WO2013108862A1 - コイル部品 - Google Patents

コイル部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2013108862A1
WO2013108862A1 PCT/JP2013/050885 JP2013050885W WO2013108862A1 WO 2013108862 A1 WO2013108862 A1 WO 2013108862A1 JP 2013050885 W JP2013050885 W JP 2013050885W WO 2013108862 A1 WO2013108862 A1 WO 2013108862A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
insulating layer
coil pattern
pattern
width
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/050885
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石田 康介
淑嘉 西
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN201380004461.XA priority Critical patent/CN104011812B/zh
Priority to JP2013554352A priority patent/JP5835355B2/ja
Publication of WO2013108862A1 publication Critical patent/WO2013108862A1/ja
Priority to US14/296,748 priority patent/US9165706B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • H01F2017/002Details of via holes for interconnecting the layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers

Definitions

  • the present invention relates to a coil component, and relates to a coil component that has a high inductance value and has improved connection reliability of a coil pattern.
  • the present invention also relates to a coil component that can ensure a high common mode attenuation when a common mode choke coil is configured.
  • a coil part such as a common mode choke coil is generally a wound coil in which a core made of ferrite or the like is wound.
  • miniaturization is an important issue for coil components, and in recent years, chip-type common mode choke coils manufactured using thin film formation technology and ceramic multilayer technology have been widely used. ing.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 8-203737 discloses a chip-type common mode choke coil.
  • a laminated body in which an insulating layer (insulator layer) and a coil pattern are stacked is formed on a first magnetic substrate by utilizing a thin film forming technique, and further on the laminated body.
  • a common mode choke coil is disclosed in which a second magnetic substrate is provided, and a first coil and a second coil each having a spiral coil pattern are formed in a laminated body.
  • a first coil pattern layer composed of a plurality of conductors and an insulator layer are used.
  • a second coil pattern layer composed of a plurality of conductors, and the connection means provided on the insulator layer causes the conductors of the first coil pattern layer and the conductors of the second coil pattern layer to be electrically It is conceivable to increase the coil length by adopting an electrically connected coil.
  • the areas of the plurality of connecting portions connecting the respective conductors are all the same area.
  • connection portion located on the outer peripheral portion of the coil is more susceptible to stress than the inner peripheral portion of the coil, when the external thermal shock is repeatedly applied to the common mode choke coil, the outer peripheral portion of the coil There was a possibility that connection reliability could not be ensured, such as disconnection at the connection part located at.
  • JP-A-8-203737 Japanese Patent Laid-Open No. 5-291044
  • the coil component of the present invention includes a laminated body formed by stacking an insulating layer and a coil pattern in the thickness direction, and includes a plurality of coil patterns provided on one surface of the insulating layer and the other surface of the insulating layer.
  • a plurality of coil patterns provided are connected to each other through a plurality of vias formed through the insulating layer, and the coil is alternately passed through one surface and the other surface of the insulating layer.
  • the coil pattern consists of a portion that is wider from the center in the width direction of the coil pattern to the same width on both sides in the width direction of the coil pattern, and the coil along the coil pattern.
  • the width of the coil pattern from the center in the width direction of the coil pattern compared to the portion connected to the width of the coil pattern adjacent to the widened portion with a gap extending in the direction parallel to the pattern.
  • Consists of narrowed parts with equal dimensions on both sides widened parts are made wider (differences made wider than connected parts), and narrowed parts are narrowed A plurality of vias formed so as to penetrate through the insulating layer from the center of the insulating layer to the outer periphery of the insulating layer. As it gets closer, the coil pattern is formed in a longer dimension in the longitudinal direction.
  • the coil component of the present invention is, for example, a common mode choke coil, a high common mode attenuation can be ensured.
  • the thermal expansion of the insulating layer increases as it approaches the outer periphery, and disconnection at the via tends to occur, but as described above, the via becomes closer as it approaches the outer periphery of the insulating layer. Since it is formed with a long dimension, disconnection in the via is reduced.
  • the plurality of vias formed through the insulating layer can be arranged in a zigzag shape from the center of the insulating layer toward any one side of the insulating layer.
  • the one main surface and the other main surface of the insulating layer can be used efficiently, the length of the coil pattern formed thereon can be made longer, and the coil length of the formed coil can be increased. Can be made longer.
  • the coil component of the present invention a high inductance value can be obtained and the connection reliability of the coil pattern can be improved. For example, in the case of a common mode choke coil, a high common mode attenuation can be ensured.
  • the coil component of the present invention can increase the cross-sectional area of the via, and disconnection does not occur in this portion, so that the connection reliability is high.
  • FIGS. 2A and 2B are plan views showing steps applied in an example of a method for manufacturing the common mode choke coil 100.
  • 3C and 3D are continued from FIG. 4E and 4F are a continuation of FIG. 5G and 5H are continued from FIG. 4F.
  • FIGS. 6I and 6J are continued from FIG. 7 (K) and (L) are continued from FIG. 6 (J). 8 (M) and (N) are continued from FIG. 7 (L).
  • FIGS. 9O and 9P are continued from FIG.
  • FIG. 10 (Q) is a continuation of FIG. 9 (P). It is a top view which shows the principal part of FIG.3 (D). It is a top view which shows the coil pattern of the common mode choke coil of a comparative example.
  • FIG. 1 to 11 show a common mode choke coil 100 according to an embodiment of a coil component of the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view of the common mode choke coil 100.
  • FIGS. 2A to 10Q are plan views showing steps of manufacturing the laminate 3 of the common mode choke coil 100 by photolithography.
  • FIG. 11 is a plan view showing the main part of FIG.
  • a common mode choke coil 100 has a structure in which a laminate 3 formed by photolithography is sandwiched between a first magnetic substrate 1 and a second magnetic substrate 2. Consists of. Terminal electrodes 4, 5, 6, and 7 are formed on the surface of the common mode choke coil 100.
  • the first magnetic substrate 1 and the second magnetic substrate 2 are made of ferrite, for example.
  • the laminate 3 is formed by stacking an insulating layer and a coil pattern in the thickness direction by a photolithography method.
  • two coils are formed inside the laminated body 3, and these two coils are electromagnetically coupled to constitute a common mode choke coil.
  • the terminal electrodes 4, 5, 6, and 7 are for pulling out the ends of the coils formed inside the laminated body 3, for example, Ag, Pd, Cu, Al, or these metals
  • a conductive paste mainly composed of an alloy containing at least one of the above is baked.
  • FIGS. 2 (A) to 10 (Q) an example of a method for manufacturing the common mode choke coil 100 will be described with reference to FIGS. 2 (A) to 10 (Q).
  • a large number of common mode choke coils are manufactured collectively using a mother substrate and are later divided into individual common mode choke coils, but in the following, For convenience, the case where one common mode choke coil is manufactured will be described.
  • a first magnetic substrate 1 is prepared.
  • the laminated body 3 is formed on the first magnetic substrate 1 by photolithography.
  • the insulating layer 3a is formed on the first magnetic substrate 1 by photolithography.
  • various materials such as polyimide resin, epoxy resin, and benzocyclobutene resin can be used.
  • a conductive film 8 is formed on the insulating layer 3a by sputtering, vapor deposition, or the like.
  • a material such as Ag, Pd, Cu, Al, or an alloy containing at least one of these metals can be used.
  • the conductive film 8 is processed by photolithography-etching to form annular coil patterns 8a, 8b, 8c, and 8d each having a predetermined length.
  • the coil patterns 8a, 8b, 8c, and 8d are formed by a series of steps such as resist coating, exposure, development, and etching.
  • One end of the coil pattern 8a is drawn to the outer edge of the insulating layer 3a, and a rectangular lead portion for connecting to the terminal electrode 4 is provided in the vicinity of the outer edge. Further, the other end of the coil pattern 8a, both ends of the coil pattern 8b, both ends of the coil pattern 8c, and one end of the coil pattern 8d are compared with the connected portions in order to improve the connection reliability with a via described later, It is the part made wide by the same dimension from the center of the width direction of a coil pattern to the both sides of the width direction of a coil pattern. As a result, the coil pattern portion adjacent to the widened portion with a gap extending in the direction parallel to the coil pattern along the coil pattern is compared with the connected portion.
  • the width of the coil pattern is the same as the width of the coil pattern on both sides in the width direction of the coil pattern. Then, the dimension in which the widened part is made wider (difference dimension made wider than the connected part), and the dimension in which the narrowed part is made narrow (narrower than the connected part). The size of the difference) is made equal. As a result, the width dimension of the gap formed between the widened portion and the narrowed portion, and the width dimension of the gap formed between the wide and narrow portions. Are the same.
  • an insulating layer 3b is formed on the insulating layer 3a on which the coil patterns 8a, 8b, 8c, and 8d are formed.
  • the material and forming method of the insulating layer 3b are the same as when the insulating layer 3a is formed.
  • coil patterns 8a, 8b, 8c and 8d existing under the insulating layer 3b are indicated by broken lines (hereinafter, coil patterns and vias existing under the layers are broken lines). May be indicated).
  • the insulating layer 3b is processed by photolithography, through holes are provided, and vias 9a, 9b, 9c, 9d, 9e, 9f, and 9g are formed.
  • vias 9a, 9b, 9c, 9d, 9e, 9f, and 9g are formed by a series of processes such as resist coating, exposure, development, and etching.
  • the other end of the coil pattern 8a is exposed from the via 9a.
  • one end of the coil pattern 8b is exposed from the via 9b.
  • the other end of the coil pattern 8b is exposed from the via 9c.
  • one end of the coil pattern 8c is exposed from the via 9d.
  • the other end of the coil pattern 8c is exposed from the via 9e.
  • one end of the coil pattern 8d is exposed from the via 9f.
  • the other end of the coil pattern 8d is exposed from the via 9g.
  • the vias 9a, 9b, 9c, 9d, 9e, 9f, and 9g are each formed in a long shape having a long dimension in the longitudinal direction of the coil patterns 8a to 8d, and are formed in a shape in which both ends are pointed.
  • the via 9g is bent at one place along the coil pattern 8d.
  • Vias 9a, 9b, 9c, 9d, 9e, and 9f are formed with longer dimensions in the longitudinal direction of coil patterns 8a to 8d as they approach the outer periphery of insulating layer 3b from the center of insulating layer 3b. ing.
  • the thermal expansion of the insulating layer 3b increases as it approaches the outer periphery, and disconnection at the vias 9a to 9f is likely to occur.
  • the vias 9a to 9f are formed with longer dimensions, the risk of disconnection in the vias 9a to 9f is reduced.
  • the vias 9a, 9b, 9c, 9d, 9e, and 9f excluding the via 9g are zigzag from the center of the insulating layer 3b toward an arbitrary side of the insulating layer 3b (upper side in FIG. 4F). Arranged in a shape. According to this arrangement, since the lower surface of the insulating layer 3b can be efficiently used, the length of the coil patterns 8a to 8d formed there can be made longer. .
  • the conductive film 10 is formed on the insulating layer 3b on which the vias 9a, 9b, 9c, 9d, 9e, 9f, and 9g are formed.
  • the conductive film 10 is processed by photolithography-etching to form coil patterns 10a, 10b, 10c, and extraction electrodes 10d.
  • one end of the coil pattern 10a is connected to the other end of the coil pattern 8a through the via 9a.
  • the other end of the coil pattern 10a is connected to one end of the coil pattern 8b through a via 9b.
  • One end of the coil pattern 10b is connected to the other end of the coil pattern 8b through a via 9c.
  • the other end of the coil pattern 10b is connected to one end of the coil pattern 8c through a via 9d.
  • One end of the coil pattern 10c is connected to the other end of the coil pattern 8c through a via 9e.
  • the other end of the coil pattern 10c is connected to one end of the coil pattern 8d through a via 9f.
  • One end of the extraction electrode 10d is connected to the other end of the coil pattern 8d through a via 9g.
  • the other end of the extraction electrode 10d is extracted to the outer edge of the insulating layer 3b, and a rectangular extraction portion for connecting to the terminal electrode 5 is provided in the vicinity of the outer edge.
  • the first coil is configured, and the first coil includes the terminal electrode 4, the coil pattern 8a, the via 9a, the coil pattern 10a, the via 9b, the coil pattern 8b, the via 9c, the coil pattern 10b, the via 9d, and the coil.
  • a coil path including a pattern 8c, a via 9e, a coil pattern 10c, a via 9f, a coil pattern 8d, a via 9g, a lead electrode 10d, and a terminal electrode 5 is provided.
  • the first coil has a long coil length in which the coil pattern is alternately passed through the one surface and the other surface of the insulating layer 3b a plurality of times.
  • FIG. 11 showing an enlarged main part of FIG. 3D.
  • portions of the coil patterns 8a, 8b, and 8c that are in contact with the vias 9a, 9c, and 9e are indicated by broken lines.
  • the portion of the coil pattern 8a that is in contact with the via 9a is compared with the portion of the standard line width s that is connected to the via 9a from the center in the width direction of the coil pattern 8a.
  • the line width w is wide with the same dimension on both sides in the width direction.
  • a portion of the coil pattern 8a adjacent to the wide line width w of the coil pattern 8a with a gap is adjacent to the portion of the coil pattern 8a (the same coil pattern 8a circulates and adjoins).
  • the line width n is the same size and narrower from the center in the width direction of the coil pattern 8a to both sides in the width direction of the coil pattern 8a.
  • the coil pattern 8b that contacts the via 9c and the coil pattern 8c that contacts the via 9e are formed in the same manner.
  • the difference between the wide line width w and the standard line width s connected thereto is made equal to the difference between the narrow line width n and the standard line width s connected thereto.
  • the width dimension of the gap G1 formed between the widened portion and the narrowed portion, and the gap G2 formed between the portions that are neither widened nor narrowed. The width dimensions are the same.
  • the coil component of the present invention has the above-described coil pattern shape, many coil patterns can be formed by efficiently using the surface of the insulating layer, and the coil pattern is formed on one surface of the insulating layer. And the other surface can be alternately routed many times, and a coil having a long coil length can be formed. Further, since the line width of the coil pattern is not widened over the entire length of the coil pattern, the inner diameter of the coil pattern is not reduced. Therefore, a coil that can obtain a high inductance value can be configured. Further, when the coil component of the present invention is a common mode choke coil as in this embodiment, a high common mode attenuation can be ensured.
  • the tip of the coil pattern of the coil component of the present invention is formed as a line object with respect to the center line of the coil pattern, the formation of the coil pattern by photolithography (photolitho-etching) is stable.
  • the connection reliability is high without disconnection or short circuit with the adjacent coil pattern.
  • the tip of the coil pattern is not formed as a line object with respect to the center line of the coil pattern, and is biased to either If formed, the formation of the coil pattern by the photolithography method is not stable, and the coil pattern may be disconnected or may be short-circuited with the adjacent coil pattern.
  • the second coil is formed by the same method following the first coil described above. Specifically, as shown in FIG. 6I, the insulating layer 3c is formed on the insulating layer 3b on which the coil patterns 10a, 10b, and 10c and the extraction electrode 10d are formed.
  • the conductive film 11 is formed over the insulating layer 3c.
  • the conductive film 11 is processed by photolithography-etching to form the extraction electrode 11a and the coil patterns 11b, 11c, and 11d.
  • One end of the extraction electrode 11a is extracted to the outer edge of the insulating layer 3c, and a rectangular extraction portion for connecting to the terminal electrode 6 is provided in the vicinity of the outer edge.
  • the insulating layer 3d is formed on the insulating layer 3c on which the extraction electrode 11a and the coil patterns 11b, 11c, and 11d are formed.
  • the insulating layer 3d is processed by photolithography, through holes are provided, and vias 12a, 12b, 12c, 12d, 12e, 12f, and 12g are formed.
  • the other end of the extraction electrode 11a is exposed from the via 12a.
  • one end of the coil pattern 11b is exposed from the via 12b.
  • the other end of the coil pattern 11b is exposed from the via 12c.
  • one end of the coil pattern 11c is exposed from the via 12d.
  • the other end of the coil pattern 11c is exposed from the via 12e.
  • one end of the coil pattern 11d is exposed from the via 12f.
  • the other end of the coil pattern 11d is exposed from the via 12g.
  • the conductive film 13 is formed on the insulating layer 3d in which the vias 12a, 12b, 12c, 12d, 12e, 12f, and 12g are formed.
  • the conductive film 13 is processed by photolithography-etching to form coil patterns 13a, 13b, 13c, and 13d.
  • one end of the coil pattern 13a is connected to the other end of the extraction electrode 11a through the via 12a.
  • the other end of the coil pattern 13a is connected to one end of the coil pattern 11b through a via 12b.
  • One end of the coil pattern 13b is connected to the other end of the coil pattern 11b through a via 12c.
  • the other end of the coil pattern 13b is connected to one end of the coil pattern 11c through a via 12d.
  • One end of the coil pattern 13c is connected to the other end of the coil pattern 11c through a via 12e.
  • the other end of the coil pattern 13c is connected to one end of the coil pattern 11d through a via 12f.
  • One end of the coil pattern 13d is connected to the other end of the coil pattern 11d through a via 12g.
  • the other end of the coil pattern 13d is drawn out to the outer edge of the insulating layer 3d, and a rectangular lead portion for connecting to the terminal electrode 7 is provided in the vicinity of the outer edge.
  • the other end of the coil pattern 13a, both ends of the coil pattern 13b, both ends of the coil pattern 13c, and one end of the coil pattern 13d are also connected to the second coil in order to improve connection reliability.
  • the part is made wider by the same dimension from the center in the width direction of the coil pattern to both sides in the width direction of the coil pattern. Accordingly, the coil pattern portion adjacent to the widened portion with a gap is located on the both sides of the coil pattern in the width direction from the center in the width direction of the coil pattern as compared to the portion where the coil pattern is connected. It is a narrow part with equal dimensions.
  • the dimension in which the widened part is made wider (difference dimension made wider than the connected part), and the dimension in which the narrowed part is made narrow (narrower than the connected part).
  • the size of the difference is made equal.
  • the width dimension of the gap formed between the widened portion and the narrowed portion, and the width dimension of the gap formed between the wide and narrow portions. are identical.
  • the second coil formed in this way includes the terminal electrode 6, the extraction electrode 11a, the via 12a, the coil pattern 13a, the via 12b, the coil pattern 11b, the via 12c, the coil pattern 13b, the via 12d, the coil pattern 11c, and the via 12e.
  • the coil path is provided in the order of the coil pattern 13c, the via 12f, the coil pattern 11d, the via 12g, the coil pattern 13d, and the terminal electrode 7.
  • the second coil also has a long coil length in which the coil pattern is alternately passed through the one surface and the other surface of the insulating layer 3d a plurality of times.
  • an insulating layer 3e is formed on the insulating layer 3d on which the coil patterns 13a, 13b, 13c, and 13d are formed.
  • the second magnetic substrate 2 is bonded onto the insulating layer 3e by an adhesive (not shown).
  • the laminate 3 is formed by integrating the insulating layers 3a to 3e, and includes the coil patterns 8a to 8d, the vias 9a to 9g, the coil patterns 10a to 10c, and the extraction electrode 10d.
  • a first coil and a second coil including an extraction electrode 11a, coil patterns 11b to 11d, vias 12a to 12g, and coil patterns 13a to 13d are configured. The first coil and the second coil are electromagnetically coupled.
  • the common mode choke coil 100 has coil patterns 8a to 8d and 13a to 13d as shown in FIG. 11 (FIG. 11 is a plan view of a principal part showing a portion where the coil patterns 8a, 8b and 8c are provided. ),
  • the coil pattern is not formed on the line of the center line of the coil pattern and is formed so as to be biased to any one, or if the gap width dimension is not the same, the coil by photolithography
  • the formation of the pattern is not stable, and there is a possibility that a disconnection or a short circuit with an adjacent coil pattern may occur.
  • the present embodiment has high connection reliability without such a situation.
  • the width dimension of the gap formed between the coil patterns 8a to 8d and 13a to 13d and the coil patterns adjacent to each other is all the two coil patterns adjacent to each other. It may be the same dimension across the area. In this case, the formation of the coil pattern by photolithography is more stable and higher connection reliability can be obtained.
  • the terminal electrode 4 is baked on the surface of the laminate composed of the first magnetic substrate 1, the laminate 3, and the second magnetic substrate 2 by a method such as baking a conductive paste. 5, 6, and 7 are formed, and the common mode choke coil 100 according to the present embodiment is completed.
  • a common mode choke coil is shown as a coil component.
  • the coil component of the present invention is not limited to this, and includes a power inductor, a matching high frequency inductor, an insulating transformer, a balun, a coupler, and the like. May be.
  • the case where one common mode choke coil is manufactured has been described.
  • a mother substrate a large number of common mode choke coils are manufactured in a lump, and then individually.
  • the common mode choke coil may be divided into terminal electrodes.
  • First magnetic substrate 2 Second magnetic substrate 3: Laminated bodies 3a to 3e: Insulating layers 4, 5, 6, 7: Terminal electrodes 8a to 8d: Coil patterns 9a to 9g: Vias 10a to 10c : Coil pattern 10d: Lead electrode 11a: Lead electrodes 11b to 11d: Coil patterns 12a to 12g: Vias 13a to 13d: Coil pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

 高いインダクタンス値が得られ、コイルパターンの接続信頼性を高めたコイル部品を提供する。また、コモンモードチョークコイルを構成した場合に、高いコモンモード減衰量を確保することができるコイル部品を提供する。 本発明のコイル部品は、第1の磁性体基板と、積層体と、第2の磁性体基板とを備え、積層体の内部にはコイルが形成され、コイルは、1枚の絶縁層の一方面に設けられた複数のコイルパターンと、その絶縁層の他方面に設けられた複数のコイルパターンとが、ビアを介して複数カ所で接続され、コイルパターン8a、8b、8cは、ビア9a、9c、9eと当接する部分が、コイルパターンの幅方向の中心からコイルパターンの幅方向両側に等しい寸法で幅広wとされた部分からなり、その幅広とされた部分にギャップを隔てて隣接するコイルパターンの部分が、コイルパターンの幅方向の中心からコイルパターンの幅方向両側に等しい寸法で幅狭sとされた部分からなるようにした。

Description

コイル部品
 本発明はコイル部品に関し、高いインダクタンス値が得られ、コイルパターンの接続信頼性を高めたコイル部品に関する。また、コモンモードチョークコイルを構成した場合に、高いコモンモード減衰量を確保することができるコイル部品に関する。
 従来、コモンモードチョークコイルなどのコイル部品は、フェライトなどからなるコアに巻線を施した巻線型コイルが一般的であった。しかしながら、コイル部品においても、小型化が重要な課題となっており、近年、薄膜形成技術やセラミック多層技術を利用して製造した、チップ型のコモンモードチョークコイルが広く使用されるようになってきている。
 たとえば、特許文献1(特開平8-203737号公報)には、チップ型のコモンモードチョークコイルが開示されている。特許文献1の図14には、第1の磁性体基板上に、薄膜形成技術を活用して絶縁層(絶縁体層)とコイルパターンとが積み重ねられた積層体が形成され、さらにその上に、第2の磁性体基板が設けられ、積層体内に、それぞれスパイラル状のコイルパターンからなる第1のコイルおよび第2のコイルが形成されたコモンモードチョークコイルが開示されている。
 このようなコモンモードチョークコイルにおいて、さらなる小型化を進めると、コイルを形成するスペースが不足し、コイル長が短くなることでインダクタンス値が減少するため、高いコモンモード減衰量を確保することが難しくなるという問題があった。
 この問題を解決する方法としては、たとえば、特許文献2(特開平5-291044号公報)の図6に開示されているように、複数の導体からなる第1のコイルパターン層と、絶縁体層と、複数の導体からなる第2のコイルパターン層とを備え、絶縁体層に設けられた接続手段にて、第1のコイルパターン層の導体と第2のコイルパターン層の導体が交互に電気的に接続されたコイルを採用することで、コイル長を長くする方法が考えられる。
 しかしながら、この方法において、第1のコイルパターン層の導体と第2のコイルパターン層の導体の接続を確実にするためには、両者を接続する接続部の断面積がある程度大きくすることが必要になる。接続部の断面積を大きくすると同時にコイルパターン層の導体の線幅を大きくすると、コイルの内径が小さくなり、インダクタンス値が確保できず、コモンモード減衰量が小さくなってしまうという問題があった。
 また、それぞれの導体を接続する複数の接続部の面積はすべて同じ面積である。このような場合、コイルの外周部に位置する接続部はコイルの内周部に比べて応力がかかりやすいため、コモンモードチョークコイルに外的な熱衝撃が繰り返し与えられた場合、コイルの外周部分に位置する接続部で断線する等、接続信頼性が確保できない可能性があった。
特開平8-203737号公報 特開平5-291044号公報
 そこで、本発明の目的は、高いインダクタンス値が得られ、コイルパターンの接続信頼性の高いコイル部品を提供することである。また、コモンモードチョークコイルを構成した場合に、高いコモンモード減衰量を確保することができるコモンモードチョークコイルを提供することである。
 本発明のコイル部品は、絶縁層とコイルパターンとが厚み方向に積み重ねられて形成された積層体を備え、絶縁層の一方面に設けられた複数のコイルパターンと、その絶縁層の他方面に設けられた複数のコイルパターンとが、その絶縁層を貫通して形成された複数のビアを介して複数カ所で接続され、その絶縁層の一方面と他方面とを交互に経由することでコイルが構成され、絶縁層の一方面に設けられた複数のコイルパターン、および、絶縁層の他方面に設けられた複数のコイルパターンの少なくとも一方は、ビアと当接する部分が、その部分と連接するビアと当接しない部分と比較して、コイルパターンの幅方向の中心からコイルパターンの幅方向両側に等しい寸法で幅広とされた部分からなり、そのコイルパタ-ンに沿ってそのコイルパターンと平行な方向に伸びるギャップを隔ててその幅広とされた部分に隣接するコイルパターンの部分が、その部分と連接する部分と比較して、コイルパターンの幅方向の中心からコイルパターンの幅方向両側に等しい寸法で幅狭とされた部分からなり、幅広とされた部分が幅広にされた寸法(連接する部分よりも幅広にされた差分の寸法)と、幅狭とされた部分が幅狭にされた寸法(連接する部分よりも幅狭にされた差分の寸法)が等しく、かつ、絶縁層を貫通して形成された複数のビアが、その絶縁層の中心からその絶縁層の外周に近づくに従って、コイルパターンの長手方向に、より長い寸法で形成されているようにした。
 これにより、コイル長の長いコイルが実現でき、コイルパターンの内径も比較的広く確保できる。この結果、高いインダクタンス値が得られる。また、本発明のコイル部品が、たとえばコモンモードチョークコイルである場合には、高いコモンモード減衰量を確保することができる。
 また、絶縁層を樹脂で形成した場合、絶縁層は外周に近づくほど熱膨張が大きくなり、ビアでの断線が生じやすくなるが、上記のように、絶縁層の外周に近づくに従って、ビアをより長い寸法で形成してあるので、ビアにおける断線が低減されている。
 また、絶縁層を貫通して形成された複数のビアは、絶縁層の中心から絶縁層の任意の1辺に向かってジグザグ状に配置されたものとすることができる。この場合には、絶縁層の一方主面および他方主面を効率的に利用することができ、そこに形成されるコイルパターンの長さをより長くすることができ、形成されるコイルのコイル長をより長くすることができる。
 本発明のコイル部品によれば、高いインダクタンス値が得られ、コイルパターンの接続信頼性を高めることができる。また、たとえばコモンモードチョークコイルである場合には、高いコモンモード減衰量を確保することができる。
 さらに、本発明のコイル部品は、ビアの断面積を大きくすることが可能であり、この部分で断線が発生しないため、接続信頼性の高いものになっている。
本発明の実施形態にかかるコモンモードチョークコイル100を示す斜視図である。 図2(A)、(B)は、それぞれ、コモンモードチョークコイル100の製造方法の一例において施工される工程を示す平面図である。 図3(C)、(D)は、図2(B)の続きである。 図4(E)、(F)は、図3(D)の続きである。 図5(G)、(H)は、図4(F)の続きである。 図6(I)、(J)は、図5(H)の続きである。 図7(K)、(L)は、図6(J)の続きである。 図8(M)、(N)は、図7(L)の続きである。 図9(O)、(P)は、図8(N)の続きである。 図10(Q)は、図9(P)の続きである。 図3(D)の要部を示す平面図である。 比較例のコモンモードチョークコイルのコイルパターンを示す平面図である。
 以下、図面とともに、本発明を実施するための形態について説明する。
 図1~図11に、本発明のコイル部品の実施形態にかかるコモンモードチョークコイル100を示す。
 ただし、図1は、コモンモードチョークコイル100の斜視図である。また、図2(A)~図10(Q)は、それぞれ、コモンモードチョークコイル100の積層体3をフォトリソグラフィ法により製造する工程を示す平面図である。さらに、図11は、図4(F)の要部を示す平面図である。
 図1に示すように、コモンモードチョークコイル100は、第1の磁性体基板1と、第2の磁性体基板2との間に、フォトリソグラフィ法によって形成された積層体3が挟み込まれた構造からなる。また、コモンモードチョークコイル100の表面には、端子電極4、5、6、7が形成されている。
 第1の磁性体基板1、第2の磁性体基板2は、たとえばフェライトからなる。
 積層体3は、フォトリソグラフィ法により、絶縁層とコイルパターンとが、厚み方向に積み重ねられて形成されている。本実施形態においては、積層体3の内部に2個のコイルが形成され、これら2個のコイルが電磁結合されて、コモンモードチョークコイルが構成されている。
 端子電極4、5、6、7は、それぞれ、積層体3の内部に形成されたコイルの端部を外部に引き出すためのものであり、たとえば、Ag、Pd、Cu、Al、あるいはこれらの金属の少なくとも1種を含む合金を主成分とした導電性ペーストが焼付けられるなどして形成されている。
 以下、図2(A)~図10(Q)を参照しながら、コモンモードチョークコイル100の製造方法の一例について説明する。なお、実際の製造工程においては、マザー基板を用いて、多数個のコモンモードチョークコイルが一括して製造され、後から個々のコモンモードチョークコイルに分割される場合が多いが、以下においては、便宜上、1個のコモンモードチョークコイルが製造される場合について説明する。
 まず、図2(A)に示すように、第1の磁性体基板1が準備される。
 続いて、この第1の磁性体基板1上に、フォトリソグラフィ法によって、積層体3が形成される。
 具体的には、まず、図2(B)に示すように、第1の磁性体基板1上に、フォトリソにより、絶縁層3aが形成される。絶縁層3aには、たとえば、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂等、種々の材料が使用され得る。
 次に、図3(C)に示すように、絶縁層3a上に、スパッタや蒸着等により、導電膜8が形成される。導電膜8には、たとえば、Ag、Pd、Cu、Al、あるいはこれらの金属の少なくとも1種を含む合金等の材料が使用され得る。
 次に、図3(D)に示すように、導電膜8が、フォトリソ-エッチングにより加工され、環状で、それぞれ所定の長さからなるコイルパターン8a、8b、8c、8dが形成される。具体的には、レジスト塗布、露光、現像、エッチング等の一連の工程により、コイルパターン8a、8b、8c、8dが形成される。 
 コイルパターン8aの一端は、絶縁層3aの外縁に引き出され、外縁近傍に端子電極4と接続するための矩形状の引出部が設けられている。また、コイルパターン8aの他端、コイルパターン8bの両端、コイルパターン8cの両端、コイルパターン8dの一端は、後述するビアとの接続信頼性を向上させるために、連接する部分と比較して、コイルパターンの幅方向の中心からコイルパターンの幅方向両側に等しい寸法で幅広とされた部分になっている。また、これにともない、そのコイルパタ-ンに沿ってそのコイルパターンと平行な方向に伸びるギャップを隔ててこれらの幅広とされた部分に隣接する、コイルパターンの部分が、連接する部分と比較して、コイルパターンの幅方向の中心からコイルパターンの幅方向両側に等しい寸法で幅狭とされた部分になっている。そして、幅広とされた部分が幅広にされた寸法(連接する部分よりも幅広にされた差分の寸法)と、幅狭とされた部分が幅狭にされた寸法(連接する部分よりも幅狭にされた差分の寸法)は等しくされている。この結果、幅広とされた部分と幅狭とされた部分の間に形成されるギャップの幅寸法と、幅広および幅狭のいずれにもされていない部分どうしの間に形成されるギャップの幅寸法は同一になっている。
 詳細については、後から、図11を参照して説明する。
 次に、図4(E)に示すように、コイルパターン8a、8b、8c、8dが形成された絶縁層3a上に、絶縁層3bが形成される。絶縁層3bの材料および形成方法は、絶縁層3aが形成された際と同様にされる。なお、図4(E)においては、絶縁層3bの下に存在するコイルパターン8a、8b、8c、8dが、破線で示されている(以下、層の下に存在するコイルパターンやビアが破線で示される場合がある)。
 次に、図4(F)に示すように、絶縁層3bが、フォトリソにより加工され、貫通孔が設けられ、ビア9a、9b、9c、9d、9e、9f、9gが形成される。具体的には、レジスト塗布、露光、現像、エッチング等の一連の工程により、ビア9a、9b、9c、9d、9e、9f、9gが形成される。
 この結果、ビア9aからコイルパターン8aの他端が露出する。また、ビア9bからコイルパターン8bの一端が露出する。また、ビア9cからコイルパターン8bの他端が露出する。また、ビア9dからコイルパターン8cの一端が露出する。また、ビア9eからコイルパターン8cの他端が露出する。また、ビア9fからコイルパターン8dの一端が露出する。また、ビア9gからコイルパターン8dの他端が露出する。
 ビア9a、9b、9c、9d、9e、9f、9gは、それぞれ、コイルパターン8a~8dの長手方向に長い寸法からなる長尺形状からなり、両端が尖った形状に形成されている。なお、ビア9gは、コイルパターン8dに合せて、途中で1カ所、屈曲されている。
 ビア9gを除く、ビア9a、9b、9c、9d、9e、9fは、絶縁層3bの中心から絶縁層3bの外周に近づくに従って、コイルパターン8a~8dの長手方向に、より長い寸法で形成されている。絶縁層3bが樹脂で形成された場合、絶縁層3bは外周に近づくほど熱膨張が大きくなり、ビア9a~9fでの断線が生じやすくなるが、このように、絶縁層3bの外周に近づくに従って、ビア9a~9fがより長い寸法で形成されているため、ビア9a~9fにおける断線のおそれが低減されている。
 また、ビア9gを除く、ビア9a、9b、9c、9d、9e、9fは、絶縁層3bの中心から絶縁層3bの任意の1辺(図4(F)における上側の辺)に向かってジグザグ状に配置されている。この配置によれば、絶縁層3bの下側の面を効率良く利用することができるため、そこに形成されるコイルパターン8a~8dの長さをより長いものにすることが可能になっている。
 次に、図5(G)に示すように、ビア9a、9b、9c、9d、9e、9f、9gが形成された絶縁層3b上に、導電膜10が形成される。
 次に、図5(H)に示すように、導電膜10が、フォトリソ-エッチングにより加工され、コイルパターン10a、10b、10c、引出し電極10dが形成される。
 この結果、コイルパターン10aの一端はビア9aを介してコイルパターン8aの他端に接続される。また、コイルパターン10aの他端はビア9bを介してコイルパターン8bの一端に接続される。また、コイルパターン10bの一端はビア9cを介してコイルパターン8bの他端に接続される。また、コイルパターン10bの他端はビア9dを介してコイルパターン8cの一端に接続される。また、コイルパターン10cの一端はビア9eを介してコイルパターン8cの他端に接続される。また、コイルパターン10cの他端はビア9fを介してコイルパターン8dの一端に接続される。また、引出し電極10dの一端はビア9gを介してコイルパターン8dの他端に接続される。なお、引出し電極10dの他端は、絶縁層3bの外縁に引き出され、外縁近傍に端子電極5と接続するための矩形状の引出部が設けられている。
 この結果、第1のコイルが構成され、第1のコイルは、端子電極4、コイルパターン8a、ビア9a、コイルパターン10a、ビア9b、コイルパターン8b、ビア9c、コイルパターン10b、ビア9d、コイルパターン8c、ビア9e、コイルパターン10c、ビア9f、コイルパターン8d、ビア9g、引出し電極10d、端子電極5の順からなるコイル経路を備える。第1のコイルは、コイルパターンが、絶縁層3bの一方面と他方面とを、複数回、交互に経由された、コイル長の長いものとなっている。
 ここで、図3(D)、および図3(D)の要部を拡大して示す図11を参照して、本発明において特徴的な構成である、コイルパターン8a~8dの線幅について説明する。なお、図11においては、コイルパターン8a、8b、8cのビア9a、9c、9eと当接する部分が、破線で示されている。
 図11から分かるように、コイルパターン8aのビア9aと当接する部分は、これに連接する標準的な線幅sからなる部分と比較して、コイルパターン8aの幅方向の中心からコイルパターン8aの幅方向両側に等しい寸法で幅広な線幅wとされている。そして、コイルパターン8aの幅広な線幅wとされた部分にギャップを隔てて隣接する、コイルパターン8a(同一のコイルパターン8aが周回して隣接したもの)の部分は、これに連接する標準的な線幅sからなる部分と比較して、コイルパターン8aの幅方向の中心からコイルパターン8aの幅方向両側に等しい寸法で幅狭な線幅nとされている。ビア9cと当接するコイルパターン8b、ビア9eと当接するコイルパターン8cも、同様に形成されている。
 そして、幅広な線幅wとこれに連接する標準的な線幅sの差分の寸法と、幅狭な線幅nとこれに連接する標準的な線幅sの差分の寸法は等しくされており、この結果、幅広にされた部分と幅狭にされた部分の間に形成されるギャップG1の幅寸法と、幅広および幅狭のいずれにもされていない部分どうしの間に形成されるギャップG2の幅寸法は同一にされている。
 本発明のコイル部品は、上述したコイルパターン形状を有しているため、絶縁層の表面を効率的に利用して多くのコイルパターンを形成することができ、コイルパターンが、絶縁層の一方面と他方面とを、多数回、交互に経由されたものとすることができ、コイル長の長いコイルを構成することができる。また、コイルパターンの線幅がコイルパターンの全長にわたって幅広とされたものではないため、コイルパターンの内径は小さくなっていない。したがって、高いインダクタンス値が得られるコイルを構成できる。更に、本発明のコイル部品が、本実施例のようにコモンモードチョークコイルである場合には、高いコモンモード減衰量を確保することができる。
 また、本発明のコイル部品は、コイルパターンの先端が、コイルパターンの中心線に対して線対象に形成されているため、フォトリソグラフィ法(フォトリソ-エッチング)によるコイルパターンの形成が安定しており、断線することや、隣接するコイルパターンと短絡することがなく、接続信頼性の高いものになっている。これに対し、たとえば、比較例として図12に示すコイルパターン8a’、8b’のように、コイルパターンの先端が、コイルパターンの中心線に対して線対象に形成されず、いずれかに偏って形成された場合には、フォトリソグラフィ法によるコイルパターンの形成が安定せず、コイルパターンが断線したり、隣接するコイルパターンと短絡してしまったりする恐れがある。
 再び、コモンモードチョークコイル100の製造方法の説明に戻り、上述した第1のコイルに続き、同様の方法で、第2のコイルが形成される。具体的には、図6(I)に示すように、コイルパターン10a、10b、10c、引出し電極10dが形成された絶縁層3b上に、絶縁層3cが形成される。
 次に、図6(J)に示すように、絶縁層3c上に、導電膜11が形成される。
 次に、図7(K)に示すように、導電膜11が、フォトリソ-エッチングにより加工され、引出し電極11a、コイルパターン11b、11c、11dが形成される。なお、引出し電極11aの一端は、絶縁層3cの外縁に引き出され、外縁近傍に端子電極6と接続するための矩形状の引出部が設けられている。
 次に、図7(L)に示すように、引出し電極11a、コイルパターン11b、11c、11dが形成された絶縁層3c上に、絶縁層3dが形成される。
 次に、図8(M)に示すように、絶縁層3dが、フォトリソにより加工され、貫通孔が設けられ、ビア12a、12b、12c、12d、12e、12f、12gが形成される。
 この結果、ビア12aから引出し電極11aの他端が露出する。また、ビア12bからコイルパターン11bの一端が露出する。また、ビア12cからコイルパターン11bの他端が露出する。また、ビア12dからコイルパターン11cの一端が露出する。また、ビア12eからコイルパターン11cの他端が露出する。また、ビア12fからコイルパターン11dの一端が露出する。また、ビア12gからコイルパターン11dの他端が露出する。
 次に、図8(N)に示すように、ビア12a、12b、12c、12d、12e、12f、12gが形成された絶縁層3d上に、導電膜13が形成される。
 次に、図9(O)に示すように、導電膜13が、フォトリソ-エッチングにより加工され、コイルパターン13a、13b、13c、13dが形成される。
 この結果、コイルパターン13aの一端はビア12aを介して引出し電極11aの他端に接続される。また、コイルパターン13aの他端はビア12bを介してコイルパターン11bの一端に接続される。また、コイルパターン13bの一端はビア12cを介してコイルパターン11bの他端に接続される。また、コイルパターン13bの他端はビア12dを介してコイルパターン11cの一端に接続される。また、コイルパターン13cの一端はビア12eを介してコイルパターン11cの他端に接続される。また、コイルパターン13cの他端はビア12fを介してコイルパターン11dの一端に接続される。また、コイルパターン13dの一端はビア12gを介してコイルパターン11dの他端に接続される。なお、コイルパターン13dの他端は、絶縁層3dの外縁に引き出され、外縁近傍に端子電極7と接続するための矩形状の引出部が設けられている。
 なお、第2のコイルも、第1のコイルと同様に、コイルパターン13aの他端、コイルパターン13bの両端、コイルパターン13cの両端、コイルパターン13dの一端は、接続信頼性を向上させるために、連接する部分と比較して、コイルパターンの幅方向の中心からコイルパターンの幅方向両側に等しい寸法で幅広とされた部分になっている。また、これにともない、これらの幅広とされた部分にギャップを隔てて隣接する、コイルパターンの部分が、連接する部分と比較して、コイルパターンの幅方向の中心からコイルパターンの幅方向両側に等しい寸法で幅狭とされた部分になっている。そして、幅広とされた部分が幅広にされた寸法(連接する部分よりも幅広にされた差分の寸法)と、幅狭とされた部分が幅狭にされた寸法(連接する部分よりも幅狭にされた差分の寸法)は等しくされている。この結果、幅広とされた部分と幅狭とされた部分の間に形成されるギャップの幅寸法と、幅広および幅狭のいずれにもされていない部分どうしの間に形成されるギャップの幅寸法は同一にされている。
 このように形成された第2のコイルは、端子電極6、引出し電極11a、ビア12a、コイルパターン13a、ビア12b、コイルパターン11b、ビア12c、コイルパターン13b、ビア12d、コイルパターン11c、ビア12e、コイルパターン13c、ビア12f、コイルパターン11d、ビア12g、コイルパターン13d、端子電極7の順にコイル経路を備える。第2のコイルも、コイルパターンが、絶縁層3dの一方面と他方面とを、複数回、交互に経由された、コイル長の長いものとなっている。
 次に、図9(P)に示すように、コイルパターン13a、13b、13c、13dが形成された絶縁層3d上に絶縁層3eが形成される。
 次に、図10(Q)に示すように、絶縁層3e上に、接着剤(図示せず)により、第2の磁性体基板2が接合される。
 この結果、図1に示すように、第1の磁性体基板1と、第2の磁性体基板2との間に、積層体3が挟み込まれた積層体が完成する。
 積層体3は、上述したように、絶縁層3a~3eが積層一体化されたものからなり、内部に、コイルパターン8a~8d、ビア9a~9g、コイルパターン10a~10c、引出し電極10dからなる第1のコイルと、引出し電極11a、コイルパターン11b~11d、ビア12a~12g、コイルパターン13a~13dからなる第2のコイルが構成されている。そして、第1のコイルと第2のコイルは電磁結合している。
 コモンモードチョークコイル100は、コイルパターン8a~8d、13a~13dが、図11に示すように(図11はコイルパターン8a、8b、8cが設けられた部分が示された要部平面図である)、コイルパターンの中心線に対して線対象に形成されるとともに、幅広な線幅wとされた部分と幅狭な線幅nとされた部分の間に形成されるギャップG1の幅寸法と、幅広および幅狭のいずれにもされていない線幅sからなる部分どうしの間に形成されるギャップG2の幅寸法が同一にされているので、フォトリソグラフィ法(フォトリソ-エッチング)による形成に極めて適したものになっている。すなわち、コイルパターンがコイルパターンの中心線に対して線対象に形成されず、いずれかに偏って形成された場合や、ギャップの幅寸法が同一とされていない場合には、フォトリソグラフィ法によるコイルパターンの形成が安定せず、断線や、隣接するコイルパターンとの短絡が発生するおそれがあるが、本実施形態のものは、そのようなことのない接続信頼性の高いものになっている。
 なお、コイルパターン8a~8d、13a~13dと、これらのコイルパターンにそれぞれ相互に隣接しているコイルパターンとの間に形成されるギャップの幅寸法が、2つのコイルパターンが隣接している全領域にわたって同一の寸法にされても良い。この場合には、フォトリソグラフィ法によるコイルパターンの形成がより安定し、さらに高い接続信頼性が得られる。
 最後に、図1に示すように、第1の磁性体基板1、積層体3、第2の磁性体基板2からなる積層体の表面に、導電性ペーストが焼付けられるなどの方法によって端子電極4、5、6、7が形成され、本実施形態にかかるコモンモードチョークコイル100は完成する。
 以上、本発明のコイル部品の実施形態にかかるコモンモードチョークコイル100の構造、および製造方法の一例について説明した。しかしながら、本発明が上述した内容に限定されることはなく、発明の趣旨に沿って、種々の変更が成され得る。
 たとえば、上記実施形態では、コイル部品としてコモンモードチョークコイルが示されているが、本発明のコイル部品はこれには限られず、パワーインダクタ、マッチング用高周波インダクタ、絶縁トランス、バラン、カプラなどであっても良い。
 また、上記製造方法においては、1個のコモンモードチョークコイルが製造される場合について説明したが、マザー基板が用いられることにより、多数個のコモンモードチョークコイルが一括して製造され、後から個々のコモンモードチョークコイルに分割され、それぞれに端子電極が形成されるようにしても良い。
1:第1の磁性体基板
2:第2の磁性体基板
3:積層体
3a~3e:絶縁層
4、5、6、7:端子電極
8a~8d:コイルパターン
9a~9g:ビア
10a~10c:コイルパターン
10d:引出し電極
11a:引出し電極
11b~11d:コイルパターン
12a~12g:ビア
13a~13d:コイルパターン

Claims (6)

  1.  絶縁層とコイルパターンとが厚み方向に積み重ねられて形成された積層体を備え、
     絶縁層の一方面に設けられた複数のコイルパターンと、当該絶縁層の他方面に設けられた複数のコイルパターンとが、当該絶縁層を貫通して形成された複数のビアを介して複数カ所で接続され、当該絶縁層の一方面と他方面とを交互に経由することでコイルが構成され、
     前記絶縁層の一方面に設けられた前記複数のコイルパターン、および、前記絶縁層の他方面に設けられた前記複数のコイルパターンの少なくとも一方は、前記ビアと当接する部分が、当該部分と連接する前記ビアと当接しない部分と比較して、当該コイルパターンの幅方向の中心から当該コイルパターンの幅方向両側に等しい寸法で幅広とされた部分からなり、
     当該コイルパターンに沿って当該コイルパターンと平行な方向に伸びるギャップを隔てて当該幅広とされた部分に隣接するコイルパターンの部分が、当該部分と連接する部分と比較して、当該コイルパターンの幅方向の中心から当該コイルパターンの幅方向両側に等しい寸法で幅狭とされた部分からなり、
     前記幅広とされた部分が幅広にされた寸法と、前記幅狭とされた部分が幅狭にされた寸法は等しく、
     前記絶縁層を貫通して形成された前記複数のビアが、当該絶縁層の中心から当該絶縁層の外周に近づくに従って、前記コイルパターンの長手方向に、より長い寸法で形成されているコイル部品。
  2.  前記絶縁層を貫通して形成された前記複数のビアが、当該絶縁層の中心から当該絶縁層の任意の1辺に向かってジグザグ状に配置されている、請求項1に記載されたコイル部品。
  3.  前記絶縁層の一方面に設けられた前記複数のコイルパターン、および、前記絶縁層の他方面に設けられた前記複数のコイルパターンの少なくとも一方において、前記複数のコイルパターンのうちの相互に隣接している任意の2つのコイルパターンどうしの間に形成されるギャップの幅寸法が、当該2つのコイルパターンが隣接している全領域にわたって同一の寸法である、請求項1または2に記載されたコイル部品。
  4.  第1の磁性体基板と、
     前記第1の磁性体基板上に設けられた前記積層体と、
     前記積層体上に設けられた第2の磁性体基板と、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載されたコイル部品。
  5.  前記積層体はフォトリソグラフィ法によって形成されたこと、
    を特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載されたコイル部品。
  6.  前記積層体には前記コイルが2つ設けられ、
     前記コイル部品がコモンモードチョークコイルである、請求項1ないし5のいずれか1項に記載されたコイル部品。
PCT/JP2013/050885 2012-01-20 2013-01-18 コイル部品 WO2013108862A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380004461.XA CN104011812B (zh) 2012-01-20 2013-01-18 线圈部件
JP2013554352A JP5835355B2 (ja) 2012-01-20 2013-01-18 コイル部品
US14/296,748 US9165706B2 (en) 2012-01-20 2014-06-05 Coil component

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010205 2012-01-20
JP2012-010205 2012-01-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/296,748 Continuation US9165706B2 (en) 2012-01-20 2014-06-05 Coil component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013108862A1 true WO2013108862A1 (ja) 2013-07-25

Family

ID=48799284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/050885 WO2013108862A1 (ja) 2012-01-20 2013-01-18 コイル部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9165706B2 (ja)
JP (1) JP5835355B2 (ja)
CN (1) CN104011812B (ja)
WO (1) WO2013108862A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015106583A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社村田製作所 多層基板の製造方法、多層基板および電磁石
KR20180070576A (ko) * 2015-10-16 2018-06-26 퀄컴 인코포레이티드 고성능 인덕터들
US20210035728A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component
JP2022143260A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびその製造方法
JP7485073B2 (ja) 2020-10-20 2024-05-16 株式会社村田製作所 積層型コイル部品

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106531410B (zh) * 2015-09-15 2019-08-27 臻绚电子科技(上海)有限公司 线圈,电感元件及制备应用于电感元件的线圈的方法
WO2017075101A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-04 NuVolta Technologies Magnetic structures with self-enclosed magnetic paths
US11239019B2 (en) 2017-03-23 2022-02-01 Tdk Corporation Coil component and method of manufacturing coil component
WO2019044459A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
KR102348362B1 (ko) * 2017-11-07 2022-01-11 주식회사 위츠 코일 모듈

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381417B2 (ja) * 2004-11-25 2009-12-09 株式会社村田製作所 コイル部品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7900244A (nl) * 1979-01-12 1980-07-15 Philips Nv Vlakke tweelaags electrische spoel.
JPH05291044A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Murata Mfg Co Ltd 積層型コイル
JP3601619B2 (ja) 1995-01-23 2004-12-15 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル
JP3724405B2 (ja) * 2001-10-23 2005-12-07 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル
CN101454848B (zh) * 2006-06-01 2012-05-09 株式会社村田制作所 层叠型平衡-不平衡变压器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381417B2 (ja) * 2004-11-25 2009-12-09 株式会社村田製作所 コイル部品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015106583A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社村田製作所 多層基板の製造方法、多層基板および電磁石
KR20180070576A (ko) * 2015-10-16 2018-06-26 퀄컴 인코포레이티드 고성능 인덕터들
KR102189194B1 (ko) * 2015-10-16 2020-12-09 퀄컴 인코포레이티드 고성능 인덕터들
US11024454B2 (en) 2015-10-16 2021-06-01 Qualcomm Incorporated High performance inductors
US20210035728A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component
US11699546B2 (en) * 2019-07-29 2023-07-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component
JP7485073B2 (ja) 2020-10-20 2024-05-16 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP2022143260A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびその製造方法
JP7405108B2 (ja) 2021-03-17 2023-12-26 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9165706B2 (en) 2015-10-20
JPWO2013108862A1 (ja) 2015-05-11
CN104011812B (zh) 2016-08-24
CN104011812A (zh) 2014-08-27
JP5835355B2 (ja) 2015-12-24
US20140285307A1 (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835355B2 (ja) コイル部品
US9251943B2 (en) Multilayer type inductor and method of manufacturing the same
US8159322B2 (en) Laminated coil
CN108806950B (zh) 线圈部件
US20180254139A1 (en) Coil-incorporated component
JP2006032430A (ja) コイル部品
JP2004128506A (ja) 積層型コイル部品及びその製造方法
WO2006008878A1 (ja) コイル部品
KR101843283B1 (ko) 코일 전자 부품
JP2005159223A (ja) 薄膜コモンモードフィルタ及び薄膜コモンモードフィルタアレイ
CN107112112B (zh) 线圈部件
JP2019079844A (ja) 積層コイル部品及びその製造方法
JP2013135232A (ja) インダクタの製造方法
JP2006339617A (ja) 電子部品
WO2012144103A1 (ja) 積層型インダクタ素子及び製造方法
JP6977742B2 (ja) 複合型電子部品および電子回路
JP7463937B2 (ja) インダクタ部品
CN104637650A (zh) 多层型电感器
KR101565705B1 (ko) 인덕터
JP2005294486A (ja) 積層型電子部品
CN110942903A (zh) 层叠线圈部件
JP2012182286A (ja) コイル部品
JP4317179B2 (ja) 積層型フィルタ
JP6562158B2 (ja) 積層トロイダルコイルおよびその製造方法
JP2012182285A (ja) コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13739104

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013554352

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13739104

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1