WO2013108575A1 - 運搬車両 - Google Patents

運搬車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2013108575A1
WO2013108575A1 PCT/JP2012/084090 JP2012084090W WO2013108575A1 WO 2013108575 A1 WO2013108575 A1 WO 2013108575A1 JP 2012084090 W JP2012084090 W JP 2012084090W WO 2013108575 A1 WO2013108575 A1 WO 2013108575A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydraulic oil
cooling
heating
cooling water
pipe
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/084090
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋平 中手
Original Assignee
日立建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立建機株式会社 filed Critical 日立建機株式会社
Publication of WO2013108575A1 publication Critical patent/WO2013108575A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/18Heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/042Controlling the temperature of the fluid
    • F15B21/0427Heating

Definitions

  • the present invention relates to a transport vehicle such as a dump truck that is preferably used for transporting crushed stones or excavated earth and sand mined in, for example, an open-pit mine, a quarry, a mine, or the like.
  • a transport vehicle such as a dump truck that is preferably used for transporting crushed stones or excavated earth and sand mined in, for example, an open-pit mine, a quarry, a mine, or the like.
  • a transport vehicle called a dump truck has left and right front wheels and left and right rear wheels on a vehicle body, and these front wheels and / or rear wheels can be driven to rotate by an electric motor. Yes.
  • a cargo bed called a vessel that can be raised and lowered is provided, and the cargo (for example, crushed stone or earth and sand) loaded on the cargo bed is transported and conveyed (for example, patent document). 1).
  • the transport vehicle includes a self-propelled vehicle body having front and rear wheels, an engine mounted on the vehicle body to drive a generator, and front and / or rear wheels by electric power generated by the generator.
  • An electric motor that rotates and drives, a hydraulic oil tank that stores hydraulic oil, a hydraulic pump that is driven by the engine and that discharges hydraulic oil stored in the hydraulic oil tank, and a hydraulic pressure that is extendable between the loading platform and the vehicle body
  • a hoist cylinder that is operated by pressure oil discharged from the pump.
  • the transport vehicle self-travels to the transport destination with the cargo loaded in the loading platform, and then the hoist cylinder is extended by the supply of pressure oil discharged from the hydraulic pump to lift the loading platform diagonally backward. Luggage is discharged along the inclined loading platform to the unloading site.
  • the hoist cylinder is reduced according to the manual operation of the operation lever, or the hoist cylinder is reduced by its own weight on the cargo bed side, so that the cargo bed is lowered to a position where it is seated on the vehicle body.
  • the viscosity of hydraulic oil supplied to a hydraulic actuator increases as the temperature (oil temperature) decreases. For this reason, for example, in a cold region, if the hydraulic actuator is operated in a state where the temperature of the hydraulic oil is low, that is, the viscosity of the hydraulic oil is high, the operating speed of the hydraulic actuator is reduced and the desired performance is exhibited. There is a risk that it will not be possible. Further, there is a possibility that the efficiency of the hydraulic pump is reduced due to the increase in the pipe resistance of the hydraulic oil, and the fuel consumption of the engine is reduced.
  • a construction machine such as a hydraulic excavator performs a warm-up operation for raising the hydraulic oil to a predetermined temperature before performing an operation such as excavation. Specifically, the temperature of the hydraulic oil is raised by operating the boom cylinder, arm cylinder, and bucket cylinder of the hydraulic excavator to circulate the hydraulic oil.
  • Patent Document 2 relates to a snowplow, and there is a technique for increasing the temperature of hydraulic oil by circulating the hydraulic oil through a relief valve during warm-up operation. It is disclosed.
  • Patent Document 3 discloses a technique related to a construction machine in which an electric heater is provided in a hydraulic oil pipe connected to a hydraulic oil tank, and the temperature of the hydraulic oil is increased using the electric heater.
  • JP 2006-347502 A JP 59-133809 A JP-A-8-284907
  • transport vehicles such as dump trucks use an electric motor to travel the vehicle body.
  • the dump truck uses less hydraulic actuators (for example, hoist cylinders) and has less work than a construction machine such as a hydraulic excavator that performs all the operations by hydraulic drive.
  • a construction machine such as a hydraulic excavator that performs all the operations by hydraulic drive.
  • the usage time of the hydraulic actuator is short in the operating time of the vehicle body, and the usage frequency of the hydraulic actuator is low. For this reason, even if the temperature of the hydraulic oil is increased by warm-up operation, the temperature of the hydraulic oil may gradually decrease in a cold region.
  • Patent Document 3 it is conceivable to heat the hydraulic oil of the transport vehicle with an electric heater.
  • the electric heater requires a large amount of electric power (power consumption), and in a transport vehicle, for example, it is necessary to supply electricity from an external power source.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to efficiently increase the temperature of the hydraulic oil and to maintain the hydraulic oil at a desired temperature even in a cold region. It is to provide a transport vehicle that can be used.
  • the present invention includes a self-propelled vehicle body, an engine that is mounted on the vehicle body and serves as a power source for running the vehicle body, a cooling water is provided in the engine, and a combustion chamber is provided in the middle.
  • a water jacket having a cooling unit; a water pump provided in the engine for circulating the cooling water in the water jacket; a radiator for cooling the cooling water; and a combustion chamber cooling unit of the radiator and the water jacket.
  • Vehicle having a hydraulic pump that discharges hydraulic oil stored in the hydraulic pump and a hydraulic actuator that is operated by pressure oil discharged from the hydraulic pump Applies to
  • a feature of the configuration adopted by the present invention is that the hydraulic oil tank is provided with a hydraulic oil heating unit that heats the hydraulic oil by circulating cooling water whose temperature has increased in the combustion chamber cooling unit of the water jacket, The heating that connects between the hydraulic oil heating unit and the outflow side of the combustion chamber cooling unit of the water jacket, and that connects between the hydraulic oil heating unit and the inflow side of the combustion chamber cooling unit This is because a pipeline is provided.
  • the temperature of the hydraulic oil can be efficiently increased by using the cooling water whose temperature has been increased in the combustion chamber cooling portion of the water jacket provided in the engine for heating the hydraulic oil. .
  • the hydraulic oil heating part is provided in the hydraulic oil tank, the hydraulic oil stored in the hydraulic oil tank can be maintained at a desired temperature (appropriate temperature state) by the hydraulic oil heating part.
  • the hydraulic actuator can exhibit its desired performance regardless of the usage environment of the transport vehicle such as a cold region.
  • it is possible to reduce the pipe resistance of the hydraulic oil improve the efficiency of the hydraulic pump, improve the fuel consumption of the engine, and improve the reliability of the transport vehicle.
  • the heating pipe is provided with a cooling water flow rate adjustment valve that adjusts the flow rate of the cooling water flowing into the hydraulic oil heating unit according to the oil temperature of the hydraulic oil. It is configured.
  • the cooling water flow rate adjustment valve adjusts the flow rate of the cooling water flowing into the hydraulic oil heating unit according to the oil temperature of the hydraulic oil, so the temperature of the hydraulic oil can be accurately adjusted to a desired temperature ( Finely) can be adjusted.
  • the inflow end of the heating pipe is connected to the downstream side of the combustion chamber cooling part of the water jacket, and the outflow end of the heating pipe is the suction of the water pump. It is configured to connect to the mouth side.
  • the cooling water heated in the combustion chamber cooling part of the water jacket can be efficiently introduced into the heating pipe. Therefore, since hydraulic fluid can be heated to desired temperature in a short time, the time of warm-up operation can be shortened.
  • the inflow end of the heating pipe is connected to the cooling pipe on the upstream side of the radiator, and the outflow end of the heating pipe is on the downstream side of the radiator. It is set as the structure connected to the said cooling pipeline.
  • the cooling water before being cooled by the radiator can be caused to flow into the hydraulic oil heating section through the heating pipe, and the hydraulic oil can be quickly heated.
  • the flow rate of the cooling water that is located upstream from the radiator and circulates from the water jacket to the radiator depends on the temperature of the cooling water.
  • a thermostat to be adjusted is provided, and the inflow end of the heating pipe is connected to the upstream side of the thermostat.
  • the hydraulic oil tank has two chambers of the hydraulic oil heating section and the hydraulic oil chamber partitioned by a partition plate having thermal conductivity, and the heating pipeline is A cooling water supply pipe that connects the water jacket or the cooling pipe to the hydraulic oil heating section; and a cooling water return pipe that connects the hydraulic oil heating section to the water jacket or the cooling pipe. It is set as the structure divided
  • the hydraulic oil tank forms the one chamber divided by the heat conductive partition plate as the hydraulic oil heating part, the hydraulic oil tank mounted on the existing transport vehicle
  • the hydraulic oil heating unit can be easily provided without requiring a large design change.
  • a part of the heating pipeline is disposed in the hydraulic oil tank, and the hydraulic oil heating section is provided in the hydraulic oil tank in the heating pipeline. It is comprised by the site
  • the hydraulic oil warming section is formed by a warming tank that is formed separately from the hydraulic oil tank and attached to the hydraulic oil tank.
  • the heating tank can be easily retrofitted to the existing hydraulic oil tank mounted on the transport vehicle.
  • the vehicle body is provided with left and right front wheels and left and right rear wheels
  • the engine is provided with a generator driven by the engine to generate electric power
  • the front wheels and / or the rear wheels are provided with an electric motor that is driven by electric power from the generator to drive the vehicle body.
  • the vehicle body can be driven by driving the electric motor with the electric power from the generator and rotating the front wheels and / or the rear wheels with the electric motor. Therefore, it is suitable when the transport vehicle is configured as a dump truck.
  • a hoist cylinder which is a hydraulic actuator for tilting the cargo bed, is provided between the vehicle body and the cargo bed. It is set as the structure to provide.
  • the working oil supplied to and discharged from the hoist cylinder can be quickly heated to reduce the viscosity of the working oil.
  • the loading platform can be smoothly inclined by the expansion and contraction operation of the hoist cylinder, and the work of discharging the load loaded on the loading platform can be performed efficiently.
  • FIG. 2 shows a thermostat in a closed state and a solenoid valve in an open state. It is a circuit block diagram similar to FIG. 2 which shows a thermostat in an open state and a solenoid valve in a closed state. It is a circuit block diagram similar to FIG. 2 which shows a thermostat in an open state and a solenoid valve in a closed state. It is a circuit block diagram similar to FIG. 2 which shows a thermostat in an open state and an electromagnetic valve in an open state. 6 is a flowchart showing a control process by a controller in FIGS.
  • FIG. 2 shows the cooling water circuit and hydraulic circuit of the dump truck by 2nd Embodiment. It is a circuit block diagram similar to FIG. 2 which shows the cooling water circuit and hydraulic circuit of the dump truck by 3rd Embodiment. It is a circuit block diagram similar to FIG. 2 which shows the cooling water circuit and hydraulic circuit of the dump truck by 4th Embodiment. It is a circuit block diagram similar to FIG. 10 which shows the modification of the hydraulic oil heating part by 4th Embodiment. It is a circuit block diagram similar to FIG. 2 which shows the modification of the connection position of the inflow end and outflow end of a heating pipe line.
  • 1 to 7 show a first embodiment of a transport vehicle according to the present invention.
  • reference numeral 1 denotes a dump truck which is a transport vehicle.
  • the dump truck 1 is a self-propelled vehicle body 2, a loading platform 3 described later supported on the vehicle body 2 so as to be able to tilt (raise and lower), and the loading platform. 3 includes a hoist cylinder 15 described later that discharges earth and sand by inclining 3 with respect to the vehicle body 2.
  • Reference numeral 3 denotes a loading platform called a vessel.
  • the loading platform 3 has a large length of 10 to 13 m (meters) for loading a large amount of heavy loads (hereinafter referred to as crushed stone 4) such as crushed stones and earth and sand. It is formed as a container.
  • the rear bottom portion of the loading platform 3 is connected to the rear end side of the vehicle body 2 via a connection pin 5 so as to be tiltable.
  • a flange 3 ⁇ / b> A that covers a cab 6 described later from above is integrally provided.
  • the front side (the flange 3A side) of the loading platform 3 is rotated (lifted / lowered) upward and downward with the position of the connecting pin 5 as a fulcrum by extending or contracting a hoist cylinder 15 described later.
  • the crushed stone 4 loaded on the loading platform 3 is discharged to a predetermined unloading site so as to slide down from the loading platform 3 inclined backward.
  • the cab 6 is located on the lower side of the heel part 3A and is provided at the front part of the vehicle body 2.
  • the cab 6 forms a driver's cab where an operator of the dump truck 1 gets on and off.
  • the cab 6 is provided with a driver's seat, an accelerator pedal, a brake pedal, a steering handle, an engine switch (all not shown), and the like.
  • the flange 3A of the loading platform 3 has a function of protecting the cab 6 from falling stones such as rocks by covering the cab 6 almost completely from the upper side, and also protecting the cab 6 when the vehicle (dump truck 1) falls. It is what you have.
  • Left and right front wheels 7 are rotatably provided on the front side of the vehicle body 2. These front wheels 7 constitute steering wheels that are steered (steered) by an operator of the dump truck 1.
  • the front wheel 7 is formed with a tire diameter (outside diameter dimension) ranging from 2 to 4 m, for example, as with the rear wheel 8 described later.
  • a front suspension 7A made of, for example, a hydraulic shock absorber is provided between the front portion of the vehicle body 2 and the front wheel 7.
  • the front suspension 7A suspends the front portion side of the vehicle body 2 from the front wheel 7. It is.
  • Left and right rear wheels 8 are rotatably provided on the rear side of the vehicle body 2. These rear wheels 8 constitute driving wheels of the dump truck 1 and are rotationally driven by an electric motor 8A (see FIG. 1).
  • a rear suspension (not shown) made of, for example, a hydraulic shock absorber is provided between the rear wheel 8 and the rear portion of the vehicle body 2, and the rear suspension is disposed between the rear portion of the vehicle body 2 and the rear wheel 8. It is something to suspend.
  • the 9 is an engine as a prime mover.
  • the engine 9 is mounted on the vehicle body 2 at the lower side of the cab 6 and has a water jacket 10 to be described later.
  • the engine 9 is composed of, for example, a large diesel engine or the like, and drives the generator 9A.
  • the electric power generated by the generator 9A is stored in a battery (not shown) and drives an electric motor 8A provided on the rear wheel 8.
  • the engine 9 also has a function of rotating and driving a hydraulic pump 17 described later to supply and discharge pressure oil to a hoist cylinder 15 described later, a steering cylinder (not shown) for power steering, and the like. Further, the engine 9 is provided with a cooling fan 9B for sucking outside air and supplying cooling air to a radiator 12 described later. This cooling fan 9B is rotationally driven by the drive shaft (crankshaft) of the engine 9 via a pulley with a clutch, an endless belt, etc., for example.
  • the 10 is a water jacket provided in the engine 9.
  • the water jacket 10 circulates cooling water in order to suppress a temperature rise during operation of the engine 9.
  • the water jacket 10 connects a combustion chamber cooling section 10A that cools a combustion chamber (not shown) in the engine 9 and an inflow end 10A1 and an outflow end 10A2 of the combustion chamber cooling section 10A to supply cooling water to the engine 9. It is comprised by the cooling water circulation path 10B circulated in the inside.
  • the cooling water circulation path 10B is provided with four connection ports 10C, 10D, 10E, and 10F connected to a cooling pipe line 13 and a heating pipe line 24 described later.
  • connection port 10C of the cooling water circulation path 10B is disposed downstream of the outflow end 10A2 of the combustion chamber cooling unit 10A in the water jacket 10.
  • This connection port 10C is a branch point through which the cooling water whose temperature has risen through the combustion chamber cooling section 10A flows out toward the heating chamber 23 described later, and is connected to the inflow end (upstream end) of the heating conduit 24.
  • the connection port 10D of the coolant circulation path 10B is disposed on the downstream side of the connection port 10C.
  • This connection port 10D is a branch point through which the cooling water whose temperature has risen through the combustion chamber cooling section 10A flows out toward the radiator 12, which will be described later, and to which the inflow end (upstream end) of the cooling pipe 13 is connected. It is.
  • connection port 10E of the cooling water circulation path 10B is disposed downstream of the connection port 10D.
  • the connection port 10E is a junction where cooling water cooled by the radiator 12 flows into the cooling water circulation path 10B, and is connected to the outflow end (downstream end) of the cooling pipe 13.
  • the connection port 10F of the coolant circulation path 10B is disposed on the downstream side of the connection port 10E and on the suction port side of the water pump 11 described later. This connection port 10F is a junction where cooling water circulated from the later-described heating chamber 23 flows into the cooling water circulation path 10B, and is connected to the outflow end (downstream end) of the heating conduit 24.
  • Reference numeral 11 denotes a water pump provided in the engine 9, and the water pump 11 is rotationally driven by a drive shaft (crankshaft) of the engine 9 via, for example, a pulley, an endless belt (not shown) or the like. is there.
  • the water pump 11 is disposed between the connection port 10F of the water jacket 10 and the inflow end 10A1 of the combustion chamber cooling section 10A, and serves as a starting point for circulating the cooling water. That is, the water pump 11 is rotatively driven by the drive shaft of the engine 9 to circulate cooling water in the water jacket 10.
  • the water pump 11 also circulates cooling water in the cooling pipe 13 according to a valve opening state of a thermostat 14 described later, and heats the cooling water according to a valve opening state of a solenoid valve 25 described later. 24 is also circulated in the interior.
  • the radiator 12 indicates a radiator provided facing the cooling fan 9B.
  • the radiator 12 cools the cooling water whose temperature has risen in the combustion chamber cooling section 10 ⁇ / b> A of the water jacket 10. That is, the radiator 12 removes heat from the cooling water flowing through the radiator 12 by the running wind accompanying the running of the dump truck 1 and the cooling air by the cooling fan 9B, and radiates the cooling water.
  • the radiator 12 is provided with an inlet 12 ⁇ / b> A through which cooling water whose temperature has increased flows in and an outlet 12 ⁇ / b> B through which the cooling water cooled by the radiator 12 flows out.
  • the inlet 12A is connected to a downstream end of an inflow conduit 13A of a cooling conduit 13 to be described later, and the outlet 12B is connected to an upstream end of an outlet conduit 13B of the cooling conduit 13. Yes.
  • Reference numeral 13 denotes a cooling pipe connecting the radiator 12 and the water jacket 10 of the engine 9.
  • the cooling line 13 circulates cooling water between the water jacket 10 of the engine 9 and the radiator 12 in accordance with the open state of a thermostat 14 described later.
  • the cooling pipe line 13 includes an inlet pipe part 13A connecting the connection port 10D provided in the cooling water circulation path 10B of the water jacket 10 and the inlet 12A of the radiator 12, and the cooling water circulation of the water jacket 10. It is comprised by the outflow pipe line part 13B which connects between the connection port 10E provided in the path 10B, and the outflow port 12B of the radiator 12.
  • the thermostat 14 indicates a thermostat provided in the middle of the inflow conduit portion 13A of the cooling conduit 13.
  • the thermostat 14 automatically adjusts the flow rate of the cooling water flowing from the water jacket 10 toward the radiator 12 according to the temperature of the cooling water. Specifically, the thermostat 14 is closed when the temperature of the cooling water is lower than a predetermined temperature, and raises the temperature of the cooling water by preventing the flow of the cooling water to the radiator 12 side. On the other hand, the thermostat 14 is opened when the temperature of the cooling water reaches a predetermined temperature or higher, and the radiator 12 radiates (cools) the cooling water by circulating the cooling water to the radiator 12 side. Yes.
  • the thermostat 14 of the first embodiment is set to start valve opening when the temperature of the cooling water is 85 degrees and fully open when the temperature of the cooling water is 95 degrees. Thereby, it is comprised so that the cooling water which distribute
  • Reference numeral 15 denotes a pair of left and right hoist cylinders (only one is shown) as a hydraulic actuator provided in an extendable manner between the vehicle body 2 and the loading platform 3, and the hoist cylinder 15 is discharged from a hydraulic pump 17 described later. It is operated by pressure oil.
  • the hoist cylinder 15 is configured using a single-stage or multi-stage hydraulic cylinder. In FIG. 2 to FIG. 5, a single-stage hoist cylinder 15 is shown to simplify the description. However, the hoist cylinder 15 is generally configured by using a two-stage or three-stage hydraulic cylinder.
  • the hoist cylinder 15 includes an outer tube 15A, a piston 15B which is slidably provided in the tube 15A and defines the inside of the tube 15A as a bottom side oil chamber A and a rod side oil chamber B, and a base end
  • the piston rod 15C is fixed to the piston 15B on the side, and the piston rod 15C protrudes to the outside of the tube 15A on the tip side.
  • the piston rod 15 ⁇ / b> C extends when pressure oil is supplied into the oil chamber A from a hydraulic pump 17, which will be described later, and the loading platform 3 is tilted (rotated) obliquely backward with the connecting pin 5 as a fulcrum. .
  • the hoist cylinder 15 is rotated to the transport position where the piston rod 15C is contracted when the hydraulic oil is supplied into the oil chamber B from the hydraulic pump 17 and the loading platform 3 is laid downward with the connecting pin 5 as a fulcrum. It is something to be made.
  • the dump truck 1 is provided with a hydraulic actuator such as a steering cylinder (not shown) for power steering in addition to the hoist cylinder 15.
  • a hydraulic actuator such as a steering cylinder (not shown) for power steering in addition to the hoist cylinder 15.
  • the hoist cylinder 15 is shown as a representative example of the hydraulic actuator in order to simplify the description.
  • the hydraulic oil tank 16 denotes a hydraulic oil tank, and the hydraulic oil tank 16 constitutes a hydraulic pressure source together with a hydraulic pump 17 described later.
  • the hydraulic oil tank 16 is attached to the side surface of the vehicle body 2 so as to be positioned below the loading platform 3 of the dump truck 1.
  • the hydraulic oil tank 16 stores hydraulic oil supplied to a hydraulic actuator such as the hoist cylinder 15.
  • the hydraulic oil tank 16 is constituted by, for example, a substantially rectangular parallelepiped hollow tank body 16A and a partition plate 16B having thermal conductivity disposed in the tank body 16A. It is divided into two chambers by a plate 16B. That is, the inside of the hydraulic oil tank 16 is divided into two chambers by a partition plate 16B by a hydraulic oil chamber 16C in which hydraulic oil (oil liquid) is stored and a later-described heating chamber 23 through which cooling water warmed by the engine 9 circulates. It is divided and configured.
  • the hydraulic pump 17 is driven by the engine 9, and the hydraulic pump 17 discharges hydraulic oil stored in the hydraulic oil tank 16 as pressure oil.
  • the hydraulic pump 17 constitutes a hydraulic pressure source together with the hydraulic oil tank 16, and is configured as, for example, a variable displacement pump.
  • the hydraulic pump 17 is provided in the middle of a pump line 18 that connects between the hydraulic oil tank 16 and a control valve 22 described later.
  • the hydraulic pump 17 sucks the hydraulic oil stored in the hydraulic oil tank 16 through the pump pipe line 18 and discharges high-pressure oil from the discharge side toward the control valve 22.
  • the return oil from the hoist cylinder 15 is discharged to the hydraulic oil tank 16 through the control valve 22 and the low-pressure tank pipeline 19.
  • the oil temperature sensor 20 is provided between the hydraulic oil tank 16 and the hydraulic pump 17 in the pump line 18.
  • the oil temperature sensor 20 detects the temperature of the hydraulic oil discharged from the hydraulic oil tank 16 toward the hoist cylinder 15 and outputs a detection signal to the controller 26 described later.
  • a hydraulic line 21 A is connected to the oil chamber A of the hoist cylinder 15, and a hydraulic line 21 B is connected to the oil chamber B of the hoist cylinder 15.
  • These hydraulic pipes 21A and 21B are connected to hydraulic sources (hydraulic oil tank 16 and hydraulic pump 17) via control valves 22 described later, respectively, and pressure oil from the hydraulic pump 17 is supplied to the oil chambers A and A of the hoist cylinder 15. The pressure oil in the oil chambers A and B is discharged to the hydraulic oil tank 16.
  • the control valve 22 controls the supply and discharge of hydraulic oil to and from the hoist cylinder 15, and the control valve 22 is constituted by a direction control valve, for example.
  • the control valve 22 When the control valve 22 is in the neutral position, the pressure oil from the hydraulic pump 17 is returned to the hydraulic oil tank 16 through the pump line 18 and the tank line 19.
  • the control valve 22 when the control valve 22 is switched from the neutral position to one switching position, the pressure oil from the hydraulic pump 17 is supplied to the oil chamber A of the hoist cylinder 15 via the pump line 18 and the hydraulic line 21A.
  • the return oil from the oil chamber B is returned to the hydraulic oil tank 16 via the hydraulic line 21B and the tank line 19.
  • the hoist cylinder 15 is driven in the direction in which the piston rod 15C extends.
  • the control valve 22 when the control valve 22 is switched from the neutral position to another switching position, for example, the pressure oil from the hydraulic pump 17 is supplied to the oil chamber B of the hoist cylinder 15 via the pump line 18 and the hydraulic line 21B. Then, the return oil from the oil chamber A is returned to the hydraulic oil tank 16 via the hydraulic line 21 ⁇ / b> A and the tank line 19. Thereby, the hoist cylinder 15 is driven in a direction in which the piston rod 15C is contracted.
  • the heating chamber 23 shows a warming room as a working oil heating section provided in the working oil tank 16.
  • the heating chamber 23 warms the working oil in the working oil chamber 16C by circulating the cooling water whose temperature has risen in the combustion chamber cooling section 10A of the water jacket 10 to the inside.
  • the inside of the hydraulic oil tank 16 is partitioned into two chambers of a hydraulic oil chamber 16C and a heating chamber 23 by a partition plate 16B formed of a plate material having thermal conductivity such as a copper plate, an aluminum plate, a steel plate, or the like. It has been. Therefore, when the cooling water whose temperature has risen into the heating chamber 23 flows, the heat of the cooling water is transmitted to the hydraulic oil in the hydraulic oil chamber 16C through the partition plate 16B having thermal conductivity, and the hydraulic oil is added. It becomes the composition to warm.
  • the heating pipe 24 indicates a heating line provided between the heating chamber 23 and the water jacket 10.
  • the heating pipe 24 is a passage through which the cooling water whose temperature has been increased by the engine 9 circulates, and is divided by a cooling water supply pipe 24A and a cooling water return pipe 24B.
  • the cooling water supply pipe line 24 ⁇ / b> A has an inflow end (upstream end) connected to the connection port 10 ⁇ / b> C of the cooling water circulation path 10 ⁇ / b> B of the water jacket 10, and an outflow end (downstream end) connected to the heating chamber 23.
  • the cooling water return pipe 24B has an inflow end (upstream end) connected to the heating chamber 23 and an outflow end (downstream end) connected to the connection port 10F of the cooling water circulation path 10B.
  • the inflow end of the heating conduit 24 (the inflow end of the cooling water supply conduit 24A) is a downstream side of the combustion chamber cooling section 10A of the water jacket 10 and an upstream side of the connection port 10C of the thermostat 14. It is connected to the.
  • the outflow end of the heating conduit 24 (outflow end of the cooling water return conduit 24B) is connected to the connection port 10F on the suction port side of the water pump 11.
  • connection port 10C to which the inflow end of the heating conduit 24 is connected is provided on the upstream side of the connection port 10D to which the inflow conduit portion 13A of the cooling conduit 13 leading to the radiator 12 is connected.
  • the thermostat 14 adjusts the flow rate of the cooling water flowing to the radiator 12 according to the temperature of the cooling water
  • the cooling water heated by the combustion chamber cooling unit 10A of the water jacket 10 is heated. 23 can flow preferentially. Therefore, the hydraulic oil can be efficiently heated by causing a large amount of heated cooling water to flow into the heating chamber 23 through the heating pipe 24.
  • the electromagnetic valve 25 denotes an electromagnetic valve as a cooling water flow rate adjusting valve provided in the cooling water supply pipe 24A of the heating pipe 24.
  • the electromagnetic valve 25 adjusts the flow rate of the cooling water flowing into the heating chamber 23 in accordance with the oil temperature of the working oil heated in the working oil tank 16.
  • the electromagnetic valve 25 is composed of, for example, a 2-port 2-position electromagnetic switching valve having an electromagnetic pilot section 25A.
  • the electromagnetic valve 25 shuts off the supply of the cooling water of the water jacket 10 to the warming chamber 23 side according to a control signal from the controller 26 described later (valve closing position) (I), and the cooling of the water jacket 10. It can be switched to a supply position (valve opening position) (II) for supplying water to the heated greenhouse 23 side.
  • the solenoid valve 25 switches to the supply position (II) against the spring 25B when the temperature of the hydraulic oil is equal to or lower than a first threshold value (for example, 45 degrees) according to a control signal from the controller 26.
  • a second threshold for example, 50 degrees
  • the electromagnetic valve 25 maintains the switching position immediately before reaching the temperature as the dead zone because the hydraulic oil is in an appropriate temperature state.
  • the controller 26 denotes a controller composed of a microcomputer, and an oil temperature sensor 20 is connected to the input side of the controller 26.
  • the output side of the controller 26 is connected to the electromagnetic valve 25 described above.
  • the controller 26 has a memory (not shown) composed of a ROM, a RAM, and the like. In the memory, a first threshold value, a second threshold value, and a cooling water flow rate adjustment (electromagnetic valve opening / closing) shown in FIG. (For control) processing program is stored.
  • the controller 26 controls the opening and closing of the solenoid valve 25 according to the oil temperature detected (measured) by the oil temperature sensor 20 according to the processing program of FIG.
  • the flow rate of the cooling water flowing into the heating chamber 23 from the pipe line 24A) is adjusted.
  • the controller 26 switches the solenoid valve 25 to the supply position (II) when the hydraulic oil temperature is equal to or lower than a first threshold value (for example, 45 degrees), and the hydraulic oil temperature is set to the second threshold value (II).
  • a first threshold value for example, 45 degrees
  • the dump truck 1 according to the first embodiment has the above-described configuration, and the operation thereof will be described next.
  • a crushed stone 4 to be transported is loaded on the loading platform 3 using a hydraulic excavator (not shown).
  • the dump truck 1 travels toward the unloading site with a large amount of crushed stone 4 loaded on the loading platform 3.
  • an operator in the cab 6 operates an operating device (not shown) to extend the piston rod 15C of the hoist cylinder 15.
  • the loading platform 3 of the dump truck 1 can be rotated in an inclined posture with the connecting pin 5 as a fulcrum, and the crushed stone 4 in the loading platform 3 can be discharged so as to slide down.
  • the operator operates the operating device to reduce the piston rod 15C of the hoist cylinder 15.
  • the loading platform 3 rotates to the transport position with the connecting pin 5 as a fulcrum, and is seated on the vehicle body 2.
  • the operating speed of the hoist cylinder 15 becomes slow, and the hoist cylinder 15 may not be able to exhibit its intended performance.
  • the temperature of the hydraulic oil is likely to decrease while the dump truck 1 is traveling.
  • the performance of the hoist cylinder 15 can be sufficiently exhibited by maintaining the temperature of the hydraulic oil at an appropriate temperature even in a cold region.
  • a process performed by the controller 26, that is, a flow rate control process of the cooling water for heating the hydraulic oil and keeping the temperature of the hydraulic oil at an appropriate temperature will be described with reference to FIG.
  • the controller 26 sets the first threshold value for switching the electromagnetic valve 25 to 45 degrees and the second threshold value to 50 degrees so that the temperature of the hydraulic oil can be maintained at 45 degrees to 50 degrees. Pre-stored in memory. In other words, a state in which the temperature of the hydraulic oil is higher than 45 degrees and lower than 50 degrees is set as an appropriate temperature state in the controller 26 in advance.
  • step 1 the temperature of the hydraulic oil detected by the oil temperature sensor 20 is read.
  • step 2 it is determined whether the temperature of the hydraulic oil read in step 1 is 45 degrees or less. If it is determined as “YES” in step 2, that is, if the oil temperature is 45 degrees or less, the process proceeds to step 3.
  • step 3 the solenoid valve 25 is switched to the supply position (II). Thereafter, the process returns to the start, and the processes after step 1 are repeated. Thereby, when the temperature of the hydraulic oil is 45 degrees or less, the cooling water heated by the combustion chamber cooling section 10A of the water jacket 10 flows into the heating chamber 23 through the heating pipe 24, and enters the hydraulic oil chamber 16C. The temperature of the hydraulic oil stored in can be raised.
  • Step 4 it is determined whether or not the temperature of the hydraulic oil read in step 1 is 50 degrees or higher. If “YES” in step 4, that is, if it is determined that the temperature of the hydraulic oil is 50 ° C. or higher, the process proceeds to step 5.
  • step 5 the solenoid valve 25 is switched to the cutoff position (I). Thereafter, the process returns to the start, and the processes after step 1 are repeated. Thereby, when the temperature of hydraulic oil is 50 degree
  • step 4 determines whether “NO” is determined in step 4, that is, if the temperature of the hydraulic oil is higher than 45 degrees and lower than 50 degrees.
  • the process returns to the start without switching the solenoid valve 25, and the processing after step 1 is performed. Repeat.
  • the switching position of the previous process is maintained without switching the solenoid valve 25. That is, if the electromagnetic valve 25 is in the supply position (II) in the previous process, the switching position is maintained, and if the electromagnetic valve 25 is in the cutoff position (I) in the previous process, the switching position is maintained. .
  • the cooling water may or may not flow into the heating chamber 23. Either the open state of the valve 25 or the closed state of the electromagnetic valve 25 in step 5 is continued as it is.
  • FIG. 7 shows the open / close state of the thermostat 14 from the start (ON) to the stop (OFF) of the engine 9, the open / close state (switching position) of the solenoid valve 25, and the temperature of the hydraulic oil and cooling water based on the open / close state. It is a figure (time chart) which shows an example of a time change.
  • the water pump 11 When the engine 9 is started, the water pump 11 is driven as the drive shaft of the engine 9 rotates. At this time, if the temperature of the cooling water is 85 degrees or less, the thermostat 14 is in a closed state. On the other hand, if the temperature of the hydraulic oil detected by the oil temperature sensor 20 is 45 degrees or less, the controller 26 switches the electromagnetic valve 25 to the supply position (II).
  • the cooling water circulates in the direction indicated by the arrow F in FIG. That is, the temperature of the cooling water rises in the combustion chamber cooling section 10 ⁇ / b> A of the engine 9 and circulates in the water jacket 10 by the water pump 11. At this time, part of the cooling water whose temperature has risen also circulates to the heating chamber 23 through the heating pipe 24. Specifically, a part of the cooling water circulating in the water jacket 10 flows into the heating chamber 23 from the connection port 10C of the cooling water circulation path 10B through the cooling water supply pipe 24A of the heating pipe 24. In the heating chamber 23, the heat of the cooling water is transmitted to the hydraulic oil in the hydraulic oil tank 16 via the thermally conductive partition plate 16B, and the temperature of the hydraulic oil rises. Then, the cooling water circulates from the heating chamber 23 to the water jacket 10 through the cooling water return pipe 24 ⁇ / b> B of the heating pipe 24.
  • the controller 26 switches the electromagnetic valve 25 to the cutoff position (I).
  • the thermostat 14 is in a closed state, and the cooling water circulates in the direction indicated by the arrow F in FIG. That is, the cooling water circulates only in the water jacket 10.
  • the thermostat 14 starts to open.
  • the controller 26 keeps the electromagnetic valve 25 in the closed state, and blocks the inflow of the cooling water to the heating chamber 23.
  • the cooling water circulates in the direction indicated by the arrow F in FIG. That is, the cooling water also flows from the water jacket 10 to the radiator 12 through the cooling pipe 13, and the cooling water is cooled by the radiator 12.
  • the controller 26 switches the electromagnetic valve 25 from the shut-off position (I) to the supply position (II).
  • the thermostat 14 also gradually expands, and the cooling water circulates in the direction indicated by the arrow F in FIG.
  • the controller 26 switches the electromagnetic valve 25 to the cutoff position (I).
  • the cooling water circulates between the cooling pipe 13 and the water jacket 10, thereby blocking the inflow of the cooling water to the heating chamber 23 and the temperature of the hydraulic oil. Can be prevented from rising excessively.
  • the controller 26 controls the hydraulic oil so as to maintain an appropriate temperature state in accordance with the temperature of the hydraulic oil (oil temperature) detected by the oil temperature sensor 20. ing.
  • the temperature of the hydraulic oil is efficiently increased. Can be raised.
  • the heating chamber 23 is provided in the hydraulic oil tank 16, the hydraulic oil stored in the hydraulic oil tank 16 can be maintained at a desired temperature (appropriate temperature state) by the heating chamber 23.
  • the hoist cylinder 15 can exhibit the desired performance, and the lifting and lowering operation of the loading platform 3 can be performed smoothly.
  • the pipe resistance of the hydraulic oil can be reduced, the efficiency of the hydraulic pump 17 can be improved, the fuel consumption of the engine 9 can be improved, and the reliability of the dump truck 1 can be increased.
  • the inside of the hydraulic oil tank 16 is divided into two chambers by a partition plate 16B, and one chamber is formed as a heating chamber 23. Therefore, the heating chamber 23 can be easily provided without adding a large design change to the hydraulic oil tank 16 mounted on the existing dump truck 1.
  • FIG. 8 shows a second embodiment of the present invention.
  • the feature of this embodiment is that a part of the heating pipe is arranged in the hydraulic oil tank.
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the hydraulic oil tank 31 indicates a hydraulic oil tank, and the hydraulic oil tank 31 is used in the second embodiment in place of the hydraulic oil tank 16 according to the first embodiment. Therefore, the partition plate 16B as in the first embodiment is not provided in the hydraulic oil tank 31.
  • the heating pipe 32 indicates a heating line provided between the hydraulic oil tank 31 and the water jacket 10.
  • the heating pipe 32 is a passage through which the cooling water whose temperature has been increased by the engine 9 circulates, and is constituted by a cooling water supply pipe 32A, a cooling water return pipe 32B, and a heat transfer pipe 33 which will be described later.
  • the cooling water supply pipe 32 ⁇ / b> A has an inflow end (upstream end) connected to the connection port 10 ⁇ / b> C of the cooling water circulation path 10 ⁇ / b> B of the water jacket 10, and an outflow end (downstream end) connected to the inflow end of the heat transfer pipe 33.
  • the cooling water return pipe 32B has an inflow end (upstream end) connected to the inflow end of the heat transfer pipe 33 and an outflow end (downstream end) connected to the connection port 10F of the cooling water circulation path 10B.
  • the heat transfer pipe 33 indicates a heat transfer pipe as a hydraulic oil heating section according to the second embodiment.
  • the heat transfer pipe 33 constitutes a part of the heating pipe 32 and is disposed in the hydraulic oil tank 31.
  • the heat transfer pipe 33 is formed as a spiral pipe in which a steel pipe or the like having thermal conductivity is wound in a spiral shape, and cooling water whose temperature has risen circulates inside.
  • the heat transfer pipe 33 has an inflow end connected to the cooling water supply pipe 32A and an outflow end connected to the cooling water return pipe 32B.
  • the spiral heat transfer pipe 33 has a large contact area with the hydraulic oil, so that the cooling water heated by the combustion chamber cooling unit 10 ⁇ / b> A of the water jacket 10 circulates in the heat transfer pipe 33.
  • the heat of the cooling water can be efficiently propagated to the hydraulic oil.
  • the same operational effects as those of the first embodiment described above can be obtained.
  • the heat transfer pipe 33 can be easily formed as a spiral pipe, the manufacturing cost can be reduced. Further, by making the heat transfer pipe 33 spiral, the contact area with the hydraulic oil can be increased, and the heat of the cooling water flowing in the heat transfer pipe 33 can be efficiently propagated to the hydraulic oil.
  • FIG. 9 shows a third embodiment of the present invention.
  • a feature of the present embodiment is that a heating pipe is provided between the hydraulic oil heating section and the cooling pipe. Note that in the third embodiment, the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the water jacket 41 indicates a water jacket according to the third embodiment provided in the engine 9.
  • the water jacket 41 connects a combustion chamber cooling section 41A for cooling a combustion chamber (not shown) in the engine 9 and an inflow end 41A1 and an outflow end 41A2 of the combustion chamber cooling section 41A to supply cooling water to the engine. 9, and a cooling water circulation path 41 ⁇ / b> B that is circulated within 9.
  • the cooling water circulation path 41B is provided with two connection ports 41C and 41D connected to a cooling pipe line 42 described later.
  • connection port 41C of the cooling water circulation path 41B is disposed downstream of the outflow end 41A2 of the combustion chamber cooling section 41A in the water jacket 41.
  • This connection port 41 ⁇ / b> C is a branch point through which the cooling water whose temperature has risen through the combustion chamber cooling section 41 ⁇ / b> A flows out toward the radiator 12 and the heating chamber 23, and is connected to an inflow end of a cooling pipe 42 described later.
  • the connection port 41D of the cooling water circulation path 41B is disposed downstream of the connection port 41C.
  • the connection port 41D is a junction where the cooling water cooled by the radiator 12 flows into the cooling water circulation path 41B, and is connected to the outflow end of the cooling pipe 42.
  • the cooling pipe line 42 indicates a cooling pipe line connecting the radiator 12 and the water jacket 41 of the engine 9.
  • the cooling pipe 42 circulates cooling water between the water jacket 10 of the engine 9 and the radiator 12 according to the open state of the thermostat 14.
  • the cooling pipe line 42 includes an inflow pipe line part 42 ⁇ / b> A connecting the connection port 41 ⁇ / b> C provided in the cooling water circulation path 41 ⁇ / b> B of the water jacket 41 and the inlet 12 ⁇ / b> A of the radiator 12, and the cooling water circulation of the water jacket 41. It is comprised by the outflow pipe line part 42B which connects between the connection port 41D provided in the path 41B, and the outflow port 12B of the radiator 12.
  • FIG. A thermostat 14 is provided in the middle of the inflow conduit portion 42 ⁇ / b> A of the cooling conduit 42.
  • connection port 42C is provided between the connection port 41C of the cooling water circulation passage 41B and the thermostat 14.
  • the inflow end (upstream end) of the warm pipe 43 is connected.
  • a connection port 42D is provided in the middle of the outflow conduit portion 42B of the cooling conduit 42, and an outflow end (downstream end) of a heating conduit 43 described later is connected to the connection port 42D.
  • the heating line 43 indicates a heating line according to the third embodiment, and the heating line 43 is provided between the heating chamber 23 and the cooling line 42.
  • the heating pipe line 43 is divided into a cooling water supply pipe line 43A and a cooling water return pipe line 43B.
  • the cooling water supply pipe 43 ⁇ / b> A has an inflow end connected to a connection port 42 ⁇ / b> C provided in the inflow pipe section 42 ⁇ / b> A of the cooling pipe 42 and an outflow end connected to the heating chamber 23.
  • the cooling water return pipe line 43 ⁇ / b> B has an inflow end connected to the heating chamber 23 and an outflow end connected to a connection port 42 ⁇ / b> D provided in the outflow pipe section 42 ⁇ / b> B of the cooling pipe 42. *
  • the inflow end of the heating conduit 43 (the inflow end of the cooling water supply conduit 43 ⁇ / b> A) is downstream of the combustion chamber cooling portion 41 ⁇ / b> A of the water jacket 41 and the inflow conduit portion of the cooling conduit 42.
  • 42A is connected to a connection port 42C on the upstream side of the thermostat 14.
  • the partition plate 44 shows the partition plate used in the third embodiment in place of the partition plate 16B of the first embodiment.
  • the partition plate 44 divides the inside of the hydraulic oil tank 16 into two chambers: a hydraulic oil chamber 16C in which hydraulic oil (oil liquid) is stored and a heating chamber 23 in which cooling water warmed by the engine 9 circulates. It is.
  • the partition plate 44 is formed using a plate material whose cross-sectional shape is a sawtooth shape having a peak portion and a valley portion in order to increase the contact area between the hydraulic oil and the cooling water.
  • the partition plate 44 may be used instead of the partition plate 16B.
  • the same operational effects as those of the first embodiment described above can be obtained.
  • the heating pipe 43 since the heating pipe 43 is connected between the heating chamber 23 and the cooling pipe 42, the heating pipe can be easily changed without improving the water jacket 41. 43 can be provided.
  • the partition plate 44 having a sawtooth cross-sectional shape, the contact area between the hydraulic oil and the cooling water can be increased, and the heating of the hydraulic oil is efficiently performed. Can be done well.
  • FIG. 10 shows a fourth embodiment of the present invention.
  • a feature of the present embodiment is that a heating tank formed separately from the hydraulic oil tank is attached to the hydraulic oil tank. Note that in the fourth embodiment, the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the hydraulic oil tank 51 denotes a hydraulic oil tank.
  • the hydraulic oil tank 51 is used in the fourth embodiment in place of the hydraulic oil tank 16 of the first embodiment. No partition plate 16B as in this embodiment is provided, and only hydraulic oil is stored.
  • the heating tank 52 shows a heating tank as a hydraulic oil heating unit used in the fourth embodiment in place of the heating chamber 23 of the first embodiment.
  • the heating tank 52 is formed, for example, as a substantially rectangular parallelepiped hollow tank, and is attached so that a side surface thereof is in contact with an outer side surface of the hydraulic oil tank 51.
  • a heating tank 52 formed separately from the hydraulic oil tank 51 that stores hydraulic oil can be attached by welding or the like. Therefore, the hydraulic oil heating section can be easily retrofitted to the hydraulic oil tank 51 mounted on the existing dump truck 1.
  • the present invention is not limited to this, and for example, an annular heating tank 61 may be attached so as to surround the outer peripheral surface of the hydraulic oil tank 51 as in the modification shown in FIG. In this case, since the contact area between the outer surface of the hydraulic oil tank 51 and the heating tank 61 can be increased, the hydraulic oil can be heated more efficiently.
  • the inflow end of the heating pipe line 24 is connected to the connection port 10C of the cooling water circulation path 10B constituting the water jacket 10, and the inflow end of the cooling pipe line 13 is connected to the connection port 10C. Is also connected to the connection port 10D on the downstream side.
  • the outflow end of the heating pipe 24 is connected to the connection port 10F of the cooling water circulation path 10B, and the outflow end of the cooling pipe 13 is connected to the connection port 10E on the upstream side of the connection port 10F.
  • both the inflow end of the heating conduit 24 and the inflow end of the cooling conduit 13 are connected to the connection port of the cooling water circulation passage 10B. It is good also as a structure which connects to 10D and connects both the outflow end of the heating pipe line 24, and the outflow end of the cooling pipe line 13 to the connection port 10E of the cooling water circulation path 10B. Thereby, the connection ports 10C and 10F of the water jacket 10 can be made unnecessary. The same applies to the second, third, and fourth embodiments.
  • the heat transfer pipe 33 formed in a spiral shape is provided in the hydraulic oil tank 31
  • the present invention is not limited to this.
  • the heat transfer pipe 33 may be wound around the outer periphery of the hydraulic oil tank 31 so that the heat of the cooling water is propagated to the hydraulic oil.
  • the case where the inside of the hydraulic oil tank 16 is divided into two chambers of the hydraulic oil chamber 16C and the heating chamber 23 by the partition plate 44 has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this.
  • the heat transfer pipe 33 described in the second embodiment may be arranged in the hydraulic oil tank 16.
  • the partition plate 44 is formed of a plate material having a sawtooth cross-sectional shape
  • the present invention is not limited to this, and for example, a partition plate having a wide contact area with the hydraulic fluid is formed by using a plate material having a cross-sectional shape in which a concave portion and a convex portion are continuous, a plate material having a wavy cross-sectional shape, etc. can do.
  • the present invention is not limited to this, and a heating pipe may be provided between the heating chamber 23 and the water jacket 10 or / and the cooling pipe 13.
  • the inflow end of the heating conduit 24 in the first embodiment may be connected to the water jacket 10, and the outflow end of the warming conduit 24 may be connected to the cooling conduit 13.
  • the inflow end of the heating conduit 24 may be connected to the cooling conduit 13 and the outflow end of the heating conduit 24 may be connected to the water jacket 10.
  • the case where the hydraulic oil supplied to the hoist cylinder 15 is heated as a hydraulic actuator has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this.
  • the hydraulic oil supplied to a steering cylinder that steers the dump truck 1, a brake that brakes the dump truck 1, and the like may be heated.
  • the rear wheel drive type dump truck 1 that drives the rear wheel 8 by the electric motor 8A has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this, and is applied to, for example, a front-wheel drive type in which the front wheels 7 are driven by an electric motor, or a four-wheel drive type dump truck in which both the front wheels 7 and the rear wheels 8 are driven by an electric motor.
  • the present invention may be applied to a transport vehicle other than a dump truck provided with traveling wheels.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

 ダンプトラック1の車体(2)には、ホイストシリンダ(15)等に供給される作動油を貯溜する作動油タンク(16)が設けられ、作動油タンク(16)には加温室(23)が設けられる。加温室(23)とエンジン(9)のウォータジャケット(10)との間には、冷却水が流通する加温管路(24)が設けられている。ウォータジャケット(10)の燃焼室冷却部(10A)で温度上昇した冷却水を、加温管路(24)を介して加温室(23)に流通させることにより、冷却水の熱で作動油タンク(16)内の作動油を加温する。

Description

運搬車両
 本発明は、例えば露天の採掘場、石切り場、鉱山等で採掘した砕石物または掘削した土砂を運搬するのに好適に用いられるダンプトラック等の運搬車両に関する。
 一般に、ダンプトラックと呼ばれる運搬車両は、車体に左,右の前輪と左,右の後輪とを備え、これら前輪および/または後輪を電動モータによって回転駆動することにより、走行可能となっている。一方、車体のフレーム上には、起伏可能となったベッセルと呼ばれる荷台が設けられ、この荷台に積載した荷物(例えば、砕石物または土砂)の運搬、搬送を行うものである(例えば、特許文献1参照)。
 ところで、従来技術による運搬車両は、前輪と後輪とを備えた自走可能な車体と、該車体に搭載され発電機を駆動するエンジンと、発電機により発生した電力によって前輪および/または後輪を回転駆動する電動モータと、作動油を貯える作動油タンクと、エンジンによって駆動され作動油タンクに貯えられた作動油を吐出する油圧ポンプと、荷台と車体との間に伸縮可能に設けられ油圧ポンプから吐出される圧油により作動されるホイストシリンダ等とを備えている。
 運搬車両は、荷台内に荷物を積載した状態で運搬先まで自走した後に、油圧ポンプから吐出される圧油の供給によりホイストシリンダを伸長させて荷台を斜め後方に持上げる。荷物は傾斜した荷台に沿って荷降し場へと排出される。排出動作が終了した後には、操作レバーの手動操作に従ってホイストシリンダが縮小し、またはホイストシリンダが荷台側の自重によって縮小することにより、荷台は車体上に着座する位置まで下降する。
 ところで、ホイストシリンダ等の油圧アクチュエータに供給される作動油は、温度(油温)が低い程、その粘度は高くなる。このため、例えば寒冷地において、作動油の温度が低い状態、即ち、作動油の粘度が高い状態のまま、油圧アクチュエータを作動させると、油圧アクチュエータの作動速度が遅くなり、所期の性能を発揮できなくなる虞がある。また、作動油の管路抵抗の増大に伴う油圧ポンプの効率の低下、エンジンの燃費の低下等に繋がる虞もある。
 そこで、例えば油圧ショベル等の建設機械では、掘削等の作業を行う前に、作動油を所定の温度まで上昇させるための暖気運転を行う。具体的には、油圧ショベルのブームシリンダ、アームシリンダ、バケットシリンダを作動させて作動油を循環させることにより、作動油の温度を上昇させる。
 このような暖気運転を効率よく行うために、例えば特許文献2には、除雪車に関し、暖気運転の際にリリーフ弁を介して作動油を循環させることにより、作動油の温度を上昇させる技術が開示されている。
 また、特許文献3には、建設機械に関し、作動油タンクに接続された作動油の管路に電気ヒータを設け、該電気ヒータを用いて作動油の温度を上昇させる技術が開示されている。
特開2006-347502号公報 特開昭59-133809号公報 特開平8-284907号公報
 ところで、ダンプトラック等の運搬車両は、車体の走行には電動モータを使用している。このため、ダンプトラックは、動作の全てを油圧駆動により行う油圧ショベル等の建設機械に比べ、油圧アクチュエータ(例えば、ホイストシリンダ)の使用頻度が低く、その仕事量も低い。このため、運搬車両では、建設機械と比較すると、油圧アクチュエータへの作動油の流量が少なく、そのリリーフ圧も低くなる。
 従って、運搬車両では、上述した油圧ショベルで行う暖気運転を、例えばホイストシリンダで行っても、このホイストシリンダの作動による作動油の発熱量は小さく、作動油の温度を十分に高めるためには長い時間を要するという問題がある。
 また、運搬車両は、車体の稼働時間に占める油圧アクチュエータの使用時間が短く、油圧アクチュエータの使用頻度が低い。このため、例え暖気運転によって作動油の温度を高めたとしても、寒冷地では次第に作動油の温度が低下してしまう虞がある。
 これに対し、特許文献3に開示されているように、運搬車両の作動油を、電気ヒータにより加温することが考えられる。しかし、電気ヒータは、必要電力(消費電力)が大きく、運搬車両では、これを賄うために、例えば外部の電源から電気を供給する必要がある。この場合、電気ヒータと外部電源とを接続させる作業が面倒になる上に、運搬車両の作業中に作動油を加温できないという問題がある。
 本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、作動油の温度を効率よく上昇させることができ、しかも、寒冷地においても作動油を所望の温度に維持することができる運搬車両を提供することにある。
 (1).本発明は、自走可能な車体と、該車体に搭載され前記車体を走行させる動力源となるエンジンと、該エンジン内に設けられ内部に冷却水が流通すると共に途中に燃焼室冷却部を有するウォータジャケットと、前記エンジンに設けられ該ウォータジャケット内で前記冷却水を循環させるウォータポンプと、前記冷却水を冷却するラジエータと、該ラジエータと前記ウォータジャケットの前記燃焼室冷却部の流出側との間を接続すると共に、前記ラジエータと前記燃焼室冷却部の流入側との間を接続する冷却管路と、作動油を貯える作動油タンクと、前記エンジンによって駆動され前記作動油タンクに貯えられた作動油を吐出する油圧ポンプと、該油圧ポンプから吐出される圧油により作動される油圧アクチュエータとを備えた運搬車両に適用される。
 本発明が採用する構成の特徴は、前記作動油タンクには、前記ウォータジャケットの燃焼室冷却部で温度上昇した冷却水を流通させることにより作動油を加温する作動油加温部を設け、該作動油加温部と前記ウォータジャケットの前記燃焼室冷却部の流出側との間を接続すると共に、前記作動油加温部と前記燃焼室冷却部の流入側との間を接続する加温管路を設けたことにある。
 この構成によれば、エンジンに設けられたウォータジャケットの燃焼室冷却部で温度上昇した冷却水を、作動油を加温するために用いることにより、作動油の温度を効率よく上昇させることができる。また、作動油加温部を作動油タンクに設けているので、作動油タンク内に貯留される作動油を作動油加温部により所望の温度(適温状態)に維持することができる。これにより、寒冷地等の運搬車両の使用環境に拘わらず、油圧アクチュエータに所期の性能を発揮させることができる。さらに、作動油の管路抵抗の低減、油圧ポンプの効率の向上、エンジンの燃費の向上を図ることもでき、運搬車両の信頼性を高めることができる。
 (2).本発明によると、前記加温管路には、前記作動油の油温に応じて前記作動油加温部に流入する前記冷却水の流量を調整する冷却水流量調整弁を設ける構成としている。
 この構成によれば、冷却水流量調整弁が、作動油の油温に応じて作動油加温部に流入する冷却水の流量を調整するので、作動油の温度を所望の温度に精度よく(細かく)調節することができる。
 (3).本発明によると、前記加温管路の流入端は、前記ウォータジャケットの燃焼室冷却部よりも下流側に接続し、前記加温管路の流出端は、前記ウォータポンプの吸込口側に接続する構成としている。
 この構成によれば、ウォータジャケットの燃焼室冷却部で加温された冷却水を加温管路に効率よく流入させることができる。これにより、作動油を短時間で所望の温度に加温させることができるので、暖気運転の時間を短縮させることができる。
 (4).本発明によると、前記加温管路の流入端は、前記ラジエータよりも上流側で前記冷却管路に接続し、前記加温管路の流出端は、前記ラジエータよりも下流側で前記冷却管路に接続する構成としている。
 この構成によれば、ラジエータによって冷却される前の冷却水を、加温管路を通じて作動油加温部に流入させることができ、作動油を迅速に加温することができる。
 (5).本発明によると、前記冷却管路の途中には、前記ラジエータよりも上流側に位置して前記ウォータジャケットから前記ラジエータに流通する冷却水の流量を当該冷却水の温度に応じて調整するサーモスタットを設け、前記加温管路の流入端は、前記サーモスタットよりも上流側に接続する構成としている。
 この構成によれば、サーモスタットがラジエータに流れる冷却水の流量を調整する前に、ウォータジャケットの燃焼室冷却部で加温された大量の冷却水を、加温管路を通じて加温室に流入させることができる。
 (6).本発明によると、前記作動油タンクは、熱伝導性を有する仕切板により仕切られた前記作動油加温部と作動油室との2室を有し、前記加温管路は、前記ウォータジャケットまたは前記冷却管路を前記作動油加温部に接続する冷却水供給管路と、前記作動油加温部を前記ウォータジャケットまたは前記冷却管路に接続する冷却水戻り管路とにより分割する構成としている。
 この構成によれば、作動油タンクは、熱伝導性を有する仕切板により区分けした一方の室を作動油加温部として形成しているので、既存の運搬車両に搭載している作動油タンクに大きな設計変更を必要とすることなく容易に作動油加温部を設けることができる。
 (7).本発明によると、前記加温管路の一部は、前記作動油タンク内に配設し、前記作動油加温部は、前記加温管路のうちの前記作動油タンク内に配設された部位により構成している。
 この構成によれば、加温管路の一部を作動油タンク内に配設させることにより、加温管路内を流通する冷却水の熱を直接的に作動油に伝播させることができる。
 (8).本発明によると、前記作動油加温部は、前記作動油タンクとは別体に形成され前記作動油タンクに取付けられた加温タンクにより構成している。
 この構成によれば、運搬車両に搭載された既存の作動油タンクに対し、加温タンクを容易に後付けすることができる。
 (9).本発明によると、前記車体には、左,右の前輪と左,右の後輪とを設け、前記エンジンには、このエンジンによって駆動され電力を発生する発電機を設け、前記前輪および/または後輪には、該発電機からの電力によって駆動され前記車体を走行させる電動モータを設ける構成としている。
 この構成によれば、発電機からの電力によって電動モータを駆動し、この電動モータによって前輪および/または後輪を回転させることにより、車体を走行させることができる。従って、運搬車両をダンプトラックとして構成する場合に好適である。
 (10).本発明によると、前記車体上には荷物を積載する荷台を傾転可能に設け、前記車体と前記荷台との間には前記荷台を傾転させる前記油圧アクチュエータであるホイストシリンダを設ける構成としている。
 この構成によれば、例えば寒冷地においてもホイストシリンダに給排される作動油を迅速に加温し、作動油の粘度を低下させることができる。この結果、ホイストシリンダの伸縮動作によって荷台を円滑に傾斜させることができ、荷台に積載された荷物を排出する作業を効率良く行うことができる。
本発明の実施の形態によるダンプトラックを示す正面図である。 第1の実施の形態によるダンプトラックの冷却水回路と油圧回路を、サーモスタットが閉状態、電磁弁が閉状態で示す回路構成図である。 サーモスタットが閉状態、電磁弁が開状態で示す図2と同様の回路構成図である。 サーモスタットが開状態、電磁弁が閉状態で示す図2と同様の回路構成図である。 サーモスタットが開状態、電磁弁が開状態で示す図2と同様の回路構成図である。 図2ないし図5中のコントローラによる制御処理を示す流れ図である。 エンジン、ウォータポンプ、冷却水温度、サーモスタット、油温センサ、電磁弁の時間の経過による動作の一例を示す説明図である。 第2の実施の形態によるダンプトラックの冷却水回路と油圧回路を示す図2と同様の回路構成図である。 第3の実施の形態によるダンプトラックの冷却水回路と油圧回路を示す図2と同様の回路構成図である。 第4の実施の形態によるダンプトラックの冷却水回路と油圧回路を示す図2と同様の回路構成図である。 第4の実施の形態による作動油加温部の変形例を示す図10と同様の回路構成図である。 加温管路の流入端と流出端の接続位置の変形例を示す図2と同様の回路構成図である。
 以下、本発明の実施の形態による運搬車両を、鉱山で採掘した砕石物、土砂等を運搬するダンプトラックを例に挙げ、添付図面に従って詳細に説明する。
 図1ないし図7は本発明による運搬車両の第1の実施の形態を示している。
 図中、1は運搬車両であるダンプトラックで、該ダンプトラック1は、自走可能な車体2と、該車体2上に傾転(起伏)可能に支持された後述の荷台3と、該荷台3を車体2に対して傾斜させて土砂を排出する後述のホイストシリンダ15とを含んで構成されている。
 3はベッセルと呼ばれる荷台を示し、該荷台3は、例えば砕石物、土砂のような重い荷物(以下、砕石4という)を多量に積載するため全長が10~13m(メートル)にも及ぶ大型の容器として形成されている。荷台3の後側底部は、車体2の後端側に連結ピン5を介して傾転可能に連結されている。荷台3の前側上部には、後述のキャブ6を上側から覆う庇部3Aが一体に設けられている。
 即ち、荷台3の前部側(庇部3A側)は、後述のホイストシリンダ15を伸長または縮小させることにより、連結ピン5の位置を支点として上,下方向に回動(昇降)される。これにより、荷台3に積載された砕石4は、後方へと傾いた荷台3から滑り落ちるように所定の荷降し場に排出される。
 キャブ6は庇部3Aの下側に位置して車体2の前部に設けられ、このキャブ6は、ダンプトラック1のオペレータが乗降する運転室を形成している。キャブ6の内部には運転席、アクセルペダル、ブレーキペダル、操舵用のハンドル、エンジンスイッチ(いずれも図示せず)等が設けられている。
 荷台3の庇部3Aは、キャブ6を上側からほぼ完全に覆うことにより、例えば岩石等の飛び石からキャブ6を保護すると共に、車両(ダンプトラック1)の転倒時にもキャブ6を保護する機能を有しているものである。
 左,右の前輪7(一方のみ図示)は車体2の前部側に回転可能に設けられている。これらの前輪7は、ダンプトラック1のオペレータによって操舵(ステアリング操作)される操舵輪を構成している。前輪7は後述の後輪8と同様に、例えば2~4mに及ぶタイヤ径(外径寸法)をもって形成されている。車体2の前部と前輪7との間には、例えば油圧緩衝器等からなるフロントサスペンション7Aが設けられ、このフロントサスペンション7Aは、車体2の前部側を前輪7との間で懸架するものである。
 左,右の後輪8(一方のみ図示)は車体2の後部側に回転可能に設けられている。これらの後輪8は、ダンプトラック1の駆動輪を構成し、電動モータ8Aにより回転駆動されるものである(図1参照)。後輪8と車体2の後部との間には、例えば油圧緩衝器等からなるリヤサスペンション(図示せず)が設けられ、このリヤサスペンションは、車体2の後部側を後輪8との間で懸架するものである。
 9は原動機としてのエンジンである。該エンジン9は、キャブ6の下側に位置して車体2に搭載され、その内部に後述するウォータジャケット10を有している。このエンジン9は、例えば大型のディーゼルエンジン等により構成され、発電機9Aを駆動するものである。発電機9Aで発電された電力は、バッテリ(図示せず)に蓄電され、後輪8に設けられた電動モータ8Aを駆動する。
 一方、エンジン9は、後述する油圧ポンプ17を回転駆動し、後述のホイストシリンダ15、パワーステアリング用の操舵シリンダ(図示せず)等に圧油を給排させる機能も有している。さらに、エンジン9には、外気を吸込んで後述のラジエータ12に冷却風を供給するための冷却ファン9Bが設けられている。この冷却ファン9Bは、例えばクラッチ付プーリ、無端ベルト等を介してエンジン9の駆動軸(クランク軸)により回転駆動されるものである。
 次に、エンジン9を冷却するウォータジャケット10、ウォータポンプ11、ラジエータ12、冷却管路13等について説明する。
 10はエンジン9内に設けられたウォータジャケットである。該ウォータジャケット10は、エンジン9の稼動時の温度上昇を抑えるために冷却水が流通するものである。ウォータジャケット10は、エンジン9内の燃焼室(図示せず)を冷却する燃焼室冷却部10Aと、該燃焼室冷却部10Aの流入端10A1と流出端10A2とを接続して冷却水をエンジン9内で循環させる冷却水循環路10Bとにより構成されている。この冷却水循環路10Bには、後述する冷却管路13および加温管路24に接続される4個の接続口10C,10D,10E,10Fが設けられている。
 冷却水循環路10Bの接続口10Cは、ウォータジャケット10のうち燃焼室冷却部10Aの流出端10A2よりも下流側に配置されている。この接続口10Cは、燃焼室冷却部10Aを流通して温度上昇した冷却水を後述する加温室23に向けて流出させる分岐点で、加温管路24の流入端(上流端)が接続されるものである。冷却水循環路10Bの接続口10Dは、接続口10Cよりも下流側に配置されている。この接続口10Dは、燃焼室冷却部10Aを流通して温度上昇した冷却水を後述するラジエータ12に向けて流出させる分岐点で、冷却管路13の流入端(上流端)が接続されるものである。
 冷却水循環路10Bの接続口10Eは、接続口10Dよりも下流側に配置されている。この接続口10Eは、ラジエータ12で冷却された冷却水が冷却水循環路10Bに流入する合流点で、冷却管路13の流出端(下流端)が接続されるものである。冷却水循環路10Bの接続口10Fは、接続口10Eよりも下流側で、かつ後述するウォータポンプ11の吸込口側に配置されている。この接続口10Fは、後述の加温室23から環流した冷却水が冷却水循環路10Bに流入する合流点で、加温管路24の流出端(下流端)が接続されるものである。
 11はエンジン9に設けられたウォータポンプで、該ウォータポンプ11は、例えばプーリ、無端ベルト(いずれも図示せず)等を介してエンジン9の駆動軸(クランク軸)により回転駆動されるものである。このウォータポンプ11は、ウォータジャケット10のうち接続口10Fと燃焼室冷却部10Aの流入端10A1との間に配置され、冷却水を循環させる起点となるものである。即ち、ウォータポンプ11は、エンジン9の駆動軸により回転駆動されることにより、冷却水をウォータジャケット10内で循環させる。また、ウォータポンプ11は、後述のサーモスタット14の開弁状態に応じて冷却水を冷却管路13内にも循環させ、後述の電磁弁25の開弁状態に応じて冷却水を加温管路24内にも循環させるものである。
 12は冷却ファン9Bに対面して設けられたラジエータを示している。該ラジエータ12は、ウォータジャケット10の燃焼室冷却部10Aで温度上昇した冷却水を冷却するものである。即ち、ラジエータ12は、ダンプトラック1の走行に伴う走行風や冷却ファン9Bによる冷却風により、ラジエータ12内を流通する冷却水から熱を奪い、該冷却水の放熱を行うものである。ラジエータ12には、温度上昇した冷却水が流入する流入口12Aと、ラジエータ12で冷却された後の冷却水が流出する流出口12Bとが設けられている。そして、流入口12Aには、後述する冷却管路13の流入管路部13Aの下流端が接続され、流出口12Bには、冷却管路13の流出管路部13Bの上流端が接続されている。
 13はラジエータ12とエンジン9のウォータジャケット10との間を接続する冷却管路を示している。該冷却管路13は、後述のサーモスタット14の開弁状態に応じて、エンジン9のウォータジャケット10とラジエータ12との間で冷却水を循環させるものである。ここで、冷却管路13は、ウォータジャケット10の冷却水循環路10Bに設けられた接続口10Dとラジエータ12の流入口12Aとの間を接続する流入管路部13Aと、ウォータジャケット10の冷却水循環路10Bに設けられた接続口10Eとラジエータ12の流出口12Bとの間を接続する流出管路部13Bとにより構成されている。
 14は冷却管路13の流入管路部13Aの途中に設けられたサーモスタットを示している。該サーモスタット14は、ウォータジャケット10からラジエータ12に向けて流通する冷却水の流量を、冷却水の温度に応じて自動的に調整するものである。具体的には、サーモスタット14は、冷却水の温度が所定の温度未満の場合は閉弁し、ラジエータ12側への冷却水の流通を阻止することにより、冷却水の温度を上げる。一方、サーモスタット14は、冷却水の温度が所定の温度以上になると開弁し、冷却水をラジエータ12側に流通させることにより、該ラジエータ12で冷却水の放熱(冷却)を行う構成となっている。
 ここで、第1の実施の形態のサーモスタット14は、冷却水の温度が85度で開弁を開始し、冷却水の温度が95度で全開するように設定されている。これにより、エンジン9内を流通する冷却水を適温に保つことができるように構成している。
 次に、ホイストシリンダ15、作動油タンク16、および油圧回路の構成について説明する。
 15は車体2と荷台3との間に伸縮可能に設けられた油圧アクチュエータとしての左,右一対のホイストシリンダ(1個のみ図示)で、該ホイストシリンダ15は、後述する油圧ポンプ17から吐出される圧油により作動されるものである。ここで、ホイストシリンダ15は、1段式または多段式の油圧シリンダを用いて構成されている。なお、図2ないし図5中では、説明を簡略化するため、1段式のホイストシリンダ15を示している。しかし、ホイストシリンダ15は、一般的に2段ないし3段式の油圧シリンダを用いて構成される場合が多い。
 ホイストシリンダ15は、外側のチューブ15Aと、該チューブ15A内に摺動可能に設けられチューブ15A内をボトム側の油室Aとロッド側の油室Bとに画成したピストン15Bと、基端側が該ピストン15Bに固着され先端側がチューブ15Aの外部に突出したピストンロッド15Cとにより構成されている。
 ホイストシリンダ15は、後述の油圧ポンプ17から油室A内に圧油が供給されたときにピストンロッド15Cが伸長し、連結ピン5を支点として荷台3を斜め後方へと傾斜(回動)させる。一方、ホイストシリンダ15は、油圧ポンプ17から油室B内に圧油が供給されたときにピストンロッド15Cが縮小し、連結ピン5を支点として荷台3を下向きに倒伏した運搬位置へと回動させるものである。
 なお、ダンプトラック1には、ホイストシリンダ15の他、例えばパワーステアリング用の操舵シリンダ(図示せず)等の油圧アクチュエータも設けられている。しかし、図2なしい図5に示す油圧回路では、その説明を簡略化するために、油圧アクチュエータの代表例としてホイストシリンダ15を示している。
 16は作動油タンクを示し、該作動油タンク16は、後述する油圧ポンプ17と共に油圧源を構成している。該作動油タンク16は、ダンプトラック1の荷台3の下方に位置して車体2の側面に取付けられている。該作動油タンク16は、ホイストシリンダ15等の油圧アクチュエータに供給する作動油を貯えるものである。
 ここで、作動油タンク16は、例えば略直方体状で中空のタンク本体16Aと、該タンク本体16A内に配置された熱伝導性を有する仕切板16Bとにより構成され、タンク本体16A内は、仕切板16Bにより2室に仕切られている。即ち、作動油タンク16内は、仕切板16Bにより、作動油(油液)が貯えられる作動油室16Cと、エンジン9で暖められた冷却水が流通する後述の加温室23とにより2室に区分けして構成されている。
 油圧ポンプ17はエンジン9によって駆動されるもので、該油圧ポンプ17は、作動油タンク16に貯えられた作動油を圧油として吐出するものである。油圧ポンプ17は、作動油タンク16と共に油圧源を構成するもので、例えば可変容量型ポンプとして構成されている。油圧ポンプ17は、作動油タンク16と後述するコントロールバルブ22との間を接続するポンプ管路18の途中部位に設けられている。油圧ポンプ17は、作動油タンク16内に貯留された作動油をポンプ管路18を通じて吸込むと共に、その吐出側から高圧の圧油をコントロールバルブ22に向けて吐出する。一方、ホイストシリンダ15からの戻り油は、コントロールバルブ22、低圧のタンク管路19を介して作動油タンク16へと排出される。
 油温センサ20はポンプ管路18のうち作動油タンク16と油圧ポンプ17との間に設けられている。該油温センサ20は、作動油タンク16からホイストシリンダ15に向けて吐出される作動油の温度を検出し、その検出信号を後述のコントローラ26に出力する。
 ホイストシリンダ15の油室Aには油圧管路21Aが接続され、ホイストシリンダ15の油室Bには油圧管路21Bが接続されている。これら油圧管路21A、21Bは、後述のコントロールバルブ22を介して油圧源(作動油タンク16、油圧ポンプ17)にそれぞれ接続され、油圧ポンプ17からの圧油をホイストシリンダ15の油室A,Bに供給し、また、油室A,B内の圧油を作動油タンク16に排出するものである。
 コントロールバルブ22はホイストシリンダ15に対する作動油の給排を制御するもので、該コントロールバルブ22は、例えば方向制御弁により構成されている。このコントロールバルブ22は、中立位置にあるときは、油圧ポンプ17からの圧油がポンプ管路18、タンク管路19を通じて作動油タンク16に還流される。コントロールバルブ22が、例えば中立位置から一の切換位置に切換えられたときは、油圧ポンプ17からの圧油がポンプ管路18、油圧管路21Aを介してホイストシリンダ15の油室Aに供給され、油室Bからの戻り油は、油圧管路21B、タンク管路19を介して作動油タンク16に戻される。これにより、ホイストシリンダ15は、ピストンロッド15Cが伸長する方向に駆動される。
 一方、コントロールバルブ22が、例えば中立位置から他の切換位置に切換えられたときには、油圧ポンプ17からの圧油がポンプ管路18、油圧管路21Bを介してホイストシリンダ15の油室Bに供給され、油室Aからの戻り油は、油圧管路21A、タンク管路19を介して作動油タンク16に戻される。これにより、ホイストシリンダ15は、ピストンロッド15Cが縮小する方向に駆動される。
 次に、第1の実施の形態における作動油を加温させる回路、具体的には、加温室23、加温管路24、電磁弁25について説明する。
 23は作動油タンク16に設けられた作動油加温部としての加温室を示している。該加温室23は、ウォータジャケット10の燃焼室冷却部10Aで温度上昇した冷却水を内部に流通させることにより、作動油室16C内の作動油を加温させるものである。このために、作動油タンク16内は、例えば、銅板,アルミニウム板,鋼板等の熱伝導性を有する板材により形成された仕切板16Bにより、作動油室16Cと加温室23との2室に仕切られている。従って、加温室23内に温度上昇した冷却水が流入すると、この冷却水の熱が熱伝導性を有する仕切板16Bを介して作動油室16C内の作動油に伝搬され、該作動油を加温する構成となっている。
 24は加温室23とウォータジャケット10との間に設けられた加温管路を示している。該加温管路24は、エンジン9で温度上昇した冷却水が流通するもので、冷却水供給管路24Aと、冷却水戻り管路24Bとにより分割されて構成されている。冷却水供給管路24Aは、流入端(上流端)がウォータジャケット10の冷却水循環路10Bの接続口10Cに接続され、流出端(下流端)が加温室23に接続されている。一方、冷却水戻り管路24Bは、流入端(上流端)が加温室23に接続され、流出端(下流端)が冷却水循環路10Bの接続口10Fに接続されている。
 ここで、加温管路24の流入端(冷却水供給管路24Aの流入端)は、ウォータジャケット10の燃焼室冷却部10Aよりも下流側で、かつサーモスタット14よりも上流側の接続口10Cに接続されている。一方、加温管路24の流出端(冷却水戻り管路24Bの流出端)は、ウォータポンプ11の吸込口側の接続口10Fに接続されている。これにより、ウォータジャケット10の燃焼室冷却部10Aで加温された冷却水を、ウォータポンプ11の駆動によりウォータジャケット10と加温室23との間で循環させることができる構成となっている。
 この場合、加温管路24の流入端が接続される接続口10Cは、ラジエータ12に通じる冷却管路13の流入管路部13Aが接続される接続口10Dよりも上流側に設けられている。これにより、サーモスタット14が冷却水の温度に応じてラジエータ12に流れる冷却水の流量を調整するか否かに関わらず、ウォータジャケット10の燃焼室冷却部10Aで加温された冷却水を加温室23に優先的に流入させることができる。従って、加温された大量の冷却水を、加温管路24を通じて加温室23に流入させることにより、作動油を効率よく加温することができる。
 25は加温管路24の冷却水供給管路24Aに設けられた冷却水流量調整弁としての電磁弁を示している。該電磁弁25は、作動油タンク16で加温された作動油の油温に応じて加温室23に流入する冷却水の流量を調整するものである。ここで、電磁弁25は、例えば電磁パイロット部25Aを有する2ポート2位置の電磁切換弁からなる。
 電磁弁25は、後述するコントローラ26からの制御信号に従って、ウォータジャケット10の冷却水を加温室23側に供給するのを遮断する遮断位置(閉弁位置)(I)と、ウォータジャケット10の冷却水を加温室23側に供給する供給位置(開弁位置)(II)とに切換えられる。具体的には、電磁弁25は、コントローラ26からの制御信号に従って、作動油の温度が第1の閾値(例えば45度)以下であるときには、スプリング25Bに抗して供給位置(II)に切換えられ、作動油の温度が第2の閾値(例えば50度)以上になると遮断位置(I)に切換えられる。なお、電磁弁25は、作動油の温度が45度よりも高く50度よりも低いときには、作動油が適温状態であるため、不感帯としてその温度になる直前の切換位置を維持する。
 26はマイクロコンピュータからなるコントローラを示し、該コントローラ26の入力側には、油温センサ20が接続されている。コントローラ26の出力側は、上述の電磁弁25に接続されている。コントローラ26は、ROM,RAM等からなるメモリ(図示せず)を有し、メモリ内には、第1の閾値、第2の閾値、後述の図6に示す冷却水流量調整用(電磁弁開閉制御用)の処理プログラムが格納されている。
 そして、コントローラ26は、図6の処理プログラムに従って、油温センサ20で検出(計測)された油温に応じて、電磁弁25の開,閉を制御し、加温管路24(冷却水供給管路24A)から加温室23に流入する冷却水の流量を調整している。具体的には、コントローラ26は、作動油の温度が第1の閾値(例えば45度)以下であるときには、電磁弁25を供給位置(II)に切換え、作動油の温度が第2の閾値(例えば50度)以上になると電磁弁25を遮断位置(I)に切換え、作動油の温度が45度よりも高く50度よりも低いときは、その温度になる直前の切換位置を維持する制御を行うものである。
 第1の実施の形態によるダンプトラック1は、上述の如き構成を有するもので、次に、その作動について説明する。
 まず、鉱山等の砕石場では、油圧ショベル(図示せず)を用いて運搬対象の砕石4を荷台3上に積載する。そして、ダンプトラック1は、荷台3上に砕石4を多量に積載した状態で荷降し場に向けて走行する。
 荷降し場においては、キャブ6内のオペレータが、操作装置(図示せず)を操作してホイストシリンダ15のピストンロッド15Cを伸長させる。これにより、ダンプトラック1の荷台3が、連結ピン5を支点として傾斜姿勢に回動し、荷台3内の砕石4を下方へと滑り落とすように排出することができる。砕石4の排出作業が終了すると、オペレータが操作装置を操作してホイストシリンダ15のピストンロッド15Cを縮小させる。これにより、荷台3が連結ピン5を支点として運搬位置へと回動し、車体2に着座する。
 ここで、砕石4の排出作業時において、作動油の温度が低く粘度が高い場合には、ホイストシリンダ15の作動速度が遅くなり、ホイストシリンダ15が所期の性能を発揮できなくなる虞がある。特に、寒冷地では、ダンプトラック1の走行中に作動油の温度が低下しやすい。
 そこで、第1の実施の形態においては、寒冷地においても、作動油の温度を適温状態に維持することにより、ホイストシリンダ15の性能を十分に発揮することができるようにしたものである。以下、コントローラ26が行う処理、即ち、作動油を加温すると共に作動油の温度を適温状態に保つための冷却水の流量制御処理について、図6を参照しつつ説明する。
 なお、コントローラ26には、作動油の温度を45度ないし50度に維持することができるように、電磁弁25の切換えを行う第1の閾値を45度とし、第2の閾値を50度としてメモリに予め記憶させている。換言すれば、コントローラ26には、作動油の温度が45度よりも高く50度よりも低い状態を適温状態として予め設定されている。
 コントローラ26の処理動作は、エンジン9の始動によりスタートし、ステップ1では、油温センサ20により検出された作動油の温度を読込む。次に、ステップ2では、ステップ1で読込んだ作動油の温度が45度以下であるか否かを判定する。このステップ2で、「YES」、即ち、油温が45度以下であると判定された場合には、ステップ3に進む。
 ステップ3では、電磁弁25を供給位置(II)に切換える。その後、スタートに戻り、ステップ1以降の処理を繰返す。これにより、作動油の温度が45度以下のときには、ウォータジャケット10の燃焼室冷却部10Aで加温された冷却水が、加温管路24を通じて加温室23に流入し、作動油室16C内に貯溜された作動油の温度を上昇させることができる。
 一方、ステップ2で「NO」と判定した場合、つまり、作動油の温度が45度よりも高い場合には、ステップ4に進む。このステップ4では、ステップ1で読込んだ作動油の温度が50度以上であるか否かを判定する。このステップ4で、「YES」、即ち、作動油の温度が50度以上であると判定した場合には、ステップ5に進む。
 ステップ5では、電磁弁25を遮断位置(I)に切換える。その後、スタートに戻り、ステップ1以降の処理を繰返す。これにより、作動油の温度が50度以上のときには、ウォータジャケット10の燃焼室冷却部10Aで加温された冷却水が、加温室23に流入することを阻止し、作動油の温度が、過剰に上昇するのを抑制することができる。
 一方、ステップ4で「NO」と判定した場合、即ち、作動油の温度が、45度よりも高く50度未満のときには、電磁弁25の切換えを行わずにスタートに戻り、ステップ1以降の処理を繰返す。この場合には、作動油が適温であるため、電磁弁25の切換えは行わずに、前回の処理の切換位置を維持する。即ち、前回の処理で電磁弁25が供給位置(II)であれば、その切換位置が維持され、前回の処理で電磁弁25が遮断位置(I)であれば、その切換位置が維持される。これは、作動油の温度が適温(45度よりも高く50度未満)であるときには、冷却水が加温室23に流入していてもしていなくてもよいので、前回の処理におけるステップ3の電磁弁25の開状態、もしくはステップ5の電磁弁25の閉状態の何れかの状態をそのまま継続する。
 次に、作動油を適温に保つために冷却水が循環する状態を、図2ないし図7を参照しつつ説明する。
 図7は、エンジン9の始動(ON)から停止(OFF)までにおけるサーモスタット14の開,閉状態と、電磁弁25の開,閉状態(切換位置)およびそれに基づく作動油と冷却水の温度の時間変化の一例を示す図(タイムチャート)である。
 エンジン9を始動させると、エンジン9の駆動軸の回転に伴ってウォータポンプ11が駆動する。このとき、冷却水の温度が85度以下であれば、サーモスタット14は閉状態である。一方、油温センサ20により検出された作動油の温度が45度以下であれば、コントローラ26は、電磁弁25を供給位置(II)に切換える。
 これにより、冷却水は、図3に矢印Fで示す方向に循環する。即ち、冷却水は、エンジン9の燃焼室冷却部10Aで温度上昇すると共に、ウォータポンプ11によってウォータジャケット10内を循環する。このとき、温度上昇した冷却水の一部は、加温管路24を通じて加温室23にも流通する。具体的には、ウォータジャケット10内を循環する冷却水の一部は、冷却水循環路10Bの接続口10Cから加温管路24の冷却水供給管路24Aを通じて加温室23に流入する。加温室23では、作動油タンク16内の作動油に熱伝導性の仕切板16Bを介して冷却水の熱が伝播され、作動油の温度が上昇する。そして、冷却水は、加温室23から加温管路24の冷却水戻り管路24Bを通じてウォータジャケット10へと環流する。
 次に、作動油の温度が50度に達すると、コントローラ26は、電磁弁25を遮断位置(I)に切換える。このとき、冷却水の温度が85度以下であればサーモスタット14は閉状態であり、冷却水は、図2に矢印Fで示す方向に循環する。即ち、冷却水は、ウォータジャケット10内のみを循環する。
 一方、冷却水の温度が85度に達すると、サーモスタット14が開き始める。このとき、作動油の温度は50度を超えているので、コントローラ26は、電磁弁25を閉状態のまま維持し、加温室23への冷却水の流入を遮断する。これにより、冷却水は、図4に矢印Fで示す方向に循環することになる。即ち、冷却水は、ウォータジャケット10から冷却管路13を通じてラジエータ12にも流れ、ラジエータ12によって冷却水の冷却が行われる。
 次に、作動油の温度が45度以下に低下すると、コントローラ26は、電磁弁25を遮断位置(I)から供給位置(II)に切換える。このとき、冷却水の温度が95度に向けて徐々に上昇しているときには、サーモスタット14も徐々に拡開し、冷却水は、図5に矢印Fで示す方向に循環する。
 即ち、加温された冷却水の一部が再び加温室23に流入することにより、作動油の温度が上昇する。作動油の油温が50度を超えると、コントローラ26は、電磁弁25を遮断位置(I)に切換える。これにより、図4に矢印Fで示すように、冷却水が冷却管路13とウォータジャケット10との間を循環することにより、加温室23への冷却水の流入が遮断され、作動油の温度が過剰に上昇するのを抑えることができる。
 このように、エンジン9が駆動している状態で、コントローラ26は、油温センサ20によって検出される作動油の温度(油温)に応じて、作動油が適温状態を維持するように制御している。
 かくして、第1の実施の形態によれば、エンジン9のウォータジャケット10の燃焼室冷却部10Aで温度上昇した冷却水を、作動油の加温に用いているので、作動油の温度を効率よく上昇させることができる。一方、加温室23を作動油タンク16に設けているので、作動油タンク16内に貯留される作動油を加温室23により所望の温度(適温状態)に維持することができる。これにより、ダンプトラック1の使用環境に拘わらず(寒冷地でも)、ホイストシリンダ15に所期の性能を発揮させ、荷台3の昇降動作を円滑に行うことができる。さらに、作動油の管路抵抗を低減することができ、油圧ポンプ17の効率の向上、エンジン9の燃費の向上を図ることもでき、ダンプトラック1の信頼性を高めることができる。
 第1の実施の形態は、作動油タンク16内を仕切板16Bにより2室に仕切り、一方の室を加温室23として形成している。従って、既存のダンプトラック1に搭載している作動油タンク16に大きな設計変更を加えることなく、容易に加温室23を設けることができる。
 次に、図8は本発明の第2の実施の形態を示している。本実施の形態の特徴は、加温管路の一部を作動油タンク内に配設する構成としたことにある。なお、第2の実施の形態では、前述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
 31は作動油タンクを示し、該作動油タンク31は、第1の実施の形態による作動油タンク16に代えて第2の実施の形態で用いるものである。従って、作動油タンク31内には、第1の実施の形態のような仕切板16Bは設けられていない。
 これに対し、第2の実施の形態では、作動油タンク31内に、ウォータジャケット10の燃焼室冷却部10Aで温度上昇した冷却水が流通する後述の伝熱管路33(作動油加温部)が設けられている。
 32は作動油タンク31とウォータジャケット10との間に設けられた加温管路を示している。該加温管路32は、エンジン9で温度上昇した冷却水が流通するもので、冷却水供給管路32Aと、冷却水戻り管路32Bと、後述の伝熱管路33とにより構成されている。冷却水供給管路32Aは、流入端(上流端)がウォータジャケット10の冷却水循環路10Bの接続口10Cに接続され、流出端(下流端)が伝熱管路33の流入端に接続されている。一方、冷却水戻り管路32Bは、流入端(上流端)が伝熱管路33の流入端に接続され、流出端(下流端)が冷却水循環路10Bの接続口10Fに接続されている。
 33は第2の実施の形態による作動油加温部としての伝熱管路を示している。該伝熱管路33は、加温管路32の一部を構成するもので、作動油タンク31内に配設されている。この伝熱管路33は、熱伝導性を有する鋼管等を螺旋状に巻回したスパイラル管として形成され、内部には温度上昇した冷却水が流通するものである。そして、伝熱管路33は、流入端が冷却水供給管路32Aに接続され、流出端が冷却水戻り管路32Bに接続されている。このように、螺旋状の伝熱管路33は、作動油との接触面積が広くなるので、ウォータジャケット10の燃焼室冷却部10Aで加温された冷却水が、伝熱管路33内を流通することにより、冷却水の熱を、効率よく作動油に伝播させることができる。
 かくして、このように構成された第2の実施の形態においても、前述した第1の実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。特に、伝熱管路33は、スパイラル管として容易に形成できるので、製造コストの低減を図ることができる。また、伝熱管路33を螺旋状とすることで作動油との接触面積を広くでき、伝熱管路33内を流れる冷却水の熱を効率よく作動油に伝播させることができる。
 次に、図9は本発明の第3の実施の形態を示している。本実施の形態の特徴は、作動油加温部と冷却管路との間に加温管路を設ける構成としたことにある。なお、第3の実施の形態では、前述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
 41はエンジン9内に設けられた第3の実施の形態によるウォータジャケットを示している。該ウォータジャケット41は、エンジン9内の燃焼室(図示せず)を冷却する燃焼室冷却部41Aと、該燃焼室冷却部41Aの流入端41A1と流出端41A2とを接続して冷却水をエンジン9内で循環させる冷却水循環路41Bとにより構成されている。この冷却水循環路41Bには、後述する冷却管路42に接続される2個の接続口41C,41Dが設けられている。
 冷却水循環路41Bの接続口41Cは、ウォータジャケット41のうち燃焼室冷却部41Aの流出端41A2よりも下流側に配置されている。この接続口41Cは、燃焼室冷却部41Aを流通して温度上昇した冷却水をラジエータ12及び加温室23に向けて流出させる分岐点で、後述の冷却管路42の流入端が接続される。一方、冷却水循環路41Bの接続口41Dは、接続口41Cよりも下流側に配置されている。この接続口41Dは、ラジエータ12で冷却された冷却水が冷却水循環路41Bに流入する合流点で、冷却管路42の流出端が接続されるものである。
 42はラジエータ12とエンジン9のウォータジャケット41との間を接続する冷却管路を示している。該冷却管路42は、サーモスタット14の開弁状態に応じて、エンジン9のウォータジャケット10とラジエータ12との間で冷却水を循環させるものである。ここで、冷却管路42は、ウォータジャケット41の冷却水循環路41Bに設けられた接続口41Cとラジエータ12の流入口12Aとの間を接続する流入管路部42Aと、ウォータジャケット41の冷却水循環路41Bに設けられた接続口41Dとラジエータ12の流出口12Bとの間を接続する流出管路部42Bとにより構成されている。そして、冷却管路42の流入管路部42Aの途中には、サーモスタット14が設けられている。
 冷却管路42の流入管路部42Aの途中には、冷却水循環路41Bの接続口41Cとサーモスタット14との間に位置して接続口42Cが設けられ、該接続口42Cには、後述する加温管路43の流入端(上流端)が接続されている。一方、冷却管路42の流出管路部42Bの途中には接続口42Dが設けられ、該接続口42Dには、後述する加温管路43の流出端(下流端)が接続されている。
 43は第3の実施の形態による加温管路を示し、該加温管路43は、加温室23と冷却管路42との間に設けられている。この加温管路43は、冷却水供給管路43Aと、冷却水戻り管路43Bとにより分割されて構成されている。冷却水供給管路43Aは、流入端が冷却管路42の流入管路部42Aに設けられた接続口42Cに接続され、流出端が加温室23に接続されている。冷却水戻り管路43Bは、流入端が加温室23に接続され、流出端が冷却管路42の流出管路部42Bに設けられた接続口42Dに接続されている。 
 ここで、加温管路43の流入端(冷却水供給管路43Aの流入端)は、ウォータジャケット41の燃焼室冷却部41Aよりも下流側で、かつ、冷却管路42の流入管路部42Aのうちサーモスタット14よりも上流側の接続口42Cに接続されている。これにより、サーモスタット14の開状態および閉状態に関わらず、ウォータジャケット41の燃焼室冷却部41Aで加温された冷却水を加温室23に優先的に流入させることができる。
 44は第1の実施の形態の仕切板16Bに代えて第3の実施の形態で用いた仕切板を示している。該仕切板44は、作動油タンク16内を、作動油(油液)が貯えられる作動油室16Cと、エンジン9で暖められた冷却水が流通する加温室23との2室に区分けするものである。ここで、仕切板44は、作動油および冷却水との接触面積を広くすべく、その断面形状が山部と谷部を有する鋸歯状となった板材を用いて形成されている。なお、第1の実施の形態で、この仕切板44を仕切板16Bに代えて用いてもよい。
 かくして、このように構成された第3の実施の形態においても、前述した第1の実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。特に、第3の実施の形態では、加温室23と冷却管路42との間に加温管路43を接続しているので、ウォータジャケット41に改良を加えることなく、簡単に加温管路43を設けることができる。一方、鋸歯状の断面形状を有する仕切板44を用いて作動油タンク16を2室に分けることにより、作動油および冷却水との接触面積を広くすることができ、作動油の加温を効率よく行うことができる。
 次に、図10は本発明の第4の実施の形態を示している。本実施の形態の特徴は、作動油タンクとは別体に形成された加温タンクを作動油タンクに取付ける構成としたことにある。なお、第4の実施の形態では、前述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
 51は作動油タンクを示し、該作動油タンク51は、第1の実施の形態の作動油タンク16に代えて第4の実施の形態で用いるもので、作動油タンク51内には、第1の実施の形態のような仕切板16Bは設けられておらず作動油のみが貯留されるものである。
 52は第1の実施の形態の加温室23に代えて第4の実施の形態に用いた作動油加温部としての加温タンクを示している。該加温タンク52は、例えば略直方体状で中空のタンクとして形成され、その側面が作動油タンク51の外側面に当接するように取付けられている。
 かくして、このように構成された第4の実施の形態においても、前述した第1の実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。特に、第4の実施の形態では、作動油を貯溜する作動油タンク51に、これとは別に形成された加温タンク52を溶接等により取付けることができる。従って、既存のダンプトラック1に搭載されている作動油タンク51に対し、作動油加温部を容易に後付けすることができる。
 なお、第4の実施の形態では、加温タンク52を作動油タンク51の一側面に当接させて取付ける構成とした場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、図11に示す変形例のように、作動油タンク51の外周面を囲うように環状の加温タンク61を取付けることもできる。この場合は、作動油タンク51の外側面と加温タンク61との接触面積を広く取ることができるので、より効率よく作動油を加温することができる。
 上述した第1の実施の形態では、加温管路24の流入端をウォータジャケット10を構成する冷却水循環路10Bの接続口10Cに接続すると共に、冷却管路13の流入端を接続口10Cよりも下流側となる接続口10Dに接続している。一方、加温管路24の流出端を冷却水循環路10Bの接続口10Fに接続すると共に、冷却管路13の流出端を接続口10Fよりも上流側となる接続口10Eに接続している。
 しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば図12に示す変形例のように、加温管路24の流入端と冷却管路13の流入端との両方を冷却水循環路10Bの接続口10Dに接続し、加温管路24の流出端と冷却管路13の流出端との両方を冷却水循環路10Bの接続口10Eに接続する構成としてもよい。これにより、ウォータジャケット10の接続口10C,10Fを不要とすることができる。このことは、第2,第3,第4の実施の形態についても同様である。
 上述した第2の実施の形態では、スパイラル状に形成した伝熱管路33を作動油タンク31内に設ける構成とした場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、伝熱管路33を作動油タンク31の外周に巻回させて、冷却水の熱を作動油に伝播させる構成としてもよい。
 上述した第3の実施の形態では、仕切板44によって作動油タンク16内を作動油室16Cと加温室23との2室に区分けした場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば第2の実施の形態で説明した伝熱管路33を作動油タンク16内に配置する構成としてもよい。
 また、第3の実施の形態では、仕切板44を鋸歯状の断面形状を有する板材によって形成した場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば凹部と凸部とが連続する断面形状を有する板材、断面形状が波形状の板材等を用いることにより、作動油との接触面積が広い仕切板を形成することができる。
 上述した第1の実施の形態では、加温管路24の流入端(上流端)と流出端(下流端)を共にウォータジャケット10に接続した場合を例示している。しかし、本発明はこれに限らず、加温室23とウォータジャケット10または/および冷却管路13との間に加温管路を設ける構成としてもよい。
 具体的には、例えば、第1の実施の形態における加温管路24の流入端をウォータジャケット10に接続し、加温管路24の流出端を冷却管路13に接続する構成としてもよく、加温管路24の流入端を冷却管路13に接続し、加温管路24の流出端をウォータジャケット10に接続する構成としてもよい。このことは、第2,第3および第4の実施の形態についても同様である。
 上述した各実施の形態では、油圧アクチュエータとしてホイストシリンダ15に供給される作動油を加温する場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、ダンプトラック1の操舵を行うステアリングシリンダ、ダンプトラック1の制動を行うブレーキ等に供給される作動油を加温する構成としてもよい。
 上述した実施の形態では、電動モータ8Aによって後輪8を駆動する後輪駆動式のダンプトラック1を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば電動モータによって前輪7を駆動する前輪駆動式、または電動モータによって前輪7および後輪8を共に駆動する4輪駆動式のダンプトラックに適用してもよく、さらに、走行用の車輪を備えたダンプトラック以外の運搬車両に適用してもよいものである。
 1 ダンプトラック(運搬車両)
 2 車体
 3 荷台
 4 砕石(運搬対象の荷物)
 5 連結ピン
 6 キャブ
 7 前輪
 8 後輪
 8A 電動モータ
 9 エンジン
 9A 発電機
 10,41 ウォータジャケット
 10A,41A 燃焼室冷却部
 10B,41B 冷却水循環路
 11 ウォータポンプ
 12 ラジエータ
 13,42 冷却管路
 14 サーモスタット
 15 ホイストシリンダ(油圧アクチュエータ)
 16,31,51 作動油タンク
 16B,44 仕切板
 17 油圧ポンプ
 20 油温センサ
 23 加温室(作動油加温部)
 24,32,43 加温管路
 24A,32A,43A 冷却水供給管路
 24B,32B,43B 冷却水戻り管路
 25 電磁弁(冷却水流量調整弁)
 26 コントローラ
 33 伝熱管路(作動油加温部)
 52,61 加温タンク(作動油加温部)

Claims (10)

  1.  自走可能な車体(2)と、該車体(2)に搭載され前記車体(2)を走行させる動力源となるエンジン(9)と、該エンジン(9)内に設けられ内部に冷却水が流通すると共に途中に燃焼室冷却部(10A,41A)を有するウォータジャケット(10,41)と、前記エンジン(9)に設けられ該ウォータジャケット(10,41)内で前記冷却水を循環させるウォータポンプ(11)と、前記冷却水を冷却するラジエータ(12)と、該ラジエータ(12)と前記ウォータジャケット(10,41)の前記燃焼室冷却部(10A,41A)の流出側との間を接続すると共に、前記ラジエータ(12)と前記燃焼室冷却部(10A,41A)の流入側との間を接続する冷却管路(13,42)と、作動油を貯える作動油タンク(16,31,51)と、前記エンジン(9)によって駆動され前記作動油タンク(16,31,51)に貯えられた作動油を吐出する油圧ポンプ(17)と、該油圧ポンプ(17)から吐出される圧油により作動される油圧アクチュエータ(15)とを備えた運搬車両において、
     前記作動油タンク(16,31,51)には、前記ウォータジャケット(10,41)の燃焼室冷却部(10A,41A)で温度上昇した冷却水を流通させることにより作動油を加温する作動油加温部(23,33,52,61)を設け、
     該作動油加温部(23,33,52,61)と前記ウォータジャケット(10,41)の前記燃焼室冷却部(10A,41A)の流出側との間を接続すると共に、前記作動油加温部(23,33,52,61)と前記燃焼室冷却部(10A,41A)の流入側との間を接続する加温管路(24,32,43)を設ける構成としたことを特徴とする運搬車両。
  2.  前記加温管路(24,32,43)には、前記作動油の油温に応じて前記作動油加温部(23,33,52,61)に流入する前記冷却水の流量を調整する冷却水流量調整弁(25)を設ける構成としてなる請求項1に記載の運搬車両。
  3.  前記加温管路(24,32,43)の流入端は、前記ウォータジャケット(10,41)の燃焼室冷却部(10A,41A)よりも下流側に接続し、前記加温管路(24,32,43)の流出端は、前記ウォータポンプ(11)の吸込口側に接続する構成としてなる請求項1に記載の運搬車両。
  4.  前記加温管路(43)の流入端は、前記ラジエータ(12)よりも上流側で前記冷却管路(42)に接続し、前記加温管路(43)の流出端は、前記ラジエータ(12)よりも下流側で前記冷却管路(42)に接続する構成としてなる請求項1に記載の運搬車両。
  5.  前記冷却管路(13,42)の途中には、前記ラジエータ(12)よりも上流側に位置して前記ウォータジャケット(10,41)から前記ラジエータ(12)に流通する冷却水の流量を当該冷却水の温度に応じて調整するサーモスタット(14)を設け、
     前記加温管路(24,32,43)の流入端は、前記サーモスタット(14)よりも上流側に接続する構成としてなる請求項3に記載の運搬車両。
  6.  前記作動油タンク(16)は、熱伝導性を有する仕切板(16B,44)により仕切られた前記作動油加温部(23)と作動油室(16C)との2室を有し、
     前記加温管路(24,43)は、前記ウォータジャケット(10,41)または前記冷却管路(13,42)を前記作動油加温部(23)に接続する冷却水供給管路(24A,43A)と、前記作動油加温部(23)を前記ウォータジャケット(10,41)または前記冷却管路(13,42)に接続する冷却水戻り管路(24B,43B)とにより分割する構成としてなる請求項1に記載の運搬車両。
  7.  前記加温管路(32)の一部は、前記作動油タンク(31)内に配設し、
     前記作動油加温部(33)は、前記加温管路(32)のうちの前記作動油タンク(31)内に配設された部位により構成してなる請求項1に記載の運搬車両。
  8.  前記作動油加温部は、前記作動油タンク(51)とは別体に形成され前記作動油タンク(51)に取付けられた加温タンク(52,61)により構成してなる請求項1に記載の運搬車両。
  9.  前記車体(2)には、左,右の前輪(7)と左,右の後輪(8)とを設け、
     前記エンジン(9)には、このエンジン(9)によって駆動され電力を発生する発電機(9A)を設け、
     前記前輪(7)および/または後輪(8)には、該発電機(9A)からの電力によって駆動され前記車体(2)を走行させる電動モータ(8A)を設ける構成としてなる請求項1に記載の運搬車両。
  10.  前記車体(2)上には荷物を積載する荷台(3)を傾転可能に設け、前記車体(2)と前記荷台(3)との間には前記荷台(3)を傾転させる前記油圧アクチュエータであるホイストシリンダ(15)を設ける構成としてなる請求項1に記載の運搬車両。
PCT/JP2012/084090 2012-01-19 2012-12-28 運搬車両 WO2013108575A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012008951 2012-01-19
JP2012-008951 2012-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013108575A1 true WO2013108575A1 (ja) 2013-07-25

Family

ID=48799010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/084090 WO2013108575A1 (ja) 2012-01-19 2012-12-28 運搬車両

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013108575A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103939422A (zh) * 2014-03-28 2014-07-23 广西柳工机械股份有限公司 液压设备试验系统
CN104088862A (zh) * 2014-07-04 2014-10-08 三一汽车起重机械有限公司 油泵预热系统、液压驱动系统及工程机械
CN105387031A (zh) * 2015-12-05 2016-03-09 重庆元创自动化设备有限公司 用于冷却油压管道的循环机构
CN106594005A (zh) * 2016-12-28 2017-04-26 湖南工业大学 一种利用操作室暖风系统预热工程车辆液压油的装置
CN108657049A (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 比亚迪股份有限公司 举升冷却复合系统和车辆
CN109515111A (zh) * 2018-11-20 2019-03-26 山东临工工程机械有限公司 电动挖掘机用节能暖风加热系统
CN114704511A (zh) * 2022-02-21 2022-07-05 燕山大学 液压油箱及液压系统
JPWO2022195852A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22
EP4286665A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-06 Sandvik Mining and Construction Oy Cooling arrangement, rock drilling rig and method of cooling

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4317274Y1 (ja) * 1965-04-07 1968-07-17
JPS5661778U (ja) * 1979-10-13 1981-05-25
JPS5915804U (ja) * 1982-07-20 1984-01-31 株式会社クボタ 油圧装置
JPS6057005A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧装置の熱交換装置
JPH0924728A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Nippondenso Co Ltd 保温タンク
JP2004332583A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Nissan Motor Co Ltd エンジンの冷却系装置
JP2006052810A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Komatsu Ltd 作業機械用油圧回路の制御装置
JP2011218920A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Maeda Corp アーティキュレート式ダンプトラック

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4317274Y1 (ja) * 1965-04-07 1968-07-17
JPS5661778U (ja) * 1979-10-13 1981-05-25
JPS5915804U (ja) * 1982-07-20 1984-01-31 株式会社クボタ 油圧装置
JPS6057005A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧装置の熱交換装置
JPH0924728A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Nippondenso Co Ltd 保温タンク
JP2004332583A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Nissan Motor Co Ltd エンジンの冷却系装置
JP2006052810A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Komatsu Ltd 作業機械用油圧回路の制御装置
JP2011218920A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Maeda Corp アーティキュレート式ダンプトラック

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103939422B (zh) * 2014-03-28 2016-03-23 广西柳工机械股份有限公司 液压设备试验系统
CN103939422A (zh) * 2014-03-28 2014-07-23 广西柳工机械股份有限公司 液压设备试验系统
CN104088862A (zh) * 2014-07-04 2014-10-08 三一汽车起重机械有限公司 油泵预热系统、液压驱动系统及工程机械
CN105387031A (zh) * 2015-12-05 2016-03-09 重庆元创自动化设备有限公司 用于冷却油压管道的循环机构
CN106594005A (zh) * 2016-12-28 2017-04-26 湖南工业大学 一种利用操作室暖风系统预热工程车辆液压油的装置
CN108657049B (zh) * 2017-03-31 2020-11-20 比亚迪股份有限公司 举升冷却复合系统和车辆
CN108657049A (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 比亚迪股份有限公司 举升冷却复合系统和车辆
CN109515111A (zh) * 2018-11-20 2019-03-26 山东临工工程机械有限公司 电动挖掘机用节能暖风加热系统
JPWO2022195852A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22
WO2022195852A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 日立建機株式会社 ダンプトラック
JP7253672B2 (ja) 2021-03-19 2023-04-06 日立建機株式会社 ダンプトラック
CN114704511A (zh) * 2022-02-21 2022-07-05 燕山大学 液压油箱及液压系统
EP4286665A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-06 Sandvik Mining and Construction Oy Cooling arrangement, rock drilling rig and method of cooling
WO2023232518A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Sandvik Mining And Construction Oy Cooling arrangement, rock drilling rig and method of cooling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013108575A1 (ja) 運搬車両
JP5119363B2 (ja) 運搬車両
JP5793199B2 (ja) 運搬車両
US9670944B2 (en) Method for controlling a hydraulic cylinder in a work machine and control system for a work machine
JP5303067B2 (ja) 運搬車両
US9631613B2 (en) Hydraulic drive device for cargo handling vehicle
JP2007127036A (ja) 走行式作業機械の冷却ファン駆動装置
WO2013146140A1 (ja) 運搬車両
CN103813940B (zh) 搬运车辆
JP5809545B2 (ja) 暖機システム
CN104411526B (zh) 用于建筑机器的燃料箱
EP2450263A1 (en) Transport vehicle
JP4922795B2 (ja) 作業車両の走行制御装置
WO2018179574A1 (ja) 作業機械用油圧制御装置
JP2012218605A (ja) 運搬車両の製造方法
JP6457380B2 (ja) 運搬車両
JP2018043737A (ja) 運搬車両
JP7169854B2 (ja) 産業車両
JP7253672B2 (ja) ダンプトラック
KR101617471B1 (ko) 중장비의 냉각 모듈
WO2024048527A1 (ja) 運搬車両
US20220134843A1 (en) Cab heating system for an electric work vehicle
JP6424879B2 (ja) 荷役車両の油圧駆動装置
JP2024032270A (ja) 運搬車両
JP6170892B2 (ja) 旋回体上にベッセルを載置する不整地運搬車

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12865969

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12865969

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP