WO2013118554A1 - ランセット - Google Patents

ランセット Download PDF

Info

Publication number
WO2013118554A1
WO2013118554A1 PCT/JP2013/050867 JP2013050867W WO2013118554A1 WO 2013118554 A1 WO2013118554 A1 WO 2013118554A1 JP 2013050867 W JP2013050867 W JP 2013050867W WO 2013118554 A1 WO2013118554 A1 WO 2013118554A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lancet
cap
edge
lancet body
plunger
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/050867
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀明 佐伯
Original Assignee
株式会社旭ポリスライダー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社旭ポリスライダー filed Critical 株式会社旭ポリスライダー
Priority to CN201380001893.5A priority Critical patent/CN103619254B/zh
Priority to EP13746738.7A priority patent/EP2712550B1/en
Priority to US14/124,438 priority patent/US9173599B2/en
Publication of WO2013118554A1 publication Critical patent/WO2013118554A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • A61B5/150435Specific design of proximal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • A61B5/1411Devices for taking blood samples by percutaneous method, e.g. by lancet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • A61B5/150519Details of construction of hub, i.e. element used to attach the single-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150541Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
    • A61B5/150549Protectors removed by rotational movement, e.g. torsion or screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150618Integrally moulded protectors, e.g. protectors simultaneously moulded together with a further component, e.g. a hub, of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150442Blade-like piercing elements, e.g. blades, cutters, knives, for cutting the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15119Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising shape memory alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15142Devices intended for single use, i.e. disposable

Definitions

  • the present invention relates to a lancet. More particularly, the present invention relates to a lancet that is used to collect body fluid such as blood.
  • a lancet capable of collecting a small amount of blood is used for measuring the blood sugar level.
  • a lancet is provided with a puncture needle for puncturing a predetermined part of the body (for example, Patent Document 1).
  • lancets are used with injectors.
  • Such an injector has a function of firing a lancet toward a predetermined location.
  • the lancet is fired using the plunger in the injector to puncture a predetermined location.
  • FIG. 14 shows the appearance of the lancet 100 ′
  • FIG. 15 shows the appearance of the injector 200 ′. As shown in FIGS.
  • the lancet 100 ′ includes a lancet body 104 ′, a lancet cap 106 ′, and a puncture needle 105 ′.
  • the puncture needle 105 ' is attached to the lancet body 104', and its tip is covered with a lancet cap 106 '.
  • the lancet cap 106 'and the lancet body 104' are integrally coupled via a weakening member 108 '.
  • a protective cover 102 ′ is provided so as to surround a part of the lancet body 104 ′.
  • An injector 200 'shown in FIG. 15 is a device that can be used in combination with the lancet 100' to fire the lancet body with the tip of the puncture needle 105 'exposed.
  • the injector 200 ' has a "plunger 204' that can be engaged with the rear end of the lancet body and that fires the lancet body in the puncturing direction" (see FIG. 18).
  • the lancet 100 ′ is inserted from the front end opening 214 ′ of the injector 200 ′.
  • FIG. 20 shows the injector 200 ′ with the plunger retracted and the firing energy accumulated.
  • the lancet cap 106 ′ is removed to expose the tip of the puncture needle 105 ′.
  • the removal of the lancet cap 106 ' will be described as follows. As shown in FIGS. 16 and 17, the lancet body 104 ′ and the lancet cap 106 ′ are integrally coupled by a weakened portion 108 ′ positioned between them. Such a weakening member 108 ′ can be broken by turning the lancet body 104 ′ and the lancet cap 106 ′ in the opposite directions around the puncture needle (FIG. 20 shows a mode of turning in the G direction. Thereby, the lancet cap 106 'can be removed.
  • the front end opening 214 'of the injector 200' is applied to a predetermined portion to be punctured, such as a fingertip, and then the press portion 542 'of the trigger member 514' is pushed (see FIG. 21).
  • the press portion 542 ' By pushing the press portion 542 ', the plunger 204' is fired forward (that is, the compressed spring is released), and puncture is performed by the puncture needle.
  • the distal end portion of the plunger to which the lancet is to be fixed is often in the form of a cylindrical portion (see FIG. 22), and the lancet is fitted into the cylindrical portion. Is fixed (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-285127).
  • the lancet cannot be reliably fixed unless the shape and dimension of the lancet is accurate to some extent with respect to the cylindrical portion.
  • the shape of the plunger cylindrical portion is not accurate, the lancet cannot be suitably connected to the plunger, or even if it can be temporarily connected, it becomes difficult to remove the lancet after puncturing.
  • the lancet is used for periodic blood glucose measurement, and is therefore used relatively frequently and is disposable. Therefore, it is desirable to reduce the amount of used lancets discarded as much as possible.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances. That is, one of the objects of the present invention is to provide a lancet whose attachment to the injector does not greatly depend on the shape and dimension of the plunger mounting portion and can contribute to a reduction in the amount of waste after use. It is to be.
  • a lancet having a lancet body, a lancet cap and a puncture member, A puncture member made of metal exists in these across the lancet body and lancet cap made of resin, and the tip of the puncture member is covered by the lancet cap,
  • the lancet body is thin except for its edge, and the lancet body has a form extending symmetrically from the thin part of the lancet body.
  • One of the features of the present invention is the form of a lancet body. Specifically, the portion other than the edge of the lancet body is thin. Another feature of the present invention is that the edge of the lancet body extends symmetrically from the thin portion of the lancet body.
  • thinner means that the thickness is relatively thinner than the edge of the lancet body, for example, 30% to 60% than the thickness dimension of the edge of the lancet body. It means thin.
  • the edge of the lancet body extends substantially perpendicular to the thin portion of the lancet body. More specifically, the lancet body edge extends substantially vertically from each edge portion of the lancet body thin part (thus, the cross section of the lancet body may have, for example, a substantially “H shape”).
  • the edge of the lancet body is flexible enough to bend inward. That is, when the edge of the lancet body receives an external force, the lancet body bends inward accordingly.
  • the lancet of the present invention is connected to a “plunger provided in an injector for firing a puncture member”.
  • a “plunger provided in an injector for firing a puncture member” At the time of such connection, it is preferable that the edge of the lancet body is in surface contact with the “tubular lancet mounting portion provided at the tip of the plunger”.
  • the edges of four lancet bodies are in surface contact with the cylindrical lancet mounting portion symmetrically.
  • the rear edge of the lancet body has a form extending symmetrically from the thin portion of the lancet body. That is, the edge part located in the plunger connection side in a lancet body has the form extended symmetrically from the thin part of the lancet body.
  • the outer contour shape of the edge of the lancet body preferably includes an arc shape at least at a part thereof.
  • the outer contour shape of the tip portion of the lancet body edge portion is an arc shape or an R shape.
  • the lancet cap has a flat shape as a whole. In such a case, it is preferable that the flat lancet cap is thinner than the edge.
  • the lancet body preferably has a flange A (flange A) at the front end thereof.
  • the lancet cap is preferably provided with a flange portion B (flange portion B) at the rear end thereof, and the flange portion B is preferably opposed to the flange portion A of the lancet body.
  • the lancet cap is provided with a punched-out portion, and the outer peripheral surface of the cap peripheral portion that defines the punched-out portion (particularly the cap peripheral portion that defines the mouth portion of the punched-out portion). There is a step on the surface.
  • the lancet body is provided with a curved portion so that the width dimension of the lancet body is locally reduced.
  • a slope surface is provided at the rear end of the lancet body.
  • the lancet body is thin except for the edge, and the lancet body edge extends symmetrically from the thin part.
  • the injector can be installed without much dependency. Specifically, when a lancet is mounted on an “injector with a cylindrical lancet mounting part at the plunger tip”, the inner side of the lancet body is aligned with the dimensions of the cylindrical lancet mounting part. Can bend. That is, even if the shape of the cylindrical lancet attachment portion is designed to be somewhat small, the attachment to the injector (that is, fitting to the cylindrical lancet attachment portion) is suitably performed by the bending of the lancet body.
  • the lancet of the present invention is a lancet that can be used for various injectors and is highly versatile.
  • the bent lancet body edge part is in contact with the tubular lancet mounting part as a whole, so that the connection between the lancet and the plunger becomes relatively strong.
  • the lancet body and the cylindrical lancet mounting portion are not in “point contact” but in “surface contact” with each other (in a particularly preferred embodiment, four lancet body edges). Since the lancet and the plunger are relatively in contact with each other on the “four surfaces” side), the connection between the lancet and the plunger is relatively strong, so that the lancet cap can be removed smoothly. That is, the cap removal operation such as “twist-off” (that is, “stripping the lancet cap”) can be reliably performed without causing the lancet loaded in the injector to rotate inconveniently.
  • the lancet of the present invention is thin except for the edge of the lancet body, the weight / volume of the lancet is greatly reduced. Therefore, not only can the amount of waste after use be reduced, but also the lancet material itself can be reduced, and the lancet can be manufactured at low cost.
  • the weight and volume of the lancet in addition to the “thin lancet body”, “flat lancet cap”, “lancet body heel A / lancet cap heel B”,
  • the “cut-out portion”, “curved portion of the lancet body”, “slope surface of the rear end portion of the lancet body” and the like also contribute directly or indirectly, and therefore, the conventional product (shown in FIG. 13 or FIG. 22).
  • the weight and volume of the lancet are reduced by 40% or more, preferably 50% or more (for example, about 50% to 65%).
  • the “part” and the “slope surface of the rear end portion of the lancet body” have useful functions and effects (details will be described later). Therefore, the present invention reduces the amount of waste and reduces the cost. While achieving production, the lancet is also highly functional.
  • FIG. 1 is a perspective view of a lancet according to the present invention (FIG. 1A: a lancet seen from a side surface, FIG. 1B: a side view opposite to FIG. 1A) Lancet).
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the cap of the lancet according to the present invention is removed.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a cross section (cross section of the rear end side of the lancet body) obtained by cutting the lancet body in the short direction.
  • 4 (a) to 4 (c) are schematic views showing a state in which the lancet body edge extends symmetrically from the thin portion.
  • FIG. 1A a lancet seen from a side surface
  • FIG. 1B a side view opposite to FIG. 1A
  • Lancet Lancet
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the cap of the lancet according to the present invention is removed.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a cross section (cross
  • FIG. 5 is a perspective view showing a cross-section of the lancet body cut in the short direction (particularly, a view for explaining “the lancet body edge that can be bent inwardly”).
  • FIG. 6 is a perspective view showing a mode in which the lancet of the present invention is attached to a cylindrical lancet mounting portion provided at the tip of the plunger.
  • Fig.7 (a) shows sectional drawing (cut surface of the transversal direction of a body) which showed the aspect of the lancet body before attaching to a cylindrical attachment part
  • FIG.7 (b) shows a cylindrical attachment part. Sectional drawing (cut surface of the transversal direction of a body) which showed the aspect of the lancet body after being attached is shown.
  • FIG. 7 shows sectional drawing (cut surface of the transversal direction of a body) which showed the aspect of the lancet body after being attached.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view (a cut surface in the short direction of the body) showing an aspect of the lancet body after being attached to the cylindrical attachment portion in the prior art.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing the difference between the prior art and the present invention regarding the attachment of the lancet body to the cylindrical attachment portion.
  • FIG. 10 is a perspective view of the lancet according to the present invention (FIG. 10A: lancet seen from a certain side surface, FIG. 10B: seen from the side surface opposite to FIG. 10A). Lancet).
  • FIG. 11 is a perspective view illustrating a state in which the cap of the lancet of FIG. 10 is removed and a state in which the needle cap is used after use.
  • FIG. 10A lancet seen from a certain side surface
  • FIG. 10B seen from the side surface opposite to FIG. 10A
  • Lancet Lancet
  • FIG. 11 is a perspective view illustrating a state in which the cap of the lancet of FIG. 10 is removed and
  • FIG. 12 is a view for explaining an optimization mode at the time of molding (particularly an optimization mode at the time of mold release) related to “step 178a”.
  • FIG. 13 is a simulation result showing the weight reduction effect of the lancet of the present invention.
  • FIG. 14 is a perspective view showing the appearance of the lancet.
  • FIG. 15 is a perspective view showing the appearance of the injector.
  • FIG. 16 is a perspective view showing the appearance of the lancet.
  • FIG. 17 is a perspective view when the lancet of FIG. 14 is divided in half so that the inside of the lancet can be seen.
  • FIG. 18 is a perspective view showing a state before the lancet is loaded into the injector.
  • FIG. 14 is a perspective view showing the appearance of the lancet.
  • FIG. 15 is a perspective view showing the appearance of the injector.
  • FIG. 16 is a perspective view showing the appearance of the lancet.
  • FIG. 17 is a perspective view when the lancet of FIG.
  • FIG. 19 is a perspective view showing a state in which the lancet is gripped by the tip of the plunger by loading the lancet.
  • FIG. 20 is a perspective view showing a state in which the lancet is completely loaded and the plunger cannot be retracted.
  • FIG. 21 is a perspective view showing a state in which the lancet cap is removed and puncture is possible.
  • FIG. 22 is a perspective view schematically illustrating an aspect in which the lancet of the related art is attached to the “cylindrical portion provided at the distal end portion of the plunger”.
  • the “direction” used in this specification is defined as follows. When viewing the lancet as a whole, the side where the lancet cap is present is the “front” direction, and the side where the lancet body is present is the “rear” direction. In other words, the puncturing direction in which the puncture member moves during puncturing is the “front” direction, and the opposite direction is the “rear” direction. These directions are shown in the drawing.
  • FIG. 1 shows the appearance of the lancet 100 according to the present invention
  • FIG. 2 shows a development view (cap removal mode) of the lancet 100 according to the present invention
  • the lancet 100 of the present invention includes a lancet body 130, a lancet cap 170 and a puncture member 150. Lancet body 130 and lancet cap 170 are made of resin, while puncture member 150 is made of metal.
  • the puncture member 150 may have a “needle shape” or a “blade shape” at the tip.
  • the puncture member is present in the lancet body 130 and the lancet cap 170 so that the tip 153 of the puncture member 150 is covered by the lancet cap 170. For this reason, the puncture member does not appear at all in FIG.
  • the lancet cap 170 and the lancet body 130 are integrally coupled through a few contacts.
  • the lancet 100 can be manufactured by so-called insert molding in which the puncture portion 150 is inserted into a mold and resin is molded, and the contact between the lancet cap and the lancet body can be manufactured together with this insert molding.
  • the “contact” can be formed from the same resin material as the lancet cap 170 and the lancet body 130).
  • the material of the lancet body 130 and the lancet cap 170 may be one usually used as a lancet resin such as polyethylene or polypropylene, but is preferably selected from the group consisting of low density or high density polyethylene, polystyrene and elastomer. At least one kind of soft resin.
  • the metal material of the puncture member 150 may be one normally employed as a lancet puncture needle, for example, stainless steel.
  • the lancet body is thin except for its edge 133. That is, most of the lancet body (especially “the central portion of the shaft around the puncture member and / or its vicinity region”) forms the thin portion 137, while the peripheral portion 133 surrounding the thin portion 137 is relatively thin. It is thick.
  • Thickness T 1 of the thin portion 137 of the lancet body preferably than the thickness T 2 of the lancet body edge 133 between 30% and 60% thinner, and more preferably from 30% to 50% thinner, and more preferably 40% It is ⁇ 50% thinner (see Figure 3).
  • thickness T 1 of the thin portion 137 is in the 1.6 ⁇ 3.6 mm
  • thickness T 2 of the edge portion 133 is in the 2.8 ⁇ 6.4 mm (just an example However, the thickness of the thin portion 137 may be about 2.6 mm, whereas the thickness of the edge 133 may be about 4.6 mm).
  • the edge 133 of the lancet body has a form extending symmetrically from the thin portion 137 of the lancet body.
  • Such a symmetrically shaped edge 133 may function particularly favorably for fixing to the plunger.
  • FIG. 3 shows that the body edge 133 extends in the direction of the arrow and is “symmetrical”. That is, it can be said that the edge 133 of the lancet body has a symmetrical shape with the thin portion 137 as the center when viewed in the cross section of the lancet body (cut surface in the short direction of the body).
  • the edge 133a extends around the edge portion 137a of the thin portion 137 so as to be equally spaced from the edge portion 137a (see FIG. 3).
  • edge portion 133b extends around the edge portion 137b of the thin portion 137 so as to be equally spaced from the edge portion 137b (see FIG. 3). Moreover, when the edge part 133a and the edge part 133b are taken together, it can also be considered that it is point-symmetric about the center part of the thin part.
  • the symmetrically shaped edge 133 is not limited to the form shown in FIG. 3, and may be a form as shown in FIGS. 4B and 4C. That is, the configuration shown in FIGS. 4B and 4C is not limited to the configuration shown in FIG. Specifically, as shown in FIG. 4B, the edge portion 133 may extend so as to extend outward from the edge portion around the edge portion of the thin portion 137. Or as shown in FIG.4 (c), the edge part 133 may be extended centering on the edge part of the thin part 137 so that it may expand inward from the edge part.
  • the edge 133 of the lancet body extends substantially perpendicular to the thin portion 137 of the lancet body. That is, as shown in FIG. 3, it is preferable that the lancet body edge portions (133 a, 133 b) extend substantially vertically from the edge portions (137 a, 137 b) of the lancet body thin portion 137. In other words, it is preferable that the lancet body 133 has a “substantially H-shaped” cross section (cut surface in the short direction of the body).
  • substantially perpendicular to the thin portion means an angle of 85 ° to 95 °, preferably 87 ° to 93 ° with respect to the main surface of the thin portion (that is, FIG. 3). Is substantially 85 to 95 °, preferably 87 to 93 °.
  • the edge 133 of the lancet body is suitable for attachment to the plunger, and particularly preferably has flexibility that allows the edge of the lancet body to bend inward (see FIG. 5). That is, the edge 133 of the lancet body bends inward when it receives an external force. This means that when the lancet is attached to the plunger, the edge of the lancet body can be bent inward by the force received from the plunger. For example, when the lancet is attached to the “injector provided with the cylindrical lancet mounting portion 250 at the tip of the plunger” (see FIG. 6), the edge 133 of the lancet body becomes the dimension of the cylindrical lancet mounting portion 250. It can be bent inward to fit.
  • the cylindrical lancet mounting portion is designed to be somewhat small, the lancet body is bent and is suitably attached to the injector. That is, even if there is a slight difference between the dimensions of the cylindrical mounting portion and the lancet body, the lancet fits into the mounting portion suitably (by the way, the existing cylindrical mounting portion is There is no dimensional standard or the like, and the actual situation is that it is made in accordance with an existing lancet, and therefore there may be some variation in the dimensions of the cylindrical mounting portion).
  • the connection between the lancet and the plunger is relatively strong.
  • the lancet body and the cylindrical mounting portion are not in “point contact” but in “surface contact” with each other.
  • four body edges are in surface contact with “four surfaces”.
  • the lancet body and the cylindrical lancet mounting portion in the prior art are fixed to each other as shown in FIG. 8 because the lancet body portion functions like a “beam” and the body portion is not bent.
  • a notch portion (“250a” in FIG. 6) is provided in the barrel portion of the cylindrical mounting portion.
  • the lancet body side does not bend, but the cylindrical mounting portion side bends, so that the "lancet body” And fixing with the mounting portion ”. That is, since it is in a fixed state as shown in FIG. 8, the lancet body and the cylindrical mounting portion are in “point contact” with each other.
  • FIG. 8 shows that shows that it is in a fixed state as shown in FIG. 8
  • the lancet body and the cylindrical mounting portion are in “point contact” with each other.
  • the four body edge portions 133 are in surface contact with the cylindrical lancet mounting portion 250 symmetrically as shown in FIG. 7 due to the symmetrical edge portion 133.
  • the outer contour shape of the edge portion of the lancet body includes an arc shape in at least a part thereof (see the upper side view of FIG. 7) so that “surface contact” is more preferably realized.
  • the outer contour shape of the front end portions 133a to 133c of the lancet body edge portion 133 has an arc shape. As a result, the area of “surface contact” is increased, and the connection between the lancet and the tubular lancet mounting portion becomes more suitable.
  • the shape of the lancet cap and the like can also contribute favorably to weight reduction and volume reduction.
  • the lancet cap 170 preferably has a flat shape as a whole. That is, it is preferable that the lancet cap 170 has a flat shape as a whole.
  • Such a flat-shaped lancet cap not only contributes to weight reduction and volume reduction, but also can be easily grasped with a finger when removing the cap, and can contribute to enhancement of the function of the lancet.
  • an operation of “stripping” / “twisting off” the lancet cap is performed.
  • the lancet cap may have a form particularly suitable for such an operation. Specifically, when the lancet cap is rotated around its central axis and then pulled away from the lancet body, the portions other than the edge of the flat cap 170 are thinner so that the finger does not slip from the cap. It is preferable (refer FIG. 3). As a result, in the pulling operation of the lancet cap, the abdominal portion of the finger is suitably hooked on the “boundary portion between the edge portion of the cap and the thin portion”, and a desired gripping force is provided.
  • the lancet body 130 is preferably provided with a flange A (135) at its front end (see FIG. 1). That is, it is preferable that a flange portion is formed at the front end of the lancet body 130.
  • the flange portion A (135) as the flange portion can function as a gripping portion when the lancet is attached and fixed.
  • the presence of the heel part A (135) allows the lancet body side to be gripped with a finger and attached to the tubular attachment part instead of the “lancet cap side where the tip of the puncture member is housed”, so Inconveniences such as “bending” of the member can be avoided.
  • the lancet after puncturing, the lancet can be removed from the cylindrical lancet mounting portion, but at that time, the heel portion A (135) can be grasped with a finger and pulled out.
  • the lancet cap 170 preferably includes a flange B (175) at the rear end (see FIG. 1). That is, it is preferable that a flange portion is formed at the rear end of the lancet cap 170. As shown in FIG. 1, it is preferable that the flange B (175) of the lancet cap 170 is provided so as to directly face the flange A (135) of the lancet body. As a result, when the lancet is attached and fixed, the flange B (175) can be gripped integrally with the flange A (135), and a more stable attachment operation is possible.
  • the insertion depth of the lancet may vary depending on the type of the injector, it is possible to insert and mount the tip of the lancet such as the flange A (135) and the flange B (175).
  • the degree of freedom during operation increases.
  • the provision of the flange part A (135) and the flange part B (175) as described above means that the members around the flange part A (135) and the flange part B (175) are relatively thin. The weight and volume of the lancet are reduced.
  • a slope surface 138 is provided at the rear end portion of the lancet body 130 so that the insertion attachment to the cylindrical attachment portion is suitable (see FIG. 1). That is, it is preferable that the width dimension of the rear end portion of the lancet body (the size in the short direction of the body) is gradually reduced toward the rear.
  • the slope surface may be flat or curved. The provision of such a “slope surface 138” means that the end of the lancet is partially removed, thus reducing the weight and volume of the lancet. It is planned.
  • the lancet body form may be further devised so that the lancet can be removed from the cylindrical mounting portion or inserted into the cylindrical mounting portion.
  • the lancet body may be provided with a curved portion so that the width dimension (lateral direction size) of the lancet body is locally reduced (see FIG. 2).
  • the shape of the side portion of the lancet body may be “concave R”, whereby the removal of the lancet from the tubular mounting portion can be performed particularly suitably.
  • the provision of such a “curved part / concave R” means that the body of the lancet is partially constricted, and therefore the weight and volume of the lancet are reduced. Is planned.
  • the thin part of the lancet body “the flat lancet cap”, “the ridge part A of the lancet body / the ridge part B of the lancet cap”, “Slope surface of” and “curved portion of lancet body”, etc., combined with the conventional lancet (existing lancet 100 'as shown in FIG. 13 or FIG. 22), about 50% to 65% (for example, 55% to 65%) weight and volume are reduced. In particular, in the present invention, the weight and volume are reduced while improving the functionality of the lancet.
  • the lancet of the present invention has a form (design) in which uneven thickness is reduced as much as possible so that “deformation due to molding” is reduced as compared with the existing lancet 100 ′ and the like.
  • the seating surface is a flat surface (portion indicated by “134” in FIG. 1), and so-called “thin burr” is prevented (design).
  • the lancet of the present invention may have a form as shown in FIG. 10 in addition to the form shown in FIGS.
  • the lancet cap 170 is provided with a hollow portion 177. That is, as shown in the figure, the lancet cap 170 may be formed with a hollow portion 177 having an opening surface 177a on the side surface side thereof.
  • the punched-out portion 177 can be used to shield the puncture member 150 from the outside after using the lancet.
  • the lancet cap 170 can be covered so that the punched-out portion 177 is positioned around the puncture portion 150. Thereby, since there is no possibility of touching the used puncture member and the lancet can be discarded, it is possible to improve hygiene and safety.
  • a step 178a is provided on the outer surface of the cap peripheral portion 178 that defines the hollow portion 177 (particularly the cap peripheral portion that defines the "mouth portion” of the hollow portion) (FIG. 11). reference).
  • Such a step 178a can mainly achieve both optimization at the time of molding and reduction of the weight and volume of the lancet.
  • the negative angle portion is shaped so that it can be released smoothly, and therefore, compression deformation at the time of release is prevented.
  • FIG. 12 in the prior art, there was a possibility that the A portion was compressed during the ejection operation of the cap molded product at the time of mold release, resulting in “peeling”.
  • a part of the outer side surface is removed (that is, a step 178a is provided on the outer side surface) so that the portion A bends at the time of mold release.
  • a step 178a is provided on the outer side surface
  • the cooling at the time of molding of the cap peripheral portion 178 that defines the hollow portion 177 is relatively uniform and in a short time.
  • the shape accuracy is easily obtained (that is, when the cap peripheral portion 178 is thin as a whole as in the present invention, “the solidification time varies depending on the position of the local portion”). Inconveniences such as these are reduced, and it becomes easier to carry out the mold release operation after the whole is firmly solidified).
  • the inner groove 178b of the cap peripheral portion 178 and the projection 139 of the lancet body are fitted to each other (FIG. 11). reference).
  • the step 178a also provides an appropriate fitting force when mounting such a cap. Specifically, if the cap peripheral edge is thinner due to the step 178a, the lancet cap 170 can be fitted with an appropriate force without applying a larger force than necessary.
  • step 178b means that the outer periphery of the cap peripheral portion 178 is partially removed, and the weight / volume of the lancet is reduced in that respect. It is planned.
  • the illustrated puncture member 150 has a “needle shape” with a sharp tip, but is not necessarily limited to such a shape.
  • the puncture member 150 may have a “blade shape” in which one side surface of the distal end portion is sharp.
  • the simulation confirms how much “weight reduction” the lancet according to the present invention is compared with the conventional product.
  • the result table is shown in FIG. From the table
  • the lancet of the present invention can achieve a weight reduction of 50% or more, preferably about 50% to 65%, compared with the conventional product.
  • the lancet of the present invention can be suitably used for blood collection of diabetic patients, and can also be used in various other applications requiring blood collection. Cross-reference of related applications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

ランセットボディ、ランセットキャップおよび穿刺部材を有して成るランセットが提供される。かかるランセットでは、金属製の穿刺部材が樹脂製のランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在し、ランセットキャップによって穿刺部材の先端部がカバーされている。ランセットボディは、その縁部以外が肉薄となっており、また、ランセットボディの縁部は、ランセットボディの肉薄部から対称的に延在した形態を有している。

Description

ランセット
 本発明はランセットに関する。より詳細には、本発明は、血液のような体液の採取に供されるランセットに関する。
 糖尿病患者の血糖値の測定には、その患者の血液を採取する必要がある。採取される血液は微少量であってよい。従って、血糖値の測定には、血液を少量採取することができるランセットが使用されることになる。かかるランセットは、身体の所定箇所の穿刺に供する穿刺針が設けられている(例えば特許文献1)。
 一般的に、ランセットはインジェクターと共に使用される。かかるインジェクターは、ランセットを所定箇所に向かって発射させる機能を有している。使用に際しては、ランセットをインジェクターに装填した後、インジェクター内のプランジャーを利用してランセットを発射させ、所定箇所を穿刺する。
米国特許明細書第5385571号公報
 本出願人は、これまでに以下で説明する穿刺デバイスについて発明を為しており、その発明に関する出願を行っている(国際特許公開第2007/018215号公報、出願日:2006年8月8日、発明の名称:「穿刺デバイスならびにそれを構成するランセットアッセンブリおよびインジェクターアッセンブリ」)。図面を参照しながら、この発明を簡潔に説明する(以後では、「ランセットアッセンブリ」を「ランセット」と称し、「インジェクターアッセンブリ」を「インジェクター」と称して説明する)。図14にランセット100’の外観を示すと共に、図15にインジェクター200’の外観を示す。図16および図17に示すように、ランセット100’は、ランセットボディ104’、ランセットキャップ106’および穿刺針105’を有して成る。穿刺針105’は、ランセットボディ104’に取り付けられており、その先端部がランセットキャップ106’によってカバーされている。ランセットキャップ106’とランセットボディ104’とは弱化部材108’を介して一体に結合している。図14および図17に示すように、ランセットボディ104’の一部を包囲するように保護カバー102’が設けられている。このようなランセット100’は、インジェクター200’に装填された後でランセットキャップ106’が取り外される。これにより、穿刺針105’の先端部が露出するので、ランセットを穿刺に供すことができる。
 図15に示すインジェクター200’は、ランセット100’と組み合わせて用いて、穿刺針105’の先端が露出した状態のランセットボディを発射することができるデバイスである。インジェクター200’は、「ランセットボディの後端部と係合でき、ランセットボディを穿刺方向に発射させるプランジャー204’」を有して成る(図18参照)。インジェクター200’への装填に際しては、図18に示すように、ランセット100’をインジェクター200’の前端開口部214’から挿入する。ある程度挿入すると、図19に示すように、ランセット100’の後方部分116’が、プランジャー204’の先端部264’,266’によって把持される。引き続いて挿入を継続すると、プランジャー204’が後退して発射エネルギーが蓄積される。つまり、プランジャー204’の後退により、プランジャー204’に設けられたバネ(図示せず)が圧縮する(従って、その圧縮状態を解放すると、プランジャーが前方へと瞬時に移動し、ランセットが発射されることになる)。プランジャーが後退して発射エネルギーが蓄積された状態のインジェクター200’を図20に示す。
 ランセット100’のインジェクター200’への装填が完了すると、ランセットキャップ106’を取り外して穿刺針105’の先端を露出させる。ランセットキャップ106’の取外しについて説明すると次のようになる。図16および図17に示すように、ランセットボディ104’とランセットキャップ106’とは、その間に位置する弱化部分108’などによって一体に結合されている。かかる弱化部材108’は、ランセットボディ104’とランセットキャップ106’とを穿刺針の周囲で相対的に反対方向に回すことによって破壊させることができ(図20にはG方向に回す態様が示されている)、それによって、ランセットキャップ106’を取り外すことができる。
 穿刺に際しては、例えば指先などの穿刺すべき所定の部位に対してインジェクター200’の前端開口部214’をあてがった後、トリガー部材514’のプレス部分542’を押す(図21参照)。かかるプレス部分542’の押し込みによって、プランジャー204’が前方へと発射され(つまり、圧縮されていたバネが解放され)、穿刺針によって穿刺が行われることになる。
 ここで、ランセットが固定されることになるプランジャーの先端部は、筒状部の形態を有している場合も多く(図22参照)、筒状部に対してランセットが嵌り込むことによってランセットが固定される(例えば特許平5−285127号公報)。かかる場合、ランセットの形状寸法は、その筒状部に対してある程度正確になったものでないと確実なランセット固定を行うことができない。つまり、プランジャー筒状部の形状寸法が正確でないと、ランセットをプランジャーへと好適に接続できないか、あるいは、仮に接続できたとしても穿刺後においてランセットの取り外しが困難となる。
 また、ランセットというものは、定期的な血糖値の測定に際して使用されるので、使用頻度が比較的高く、かつ、使い捨てされるものである。それゆえ、使用済みランセットの廃棄量をできるだけ少なくすることが望まれている。
 本発明は、上記事情に鑑みて為されたものである。つまり、本発明の目的の1つは、インジェクターへの装着がプランジャー取付部の形状寸法に大きく依存することのないランセットであって、かつ、使用後の廃棄量低減に寄与し得るランセットを提供することである。
 上記課題を解決するため、本発明では、ランセットボディ、ランセットキャップおよび穿刺部材を有して成るランセットであって、
 金属製の穿刺部材が樹脂製のランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在し、ランセットキャップによって穿刺部材の先端部がカバーされており、
 ランセットボディは、その縁部以外が肉薄となっており、また
 ランセットボディの縁部は、ランセットボディの肉薄部から対称的に延在した形態を有していることを特徴とするランセットが提供される。
 本発明の特徴の1つは、ランセットボディの形態にある。具体的には、ランセットボディの縁部以外が肉薄となっていることである。また、本発明の別の特徴は、ランセットボディの縁部が、ランセットボディの肉薄部から対称的に延在した形態となっていることである。
 本明細書において「肉薄」とは、ランセットボディの縁部よりも相対的に薄い厚さを有していることを意味しており、例えばランセットボディ縁部の厚み寸法よりも30%~60%薄いことを意味している。
 本発明に係るランセットの好ましい態様では、ランセットボディの縁部が、ランセットボディの肉薄部に対して略垂直に延在している。より具体的には、ランセットボディ肉薄部の各エッジ部分からランセットボディ縁部が略垂直に延在している(それゆえ、ランセットボディの横断面は例えば略“H形状”を有し得る)。
 ある好適な態様では、ランセットボディの縁部が内側へと撓むことができる可撓性を有している。つまり、ランセットボディの縁部が外力を受けた場合に、それに応じて内側へと撓むようになっている。
 本発明のランセットは、使用に際して、「穿刺部材を発射させるインジェクターに設けられたプランジャー」と接続される。かかる接続に際しては、ランセットボディの縁部が「プランジャーの先端部に設けられた筒状ランセット取付部」に面接触することが好ましい。例えば、4箇所のランセットボディの縁部が対称的に筒状ランセット取付部に面接触する。
 ある好適な態様では、特にランセットボディの後方側の縁部が、ランセットボディの肉薄部から対称的に延在した形態を有している。つまり、ランセットボディにおいてプランジャー接続側に位置している縁部が、ランセットボディの肉薄部から対称的に延在した形態を有している。
 ランセットボディの縁部の外側輪郭形状は、その少なくとも一部に円弧形状を含んでいることが好ましい。特に、ランセットボディ縁部の先端部分(縁部が肉薄部から延在すると見た場合の“先端部分”)の外側輪郭形状が円弧形状又はR形状を成していることが好ましい。
 別のある好適な態様では、ランセットキャップが全体として扁平形状を有している。かかる場合、扁平形状のランセットキャップは、その縁部以外がより肉薄となっていることが好ましい。
 ランセットボディは、その前端に鍔部A(フランジ部A)を備えていることが好ましい。同様に、ランセットキャップは、その後端に鍔部B(フランジ部B)を備えていることが好ましく、かかる鍔部Bがランセットボディの鍔部Aと対向していることが好ましい。
 更に別のある好適な態様では、ランセットキャップには刳り抜き部が設けられており、その刳り抜き部を規定するキャップ周縁部(特に刳り抜き部の口部分を規定するキャップ周縁部分)の外側面に段差が設けられている。
 更に別のある好適な態様では、ランセットボディの幅寸法が局所的に減じられるようにランセットボディに湾曲部分が設けられている。また、好ましくは、ランセットボディの後端部にはスロープ面が設けられている。
 本発明のランセットにおいては、ランセットボディの縁部以外が肉薄となっており、かつ、ランセットボディ縁部が肉薄部分から対称的に延在した形態となっているので、プランジャーの取付部寸法に大きく依存せずインジェクター装着が可能となっている。具体的には、「プランジャー先端にて筒状ランセット取付部が設けられたインジェクター」に対してランセットが装着される場合、ランセットボディの縁部が筒状ランセット取付部の寸法に合うように内側へと撓むことができる。つまり、筒状ランセット取付部の形状が幾分小さく設計されていても、ランセットボディの撓みによって、インジェクターへの装着(即ち、筒状ランセット取付部への嵌合)が好適に行われる。これは、筒状ランセット取付部の撓み等に依らずに、ランセットをプランジャーに取り付けることができることを意味している。その結果、本発明のランセットは種々のインジェクターに対して使用可能なランセットといえ、汎用性が高い。
 また、本発明のランセットでは、撓んだランセットボディ縁部が全体的に筒状ランセット取付部に接するので、ランセットとプランジャーとの接続は比較的強固となる。特に、ランセットボディと筒状ランセット取付部(特にその内壁面)とは、“点接触”ではなく、相互に“面接触”した状態となるので(特に好適な態様では、4箇所のランセットボディ縁部によって“4面”で対称的に面接触した状態となるので)、ランセットとプランジャーとの接続状態は比較的強く、それゆえ、ランセットキャップの取外しをスムーズに行うことができる。つまり、インジェクターに装填されたランセットが不都合に回転することなく、“ツイストオフ”(即ち「ランセットキャップのもぎ取り」)などのキャップ取外し操作を確実に行うことができる。
 更に、本発明のランセットは、ランセットボディの縁部以外が肉薄となっているので、ランセットの重量・体積が大きく低減化されている。それゆえ、使用後の廃棄量の低減を図ることができるのみならず、ランセット原料自体が減りランセットの低コスト製造を図ることができる。ランセットの重量・体積の低減化には、「ランセットボディの肉薄部」以外にも、「扁平形状のランセットキャップ」、「ランセットボディの鍔部A・ランセットキャップの鍔部B」、「ランセットキャップの刳り抜き部」、「ランセットボディの湾曲部分」および「ランセットボディの後端部のスロープ面」なども直接的または間接的に寄与しており、それゆえに、従来品(図13または図22に示すような既存のランセット100’)と比較すると40%以上、好ましくは50%以上(例えば50%~65%程度)のランセットの重量低減化・体積低減化が図られている。特に、上記の「ランセットボディの肉薄部」、「扁平形状のランセットキャップ」、「ランセットボディの鍔部A・ランセットキャップの鍔部B」、「ランセットキャップの刳り抜き部」、「ランセットボディの湾曲部分」および「ランセットボディの後端部のスロープ面」などは、それぞれ有益な機能・効果を伴っているものであり(詳細は後述する)、それゆえに、本発明は、廃棄量低減・低コスト製造を達成しつつも、ランセットの高機能化をも達成している。
図1は、本発明に係るランセットの斜視図である(図1(a):ある側面側から見たランセット、図1(b):図1(a)とは反対側の側面側から見たランセット)。 図2は、本発明に係るランセットのキャップを取り外した態様を示した斜視図である。 図3は、ランセットボディを短手方向に切断した断面(ランセットボディの後端側断面)を示した斜視図である。 図4(a)~4(c)は、それぞれ、ランセットボディ縁部が肉薄部から対称的に延在した態様を示した模式図である。 図5は、ランセットボディを短手方向に切断した断面を示した斜視図である(特に“内側へと撓むことができるランセットボディ縁部”を説明するための図である。)。 図6は、プランジャー先端に設けられた筒状ランセット取付部に本発明のランセットが装着される態様を示した斜視図である。 図7(a)は、筒状取付部に取り付けられる前のランセットボディの態様を示した断面図(ボディの短手方向の切断面)を示し、図7(b)は、筒状取付部に取り付けられた後のランセットボディの態様を示した断面図(ボディの短手方向の切断面)を示している。 図8は、従来技術における筒状取付部に取り付けられた後のランセットボディの態様を示した断面図(ボディの短手方向の切断面)を示している。 図9は、ランセットボディの筒状取付部への取り付けにつき、従来技術と本発明との相違点を模式的に示した図である。 図10は、本発明に係るランセットの斜視図である(図10(a):ある側面側から見たランセット、図10(b):図10(a)とは反対側の側面側から見たランセット)。 図11は、図10のランセットのキャップを取り外した態様を示す共に、使用後に針キャップされた態様を示した斜視図である。 図12は、“段差178a”に関する成形時の好適化態様(特に離型時の好適化態様)を説明するための図である。 図13は、本発明のランセットの重量削減効果を示したシミュレーション結果である。 図14は、ランセットの外観を表した斜視図である。 図15は、インジェクターの外観を表した斜視図である。 図16は、ランセットの外観を表した斜視図である。 図17は、ランセットの内部が分かるように、図14のランセットを半分割した場合の斜視図である。 図18は、ランセットがインジェクターに装填される前の態様を示した斜視図である。 図19は、ランセットの装填によりランセットがプランジャー先端部に把持された態様を示した斜視図である。 図20は、ランセットの装填が完了し、プランジャーが後退できない状態となった態様を示した斜視図である。 図21は、ランセットキャップが外されて穿刺可能状態となった態様を示した斜視図である。 図22は、従来技術のランセットが「プランジャー先端部に設けられた筒状部」に取り付けられる態様を模式的に表した斜視図である。
 添付図面を参照して本発明のランセットについて詳細に説明する。
 本明細書で用いる“方向”については次の通り規定する。ランセットを全体的に見て、ランセットキャップが存在する側を「前」方向とし、ランセットボディが存在する側を「後」方向とする。換言すれば、穿刺に際して穿刺部材が移動する穿刺方向を「前」方向とし、その反対方向を「後」方向としている。これらの方向は図面に示している。
 図1は本発明に係るランセット100の外観を示しており、図2は本発明に係るランセット100の展開図(キャップ取外し態様)を示している。図示するように、本発明のランセット100は、ランセットボディ130、ランセットキャップ170および穿刺部材150を有して成る。ランセットボディ130およびランセットキャップ170は樹脂から成る一方、穿刺部材150は金属から成る。
 穿刺部材150は、先端が“針形態”または“ブレード形態”を有し得る。穿刺部材は、ランセットボディ130とランセットキャップ170とにまたがってこれらの中に存在しており、穿刺部材150の先端部153がランセットキャップ170によってカバーされている。このため、図1では穿刺部材が全く表れていない。
 ランセットキャップ170とランセットボディ130とは僅かな接点を介して一体的に結合されている。ランセット100は、穿刺部分150を金型にインサートして樹脂を成型するいわゆるインサート成形によって製造することができ、ランセットキャップとランセットボディとの接点は、このインサート成形の際に併せて製造することができる(従って、“接点”はランセットキャップ170およびランセットボディ130と同じ樹脂材料から形成され得る)。ランセットボディ130およびランセットキャップ170の材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのランセットの樹脂として通常採用されるものであってよいものの、好ましくは低密度若しくは高密度ポリエチレン、ポリスチレンおよびエラストマーから成る群から選択される少なくとも1種以上の軟質樹脂である。一方、穿刺部材150の金属材質としては、ランセットの穿刺針として通常採用されているものであってよく、例えばステンレス鋼であってよい。
 図1および図2または図3に示すように、本発明のランセットにおいて、ランセットボディは、その縁部133以外が肉薄となっている。つまり、ランセットボディの大部分(特に“穿刺部材周りの軸中央部および/またはその近傍領域”)が肉薄部137を成している一方、かかる肉薄部137を囲む周縁部分133が相対的に肉厚となっている。
 ランセットボディの肉薄部137の厚み寸法Tは、ランセットボディの縁部133の厚み寸法Tよりも好ましくは30%~60%薄く、より好ましくは30%~50%薄く、更に好ましくは40%~50%薄くなっている(図3参照)。例えば、肉薄部137の厚み寸法Tが1.6~3.6mmとなっているのに対して、縁部133の厚み寸法Tが2.8~6.4mmとなっている(あくまでも一例であるが、肉薄部137の厚さが約2.6mmとなっているのに対して、縁部133の厚さが約4.6mmとなっていてよい)。このようにランセットボディの縁部以外が肉薄となっていると、ランセットの重量・体積が大きく低減化されるだけでなく、ランセットのプランジャーへの取付け固定が好適化される。
 図3に示すように、ランセットボディの縁部133は、ランセットボディの肉薄部137から対称的に延在した形態を有している。このような対称的形態の縁部133は、プランジャーへの取付け固定にとって特に好ましく機能し得る。図3においては、矢印の方向にボディ縁部133が延在しており“対称的”となっていることが示されている。つまり、ランセットボディの横断面(ボディの短手方向の切断面)でみた場合、ランセットボディの縁部133は肉薄部137を中心にして対称的な形状を有しているといえる。例えば、縁部133aは、肉薄部137のエッジ部分137aを中心にして、そのエッジ部分137aから等しく離れるように延在している(図3参照)。同様に、縁部133bは、肉薄部137のエッジ部分137bを中心にして、そのエッジ部分137bから等しく離れるように延在している(図3参照)。また、縁部133aと縁部133bとを合わせて捉えた場合では、肉薄部の中央部分を中心にして点対称となっていると考えることもできる。
 対称的形態の縁部133は、図3に示す形態に限定されるものでなく、図4(b)および図4(c)に示すような形態であってもよい。つまり、図4(a)に示すような形態に限らず、図4(b)・4(c)に示すような形態であってもよい。具体的には、図4(b)に示すように、肉薄部137のエッジ部分を中心にして、そのエッジ部分から外向きに拡がるように、縁部133が延在していてよい。あるいは、図4(c)に示すように、肉薄部137のエッジ部分を中心にして、そのエッジ部分から内向きに拡がるように、縁部133が延在していてよい。
 1つの好適な実施形態としては、図3および図4(a)に示すように、ランセットボディの縁部133は、ランセットボディの肉薄部137に対して略垂直に延在している。つまり、図3に示すように、ランセットボディ肉薄部137の各エッジ部分(137a,137b)からランセットボディ縁部(133a,133b)が略垂直に延在していることが好ましい。換言すれば、ランセットボディ133の横断面(ボディの短手方向の切断面)が“略H形状”を有し得ることが好ましい。尚、ここでいう「肉薄部に対して略垂直」とは、肉薄部の主面に対して85°~95°、好ましくは87°~93°の角度を成している(つまり、図3に示す角度αが85°~95°、好ましくは87°~93°となっている)ことを実質的に意味している。
 ランセットボディの縁部133は、プランジャーへの取付けに好適なものとなっており、特に好ましくは、ランセットボディの縁部が内側へと撓むことができる可撓性を有している(図5参照)。つまり、ランセットボディの縁部133が外力を受けた場合に内側へと撓むようになっている。これは、ランセットをプランジャーに取り付ける際、プランジャーから受ける力によってランセットボディの縁部が内側へと撓むことができることを意味している。例えば、「プランジャー先端に筒状ランセット取付部250が設けられたインジェクター」に対してランセットが装着される場合(図6参照)、ランセットボディの縁部133が筒状ランセット取付部250の寸法に合うように内側へと撓むことができるようになっている。これにより、筒状ランセット取付部が幾分小さく設計されていても、ランセットボディが撓んでインジェクターに好適に装着される。即ち、筒状取付部の寸法とランセットボディとの寸法とに幾分差があったとしても、ランセットが取付部へと好適に嵌合することになる(ちなみに、既存の筒状取付部は、寸法規格などはなく、既存のランセットに合わせて作製されているのが実情であり、それゆえに、筒状取付部の寸法には幾分バラツキが存在し得る。)。
 本発明では、撓んだランセットボディ縁部133が筒状ランセット取付部の内壁面へと接してプランジャーに取付け固定されるので、ランセットとプランジャーとの接続は比較的強固となっている。特に図7に示すように、ランセットボディと筒状取付け部とは、“点接触”ではなく、相互に“面接触”した状態となる。図示されるように、例えば4箇所のボディ縁部によって“4面”で面接触した状態となる。このような態様によって、ランセットとプランジャーとの接続は比較的強固なものとなり、それゆえ、ランセットキャップの取り外しをスムーズに行うことができる。
 この点、従来技術におけるランセットボディと筒状ランセット取付部との固定は、図8に示すように、ランセットボディ部が“梁”のように機能して、ボディ部が撓むようになっていない。筒状取付部の胴部には切欠き部分(図6の“250a”)が設けられているところ、従来技術においてはランセットボディ側が撓まずに、筒状取付部側が撓むことで「ランセットボディと取付部との固定」が行われる。つまり、図8に示すような固定状態となるので、ランセットボディと筒状取付け部とが相互に“点接触”した状態となる。また、図9に示すように、そもそも筒状取付部は切欠き部分250aに起因して拡がることになるので、ランセットボディと筒状取付部との接触状態はあまり良いとはいえない。このような従来技術に対して、本発明のランセットでは、ランセットボディ縁部133に起因して、ランセット側が撓んで“面接触”を実現するので、ランセットと筒状ランセット取付部との接続状態は比較的強固となる。
 本発明では対称的形状の縁部133に起因して、図7に示すように、4箇所のボディ縁部133が対称的に筒状ランセット取付部250に面接触することが好ましい。例えば、図示するように相互に約90°の角度を成して4箇所で面接触することが好ましい。“面接触”がより好適に実現されるように、ランセットボディの縁部の外側輪郭形状は、その少なくとも一部に円弧形状を含んでいることが好ましい(図7の上側図参照)。特に、ランセットボディ縁部133の先端部分133a~133cの外側輪郭形状が円弧形状を成していることが好ましい。これによって、“面接触”の領域が増すことになり、ランセットと筒状ランセット取付部との接続がより好適なものとなる。
 本発明のランセットにおいては、“ボディの縁部133以外が肉薄となった形態”以外にも、ランセットキャップの形態なども重量低減化・体積低減化に好適に寄与し得る。例えば、ランセットキャップ170は、図1~図3に示すように、全体として扁平形状を有していることが好ましい。即ち、ランセットキャップ170が全体としてフラットな形態となっていることが好ましい。このような扁平形状のランセットキャップは重量低減化・体積低減化に寄与するだけでなく、キャップ取外し時に指によって把持し易いので、ランセットの高機能化にも寄与し得る。尚、キャップ取り外しに際しては、ランセットキャップを“もぎ取る”/“ツイストオフ”する操作を行うが、かかる操作に特に好適な形態をランセットキャップが有していてもよい。具体的には、ランセットキャップを、その中心軸周りで回転させた後でランセットボディから引き離す操作を行う際に指がキャップから滑らないように、扁平形状キャップ170の縁部以外がより肉薄となっていることが好ましい(図3参照)。これによって、ランセットキャップの引離し操作においては、指の腹部分が「キャップの縁部と肉薄部との境界部分」に好適に引っ掛かるようになり、所望の把持力がもたらされる。
 また、本発明のランセットにおいて、ランセットボディ130は、その前端に鍔部A(135)を備えていることが好ましい(図1参照)。即ち、ランセットボディ130の前端にフランジ部が形成されていることが好ましい。フランジ部たる鍔部A(135)は、ランセットの取付け固定時において把持部として機能させることができる。特に鍔部A(135)の存在によって、“穿刺部材の先端部が収納されたランセットキャップ側”ではなく、ランセットボディ側を指で把持して筒状取付部へと取付けることができるので、穿刺部材の“曲がり”などの不都合を回避することができる。また、穿刺後においては、ランセットを筒状ランセット取付部から取り外すことになり得るが、その際に鍔部A(135)を指で把持して引き抜くこともできる。
 ランセットボディ130の鍔部A(135)と同様、ランセットキャップ170は、その後端に鍔部B(175)を備えていることが好ましい(図1参照)。即ち、ランセットキャップ170の後端にフランジ部が形成されていることが好ましい。図1に示すように、ランセットキャップ170の鍔部B(175)は、ランセットボディの鍔部A(135)と直接向かい合うように設けられることが好ましい。これによって、ランセットの取付け固定時において鍔部A(135)と一体的に鍔部B(175)を把持することができ、更に安定的な取付け操作が可能となる。また、インジェクターの種類によっては筒状取付部へと取り付ける際のランセット挿入深さが異なり得るので、鍔部A(135)および鍔部B(175)といったランセットの先端側を把持できると、挿入取付け操作時の自由度が高くなる。尚、このような鍔部A(135)および鍔部B(175)が設けられているということは、その周囲の部材が相対的に肉薄となっていることを意味しており、それゆえ、ランセットの重量・体積の低減化が図られている。
 更に、筒状取付部へと挿入取り付けが好適なものとなるように、ランセットボディ130の後端部にはスロープ面138が設けられていることが好ましい(図1参照)。即ち、ランセットボディの後端部の幅寸法(ボディの短手方向サイズ)が後方に向かって漸次減少するような形態となっていることが好ましい。スロープ面は、平面状であってよく、あるいは、曲面状であってもよい。このような“スロープ面138”が設けられているということは、そのランセット端部が部分的に取り除かれた形態となっていることを意味しており、それゆえに、ランセットの重量・体積の低減化が図られている。
 また、筒状取付部からのランセットの取外し、あるいは、筒状取付部への挿入取付けが更に好適なものとなるように、ランセットボディ形態に更に工夫が施されていてもよい。例えば、ランセットボディの幅寸法(短手方向サイズ)が局所的に減じられるようにランセットボディに湾曲部分が設けられていてもよい(図2参照)。図示するように、ランセットボディの側部形状が“凹R”となるようになっていてよく、それによって、筒状取付部からのランセットの取外しが特に好適に行えるようになる。かかる“湾曲部分/凹R”が設けられているということは、そのランセットのボディが部分的に狭窄した形態となっていることを意味しており、それゆえに、ランセットの重量・体積の低減化が図られている。
 以上説明したような本発明のランセットでは、「ランセットボディの肉薄部」、「扁平形状のランセットキャップ」、「ランセットボディの鍔部A・ランセットキャップの鍔部B」、「ランセットボディの後端部のスロープ面」および「ランセットボディの湾曲部分」などが相俟って、従来技術のランセット(図13または図22に示すような既存のランセット100’)と比較し、50%~65%程度(例えば55%~65%)重量・体積の低減化が図られている。特に、本発明においては、ランセットの高機能化を図りながらも、重量・体積を低減化が図られている。この点、単にコスト低減で材料体積を減じるだけだと、針固定などが不安定化したり、ランセットの機能が部分的に損なわれるなどの不具合が生じ得るものの、本発明はその点を克服して“重量・体積の低減化”と“高機能化”との双方を達成している。また、本発明のランセットは、既存のランセット100’などと比較すると、“成形による変形”が減じられるように、偏肉をできるだけ低減した形態(デザイン)となっている。更には、本発明のランセットでは座面を平面とし(図1において“134”で示す部分)、いわゆる“薄バリ”を防止した形態(デザイン)にもなっている。
 本発明のランセットは、図1~3に示される態様以外にも、図10に示すような形態も考えられる。図10の態様においては、ランセットキャップ170に刳り抜き部177が設けられている。即ち、図示されるように、ランセットキャップ170においては、その側面側に開口面177aを有する中空部177が形成されていてよい。かかる刳り抜き部177は、図11に示すように、ランセット使用後にて穿刺部材150を外界から遮蔽するのに利用できる。具体的には、ランセット使用後において、刳り抜き部177が穿刺部分150の周囲に位置付けられるようにランセットキャップ170を被せることができる。これによって、使用済みの穿刺部材に触れる虞がなくランセットを廃棄することができるので、衛生面や安全性の向上を図ることができる。
 ここで、本発明においては、刳り抜き部177を規定するキャップ周縁部178(特に刳り抜き部の“口部分”を規定するキャップ周縁部分)の外側面に段差178aが設けられている(図11参照)。かかる段差178aによって、主として成形時の好適化とランセットの重量・体積の低減化との双方を図ることができる。成形時の好適化についていえば、“段差178a”ゆえ、負角部がスムーズに離型できるように駄肉のない形態となっており、それゆえ、離型時の圧縮変形が防止されている。具体的には、図12に示すように、従来技術においては、離型時のキャップ成形品の突き出し操作に際してA部分が圧縮され“むしれ”が生じてしまう虞があったのに対して、本発明では、外側面を一部除去するような形態にして(即ち、外側面に段差178aを設け)A部分が離型時に撓むことになるようにしている。これによって、本発明では、離型に伴った“むしれ”が回避されている。更にいえば、そのように外側面を一部除去するように段差を設けることによって、結果として、刳り抜き部177を規定するキャップ周縁部178における成形時の冷却が比較的均一かつ短時間で為されることになり、ひいては、形状精度が出しやすくなる(つまり、本発明のようにキャップ周縁部178が全体的に薄くなっていると、「局所的部位の位置によって固化時間に差が生じる」といった不都合が減じられ、全体が確実に固まってから行う離型操作が実施し易くなる)。
 尚、ランセット使用後にて穿刺部材を覆うようにランセットキャップ170を被せて取り付ける際には、キャップ周縁部178の内面溝178bとランセットボディの突起部139とが相互に嵌り合うことになる(図11参照)。段差178aは、このようなキャップ取付けに際して、適度な嵌め込み力を供することにもなる。具体的には、段差178aに起因してキャップ周縁部エッジがより薄くなっていると、必要以上に大きな力を加えなくても、適度な力でランセットキャップ170を嵌め込むことが可能となる。
 そして、“段差178b”が設けられているということは、キャップ周縁部178の外側が部分的に取り除かれた形態となっていることを意味しており、その点でランセットの重量・体積の低減化が図られている。
 以上、本発明の実施形態について説明してきたが、あくまでも典型例を例示したに過ぎない。従って、本発明はこれらに限定されず、種々の態様が考えられることを当業者は容易に理解されよう。例えば、図示された穿刺部材150は、最先端が尖った“針形態”を有するものであったが、必ずしもかかる形態に限定されない。例えば、穿刺部材150は、先端部の一側面が鋭利になった“ブレード形態(blade)”であってもよい。
 本発明に係るランセットが従来品と比較してどれほど“重量削減”されているかをシミュレーションにより確認した。
 結果の表を図13に示す。図13に示す表から、本発明に係るランセットの重量は、従来品の60.0%(刳り抜きキャップ)および42.4%(フラットヘッド)となることが分かった。特にフラットヘッド・タイプについていえば、本発明のランセットは、従来品と比較して50%以上、好ましくは50%~65%程度の重量低減化を図れることが分かった。
 本発明のランセットは、糖尿病患者の採血に好適に使用できることは当然のこと、その他の採血を必要とする各種用途においても利用することができる。
関連出願の相互参照
 本出願は、日本国特許出願第2012−25246号(出願日:2012年2月8日、発明の名称:「ランセット」)に基づくパリ条約上の優先権を主張する。当該出願に開示された内容は全て、この引用により、本明細書に含まれるものとする。
 100 ランセット
 130 ランセットボディ
 150 穿刺部材
 153 穿刺部材の先端
 133 ランセットボディ縁部
 133a~133d ランセットボディ縁部の先端部分
 134 座面部
 135 ランセットボディの先端に設けられた鍔部A
 137 ランセットボディ肉薄部(薄肉部)
 137a,137b ランセットボディ肉薄部のエッジ部分
 138 スロープ面
 139 キャップ周縁部の内面溝と嵌り合うボディ突起部
 170 ランセットキャップ
 175 ランセットキャップの後端に設けられた鍔部B
 177 ランセットキャップの刳り抜き部分
 177a 刳り抜き部分の開口面
 178 刳り抜き部を規定するキャップ周縁部
 178a 刳り抜き部を規定するキャップ周縁部に設けられた段差
 178b ボディ突起部と嵌り合う“キャップ周縁部の内面溝”
 250 プランジャー先端に設けられた筒状のランセット取付け部
 100’ ランセット(従来技術)
 101’ ランセット
 102’ 保護カバー
 104’ ランセットボディ
 105’ 穿刺部材
 106’ ランセットキャップ
 108’ 弱化部材
 114’ ランセットボディの前方部分
 116’ ランセットボディの後方部分
 200’ インジェクター
 204’ プランジャー
 214’ インジェクターの前端開口部
 264’,266’ プランジャーの先端部
 514’ トリガー部材
 524’ プランジャーに設けられた突起
 526’ トリガー部材の後方部分端部
 542’ トリガー部材のプレス部分

Claims (14)

  1.  ランセットボディ、ランセットキャップおよび穿刺部材を有して成るランセットであって、
     金属製の穿刺部材が樹脂製のランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在し、ランセットキャップによって穿刺部材の先端部がカバーされており、
     ランセットボディは、その縁部以外が肉薄となっており、また
     ランセットボディの縁部は、ランセットボディの肉薄部から対称的に延在した形態を有していることを特徴とする、ランセット。
  2.  ランセットボディの縁部が内側へと撓むことができる可撓性を有していることを特徴とする、請求項1に記載のランセット。
  3.  ランセットボディの縁部が、ランセットボディの肉薄部に対して略垂直に延在していることを特徴とする、請求項1または2に記載のランセット。
  4.  特にランセットボディの後方側に位置する縁部が、ランセットボディの肉薄部から対称的に延在した形態を有していることを特徴とする、請求項1~3のいずれかに記載のランセット。
  5.  ランセットが、穿刺部材を発射させるインジェクターに設けられているプランジャーと接続できるようになっており、
     ランセットとプランジャーとの接続に際しては、プランジャーの先端部に設けられた筒状ランセット取付部に対してランセットボディの縁部が面接触することを特徴とする、請求項1~4のいずれかに記載のランセット。
  6.  4箇所のランセットボディの縁部が対称的に筒状ランセット取付部に面接触することを特徴とする、請求項5に記載のランセット。
  7.  ランセットボディの縁部の外側輪郭形状は、その少なくとも一部に円弧形状を含んでいることを特徴とする、請求項1~6のいずれかに記載のランセット。
  8.  ランセットキャップが全体として扁平形状を有していることを特徴とする、請求項1~7のいずれかに記載のランセット。
  9.  扁平形状のランセットキャップにつき、その縁部以外がより肉薄となっていることを特徴とする、請求項8に記載のランセット。
  10.  ランセットボディは、その前端に鍔部Aを備えていることを特徴とする、請求項1~9のいずれかに記載のランセット。
  11.  ランセットキャップは、その後端に鍔部Bを備えており、該鍔部Bがランセットボディの鍔部Aと対向していることを特徴とする、請求項10に記載のランセット。
  12.  ランセットボディの幅寸法が局所的に減じられるようにランセットボディに湾曲部分が形成されていることを特徴とする、請求項1~11のいずれかに記載のランセット。
  13.  ランセットキャップには刳り抜き部が設けられており、該刳り抜き部を規定するキャップ周縁部の外側面に段差が設けられていることを特徴とする、請求項1~12のいずれかに記載のランセット。
  14.  ランセットボディの後端部にスロープ面が設けられていることを特徴とする、請求項1~13のいずれかに記載のランセット。
PCT/JP2013/050867 2012-02-08 2013-01-10 ランセット WO2013118554A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380001893.5A CN103619254B (zh) 2012-02-08 2013-01-10 柳叶刀
EP13746738.7A EP2712550B1 (en) 2012-02-08 2013-01-10 Lancet
US14/124,438 US9173599B2 (en) 2012-02-08 2013-01-10 Lancet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025246A JP5298210B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 ランセット
JP2012-025246 2012-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013118554A1 true WO2013118554A1 (ja) 2013-08-15

Family

ID=48947323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/050867 WO2013118554A1 (ja) 2012-02-08 2013-01-10 ランセット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9173599B2 (ja)
EP (1) EP2712550B1 (ja)
JP (1) JP5298210B2 (ja)
CN (1) CN103619254B (ja)
WO (1) WO2013118554A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106163400A (zh) * 2014-04-16 2016-11-23 旭石墨尼龙株式会社 刺血针
JP1627345S (ja) * 2018-05-31 2019-03-25
USD998151S1 (en) * 2018-11-27 2023-09-05 Christopher A. Jacobs Lancet
USD910849S1 (en) * 2019-05-08 2021-02-16 Sterilance Medical (Suzhou) Inc. Mini-type safety lancet

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285127A (ja) 1992-04-15 1993-11-02 Apurusu Kk ランセット
JPH0716218A (ja) * 1993-06-21 1995-01-20 Boehringer Mannheim Gmbh 診断目的の血液採取用血液ランセットデバイス
US5385571A (en) 1992-08-28 1995-01-31 Apls Co., Ltd. Lancet
WO2007018215A1 (ja) 2005-08-10 2007-02-15 Izumi-Cosmo Company, Limited 穿刺デバイスならびにそれを構成するランセットアッセンブリおよびインジェクターアッセンブリ
WO2007097283A1 (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Asahi Polyslider Company, Limited ランセット
WO2011043383A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 株式会社旭ポリスライダー ランセットならびにその製造方法およびそのための金型

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3358689A (en) * 1964-06-09 1967-12-19 Roehr Products Company Inc Integral lancet and package
GB9913869D0 (en) 1999-06-16 1999-08-11 Owen Mumford Ltd Improvements relating to lancets
US20030109895A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Taylor William C. Keyed lancet with generic mounting compatibility
US20070162064A1 (en) * 2002-03-15 2007-07-12 Starnes Charles D Lancet casing
CA2563746A1 (en) 2004-04-26 2005-11-03 Asahi Polyslider Co., Ltd. Lancet device for forming incision
US9380975B2 (en) * 2004-05-07 2016-07-05 Becton, Dickinson And Company Contact activated lancet device
EP1868502B1 (en) * 2005-04-04 2010-07-07 Facet Technologies, LLC Narrow-profile lancing device
EP1970008A1 (en) * 2005-12-12 2008-09-17 Nichinan Corporation Puncture needle device
GB2434540A (en) * 2006-01-27 2007-08-01 Owen Mumford Ltd Lancet
WO2009006461A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Facet Technologies, Llc Variable fit lancet
WO2010014596A2 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Facet Technologies, Llc Lancets with improved coupling features and sterility caps

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285127A (ja) 1992-04-15 1993-11-02 Apurusu Kk ランセット
US5385571A (en) 1992-08-28 1995-01-31 Apls Co., Ltd. Lancet
JPH0716218A (ja) * 1993-06-21 1995-01-20 Boehringer Mannheim Gmbh 診断目的の血液採取用血液ランセットデバイス
WO2007018215A1 (ja) 2005-08-10 2007-02-15 Izumi-Cosmo Company, Limited 穿刺デバイスならびにそれを構成するランセットアッセンブリおよびインジェクターアッセンブリ
WO2007097283A1 (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Asahi Polyslider Company, Limited ランセット
WO2011043383A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 株式会社旭ポリスライダー ランセットならびにその製造方法およびそのための金型

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2712550A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP5298210B2 (ja) 2013-09-25
EP2712550A4 (en) 2014-09-24
EP2712550A1 (en) 2014-04-02
CN103619254A (zh) 2014-03-05
JP2013158607A (ja) 2013-08-19
US9173599B2 (en) 2015-11-03
EP2712550B1 (en) 2016-03-30
US20140088631A1 (en) 2014-03-27
CN103619254B (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013118554A1 (ja) ランセット
EP2486852B1 (en) Lancing device
JP2635823B2 (ja) 使い捨て穿刺装置
EP1632179A1 (en) Lancet with needle protector
WO2007018215A1 (ja) 穿刺デバイスならびにそれを構成するランセットアッセンブリおよびインジェクターアッセンブリ
JP5713907B2 (ja) ランセット穿刺デバイス
EP1976435B1 (en) Lancet
JPH10502557A (ja) 血液試料採取装置
JP5189357B2 (ja) 眼内レンズの挿入器具
WO2011158669A1 (ja) ランセットおよびそれを用いた穿刺デバイス
US20120095488A1 (en) Lancet pricking device
JP4820822B2 (ja) 穿刺器具
JP2008245889A (ja) 鍼灸針
JP2010035687A (ja) ランセット固定機構
JP4544002B2 (ja) 針プロテクター付きランセット
WO2015159845A1 (ja) ランセット
JP4736049B2 (ja) 注射器
JP2008194112A (ja) 医療用穿刺針
JP5570254B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP2008043503A (ja) 取り外し器具
JP5465087B2 (ja) 内視鏡用フード装着補助具
JP2005334369A (ja) 穿刺針および穿刺具
JP4802753B2 (ja) 注射器
JP5469487B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP5469397B2 (ja) 穿刺デバイスならびにそれを構成するランセットアッセンブリおよびインジェクターアッセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13746738

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14124438

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013746738

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE