WO2013094543A1 - 導電性接着剤 - Google Patents

導電性接着剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2013094543A1
WO2013094543A1 PCT/JP2012/082553 JP2012082553W WO2013094543A1 WO 2013094543 A1 WO2013094543 A1 WO 2013094543A1 JP 2012082553 W JP2012082553 W JP 2012082553W WO 2013094543 A1 WO2013094543 A1 WO 2013094543A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
particles
resin composition
component
weight
containing modified
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/082553
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓志 荻野
清敬 古田
Original Assignee
味の素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 味の素株式会社 filed Critical 味の素株式会社
Publication of WO2013094543A1 publication Critical patent/WO2013094543A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0263Details about a collection of particles
    • H05K2201/0272Mixed conductive particles, i.e. using different conductive particles, e.g. differing in shape

Definitions

  • the present invention relates to a thermosetting resin composition having conductivity and a conductive adhesive containing the same.
  • solder has been used as a method for assembling electronic components and connecting to a substrate, but as a method for replacing solder, a thermosetting conductive paste (conductive adhesive) containing silver particles may be used.
  • a thermosetting conductive paste conductive adhesive
  • Patent Document 1 describes a conductive paste containing silver particles, an epoxy resin, a curing agent, and a plasticizer.
  • the amount of silver particles must be increased, and there is a problem that the conductive paste is also expensive because silver particles are expensive.
  • Patent Document 2 describes a conductive paste containing flaky silver particles and flaky nickel particles as a conductive paste excellent in adhesiveness and economy.
  • the conductive paste described in the patent document is used to adhere a metal such as nickel, stainless steel, or white and is placed under high temperature and high humidity, the contact resistance of the connecting portion increases with time.
  • the camera module such as a mobile phone and the display module in a flat panel display such as a liquid crystal display
  • the above-mentioned members made of materials such as nickel, stainless steel, and white and white are often used, and the contact resistance under high temperature and high humidity. Suppression of the rise (contact resistance change rate) was a big problem.
  • Patent Document 3 discloses a conductive paste containing nickel particles, zinc particles or tin particles in addition to silver particles.
  • the conductive paste described in Patent Document 3 has not been sufficient for low-temperature curing at 80 ° C. or lower.
  • low temperature curing at 80 ° C. or less from the viewpoint of heat resistance of lenses and motor parts, and for display modules of flat panel displays such as liquid crystal displays from the viewpoint of heat resistance of liquid crystals and the like. Is an essential issue.
  • it is required to design so as to maintain an appropriate viscosity while maintaining these required functions.
  • JP 2011-187194 A JP-A-9-35530 JP-A-6-329960
  • the problems to be solved by the present invention are excellent in adhesion and economy, can be cured at a low temperature of 80 ° C. or less without increasing the contact resistance with a metal terminal under high temperature and high humidity, and have an appropriate viscosity. It is providing the electrical component containing the resin composition which has this, the electroconductive adhesive containing it, and the electrical connection part formed with this electroconductive adhesive.
  • (A) epoxy resin hereinafter may be referred to as component (A)
  • component (B) one or more modified polyamines selected from tertiary amino group-containing modified polyamines, urea bond-containing modified polyamines and imidazole-containing modified polyamines
  • (C) silver particles (hereinafter sometimes referred to as component (C))
  • (D) (D-1) tin particles, (D-2) zinc particles, (D-3) aluminum particles,
  • One or more metals selected from alloy particles composed of two or more metals selected from tin, zinc, aluminum, iron and indium Particles (hereinafter sometimes referred to as (D) component) Containing a resin composition.
  • the present invention is excellent in adhesiveness and economy, can be cured at 80 ° C. or less without increasing contact resistance with a metal terminal such as nickel, stainless steel, and white under high temperature and high humidity, and has an appropriate viscosity.
  • Resin composition, conductive adhesive containing the same, and electrical component including an electrical connection formed by the conductive adhesive for example, a camera module for a mobile phone, a display in a flat panel display such as a liquid crystal display) Modules, etc.
  • the resin composition of the present invention comprises (A) an epoxy resin; (B) one or more modified polyamines selected from tertiary amino group-containing modified polyamines, urea bond-containing modified polyamines, and imidazole-containing modified polyamines; (C) silver Particles; and (D) (D-1) tin particles, (D-2) zinc particles, (D-3) aluminum particles, (D-4) iron particles, (D-5) indium particles, and (D- 6) A resin composition containing one or more metal particles selected from alloy particles made of two or more metals selected from tin, zinc, aluminum, iron and indium.
  • the epoxy resin used in the present invention is not particularly limited, but those having an average of 2 or more epoxy groups per molecule are preferable.
  • bisphenol A type epoxy resin biphenyl type epoxy resin, biphenyl aralkyl type epoxy resin, phenol aralkyl type epoxy resin, naphthol type epoxy resin, naphthalene type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, phosphorus-containing epoxy resin, bisphenol S type epoxy Resin, aromatic glycidylamine type epoxy resin (for example, tetraglycidyldiaminodiphenylmethane, triglycidyl-p-aminophenol, diglycidyltoluidine, diglycidylaniline, etc.), alicyclic epoxy resin, aliphatic chain epoxy resin, phenol novolac Type epoxy resin, cresol novolac type epoxy resin, bisphenol A novolac type epoxy resin, epoxy resin having butadiene structure, dicyclopentadiene Ep
  • a bisphenol type epoxy resin having a low viscosity and good stability more preferably a bisphenol A type epoxy resin or a bisphenol F type resin, and mixing a bisphenol A type epoxy resin and a bisphenol F type resin. It is particularly preferable to use them.
  • the mixing ratio of bisphenol A type epoxy resin and bisphenol F type resin bisphenol A type epoxy resin and bisphenol F type resin (bisphenol A type epoxy resin) / (bisphenol F type resin) (weight / weight) is 0.1 to 1.5 is preferable, and 0.8 to 1.2 is more preferable.
  • available bisphenol type epoxy resins include, for example, RE-310S, RE-304S, RE-404S manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., YD-115, YD-115G, YD- manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.
  • an epoxy resin having a viscosity of 100 mPa ⁇ S or less at room temperature (25 ° C.) in order to adjust the viscosity.
  • these epoxy resins for example, EP4085S and EP4088S manufactured by ADEKA Corporation, ZX-1542 and ZX-1658 manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd., Denacol EX201 manufactured by Nagase ChemteX Corporation, Nippon Kayaku Co., Ltd. GOT, GAN manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., X-22-163, KF-105, 630 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, YED216D, and the like.
  • the epoxy resin is preferably used in an amount of 1 to 30 parts by weight, more preferably 5 to 25 parts by weight, out of 100 parts by weight of the component (A). .
  • the epoxy resin can be blended in the resin composition of the present invention in an amount of 11 wt% to 23 wt%, preferably 13 wt% to 20 wt%, more preferably 14 wt% to 19 wt%. .
  • the modified polyamine used in the present invention is at least one selected from a tertiary amino group-containing modified polyamine, a urea bond-containing modified polyamine and an imidazole-containing modified polyamine, and is used as a latent curing agent in the resin composition of the present invention.
  • Blend in. Modified polyamine may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together.
  • the latent curing agent is a compound that is blended in a resin composition for the purpose of curing an epoxy resin, and under conditions in which the resin composition is normally stored (for example, at room temperature or under visible light).
  • urea bond-containing modified polyamine Although it does not react with a functional group such as an epoxy group, it means a substance that exhibits a reaction activity with respect to the functional group by heat or ultraviolet light and can cure the resin composition. These may be used alone or in combination of two or more. From the viewpoint of adhesiveness, it is preferable to use a urea bond-containing modified polyamine and an imidazole-containing modified polyamine in combination. Further, the blending ratio of urea bond-containing modified polyamine and imidazole-containing modified polyamine (urea bond-containing modified polyamine) / (imidazole-containing modified polyamine) (weight / weight) is preferably 0.1 to 2.0, preferably 0.3 to 1.0 is more preferable.
  • the tertiary amino group-containing modified polyamine has a polymer structure containing an aliphatic tertiary amine skeleton, and the active amine is stabilized by an epoxy resin and / or a phenol resin. It is a compound that can be used as a latent curing agent. That is, the tertiary amino group-containing modified polyamine is an amine adduct obtained by reacting an epoxy resin and / or a phenol resin with a polyamine having a tertiary amine skeleton in an excessive amount, and has an epoxy resin structure part and / or phenol.
  • the active hydrogen of the amino group does not react with the epoxy resin (component (A)) under normal storage conditions (for example, room temperature, visible light, etc.), and does not exhibit a reactive structure for the epoxy group. It is a compound that can be used as a latent curing agent.
  • the tertiary amino group-containing modified polyamine include ADEKA EH4380S, EH3616S, EH5001P, EH4357S, and the like.
  • the imidazole group-containing modified polyamine is a compound that has a polymer structure containing an imidazole skeleton, and the active amine has a stabilized structure by an epoxy resin and / or a phenol resin and can be used as a latent curing agent. It is.
  • the imidazole group-containing modified polyamine is an amine adduct obtained by reacting an epoxy resin and / or a phenol resin with an excess amount of a polyamine having an imidazole skeleton, and the epoxy resin structure part and / or the phenol resin structure part,
  • the active hydrogen of the amino group has a stabilized structure that does not react with the epoxy resin (component (A)) under normal storage conditions (for example, room temperature, visible light, etc.) It is a compound that can be used as a latent curing agent.
  • imidazole group-containing modified polyamines examples include PN-23, PN-H and PN-40 manufactured by Ajinomoto Fine Techno Co., Ltd., EH4346S manufactured by ADEKA Co., Ltd., FXR-1121 manufactured by T & K TOKA Co., Ltd., Air Products Japan ( Sanmide LH210 manufactured by Co., Ltd.
  • the urea bond-containing modified polyamine is a compound that can be used as a latent curing agent because a reactive amine has a stabilized structure due to a urea bond formed by an isocyanate compound. That is, the urea bond-containing modified polyamine is an adduct obtained by reacting an excess amount of polyamine with an isocyanate compound, and the conditions under which the active hydrogen of the amino group is normally stored by the urea bond portion in the structure (for example, at room temperature). , Under visible light, etc.), it is a compound that has a stabilized structure that does not react with the epoxy resin (component (A)) (a state that does not show a reaction activity with respect to the epoxy group) and can be used as a latent curing agent.
  • the urea bond-containing modified polyamine include FXR-1020 and FXR-1081 manufactured by T & K TOKA.
  • the component (B) is preferably 20 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the epoxy resin (total weight when two or more kinds are combined). Considering the curing rate of the epoxy resin, sufficient cross-linking formation, the viscosity of the resin composition, and coating properties, it is more preferably 22 to 28 parts by weight, and further preferably 23 to 27 parts by weight.
  • the silver particles used in the present invention preferably have a purity of 99.9% by weight or more from the viewpoint of obtaining a good specific resistance.
  • the silver particles are not particularly limited in shape, and known particles such as spheres, flakes, and needles can be used, but flakes are preferred from the viewpoint of obtaining good specific resistance.
  • the flake shape is a plate-like shape (see JIS Z2500: 2000) and is also called a flake shape because it is a thin plate-like shape like a scale.
  • the average particle diameter of the silver particles used in the present invention is preferably 1 to 15 ⁇ m. Considering the handleability of the resulting composition (appropriate viscosity) or the occurrence of nozzle clogging during application with a dispenser, it is more preferably 1.5 to 12.5 ⁇ m and even more preferably 2 to 10 ⁇ m.
  • the average particle size is 50% relative particle amount using a laser diffraction particle size distribution meter (50% of the total particle amount, when the total particle amount and the particle diameter are graphed, the intermediate particle amount)
  • the particle diameter (median diameter), which is the particle diameter at the point where the value becomes, is measured as the average particle diameter.
  • the specific surface area is preferably 0.1 to 1.5 m 2 / g.
  • Specific resistance or dispensing property means easy application when filling a syringe with a conductive adhesive (including a resin composition or consisting of a resin composition) and applying with a dispenser. From the viewpoint of coating performance such as thickness), 0.15 to 1.0 m 2 / g is more preferable, and 0.2 to 0.9 m 2 / g is more preferable.
  • the specific surface area is measured by a single point method using a specific surface area measuring device by BET (taken by the initial of three people and called BET by a specific surface area measurement method based on a multimolecular layer adsorption model extended by Brunauer, Emmett and Teller). To do.
  • the content of silver particles is preferably 50 to 80% by weight of the total weight of the resin composition, and more preferably 60 to 75% by weight from the viewpoint of specific resistance and viscosity.
  • the resin composition of the present invention comprises (D-1) tin particles, (D-2) zinc particles, (D-3) aluminum particles, (D-4) iron particles, (D-5) indium particles, and ( D-6) Contains one or more metal particles selected from alloy particles made of two or more metals selected from tin, zinc, aluminum, iron and indium.
  • metals constituting the metal particles of (D) have a standard electrode potential in the range of ⁇ 0.138 V (tin) to ⁇ 1.662 V (aluminum), and are easily passivated titanium, chromium, They were selected from sources other than nickel in consideration of environmental regulations and availability. Even if it has a tendency to passivate, it can be used as a metal constituting the metal particles (D) if it has sacrificial anticorrosive properties. These metals may be used as single metal particles or as an alloy, and may be used alone or in combination of two or more.
  • the purity of tin particles, zinc particles, aluminum particles, iron particles and indium particles is 95% by weight or more as a single metal (tin, zinc, aluminum, iron or indium). Is preferable, 99% by weight or more is more preferable, and 99.9% by weight or more is more preferable.
  • alloy particles it is preferable to use those containing 95% by weight or more of the above two or more metals (one selected from tin, zinc, aluminum, iron and indium), and 99% by weight or more. It is more preferable to use those containing 99.9% by weight or more.
  • the resin composition of the present invention preferably contains zinc particles and / or iron particles from the viewpoint of economic efficiency and from the viewpoint of little increase in contact resistance under high temperature and high humidity.
  • the content of the metal particles (component (D)) (the total content when two or more are combined) is 2-30% of the total weight of the resin composition from the viewpoint of suppressing an increase in contact resistance under high temperature and high humidity. % By weight is preferred, and 3 to 24% by weight is more preferred.
  • the shape of the tin particles used in the present invention is not particularly limited, and known shapes such as a spherical shape, a flake shape, and a needle shape can be used, but a flake shape is preferable from the viewpoint of obtaining a good specific resistance.
  • the average particle diameter of tin particles used in the present invention is preferably 1 to 15 ⁇ m. Considering the handleability of the resulting composition (appropriate viscosity) or the occurrence of nozzle clogging during application with a dispenser, it is more preferably 1.5 to 12.5 ⁇ m and even more preferably 2 to 10 ⁇ m.
  • the specific surface area is preferably 0.1 to 1.5 m 2 / g. From the viewpoint of specific resistance or dispensing properties, 0.15 to 1.0 m 2 / g is more preferable, and 0.2 to 0.9 m 2 / g is more preferable.
  • the content of the tin particles is preferably 2 to 30% by weight of the total weight of the resin composition, more preferably 10 to 24% by weight, and more preferably 12 to 24% by weight from the viewpoint of suppressing an increase in contact resistance under high temperature and high humidity. % Is more preferable, and 15 to 24% by weight is even more preferable.
  • the shape of the zinc particles used in the present invention is not particularly limited, and known particles such as spheres, flakes, and needles can be used.
  • the average particle diameter of the zinc particles used in the present invention is preferably 1 to 15 ⁇ m. Considering the handleability of the resulting composition (appropriate viscosity) or the occurrence of nozzle clogging during application with a dispenser, it is more preferably 1.5 to 12.5 ⁇ m and even more preferably 2 to 10 ⁇ m.
  • the specific surface area is preferably 0.1 to 1.5 m 2 / g. From the viewpoint of specific resistance or dispensing properties, 0.15 to 1.0 m 2 / g is more preferable, and 0.2 to 0.9 m 2 / g is more preferable.
  • the content of zinc particles is preferably 2 to 30% by weight of the total weight of the resin composition, more preferably 3 to 24% by weight, and 6 to 16% by weight from the viewpoint of suppressing an increase in contact resistance under high temperature and high humidity. % Is even more preferred.
  • the shape of the aluminum particles used in the present invention is not particularly limited, and known particles such as spheres, flakes, and needles can be used.
  • the average particle diameter of the aluminum particles used in the present invention is preferably 1 to 15 ⁇ m. Considering the handleability of the resulting composition (appropriate viscosity) or the occurrence of nozzle clogging during application with a dispenser, it is more preferably 1.5 to 12.5 ⁇ m and even more preferably 2 to 10 ⁇ m.
  • the specific surface area is preferably 0.1 to 1.5 m 2 / g. From the viewpoint of specific resistance or dispensing properties, 0.15 to 1.0 m 2 / g is more preferable, and 0.2 to 0.9 m 2 / g is more preferable.
  • the content of the aluminum particles is preferably 2 to 30% by weight of the total weight of the resin composition, more preferably 3 to 24% by weight from the viewpoint of suppressing an increase in contact resistance under high temperature and high humidity, and 3 to 10% by weight. % Is even more preferred.
  • the iron particles used in the present invention are not particularly limited in shape, and known ones such as a spherical shape, a flake shape, and a needle shape can be used.
  • the average particle size of the iron particles used in the present invention is preferably 1 to 15 ⁇ m. Considering the handleability of the resulting composition (appropriate viscosity) or the occurrence of nozzle clogging during application with a dispenser, it is more preferably 1.5 to 12.5 ⁇ m and even more preferably 2 to 11 ⁇ m.
  • the specific surface area is preferably 0.1 to 1.5 m 2 / g. From the viewpoint of specific resistance or dispensing properties, 0.15 to 1.0 m 2 / g is more preferable, and 0.2 to 0.9 m 2 / g is more preferable.
  • the content of iron particles is preferably 2 to 30% by weight of the total weight of the resin composition, and more preferably 10 to 24% by weight from the viewpoint of suppressing an increase in contact resistance under high temperature and high humidity.
  • the shape of the indium particles used in the present invention is not particularly limited, and known shapes such as a spherical shape, a flake shape, and a needle shape can be used.
  • the average particle diameter of the indium particles used in the present invention is preferably 1 to 20 ⁇ m. Considering the handleability of the resulting composition (appropriate viscosity), or the occurrence of nozzle clogging when applied with a dispenser, 1.5 to 17.5 ⁇ m is more preferable, and 2 to 15 ⁇ m is even more preferable.
  • the specific surface area is preferably 0.1 to 1.5 m 2 / g. From the viewpoint of specific resistance or dispensing properties, 0.15 to 1.0 m 2 / g is more preferable, and 0.2 to 0.9 m 2 / g is more preferable.
  • the content of the indium particles is preferably 2 to 30% by weight of the total weight of the resin composition, and more preferably 6 to 22% by weight from the viewpoint of suppressing an increase in contact resistance under high temperature and high humidity.
  • the shape of the alloy particles used in the present invention is not particularly limited, and known particles such as spheres, flakes, and needles can be used.
  • the average particle size of the alloy particles used in the present invention is preferably 20 to 45 ⁇ m. Considering the handleability of the resulting composition (appropriate viscosity) or the occurrence of nozzle clogging during application with a dispenser, it is more preferably 25 to 40 ⁇ m, and even more preferably 30 to 35 ⁇ m.
  • the alloy particle content is preferably 2 to 30% by weight of the total weight of the resin composition, and more preferably 3 to 24% by weight from the viewpoint of suppressing an increase in contact resistance under high temperature and high humidity.
  • the blending ratio (D) / (C) (weight / weight) of the component (C) and the component (D) used in the present invention is preferably 0.02 to 0.6, more preferably 0.03 to 0.4, Even more preferred is 0.1 to 0.4.
  • the total content of the component (C) and the component (D) used in the present invention is preferably 70 to 85% by weight of the total weight of the resin composition, and more preferably 72 to 83% by weight from the viewpoint of specific resistance and viscosity. 73 to 80% by weight is even more preferable.
  • a core-shell polymer can be blended as the component (E) for improving adhesion and imparting stress relaxation properties.
  • the core-shell polymer is a polymer having a core part and a shell part, and is prepared from a diene monomer, a (meth) acrylic acid ester monomer and / or a vinyl monomer, etc., a rubber elastic body, a polysiloxane rubber (Meth) acrylic acid ester, aromatic vinyl, vinyl cyanide, epoxy alkyl vinyl ether, unsaturated acid derivative, (meth) acrylamide for relatively soft cores prepared from elastic elastomers or mixtures thereof It is obtained by polymerizing a relatively hard shell layer prepared from a derivative and / or a maleimide derivative or the like.
  • Available core shell polymers include Kaneka's MX120, MX125, MX130, MX135, MX960, MX965, Resin Kasei's RKB3040, RKB1133, Mitsubishi Rayon's JF-001, JF-003, Gantz Kasei. F351G of Co., Ltd. is mentioned.
  • known polymers such as those dispersed in an epoxy resin can be used even in the form of a single powder. These may be used alone or in combination of powders and those dispersed in an epoxy resin.
  • Component (E) can be used in an amount of 15 to 30 parts by weight, preferably 17 to 30 parts by weight per 100 parts by weight of component (A).
  • silane coupling agent in the resin composition of the present invention, it is preferable to use an appropriate amount of a silane coupling agent as the component (F).
  • the purpose of using the silane coupling agent is to improve the adhesion of the resin composition to the substrate.
  • silane coupling agents include ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, vinyltriethoxysilane, N- ⁇ -aminoethyl- ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -methacrylic acid. Examples include roxypropyltrimethoxysilane.
  • Component (F) can be used in an amount of 0.5 to 3 parts by weight, preferably 1 to 2 parts by weight per 100 parts by weight of component (A).
  • borate ester As the component (G), it is preferable to use an appropriate amount of borate ester as the component (G).
  • the purpose of using the borate ester is to improve the storage stability of the resin composition of the present invention.
  • boric acid esters include trimethyl borate and triethyl borate. These boric acid esters may be used alone or in combination of two or more.
  • Component (G) can be used in an amount of 0.5 to 1.2 parts by weight, preferably 0.7 to 1 part by weight per 100 parts by weight of component (A).
  • a thixotropic agent such as Aerosil (registered trademark)
  • a corrosion inhibitor such as benzimidazole, etc.
  • a thixotropic agent such as Aerosil (registered trademark)
  • a corrosion inhibitor such as benzimidazole, etc.
  • the resin composition of the present invention is produced by mixing the above-described components according to a conventional method and uniformly dispersing the mixture using a planetary mixer, a roll mill, or the like to obtain a paste.
  • the viscosity at 25 ° C. of the resin composition of the present invention is preferably 20 Pa ⁇ S or more, and more preferably 40 Pa ⁇ S or more, from the viewpoint of shape retention after coating. Further, from the viewpoint of applicability by a dispenser, the pressure is preferably less than 100 Pa ⁇ S, and more preferably less than 90 Pa ⁇ S.
  • the viscosity at 25 ° C. may be measured by a method according to JIS-K7117-2 (details will be described later).
  • the tensile shear bond strength of the resin composition of the present invention is preferably 3 N / mm 2 or more, more preferably 4 N / mm 2 or more, from the viewpoint of connection stability between terminals.
  • the tensile shear bond strength may be measured by a method according to JIS-K6850 (details will be described later).
  • the specific resistance of the resin composition of the present invention is preferably less than 5.0E-03 (5.0 ⁇ 10 ⁇ 3 ) ⁇ ⁇ cm from the viewpoint of connection stability between terminals, and is preferably 1.0E. More preferably, it is less than ⁇ 03 (1.0 ⁇ 10 ⁇ 3 ) ⁇ ⁇ cm.
  • the contact resistance change rate of the resin composition of the present invention is preferably 0.01 or more, and more preferably 0.5 or more, from the viewpoint of connection stability between terminals.
  • the rate of change in contact resistance is a value of (initial contact resistance ⁇ contact resistance after holding for 96 hours at a temperature of 85 ° C. and a humidity of 85%) / (initial contact resistance). Details of the contact resistance measurement method will be described later.
  • the conductive adhesive of the present invention contains the resin composition of the present invention (or consists of a resin composition), and has conductivity and adhesion to metals, resins, and the like.
  • the conductive adhesive may contain known additives in addition to the resin composition of the present invention.
  • the conductive adhesive only needs to contain 90% to 100% by weight of the resin composition of the present invention.
  • the electrical component of the present invention is an electrical component in which part or all of the electrical connection of each member is formed by the cured product of the conductive adhesive of the present invention.
  • the electrical component any generally known component may be used.
  • the resin composition of the present invention can be cured at 80 ° C. or lower, it can be suitably used for an electrical component including a member having low heat resistance, which has conventionally been difficult to use a conductive adhesive.
  • Examples of electrical components include, for example, digital cameras such as digital video cameras and digital still cameras, image input cameras such as surveillance cameras, electronic devices such as scanner devices, facsimile devices, television telephone devices, and mobile phone devices with cameras.
  • Examples include a camera module in a built-in camera and the like, a display module in a flat panel display such as a liquid crystal display and an organic EL display, and the like.
  • the conductive adhesive of the present invention can be suitably used in smaller camera modules (so-called compact camera modules) used in camera-equipped mobile phone devices and the like.
  • a camera module it is necessary to bond a heat-sensitive member to a wiring board or the like, and the conductive adhesive of the present invention can be suitably used.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the camera module 10 having an electrical connection formed by the conductive adhesive 19 (cured product) cut along the optical axis direction.
  • the camera module 10 is provided with a substrate 18 on the opposite surface of the subject, and box-shaped covers 10a and 10b are fixed on the substrate 18 via a fixed support 10c so as to surround the optical member 14 and the like. Yes.
  • a yoke 12 is fixed to the inner side surface of the cover 10a, and a magnet 15 is fixed to the inner side surface of the yoke 12.
  • the leaf spring 11 is for supporting the optical member 14 so as to be displaceable in the optical axis direction, and is disposed via the cover 10a and the support member 11a.
  • a coil 13 is fixed to the outer side surface of the leaf spring 11 so as to face the magnet 15.
  • the lens holder 14a can be driven in the optical axis direction by the electromagnetic force acting between the coil 13 and the magnet 15.
  • the lens holder 14a is for fixing the lens 14b.
  • An image sensor 18 is provided on the substrate, and an IR cut filter 17 for cutting near-infrared light is provided between the image sensor 18 and the lens 14 b on the subject direction side of the image sensor 18.
  • the conductive adhesive 19 of the present invention is used in a region including a portion indicated by a thick line in FIG. 2 (expanding to the near side and the back side with respect to the paper surface of FIG. 2), thereby contacting the thick line.
  • Each member that is, each member that requires electrical connection
  • the method for manufacturing an electrical component according to the present invention is a method including a step of forming an electrical connection using the conductive adhesive according to the present invention.
  • a known method for manufacturing an electrical component using a known conductive adhesive conductive paste
  • component (C) and component (D) or comparative conductive particles namely, silver-coated copper particles (AACu-3001 manufactured by Metallo), nickel particles (NI-613 manufactured by Shoei Chemical Industry Co., Ltd.), copper nickel Particles (SF-CUNI (70-30) manufactured by Nippon Atomizing Co., Ltd.) or titanium particles (TC-200 manufactured by Toho Tech Co., Ltd.) are added, mixed for 20 minutes, and then mixed with a planetary mixer. It was prepared by minute defoaming and mixing.
  • AACu-3001 manufactured by Metallo silver-coated copper particles
  • nickel particles NI-613 manufactured by Shoei Chemical Industry Co., Ltd.
  • copper nickel Particles SF-CUNI (70-30) manufactured by Nippon Atomizing Co., Ltd.
  • titanium particles TC-200 manufactured by Toho Tech Co., Ltd.
  • a resin composition 3 having a diameter of 1 mm is applied on the nickel surface of the terminal metal 4 so as to wrap a part of the conductive wire 2, and is cured in a heat circulation oven at 80 ° C. for 60 minutes to measure contact resistance. A test sample was obtained. Then, the resistance value was measured with the resistance meter 1 on the nickel surface of the conducting wire 2 and the terminal metal 4, and it was set as the contact resistance value of the resin composition 3 and nickel. In addition, the broken line in FIG. 1 has shown that the conducting wire 2 has penetrated the inside of the resin composition 3.
  • FIG. 1 the broken line in FIG. 1 has shown that the conducting wire 2 has penetrated the inside of the resin composition 3.
  • Viscosity ⁇ 40 Pa ⁇ S or more ⁇ : 30 Pa ⁇ S or more and less than 40 Pa ⁇ S ⁇ : 20 Pa ⁇ S or more and less than 30 Pa ⁇ S ⁇ : less than 20 Pa ⁇ S
  • Adhesiveness ⁇ Tensile shear adhesive strength is 5N / Mm 2 or more ⁇ : Tensile shear bond strength 4 N / mm 2 or more and less than 5 N / mm 2 ⁇ : Tensile shear bond strength 3 N / mm 2 or more and less than 4 N / mm 2 ⁇ : Tensile shear bond strength 3 N / mm Less than mm 2 (3) Specific resistance ⁇ : Less than 0.5 ⁇ 10 ⁇ 3 ⁇ ⁇ cm ⁇ : 0.5 ⁇ 10 ⁇ 3 ⁇ ⁇ cm or more and less than 1.0 ⁇ 10 ⁇ 3 ⁇ ⁇ cm ⁇ : 1.0 ⁇ 10 ⁇ 3 ⁇ ⁇ cm or more and less than 5.0 ⁇ 10 ⁇ 3 ⁇ ⁇
  • a tertiary amino group-containing modified polyamine, a urea bond-containing modified polyamine and an imidazole-containing modified polyamine are used as the component (B), the composition is cured at 80 ° C. for 60 minutes, but 2-ethyl-4-methylimidazole is used as a curing agent. It turns out that it does not harden
  • the problem of the present invention can be solved if the content of the component (D) is 3 to 24% by weight of the total weight of the resin composition. In particular, when the content is 6 to 16% by weight, the effect is high.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

 接着性及び経済性に優れ、高温高湿下でニッケル、ステンレス、洋白といった金属端子との接触抵抗が上昇することなく、80℃以下で硬化可能であり、適度な粘度を有する樹脂組成物、それを含む導電性接着剤、および該導電性接着剤により形成された電気的接続部を含む電気部品を提供する。(A)エポキシ樹脂、(B)3級アミノ基含有変性ポリアミン、尿素結合含有変性ポリアミンおよびイミダゾール含有変性ポリアミンから選択される1種以上の変性ポリアミン、(C)銀粒子、ならびに(D)(D-1)錫粒子、(D-2)亜鉛粒子、(D-3)アルミニウム粒子、(D-4)鉄粒子、(D-5)インジウム粒子、ならびに(D-6)錫、亜鉛、アルミニウム、鉄およびインジウムから選択される2種以上の金属からなる合金粒子から選択される1種以上の金属粒子を含有する樹脂組成物。

Description

導電性接着剤
 本発明は導電性を有する熱硬化型の樹脂組成物及びそれを含有する導電性接着剤に関する。
 従来、電子部品等の組み立てや基板との接続方法として半田が用いられてきたが、半田に代わる接続方法として銀粒子を含有した熱硬化型の導電性ペースト(導電性接着剤)を用いる事が知られている。特許文献1には銀粒子と、エポキシ樹脂と、硬化剤と、可塑剤とを含有する導電性ペーストが記載されている。しかしながら、導通抵抗の良好な導体を得るには銀粒子の配合量を高くしなければならず、銀粒子が高価であることから導電ペーストも高価になるという課題があった。
 特許文献2には、接着性及び経済性に優れた導電ペーストとして、りん片状銀粒子とりん片状ニッケル粒子を含む導電性ペーストが記載されている。しかしながら、特許文献に記載の導電性ペーストを用いて、ニッケル、ステンレス、洋白等の金属を接着させ、高温高湿下におかれた場合、接続部分の接触抵抗が経時的に上昇するという現象が起こる。例えば、携帯電話等のカメラモジュールや、液晶ディスプレイ等のフラットパネルディスプレイにおける表示モジュールについては上記のニッケル、ステンレス、洋白等の材質の部材が多く用いられており、高温高湿下での接触抵抗の上昇(接触抵抗変化率)の抑制は大きな課題であった。
 一方、特許文献3には銀粒子に加え、ニッケル粒子、亜鉛粒子または錫粒子を含有する導電性ペーストが開示されている。しかしながら、特許文献3に記載の導電性ペーストは80℃以下の低温硬化において十分とはいえなかった。例えば、携帯電話等のカメラモジュールについてはレンズやモータ部品等の耐熱性の観点、また液晶ディスプレイ等のフラットパネルディスプレイの表示モジュールについては、液晶等の耐熱性の観点から80℃以下での低温硬化が必須の課題となっている。また、導電性ペーストの取り扱い性の観点から、これらの求められる機能を保持しつつ、適切な粘度を保つように設計することが求められている。
特開2011-187194号公報 特開平9-35530号公報 特開平6-329960号公報
 本発明が解決しようとする課題は、接着性及び経済性に優れ、高温高湿下で金属端子との接触抵抗が上昇することなく、80℃以下での低温硬化が可能であり、適度な粘度を有する樹脂組成物、それを含有する導電性接着剤、および該導電性接着剤により形成された電気的接続部を含む電気部品を提供することである。
 鋭意研究した結果、(A)エポキシ樹脂、(B)特定の変性ポリアミン、(C)銀粒子、および(D)特定の金属粒子を含有する樹脂組成物により、上記の課題が解決することを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]
(A)エポキシ樹脂(以下(A)成分と記載する場合がある)、
(B)3級アミノ基含有変性ポリアミン、尿素結合含有変性ポリアミンおよびイミダゾール含有変性ポリアミンから選択される1種以上の変性ポリアミン(以下(B)成分と記載する場合がある)、
(C)銀粒子(以下(C)成分と記載する場合がある)、ならびに
(D)(D-1)錫粒子、(D-2)亜鉛粒子、(D-3)アルミニウム粒子、(D-4)鉄粒子、(D-5)インジウム粒子、ならびに(D-6)錫、亜鉛、アルミニウム、鉄およびインジウムから選択される2種以上の金属からなる合金粒子から選択される1種以上の金属粒子(以下(D)成分と記載する場合がある)
を含有する樹脂組成物。
[2]
(D)成分が、(D-1)錫粒子、(D-2)亜鉛粒子および(D-3)アルミニウム粒子から選択される1種以上の金属粒子である前記[1]に記載の樹脂組成物。
[3]
(D)成分が、(D-2)亜鉛粒子および/または(D-4)鉄粒子である前記[1]に記載の樹脂組成物。
[4]
(B)成分が、尿素結合含有変性ポリアミンおよびイミダゾール含有変性ポリアミンである前記[1]~[3]の何れか1項に記載の樹脂組成物。
[5]
(C)成分の含有量が、樹脂組成物の全重量の50~80重量%である前記[1]~[4]の何れか1項に記載の樹脂組成物。
[6]
(D)成分の含有量が、樹脂組成物の全重量の2~30重量%である前記[1]~[5]の何れか1項に記載の樹脂組成物。
[7]
(C)成分と(D)成分の配合比(D)/(C)(重量/重量)が0.02~0.6である前記[1]~[6]の何れか1項に記載の樹脂組成物。
[8]
(C)成分と(D)成分の合計含有量が、樹脂組成物の全重量の70~85重量%である前記[1]~[7]の何れか1項に記載の樹脂組成物。
[9]
前記[1]~[8]の何れか1項に記載の樹脂組成物を含有する導電性接着剤。
[10]
前記[9]に記載の導電性接着剤の硬化物により、電気的接続の一部又は全部が形成された電気部品。
[11]
電気部品が、カメラモジュールである前記[10]に記載の電気部品。
[12]
前記[9]に記載の導電性接着剤を用いて電気的接続を形成する工程を含むことを特徴とする電気部品の製造方法。
[13]
電気部品が、カメラモジュールである前記[12]に記載の製造方法。
 本発明により、接着性及び経済性に優れ、高温高湿下でニッケル、ステンレス、洋白といった金属端子との接触抵抗が上昇することなく、80℃以下で硬化可能であり、適度な粘度を有する樹脂組成物、それを含有する導電性接着剤、および該導電性接着剤により形成された電気的接続部を含む電気部品(例えば、携帯電話用のカメラモジュール、液晶ディスプレイ等のフラットパネルディスプレイにおける表示モジュール等)を提供することができる。
は、本明細書における接触抵抗の測定方法を示す説明図である。 は、本願の樹脂組成物の硬化物により電気的接続が形成されたカメラモジュールを光軸方向に沿って切断した断面図である。
 以下に本発明について詳細に説明する。本発明の樹脂組成物は、(A)エポキシ樹脂;(B)3級アミノ基含有変性ポリアミン、尿素結合含有変性ポリアミンおよびイミダゾール含有変性ポリアミンから選択される1種以上の変性ポリアミン;(C)銀粒子;ならびに(D)(D-1)錫粒子、(D-2)亜鉛粒子、(D-3)アルミニウム粒子、(D-4)鉄粒子、(D-5)インジウム粒子、ならびに(D-6)錫、亜鉛、アルミニウム、鉄およびインジウムから選択される2種以上の金属からなる合金粒子から選択される1種以上の金属粒子を含有する樹脂組成物である。
<(A)エポキシ樹脂>
 本発明で使用するエポキシ樹脂は、特に制限されるものでないが、1分子当り平均して2個以上のエポキシ基を有するものが好ましい。例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、リン含有エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、芳香族グリシジルアミン型エポキシ樹脂(例えば、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、トリグリシジル-p-アミノフェノール、ジグリシジルトルイジン、ジグリシジルアニリン等)、脂環式エポキシ樹脂、脂肪族鎖状エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ブタジエン構造を有するエポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン構造を有するエポキシ樹脂、ビスフェノールのジグリシジルエーテル化物、ナフタレンジオールのジグリシジルエーテル化物、フェノール類のグリシジルエーテル化物、及びアルコール類のジグリシジルエーテル化物、並びに、これらエポキシ樹脂のアルキル置換体、ハロゲン化物及び水素添加物等が挙げられる。これらは1種のみを使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。これらのうち、低粘度で安定性の良いビスフェノール型エポキシ樹脂を用いる事が好ましく、ビスフェノールA型エポキシ樹脂またはビスフェノールF型樹脂を用いる事がより好ましく、ビスフェノールA型エポキシ樹脂とビスフェノールF型樹脂を混合して用いることが特に好ましい。ビスフェノールA型エポキシ樹脂とビスフェノールF型樹脂を混合して用いる場合、ビスフェノールA型エポキシ樹脂とビスフェノールF型樹脂の混合比(ビスフェノールA型エポキシ樹脂)/(ビスフェノールF型樹脂)(重量/重量)は、0.1~1.5が好ましく、0.8~1.2がより好ましい。
 例えば入手可能なビスフェノール型エポキシ樹脂としては、例えば、日本化薬(株)製RE-310S、RE-304S、RE-404S、新日鐵化学(株)製YD-115、YD-115G、YD-115CA、YD-118P、YD-127、YD-128、YD-128G、YD-128S、YD-128CA、YD-134、YD-134N、YD-011、YD-012、YD-013、YD-014、YD-017、YD-019、YD-020、YD-8125、YD-7011R、YD-7014R、YD-7017、YD-7019、YD-7020、YD-900、YD-901、YD-902、YD-903、YD-904、YD-907、YD-909、YD-927H、ZX-1059、YDF-8170、YDF-170、YDF-175S、YDF-2001、YDF-2004、大日本インキ化学工業(株)製エピクロンシリーズの840、840S、850、850S、850CRP、855、857、D-515、860、900-IM、1050、1055、2055、3050、4050、4055、7050、9055、830、830S、830LVP、835、835LV、EXA-1514、EXA-4004、三菱化学(株)製828、828EL、827、806、807、YL980、YL983、(株)ADEKA製アデカレジンシリーズのEP-4100、EP-4500、EP-4901等が挙げられる。
 本発明のエポキシ樹脂には、粘度を調整するために室温(25℃)での粘度が100mPa・S以下であるエポキシ樹脂を併用することが好ましい。これらのエポキシ樹脂としては、例えば、(株)ADEKA製EP4085S、EP4088S、新日鐵化学(株)製ZX-1542、ZX-1658、ナガセケムテックス(株)製デナコールEX201、日本化薬(株)製GOT、GAN、信越化学工業(株)製X-22-163、KF-105、三菱化学(株)製の630、YED216D等が挙げられる。100mPa・S以下であるエポキシ樹脂を併用する場合、これらのエポキシ樹脂は、(A)成分100重量部のうち1~30重量部使用することが好ましく、5~25重量部使用することがより好ましい。
 (A)エポキシ樹脂は、本発明の樹脂組成物中に、11重量%~23重量%、好ましくは、13重量%~20重量%、より好ましくは14重量%~19重量%配合することができる。
<(B)変性ポリアミン>
 本発明で使用する変性ポリアミンは、3級アミノ基含有変性ポリアミン、尿素結合含有変性ポリアミンおよびイミダゾール含有変性ポリアミンから選択される1種以上であり、潜在性硬化剤として、本発明の樹脂組成物中に配合する。変性ポリアミンは、1種単独で使用しても2種以上を併用してもよい。本明細書において、潜在性硬化剤とは、エポキシ樹脂を硬化させる目的で樹脂組成物に配合される化合物であり、かかる樹脂組成物を通常保存する条件(例えば、室温、可視光線下など)ではエポキシ基などの官能基と反応しないが、熱や紫外光線によって官能基に対して反応活性を呈し、樹脂組成物を硬化させることが出来るものをいう。これらは単独で用いても2種以上を組み合わせて使用してもよい。接着性の観点より、尿素結合含有変性ポリアミンおよびイミダゾール含有変性ポリアミンを併用することが好ましい。さらに、尿素結合含有変性ポリアミンとイミダゾール含有変性ポリアミンの配合比(尿素結合含有変性ポリアミン)/(イミダゾール含有変性ポリアミン)(重量/重量)は、0.1~2.0が好ましく、0.3~1.0がより好ましい。
 本明細書において、3級アミノ基含有変性ポリアミンとは、脂肪族第3級アミン骨格を含有するポリマー構造を有しており、活性を有するアミンが、エポキシ樹脂および/またはフェノール樹脂により安定化構造をなし、潜在性硬化剤として使用可能な化合物である。すなわち、3級アミノ基含有変性ポリアミンとは、エポキシ樹脂および/またはフェノール樹脂に、第3級アミン骨格を有するポリアミンを過剰量反応させて得られるアミンアダクトであり、エポキシ樹脂構造部分および/またはフェノール樹脂構造部分により、アミノ基の活性水素が、通常保存する条件(例えば、室温、可視光線下など)ではエポキシ樹脂((A)成分)と反応しない安定化構造(エポキシ基に対する反応活性を示さない状態)をなし、潜在性硬化剤として使用可能な化合物である。3級アミノ基含有変性ポリアミンの例としては、(株)ADEKA製EH4380S、EH3616S、EH5001P、EH4357S等が挙げられる。
 イミダゾール基含有変性ポリアミンとは、イミダゾール骨格を含有するポリマー構造を有しており、活性を有するアミンが、エポキシ樹脂および/またはフェノール樹脂により安定化構造をなし、潜在性硬化剤として使用可能な化合物である。すなわち、イミダゾール基含有変性ポリアミンとは、エポキシ樹脂および/またはフェノール樹脂に、イミダゾール骨格を有するポリアミンを過剰量反応させて得られるアミンアダクトであり、エポキシ樹脂構造部分および/またはフェノール樹脂構造部分により、アミノ基の活性水素が、通常保存する条件(例えば、室温、可視光線下など)ではエポキシ樹脂((A)成分)と反応しない安定化構造(エポキシ基に対する反応活性を示さない状態)をなし、潜在性硬化剤として使用可能な化合物である。イミダゾール基含有変性ポリアミンの例としては、味の素ファインテクノ(株)製PN-23、PN-H、PN-40、(株)ADEKA製EH4346S、(株)T&K TOKA製FXR-1121、エアープロダクツジャパン(株)製サンマイドLH210等が挙げられる。
 尿素結合含有変性ポリアミンとは、反応活性を有するアミンが、イソシアネート化合物により形成される尿素結合により安定化構造をなし、潜在性硬化剤として使用可能な化合物である。すなわち、尿素結合含有変性ポリアミンとは、イソシアネート化合物に、ポリアミンを過剰量反応させて得られるアダクトであり、構造内の尿素結合部分により、アミノ基の活性水素が、通常保存する条件(例えば、室温、可視光線下など)ではエポキシ樹脂((A)成分)と反応しない安定化構造(エポキシ基に対する反応活性を示さない状態)をなし、潜在性硬化剤として使用可能な化合物である。尿素結合含有変性ポリアミンの例としては(株)T&K TOKA製FXR-1020、FXR-1081等が挙げられる。
 (B)成分はエポキシ樹脂100重量部に対して20~30重量部とするのが好ましい(2種以上組み合わせる場合は合計重量)。エポキシ樹脂の硬化速度、十分な架橋形成、樹脂組成物の粘度、塗布性を考慮すると、22~28重量部がより好ましく、23~27重量部がさらに好ましい。
<(C)銀粒子>
 本発明に用いられる銀粒子の純度は良好な比抵抗を得るという観点から99.9重量%以上のものを使用する事が好ましい。銀粒子は特にその形状を限定するものではなく、球状、フレーク状、針状など公知のものが使用可能であるが、良好な比抵抗を得るという観点からフレーク状が好ましい。フレーク状とは、板のような形状であり(JIS Z2500:2000参照)、鱗のように薄い板状であることからりん片状とも言われるものである。
 本発明に用いられる銀粒子の平均粒子径は、1~15μmとするのが好ましい。得られる組成物の取り扱い性(適度な粘度であること)、またはディスペンサーで塗布する際のノズル詰まりの発生を考慮すると、1.5~12.5μmがより好ましく、2~10μmがさらに好ましい。本明細書において、平均粒子径はレーザー回折式粒度分布計を用いて相対粒子量が50%(全粒子量に対して50%、全粒子量と粒子径でグラフ化した際に粒子量の中間になる点の粒子径)である粒径(メジアン径)を平均粒径として測定する。
 フレーク状の銀粒子を用いる場合は、比表面積が0.1~1.5m/gとするのが好ましい。比抵抗、または、ディスペンス性(本明細書において、ディスペンス性とは導電性接着剤(樹脂組成物を含む又は樹脂組成物からなるもの)をシリンジに充填しディスペンサーで塗布する際の塗布のし易さなどの塗布性能の事を意味する)の観点から、0.15~1.0m/gがより好ましく、0.2~0.9m/gがさらに好ましい。比表面積は比表面積測定装置を用いてBET(Brunauer、EmmettおよびTellerによって拡張された多分子層吸着モデルに基づく比表面積の測定方法で3人の頭文字をとってBETという。)一点法で測定する。
 銀粒子の含有量((C)成分の含有量)は、樹脂組成物の全重量の50~80重量%が好ましく、比抵抗および粘度の観点より、60~75重量%がより好ましい。
<(D)金属粒子>
 本発明の樹脂組成物は、(D-1)錫粒子、(D-2)亜鉛粒子、(D-3)アルミニウム粒子、(D-4)鉄粒子、(D-5)インジウム粒子、ならびに(D-6)錫、亜鉛、アルミニウム、鉄およびインジウムから選択される2種以上の金属からなる合金粒子から選択される1種以上の金属粒子を含有する。
 (D)の金属粒子を構成するこれら金属は、標準電極電位が、-0.138V(錫)から-1.662V(アルミニウム)の範囲内のものであって、不動態化しやすいチタン、クロム、ニッケル以外から、環境規制、入手可能性を考慮して選ばれたものである。不動態化する傾向があっても、犠牲防食性を有していれば、(D)の金属粒子を構成する金属として使用することができる。これらの金属は単独金属の粒子として用いても合金として用いてもよく、さらにそれらを1種単独で使用しても2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 安定した比抵抗を得るという観点から、錫粒子、亜鉛粒子、アルミニウム粒子、鉄粒子およびインジウム粒子の純度が、それぞれ単独の金属(錫、亜鉛、アルミニウム、鉄またはインジウム)として95重量%以上のものが好ましく、99重量%以上のものがより好ましく99.9重量%以上のものを使用することがより好ましい。同様に、合金粒子としては、上記の2種以上の金属(錫、亜鉛、アルミニウム、鉄およびインジウムから選ばれるもの)を合わせて95重量%以上含むものを使用することが好ましく、99重量%以上含むものを使用することがより好ましく、99.9重量%以上含むものを使用することがさらに好ましい。本発明の樹脂組成物は、経済性の観点から、および高温高湿下での接触抵抗の上昇が少ないという観点から、亜鉛粒子および/または鉄粒子を含有することが好ましい。
 金属粒子((D)成分))の含有量(2種以上組み合わせる場合は総含有量)は、高温高湿下での接触抵抗上昇の抑制の観点より、樹脂組成物の全重量の2~30重量%が好ましく、3~24重量%がより好ましい。
 本発明に用いられる錫粒子は特にその形状を限定するものではなく、球状、フレーク状、針状など公知のものが使用可能であるが、良好な比抵抗を得るという観点からフレーク状が好ましい。
 本発明に用いられる錫粒子の平均粒子径は、1~15μmとするのが好ましい。得られる組成物の取り扱い性(適度な粘度であること)、またはディスペンサーで塗布する際のノズル詰まりの発生を考慮すると、1.5~12.5μmがより好ましく、2~10μmがさらに好ましい。
 フレーク状の錫粒子を用いる場合は、比表面積が0.1~1.5m/gとするのが好ましい。比抵抗、または、ディスペンス性の観点から、0.15~1.0m/gがより好ましく、0.2~0.9m/gがさらに好ましい。
 錫粒子の含有量は、樹脂組成物の全重量の2~30重量%が好ましく、高温高湿下での接触抵抗上昇の抑制の観点より、10~24重量%がより好ましく、12~24重量%がさらに好ましく、15~24重量%がさらにより好ましい。
 本発明に用いられる亜鉛粒子は特にその形状を限定するものではなく、球状、フレーク状、針状など公知のものが使用可能である。
 本発明に用いられる亜鉛粒子の平均粒子径は、1~15μmとするのが好ましい。得られる組成物の取り扱い性(適度な粘度であること)、またはディスペンサーで塗布する際のノズル詰まりの発生を考慮すると、1.5~12.5μmがより好ましく、2~10μmがさらに好ましい。
 フレーク状の亜鉛粒子を用いる場合は、比表面積が0.1~1.5m/gとするのが好ましい。比抵抗、または、ディスペンス性の観点から、0.15~1.0m/gがより好ましく、0.2~0.9m/gがさらに好ましい。
 亜鉛粒子の含有量は、樹脂組成物の全重量の2~30重量%が好ましく、高温高湿下での接触抵抗上昇の抑制の観点より、3~24重量%がより好ましく、6~16重量%がさらにより好ましい。
 本発明に用いられるアルミニウム粒子は特にその形状を限定するものではなく、球状、フレーク状、針状など公知のものが使用可能である。
 本発明に用いられるアルミニウム粒子の平均粒子径は、1~15μmとするのが好ましい。得られる組成物の取り扱い性(適度な粘度であること)、またはディスペンサーで塗布する際のノズル詰まりの発生を考慮すると、1.5~12.5μmがより好ましく、2~10μmがさらに好ましい。
 フレーク状のアルミニウム粒子を用いる場合は、比表面積が0.1~1.5m/gとするのが好ましい。比抵抗、または、ディスペンス性の観点から、0.15~1.0m/gがより好ましく、0.2~0.9m/gがさらに好ましい。
 アルミニウム粒子の含有量は、樹脂組成物の全重量の2~30重量%が好ましく、高温高湿下での接触抵抗上昇の抑制の観点より、3~24重量%がより好ましく、3~10重量%がさらにより好ましい。
 本発明に用いられる鉄粒子は特にその形状を限定するものではなく、球状、フレーク状、針状など公知のものが使用可能である。
 本発明に用いられる鉄粒子の平均粒子径は、1~15μmとするのが好ましい。得られる組成物の取り扱い性(適度な粘度であること)、またはディスペンサーで塗布する際のノズル詰まりの発生を考慮すると、1.5~12.5μmがより好ましく、2~11μmがさらに好ましい。
 フレーク状の鉄粒子を用いる場合は、比表面積が0.1~1.5m/gとするのが好ましい。比抵抗、または、ディスペンス性の観点から、0.15~1.0m/gがより好ましく、0.2~0.9m/gがさらに好ましい。
 鉄粒子の含有量は、樹脂組成物の全重量の2~30重量%が好ましく、高温高湿下での接触抵抗上昇の抑制の観点より、10~24重量%がより好ましい。
 本発明に用いられるインジウム粒子は特にその形状を限定するものではなく、球状、フレーク状、針状など公知のものが使用可能である。
 本発明に用いられるインジウム粒子の平均粒子径は、1~20μmとするのが好ましい。得られる組成物の取り扱い性(適度な粘度であること)、またはディスペンサーで塗布する際のノズル詰まりの発生を考慮すると、1.5~17.5μmがより好ましく、2~15μmがさらに好ましい。
 フレーク状のインジウム粒子を用いる場合は、比表面積が0.1~1.5m/gとするのが好ましい。比抵抗、または、ディスペンス性の観点から、0.15~1.0m/gがより好ましく、0.2~0.9m/gがさらに好ましい。
 インジウム粒子の含有量は、樹脂組成物の全重量の2~30重量%が好ましく、高温高湿下での接触抵抗上昇の抑制の観点より、6~22重量%がより好ましい。
 本発明に用いられる合金粒子は特にその形状を限定するものではなく、球状、フレーク状、針状など公知のものが使用可能である。
 本発明に用いられる合金粒子の平均粒子径は、20~45μmとするのが好ましい。得られる組成物の取り扱い性(適度な粘度であること)、またはディスペンサーで塗布する際のノズル詰まりの発生を考慮すると、25~40μmがより好ましく、30~35μmがさらに好ましい。
 合金粒子の含有量は、樹脂組成物の全重量の2~30重量%が好ましく、高温高湿下での接触抵抗上昇の抑制の観点より、3~24重量%がより好ましい。
 本発明に用いる(C)成分と(D)成分の配合比(D)/(C)(重量/重量)は0.02~0.6が好ましく、0.03~0.4がより好ましく、0.1~0.4がさらにより好ましい。
 本発明に用いる(C)成分と(D)成分の合計含有量は、樹脂組成物の全重量の70~85重量%が好ましく、比抵抗および粘度の観点より、72~83重量%がより好ましく、73~80重量%がさらにより好ましい。
 本発明の樹脂組成物には、接着性の向上や応力緩和性の付与の為に(E)成分としてコアシェルポリマーを配合する事ができる。コアシェルポリマーとはコア部とシェル部を有するポリマーであって、ジエン系単量体、(メタ)アクリル酸エステル単量体および/またはビニル単量体等から調製されるゴム弾性体、ポリシロキサンゴム系弾性体、あるいはこれらの混合物等から調製される比較的柔らかいコア部分に対して、(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル、シアン化ビニル、エポキシアルキルビニルエーテル、不飽和酸誘導体、(メタ)アクリルアミド誘導体および/またはマレイミド誘導体等から調製される比較的硬いシェル層を重合して得られるものである。入手可能なコアシェルポリマーとしては(株)カネカのMX120、MX125、MX130、MX135、MX960、MX965、レジナス化成(株)のRKB3040、RKB1133、三菱レイヨン(株)のJF-001、JF-003、ガンツ化成(株)のF351Gが挙げられる。コアシェルポリマーは単独の粉体の状態でもエポキシ樹脂に分散されたものなど公知のものを使用できる。これらは単独で用いても粉体とエポキシ樹脂に分散されたものを組み合わせて使用しても良い。(E)成分は、(A)成分100重量部に対し、15~30重量部、好ましくは17~30重量部使用することができる。
 本発明の樹脂組成物には、(F)成分としてシランカップリング剤を適量用いる事が好ましい。シランカップリング剤を使用する目的は樹脂組成物の基板との密着性を向上させる事である。シランカップリング剤の例としては、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、N-β-アミノエチル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。これらのカップリング剤は単独で用いても二種以上を組み合わせて使用しても良い。(F)成分は、(A)成分100重量部に対し0.5~3重量部、好ましくは1~2重量部使用することができる。
 本発明の樹脂組成物には、(G)成分としてホウ酸エステルを適量用いる事が好ましい。ホウ酸エステルを使用する目的は本発明の樹脂組成物の保存安定性を向上させる事である。ホウ酸エステルの例としては、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル等が挙げられる。これらのホウ酸エステルは単独で用いても二種以上を組み合わせて使用しても良い。(G)成分は、(A)成分100重量部に対し0.5~1.2重量部、好ましくは0.7~1重量部使用することができる。
 本発明の樹脂組成物には、その他の添加剤として、例えば、アエロジル(登録商標)等のチキソ付与剤、接続端子の保護の観点からベンゾイミダゾール等の腐食抑制剤等を適宜添加する事ができる。
 本発明の樹脂組成物は、前記の成分を、常法に従って混合し、プラネタリーミキサーやロールミル等を用いて均一に分散させてペースト状とすることにより製造される。
 本発明の樹脂組成物の25℃における粘度は、塗布後の形状保持性の観点から、20Pa・S以上であることが好ましく、40Pa・S以上であることがより好ましい。また、ディスペンサーによる塗布性の観点から、100Pa・S未満であることが好ましく、90Pa・S未満であることがより好ましい。25℃における粘度は、JIS-K7117-2に準拠した方法(詳細は後述する。)で測定されるものであればよい。
 本発明の樹脂組成物の引張せん断接着強さは、端子間の接続安定性の観点から、3N/mm以上であることが好ましく、4N/mm以上であることがより好ましい。なお、引張せん断接着強さは、JIS-K6850に準拠した方法(詳細は後述する。)で測定されるものであればよい。
 本発明の樹脂組成物の比抵抗は、また、端子間の接続安定性の観点から、5.0E-03(5.0×10-3)Ω・cm未満であることが好ましく、1.0E-03(1.0×10-3)Ω・cm未満であることがより好ましい。
 本発明の樹脂組成物の接触抵抗変化率は、端子間の接続安定性の観点から、0.01以上であることが好ましく、0.5以上であることがより好ましい。なお、接触抵抗変化率は、(初期の接触抵抗-温度85℃湿度85%で96時間保持後の接触抵抗)/(初期の接触抵抗)の値である。接触抵抗の測定方法の詳細は後述する。
 <導電性接着剤>
 本発明の導電性接着剤は、本発明の樹脂組成物を含有するもの(または樹脂組成物からなるもの)であり、導電性と、金属、樹脂等との接着性を備えるものである。導電性接着剤には、本発明の樹脂組成物に加えて公知の添加物が含まれていてもよい。導電性接着剤は、本発明の樹脂組成物を90重量%~100重量%含むものであればよい。
 <電気部品>
 本発明の電気部品は、本発明の導電性接着剤の硬化物により各部材の電気的接続の一部又は全部が形成された電気部品である。電気部品としては、一般的に知られているものであればよい。中でも特に、本発明の樹脂組成物は80℃以下で硬化可能であるため、従来導電性接着剤の使用が困難であった耐熱性の低い部材を備える電気部品に好適に用いることができる。
 電気部品の例としては、例えば、デジタルビデオカメラおよびデジタルスチルカメラなどのデジタルカメラ、監視カメラ等の画像入力カメラ、スキャナ装置、ファクシミリ装置、テレビジョン電話装置、カメラ付き携帯電話装置等の電子機器に内蔵されるカメラ等におけるカメラモジュール、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等のフラットパネルディスプレイにおける表示モジュール等が挙げられる。
 この中でも特に、カメラ付き携帯電話装置等に用いられているようなより小型のカメラモジュール(所謂、コンパクトカメラモジュール)において本発明の導電性接着剤を好適に用いることができる。このようなカメラモジュールは、熱に弱い部材を配線基板等に接合する必要があり、本発明の導電性接着剤を好適に用いることができる。
 図2に基づき、電気部品の一例として一般的なカメラモジュール10の全体構造について説明するが、本発明のカメラモジュールはこれに限定されない。図2は、導電性接着剤19(硬化物)により電気的接続が形成されたカメラモジュール10を光軸方向に沿って切断した断面図である。
 カメラモジュール10は、被写体の反対側一面に基板18が備えられており、基板18上に光学部材14等を取り囲むように箱形のカバー10a及び10bが、固定支持体10cを介して固定されている。カバー10aの内側側面にはヨーク12が固定されており、さらにヨーク12の内側側面にはマグネット15が固定されている。
 板バネ11は、光学部材14を光軸方向に変位可能に支持するためのものであり、カバー10aと支持部材11aを介して配置されている。板バネ11の外側側面にはマグネット15と対向するようにコイル13が固定されている。コイル13とマグネット15との間に働く電磁力により、レンズホルダ14aを光軸方向に駆動させることができる。
 レンズホルダ14aはレンズ14bを固定するためのものである。基板上には、撮像素子18が備えられており、撮像素子18の被写体方向側の、撮像素子18とレンズ14bの間には近赤外光をカットするIRカットフィルタ17が備えられている。
 なお、図2における太線で示されている部分を含む領域(図2紙面に対して手前側及び奥側に広がる)に本発明の導電性接着剤19が使用されており、これにより太線に接する各部材(すなわち、電気的接続を必要とする各部材)が電気的に接続されている。
 本発明に係る電気部品の製造方法は、本発明に係る導電性接着剤を用いて電気的接続を形成する工程を含む方法である。具体的な製造方法は公知の導電性接着剤(導電性ペースト)を用いる公知の電気部品を製造するための方法を適用することができる。
 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。以下説明する実施例の樹脂組成物は、そのまま導電性接着剤として用いることができるものである。
 <実施例1~27、比較例1~6>
 下記の表(表1~4)に示す組成の樹脂組成物を調製した。(C)成分および(D)成分以外の成分をプラネタリーミキサー((株)ダルトン製5DMV-01-r)にて30分間混合した。その後、(C)成分、および(D)成分または比較の導電性粒子(すなわち、銀コート銅粒子(メタロー製AACu-3001)、ニッケル粒子(昭栄化学工業(株)製NI-613)、銅ニッケル粒子(日本アトマイズ加工(株)製SF-CUNI(70-30))、またはチタン粒子(トーホーテック(株)製TC-200))を投入し、20分混合した後、プラネタリーミキサーにて30分脱泡混合することで調製した。
 実施例及び比較例の樹脂組成物について、粘度、引張せん断接着強さ、比抵抗、接触抵抗を以下の方法で測定した。その結果を下記の表(表1~4)にまとめた。
(1)粘度の測定(25℃)
 樹脂組成物を0.22ml投入し、E型粘度計(東機産業(株)製RE-80U)にてJIS-K7117-2に準拠した手順で、3°×R9.7のロータを用い、5rpm、2分の値を粘度の測定値とした。
(2)引張せん断接着強さの測定
 金めっきを施した100mm×25mm×0.8mmの銅貼り積層板をJIS-K6850に準拠した手順で接着試験片を作成し、80℃60分硬化した。万能引張試験機((株)オリエンテック製RTM-500)にてJIS-K6850に準拠した手順にて引張せん断接着強さを測定した。
(3)比抵抗の測定
 FR-4の基板に幅2mm、厚み80um程度で120mmのラインを実施例及び比較例の樹脂組成物でバーコートし、熱循環式オーブン(ヤマト科学(株)製DF-610)にて80℃60分硬化して比抵抗測定用の試験サンプルとした。デジタルマルチメーター((株)アドバンテスト製R6552)にて樹脂組成物を距離100mmにて4端子モードで抵抗値を測定し、比抵抗を算出した。
(4)接触抵抗の測定
 図1に示すように、ニッケルめっきを施した100mm×25mm×1.5mmステンレス(端子金属4)上に、抵抗計1(デジタルマルチメーター((株)アドバンテスト製R6552))を備える導線2を渡し固定した。端子金属4のニッケル表面上に直径1mmの大きさで樹脂組成物3を導線2の一部を包み込むように塗布し、熱循環式オーブンにて80℃60分硬化処理して接触抵抗測定用の試験サンプルとした。その後、抵抗計1にて導線2と端子金属4のニッケル表面で抵抗値を測定し、樹脂組成物3とニッケルとの接触抵抗値とした。なお、図1中の破線は、導線2が樹脂組成物3中を貫いていることを示している。
 実施例及び比較例の樹脂組成物について、粘度、接着性、比抵抗、硬化性および高温高湿下での接触抵抗の上昇を以下の基準で評価した。その結果を、以下各記号に従って下記の表(表1~4)にまとめた。
(1)粘度
◎:40Pa・S以上
○:30Pa・S以上40Pa・S未満
△:20Pa・S以上30Pa・S未満
×:20Pa・S未満
(2)接着性
◎:引張せん断接着強さが5N/mm以上
○:引張せん断接着強さが4N/mm以上5N/mm未満
△:引張せん断接着強さが3N/mm以上4N/mm未満
×:引張せん断接着強さが3N/mm未満
(3)比抵抗
◎:0.5×10-3 Ω・cm未満
○:0.5×10-3 Ω・cm以上1.0×10-3 Ω・cm未満
△:1.0×10-3 Ω・cm以上5.0×10-3 Ω・cm未満
×:5.0×10-3 Ω・cm以上
(4)硬化性
○:80℃60分で硬化した。
×:80℃60分で硬化せず。
(5)高温高湿下での接触抵抗の上昇
 接触抵抗変化率、すなわち、(初期の接触抵抗-温度85℃湿度85%で96時間保持後の接触抵抗)/(初期の接触抵抗)の値
◎:0.5以上
○:0.25以上0.5未満
△:0以上0.25未満
×:0未満
 使用した材料は以下のとおりである。
・ZX-1059:新日鐵化学(株)製、ビスフェノールA型樹脂とビスフェノールF型樹脂の1:1混合物
・YDF-8170:新日鐵化学(株)製、ビスフェノールF型樹脂
・MX-135:(株)カネカ製、コアシェルポリマー含有エポキシ樹脂 コアシェルポリマー25重量%
・RKB3040:(株)レジナス化成製、商品名「レジナスボンドRKB3040」、コアシェルポリマー含有エポキシ樹脂 コアシェルポリマー29重量%、ビスフェノールA型樹脂とビスフェノールF型樹脂樹脂71重量%
・ZX-1542:新日鐵化学(株)製、物質名トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル
・X22-163:信越化学工業(株)製、物質名シロキサンジグリシジルエーテル
・EH-5001P:(株)ADEKA製製、商品名「アデカハードナーEH-5001P」、3級アミノ基含有変性ポリアミン
・FXR-1081:T&K TOKA製、商品名「フジキュアーFXR-1081」、尿素結合含有変性ポリアミン
・PN-H:味の素ファインテクノ(株)製、商品名「アミキュアPN-H」、イミダゾール基含有変性ポリアミン
・銀粒子:メタロー製、商品名「EA0101」、平均粒子径6.8μm、比表面積0.28m/g
・錫粒子:DOWAエレクトロニクス(株)製、商品名「AG-SAJ-192」、平均粒子径2.3μm、比表面積0.43m/g
・亜鉛粒子:ハクスイテック(株)製、商品名「亜鉛末R末」、平均粒子径5.2μm、比表面積0.25m/g
・アルミニウム粒子:東洋アルミ(株)製、商品名「アルミニウムパウダー」、平均粒子径5.5μm、比表面積0.25m/g
・亜鉛合金粒子1:ヒカリ素材工業(株)製、商品名「Zn-2Al」、平均粒子径30μm、比表面積0.2m/g
・亜鉛合金粒子2:ヒカリ素材工業(株)製、商品名「Zn-22.3Al」、平均粒子径35μm、比表面積0.2m/g
・インジウム粒子: アジア物性材料(株)製、商品名「インジウム微粉末」、平均粒子径15μm、比表面積0.3m/g
・鉄粒子:パウダーテック(株)製、商品名「IOA-10」、平均粒子径10μm、比表面積0.8m/g
・銀コート銅粒子:メタロー製、商品名「AACU-3001」、平均粒子径5.8μm、比表面積0.61m/g
・ニッケル粒子:昭栄化学工業(株)製、商品名「NI-613」、平均粒子径1.0μm、比表面積1.0m/g
・銅ニッケル粒子:日本アトマイズ加工(株)製、商品名「SF-CuNi」、平均粒子径8.5μm、比表面積0.2m/g
・チタン粒子:トーホーテック(株)製、商品名「TC-200」、平均粒子径17μm
・JF-003:三菱レイヨン(株)製、商品名「プレゲル化剤JF-003」、コアシェルポリマー
・KBM-403:信越化学工業(株)製、物質名3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(別名、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)
・ホウ酸トリエチル:純正化学(株)製
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
<比較例7(特許文献3の樹脂組成物)>
 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学製 エピコート828)100重量部、2-エチル-4-メチルイミダゾール(四国化成製)5重量部及びメタニトロフェノール(和光純薬製)1重量部を加えて均一に混合して樹脂組成物とし、この樹脂組成物20gにフレーク状の銀粒子(メタロー製 EA-0101)80gを加えて均一に混合して樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物を80℃60分での硬化性を確認したが、硬化は不十分だった。この為、以降の評価は中止した。なお、特許文献3の樹脂組成物に含まれるニッケル粒子等は硬化性に影響を与えることがないと考えられるためここでは加えていない。
 (B)成分として、3級アミノ基含有変性ポリアミン、尿素結合含有変性ポリアミンおよびイミダゾール含有変性ポリアミンを使用すると、80℃60分で硬化するが、硬化剤として、2-エチル-4-メチルイミダゾールを用いると硬化しないことがわかる(実施例と比較例7(引用文献3の樹脂)との比較)。(B)成分として、尿素結合含有変性ポリアミンとイミダゾール含有変性ポリアミンを併用すると、効果が高いことがわかる。
 (D)成分を含まない比較例1~6は高温高湿下で接触抵抗が大きく上昇してしまうことがわかる。(D)成分として、(D-1)錫粒子、(D-2)亜鉛粒子、(D-3)アルミニウム粒子、(D-4)鉄粒子、(D-5)インジウム粒子、ならびに(D-6)錫、亜鉛、アルミニウム、鉄およびインジウムから選択される2種以上の金属からなる合金粒子から選択される1種以上の金属粒子を使用すると、高温高湿下で接触抵抗が抑制され、本発明の課題を解決することが出来ることがわかる。さらに、この3種の粒子のうち、(D)成分を亜鉛粒子もしくは鉄粒子とすると、効果が高い傾向があることがわかる。
 (D)成分を亜鉛粒子とする場合、(D)成分の含有量は、樹脂組成物の全重量の3~24重量%であれば本発明の課題を解決することが出来ることがわかる。中でも6~16重量%とすると、効果が高いことがわかる。
 1 抵抗計
 2 導線
 3 樹脂組成物
 4 端子金属
 10 カメラモジュール
 10a,10b カバー
 10c 固定支持体
 11 板バネ
 12 ヨーク
 13 コイル
 14 光学部材
 14a レンズホルダ
 14b レンズ
 15 マグネット
 16 IRカットフィルタ
 17 撮像素子
 18 基板
 19 導電性接着剤
 本出願は、日本国で出願された特願2011-281593を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (13)

  1. (A)エポキシ樹脂、
    (B)3級アミノ基含有変性ポリアミン、尿素結合含有変性ポリアミンおよびイミダゾール含有変性ポリアミンから選択される1種以上の変性ポリアミン、
    (C)銀粒子、ならびに
    (D)(D-1)錫粒子、(D-2)亜鉛粒子、(D-3)アルミニウム粒子、(D-4)鉄粒子、(D-5)インジウム粒子、ならびに(D-6)錫、亜鉛、アルミニウム、鉄およびインジウムから選択される2種以上の金属からなる合金粒子から選択される1種以上の金属粒子
    を含有する樹脂組成物。
  2. (D)成分が、(D-1)錫粒子、(D-2)亜鉛粒子および(D-3)アルミニウム粒子から選択される1種以上の金属粒子である請求項1記載の樹脂組成物。
  3. (D)成分が、(D-2)亜鉛粒子および/または(D-4)鉄粒子である請求項1記載の樹脂組成物。
  4. (B)成分が、尿素結合含有変性ポリアミンおよびイミダゾール含有変性ポリアミンである請求項1~3の何れか1項に記載の樹脂組成物。
  5. (C)成分の含有量が、樹脂組成物の全重量の50~80重量%である請求項1~4の何れか1項に記載の樹脂組成物。
  6. (D)成分の含有量が、樹脂組成物の全重量の2~30重量%である請求項1~5の何れか1項に記載の樹脂組成物。
  7. (C)成分と(D)成分の配合比(D)/(C)(重量/重量)が0.02~0.6である請求項1~6の何れか1項に記載の樹脂組成物。
  8. (C)成分と(D)成分の合計含有量が、樹脂組成物の全重量の70~85重量%である請求項1~7の何れか1項に記載の樹脂組成物。
  9. 請求項1~8の何れか1項に記載の樹脂組成物を含有する導電性接着剤。
  10. 請求項9記載の導電性接着剤の硬化物により、電気的接続の一部又は全部が形成された電気部品。
  11. 電気部品が、カメラモジュールである請求項10記載の電気部品。
  12. 請求項9記載の導電性接着剤を用いて電気的接続を形成する工程を含むことを特徴とする電気部品の製造方法。
  13. 電気部品が、カメラモジュールである請求項12記載の製造方法。
PCT/JP2012/082553 2011-12-22 2012-12-14 導電性接着剤 WO2013094543A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281593A JP2015042696A (ja) 2011-12-22 2011-12-22 導電性接着剤
JP2011-281593 2011-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013094543A1 true WO2013094543A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=48668434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/082553 WO2013094543A1 (ja) 2011-12-22 2012-12-14 導電性接着剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015042696A (ja)
TW (1) TW201331336A (ja)
WO (1) WO2013094543A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139494A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 液状導電性樹脂組成物及び電子部品
WO2013187518A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 日立化成株式会社 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置
WO2015087971A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 日立化成株式会社 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置
KR20150139414A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 도전성 접착제 및 그것을 사용한 전자 부품
JP2016021033A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 ナミックス株式会社 カメラモジュール用接着剤
JP2016102206A (ja) * 2014-11-12 2016-06-02 株式会社スリーボンド エポキシ樹脂組成物
JP2020139011A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ナミックス株式会社 導電性組成物および導電性接着剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104232A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 ハリマ化成株式会社 導電性ペースト

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150838A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性接着剤およびこれを用いた実装構造体
JP2005244118A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 半導体素子の製造方法およびカメラモジュールの製造方法
JP2007151113A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Samsung Electro Mech Co Ltd カメラモジュールパッケージ
JP2010219948A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sharp Corp 表示パネルおよびその製造方法
WO2010147070A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 味の素株式会社 樹脂組成物及び有機電解液電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150838A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性接着剤およびこれを用いた実装構造体
JP2005244118A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 半導体素子の製造方法およびカメラモジュールの製造方法
JP2007151113A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Samsung Electro Mech Co Ltd カメラモジュールパッケージ
JP2010219948A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sharp Corp 表示パネルおよびその製造方法
WO2010147070A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 味の素株式会社 樹脂組成物及び有機電解液電池

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139494A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 液状導電性樹脂組成物及び電子部品
US10174226B2 (en) 2012-06-14 2019-01-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive composition and semiconductor device using same
WO2013187518A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 日立化成株式会社 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2013258122A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Hitachi Chemical Co Ltd 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置
WO2015087971A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 日立化成株式会社 接着剤組成物及びそれを用いた半導体装置
KR20150139414A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 도전성 접착제 및 그것을 사용한 전자 부품
JP2015229699A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 太陽インキ製造株式会社 導電性接着剤およびそれを用いた電子部品
KR102318602B1 (ko) 2014-06-03 2021-10-29 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 도전성 접착제 및 그것을 사용한 전자 부품
JP2016021033A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 ナミックス株式会社 カメラモジュール用接着剤
JP2016102206A (ja) * 2014-11-12 2016-06-02 株式会社スリーボンド エポキシ樹脂組成物
JP2020139011A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ナミックス株式会社 導電性組成物および導電性接着剤
WO2020175055A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ナミックス株式会社 導電性組成物および導電性接着剤
JP7332129B2 (ja) 2019-02-27 2023-08-23 ナミックス株式会社 導電性組成物および導電性接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW201331336A (zh) 2013-08-01
JP2015042696A (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013094543A1 (ja) 導電性接着剤
JP5030196B2 (ja) 回路接続用接着剤
US7736541B2 (en) Anisotropic conductive adhesive
JP6190653B2 (ja) 導電性樹脂組成物および半導体装置
KR20090075749A (ko) 회로 접속 구조체
KR101223350B1 (ko) 회로 접속용 접착 필름 및 회로 접속 구조체
WO2013150907A1 (ja) 導電性組成物
KR20100008372A (ko) 회로 접속 재료 및 회로 부재의 접속 구조
JP5683202B2 (ja) 熱硬化型導電性ペースト
JP2009245938A (ja) 導電性接着ペースト及び電子部品搭載基板
JP5267958B2 (ja) 接着剤組成物
US9490229B2 (en) Semiconductor device connected by anisotropic conductive film
KR101100569B1 (ko) 접착 필름, 및 회로 부재의 접속 구조 및 접속 방법
JP6576736B2 (ja) 導電性接着剤および半導体装置
JP3947532B2 (ja) 異方導電性接着剤フィルム
JP4867805B2 (ja) 電極接続用接着剤
CN106189891A (zh) 各向异性导电膜和由其连接的半导体装置
JP5558184B2 (ja) 異方性導電フィルム、接合体及び接続方法
KR102098758B1 (ko) 회로 접속 재료
WO2022014626A1 (ja) 導電性接着剤組成物
JP2012097226A (ja) 異方導電性接着フィルム及び接続構造体
CN107614568B (zh) 具有式1或式2的聚合物树脂、含有其的接着膜及由接着膜连接的显示装置
JP4730215B2 (ja) 異方導電性接着剤フィルム
JP2018131569A (ja) 導電性粒子を含む樹脂組成物
KR20160125359A (ko) 도전성 접착제 및 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12860290

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12860290

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP