JP5298210B2 - ランセット - Google Patents

ランセット Download PDF

Info

Publication number
JP5298210B2
JP5298210B2 JP2012025246A JP2012025246A JP5298210B2 JP 5298210 B2 JP5298210 B2 JP 5298210B2 JP 2012025246 A JP2012025246 A JP 2012025246A JP 2012025246 A JP2012025246 A JP 2012025246A JP 5298210 B2 JP5298210 B2 JP 5298210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lancet
cap
edge
lancet body
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012025246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013158607A (ja
Inventor
秀明 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Polyslider Co Ltd
Original Assignee
Asahi Polyslider Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Polyslider Co Ltd filed Critical Asahi Polyslider Co Ltd
Priority to JP2012025246A priority Critical patent/JP5298210B2/ja
Priority to EP13746738.7A priority patent/EP2712550B1/en
Priority to PCT/JP2013/050867 priority patent/WO2013118554A1/ja
Priority to CN201380001893.5A priority patent/CN103619254B/zh
Priority to US14/124,438 priority patent/US9173599B2/en
Publication of JP2013158607A publication Critical patent/JP2013158607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298210B2 publication Critical patent/JP5298210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • A61B5/150435Specific design of proximal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • A61B5/1411Devices for taking blood samples by percutaneous method, e.g. by lancet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • A61B5/150519Details of construction of hub, i.e. element used to attach the single-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150541Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
    • A61B5/150549Protectors removed by rotational movement, e.g. torsion or screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150618Integrally moulded protectors, e.g. protectors simultaneously moulded together with a further component, e.g. a hub, of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150442Blade-like piercing elements, e.g. blades, cutters, knives, for cutting the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15119Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising shape memory alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15142Devices intended for single use, i.e. disposable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明はランセットに関する。より詳細には、本発明は、血液のような体液の採取に供されるランセットに関する。
糖尿病患者の血糖値の測定には、その患者の血液を採取する必要がある。採取される血液は微少量であってよい。従って、血糖値の測定には、血液を少量採取することができるランセットが使用されることになる。かかるランセットは、身体の所定箇所の穿刺に供する穿刺針が設けられている(例えば特許文献1)。
一般的に、ランセットはインジェクターと共に使用される。かかるインジェクターは、ランセットを所定箇所に向かって発射させる機能を有している。使用に際しては、ランセットをインジェクターに装填した後、インジェクター内のプランジャーを利用してランセットを発射させ、所定箇所を穿刺する。
米国特許明細書第5385571号公報
本出願人は、これまでに以下で説明する穿刺デバイスについて発明を為しており、その発明に関する出願を行っている(国際特許公開第2007/018215号公報、出願日:2006年8月8日、発明の名称:「穿刺デバイスならびにそれを構成するランセットアッセンブリおよびインジェクターアッセンブリ」)。図面を参照しながら、この発明を簡潔に説明する(以後では、「ランセットアッセンブリ」を「ランセット」と称し、「インジェクターアッセンブリ」を「インジェクター」と称して説明する)。図14にランセット100’の外観を示すと共に、図15にインジェクター200’の外観を示す。図16および図17に示すように、ランセットボディ104’、ランセットキャップ106’および穿刺針105’を有して成る。穿刺針105’は、ランセットボディ104’に取り付けられており、その先端部がランセットキャップ106’によってカバーされている。ランセットキャップ106’とランセットボディ104’とは弱化部材108’を介して一体に結合している。図14および図17に示すように、ランセットボディ104’の一部を包囲するように保護カバー102’が設けられている。このようなランセット100’は、インジェクター200’に装填された後でランセットキャップ106’が取り外される。これにより、穿刺針105’の先端部が露出するので、ランセットを穿刺に供すことができる。
図15に示すインジェクター200’は、ランセット100’と組み合わせて用いて、穿刺針105’の先端が露出した状態のランセットボディを発射することができるデバイスである。インジェクター200’は、「ランセットボディの後端部と係合でき、ランセットボディを穿刺方向に発射させるプランジャー204’」を有して成る(図18参照)。インジェクター200’に装填するに際しては、図18に示すように、ランセット100’をインジェクター200’の前端開口部214’から挿入する。ある程度挿入すると、図19に示すように、ランセット100’の後方部分116’が、プランジャー204’の先端部264’, 266’によって把持される。引き続いて挿入を継続すると、プランジャー204’が後退して発射エネルギーが蓄積される。つまり、プランジャー204’の後退により、プランジャー204’に設けられたバネ(図示せず)が圧縮する(従って、その圧縮状態を解放すると、プランジャーが前方へと瞬時に移動し、ランセットが発射されることになる)。プランジャーが後退して発射エネルギーが蓄積された状態のインジェクター200’を図20に示す。
ランセット100’のインジェクター200’への装填が完了すると、ランセットキャップ106’を取り外して穿刺針105’の先端を露出させる。ランセットキャップ106’の取外しについて説明すると次のようになる。図16および図17に示すように、ランセットボディ104’とランセットキャップ106’とは、その間に位置する弱化部分108’などによって一体に結合されている。かかる弱化部材108’は、ランセットボディ104’とランセットキャップ106’とを穿刺針の周囲で相対的に反対方向に回すことによって破壊させることができ(図20にはG方向に回す態様が示されている)、それによって、ランセットキャップ106’を取り外すことができる。
穿刺に際しては、例えば指先などの穿刺すべき所定の部位に対してインジェクター200’の前端開口部214’をあてがった後、トリガー部材514’のプレス部分542’を押す(図21参照)。かかるプレス部分542’の押し込みによって、プランジャー204’が前方へと発射され(つまり、圧縮されていたバネが解放され)、穿刺針によって穿刺が行われることになる。
ここで、ランセットが固定されることになるプランジャーの先端部は、筒状部の形態を有している場合も多く(図22参照)、筒状部に対してランセットが嵌り込むことによってランセットが固定される(例えば特許平5−285127号公報)。かかる場合、ランセットの形状寸法は、その筒状部に対してある程度正確になったものでないと確実なランセット固定を行うことができない。つまり、プランジャー筒状部の形状寸法が正確でないと、ランセットをプランジャーへと好適に接続できないか、あるいは、仮に接続できたとしても穿刺後においてランセットの取り外しが困難となる。
また、ランセットというものは、定期的な血糖値の測定に際して使用されるので、使用頻度が比較的高く、かつ、使い捨てされるものである。それゆえ、使用済みランセットの廃棄量をできるだけ少なくすることが望まれている。
本発明は、上記事情に鑑みて為されたものである。つまり、本発明の目的の1つは、インジェクターへの装着がプランジャー取付部の形状寸法に大きく依存することのないランセットであって、かつ、使用後の廃棄量低減に寄与し得るランセットを提供することである。
上記課題を解決するため、本発明では、ランセットボディ、ランセットキャップおよび穿刺部材を有して成るランセットであって、
金属製の穿刺部材が樹脂製のランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在し、ランセットキャップによって穿刺部材の先端部がカバーされており、
ランセットボディは、その縁部以外が肉薄となっており、また
ランセットボディの縁部は、ランセットボディの肉薄部から対称的に延在した形態を有していることを特徴とするランセットが提供される。
本発明の特徴の1つは、ランセットボディの形態にある。具体的には、ランセットボディの縁部以外が肉薄となっていることである。また、本発明の別の特徴は、ランセットボディの縁部が、ランセットボディの肉薄部から対称的に延在した形態となっていることである。
本明細書において「肉薄」とは、ランセットボディの縁部よりも相対的に薄い厚さを有していることを意味しており、例えばランセットボディ縁部の厚み寸法よりも30%〜60%薄いことを意味している。
本発明に係るランセットの好ましい態様では、ランセットボディの縁部が、ランセットボディの肉薄部に対して略垂直に延在している。より具体的には、ランセットボディ肉薄部の各エッジ部分からランセットボディ縁部が略垂直に延在している(それゆえ、ランセットボディの横断面は例えば略“H形状”を有し得る)。
ある好適な態様では、ランセットボディの縁部が内側へと撓むことができる可撓性を有している。つまり、ランセットボディの縁部が外力を受けた場合に、それに応じて内側へと撓むようになっている。
本発明のランセットは、使用に際して、「穿刺部材を発射させるインジェクターに設けられたプランジャー」と接続される。かかる接続に際しては、ランセットボディの縁部が「プランジャーの先端部に設けられた筒状ランセット取付部」に面接触することが好ましい。例えば、4箇所のランセットボディの縁部が対称的に筒状ランセット取付部に面接触する。
ある好適な態様では、特にランセットボディの後方側の縁部が、ランセットボディの肉薄部から対称的に延在した形態を有している。つまり、ランセットボディにおいてプランジャー接続側に位置している縁部が、ランセットボディの肉薄部から対称的に延在した形態を有している。
ランセットボディの縁部の外側輪郭形状は、その少なくとも一部に円弧形状を含んでいることが好ましい。特に、ランセットボディ縁部の先端部分(縁部が肉薄部から延在すると見た場合の“先端部分”)の外側輪郭形状が円弧形状又はR形状を成していることが好ましい。
別のある好適な態様では、ランセットキャップが全体として扁平形状を有している。かかる場合、扁平形状のランセットキャップは、その縁部以外がより肉薄となっていることが好ましい。
ランセットボディは、その前端に鍔部A(フランジ部A)を備えていることが好ましい。同様に、ランセットキャップは、その後端に鍔部B(フランジ部B)を備えていることが好ましく、かかる鍔部Bがランセットボディの鍔部Aと対向していることが好ましい。
更に別のある好適な態様では、ランセットキャップには刳り抜き部が設けられており、その刳り抜き部を規定するキャップ周縁部(特に刳り抜き部の口部分を規定するキャップ周縁部分)の外側面に段差が設けられている。
更に別のある好適な態様では、ランセットボディの幅寸法が局所的に減じられるようにランセットボディに湾曲部分が設けられている。また、好ましくは、ランセットボディの後端部にはスロープ面が設けられている。
本発明のランセットにおいては、ランセットボディの縁部以外が肉薄となっており、かつ、ランセットボディ縁部が肉薄部分から対称的に延在した形態となっているので、プランジャーの取付部寸法に大きく依存せずインジェクター装着が可能となっている。具体的には、「プランジャー先端に筒状ランセット取付部が設けられたインジェクター」に対してランセットが装着される場合、ランセットボディの縁部が筒状ランセット取付部の寸法に合うように内側へと撓むことができる。つまり、筒状ランセット取付部の形状が幾分小さく設計されていても、ランセットボディの撓みによって、インジェクターへの装着(即ち、筒状ランセット取付部への嵌合)が好適に行われる。これは、筒状ランセット取付部の撓み等に依らずに、ランセットをプランジャーに取り付けることができることを意味している。その結果、本発明のランセットは種々のインジェクターに対して使用可能なランセットといえ、汎用性が高い。
また、本発明のランセットでは、撓んだランセットボディ縁部が全体的に筒状ランセット取付部に接するので、ランセットとプランジャーとの接続は比較的強固となる。特に、ランセットボディと筒状ランセット取付部(特にその内壁面)とは、“点接触”ではなく、相互に“面接触”した状態となるので(特に好適な態様では、4箇所のランセットボディ縁部によって“4面”で対称的に面接触した状態となるので)、ランセットとプランジャーとの接続状態は比較的強く、それゆえ、ランセットキャップの取外しをスムーズに行うことができる。つまり、インジェクターに装填されたランセットが不都合に回転することなく、 “ツイストオフ”(即ち「ランセットキャップのもぎ取り」)などのキャップ取外し操作を確実に行うことができる。
更に、本発明のランセットは、ランセットボディの縁部以外が肉薄となっているので、ランセットの重量・体積が大きく低減化されている。それゆえ、使用後の廃棄量の低減を図ることができるのみならず、ランセット原料自体が減りランセットの低コスト製造を図ることができる。ランセットの重量・体積の低減化には、「ランセットボディの肉薄部」以外にも、「扁平形状のランセットキャップ」、「ランセットボディの鍔部A・ランセットキャップの鍔部B」、「ランセットキャップの刳り抜き部」、「ランセットボディの湾曲部分」および「ランセットボディの後端部のスロープ面」なども直接的または間接的に寄与しており、それゆえに、従来品(図13または図22に示すような既存のランセット100’)と比較すると40%以上、好ましくは50%以上(例えば50%〜65%程度)のランセットの重量低減化・体積低減化が図られている。特に、上記の「ランセットボディの肉薄部」、「扁平形状のランセットキャップ」、「ランセットボディの鍔部A・ランセットキャップの鍔部B」、「ランセットキャップの刳り抜き部」、「ランセットボディの湾曲部分」および「ランセットボディの後端部のスロープ面」などは、それぞれ有益な機能・効果を伴っているものであり(詳細は後述する)、それゆえに、本発明は、廃棄量低減・低コスト製造を達成しつつも、ランセットの高機能化をも達成している。
図1は、本発明に係るランセットの斜視図である(図1(a):ある側面側から見たランセット、図1(b):図1(a)とは反対側の側面側から見たランセット)。 図2は、本発明に係るランセットのキャップを取り外した態様を示した斜視図である。 図3は、ランセットボディを短手方向に切断した断面(ランセットボディの後端側断面)を示した斜視図である。 図4(a)〜4(c)は、それぞれ、ランセットボディ縁部が肉薄部から対称的に延在した態様を示した模式図である。 図5は、ランセットボディを短手方向に切断した断面を示した斜視図である(特に“内側へと撓むことができるランセットボディ縁部”を説明するための図である。)。 図6は、プランジャー先端に設けられた筒状ランセット取付部に本発明のランセットが装着される態様を示した斜視図である。 図7(a)は、筒状取付部に取り付けられる前のランセットボディの態様を示した断面図(ボディの短手方向の切断面)を示し、図7(b)は、筒状取付部に取り付けられた後のランセットボディの態様を示した断面図(ボディの短手方向の切断面)を示している。 図8は、従来技術における筒状取付部に取り付けられた後のランセットボディの態様を示した断面図(ボディの短手方向の切断面)を示している。 図9は、ランセットボディの筒状取付部への取り付けにつき、従来技術と本発明との相違点を模式的に示した図である。 図10は、本発明に係るランセットの斜視図である(図10(a):ある側面側から見たランセット、図10(b):図10(a)とは反対側の側面側から見たランセット)。 図11は、図10のランセットのキャップを取り外した態様を示す共に、使用後に針キャップされた態様を示した斜視図である。 図12は、“段差178a”に関する成形時の好適化態様(特に離型時の好適化態様)を説明するための図である。 図13は、本発明のランセットの重量削減効果を示したシミュレーション結果である。 図14は、ランセットの外観を表した斜視図である。 図15は、インジェクターの外観を表した斜視図である。 図16は、ランセットの外観を表した斜視図である。 図17は、ランセットの内部が分かるように、図14のランセットを半分割した場合の斜視図である。 図18は、ランセットがインジェクターに装填される前の態様を示した斜視図である。 図19は、ランセットの装填によりランセットがプランジャー先端部に把持された態様を示した斜視図である。 図20は、ランセットの装填が完了し、プランジャーが後退できない状態となった態様を示した斜視図である。 図21は、ランセットキャップが外されて穿刺可能状態となった態様を示した斜視図である。 図22は、従来技術のランセットが「プランジャー先端部に設けられた筒状部」に取り付けられる態様を模式的に表した斜視図である。
添付図面を参照して本発明のランセットについて詳細に説明する。
本明細書で用いる“方向”については次の通り規定する。ランセットを全体的に見て、ランセットキャップが存在する側を「前」方向とし、ランセットボディが存在する側を「後」方向とする。換言すれば、穿刺に際して穿刺部材が移動する穿刺方向を「前」方向とし、その反対方向を「後」方向としている。これらの方向は図面に示している。
図1は本発明に係るランセット100の外観を示しており、図2は本発明に係るランセット100の展開図(キャップ取外し態様)を示している。図示するように、本発明のランセット100は、ランセットボディ130、ランセットキャップ170および穿刺部材150を有して成る。ランセットボディ130およびランセットキャップ170は樹脂から成る一方、穿刺部材150は金属から成る。
穿刺部材150は、先端が“針形態”または“ブレード形態”を有し得る。穿刺部材は、ランセットボディ130とランセットキャップ170とにまたがってこれらの中に存在しており、穿刺部材150の先端部153がランセットキャップ170によってカバーされている。このため、図1では穿刺部材が全く表れていない。
ランセットキャップ170とランセットボディ130とは僅かな接点を介して一体的に結合されている。ランセット100は、穿刺部分150を金型にインサートして樹脂を成型するいわゆるインサート成形によって製造することができ、ランセットキャップとランセットボディとの接点は、このインサート成形の際に併せて製造することができる(従って、“接点”はランセットキャップ170およびランセットボディ130と同じ樹脂材料から形成され得る)。ランセットボディ130およびランセットキャップ170の材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのランセットの樹脂として通常採用されるものであってよいものの、好ましくは低密度若しくは高密度ポリエチレン、ポリスチレンおよびエラストマーから成る群から選択される少なくとも1種以上の軟質樹脂である。一方、穿刺部材150の金属材質としては、ランセットの穿刺針として通常採用されているものであってよく、例えばステンレス鋼であってよい。
図1および図2または図3に示すように、本発明のランセットにおいて、ランセットボディは、その縁部133以外が肉薄となっている。つまり、ランセットボディの大部分(特に“穿刺部材周りの軸中央部および/またはその近傍領域”)が肉薄部137を成している一方、かかる肉薄部137を囲む周縁部分133が相対的に肉厚となっている。
ランセットボディの肉薄部137の厚み寸法Tは、ランセットボディの縁部133の厚み寸法Tよりも好ましくは30%〜60%薄く、より好ましくは30%〜50%薄く、更に好ましくは40%〜50%薄くなっている(図3参照)。例えば、肉薄部137の厚み寸法Tが1.6〜3.6mmとなっているのに対して、縁部133の厚み寸法Tが2.8〜6.4mmとなっている(あくまでも一例であるが、肉薄部137の厚さが約2.6mmとなっているのに対して、縁部133の厚さが約4.6mmとなっていてよい)。このようにランセットボディの縁部以外が肉薄となっていると、ランセットの重量・体積が大きく低減化されるだけでなく、ランセットのプランジャーへの取付け固定が好適化される。
図3に示すように、ランセットボディの縁部133は、ランセットボディの肉薄部137から対称的に延在した形態を有している。このような対称的形態の縁部133は、プランジャーへの取付け固定にとって特に好ましく機能し得る。図3においては、矢印の方向にボディ縁部133が延在しており“対称的”となっていることが示されている。つまり、ランセットボディの横断面(ボディの短手方向の切断面)でみた場合、ランセットボディの縁部133は肉薄部137を中心にして対称的な形状を有しているといえる。例えば、縁部133aは、肉薄部137のエッジ部分137aを中心にして、そのエッジ部分137aから等しく離れるように延在している(図3参照)。同様に、縁部133bは、肉薄部137のエッジ部分137bを中心にして、そのエッジ部分137bから等しく離れるように延在している(図3参照)。また、縁部133aと縁部133bとを合わせて捉えた場合では、肉薄部の中央部分を中心にして点対称となっていると考えることもできる。
対称的形態の縁部133は、図3に示す形態に限定されるものでなく、図4(b)および図4(c)に示すような形態であってもよい。つまり、図4(a)に示すような形態に限らず、図4(b)・4(c)に示すような形態であってもよい。具体的には、図4(b)に示すように、肉薄部137のエッジ部分を中心にして、そのエッジ部分から外向きに拡がるように、縁部133が延在していてよい。あるいは、図4(c)に示すように、肉薄部137のエッジ部分を中心にして、そのエッジ部分から内向きに拡がるように、縁部133が延在していてよい。
1つの好適な実施形態としては、図3および図4(a)に示すように、ランセットボディの縁部133は、ランセットボディの肉薄部137に対して略垂直に延在している。つまり、図3に示すように、ランセットボディ肉薄部137の各エッジ部分(137a,137b)からランセットボディ縁部(133a,133b)が略垂直に延在していることが好ましい。換言すれば、ランセットボディ133の横断面(ボディの短手方向の切断面)が“略H形状”を有し得ることが好ましい。尚、ここでいう「肉薄部に対して略垂直」とは、肉薄部の主面に対して85°〜95°、好ましくは87°〜93°の角度を成している(つまり、図3に示す角度αが85°〜95°、好ましくは87°〜93°となっている)ことを実質的に意味している。
ランセットボディの縁部133は、プランジャーへの取付けに好適なものとなっており、特に好ましくは、ランセットボディの縁部が内側へと撓むことができる可撓性を有している(図5参照)。つまり、ランセットボディの縁部133が外力を受けた場合に内側へと撓むようになっている。これは、ランセットをプランジャーに取り付ける際、プランジャーから受ける力によってランセットボディの縁部が内側へと撓むことができることを意味している。例えば、「プランジャー先端に筒状ランセット取付部250が設けられたインジェクター」に対してランセットが装着される場合(図6参照)、ランセットボディの縁部133が筒状ランセット取付部250の寸法に合うように内側へと撓むことができるようになっている。これにより、筒状ランセット取付部が幾分小さく設計されていても、ランセットボディが撓んでインジェクターに好適に装着される。即ち、筒状取付部の寸法とランセットボディとの寸法とに幾分差があったとしても、ランセットが取付部へと好適に嵌合することになる(ちなみに、既存の筒状取付部は、寸法規格などはなく、既存のランセットに合わせて作製されているのが実情であり、それゆえに、筒状取付部の寸法には幾分バラツキが存在し得る。)。
本発明では、撓んだランセットボディ縁部133が筒状ランセット取付部の内壁面へと接してプランジャーに取付け固定されるので、ランセットとプランジャーとの接続は比較的強固となっている。特に図7に示すように、ランセットボディと筒状取付け部とは、“点接触”ではなく、相互に“面接触”した状態となる。図示されるように、例えば4箇所のボディ縁部によって“4面”で面接触した状態となる。このような態様によって、ランセットとプランジャーとの接続は比較的強固なものとなり、それゆえ、ランセットキャップの取り外しをスムーズに行うことができる。
この点、従来技術におけるランセットボディと筒状ランセット取付部との固定は、図8に示すように、ランセットボディ部が“梁”のように機能して、ボディ部が撓むようになっていない。筒状取付部の胴部には切欠き部分(図6の“250a”)が設けられているところ、従来技術においてはランセットボディ側が撓まずに、筒状取付部側が撓むことで「ランセットボディと取付部との固定」が行われる。つまり、図8に示すような固定状態となるので、ランセットボディと筒状取付け部とが相互に“点接触”した状態となる。また、図9に示すように、そもそも筒状取付部は切欠き部分250aに起因して拡がることになるので、ランセットボディと筒状取付部との接触状態はあまり良いとはいえない。このような従来技術に対して、本発明のランセットでは、ランセットボディ縁部133に起因して、ランセット側が撓んで“面接触”を実現するので、ランセットと筒状ランセット取付部との接続状態は比較的強固となる。
本発明では対称的形状の縁部133に起因して、図7に示すように、4箇所のボディ縁部133が対称的に筒状ランセット取付部250に面接触することが好ましい。例えば、図示するように相互に約90°の角度を成して4箇所で面接触することが好ましい。“面接触”がより好適に実現されるように、ランセットボディの縁部の外側輪郭形状は、その少なくとも一部に円弧形状を含んでいることが好ましい(図7の上側図参照)。特に、ランセットボディ縁部133の先端部分133a〜133cの外側輪郭形状が円弧形状を成していることが好ましい。これによって、“面接触”の領域が増すことになり、ランセットと筒状ランセット取付部との接続がより好適なものとなる。
本発明のランセットにおいては、“ボディの縁部133以外が肉薄となった形態”以外にも、ランセットキャップの形態なども重量低減化・体積低減化に好適に寄与し得る。例えば、ランセットキャップ170は、図1〜図3に示すように、全体として扁平形状を有していることが好ましい。即ち、ランセットキャップ170が全体としてフラットな形態となっていることが好ましい。このような扁平形状のランセットキャップは重量低減化・体積低減化に寄与するだけでなく、キャップ取外し時に指によって把持し易いので、ランセットの高機能化にも寄与し得る。尚、キャップ取り外しに際しては、ランセットキャップを“もぎ取る”/“ツイストオフ”する操作を行うが、かかる操作に特に好適な形態をランセットキャップが有していてもよい。具体的には、ランセットキャップを、その中心軸周りで回転させた後でランセットボディから引き離す操作を行う際に指がキャップから滑らないように、扁平形状キャップ170の縁部以外がより肉薄となっていることが好ましい(図3参照)。これによって、ランセットキャップの引離し操作においては、指の腹部分が「キャップの縁部と肉薄部との境界部分」に好適に引っ掛かるようになり、所望の把持力がもたらされる。
また、本発明のランセットにおいて、ランセットボディ130は、その前端に鍔部A(135)を備えていることが好ましい(図1参照)。即ち、ランセットボディ130の前端にフランジ部が形成されていることが好ましい。フランジ部たる鍔部A(135)は、ランセットの取付け固定時において把持部として機能させることができる。特に鍔部A(135)の存在によって、“穿刺部材の先端部が収納されたランセットキャップ側”ではなく、ランセットボディ側を指で把持して筒状取付部へと取付けることができるので、穿刺部材の“曲がり”などの不都合を回避することができる。また、穿刺後においては、ランセットを筒状ランセット取付部から取り外すことになり得るが、その際に鍔部A(135)を指で把持して引き抜くこともできる。
ランセットボディ130の鍔部A(135)と同様、ランセットキャップ170は、その後端に鍔部B(175)を備えていることが好ましい(図1参照)。即ち、ランセットキャップ170の後端にフランジ部が形成されていることが好ましい。図1に示すように、ランセットキャップ170の鍔部B(175)は、ランセットボディの鍔部A(135)と直接向かい合うように設けられることが好ましい。これによって、ランセットの取付け固定時において鍔部A(135)と一体的に鍔部B(175)を把持することができ、更に安定的な取付け操作が可能となる。また、インジェクターの種類によっては筒状取付部へと取り付ける際のランセット挿入深さが異なり得るので、鍔部A(135)および鍔部B(175)といったランセットの先端側を把持できると、挿入取付け操作時の自由度が高くなる。尚、このような鍔部A(135)および鍔部B(175)が設けられているということは、その周囲の部材が相対的に肉薄となっていることを意味しており、それゆえ、ランセットの重量・体積の低減化が図られている。
更に、筒状取付部へと挿入取り付けが好適なものとなるように、ランセットボディ130の後端部にはスロープ面138が設けられていることが好ましい(図1参照)。即ち、ランセットボディの後端部の幅寸法(ボディの短手方向サイズ)が後方に向かって漸次減少するような形態となっていることが好ましい。スロープ面は、平面状であってよく、あるいは、曲面状であってもよい。このような“スロープ面138”が設けられているということは、そのランセット端部が部分的に取り除かれた形態となっていることを意味しており、それゆえに、ランセットの重量・体積の低減化が図られている。
また、筒状取付部からのランセットの取外し、あるいは、筒状取付部への挿入取付けが更に好適なものとなるように、ランセットボディ形態に更に工夫が施されていてもよい。例えば、ランセットボディの幅寸法(短手方向サイズ)が局所的に減じられるようにランセットボディに湾曲部分が設けられていてもよい(図2参照)。図示するように、ランセットボディの側部形状が“凹R”となるようになっていてよく、それによって、筒状取付部からのランセットの取外しが特に好適に行えるようになる。かかる“湾曲部分/凹R”が設けられているということは、そのランセットのボディが部分的に狭窄した形態となっていることを意味しており、それゆえに、ランセットの重量・体積の低減化が図られている。
以上説明したような本発明のランセットでは、「ランセットボディの肉薄部」、「扁平形状のランセットキャップ」、「ランセットボディの鍔部A・ランセットキャップの鍔部B」、「ランセットボディの後端部のスロープ面」および「ランセットボディの湾曲部分」などが相俟って、従来技術のランセット(図13または図22に示すような既存のランセット100’)と比較し、50%〜65%程度(例えば55%〜65%)重量・体積の低減化が図られている。特に、本発明においては、ランセットの高機能化を図りながらも、重量・体積を低減化が図られている。この点、単にコスト低減で材料体積を減じるだけだと、針固定などが不安定化したり、ランセットの機能が部分的に損なわれるなどの不具合が生じ得るものの、本発明はその点を克服して“重量・体積の低減化”と“高機能化”との双方を達成している。また、本発明のランセットは、既存のランセット100’などと比較すると、“成形による変形”が減じられるように、偏肉をできるだけ低減した形態(デザイン)となっている。更には、本発明のランセットでは座面を平面とし(図1において“134”で示す部分)、いわゆる“薄バリ”を防止した形態(デザイン)にもなっている。
本発明のランセットは、図1〜3に示される態様以外にも、図10に示すような形態も考えられる。図10の態様においては、ランセットキャップ170に刳り抜き部177が設けられている。即ち、図示されるように、ランセットキャップ170においては、その側面側に開口面177aを有する中空部177が形成されていてよい。かかる刳り抜き部177は、図11に示すように、ランセット使用後にて穿刺部材150を外界から遮蔽するのに利用できる。具体的には、ランセット使用後において、刳り抜き部177が穿刺部分150の周囲に位置付けられるようにランセットキャップ170を被せることができる。これによって、使用済みの穿刺部材に触れる虞がなくランセットを廃棄することができるので、衛生面や安全性の向上を図ることができる。
ここで、本発明においては、刳り抜き部177を規定するキャップ周縁部178(特に刳り抜き部の“口部分”を規定するキャップ周縁部分)の外側面に段差178aが設けられている(図11参照)。かかる段差178aによって、主として成形時の好適化とランセットの重量・体積の低減化との双方を図ることができる。成形時の好適化についていえば、“段差178a”ゆえ、負角部がスムーズに離型できるように駄肉のない形態となっており、それゆえ、離型時の圧縮変形が防止されている。具体的には、図12に示すように、従来技術においては、離型時のキャップ成形品の突き出し操作に際してA部分が圧縮され“むしれ”が生じてしまう虞があったのに対して、本発明では、外側面を一部除去するような形態にして(即ち、外側面に段差178aを設け)A部分が離型時に撓むことになるようにしている。これによって、本発明では、離型に伴った“むしれ”が回避されている。更にいえば、そのように外側面を一部除去するように段差を設けることによって、結果として、刳り抜き部177を規定するキャップ周縁部178における成形時の冷却が比較的均一かつ短時間で為されることになり、ひいては、形状精度が出しやすくなる(つまり、本発明のようにキャップ周縁部178が全体的に薄くなっていると、「局所的部位の位置によって固化時間に差が生じる」といった不都合が減じられ、全体が確実に固まってから行う離型操作が実施し易くなる)。
尚、ランセット使用後にて穿刺部材を覆うようにランセットキャップ170を被せて取り付ける際には、キャップ周縁部178の内面溝178bとランセットボディの突起部139とが相互に嵌り合うことになる(図11参照)。段差178aは、このようなキャップ取付けに際して、適度な嵌め込み力を供することにもなる。具体的には、段差178aに起因してキャップ周縁部エッジがより薄くなっていると、必要以上に大きな力を加えなくても、適度な力でランセットキャップ170を嵌め込むことが可能となる。
そして、“段差178b”が設けられているということは、キャップ周縁部178の外側が部分的に取り除かれた形態となっていることを意味しており、その点でランセットの重量・体積の低減化が図られている。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、あくまでも典型例を例示したに過ぎない。従って、本発明はこれらに限定されず、種々の態様が考えられることを当業者は容易に理解されよう。例えば、図示された穿刺部材150は、最先端が尖った“針形態”を有するものであったが、必ずしもかかる形態に限定されない。例えば、穿刺部材150は、先端部の一側面が鋭利になった“ブレード形態(blade)”であってもよい。
本発明に係るランセットが従来品と比較してどれほど“重量削減”されているかをシミュレーションにより確認した。
結果の表を図13に示す。図13に示す表から、本発明に係るランセットの重量は、従来品の60.0%(刳り抜きキャップ)および42.4%(フラットヘッド)となることが分かった。特にフラットヘッド・タイプについていえば、本発明のランセットは、従来品と比較して50%以上、好ましくは50%〜65%程度の重量低減化を図れることが分かった。
本発明のランセットは、糖尿病患者の採血に好適に使用できることは当然のこと、その他の採血を必要とする各種用途においても利用することができる。
100 ランセット
130 ランセットボディ
150 穿刺部材
153 穿刺部材の先端
133 ランセットボディ縁部
133a〜133d ランセットボディ縁部の先端部分
134 座面部
135 ランセットボディの先端に設けられた鍔部A
137 ランセットボディ肉薄部(薄肉部)
137a,137b ランセットボディ肉薄部のエッジ部分
138 スロープ面
139 キャップ周縁部の内面溝と嵌り合うボディ突起部
170 ランセットキャップ
175 ランセットキャップの後端に設けられた鍔部B
177 ランセットキャップの刳り抜き部分
177a 刳り抜き部分の開口面
178 刳り抜き部を規定するキャップ周縁部
178a 刳り抜き部を規定するキャップ周縁部に設けられた段差
178b ボディ突起部と嵌り合う“キャップ周縁部の内面溝”
250 プランジャー先端に設けられた筒状のランセット取付け部
100’ ランセット(従来技術)
101’ ランセット
102’ 保護カバー
104’ ランセットボディ
105’ 穿刺部材
106’ ランセットキャップ
108’ 弱化部材
114’ ランセットボディの前方部分
116’ ランセットボディの後方部分
200’ インジェクター
204’ プランジャー
214’ インジェクターの前端開口部
264’,266’ プランジャーの先端部
514’ トリガー部材
524’ プランジャーに設けられた突起
526’ トリガー部材の後方部分端部
542’ トリガー部材のプレス部分

Claims (10)

  1. ランセットボディ、ランセットキャップおよび穿刺部材を有して成るランセットであって、
    金属製の穿刺部材が樹脂製のランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在し、ランセットキャップによって穿刺部材の先端部がカバーされており、
    穿刺部材の周囲に位置する軸中央部とその軸中央部の周りの縁部とから構成されたランセットボディであって、全体として穿刺部材に沿って長手方向に延在するランセットボディは、その縁部以外が肉薄となっており、また
    ランセットボディの縁部は、ランセットボディの肉薄部の中央部分を中心にして該肉薄部から対称的に延在した形態を有していることを特徴とする、ランセット。
  2. ランセットボディの縁部が内側へと撓むことができる可撓性を有していることを特徴とする、請求項1に記載のランセット。
  3. ランセットボディの縁部が、ランセットボディの肉薄部に対して略垂直に延在していることを特徴とする、請求項1または2に記載のランセット。
  4. ランセットボディの縁部の外側輪郭形状は、その少なくとも一部に円弧形状を含んでいることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のランセット。
  5. ランセットキャップが全体として扁平形状を有していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のランセット。
  6. 扁平形状のランセットキャップにつき、その縁部以外がより肉薄となっていることを特徴とする、請求項5に記載のランセット。
  7. ランセットボディは、その前端に鍔部Aを備えていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載のランセット。
  8. ランセットキャップは、その後端に鍔部Bを備えており、該鍔部Bがランセットボディの鍔部Aと対向していることを特徴とする、請求項7に記載のランセット。
  9. ランセットキャップには刳り抜き部が設けられており、該刳り抜き部を規定するキャップ周縁部の外側面に段差が設けられていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載のランセット。
  10. ランセットボディの後端部にスロープ面が設けられていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載のランセット。
JP2012025246A 2012-02-08 2012-02-08 ランセット Expired - Fee Related JP5298210B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025246A JP5298210B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 ランセット
EP13746738.7A EP2712550B1 (en) 2012-02-08 2013-01-10 Lancet
PCT/JP2013/050867 WO2013118554A1 (ja) 2012-02-08 2013-01-10 ランセット
CN201380001893.5A CN103619254B (zh) 2012-02-08 2013-01-10 柳叶刀
US14/124,438 US9173599B2 (en) 2012-02-08 2013-01-10 Lancet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025246A JP5298210B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 ランセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013158607A JP2013158607A (ja) 2013-08-19
JP5298210B2 true JP5298210B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=48947323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012025246A Expired - Fee Related JP5298210B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 ランセット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9173599B2 (ja)
EP (1) EP2712550B1 (ja)
JP (1) JP5298210B2 (ja)
CN (1) CN103619254B (ja)
WO (1) WO2013118554A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3132744A4 (en) * 2014-04-16 2017-11-29 Asahi Polyslider Company, Limited Lancet
JP1627345S (ja) * 2018-05-31 2019-03-25
USD998151S1 (en) * 2018-11-27 2023-09-05 Christopher A. Jacobs Lancet
USD910849S1 (en) * 2019-05-08 2021-02-16 Sterilance Medical (Suzhou) Inc. Mini-type safety lancet

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3358689A (en) * 1964-06-09 1967-12-19 Roehr Products Company Inc Integral lancet and package
JPH05285127A (ja) * 1992-04-15 1993-11-02 Apurusu Kk ランセット
JP2561697Y2 (ja) 1992-08-28 1998-02-04 アプルス株式会社 ランセット
DE4320463A1 (de) * 1993-06-21 1994-12-22 Boehringer Mannheim Gmbh Blutlanzettenvorrichtung zur Entnahme von Blut für Diagnosezwecke
GB9913869D0 (en) 1999-06-16 1999-08-11 Owen Mumford Ltd Improvements relating to lancets
US20030109895A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Taylor William C. Keyed lancet with generic mounting compatibility
US20070162064A1 (en) * 2002-03-15 2007-07-12 Starnes Charles D Lancet casing
EP1767149B1 (en) 2004-04-26 2011-06-15 Asahi Polyslider Co., Ltd. Lancet device for forming incision
US9380975B2 (en) * 2004-05-07 2016-07-05 Becton, Dickinson And Company Contact activated lancet device
US20060241669A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-26 Stout Jeffrey T Narrow-profile lancing device
CN101889867A (zh) * 2005-08-10 2010-11-24 泉株式会社 穿刺设备及构成该穿刺设备的柳叶刀组件及推出器组件
EP1970008A1 (en) * 2005-12-12 2008-09-17 Nichinan Corporation Puncture needle device
GB2434540A (en) * 2006-01-27 2007-08-01 Owen Mumford Ltd Lancet
JP5143721B2 (ja) * 2006-02-20 2013-02-13 株式会社旭ポリスライダー ランセット
WO2009006461A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Facet Technologies, Llc Variable fit lancet
US20100030249A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Pusey Lauren R Lancets with improved coupling features and sterility caps
JP4635100B1 (ja) * 2009-10-07 2011-02-23 株式会社旭ポリスライダー ランセットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2712550A4 (en) 2014-09-24
WO2013118554A1 (ja) 2013-08-15
EP2712550B1 (en) 2016-03-30
CN103619254A (zh) 2014-03-05
CN103619254B (zh) 2014-12-24
US20140088631A1 (en) 2014-03-27
JP2013158607A (ja) 2013-08-19
EP2712550A1 (en) 2014-04-02
US9173599B2 (en) 2015-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298210B2 (ja) ランセット
EP1632179A1 (en) Lancet with needle protector
JP4309138B2 (ja) 改良された1回使用注射器
WO2007018215A1 (ja) 穿刺デバイスならびにそれを構成するランセットアッセンブリおよびインジェクターアッセンブリ
JP5713907B2 (ja) ランセット穿刺デバイス
EP1976435B1 (en) Lancet
JPH10502557A (ja) 血液試料採取装置
JP5189357B2 (ja) 眼内レンズの挿入器具
WO2011158669A1 (ja) ランセットおよびそれを用いた穿刺デバイス
JP4820822B2 (ja) 穿刺器具
JP2008245889A (ja) 鍼灸針
JP4544002B2 (ja) 針プロテクター付きランセット
JP2010035687A (ja) ランセット固定機構
JP2008194112A (ja) 医療用穿刺針
WO2015159845A1 (ja) ランセット
JP4736049B2 (ja) 注射器
JP5570254B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP6902966B2 (ja) バックフラッシュニードル
JP5465087B2 (ja) 内視鏡用フード装着補助具
JP3141939U (ja) 角質除去具
JP2012016577A5 (ja)
JP2014200473A (ja) 穿刺装置及び穿刺システム
JP4802753B2 (ja) 注射器
JP2014200477A (ja) 穿刺具
JP2011182998A (ja) 眼内レンズ挿入器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees