WO2013118540A1 - バスバー - Google Patents

バスバー Download PDF

Info

Publication number
WO2013118540A1
WO2013118540A1 PCT/JP2013/050549 JP2013050549W WO2013118540A1 WO 2013118540 A1 WO2013118540 A1 WO 2013118540A1 JP 2013050549 W JP2013050549 W JP 2013050549W WO 2013118540 A1 WO2013118540 A1 WO 2013118540A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit board
bus bar
pin
positioning pin
base
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/050549
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇冴 永井
松前 太郎
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to CN201380006193.5A priority Critical patent/CN104094680B/zh
Priority to EP13746691.8A priority patent/EP2814307A4/en
Priority to US14/372,847 priority patent/US9425602B2/en
Publication of WO2013118540A1 publication Critical patent/WO2013118540A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/02Open installations
    • H02G5/025Supporting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7017Snap means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0256Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for soldering or welding connectors to a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0263Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for positioning or holding parts during soldering or welding process

Definitions

  • the present invention relates to a bus bar that is mounted on a substrate and performs electrical connection.
  • JP2010-35304A discloses a surface-mounted bus bar in which one end of the bus bar is soldered to the surface of the circuit board.
  • the plurality of bus bars are integrally formed of an insulating resin portion.
  • JP2010-35304A when a bus bar is mounted on a board, a set of protrusions protruding from the resin part toward the circuit board is inserted into a through-hole formed in the circuit board. The portion is prevented from moving on the substrate.
  • soldering work where the bus bar is mounted on the circuit board, for example, solder reflow, high-temperature heat suitable for soldering is applied to the circuit board or bus bar.
  • high-temperature heat suitable for soldering is applied to the circuit board or bus bar.
  • the resin part and the circuit board are made of different materials, they have different coefficients of thermal expansion.
  • the resin portion when the resin portion is fixed to the circuit board so as to be immovable, the resin portion may be deformed with respect to the circuit board due to a difference in coefficient of thermal expansion.
  • the bus bar fixed to the resin part when the resin part is warped and deformed in a direction away from the circuit board, the bus bar fixed to the resin part is lifted from the circuit board, and there is a possibility that poor soldering may occur.
  • This invention is made in view of such a problem, and it aims at providing the bus bar which can prevent a soldering defect in the bus bar mounted in a board
  • a bus bar including bus bar pins mounted on a circuit board, the base bar being disposed along the circuit board and supporting the bus bar pins, and formed at both ends of the base part.
  • a bus bar that includes a pair of support columns that sandwich the pin and fix the bus bar pin to the circuit board.
  • FIG. 1A is a perspective view of a circuit board on which a bus bar according to an embodiment of the present invention is mounted.
  • FIG. 1B is a perspective view of a circuit board on which the bus bar according to the embodiment of the present invention is mounted.
  • FIG. 2A is an explanatory diagram of the main points of the bus bar and the circuit board according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2B is an explanatory diagram of the main points of the bus bar and the circuit board according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is a top view of a circuit board on which the bus bar according to the embodiment of the present invention is mounted.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view of a circuit board on which the bus bar according to the embodiment of the present invention is mounted.
  • FIG. 1A and 1B are explanatory diagrams of a circuit board 40 on which the bus bar 10 according to the embodiment of the present invention is mounted.
  • FIG. 1A is a perspective view of the circuit board 40 on the side where the bus bar 10 is mounted.
  • FIG. 1B is a perspective view of the circuit board 40 on the side opposite to the side on which the bus bar 10 is mounted.
  • Circuit parts such as electronic parts and bus bars 10 are mounted on the circuit board 40.
  • electronic components are omitted.
  • the bus bar 10 is fixed to the circuit board 40 and mounted by soldering.
  • the circuit board 40 of the present embodiment is configured by using a metal such as aluminum or copper as a base material and applying an insulation treatment, a circuit pattern, or the like on the surface thereof.
  • the circuit board 40 has a structure suitable for mounting an electronic component that generates a lot of heat, such as a power semiconductor, because the base material is made of metal in this way, thereby increasing thermal conductivity.
  • the bus bar 10 includes a plurality of bus bar pins 11 extending vertically upward with respect to the circuit board 40.
  • the bus bar pin 11 is electrically connected to other circuit boards and functional components when transmitting and receiving signals and power to and from the circuit boards 40 when other circuit boards and functional components are arranged above the circuit board 40. To do.
  • the bus bar 10 is configured by fixing a plurality of bus bar pins 11 to the base portion 20.
  • the base portion 20 is made of, for example, a nonconductive resin, and is disposed along the surface of the circuit board 40.
  • a plurality of bus bar pins 11 are integrally molded by a resin base portion 20 to form a bus bar 10.
  • a pair of support columns 25 for fixing the bus bar 10 to the circuit board 40 are formed at both ends of the base unit 20.
  • the bus bar pin 11 is made of a conductive metal such as copper or nickel.
  • the bus bar pin 11 is subjected to a surface treatment suitable for soldering.
  • the bus bar pin 11 includes a bus bar pin 11a having a prismatic cross section and a bus bar pin 11b having a plate cross section.
  • the bus bar pin 11b is used for transmitting and receiving larger power than the bus bar pin 11a.
  • the bus bar pin 11 includes a vertical portion 14 extending from the base portion 20 toward the upper side in the vertical direction with respect to the circuit board 40, and a pin leg extending from the base portion 20 toward the circuit board 40 toward the lower side in the vertical direction. It is integrally formed by the part 12 and the connecting part 13 that connects the vertical part 14 and the pin foot part 12.
  • a bottom portion 12a having a surface substantially parallel to the circuit board 40 is formed at a lower end portion of the pin foot portion 12 and is joined to a land 42 disposed on the circuit board 40 by soldering.
  • a conductive land 42 is disposed at a position corresponding to the bottom 12 a of the pin foot 12.
  • a set of recesses 45 is formed on both side surfaces of the circuit board 40 at positions corresponding to the set of support columns 25 of the bus bar 10.
  • the recess 45 is formed by being cut out in a semicircular shape in a direction approaching each other from the side surface side of the circuit board 40.
  • the bus bar 10 is fixed to the circuit board 40 by engaging the set of column portions 25 of the bus bar 10 with the recess 45 of the circuit board 40.
  • Each of the pair of support columns 25 is formed with a main body portion 26 that is coupled to both ends of the base portion 20 and contacts the surface of the circuit board 40, and extends downward from the main body portion 26. And an engaging portion 27 that engages with.
  • the engaging portion 27 has a shape corresponding to the outer peripheral side of the recess 45 formed in the circuit board 40, on the inner surface side (surface on the side of the pair of engaging portions 27 facing each other).
  • the engaging portion 27 is formed with a smaller cross-sectional area than the main body portion 26, and a stepped portion 26 a is formed between the main body portion 26 and the engaging portion 27.
  • the step portion 26 a abuts on the surface of the circuit board 40.
  • the base portion 20 is provided with positioning pins 30 that are formed to extend toward the circuit board 40 in the middle portion in the longitudinal direction.
  • FIG. 2A and FIG. 2B are explanatory diagrams of the main parts of the bus bar 10 and the circuit board 40 around the support column 25 of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a perspective view centering on the column portion 25.
  • FIG. 2B is a side perspective view from the side (arrow B) of the support column 25.
  • Each column part 25 includes a main body part 26 and an engaging part 27.
  • the engaging portion 27 has a shape corresponding to the recess 45 formed in the circuit board 40.
  • claw portions 28 formed in directions close to each other are formed.
  • the claw portion 28 is locked to the back surface of the circuit board 40.
  • the stepped portion 26 a comes into contact with the surface of the circuit board 40, and the claw portion 28 formed in the engaging portion 27 engages with the back side of the circuit board 40. Accordingly, the step portion 26a and the claw portion 28 grip the circuit board 40 in the thickness direction.
  • pillar part 25 fixes the circuit board 40 in the board thickness direction
  • the bus-bar 10 is fixed in the board thickness direction of the circuit board 40.
  • FIG. 3A and 3B are explanatory diagrams of the bus bar 10 and the circuit board 40 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A shows a top view of the circuit board 40.
  • 3B shows a 33A-33A cross-sectional view in FIG. 3A.
  • the positioning pin 30 is formed at a position corresponding to the positioning hole 46 drilled in the circuit board 40. When fixing the base portion 20 to the circuit board 40, the positioning pins 30 are inserted into the positioning holes 46.
  • the positioning pin 30 has a tip-breaking structure, and a positioning pin claw portion 31 is formed at the tip of each of the tip-breaking structures of the positioning pin 30. These positioning pin claw portions 31 engage with the back surface of the circuit board 40. Thereby, the positioning pin 30 is fixed to the circuit board 40.
  • a solder paste is applied in advance to the lands 42 of the circuit board 40, and the bus bar 10 is fixed to the circuit board 40 to which the solder paste is applied.
  • the column portions 25 extending on both ends of the base portion 20 of the bus bar 10 are attached to the recesses 45 formed on the side surfaces on both sides of the circuit board 40.
  • the engaging portion 27 is engaged with the concave portion 45 cut out in a semicircular shape from the side surface of the circuit board 40 from both side surfaces of the circuit board 40. Thereby, the engaging part 27 clamps the circuit board 40 from the side surfaces on both sides. Further, the claw portion 28 engages with the circuit board 40 from the back side of the circuit board 40. As a result, the circuit board 40 is gripped in the plate thickness direction by the step portion 26 a and the claw portion 28.
  • the positioning pin 30 extended in the intermediate portion of the base portion 20 is fitted into the positioning hole 46 of the circuit board 40.
  • the positioning pin claw portion 31 at the tip of the positioning pin 30 engages with the positioning hole 46 from the back surface side of the circuit board 40.
  • bus bar 10 is fixed to the circuit board 40.
  • Other electronic components and the like mounted on the circuit board 40 are attached to the circuit board 40 with an adhesive or the like.
  • soldering process is performed by reflow.
  • the reflow is a method in which an electronic component such as a bus bar 10 is fixed to a circuit board 40 in which a solder paste is previously applied to a land 42, and the solder is melted by heating in a reflow furnace to solder the electronic component. is there.
  • the circuit board 40 to which the bus bar 10 is fixed is put into a reflow furnace.
  • the reflow furnace heats the circuit board 40 at a temperature and time suitable for melting the solder paste.
  • the circuit board 40 is taken out from the reflow furnace and the temperature is lowered to room temperature. Thereby, the soldering by reflow is completed, and the bus bar 10 is mounted on the circuit board 40.
  • the circuit board 40 of the present embodiment is made of a metal base material such as aluminum.
  • the base portion 20 is made of resin in order to ensure insulation between the bus bar pins 11, improve productivity, and mountability. Therefore, the thermal expansion coefficient due to heat differs between the bus bar 10 and the circuit board 40.
  • the bus bar 10 of the present embodiment is configured such that the support column 25 of the bus bar 10 sandwiches the circuit board 40 from the side surfaces on both sides.
  • the support column portions 25 on both ends of the base section 20 are outside the recess 45 of the circuit board 40. There is room for escape.
  • the base portion 20 is prevented from being deformed, and the bus bar 10 is prevented from rising from the circuit board 40. Therefore, the bottom portion 12a of the pin foot portion 12 of the bus bar pin 11 is prevented from floating from the land 42, and poor soldering can be prevented.
  • the engaging portion 27 engages with the recess 45 of the circuit board 40 to sandwich the circuit board 40 from both side surfaces. Further, the circuit board 40 is gripped in the thickness direction by the step portion 26 a and the claw portion 28. With such a configuration, the bus bar 10 can be fixed so as not to be easily detached from the circuit board 40.
  • the bus bar 10 includes a positioning pin 30 at an intermediate portion thereof, and the positioning pin claw portion 31 of the positioning pin 30 is inserted through the positioning pin hole 46 and locked to the back surface of the circuit board 40.
  • the intermediate portion of the bus bar 10 can be fixed in a direction in which the bus bar 10 is pressed against the circuit board 40, so that individual differences of the base portion 20 are absorbed and the bottom portion 12 a of the pin foot portion 12 is pressed against the land 42. It is possible to prevent a soldering failure by being in close contact with the land 42.
  • the bus bar pins 11 are fixed to the circuit board 40 by sandwiching the circuit board 40 by the pair of support columns 25 formed at both ends of the base part 20.
  • the bus bar pins 11 are fixed to the circuit board 40 by sandwiching the circuit board 40 by the pair of support columns 25 formed at both ends of the base part 20.
  • the shape of the concave portion 45 is limited to this. It is not a thing.
  • the circuit board 40 may be configured to have two elliptical or elongated fixing holes formed therein, and the two fixing holes may be sandwiched between the engaging portions 27.
  • the recess 45 is not limited to such a shape, and may have any shape as long as the two support column portions 25 of the base portion 20 have room for escape to the outside.
  • circuit board 40 according to the embodiment of the present invention has been described with an example of a metal base material, it may be formed of other materials such as glass epoxy.

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

 回路基板に実装されるバスバーピンを備えるバスバーであって、回路基板に沿って配置され、バスバーピンを支持するベース部と、ベース部の両端部に形成され、回路基板を挟持して、バスバーピンを回路基板に固定する一組の支柱部と、を備える。

Description

バスバー
 本発明は、基板に実装されて電気接続を行うバスバーに関する。
 電子回路が実装される回路基板において、例えば回路基板と他の回路基板との間で電力や信号を送受信する金属製のバスバーが回路基板上に実装されることが従来行われている。バスバーを回路基板に実装する方法として、JP2010-35304Aには、回路基板の表面にバスバーの一端をはんだ付けする表面実装型のバスバーが開示されている。複数のバスバーを用いるときは、絶縁性の樹脂部により複数のバスバーを一体に形成する。
 JP2010-35304Aに記載の従来技術では、バスバーを基板に実装するとき、樹脂部から回路基板側に突設された一組の突起を回路基板に形成された貫通孔に挿入することにより、樹脂モールド部が基板上で移動することを防止している。
 バスバーを回路基板に実装するはんだ付け作業、例えばはんだリフローでは、回路基板やバスバーにはんだ付けに適した高温の熱を加える。このとき、樹脂部と回路基板とは、材質が異なるので熱膨張率が異なる。
 そのため、前述のように樹脂部を回路基板に移動不可能に固定した場合は、熱膨張率の違いにより樹脂部が回路基板に対して変形してしまう可能性がある。特に、樹脂部が反って回路基板から離れる方向に変形した場合は、樹脂部に固定されるバスバーが回路基板から浮き上がってしまい、はんだ付け不良が発生する虞があった。
 本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、基板に実装されるバスバーにおいて、はんだ付け不良を防止できるバスバーを提供することを目的とする。
 本発明のある態様によれば、回路基板に実装されるバスバーピンを備えるバスバーであって、回路基板に沿って配置され、バスバーピンを支持するベース部と、ベース部の両端部に形成され、回路基板を挟持して、バスバーピンを回路基板に固定する一組の支柱部と、を備えるバスバーが提供される。
 本発明の実施形態、本発明の利点については、添付された図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
図1Aは、本発明の実施形態のバスバーが実装される回路基板の斜視図である。 図1Bは、本発明の実施形態のバスバーが実装される回路基板の斜視図である。 図2Aは、本発明の実施形態のバスバー及び回路基板の要所の説明図である。 図2Bは、本発明の実施形態のバスバー及び回路基板の要所の説明図である。 図3Aは、本発明の実施形態のバスバーが実装される回路基板の上面図である。 図3Bは、本発明の実施形態のバスバーが実装される回路基板の断面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
 図1A及び図1Bは、本発明の実施形態のバスバー10が実装される回路基板40の説明図である。図1Aは、回路基板40のバスバー10が実装される側の斜視図である。図1Bは、回路基板40のバスバー10が実装される側とは逆側の斜視図である。
 回路基板40には、電子部品やバスバー10等の回路部品が実装される。図1A及び図1Bにおいて電子部品は省略されている。バスバー10は、回路基板40に固定され、はんだ付けにより実装される。
 本実施形態の回路基板40は、アルミニウムや銅等の金属を基材として、その表面に絶縁処理及び回路パターン等が施されて構成される。回路基板40は、このように基材が金属で構成されることにより、熱伝導性が高まり、例えばパワー半導体等、熱を多く発する電子部品を実装するのに適した構成となっている。
 バスバー10は、回路基板40に対して垂直方向上方に延設される複数のバスバーピン11を備える。バスバーピン11は、回路基板40の上方に他の回路基板や機能部品を配置する場合に、他の回路基板や機能部品に電気的に接続して、回路基板40との間で信号や電力を送受信する。
 バスバー10は、複数のバスバーピン11がベース部20に固定されることにより構成される。ベース部20は、例えば非導電性の樹脂等により構成され、回路基板40の表面に沿って配置される。樹脂製のベース部20により複数のバスバーピン11が一体にモールドされて、バスバー10が構成される。ベース部20の両端には、バスバー10を回路基板40に固定するための一組の支柱部25が形成される。
 バスバーピン11は、銅やニッケル等の導電性の金属により構成される。バスバーピン11には、はんだ付けを行うのに適した表面処理がなされている。本実施形態では、バスバーピン11は、その断面が角柱状のバスバーピン11aと、その断面が板状のバスバーピン11bとを含む。バスバーピン11bは、バスバーピン11aよりも大きな電力を送受信するために用いられる。
 バスバーピン11は、ベース部20から回路基板40に対して垂直方向上側に向かって延設される垂直部14と、ベース部20から回路基板40側に垂直方向下方に向かって延設されるピン足部12と、これら垂直部14とピン足部12とを連結する連結部13とによって一体に形成される。ピン足部12の下方端部には、回路基板40と略平行の面をなす底部12aが形成され、回路基板40に配置されるランド42にはんだ付けにより接合される。
 回路基板40には、ピン足部12の底部12aに対応する位置に導電性のランド42が配置される。また、回路基板40の両側面には、バスバー10の一組の支柱部25に対応する位置に、一組の凹部45が形成される。凹部45は、回路基板40の側面側から互いに近づく方向に半円形状にくり抜かれて形成される。バスバー10の一組の支柱部25が回路基板40の凹部45に係合することにより、バスバー10が回路基板40に固定される。
 一組の支柱部25のそれぞれには、ベース部20の両端部に結合されて回路基板40の表面に当接する本体部26と、本体部26から下方へと延設されて形成され、凹部45に係合する係合部27とを備える。係合部27は、その内面側(一組の係合部27の互いに向かい合う側の面)の形状が、回路基板40に形成された凹部45の外周側に対応した形状を有する。
 係合部27は、本体部26よりもその断面積が縮小されて形成されており、本体部26と係合部27との間に段差部26aが形成される。この段差部26aは、回路基板40の表面に当接する。
 ベース部20には、その長手方向の中間部分に、回路基板40側に延設されて形成される位置決めピン30が備えられる。
 図2A及び図2Bは、本発明の実施形態の支柱部25を中心としたバスバー10及び回路基板40の要所の説明図である。図2Aは、支柱部25を中心とした斜視図である。図2Bは、支柱部25の側方(矢視B)からの側面透視図である。
 ベース部20の両端部には、支柱部25が回路基板40側に延設されて形成される。それぞれの支柱部25は、本体部26と係合部27とを備える。係合部27は、回路基板40に形成された凹部45に対応した形状を有する。このような構成により、一組の支柱部25それぞれから延設される一組の係合部27が、回路基板40の両側面側から回路基板40に係合する。これにより、支柱部25が回路基板40を両側面側から挟持して、バスバー10が回路基板40に固定される。
 一組の係合部27の先端部には、互いに近接する方向に形成された爪部28がそれぞれ形成される。爪部28は、回路基板40の裏面に係止される。このような構造により、支柱部25は、段差部26aが回路基板40の表面に当接し、係合部27に形成された爪部28が回路基板40の裏面側に係合する。従って、段差部26aと爪部28とが回路基板40を板厚方向に把持する。これにより、支柱部25が回路基板40を板厚方向に固定して、バスバー10が回路基板40の板厚方向に固定される。
 図3A及び図3Bは、本発明の実施形態のバスバー10及び回路基板40の説明図である。図3Aは回路基板40の上面図を示す。図3Bは、図3Aにおける33A-33A断面図を示す。
 位置決めピン30は、回路基板40に穿設される位置決め穴46に対応する位置に形成される。ベース部20を回路基板40に固定するときに、位置決めピン30は、この位置決め穴46に挿入される。
 位置決めピン30は先割れ構造となっており、位置決めピン30の先割れ構造のぞれぞれの先端部には、位置決めピン爪部31が形成される。これら位置決めピン爪部31は、回路基板40の裏面に係合する。これにより、位置決めピン30が回路基板40に固定される。
 次に、このように構成されたバスバー10を回路基板40に実装する工程を説明する。
 バスバー10を回路基板40に実装するにあたって、まず、回路基板40のランド42にはんだペーストを予め塗布しておき、はんだペーストが塗布された回路基板40にバスバー10を固定する工程を行う。この工程では、バスバー10のベース部20の両端側に延設された支柱部25を、回路基板40の両側の側面に形成された凹部45に取り付ける。
 より具体的には、係合部27を、回路基板40の側面から半円状に切り欠かれた凹部45に、回路基板40の両側面側から係合させる。これにより、係合部27が回路基板40を両側の側面側から挟持する。また、爪部28が回路基板40の裏面側から回路基板40に係合する。これにより段差部26aと爪部28とによって、回路基板40が板厚方向に把持される。
 また、ベース部20の中間部分に延設された位置決めピン30を、回路基板40の位置決め穴46に嵌合させる。このとき、位置決めピン30の先端部の位置決めピン爪部31が、回路基板40の裏面側から位置決め穴46に係合する。
 このようにして、バスバー10が回路基板40に固定される。回路基板40に実装されるその他の電子部品等は、回路基板40に接着剤等により貼付される。
 バスバー10を回路基板40に固定した後、はんだ付け工程を行う。本実施形態では、はんだ付け工程は、リフローにより行なわれる。リフローとは、ランド42にはんだペーストが予め塗布された回路基板40にバスバー10等の電子部品を固定し、リフロー炉で加熱することではんだを溶解させて、電子部品のはんだ付けを行うものである。
 リフローでは、バスバー10が固定された回路基板40がリフロー炉に投入される。リフロー炉は、はんだペーストが溶解するのに適した温度及び時間で回路基板40を加熱する。
 リフロー炉における加熱が終了した後、回路基板40をリフロー炉から取り出し、温度を室温まで低下させる。これによりリフローによるはんだ付けが完了し、回路基板40にバスバー10が実装される。
 ここで、本実施形態の回路基板40はアルミニウム等の金属の基材から構成される。一方で、バスバー10は、各バスバーピン11間の絶縁性の確保と製造性、実装性を高めるため、ベース部20が樹脂により構成される。従って、バスバー10と回路基板40とでは、熱による熱膨張率が異なる。
 そのため、例えば従来技術のようにバスバーの両端側をネジ止め等により回路基板に固定した場合は、熱膨張率の違いからバスバーに応力が加わる。特に、バスバーのベース部の熱膨張率が回路基板の熱膨張率よりも大きい場合は、両端部が固定されたバスバーが変形して、その中間部分が回路基板から浮かび上がる可能性がある。バスバーが回路基板から浮かび上がった場合は、バスバーピンのピン足部の底部がランドから浮いてしまい、はんだ付け不良となる虞がある。
 これに対して、本実施形態のバスバー10は、バスバー10の支柱部25が回路基板40を両側の側面側から挟持する構成とした。このような構成により、ベース部20の熱膨張率が回路基板40の熱膨張率よりも大きい場合であっても、ベース部20の両端側の支柱部25が回路基板40の凹部45の外側に逃げる余地が生じる。支柱部25が外側に逃げることにより、ベース部20が変形することが抑えられ、バスバー10が回路基板40から浮かび上がることが防止される。従って、バスバーピン11のピン足部12の底部12aがランド42から浮くことが防止され、はんだ付け不良を防止できる。
 バスバー10は、係合部27が回路基板40の凹部45に係合して、回路基板40を両側面から挟持する。また、段差部26aと爪部28とにより回路基板40を板厚方向に把持する。このような構成により、バスバー10が回路基板40から容易に外れないように固定することができる。
 バスバー10は、その中間部分に位置決めピン30を備え、位置決めピン30の位置決めピン爪部31が、位置決めピン穴46を挿通して回路基板40の裏面に係止される。このような構成により、バスバー10の中間部分を回路基板40に押し付ける方向に固定できるため、ベース部20の個体差を吸収してピン足部12の底部12aをランド42に押し付けて、底部12aをランド42に密着させてはんだ付け不良を防止することができる。なお、位置決めピン30は、ベース部20の長手方向の中間部分に一ヶ所のみ設けることが好適であるが、位置決めピン30を二ヶ所以上設けても構わない。
 従って、本発明の実施形態では、ベース部20の両端に形成される一組の支柱部25が回路基板40を挟持することにより、バスバーピン11を回路基板40に固定する。このような構成により、例えばリフローなどでバスバー10及び回路基板40に熱が加わった場合に、熱膨張率の違いによりベース部20が回路基板40に対して変形したとしても、回路基板40に固定されていない一組の支柱部25が離反する方向に逃げることにより熱膨張によるベース部20の変形が抑制され、バスバーピン11が回路基板40から浮き上がることが防止されて、バスバー10のはんだ付け不良を防止することができる。
 以上説明した本発明の実施形態では、回路基板40の両側面側を切り欠いて形成される凹部45に係合部27が係合する例を説明したが、凹部45の形状はこれに限られるものではない。例えば回路基板40に楕円又は長穴形状の固定穴を二ヶ所穿設し、この二ヶ所の固定穴を係合部27により挟持する構成としてもよい。また、凹部45はこのような形状に限らず、ベース部20の二ヶ所の支柱部25が外側に逃げる余地を持たせた構造であれば、どのような形状でもよい。
 また、本発明の実施形態の回路基板40は、金属製の基材により構成される例を説明したが、ガラスエポキシなど、他の素材により形成されるものであってもよい。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 本願は、2012年2月6日に日本国特許庁に出願された特願2012-22864に基づく優先権を主張する。これらの出願のすべての内容は参照により本明細書に組み込まれる。
 この発明の実施形態が包含する排他的性質又は特徴は、以下のようにクレームされる。

Claims (6)

  1.  回路基板に実装されるバスバーピンを備えるバスバーであって、
     前記回路基板に沿って配置され、前記バスバーピンを支持するベース部と、
     前記ベース部の両端部に形成され、前記回路基板を挟持して、前記バスバーピンを前記回路基板に固定する一組の支柱部と、を備える
    バスバー。
  2.  請求項1に記載のバスバーであって、
     前記回路基板の両側面には、凹部が形成され、
     前記支柱部は、前記凹部に係合するバスバー。
  3.  請求項1に記載のバスバーであって、
     前記支柱部の端部には、前記回路基板の裏面に係止される爪部が形成されるバスバー。
  4.  請求項2に記載のバスバーであって、
     前記支柱部は、前記ベース部に結合されて前記回路基板の表面に当接する本体部と、前記本体部から延設されて前記凹部に係合する係合部とを備え、
     前記支柱部は、前記本体部と前記係合部との間に形成される段差部と、前記爪部とにより前記回路基板を板厚方向に把持するバスバー。
  5.  請求項1に記載のバスバーであって、
     前記ベース部には、前記支柱部の間に位置決めピンが形成され、
     前記位置決めピンは、前記回路基板に穿設された位置決め穴に挿入されるバスバー。
  6.  請求項5に記載のバスバーであって、
     前記位置決めピンの先端部には前記回路基板の裏面に係止される位置決めピン爪部が形成されるバスバー。
     
PCT/JP2013/050549 2012-02-06 2013-01-15 バスバー WO2013118540A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380006193.5A CN104094680B (zh) 2012-02-06 2013-01-15 汇流条
EP13746691.8A EP2814307A4 (en) 2012-02-06 2013-01-15 BUS-RAIL
US14/372,847 US9425602B2 (en) 2012-02-06 2013-01-15 Busbar

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-022864 2012-02-06
JP2012022864A JP6088143B2 (ja) 2012-02-06 2012-02-06 バスバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013118540A1 true WO2013118540A1 (ja) 2013-08-15

Family

ID=48947309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/050549 WO2013118540A1 (ja) 2012-02-06 2013-01-15 バスバー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9425602B2 (ja)
EP (1) EP2814307A4 (ja)
JP (1) JP6088143B2 (ja)
CN (1) CN104094680B (ja)
WO (1) WO2013118540A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112186454A (zh) * 2019-07-03 2021-01-05 沙夫纳 Emv 股份公司 具有母线组件的滤波器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6960573B2 (ja) * 2016-12-22 2021-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 バスバーユニット及びモータ駆動装置
CN112009202A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 法雷奥汽车空调湖北有限公司 加热装置
CN115207731A (zh) * 2021-04-13 2022-10-18 泰科电子(上海)有限公司 汇流条子组件和电气组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967148U (ja) * 1972-09-20 1974-06-12
JP2003079026A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電子制御ユニットのコネクタ搭載構造
JP2010035304A (ja) 2008-07-28 2010-02-12 Keihin Corp バスバーを有する端子
JP2011254647A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10302914A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Amp Japan Ltd 電気コネクタ
JP2000058165A (ja) 1998-08-03 2000-02-25 Fujitsu Takamisawa Component Ltd コネクタ
TW511450B (en) * 2001-08-16 2002-11-21 Orient Semiconductor Elect Ltd Heat dissipation plate with inlay pin and its assembly components
CN1282402C (zh) * 2003-01-02 2006-10-25 台达电子工业股份有限公司 电子元件与电路板的接合结构
JP4597659B2 (ja) * 2004-12-24 2010-12-15 矢崎総業株式会社 ジャンクションブロック
JP2006310567A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp リフローソルダリング用電子部品
JP4459913B2 (ja) * 2006-02-13 2010-04-28 株式会社ケーヒン コネクタの仮止め構造
CN100553035C (zh) * 2006-10-30 2009-10-21 株式会社电装 具有汇流条组件及由焊接装在其上的电子部件的电子装置
JP4888359B2 (ja) * 2007-02-23 2012-02-29 株式会社アドヴィックス 電子制御ユニットおよびその製造方法
DE202007005013U1 (de) * 2007-04-03 2008-08-07 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Leiterplattenverbinder
US7857668B2 (en) * 2008-04-11 2010-12-28 Avx Corporation Connector module for ruggedized applications
JP5538019B2 (ja) * 2010-03-25 2014-07-02 新電元工業株式会社 コネクタユニット、及び、電子回路装置
DE202010015731U1 (de) * 2010-11-24 2011-01-20 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Abstützvorrichtung für eine elektrische Reihenklemmenanordnung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967148U (ja) * 1972-09-20 1974-06-12
JP2003079026A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電子制御ユニットのコネクタ搭載構造
JP2010035304A (ja) 2008-07-28 2010-02-12 Keihin Corp バスバーを有する端子
JP2011254647A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2814307A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112186454A (zh) * 2019-07-03 2021-01-05 沙夫纳 Emv 股份公司 具有母线组件的滤波器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013161949A (ja) 2013-08-19
CN104094680B (zh) 2017-10-17
EP2814307A1 (en) 2014-12-17
US20140360750A1 (en) 2014-12-11
EP2814307A4 (en) 2015-09-30
JP6088143B2 (ja) 2017-03-01
CN104094680A (zh) 2014-10-08
US9425602B2 (en) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015046416A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5747805B2 (ja) 電子装置
WO2013118540A1 (ja) バスバー
JP2017208508A (ja) 回路構成体
JP2017199809A (ja) 電力用半導体装置
WO2020250405A1 (ja) 部品内蔵基板、及び部品内蔵基板の製造方法
JP2013157377A (ja) 半導体装置の半田付け方法および半田付け治具
KR20170128504A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 제조 방법
JP2007300059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6441204B2 (ja) 電源装置及びその製造方法
WO2022004332A1 (ja) 回路構成体
JP4882394B2 (ja) 半導体装置
JP2007194160A (ja) プリント基板接続方法
KR20170076653A (ko) 프린트 기판, 프린트 기판의 제조 방법 및 도전성 부재의 접합 방법
WO2013179403A1 (ja) 配線基板
JP2019047060A (ja) プリント配線板
RU2497320C1 (ru) Плата печатная составная
CN109287128A (zh) 芯片模块的制造方法
JP2009026927A (ja) 配線基板の部品実装構造
JP2006237057A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009060038A (ja) 電子部品バスバー接合構造
WO2011115037A1 (ja) プリント基板及びその製造方法
JP2004146540A (ja) 接続型回路基板ならびに製造方法
JP5768664B2 (ja) 半導体装置組立方法および半導体装置組立治具
JP2015119122A (ja) 半田付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13746691

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14372847

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013746691

Country of ref document: EP