WO2013099498A1 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013099498A1
WO2013099498A1 PCT/JP2012/080647 JP2012080647W WO2013099498A1 WO 2013099498 A1 WO2013099498 A1 WO 2013099498A1 JP 2012080647 W JP2012080647 W JP 2012080647W WO 2013099498 A1 WO2013099498 A1 WO 2013099498A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nozzle
cleaning
automatic analyzer
compressed air
tank
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/080647
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
島瀬 明大
慶弘 鈴木
浅田 耕一
中村 和弘
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to US14/364,227 priority Critical patent/US20140377132A1/en
Priority to EP12862065.5A priority patent/EP2799888A4/en
Priority to CN201280064405.0A priority patent/CN104024868A/zh
Publication of WO2013099498A1 publication Critical patent/WO2013099498A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices

Definitions

  • the present invention relates to an automatic analyzer for performing qualitative and quantitative analysis on a sample such as blood and urine, and more particularly to an automatic analyzer having means for cleaning and drying a nozzle used for dispensing a reagent and a sample.
  • an automatic analyzer first, serum as a sample obtained by separating blood by centrifugation is dispensed into a reaction container by a sampling mechanism. Next, a reagent corresponding to the inspection item is dispensed into the reaction vessel by a pipetting mechanism such as a nozzle, and the reaction is promoted by mixing and stirring in the reaction vessel. Thereafter, by measuring the absorbance of the reaction solution in the reaction container with a photometer, analysis of the test items in the sample is performed. Among them, the nozzle for dispensing the sample and the reagent cleans the inner wall and the outer wall with running water after dispensing the sample and the reagent, and the nozzle is used repeatedly.
  • washing water remains on the outer surface of the nozzle outer wall after this washing, there is a possibility that the concentration of the sample or reagent in the next dispensing may be reduced to lower the analysis accuracy.
  • the amount was actually very small, the residual washing water of the nozzle was removed and used as it was without drying, as it had not been significantly affected conventionally.
  • Patent Document 1 discloses an automatic analyzer that uses vacuum suction for discarding a reaction solution or discarding cleaning water for a reaction container as the cleaning of the reaction container, and for that purpose is equipped with a vacuum system. Further, in Patent Document 2, the probe can be freely inserted and pulled into the cleaning chamber, and a water injection nozzle for injecting pure water to the inserted probe is provided in the cleaning chamber, and the probe is provided below the water injection nozzle.
  • a cleaning apparatus of an automatic analyzer including an immersion cleaning tank which cleans in a state of immersion with pure water, and an air jet nozzle which sprays and dries a compressed air to a probe pulled up from the immersion cleaning tank.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides an automatic analyzer that can dry a nozzle in a short time without scattering washing water to the outside, and can perform high-accuracy evaluation with high throughput. It is a thing.
  • the present invention is an automatic analyzer that measures the absorbance of a reaction solution chemically reacted in a reaction container to perform component analysis, wherein a reagent or a sample to be analyzed is used as a reaction container.
  • a cleaning water jet port for supplying cleaning water supplied from the cleaning water supply means into the cleaning tank, and compressed air supplied from the compressed air supply means are inserted into the cleaning tank From the compressed air spout jetted toward the nozzle, the upper open port for the nozzle to access for washing, and the upper open port for discharging the washing water after washing out of the washing tank Lower opening with wide opening diameter And it has a.
  • the drying can be performed in a short time
  • the dispensing process can be performed in a short time, and the amount of residual washing water in the nozzle can be reduced. It is possible to provide data and to realize high throughput of the automatic analyzer. Furthermore, there is provided an automatic analyzer that can be used safely, cleanly, and can perform highly accurate sample evaluation, since the adverse effects such as washing water scattering are extremely small.
  • FIG. 1 is a schematic view of an automatic analyzer according to a first embodiment of the present invention. It is a figure which shows the outline of the washing tank of the automatic analyzer of 1st Embodiment. It is a figure which shows the outline of the washing tank of the automatic analyzer of 1st Embodiment. It is a figure which shows the outline of the washing tank of the automatic analyzer of 2nd Embodiment. It is a figure which shows the outline of a normal state in the washing tank of the automatic analyzer of 2nd Embodiment. In the washing tank of the automatic analyzer of a 2nd embodiment, it is a figure showing the outline at the time of nozzle access.
  • FIG. 1 is a view showing an outline of a configuration example of an automatic analyzer according to a first embodiment of the present invention.
  • the automatic analyzer comprises a sample disc 101 for setting a sample in the apparatus, a sample dispensing apparatus 102 having a dispensing nozzle for dispensing the sample to a reaction container, a reaction container A reaction cell 103 and its reaction tool 104, a reagent disc 105 for setting a reagent according to a measurement item, and a reagent dispensing apparatus 106 having a dispensing nozzle for dispensing the reagent.
  • Stirring mechanism 107 for stirring the sample and reagent dispensed into the reaction cell
  • Photometer 108 for performing colorimetric analysis of the reaction liquid, Suctioning the reaction liquid after analysis is completed, washing of the reaction cell after use
  • a reaction cell cleaning mechanism 109 is provided.
  • a sample nozzle cleaning tank 110 for cleaning the nozzle of the sample dispensing apparatus 102 and a reagent nozzle cleaning tank 111 for cleaning the nozzle of the reagent dispensing apparatus 106 are provided.
  • the sample nozzle cleaning tank 110 and the reagent nozzle cleaning tank 111 are also provided with cleaning water supply means 7 for supplying cleaning water for cleaning the nozzle 2.
  • a compressor 8 is provided as compressed air supply means for supplying compressed air to the sample nozzle cleaning tank 110 and the reagent nozzle cleaning tank 111.
  • a means such as an air gun for contracting the elastic body in a short time can be used as the compressed air supply means.
  • FIG 2 and 3 are schematic views of the cleaning tank in the automatic analyzer according to the first embodiment of the present invention.
  • the cleaning tank 110, 111 is provided with the upper opening 3 on the upper part thereof so that the sample dispensing apparatus 102 and the nozzle 2 of the reagent dispensing apparatus 106 can be accessed for cleaning, and the drain water is also drained to the lower part. It has a structure provided with a lower opening 4 so as to be able to. Further, the nozzle 2 is provided with a washing water jet 5 for jetting washing water, and a compressed air jet 6 for removing and drying the residual washing water remaining in the nozzle 2. And the compressed air supply means 8.
  • the cleaning water spout 5 or the compressed air spout 6 respectively spouts the cleaning water or the compressed air toward the nozzle 2 vigorously, and the center of the spout is smoothly discharged as it is toward the lower opening 4.
  • the axis is arranged diagonally downward.
  • the cleaning tank 110, 111 has a structure in which the opening area D of the lower opening 4 is larger than the opening area d of the upper opening 3, ie, the upper opening 3 is lower It is structured to be throttled from the opening 4.
  • the open area of the upper open port 3 is d
  • the length is l
  • the open area of the lower open port 4 is D
  • the length is L
  • the relationship between the upper open port 3 and the lower open port 4 is d / It is preferable to satisfy the relationship l ⁇ D / L.
  • the diameter of the nozzle 2 is usually about 1 to 3 mm
  • d should be as small as possible, preferably within 5 mm, in consideration of the error of the repeated stop position of the nozzle 2. If it is difficult to reduce d, l may be long.
  • the compressed air jet nozzle 6 should be above the flush water jet nozzle 5 in order to cover a range wider than the range wetted by the washing. However, this does not limit the present invention, and the compressed air jet 6 may be provided below the cleaning water jet 5.
  • the analysis process of the sample by the automatic analyzer as described above is performed in the following order.
  • the sample dispensing apparatus 102 dispenses a container for storing the sample to be analyzed on the sample disk 101 into the reaction cell 103 using the nozzle 2 (see FIG. 2).
  • the reagent dispensing apparatus 106 dispenses the reagent to be used for analysis from the reagent container on the reagent disc 105 to the reaction cell 103 using the nozzle 2 (see FIG. 2).
  • the mixture in the reaction cell 103 is stirred by the stirring mechanism 107.
  • the light generated from the light source is transmitted through the reaction cell 103 containing the mixed solution, and the light intensity of the transmitted light is measured by the photometer 108.
  • the light intensity measured by the photometer 108 is sent to the computer via the A / D converter and interface. Then, the measurement result obtained as a result of the calculation by the computer is displayed on the display unit.
  • the tip of the nozzle 2 of the sample dispensing device 102 is cleaned every time the sample dispensing device 102 dispenses the sample.
  • the tip of the nozzle 2 of the reagent dispensing device 106 is cleaned every time the reagent dispensing device 106 dispenses the reagent.
  • the reaction cell 103 after the reaction is washed by the reaction container washing mechanism 109 and repeatedly used for the next reaction.
  • the operating mechanisms of these analyzers are all controlled by the computer via communication means and interface.
  • the state of suction, washing, and discharge of the reagent by the reagent dispensing apparatus 106 is the sample by the sample dispensing apparatus 102 described below except that the sample dispensing apparatus 102 is the reagent dispensing apparatus 106 and the sample is replaced with the reagent.
  • the description will be omitted because it is substantially the same as the suction, cleaning, and discharge modes.
  • the sample dispensing apparatus 102 is moved to the sample nozzle cleaning tank 110 to perform inner wall cleaning and outer wall cleaning of the nozzle 2.
  • the cleaning of the inner wall of the nozzle 2 is carried out by passing the inside of the nozzle by a pump not shown and discharging the running water in the nozzle 2.
  • the outer wall cleaning of the nozzle 2 is performed by spouting the cleaning water held in the water supply tank in the cleaning water supply means 7 toward the outer wall of the nozzle 2 from the cleaning water spout 5 in the cleaning tank 110. Thereafter, the washing water is stored in a waste liquid tank (not shown). At this time, the washing water remaining on the outer wall of the nozzle will be brought into the next sample to be aspirated if it is not dried.
  • sample dispensing apparatus 102 is moved onto the sample container on the sample disc 101, and lowered toward the liquid surface of the sample to aspirate the sample by a set amount.
  • the sample dispensing apparatus 102 is moved to the sample nozzle cleaning tank 110 in order to clean it. Let The washing water remaining on the outer wall of the nozzle 2 by the washing at this time is brought into the reaction cell 103 if it is not dried. Therefore, compressed air is ejected from the compressed air jet nozzle 6 toward the outer wall of the nozzle 2 to blow off the water droplets of the cleaning water remaining on the outer wall of the nozzle 2.
  • the nozzle 2 of the sample dispensing device 102 is moved into the reaction cell 103, and the aspirated sample is discharged.
  • the suction operation of the sample is performed without washing the inner wall and the outer wall of the sample dispensing device 102.
  • inner wall washing and outer wall washing of the nozzle 2 of the sample dispensing device 102 must be performed before the next sample suction operation is started.
  • the washing water remaining on the outer wall of the nozzle in this washing will be carried to the next sample. Therefore, drying of the nozzle 2 is carried out.
  • the inner wall of the nozzle flows through the inside of the nozzle and the outer wall of the nozzle sprays washing water and then sprays compressed air, as in the method described above. To do.
  • the pressure in the cleaning tank is instantaneously increased when the compressed air is jetted.
  • the air flow smoothly flows to the lower opening on the drain side, but if the pressure release to the lower part is not sufficient, gas will also be ejected from the upper opening, and at that time, the remaining washing water will be scattered together.
  • the cleanliness of the automatic analyzer may deteriorate, and in the worst case, the accuracy of the sample evaluation may be adversely affected.
  • the cleaning water adhering to the outer wall of the nozzle by the cleaning of the dispensing nozzle is blown away by compressed air and dried.
  • the compressed air is led to the lower opening side from the lower opening for the drain whose opening diameter is larger than the upper opening for access. Therefore, the outer wall of the nozzle can be dried while the time required for drying is very short, so that the time required for the dispensing process can be shortened, and the washing water when suctioning a sample or a reagent
  • the result is an automatic analyzer that has very low risk of causing changes in the concentration of samples and reagents and affecting the measurement results.
  • FIGS. 4A to 4C An automatic analyzer according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4A to 4C.
  • the automatic analyzer in this embodiment is a case where the structure of the washing tank is different, and the configuration other than the washing tank is substantially the same as the automatic analyzer of the first embodiment, and the details will be omitted.
  • FIG. 4A is a schematic view of the cleaning tank of the automatic analyzer according to the second embodiment
  • FIG. 4B is a schematic view of a normal state of the cleaning tank of the automatic analyzer according to the second embodiment
  • FIG. In the washing tank of the automatic analyzer of a 2nd embodiment it is a figure showing the outline at the time of nozzle access.
  • the washing tank of this embodiment is an example which installed the aperture
  • the throttling 9 is squeezed at normal times other than when the nozzle 2 is accessed (when the nozzle 2 is not accessed or when the nozzle 2 is dried, such as dispensing operation).
  • the opening area of the lower opening 4 is made larger than that of the upper opening 3.
  • the throttle 9 is opened to widen the opening area of the upper opening 3 and the nozzle 2 is easily accessed It can be so.
  • the opening area of the upper opening 3 at this time may be larger or smaller than the opening area of the lower opening 4.
  • the opening area of the upper opening is expanded at the time of nozzle access, so that even if the repeated stop position error of the nozzle is large, the interference between the nozzle and the cleaning tank is suppressed and collision of the nozzle with the cleaning tank is avoided. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of a failure such as deformation of the nozzle, to prevent an abnormality in dispensing accuracy, and to reduce the frequency of maintenance. Further, by opening the throttle only at the time of nozzle access, scattering of cleaning water can be suppressed by closing the throttle at the time of compressed air injection and making the opening area of the lower open port larger than the upper open port. Therefore, it becomes an automatic analyzer which has few troubles and can reduce maintenance frequency.
  • the timing at which the opening area of the upper opening 9 is expanded by the throttling 9 is not limited only to the access of the nozzle 2, and may be expanded also at the time of dispensing operation. .
  • FIG. 5 is a schematic view of the cleaning tank of the automatic analyzer according to the third embodiment.
  • the washing tank of the present embodiment has the pressure buffer space 10 apart from the space that constitutes the washing tank, and the volume V of the washing tank is expanded.
  • the pressure buffer space 10 is connected to the cleaning tank space, and by providing the pressure buffer space 10, the protrusion 14 is provided on the outer peripheral surface of the cleaning tank.
  • FIG. 6 is a schematic view of the cleaning tank of the automatic analyzer according to the fourth embodiment.
  • the cleaning tank of the present embodiment is provided with a structure (rectifying structure) 16 that rectifies compressed jetted air in the cleaning tank having the pressure buffer space 10.
  • the jetted air collides with the flow straightening structure 16 and smoothly flows to the pressure buffer space 10, thereby further suppressing the pressure rise in the cleaning tank. It can be more effectively suppressed that the washing water splashes out of the washing tank. Further, as indicated by the arrow (solid line) in FIG. 6, the washing water is directed from the lower part of the flow straightening structure 16 to the lower opening 4 so that the washing water is also prevented from remaining in the pressure buffer space 10.
  • FIG. 7 is a schematic view of the cleaning tank of the automatic analyzer according to the fifth embodiment.
  • the directions of the cleaning water jet 5 and the compressed air jet 6 are shifted 90 degrees, and the extension line of the central axis of the cleaning water jet 5 is a pressure buffer. It does not go to the space 10 direction.
  • this structure can suppress accumulation of the washing water in the pressure buffer space 10, and the cleanliness of the automatic analyzer, especially the washing tank Can be made higher.
  • FIG. 8 is a schematic view of the cleaning tank of the automatic analyzer of the sixth embodiment.
  • the pressure buffer space 10 is provided with the opening 11.
  • the compressed air that has been blown out is mainly released from the opening 11, and the lower opening 4 mainly discharges the cleaning water after cleaning.
  • the opening 11 may have a plurality of openings, and may be open to the atmosphere side as well as the drain side.
  • the ejected compressed air can be efficiently discharged out of the washing tank, the pressure rise in the washing tank can be more effectively suppressed, and the washing water can be scattered from the upper opening. It is more effectively suppressed.
  • FIG. 9 is a schematic view of the cleaning tank of the automatic analyzer of the seventh embodiment.
  • the pressure buffering is performed so that the blown wash water is not discharged from the opening 11 together.
  • the space 10 is a trap structure 17.
  • the cleaning water is trapped by the trap structure 17 and is directed to the opening 11a on the drain side of the opening 11, and the air is It is discharged from the open port 11b on the atmosphere side.
  • this trap structure 17 can also be made into a cyclone structure.
  • FIG. 10 is a schematic view of the cleaning tank of the automatic analyzer of the eighth embodiment.
  • the cleaning tank of the present embodiment is provided with a check valve 12 for making the flow of air one way at the connecting portion between the space constituting the cleaning tank and the pressure buffer space 10. It is.
  • FIG. 11 is a schematic view of the cleaning tank of the automatic analyzer of the ninth embodiment.
  • the cleaning tank of the present embodiment has a compressed air jet port 6 and a vacuum suction port for sucking the wash water attached to the nozzle 2 at a position where the diameter of the upper opening 3 is reduced. 15 is provided.
  • the vacuum suction port 15 is connected to the vacuum suction means 13 and is controlled so as to suction the air in the washing tank when the compressed air is jetted or when the nozzle 2 is separated from the washing tank.
  • the vacuum suction port 15 is further provided, and by combining the vacuum suction and the blowing of the compressed air, the remaining washing water which could not be removed by the blowing of the compressed air is captured on the vacuum side by capturing the drying power. It has the advantage of improving. In addition, the effect of rectifying the compressed air and sucking the scattered washing water when the compressed air is jetted can be obtained.
  • the vacuum suction port 15 since it is more effective to perform vacuum suction by the vacuum suction port 15 in a space narrower than a wide space, it is preferable to be provided at the position of the upper open port 3, but it is not limited thereto.
  • FIGS. 12A and 12B An automatic analyzer according to a tenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 12A and 12B.
  • the configuration of the automatic analyzer according to this embodiment other than the washing tank is substantially the same as that of the automatic analyzer according to the first embodiment, and the details will be omitted.
  • 12A schematically shows a cleaning tank of the automatic analyzer of the tenth embodiment
  • FIG. 12B is a sectional view taken along the line AA of FIG. 12A.
  • the compressed air jetted from each jet 6 does not collide and overflow from the upper opening 3.
  • the compressed air spout 6 is disposed in a line, and the extension line of the central axis of the compressed air spout 6 is shifted from the central axis of the cleaning tank to generate a swirling flow. It is a thing. However, it is desirable not to shift to such an extent that the compressed air does not collide with the nozzle 2.
  • the compressed air rectified by the swirling flow flows toward the lower opening 4 so as to swirl around the nozzle 2 as shown in FIG. Exhausted from the mouth 4 smoothly. Therefore, the scattering of the cleaning water from the upper opening 3 is strongly suppressed.
  • the swirling flow can be generated by displacing the extension of the central axis of the compressed air jets 6 from the central axis of the cleaning tank, and similarly cleaning Water scattering can be suppressed.
  • an automatic analyzer for clinical examinations that analyzes biological samples such as blood and urine is described as an example, but if a dispensing nozzle and a cleaning tank for the nozzle are provided, other functions are provided.
  • the present invention is also applicable to an automatic analyzer having the above.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

 自動分析装置は、検体を反応容器へ分注する検体分注装置102、試薬の分注を行う試薬分注装置106、検体分注装置102のノズルを洗浄する検体ノズル用洗浄槽110、試薬分注装置106のノズルを洗浄する試薬ノズル用洗浄槽111、圧縮空気を供給するためのコンプレッサ8、洗浄水を供給するための洗浄水供給手段7、を備えている。そして洗浄槽110,111は、ノズル2が洗浄のためにアクセスするための上部開放口3と、洗浄水をドレインするための下部開放口4と、ノズル2に洗浄水を噴き付けるための洗浄水噴出口5と、ノズル2に残留した残存洗浄水を除去するための圧縮空気噴出口6を備えている。更に、下部開放口4の開口面積は上部開放口3より広くなった構造をしている。これにより、洗浄水を外部へ飛散させること無く短時間でノズルを乾燥させることができ、高スループットで高精度評価が可能な自動分析装置を提供することができる。

Description

自動分析装置
 本発明は、血液、尿等の検体に対して定性・定量分析を行う自動分析装置に関し、特に試薬と検体の分注用に用いられるノズルを洗浄,乾燥する手段を備えた自動分析装置に関する。
 自動分析装置では、まず血液を遠心分離により分離させた検体となる血清を、サンプリング機構により反応容器に分注する。次に検査項目に対応した試薬をノズル等のピペッティング機構により反応容器に分注し、反応容器内で混合攪拌することで反応を促進させる。その後、反応容器内の反応液の吸光度を光度計により測定することで、検体中の検査項目の分析を行っている。
  その中で、検体や試薬を分注するノズルは、検体や試薬を分注した後に内壁および外壁を流水で洗浄しており、ノズルを繰返し使用している。
 この洗浄後のノズル外壁表面には洗浄水が残存しているため、次分注の検体や試薬の濃度を薄めて、分析精度を落としてしまう恐れがあった。しかし、実際のところその量はごくわずかであったので、従来は大きな影響が出ていなかったこともあり、ノズルの残存洗浄水を除去、乾燥させずにそのまま使用していた。
 しかし、分注の微量化が進んできたため、検体や試薬を吸引する時に洗浄水が検体や試薬へ持ち込まれることで検体・試薬の濃度変化を引き起こし、測定結果に影響を及ぼす可能性が大きくなってきた。このため、今後、検体と試薬の少量化を進めていく上で、残留洗浄水の量が無視できずに分析結果に影響を与え、正確な検体の評価が困難になるとの懸念がある。
 そこで、例えば特許文献1,2に記載のように、残存洗浄水を除去、乾燥する仕掛けを持つ自動分析装置が開示されている。
  特許文献1では、反応容器の洗浄として、反応液の廃棄や反応容器の洗浄水の廃棄に真空吸引を用い、そのために真空系を備えている自動分析装置が開示されている。
  また、特許文献2では、洗浄室内へのプローブの挿入および引上げを自在とし、該洗浄室には挿入されたプローブに純水を噴射する水噴射ノズルと、水噴射ノズルの下方に設けられプローブを純水により浸漬状態で洗浄する浸漬洗浄槽と、該浸漬洗浄槽から引上げられるプローブに圧縮空気を吹き付け乾燥させる空気噴射ノズルとを備えた自動分析装置の洗浄装置が開示されている。
特開2002-340913号公報 特開昭62-242858号公報
 ここで、評価の正確性を損なわずに装置の高処理能力化(スループット向上)を実現するためには、乾燥も含めたノズルの洗浄時間を短縮することが大きな課題となっている。
  しかし、真空乾燥の場合、到達圧力に限界があるため、大きな風速・風量を作り出すことは一般的に困難なため、特許文献1に記載の自動分析装置では短時間でノズルを乾燥させることが困難であり、スループット向上には限界がある。
 また、特許文献2に記載の洗浄装置では、空気噴射ノズルは上部開放口に最も近い位置に設けられているため、圧縮空気をノズルに吹き付ける際に、ノズルに残存した洗浄水が飛散して装置の清浄度が落ち、最悪の場合は検体評価の精度に悪影響を与えかねない、との問題がある。
 本発明は、上記課題に鑑みなされたものであって、洗浄水を外部へ飛散させること無く短時間でノズルを乾燥させることができ、高スループットで高精度評価が可能な自動分析装置を提供するものである。
 上記目的を達成するために、本発明は、反応容器内で化学反応させた反応液の吸光度を測定して成分分析を行う自動分析装置であって、試薬や分析対象である検体を反応容器に分注する分注用ノズルと、前記ノズルを洗浄する洗浄槽と、洗浄水を前記洗浄槽に供給する洗浄水供給手段と、圧縮空気を前記洗浄槽に供給する圧縮空気供給手段とを備え、前記洗浄槽は、前記洗浄水供給手段から供給された洗浄水を前記洗浄槽内に供給する洗浄水噴出口と、前記圧縮空気供給手段から供給された圧縮空気を前記洗浄槽内に挿入された前記ノズルに向かって噴出させる圧縮空気噴出口と、前記ノズルが洗浄のためにアクセスするための上部開放口と、洗浄後の洗浄水を前記洗浄槽外へ排出するための、前記上部開放口より開口径が広い下部開放口とを有するものである。
 上述した本発明によれば、乾燥を短時間で行うことができるため分注処理を短時間で実行できるとともに、ノズルの残存洗浄水の量を低減できるため、微量分注においても信頼性の高いデータを提供でき、自動分析装置の高処理能力化を実現することができる。更に、洗浄水の飛散といった弊害が非常に小さく、安全、清潔に使用でき、高精度な検体評価を行うことが可能な自動分析装置が提供される。
本発明の第1の実施形態の自動分析装置の概略図である。 第1の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。 第1の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。 第2の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。 第2の実施形態の自動分析装置の洗浄槽において、通常状態の概略を示す図である。 第2の実施形態の自動分析装置の洗浄槽において、ノズルアクセス時の概略を示す図である。 第3の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。 第4の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。 第5の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。 第6の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。 第7の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。 第8の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。 第9の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。 第10の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。 図12A中のA-A断面の断面図である。
 以下に本発明の幾つかの実施の形態について、図面を用いて説明する。
 <第1の実施の形態> 
 本発明の第1の実施形態について、図1~図3を用いて説明する。
  図1は、本発明の第1の実施形態の自動分析装置の構成例の概略を示す図である。
 図1に示すように、自動分析装置は、検体を装置にセットするための検体ディスク101、その検体を反応容器へ分注するための分注用ノズルを備えた検体分注装置102、反応容器である反応セル103およびその保持具である反応ディスク104、測定項目に応じた試薬をセットする試薬ディスク105、その試薬の分注を行うための分注用ノズルを備えた試薬分注装置106、反応セル中に分注された検体と試薬を攪拌するための攪拌機構107、反応液を比色分析する光度計108、分析が終了した反応液を吸引して、使用後の反応セルの洗浄を行う反応セル洗浄機構109を備えている。
 また、洗浄槽として、検体分注装置102のノズルを洗浄するための検体ノズル用洗浄槽110と、試薬分注装置106のノズルを洗浄するための試薬ノズル用洗浄槽111を備えている。
 また、検体ノズル用洗浄槽110と試薬ノズル用洗浄槽111にノズル2を洗浄するための洗浄水を供給するための洗浄水供給手段7を備えている。
 更に、検体ノズル用洗浄槽110と試薬ノズル用洗浄槽111に圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段として、コンプレッサ8を備えている。なお、この圧縮空気供給手段には、コンプレッサの他、弾性体を短時間に収縮させる空気砲のような手段を用いることができる。
 図2,図3は、本発明の第1の実施形態の自動分析装置における洗浄槽の概略図である。
 洗浄槽110,111は、その上部に検体分注装置102や試薬分注装置106のノズル2が洗浄のためにアクセスできるように上部開放口3を備え、また、その下部にも洗浄水をドレインできるように下部開放口4を備えた構造をしている。また、ノズル2に洗浄水を噴き付けるための洗浄水噴出口5と、ノズル2に残留した残存洗浄水を除去・乾燥させるための圧縮空気噴出口6を備えていて、それぞれ洗浄水供給手段7と圧縮空気供給手段8に接続されている。この洗浄水噴出口5または圧縮空気噴出口6は、それぞれ洗浄水または圧縮空気をノズル2に向けて勢いよく噴出させ、そのまま下部開放口4に向けてスムーズに排出されるよう、噴出口の中心軸が斜め下向きになるよう配置されている。
 更に、図3に示すように、洗浄槽110,111は、下部開放口4の開口面積Dが上部開放口3の開口面積dより広くなった構造をしており、すなわち上部開放口3が下部開放口4より絞られている構造となっている。
  なお、上部開放口3の開放面積をd、長さをlとし、下部開放口4の開放面積をD、長さをLとすると、上部開放口3と下部開放口4の関係は、d/l<<D/Lの関係を満たすようにするのがよい。ノズル2の径は通常1~3mm位の大きさなので、ノズル2の繰返し停止位置の誤差を考慮すると、dはできる限り小さくするのがよく、5mm内とすることが望ましい。また、dを小さくすることが困難な場合、lを長くとってもよい。
 なお、圧縮空気噴出口6は、洗浄により濡れた範囲より広い範囲をカバーすべく、洗浄水噴出口5より上方にあるほうがよい。ただし、このことは本発明を制限するものではなく、圧縮空気噴出口6を洗浄水噴出口5の下側に設けてもよい。
 上述のような自動分析装置による検体の分析処理は、以下の順に従い実行される。
 まず、検体分注装置102が、検体ディスク101上の被分析検体を収容する容器から反応セル103へとノズル2(図2参照)を用いて分注する。次に、試薬分注装置106が、分析に使用する試薬を試薬ディスク105上の試薬容器から反応セル103へとノズル2(図2参照)を用いて分注する。続いて、撹拌機構107で反応セル103内の混合液の撹拌を行う。
 その後、光源から発生させた光を混合液の入った反応セル103を透過させ、透過光の光度を光度計108により測定する。光度計108により測定された光度を、A/Dコンバータ及びインターフェイスを介してコンピュータに送信する。そしてコンピュータによる演算の結果、得られた測定結果を、表示部にて表示させる。
 ここで、検体ノズル用洗浄槽110では、検体分注装置102が検体の分注を行うごとに当該検体分注装置102のノズル2の先端を洗浄する。また試薬ノズル用洗浄槽111では、試薬分注装置106が試薬の分注を行うごとに当該試薬分注装置106のノズル2の先端を洗浄する。
  また、反応後の反応セル103を、反応容器洗浄機構109により洗浄し、次の反応に繰り返し使用する。
 これら分析装置の動作機構は、全て通信手段、インターフェイスを介してコンピュータによって制御される。
 次に、検体分注装置102や試薬分注装置106による、検体の吸引・洗浄・吐出の様子について説明する。なお、試薬分注装置106による試薬の吸引・洗浄・吐出の様子は、検体分注装置102が試薬分注装置106、検体が試薬に代わる点を除いて以下説明する検体分注装置102による検体の吸引・洗浄・吐出の様子と実質的に同じであるため、説明は省略する。
 最初に、検体分注装置102を検体ノズル用洗浄槽110に移動させ、ノズル2の内壁洗浄と外壁洗浄を行う。
  このノズル2の内壁の洗浄は、図示しないポンプによってノズル内部を通水し、ノズル2内の流水を吐出することで行う。またノズル2の外壁洗浄は、洗浄水供給手段7内にある給水タンクに保持された洗浄水を、洗浄槽110内の洗浄水噴出口5よりノズル2の外壁に向けて噴出させることで行う。その後、洗浄水は図示しない廃液タンクに収容される。このときノズル外壁に残存した洗浄水は、乾燥を行わないと次に吸引する検体に持ち込まれることになる。
  そこで、ノズル2の外壁に向けて、コンプレッサ8で発生させた圧縮空気を圧縮空気噴出口6より噴出させて、ノズル2の外壁に残留した水滴(洗浄水)を吹き飛ばして乾燥させる。
  なお、ノズル2内は水が充満した状態であるため、乾燥は行わない。
 次に、空気を検体分注装置102のノズル2内に吸引する。
  次に、検体分注装置102を検体ディスク101上の検体容器の上まで移動させ、検体の液面に向かって下降させて検体を設定量分吸引する。
 ここで、検体を保持した検体分注装置102のノズル2の外壁には余分な検体が付着しているため、これを洗浄するために、検体分注装置102を検体ノズル用洗浄槽110まで移動させる。このときの洗浄でノズル2の外壁に残存した洗浄水が、乾燥させないと反応セル103に持ち込まれることになる。
  そこで、ノズル2の外壁に向けて圧縮空気噴出口6より圧縮空気を噴出させて、ノズル2の外壁に残留した洗浄水の水滴を吹き飛ばす。
 次に、検体分注装置102のノズル2を反応セル103内に移動させ、吸引した検体を吐出させる。
 その後、同一の検体を測定する場合は、検体分注装置102の内壁および外壁の洗浄をせずに、検体の吸引動作を行う。
  これに対し異なる検体を測定する場合は、次検体の吸引動作に入る前に検体分注装置102のノズル2の内壁洗浄および外壁洗浄を行わなければならない。しかしこの洗浄においてノズル外壁に残存した洗浄水は次の検体に持ち込まれることになる。そのため、ノズル2の乾燥を行うが、このときの内壁洗浄および外壁洗浄は上述の方法と同じように、ノズル内壁はノズル内部を通水し、ノズル外壁は洗浄水を吹き付けた後に圧縮空気を吹き付けることで行う。
 従来のように、上部、下部とも開放口を持つ開放された構造の洗浄槽では、圧縮空気噴出時に洗浄槽内の圧力が瞬間的に高まる。このときドレイン側の下部開放口へ気流がスムーズに流れれば問題ないが、下部への圧力開放が十分でないと上部開放口からも気体が噴出し、その際、一緒に残存洗浄水を飛散させてしまい、自動分析装置の清浄度が落ち、最悪の場合は検体評価の精度に悪影響を与える恐れがある。
 しかし、本実施形態の自動分析装置における洗浄槽によれば、図2,3に示すように、分注ノズルの洗浄によるノズル外壁に付着する洗浄水を圧縮空気によって吹き飛ばして乾燥させるとともに、ノズルのアクセスのための上部開放口より開口径の広いドレイン用の下部開放口から圧縮空気を下部開放口側に導いている。
  このため、乾燥に要する時間は非常に短時間で済みながらノズルの外壁を乾燥させることができるため、分注処理に要する時間の短縮を図ることができるとともに、検体や試薬を吸引する時に洗浄水が検体や試薬へ持ち込まれて、検体・試薬の濃度変化を引き起こして測定結果に影響を及ぼす危険性が非常に低い自動分析装置となる。さらに、圧縮空気を吹付の際にノズルに残存した洗浄水が上部開放口から洗浄槽外へ飛散することは抑制されるため、自動分析装置としての清浄度が低下することはなく、検体評価の精度へ悪い影響が出ることも抑制される。
  よって、高スループットで高精度評価が可能な自動分析装置が実現される。
 <第2の実施形態> 
 本発明の第2の実施形態の自動分析装置について、図4A乃至図4Cを用いて説明する。本実施形態における自動分析装置は、洗浄槽の構造が異なる場合のものであり、洗浄槽以外の構成は第1の実施形態の自動分析装置と略同じであり、詳細は省略する。図4Aは、第2の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図、図4Bは第2の実施形態の自動分析装置の洗浄槽において、通常状態の概略を示す図、図4Cは第2の実施形態の自動分析装置の洗浄槽において、ノズルアクセス時の概略を示す図である。
 図4Aに示すように、本実施形態の洗浄槽は、上部開放口3に、可動機構として絞り9を設置した例である。このような洗浄槽では、図4Bに示すように、ノズル2のアクセス時以外(分注作業等のノズル2の非アクセス時や、ノズル2の乾燥時)の通常時に絞り9を絞った状態としておき、下部開放口4の開口面積を上部開放口3に比べて広い状態とする。これに対し、図4Cに示すように、ノズル2が上部開放口3から洗浄槽にアクセスする際には、絞り9を開放し、上部開放口3の開口面積を広げてノズル2が容易にアクセスできるようにする。この時の上部開放口3の開口面積は、下部開放口4の開口面積に比べて広くても狭くてもよい。
 これにより、ノズルアクセス時には上部開放口の開口面積が広がるため、ノズルの繰返し停止位置誤差がたとえ大きかったとしても、ノズルと洗浄槽の干渉が抑制され、ノズルが洗浄槽へ衝突することが避けられるので、ノズルの変形等の障害が発生しにくく、分注精度に異常をきたすことを防止し、かつメンテナンス頻度の低減を図ることができる。
  また、ノズルアクセス時のみ絞りを開放することで、圧縮空気噴射の際に絞りを閉塞して下部開放口の開口面積を上部開放口より広くすることで、洗浄水の飛散を抑えることができる。
  よって、トラブルが少なくメンテナンス頻度も低減できる自動分析装置となる。
 なお、絞り9によって上部開放口9の開口面積を広げるタイミングはノズル2のアクセスの際だけに限られず、分注作業の際にも広げていてもよく、少なくともノズル2の乾燥時に広げなければよい。
 <第3の実施形態> 
 本発明の第3の実施形態の自動分析装置について、図5を用いて説明する。本実施形態における自動分析装置は、洗浄槽以外の構成は第1の実施形態の自動分析装置と略同じであり、詳細は省略する。図5は、第3の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。
 図5に示すように、本実施形態の洗浄槽は、洗浄槽を構成する空間とは別に、圧力緩衝空間10を持たせて、洗浄槽の体積Vを広げたものである。この圧力緩衝空間10は洗浄槽空間とつながっており、この圧力緩衝空間10を備えていることにより、洗浄槽の外周面に突出部14を有している状態となる。
 このように圧縮空気噴射量をvとしたときに、v<<Vとなる圧力緩衝空間を洗浄槽内に設けることで、急激な圧力上昇を抑えることができるため、上部開放口からあふれ出る気体の流れも緩やかになり、洗浄水の飛散がより確実に抑えられるようになる。
 <第4の実施形態> 
 本発明の第4の実施形態の自動分析装置について、図6を用いて説明する。本実施形態における自動分析装置は、洗浄槽以外の構成は第1の実施形態の自動分析装置と略同じであり、詳細は省略する。図6は、第4の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。
 図6に示すように、本実施形態の洗浄槽は、圧力緩衝空間10を有する洗浄槽において、噴出した圧縮空気を整流するような構造(整流構造)16を備えたものである。
 これにより、図6中の矢印(破線)で示すように、噴出させた空気が整流構造16にぶつかってスムーズに圧力緩衝空間10に流れるようになり、洗浄槽内の圧力上昇がより抑制されて洗浄水が洗浄槽外に飛散することをより効果的に抑止することができる。また、洗浄水は、図6中の矢印(実線)で示すように、整流構造16の下部から下部開放口4に向かうため、圧力緩衝空間10内に洗浄水が残留することも防止される。
 <第5の実施形態> 
 本発明の第5の実施形態の自動分析装置について、図7を用いて説明する。本実施形態における自動分析装置は、洗浄槽以外の構成は第1の実施形態の自動分析装置と略同じであり、詳細は省略する。図7は、第5の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。
 図7に示すように、本実施形態の洗浄槽は、洗浄水噴出口5と圧縮空気噴出口6の向きを90度ずらして配置し、洗浄水噴出口5の中心軸の延長線が圧力緩衝空間10のほうに向かないようにしたものである。
 洗浄槽では洗浄水も噴出されるから、このような構造とすることにより、この洗浄水が圧力緩衝空間10にたまってしまうことを抑制することができ、自動分析装置、特に洗浄槽の清浄度をより高いものとすることができる。
 <第6の実施形態> 
 本発明の第6の実施形態の自動分析装置について、図8を用いて説明する。本実施形態における自動分析装置は、洗浄槽以外の構成は第1の実施形態の自動分析装置と略同じであり、詳細は省略する。図8は、第6の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。
 図8に示すように、本実施形態の洗浄槽は、圧力緩衝空間10に、開放口11を設けたものである。このような構造の洗浄槽では、噴出させた圧縮空気はこの開放口11から主に開放され、下部開放口4からは主に洗浄後の洗浄水を排出する。
 この開放口11は複数持ってもよく、ドレイン側だけでなく、大気側に開放してもよい。
 このような構造であれば、噴出した圧縮空気を効率よく洗浄槽外に排出することができ、洗浄槽内の圧力上昇がより効果的に抑制され、洗浄水が上部開放口から飛散することがより効果的に抑制される。
 <第7の実施形態> 
 本発明の第7の実施形態の自動分析装置について、図9を用いて説明する。本実施形態における自動分析装置は、洗浄槽以外の構成は第1の実施形態の自動分析装置と略同じであり、詳細は省略する。図9は、第7の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。
 図9に示すように、本実施形態の洗浄槽は、圧力緩衝空間10に開放口11を設けた形態の洗浄槽において、吹き飛ばした洗浄水を開放口11から一緒に排出しない様に、圧力緩衝空間10をトラップ構造17としたものである。このような洗浄槽では、洗浄水と主に流れてきた圧縮空気のうち、洗浄水はトラップ構造17にトラップされて開放口11のうちドレイン側の開放口11aに向かい、空気は開放口のうち大気側の開放口11bから排出される。
  なお、このトラップ構造17は、サイクロン構造とすることもできる。
 これにより、空気と洗浄水を容易に分離させて、それぞれの開放口11から排出するように構成される。よって、洗浄水が洗浄槽外へ飛散することがより抑制されることになる。
 <第8の実施形態> 
 本発明の第8の実施形態の自動分析装置について、図10を用いて説明する。本実施形態における自動分析装置は、洗浄槽以外の構成は第1の実施形態の自動分析装置と略同じであり、詳細は省略する。図10は、第8の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。
 図10に示すように、本実施形態の洗浄槽は、洗浄槽を構成する空間と圧力緩衝空間10との接続部に、空気の流れを一方通行とするための逆止弁12を設けたものである。
 これにより、圧力乾燥空間10へ流れた空気が洗浄槽側へ逆流することが防止されるため、洗浄槽内の圧力が高くなることが強く防止され、洗浄水が上部開放口を介して洗浄槽外へ飛散することがより抑制される。
 <第9の実施形態> 
 本発明の第9の実施形態の自動分析装置について、図11を用いて説明する。本実施形態における自動分析装置は、洗浄槽以外の構成は第1の実施形態の自動分析装置と略同じであり、詳細は省略する。図11は、第9の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図である。
 図11に示すように、本実施形態の洗浄槽は、圧縮空気噴出口6を備えるとともに、上部開放口3の径を絞った位置にノズル2に付着した洗浄水を吸引するための真空吸引口15を備えるものである。この真空吸引口15は、真空吸引手段13に接続されており、圧縮空気の噴出の際やノズル2が洗浄槽から離れる際に洗浄槽内の空気を吸引するよう制御される。
 このように真空吸引口15を更に備えて、真空吸引と圧縮空気の吹付とを併用することで、圧縮空気の吹付では除去しきれなかった残存洗浄水を真空側に捕捉させることにより乾燥力を向上させるという利点がある。そのうえ、圧縮空気の整流、圧縮空気噴出時の飛散洗浄水を吸引するという効果が得られる。
 なお、この真空吸引口15による真空吸引は、広い空間より狭い空間で行う方が効果的であるため、上部開放口3の位置に備えることがよいが、これに限定されない。
 また、圧縮空気噴出口6より下部に真空吸引口15を設けた場合、圧縮空気噴出量より真空吸引量が等しいか大きければ上部開放口3からの気体のあふれ出しは防止できる。しかし、たとえ真空吸引量が少なくても、洗浄槽内の空気の流れを下部へ整流する効果が得られるから、上部開放口からのあふれ出しを最小限に抑え、洗浄水の飛散を抑えられることに変わりはない。
 <第10の実施形態> 
 本発明の第10の実施形態の自動分析装置について、図12A,12Bを用いて説明する。本実施形態における自動分析装置は、洗浄槽以外の構成は第1の実施形態の自動分析装置と略同じであり、詳細は省略する。図12Aは、第10の実施形態の自動分析装置の洗浄槽の概略を示す図、図12Bは、図12AのA-A断面図である。
 本実施形態の洗浄槽は、図12Aに示すように、圧縮空気噴出口6が複数ある場合に、それぞれの噴出口6から噴出された圧縮空気が衝突して上部開放口3からあふれないように、図12Bに示すように、圧縮空気噴出口6を筋向いに配置して、圧縮空気噴出口6の中心軸の延長線を洗浄槽の中心軸からずらすことで旋回流を生じさせるようにしたものである。ただし、ノズル2に圧縮空気が衝突しない程度までずらさないことが望ましい。
 このような構造の洗浄槽では、旋回流により整流された圧縮空気は、図12Aに示すように、ノズル2の周りを旋回するように下部開放口4に向けて流れるため、圧縮空気は下部開放口4からスムーズに排気される。よって、上部開放口3からの洗浄水の飛散が強く抑えられることになる。
 なお、圧縮空気噴出口6が単数の場合も、圧縮空気噴出口6の中心軸の延長線を洗浄槽の中心軸からずらして配置することで、旋回流を生じさせることができ、同様に洗浄水の飛散を抑制することができる。
 <その他> 
 以上の実施形態では、血液、尿等の生体サンプルの分析を行う臨床検査用自動分析装置を例にとって説明したが、分注用ノズルとそのノズルの洗浄槽を備えていれば、他の機能を有する自動分析装置にも本発明は適用可能である。
 1…洗浄槽、 2…ノズル、 3…上部開放口、 4…下部開放口、 5…洗浄水噴出口、 6…圧縮空気噴出口、 7…洗浄水供給手段、 8…コンプレッサ(圧縮空気供給手段)、 9…絞り、 10…圧力緩衝空間、 11…開放口、 12…逆止弁、 13…真空吸引手段、 14…突出部、 15…真空吸引口、 16…整流構造、 17…トラップ構造、
 101…検体ディスク、 102…検体分注装置、 103…反応セル、 104…反応ディスク、 105…試薬ディスク、 106…試薬分注装置、 107…攪拌機構、 108…光度計、 109…洗浄機構、 110…洗浄槽(検体ノズル用)、 111…洗浄槽(試薬ノズル用)。

Claims (7)

  1.  反応容器内で化学反応させた反応液の吸光度を測定して成分分析を行う自動分析装置であって、
     試薬や分析対象である検体を反応容器に分注する分注用ノズルと、
     前記ノズルを洗浄する洗浄槽と、
     洗浄水を前記洗浄槽に供給する洗浄水供給手段と、
     圧縮空気を前記洗浄槽に供給する圧縮空気供給手段とを備え、
     前記洗浄槽は、
     前記洗浄水供給手段から供給された洗浄水を前記洗浄槽内に供給する洗浄水噴出口と、前記圧縮空気供給手段から供給された圧縮空気を前記洗浄槽内に挿入された前記ノズルに向かって噴出させる圧縮空気噴出口と、前記ノズルが洗浄のためにアクセスするための上部開放口と、洗浄後の洗浄水を前記洗浄槽外へ排出するための、前記上部開放口より開口径が広い下部開放口とを有することを特徴とする自動分析装置。
  2.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記洗浄槽は、更に、前記ノズルのアクセス時に、前記上部開放口の開口面積を広める可動機構を備えることを特徴とする自動分析装置。
  3.  請求項1または2に記載の自動分析装置において、
     前記洗浄槽は、更に、この洗浄槽内に前記圧縮空気の噴出量に比べて体積の大きい空間を備えるよう、外周面に突出部を有することを特徴とする自動分析装置。
  4.  請求項3に記載の自動分析装置において、
     前記洗浄槽は、更に、前記噴出された圧縮空気を前記空間内で整流する構造を備えたことを特徴とする自動分析装置。
  5.  請求項3に記載の自動分析装置において、
     前記洗浄槽は、前記空間内に、一方通行のみ空気を流す逆止弁を備えたことを特徴とする自動分析装置。
  6.   請求項1~5のいずれか1項記載の自動分析装置において、
     前記洗浄槽は、更に、真空吸引手段と接続された真空吸引口を備えることを特徴とする自動分析装置。
  7.  請求項1~6のいずれか1項記載の自動分析装置において、
     前記洗浄槽は、前記圧縮空気噴出口を複数有し、この圧縮空気噴出口を筋向いに配置したことを特徴とする自動分析装置。
PCT/JP2012/080647 2011-12-26 2012-11-27 自動分析装置 WO2013099498A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/364,227 US20140377132A1 (en) 2011-12-26 2012-11-27 Automatic analyzer
EP12862065.5A EP2799888A4 (en) 2011-12-26 2012-11-27 AUTOMATIC ANALYSIS DEVICE
CN201280064405.0A CN104024868A (zh) 2011-12-26 2012-11-27 自动分析装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-284487 2011-12-26
JP2011284487A JP2013134142A (ja) 2011-12-26 2011-12-26 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013099498A1 true WO2013099498A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48696997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/080647 WO2013099498A1 (ja) 2011-12-26 2012-11-27 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140377132A1 (ja)
EP (1) EP2799888A4 (ja)
JP (1) JP2013134142A (ja)
CN (1) CN104024868A (ja)
WO (1) WO2013099498A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2011710C2 (en) * 2013-10-31 2015-05-04 F G J Lammertink Beheer B V Device for cleaning a stylus of a measuring probe.

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224942A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社東芝 臨床検査装置
CN105092664B (zh) * 2015-02-09 2018-03-09 浙江工商大学 一种柠檬酸溶液浓度检测装置和方法
WO2016130964A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Abbott Laboratories Decapping and capping apparatus, systems and methods for use in diagnostic analyzers
EP3422017B1 (en) * 2016-02-24 2022-11-09 Hitachi High-Tech Corporation Automated analysis device and cleaning method
GB2550548A (en) * 2016-05-09 2017-11-29 Markes International Ltd A sampling apparatus
GB2550549B (en) 2016-05-09 2019-05-08 Markes International Ltd A sampling apparatus
JP6879313B2 (ja) * 2016-05-11 2021-06-02 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 分析機器のプローブ洗浄ステーション
JP6916677B2 (ja) * 2017-06-27 2021-08-11 アークレイ株式会社 ノズル洗浄装置、分注装置、分析装置、ノズルの洗浄方法
KR102000653B1 (ko) * 2017-08-07 2019-07-16 강원대학교산학협력단 감마선 조사기용 시료 분사 장치
EP3859347B1 (en) * 2018-09-27 2023-05-10 Hitachi High-Tech Corporation Automated analyzer and cleaning method
JP6748261B2 (ja) * 2019-05-20 2020-08-26 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 臨床検査装置
JP7306180B2 (ja) * 2019-09-12 2023-07-11 株式会社島津製作所 試料前処理装置
WO2022018895A1 (ja) 2020-07-22 2022-01-27 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
CN114236141A (zh) * 2020-09-09 2022-03-25 佳能医疗系统株式会社 试剂盒及自动分析装置
CN112403953B (zh) * 2020-10-28 2022-04-15 迈克医疗电子有限公司 采样针组件的清洗方法及清洗装置
US11958084B2 (en) 2021-07-30 2024-04-16 Instrumentation Laboratory Company System and method for cleaning an analyzer probe
CN114264636B (zh) * 2021-12-27 2023-08-15 北京建工环境修复股份有限公司 一种环境水样检测装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741162U (ja) * 1980-08-22 1982-03-05
JPS5842754U (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 東亜医用電子株式会社 分注針洗浄装置
JPS62242858A (ja) 1986-04-15 1987-10-23 Nippon Tectron Co Ltd プロ−ブの洗浄装置
JPS63139256A (ja) * 1986-11-14 1988-06-11 ソシエテ アベイクス 液体サンプル取出し用ニードルの洗浄装置
JPH01219670A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Shimadzu Corp 自動化学分析装置
JPH0335469U (ja) * 1989-08-18 1991-04-08
JPH06222065A (ja) * 1992-12-17 1994-08-12 Smithkline Beckman Corp 流体プローブ洗浄装置および方法
JPH08285861A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Aloka Co Ltd ノズル洗浄装置
JPH11271321A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Olympus Optical Co Ltd 洗浄装置
JP2002340913A (ja) 2001-05-16 2002-11-27 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2003156503A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Sysmex Corp 試料分析装置とその装置に用いるピペット洗浄装置
JP2005257491A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2008224245A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Olympus Corp 洗浄装置および自動分析装置
JP2011078881A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Aloka Co Ltd ノズル洗浄ユニット

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848836A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Toa Medical Electronics Co Ltd 光学式自動分析測定装置
JPS60241884A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Tokyo Daigaku 自動サイクリング反応装置およびこれを用いる自動分析装置
US4820497A (en) * 1986-06-23 1989-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Movable cleaning assembly for an aspirating needle
JPH04105066A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Olympus Optical Co Ltd プローブ洗浄容器
CA2167471A1 (en) * 1995-01-31 1996-08-01 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Probe wash device
CA2239974A1 (en) * 1995-07-14 1997-02-06 Beckman Instruments, Inc. Apparatus and method for washing a pipette probe
DE19610607A1 (de) * 1996-03-18 1997-09-25 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung zur Reinigung von Pipettiernadeln oder Rührern
JP2001133466A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Toshiba Corp 自動分析装置
JP4207361B2 (ja) * 2000-04-26 2009-01-14 株式会社島津製作所 試料注入装置
JP2002277450A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Shimadzu Corp オートサンプラ
DE10207499A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-25 Evotec Ag Verfahren zum Reinigen von Fluidabgabeeinrichtungen und Reinigungsvorrichtung
US20080314412A1 (en) * 2005-12-05 2008-12-25 Grippo Paul M Self-Cleaning Injection Port for Analytical Applications
JP2009042067A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
US20120211026A1 (en) * 2009-10-30 2012-08-23 Richard Jerome Schoeneck Apparatus and Methods for Cleaning Reagent Dispensing Tips of a Screening Unit

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741162U (ja) * 1980-08-22 1982-03-05
JPS5842754U (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 東亜医用電子株式会社 分注針洗浄装置
JPS62242858A (ja) 1986-04-15 1987-10-23 Nippon Tectron Co Ltd プロ−ブの洗浄装置
JPS63139256A (ja) * 1986-11-14 1988-06-11 ソシエテ アベイクス 液体サンプル取出し用ニードルの洗浄装置
JPH01219670A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Shimadzu Corp 自動化学分析装置
JPH0335469U (ja) * 1989-08-18 1991-04-08
JPH06222065A (ja) * 1992-12-17 1994-08-12 Smithkline Beckman Corp 流体プローブ洗浄装置および方法
JPH08285861A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Aloka Co Ltd ノズル洗浄装置
JPH11271321A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Olympus Optical Co Ltd 洗浄装置
JP2002340913A (ja) 2001-05-16 2002-11-27 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2003156503A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Sysmex Corp 試料分析装置とその装置に用いるピペット洗浄装置
JP2005257491A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2008224245A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Olympus Corp 洗浄装置および自動分析装置
JP2011078881A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Aloka Co Ltd ノズル洗浄ユニット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2799888A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2011710C2 (en) * 2013-10-31 2015-05-04 F G J Lammertink Beheer B V Device for cleaning a stylus of a measuring probe.
WO2015065183A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 F.G.J. Lammertink Beheer B.V. Device for cleaning a stylus of a measuring probe
CN109092770A (zh) * 2013-10-31 2018-12-28 F.G.J.拉姆汀克管理有限公司 用于清洁测量探头的探针的设备
US10232411B2 (en) 2013-10-31 2019-03-19 F.G.J. Lammertink Beheer B.V. Device for cleaning a stylus of a measuring probe

Also Published As

Publication number Publication date
EP2799888A4 (en) 2015-08-12
US20140377132A1 (en) 2014-12-25
CN104024868A (zh) 2014-09-03
EP2799888A1 (en) 2014-11-05
JP2013134142A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013099498A1 (ja) 自動分析装置
WO2014112591A1 (ja) 自動分析装置
JP6742065B2 (ja) 自動分析装置および洗浄方法
JP5309142B2 (ja) 自動分析装置
JP2009042067A (ja) 自動分析装置
WO2010098053A1 (ja) 化学分析装置
WO2012105398A1 (ja) 自動分析装置
WO2018110146A1 (ja) 自動分析装置及び自動分析方法
JP2005241442A (ja) 洗浄装置、洗浄装置を用いた分析装置及び洗浄方法
US11156628B2 (en) Automatic analyzer
JP5111328B2 (ja) 自動分析装置
WO2020071163A1 (ja) 自動分析装置
JP5878138B2 (ja) 試料分析装置
JP7110222B2 (ja) 自動分析装置およびプローブの洗浄方法
WO2020230403A1 (ja) 自動分析装置
WO2020066198A1 (ja) 自動分析装置および洗浄方法
WO2006115189A1 (ja) ピペット洗浄装置及び洗浄方法
JP6355960B2 (ja) 臨床検査装置及び容器の洗浄方法
JP7433440B2 (ja) 自動分析装置
US20220034926A1 (en) Automatic analyzer
US20240100535A1 (en) Method and Device for the Cleaning Pipetting Tips
JP2002307028A (ja) 液滴除去装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12862065

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14364227

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012862065

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE