WO2013081021A2 - アルミニウム合金と銅合金との接合体及びその接合方法 - Google Patents

アルミニウム合金と銅合金との接合体及びその接合方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013081021A2
WO2013081021A2 PCT/JP2012/080779 JP2012080779W WO2013081021A2 WO 2013081021 A2 WO2013081021 A2 WO 2013081021A2 JP 2012080779 W JP2012080779 W JP 2012080779W WO 2013081021 A2 WO2013081021 A2 WO 2013081021A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aluminum alloy
mass
joining
joined
liquid phase
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/080779
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2013081021A3 (ja
Inventor
北脇高太郎
村瀬崇
Original Assignee
古河スカイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河スカイ株式会社 filed Critical 古河スカイ株式会社
Priority to EP12853569.7A priority Critical patent/EP2786831B1/en
Priority to IN1030MUN2014 priority patent/IN2014MN01030A/en
Priority to JP2013547193A priority patent/JP6060090B2/ja
Priority to US14/361,951 priority patent/US20140308541A1/en
Priority to CN201280059087.9A priority patent/CN103958113B/zh
Priority to KR1020147018292A priority patent/KR20140098844A/ko
Publication of WO2013081021A2 publication Critical patent/WO2013081021A2/ja
Publication of WO2013081021A3 publication Critical patent/WO2013081021A3/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • B23K20/2333Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer one layer being aluminium, magnesium or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/002Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of light metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/007Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of copper or another noble metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/017Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of aluminium or an aluminium alloy, another layer being formed of an alloy based on a non ferrous metal other than aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/14Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/16Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/18Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component

Definitions

  • the present invention relates to a joined body in which both members to be joined are joined using an aluminum alloy as one member to be joined and a copper alloy as the other member to be joined, and a joining method thereof.
  • the aluminum alloy includes pure aluminum
  • the copper alloy includes pure copper.
  • a joined body obtained by joining an aluminum alloy material and a copper alloy material is excellent in thermal conductivity and the like, it is used in a heat exchange device such as a finned tube heat exchanger or piping in a refrigeration circuit of a refrigeration air conditioner.
  • Patent Document 1 one of the aluminum tube and the copper tube is rotated in a contacted state, one of them is rotated, the oxide film on the aluminum surface is mechanically removed by friction on the contact surface, and the joint portion is melted and softened by frictional heat. The rotation is rapidly stopped and bonding is performed.
  • bonding is performed by sandwiching and heating an Al—Si brazing material between an aluminum fin and a copper plate in a state where nickel plating is applied to the copper side.
  • Patent Document 3 an aluminum tube and a copper tube are brought into contact with each other in the vicinity of 550 to 660 ° C. to melt the bonding interface by a mechanism of generating a eutectic melt from solid phase diffusion, thereby performing bonding (eutectic welding). Is going.
  • the present invention has good bondability and almost no deformation due to the flow of materials during bonding in a bonded body of an aluminum alloy material and a copper alloy material and its bonding method.
  • An object of the present invention is to provide a joined body of an aluminum alloy material and a copper alloy material joined by a highly reliable new method and a joining method thereof.
  • the present inventors pay attention to the metallographic characteristics of the aluminum alloy that is the member to be joined, and use the liquid phase generated when the aluminum alloy is heated for joining with the copper alloy material. A new joining method has been found and the present invention has been completed.
  • the member to be bonded contains Cu: 3.0 mass% to 8.0 mass% (hereinafter simply referred to as “%”) and Si: 0.1% to 10%, and consists of an aluminum alloy composed of the balance Al and inevitable impurities.
  • % 3.0 mass% to 8.0 mass%
  • Si 0.1% to 10%
  • the one member to be joined includes Mg: 0.05% to 2.0%, Ni: 0.05% to 2.0%, and Zn: 0.05. It is characterized by being made of an aluminum alloy further containing one or more of% to 6.0%.
  • the aluminum alloy that is the one member to be joined is Mg: 0.5% or less
  • the flux is between the joining members. Bonding is performed in a non-oxidizing atmosphere in a coated state.
  • the aluminum alloy that is the one member to be joined is Mg: 0.2% to 2.
  • the ratio of the mass of the liquid phase generated in the aluminum alloy to the total mass of the aluminum alloy that is one of the members to be joined is 5% or more and 35% or less It is characterized by bonding in a sex atmosphere.
  • the ratio of the mass of the liquid phase generated in the aluminum alloy to the total mass of the aluminum alloy is 5%.
  • the above time is 30 seconds or more and 3600 seconds or less.
  • the maximum stress generated in the aluminum alloy as one member to be joined is P (kPa), and the aluminum relative to the total mass of the aluminum alloy
  • the ratio of the mass of the liquid phase produced in the alloy is V (%)
  • the joining is performed under the condition satisfying P ⁇ 460-12V.
  • the joining method of the aluminum alloy and the copper alloy according to the present invention is performed by utilizing a slight liquid phase generated inside the aluminum alloy to be joined.
  • joining of an aluminum alloy and a copper alloy is made possible by highly reliable metal bonding.
  • the member to be joined itself does not flow greatly due to melting and does not use a solder material, a brazing material, a solubilizing material, or the like, a dimensional change due to joining is small, and a shape change hardly occurs.
  • good joining can be performed without clogging the flow paths due to inflow or deformation of the liquid phase.
  • the present invention is similar to the diffusion bonding in that the deformation due to bonding is small and simultaneous multi-point bonding is possible. However, compared to the diffusion bonding, no pressure is required, and the time required for bonding can be shortened. Even if it is joining of the aluminum alloy material which does not contain, there exists an advantage that the special process for the cleaning process of a joint surface is not required.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a phase diagram of an Al—Si alloy as a binary eutectic alloy. It is explanatory drawing which shows the production
  • a predetermined amount of liquid phase generated during heating of an aluminum alloy that is one member to be joined is used for joining with a copper alloy that is the other member to be joined. Therefore, first, the formation mechanism of the liquid phase will be described using an Al—Si alloy which is a binary eutectic alloy.
  • the joining using the liquid phase generated by the aluminum alloy is referred to as “seeding joining”.
  • FIG. 1 schematically shows a phase diagram of an Al—Si alloy which is a typical binary eutectic alloy.
  • an aluminum alloy having a Si concentration of c1 is heated, generation of a liquid phase starts at a temperature T1 near the eutectic temperature (solidus temperature) Te.
  • T1 near the eutectic temperature (solidus temperature) Te.
  • Te eutectic temperature
  • FIG. 2A crystal precipitates are distributed in the matrix divided by the grain boundaries.
  • FIG. 2B shows the crystal grain boundary with a large segregation of the crystal precipitate distribution melts to become a liquid phase.
  • the periphery of the Si crystal precipitate particles and intermetallic compounds which are the main additive element components dispersed in the matrix of the aluminum alloy, melts into a spherical shape to form a liquid phase.
  • this spherical liquid phase generated in the matrix is re-dissolved in the matrix with the passage of time and temperature due to the interfacial energy, and the grain boundary and the surface are diffused by the solid phase diffusion. Move to.
  • FIG. 1 when the temperature rises to T2, the liquid phase amount increases from the state diagram.
  • the seepage joining of the present invention utilizes a liquid phase generated by local melting inside the aluminum alloy. And it can implement
  • the copper alloy material that is the other member to be joined in the present invention needs to be below the solidus temperature at the heating temperature. When the copper alloy material exceeds the solidus temperature, the copper alloy material starts to melt, reacts with the aluminum alloy in the vicinity of the joint interface, and the liquid phase generation rapidly accelerates in the vicinity of the joint interface. This is because the shape may not be maintained.
  • A. Component Cu of aluminum alloy material 3.0% to 8.0% When the content of Cu in the aluminum alloy is less than 3.0%, there is no sufficient liquid phase oozing and bonding is incomplete. On the other hand, if the Cu content exceeds 8.0%, the amount of Al—Cu compound in the aluminum alloy increases and the amount of liquid phase generated increases, so that the material strength during heating decreases extremely. It becomes difficult to maintain the shape of the structure. On the other hand, if it exceeds 8.0%, rolling may be difficult and materials may not be produced. Therefore, the content of Cu in the aluminum alloy material in the present invention is set to 3.0 to 8.0%. The amount of liquid phase that oozes out increases as the plate thickness increases and the heating temperature increases, but the amount of liquid phase required during heating depends on the shape of the structure. It is desirable to adjust the bonding conditions (temperature, time, etc.).
  • Si 0.1% to 10%
  • the Si content of the aluminum alloy is less than 0.1%, there is no sufficient liquid phase oozing and bonding is incomplete.
  • the Si content exceeds 10.0%, the amount of Si particles in the aluminum alloy material increases and the amount of liquid phase generated increases, so that the material strength during heating decreases extremely, and the structure It becomes difficult to maintain the shape.
  • the content of Si in the aluminum alloy in the present invention is 0.1% to 10%.
  • the amount of liquid phase that oozes out increases as the plate thickness increases and the heating temperature increases, but the amount of liquid phase required during heating depends on the shape of the structure. It is desirable to adjust the joining conditions (temperature, time, etc.).
  • the amounts of Cu and Si may be specified, but other elements can be added alone or in combination to improve the bondability. Each selective additive element is described below.
  • one or more of Mg, Zn and Ni may be further added in a predetermined amount.
  • Mg 0.05% to 2.0% Mg can lower the solidus temperature of the alloy and enables reliable bonding at lower temperatures. This effect is hardly obtained when the Mg content is less than 0.05%. Moreover, when it exceeds 2.0%, rolling becomes difficult and there is a possibility that the material cannot be manufactured. Therefore, Mg is preferably added in an amount of 0.05% to 2.0%. A more preferable amount of Mg is 0.1% to 1.0%.
  • Zn 0.05% to 6.0%
  • Zn can lower the solidus temperature of the alloy and enables reliable bonding at lower temperatures. This effect is hardly obtained when the Zn content is less than 0.05%. On the other hand, if it exceeds 6.0%, rolling becomes difficult and the material may not be produced. Accordingly, Zn is preferably added in an amount of 0.05% to 6.0%. A more preferable Zn addition amount is 0.5% to 2.0%.
  • Ni 0.05% to 2.0% Ni can lower the solidus temperature of the alloy and enables reliable bonding at lower temperatures. This effect is hardly obtained when the Ni addition amount is less than 0.05%. Moreover, when it exceeds 2.0%, an intermetallic compound may produce
  • the following predetermined amounts of elements may be added alone or in combination.
  • Fe 0.1% to 2.0%
  • the amount of Fe added is preferably in the range of 0.1% to 2.0% in view of strength and ease of manufacture.
  • Mn 0.1% to 2.0% Mn forms an Al—Mn—Si intermetallic compound with Si and acts as dispersion strengthening, or has an effect of improving the strength by solid solution strengthening by solid solution in the aluminum matrix.
  • the amount of Mn added is preferably in the range of 0.1% to 2.0% in view of strength and ease of manufacture.
  • Ti 0.01% to 0.3%
  • V 0.01% to 0.3%
  • the addition amount of Ti and V is preferably in the range of 0.01% to 0.3% in view of strength and ease of manufacture.
  • Cr 0.05% to 0.3% Cr improves strength by solid solution strengthening, and Al—Cr-based intermetallic compounds are precipitated, which acts on coarsening of crystal grains after heating.
  • the amount of Cr added is preferably in the range of 0.05% to 0.3% from the standpoint of strength and ease of manufacture.
  • In and Sn have an effect of adding a sacrificial anodic action.
  • the addition amount of In and Sn is preferably in the range of 0.05% to 0.3% from the viewpoint of corrosion resistance and ease of manufacture.
  • Be: 0.0001% to 0.1%, Sr: 0.0001% to 0.1%, Bi: 0.0001% to 0.1%, Na: 0.0001% to 0% 1%, Ca: 0.0001% to 0.05%, or two or more of these elements may be added, but these trace elements are bonded by finely dispersing Si particles, improving fluidity of the liquid phase, etc. Can improve sex.
  • all of the added components are within the above-described component ranges from the balance of corrosion resistance and ease of manufacture. It is preferable.
  • the liquid phase ratio defined in the present invention is usually based on this principle (level) based on the alloy composition and the maximum temperature achieved using an equilibrium diagram. rule).
  • the liquid phase ratio can be determined using the phase diagram using the phase diagram.
  • the liquid phase ratio is obtained using equilibrium calculation phase diagram software.
  • the equilibrium calculation phase diagram software incorporates a technique for determining the liquid phase ratio based on the lever principle using the alloy composition and temperature.
  • the equilibrium calculation phase diagram software includes Thermo-Calc; manufactured by Thermo-Calc Software AB.
  • a flux is applied to at least the joint portion in order to destroy the oxide film.
  • the flux is fluoride flux such as KAlF 4 , K 2 AlF 5 , K 2 AlF 5 .H 2 O, K 3 AlF 6 , AlF 3 , KZnF 3 , K 2 SiF 6 used for brazing of aluminum alloys, Cs Cesium flux such as 3 AlF 6 , CsAlF 4 .2H 2 O, Cs 2 AlF 5 .H 2 O, or chloride flux such as KCl, NaCl, LiCl, ZnCl 2 is used. These fluxes melt before the liquid phase melts or reaches the joining temperature in the seepage joining, and react with the oxide film to destroy the oxide film.
  • bonding is performed in a non-oxidizing atmosphere such as nitrogen gas or argon gas.
  • a fluoride-based flux is used, bonding is preferably performed in a non-oxidizing gas atmosphere in which the oxygen concentration is suppressed to 250 ppm or less and the dew point is suppressed to ⁇ 25 ° C. or less.
  • the exudation joining method according to the present invention can perform reliable joining while minimizing the deformation of the members to be joined by the basic configuration described above.
  • preferable joining is obtained by appropriately setting the joining time, the stress applied to both the joined members, and the heating temperature during joining as the joining conditions in consideration of maintaining the shape of the joined members. be able to.
  • joining time is the time during which the liquid phase ratio in an aluminum alloy, which is one member to be joined that produces a liquid phase, is 5% or more. And this joining time is preferably within 3600 seconds. When it is within 3600 seconds, a joined body with little shape change from before joining can be obtained, and when within 1800 seconds, a precise joined body with further less shape change can be obtained.
  • the joining time is preferably 30 seconds or longer. If it is 30 seconds or more, a bonded body reliably bonded can be obtained, and if it is 60 seconds, a bonded body bonded more reliably can be obtained.
  • the stress generated in each part in each member to be joined is obtained from the shape and the load.
  • This stress can be calculated using, for example, a structure calculation program.
  • P (kPa) is the maximum stress (maximum stress) among the stresses generated in each part of the bonded member that generates a liquid phase during bonding, and the liquid phase ratio of the aluminum alloy that is the bonded member
  • V V
  • the value shown on the right side of this equation is the critical stress, and if a stress exceeding this is applied to the member to be joined that generates a liquid phase, large deformation occurs in the member to be joined even if the liquid phase ratio is within 35%. There is a fear.
  • Heating temperature at the time of bonding when the heating temperature at the time of bonding is 548 ° C. or higher, the member to be bonded may be deformed due to the eutectic reaction between the aluminum alloy and the copper alloy.
  • the heating temperature at the time of joining the alloy is preferably less than 548 ° C.
  • Table 1 shows the composition of the aluminum alloy material used as one of the materials to be joined. After preparing the alloy ingot shown in Table 1, a rolled plate having a thickness of 2 mm was obtained by hot rolling and cold rolling. The rolled plate was subjected to a leveler and then annealed at 380 ° C. for 2 hours to obtain a rolled plate sample.
  • Table 2 shows the composition of the copper alloy material used as the other member to be joined. After preparing the alloy ingot shown in Table 2, a rolled plate having a thickness of 3 mm was obtained by hot rolling and cold rolling.
  • a joining test was performed to evaluate the joining rate and the deformation rate.
  • this joining test first, two plates having a width of 20 mm and a length of 50 mm are cut out from the rolled plate sample, the respective end surfaces are smoothed by milling, and the aluminum alloy is used as the upper plate and the copper alloy is used as the lower plate.
  • a reverse T-shaped joining test piece shown in FIG. 4 was produced.
  • Table 3 shows combinations of the upper and lower plates of each test piece. A cesium fluoride-based or chloride-based flux was applied to the bonding surface of the bonding test piece, or no flux was applied. Table 3 shows the presence and type of flux application.
  • Cs is a cesium fluoride-based flux (CsAlF 4 )
  • Cl is a chloride-based flux (containing 40 mass% or more of ZnCl 2 , and other components are NaCl—KCl—LiCl—LiF).
  • - Indicates that the flux was not applied.
  • the test piece is heated to a predetermined temperature in a nitrogen atmosphere, an argon atmosphere or a vacuum atmosphere and held at that temperature (joining temperature shown in Table 3) for a predetermined time, and then naturally in a furnace. Cooled down.
  • the nitrogen atmosphere and the argon atmosphere were controlled at an oxygen concentration of 100 ppm or less and a dew point of ⁇ 45 ° C. or less.
  • the vacuum atmosphere was controlled at 10 ⁇ 5 torr. In any atmosphere, the heating rate was 10 ° C./min at 500 ° C. or higher.
  • a joining rate, a deformation rate, and comprehensive evaluation were evaluated as follows.
  • the joining rate was calculated
  • the maximum stress P is applied to the base of the protruding portion.
  • the maximum stress P applied to the test piece in this test was 31 kPa as a result of calculation by assigning a numerical value to the above equation. Such stress P is the same also in the second embodiment described later.
  • the test piece was heated to a predetermined temperature in the atmosphere shown in Table 3 and held at that temperature (joining temperature shown in the same table) for a predetermined time shown in the same table, and then naturally cooled in a furnace.
  • the nitrogen atmosphere and the argon atmosphere were controlled at an oxygen concentration of 100 ppm or less and a dew point of ⁇ 45 ° C. or less.
  • the vacuum atmosphere was controlled at 10 ⁇ 5 torr. In any atmosphere, the heating rate was 10 ° C./min at 500 ° C. or higher.
  • the deformation rate was determined from the test piece after heating as follows. As shown in FIG. 5 (b), the amount of droop of the test piece after heating was measured. Using the protrusion length (20 mm), the deformation rate (%) deformation rate was calculated by ⁇ hang amount (mm) / 20 (mm) ⁇ ⁇ 100. Deformation rates of 50% or less were evaluated as ⁇ , over 50% and 70% or less as ⁇ , over 70% and 80% or less as ⁇ , and over 80% as x.
  • Examples 50 to 64, Reference Examples 1 to 4 Here, a sag test was performed to evaluate the stress P that the bonded member can withstand during heating.
  • conditions alloys, heating conditions
  • the comprehensive evaluation are selected, and only the deformation rate of the aluminum alloy is evaluated in more detail.
  • the test piece the aluminum alloy shown in Table 1 was selected and used.
  • the test piece had a plate thickness of 1 mm, a width of 15 mm, and a length of 60 mm.
  • the protruding length of this test piece was changed to 20 to 50 mm, and the sag test jig shown in FIG. 5A was attached and set.
  • the concrete test method was that the test piece was heated to a predetermined temperature in a nitrogen atmosphere and held at that temperature for 180 seconds, and then naturally cooled in a furnace.
  • the nitrogen atmosphere was controlled at an oxygen concentration of 100 ppm or less and a dew point of ⁇ 45 ° C. or less.
  • the heating rate was 10 ° C./min at 500 ° C. or higher.
  • the deformation rate was determined from the test piece after heating as follows. As shown in FIG. 5 (b), the amount of droop of the test piece after heating was measured. Using each protrusion length, the deformation rate (%) was calculated by ⁇ the amount of droop (mm) / the protrusion length (mm) ⁇ ⁇ 100. A deformation rate of less than 50% was evaluated as ⁇ , 50% or more and less than 70% as ⁇ , and 70% or more as x. ⁇ and ⁇ were accepted, and x was rejected. Deformation rate, protrusion length, stress and critical stress are shown in Table 4 together with heating conditions (heating temperature, liquid phase rate, holding time at heating temperature).
  • the stress P was not more than the critical stress (460-12 V) with the liquid phase ratio being V (%).
  • the amount of sag was less than 70% with respect to the protruding length, and a good deformation rate was obtained.
  • the stress P was larger than the critical stress (460-12V).
  • the drooping amount was 70% or more with respect to the protruding length, and the deformation rate was large.
  • the present invention is a joined body of an aluminum alloy material and a copper alloy material joined by a highly reliable new method with good joining properties and almost no deformation due to joining, and its joining method, and has industrial value. large. According to the present invention, it is possible to efficiently manufacture members / parts having features such as having many joints and having a complicated shape, for example, a fin tube type heat exchanger in a refrigeration circuit of a refrigeration air conditioner, It is useful for joined bodies such as heat exchange devices such as piping.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】アルミニウム合金と銅合金との接合体及びその接合方法について、良好な接合性と接合時の材料変形の少ない、信頼性の高い新規な方法で接合された接合体及びその接合方法を提供する。 【解決手段】アルミニウム合金を一方の被接合部材とし、銅合金を他方の被接合部材として、前記一方の被接合部材と他方の被接合部材が金属的に接合された接合体であって、前記一方の被接合部材はCu:3.0mass%~8.0mass%及びSi:0.1mass%~10mass%を含有し、残部Al及び不可避不純物からなるアルミニウム合金からなり、Cu濃度をC(mass%)、Si濃度をS(mass%)としたとき、C+2.4×S≧7.8を満たし、前記他方の被接合部材は前記一方の被接合部材よりも固相線温度が高い銅合金であることを特徴とするアルミニウム合金と銅合金とからなる接合体、ならびに、その接合方法。

Description

アルミニウム合金と銅合金との接合体及びその接合方法
 本発明は、アルミニウム合金を一方の被接合部材とし、銅合金を他方の被接合部材として、両被接合部材を接合せしめた接合体と、その接合方法に関する。なお、本発明においては、アルミニウム合金には純アルミニウムも含まれるものとし、銅合金には純銅も含まれるものとする。
 アルミニウム合金材と銅合金材を接合せしめた接合体は、熱伝導性などに優れることから冷凍空調装置の冷凍回路におけるフィンチューブ型熱交換器や配管などの熱交換装置などに用いられている。
 アルミニウム合金材と銅合金材を接合する方法に関しては、摩擦圧接、拡散接合、爆着、ろう付接合等、様々な接合方法が検討されている。
 特許文献1では、アルミニウム管と銅管を接触加圧させた状態で、一方を回転させ、接触面の摩擦によりアルミニウム表面の酸化皮膜を機械的に除去し、さらに摩擦熱により接合部位を溶融軟化させ、急速に回転を停止させ接合を行っている。
 また、特許文献2では、銅側にニッケルメッキを施した状態でアルミニウムフィンと銅プレートの間にAl-Si系ろう材を挟み加熱することで接合を行っている。
 また、特許文献3では550~660℃ 近傍でアルミニウム管と銅管を接触させることにより、固相拡散から共晶融液を生成するというメカニズムで接合界面を合金溶融させ接合(共晶溶着)を行っている。
特開昭52-048542号公報 特開2002-361408号公報 特開平09-085467号公報
 アルミニウム合金材と銅合金材を接合する方法は上記の通り様々あるが、摩擦圧接などの固相接合法では、接合体の形状、寸法に制限があり、複雑な形状の接合が困難であった。一方、ろう付や共晶溶着などは、被接合材の自由度が大きいことから複雑な形状の接合も可能である。しかし、ろう付は液相の流動が大きいため、微細な流路等がろうで埋められてしまうことがあり、また、ろう材の作製や塗布にコストがかかっていた。また、共晶溶着では共晶反応により被接合材が変形する可能性があった。
 本発明は、上述のような従来技術の問題点に鑑み、アルミニウム合金材と銅合金材との接合体及びその接合方法において、良好な接合性と、接合時の材料の流動による変形が殆どない、信頼性の高い新規な方法で接合されたアルミニウム合金材と銅合金材の接合体及びその接合方法の提供を目的とする。
 本発明者らは、鋭意検討の結果、被接合部材であるアルミニウム合金の金属組織学上の特性に着目し、アルミニウム合金を加熱する際に生成する液相を銅合金材との接合に利用する新規な接合方法を見出し、本発明を完成するに至った。
(1) アルミニウム合金を一方の被接合部材とし、銅合金を他方の被接合部材として、前記一方の被接合部材と他方の被接合部材が金属的に接合された接合体であって、前記一方の被接合部材はCu:3.0mass%~8.0mass%(以下、単に%と記す。)及びSi:0.1%~10%を含有し、残部Al及び不可避不純物からなるアルミニウム合金からなり、Cu濃度をC(%)、Si濃度をS(%)としたとき、C+2.4×S≧7.8を満たし、前記他方の被接合部材は前記一方の被接合部材よりも固相線温度が高い銅合金材であることを特徴とするアルミニウム合金材と銅合金材からなることを特徴とする。
(2) (1)に記載した接合体において、前記一方の被接合部材は、Mg:0.05%~2.0%、Ni:0.05%~2.0%及びZn:0.05%~6.0%のうち1種または2種以上を更に含有するアルミニウム合金からなることを特徴とする。
(3) (1)又は(2)のいずれかに記載したアルミニウム合金と銅合金とからなる接合体の接合方法において、前記一方の被接合部材であるアルミニウム合金はMg:0.5%以下に規制されており、前記一方の被接合部材であるアルミニウム合金の全質量に対する当該アルミニウム合金内に生成する液相の質量の比が5%以上35%以下となる温度において、フラックスが接合部材間に塗布された状態で非酸化性雰囲気中で接合することを特徴とする。
(4) (1)又は(2)のいずれかに記載したアルミニウム合金と銅合金からなる接合体の接合方法において、前記一方の被接合部材であるアルミニウム合金はMg:0.2%~2.0%を含有し、前記一方の被接合部材であるアルミニウム合金の全質量に対する当該アルミニウム合金内に生成する液相の質量の比が5%以上35%以下となる温度において、真空中又は非酸化性雰囲気中で接合することを特徴とする。
(5) (3)又は(4)に記載した接合方法において、一方の被接合部材であるアルミニウム合金において、アルミニウム合金の全質量に対する当該アルミニウム合金内に生成する液相の質量の比が5%以上である時間が、30秒以上3600秒以内であることを特徴とする。
(6) (3)から(5)のいずれかに記載した接合方法において、一方の被接合部材であるアルミニウム合金に発生する最大応力をP(kPa)とし、前記アルミニウム合金の全質量に対する当該アルミニウム合金内に生成する液相の質量の比をV(%)としたときに、P≦460-12Vを満たす条件で接合することを特徴とする。
 以上説明したように、本発明に係るアルミニウム合金と銅合金との接合方法は、接合するアルミニウム合金内部に生じる僅かな液相を利用して接合を行うものである。本発明では、アルミニウム合金と銅合金との接合を、信頼性の高い金属結合によって可能とする。
 また、本発明は、被接合部材自体が溶融により大きく流動することがなく、ハンダ材やろう材、溶化材等を用いないため、接合による寸法変化が小さく、殆ど形状変化を生じない。特に、微細な流路を有する部材の接合においても、液相の流れ込みや変形によって流路が塞がれることなく良好な接合を行える。
 更に、接合部近傍において局所的な組織変化が生起しないため、強度脆化が生じ難い。また、ろう付法と同等の信頼性を有する同時多点接合を、置きろう、ろうペースト、ろう材をクラッドしたブレージングシート等を用いることなく行うことができる。これにより、接合性能を損なうことなく材料のコストダウンが可能となる。
 尚、本発明は、接合による変形が少なく同時多点接合が可能である点で拡散接合と同様であるが、拡散接合と比べて、加圧が不要で、接合に要する時間を短くでき、Mgを含有していないアルミニウム合金材の接合であっても、接合面の清浄化処理のための特殊な工程を必要としないといった利点を有する。
2元系共晶合金としてAl-Si合金の状態図を示す模式図である。 本発明に係るアルミニウム合金材と銅合金材の接合方法における、アルミニウム合金における液相の生成メカニズムを示す説明図である。 本発明に係るアルミニウム合金と銅合金の接合方法における、アルミニウム合金における液相の生成メカニズムを示す説明図である。 接合率を評価する為の逆T字型接合試験片を示す斜視図である。 変形率を評価する為のサグ試験を説明する斜視図(a)及び側面図(b)である。
 以下、本発明について詳細に説明する。本発明は、一方の被接合部材であるアルミニウム合金の加熱時に生成する所定量の液相を、他方の被接合部材である銅合金との接合に利用するというものである。そこで、まずこの液相の生成メカニズムについて2元系共晶合金であるAl-Si合金を用いて説明する。尚、本発明では、このアルミニウム合金が生成する液相を利用する接合を「しみ出し接合」とする。
 図1に代表的な2元系共晶合金であるAl-Si合金の状態図を模式的に示す。Si濃度がc1であるアルミニウム合金を加熱すると、共晶温度(固相線温度)Teを超えた付近の温度T1で液相の生成が始まる。共晶温度Te以下では、図2(a)に示すように、結晶粒界で区分されるマトリクス中に晶析出物が分布している。ここで液相の生成が始まると、図2(b)に示すように、晶析出物分布の偏析の多い結晶粒界が溶融して液相となる。次いで、図2(c)に示すように、アルミニウム合金のマトリクス中に分散する主添加元素成分であるSiの晶析出物粒子や金属間化合物の周辺が球状に溶融して液相となる。更に図2(d)に示すように、マトリクス中に生成したこの球状の液相は、界面エネルギーにより時間の経過や温度上昇と共にマトリクスに再固溶し、固相内拡散によって結晶粒界や表面に移動する。次いで、図1に示すように温度がT2に上昇すると、状態図より液相量は増加する。
 また、図1において、一方のアルミニウム合金のSi濃度が最大固溶限濃度より小さいc2の場合には、固相線温度Ts2を超えた付近で液相の生成が始まる。但し、c1の場合と異なり、溶融直前の組織は図3(a)に示すように、マトリクス中に晶析出物が存在しない場合がある。この場合、図3(b)に示すように粒界でまず溶融して液相となった後、図3(c)に示すようにマトリクス中において局所的に溶質元素濃度が高い場所から液相が発生する。図3(d)に示すように、マトリクス中に生成したこの球状の液相は、c1の場合と同様に、界面エネルギーにより時間の経過や温度上昇と共にマトリクスに再固溶し、固相内拡散によって結晶粒界や表面に移動する。温度がT3に上昇すると、状態図より液相量は増加する。
 このように、本発明のしみ出し接合は、アルミニウム合金内部の局所的な溶融により生成される液相を利用するものである。そして、加熱温度の調整により液相の質量を好適な範囲にすることにより、接合と形状維持の両立を実現できるものである。尚、このメカニズムから推察されるように、本発明における他方の被接合部材である銅合金材は、当該加熱温度において固相線温度以下にある必要がある。銅合金材が固相線温度を超えた状態にあると、銅合金材までも溶融を開始し、接合界面近傍でアルミニウム合金と反応して接合界面付近で急激に液相生成が加速するため部材形状を保てなくなるおそれがあるからである。
 本発明に係る接合の基本的なメカニズムは上記の通りである。次に、本発明の特徴について更に詳しく述べる。
A.アルミニウム合金材の成分
Cu:3.0%~8.0%
 アルミニウム合金のCuの含有量が3.0%未満の場合は、充分な液相のしみ出しが無く、接合が不完全となる。一方、Cuの含有量が8.0%を越えると、アルミニウム合金中のAl-Cu系化合物の量が多くなり、液相の生成量が多くなるため、加熱中の材料強度が極端に低下し、構造体の形状維持が困難となる。また、8.0%を越えると、圧延が困難となり材料を製造できないおそれがある。したがって、本発明におけるアルミニウム合金材中のCuの含有量は3.0~8.0%とする。なお、しみ出す液相の量は板厚が厚く、加熱温度が高いほど多くなるが、加熱時に必要とする液相の量は構造体の形状に依存するので、必要に応じてCuの含有量や接合条件(温度、時間等)を調整することが望ましい。
Si:0.1%~10%
 アルミニウム合金のSiの含有量が0.1%未満の場合は、充分な液相のしみ出しが無く、接合が不完全となる。一方、Siの含有量が10.0%を越えると、アルミニウム合金材中のSi粒子が多くなり、液相の生成量が多くなるため、加熱中の材料強度が極端に低下し、構造体の形状維持が困難となる。また、10.0%を越えると、圧延が困難となり材料を製造できないおそれがある。したがって、本発明におけるアルミニウム合金中のSiの含有量は0.1%~10%とする。なお、しみ出す液相の量は板厚が厚く、加熱温度が高いほど多くなるが、加熱時に必要とする液相の量は構造体の形状に依存するので、必要に応じてSiの含有量、接合条件(温度、時間等)を調整することが望ましい。
C+2.4×S≧7.8
 アルミニウム合金のCuの含有量が3.0%~8.0%で、且つSiの含有量が0.1%~10%であっても、Cu濃度をC(%)、Si濃度をS(%)としたとき、C+2.4×Sが7.8未満では液相が充分生成されず、液相の供給量が不充分となり、接合が不完全となる。したがって、本発明におけるアルミニウム合金中のC+2.4×Sは7.8以上とする。
 本発明のアルミニウム合金としての基本的な機能を果たすためにはCu、Si量を規定すればよいが、他の元素を単独、もしくは複数添加し、接合性を向上させることができる。以下に各選択添加元素について述べる。
 接合性を更に向上させる為、Mg、Zn、Niの1種又は2種以上を所定量更に添加しても良い。
Mg:0.05%~2.0%
 Mgは合金の固相線温度を低下させることができ、より低温での確実な接合を可能にする。この効果はMg量0.05%未満ではほとんど得られない。また、2.0%を超えると圧延が困難となり材料を製造できないおそれがある。従って、Mgは0.05%~2.0%添加するのが好ましい。より好ましいMg添加量は、0.1%~1.0%である。
Zn:0.05%~6.0%
 Znは合金の固相線温度を低下させることができ、より低温での確実な接合を可能にする。この効果はZn添加量0.05%未満ではほとんど得られない。また、6.0%を超えると圧延が困難となり材料を製造できないおそれがある。従って、Znは0.05%~6.0%添加することが好ましい。より好ましいZn添加量は、0.5%~2.0%である。
Ni:0.05%~2.0%
 Niは合金の固相線温度を低下させることができ、より低温での確実な接合を可能にする。この効果はNi添加量0.05%未満ではほとんど得られない。また、2.0%を超えると材料製造中に金属間化合物が過大に生成し圧延が困難になるおそれがある。従って、Niは0.05%~2.0%添加することが好ましい。より好ましい添加量は0.2%~1.0%である。
 上記の合金にさらに接合後の強度や耐食性を向上させるために、以下の所定量の元素を単独、もしくは複数添加しても良い。
Fe:0.1%~2.0%
 Feは、固溶して強度を上げる効果があるのに加えて晶出物として分散して、特に高温での強度低下を防ぐ効果がある。Feの添加量は強度および製造の容易さの兼合いから、0.1%~2.0%の範囲とすることが好ましい。
Mn:0.1%~2.0%
 Mnは、SiとともにAl-Mn-Si系の金属間化合物を形成し、分散強化として作用し、或いはアルミニウム母相中に固溶して固溶強化により強度を向上させる効果がある。Mnの添加量は強度および製造の容易さの兼合いから、0.1%~2.0%の範囲とすることが好ましい。
Ti:0.01%~0.3%、V:0.01%~0.3%
 Ti、Vは固溶して強度向上させる他に、層状に分布して板厚方向の腐食の進展を防ぐ効果がある。Ti及びVの添加量は強度および製造の容易さの兼合いから、0.01%~0.3%の範囲とすることが好ましい。
Cr:0.05%~0.3%
 Crは、固溶強化により強度を向上させ、またAl-Cr系の金属間化合物が析出し、加熱後の結晶粒粗大化に作用する。Crの添加量は強度および製造の容易さの兼合いから、0.05%~0.3%の範囲とすることが好ましい。
In:0.05%~0.3%、Sn:0.05%~0.3%
 In、Snは、犠牲陽極作用を付加する効果がある。In及びSnの添加量は耐食性および製造の容易さの兼合いから、0.05%~0.3%の範囲とすることが好ましい。
Be:0.0001%~0.1%、Sr:0.0001%~0.1%、Bi:0.0001%~0.1%、Na:0.0001%~0.1%、Ca:0.0001%~0.05%
 また、必要に応じてBe:0.0001%~0.1%、Sr:0.0001%~0.1%、Bi:0.0001%~0.1%、Na:0.0001%~0.1%、Ca:0.0001%~0.05%の1種又は2種以上を添加しても良いが、これらの微量元素はSi粒子の微細分散、液相の流動性向上等によって接合性を改善することができる。なお、Be、Sr、Bi、Na、Caの1種又は2種以上が添加される場合には、耐食性および製造の容易さの兼合いから、各添加成分のいずれもが上記成分範囲内にあることが好ましい。
B.液相の質量比の範囲
 本発明に係るアルミニウム合金と銅合金とのしみ出し接合では、一方の被接合部材であるアルミニウム合金の全質量に対する当該アルミニウム合金内に生成する液相の質量の比(以下、「液相率」と記す)が5%以上35%以下となる温度で接合する必要がある。液相率が35%を超えると、生成する液相の量が多過ぎてアルミニウム合金が形状を維持できなくなり大きな変形をしてしまう。一方、液相率が5%未満では接合が困難となる。好ましい液相率は5~30%であり、より好ましい液相率は10~20%である。
 このような接合挙動のため、接合工程後において接合部位近傍の形状変化がほとんど発生しない。すなわち、溶接法のビードや、ろう付法でのフィレットのような接合後の形状変化が、本発明に係る接合方法では殆ど発生しない。それにも拘わらず、溶接法やろう付法と同じく金属結合による接合を可能とする。従って、製品設計においてはその減少分を考慮する必要がある。本発明のしみ出し接合においては接合後における寸法変化が極めて小さいため、高精度の製品設計が可能となる。
 尚、加熱中における実際の液相率を測定することは極めて困難である。そこで、本発明で規定する液相率は、通常、平衡状態図を利用して、合金組成と最高到達温度を基にてこの原理(lever
rule)によって求めることができる。すでに状態図が明らかになっている合金系においては、その状態図を使い、てこの原理を用いて液相率を求めることができる。一方、平衡状態図が公表されていない合金系に関しては、平衡計算状態図ソフトを利用して液相率を求める。平衡計算状態図ソフトには、合金組成と温度を用いて、てこの原理で液相率を求める手法が組み込まれている。平衡計算状態図ソフトには、Thermo-Calc;Thermo-Calc Software AB社製などがある。平衡状態図が明らかになっている合金系においても、平衡計算状態図ソフトを用いて液相率を計算しても、平衡状態図からてこの原理を用いて液相率を求めた結果と同じ結果となるので、簡便化のために、平衡計算状態図ソフトを利用しても良い。
C.酸化皮膜の破壊方法
 アルミニウム合金の表層には強固な酸化皮膜が形成されており、これによって接合が阻害される。従って、接合においては酸化皮膜を破壊する必要がある。そこで次に、酸化皮膜除去の具体的方法を説明する。尚、以下の説明ではアルミニウム合金の酸化皮膜の破壊について説明するものであるが、アルミニウム合金の酸化皮膜は極めて強固であり、アルミニウム合金に比べると銅合金は通常、酸化皮膜が生じても酸化皮膜が還元・破壊されやすい。よって、アルミニウム合金の酸化皮膜が破壊されれば、銅合金の酸化皮膜も同時に破壊され、接合が可能である。
C-1.フラックスによる酸化皮膜の破壊
 この方法は、酸化皮膜を破壊する為に少なくとも接合部にフラックスを塗布するものである。フラックスはアルミニウム合金のろう付で用いるKAlF、KAlF、KAlF・HO、KAlF、AlF、KZnF、KSiF等のフッ化物系フラックスや、CsAlF、CsAlF・2HO、CsAlF・HO等のセシウム系フラックス、又はKClやNaCl、LiCl、ZnCl等の塩化物系フラックスが用いられる。これらフラックスは、しみ出し接合において液相が溶融する前に又は接合温度に至る前に溶融し、酸化皮膜と反応して酸化皮膜を破壊する。
 更にこの方法では、酸化皮膜の形成を抑制するために、窒素ガスやアルゴンガス等の非酸化性雰囲気中で接合する。特にフッ化物系のフラックスを用いる場合は、酸素濃度を250ppm以下に抑え、露点を-25℃以下に抑えた非酸化性ガス雰囲気中で接合するのが好ましい。
 また、フッ化物系のフラックスを用いる場合、一方の被接合部材のアルミニウム合金においてMgが0.5%を超えて含有されると、フラックスとMgが反応してフラックスの酸化皮膜破壊作用が損なわれる。この点を考慮して、フラックスを用いる場合の一方の被接合部材のアルミニウム合金のMg濃度の上限を0.5%に規制するものである。
C-2.Mgのゲッター作用による酸化皮膜の破壊
 この方法は、アルミニウム合金のMg含有量が0.2%~2.0%である材料を適用するものであり、この場合は接合部にフラックスを塗布しなくても、酸化被膜が破壊されて接合が可能になる。このとき、アルミニウム合金が溶融し液相が表層に出てくるときに、アルミニウム合金中より蒸発するMgのゲッター作用によって酸化皮膜が破壊される。アルミニウム合金材において、Mgが0.2%未満ではMgのゲッター作用が期待できない。2.0%を超えると、前述の通り圧延が困難になり、材料の製造が出来ない。
D.接合条件
 本発明に係るしみ出し接合法は、以上説明した基本的構成により、被接合部材の変形を最小限としつつ確実な接合を行うことができる。ここで、本発明においては、被接合部材の形状維持を考慮した接合条件として、接合時間、及び、両被接合部材に加わる応力、接合時の加熱温度を適宜に設定することで好ましい接合を得ることができる。
D-1.形状維持に必要な接合時間
 本発明において接合時間の意義は、液相を生じる一方の被接合部材であるアルミニウム合金における液相率が5%以上である時間である。そして、この接合時間は3600秒以内であるのが好ましい。3600秒以内とすると接合前からの形状変化が少ない接合体を得ることができ、さらに1800秒以内とすると、さらに形状変化の少ない精緻な接合体を得ることができる。
 また接合時間は30秒以上であることが好ましい。30秒以上であれば確実に接合された接合体を得ることができ、さらに60秒であればより確実に接合された接合体を得ることができる。
D-2.接合時における両被接合部材に加わる応力
 本発明の接合においては、接合部で両被接合部材が接していれば接合面に圧力を加える必要は必ずしもない。但し、実際の製品の製造過程では、被接合部材同士を固定したりクリアランスを縮めたりする為に、冶具等で両被接合部材に応力が加わる場合が多い。また、自重によっても被接合部材内に応力が発生する。
 このとき、各被接合部材内の各部位に発生する応力は、形状と荷重から求められる。この応力は、例えば、構造計算プログラム等を用いて計算することができる。本発明では、接合時において液相を生じる被接合部材の各部位に発生する応力のうち最大のもの(最大応力)をP(kPa)とし、当該被接合部材であるアルミニウム合金での液相率をVとしたときに、P≦460-12Vを満たすよう接合することが好ましい。この式の右辺で示される値は限界応力であり、これを超える応力が液相を生じる被接合部材に加わると、液相率が35%以内であっても被接合部材に大きな変形が発生するおそれがある。
D-3.接合時の加熱温度
 本発明の接合においては、接合時の加熱温度が548℃以上では、アルミニウム合金と銅合金の共晶反応により、被接合部材が変形する可能性があるため、アルミニウム合金と銅合金の接合時の加熱温度は548℃未満とすることが好ましい。
 以下に、本発明を実施例と比較例に基づいて詳細に説明する。以下では複数のアルミニウム合金及び銅合金を用意して、本発明に係るしみ出し接合法を適用して接合を行い接合性の評価を行った(第1実施形態)。また、アルミニウム合金の変形率の評価についての詳細検討も行った(第2実施形態)。
第1実施形態(実施例1~49、比較例1~8)
 表1に、一方の被接合材として用いたアルミニウム合金材の組成を示す。表1に示す合金鋳塊を調製した後、熱間圧延及び冷間圧延により厚さ2mmの圧延板を得た。この圧延板をレベラーに掛けた後に380℃で2時間焼鈍して、圧延板試料とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表2に、他方の被接合部材として用いた銅合金材の組成を示す。表2に示す合金鋳塊を調製した後、熱間圧延及び冷間圧延により厚さ3mmの圧延板を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 以上のようにして作成したアルミニウム合金及び銅合金の圧延板試料を用いて、接合試験を行い接合率と変形率を評価した。この接合試験では、まず、上記圧延板試料から幅20mm×長さ50mmの二枚の板を切り出し、それぞれの端面をフライスにより平滑にして、アルミニウム合金を上板とし、銅合金を下板として組み合わせ、図4に示す逆T字型接合試験片を作製した。表3に、各試験片の上板と下板の組み合わせを示す。この接合試験片の接合面には、フッ化セシウム系又は塩化物系のフラックスを塗布するか、或いは、フラックスを塗布しなかった。フラックス塗布の有無と種類を表3に示す。これらの表において、「Cs」はフッ化セシウム系のフラックス(CsAlF)を、「Cl」は塩化物系フラックス(ZnClを40mass%以上含んで、他の成分をNaCl-KCl-LiCl-LiFとする。)を、「-」はフラックスを塗布しなかった場合を示す。
 そして、上記の試験片を、窒素雰囲気中、アルゴン雰囲気中又は真空雰囲気中で所定の温度まで昇温してその温度(表3に示す接合温度)に所定の時間保持した後に、炉中で自然冷却した。窒素雰囲気及びアルゴン雰囲気は、酸素濃度100ppm以下で露点-45℃以下に管理した。真空雰囲気は、10-5torrに管理した。いずれの雰囲気中においても昇温速度は、500℃以上において、10℃/分とした。そして、接合加熱後の試験片より、接合率、変形率、総合評価を以下の通り評価した。
(1)接合率評価
 接合率は次のようにして求めた。超音波探傷装置を用い、接合部での接合がなされている部分の長さを測定した。逆T字試験片の接合部の全長を50mmとして、{接合部での接合がなされている部分の長さ(mm)/50(mm)}×100によって接合率(%)を算出した。接合率が、95%以上を◎とし、90%以上95%未満を○とし、25%以上90%未満を△とし、25%未満を×として判定した。
(2)変形率評価
 表1に示した組成の上記圧延板試料から幅10mm×長さ30mmの板を切り出して、変形率測定用の試験片とした。図5(a)に示すように、この試験片を突き出し長さ20mmをもってサグ試験用冶具に取り付けてセットした(図には、3枚の試験片がセットされている)。サグ試験のような片持ち梁の形状での最大応力P(N/m)は、曲げモーメントMと断面係数Zより、以下のように求めた。
P=M/Z=(W×I/2)/(bh/6)
     =((g×ρ×I×b×h/I)×I/2)/(bh/6)
     =3×g×ρ×I/h
M:曲げモーメント(N・m)
  等分布荷重の片持ち梁の場合W×I/2
Z:断面係数(m
  断面形状が長方形の場合bh/6
W:等分布荷重(N/m)
g:重力加速度(m/s
ρ:アルミニウムの密度(kg/m
I:突き出し長さ(m)
b:板幅(m)
h:板厚(m)
 尚、最大応力Pは、突き出し部の根元に掛かる。この試験で試験片にかかる最大応力Pは、上式に数値を代入して計算した結果、31kPaであった。このような応力Pは、後述する第2実施形態においても同じである。この試験片を、表3に示す雰囲気中で所定の温度まで加熱しその温度(同表に示す接合温度)に同表に示す所定の時間保持した後に、炉中で自然冷却した。窒素雰囲気及びアルゴン雰囲気は、酸素濃度100ppm以下で露点-45℃以下に管理した。真空雰囲気は、10-5torrに管理した。いずれの雰囲気中においても昇温速度は、500℃以上において、10℃/分とした。
 加熱後の試験片より、変形率を以下のように求めた。図5(b)に示すように、加熱後における試験片の垂下量を測定した。突き出し長さ(20mm)を用いて、{垂下量(mm)/20(mm)}×100によって変形率(%)変形率を算出した。変形率が50%以下を◎とし、50%を超え70%以下を○とし、70%を超え80%以下を△とし、80%を超えるものを×として判定した。
(3)総合判定
 以上の結果より、各評価の判定に対して◎を5点、○を3点、△を0点、×を-5点として点数をつけ、合計点が10点を◎とし、6点以上9点以下を○とし、1点以上5点以下を△とし、0点以下を×として総合判定を行った。総合判定が◎、○、△を合格とし、×を不合格とした。接合率、変形率及び総合判定の結果を、接合条件(温度、平衡液相率の計算値)と共に表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3からわかるように、実施例1~49では、接合加熱時のアルミニウム合金材中の液相率が適正な範囲であったため良好な接合がなされ、総合判定が合格であった。
 一方、液相量の観点から比較例をみると、比較例1、2、4では、アルミニウム合金に生成した液相量が低過ぎたために接合率が低くなり総合判定が不合格となった。また、比較例3では、アルミニウム合金に液相が生成しなかったために接合がなされず総合判定が不合格となった。更に、比較例5、6ではアルミ合金に生成した液相量が多すぎたために変形率が高くなり総合判定が不合格となった。
 尚、ろう材組成とフラックス使用の有無との関係から、比較例7では、アルミニウム合金のMg含有量が0.2%未満にもかかわらずフラックスが塗布されなかったために接合がなされず、総合判定が不合格となった。更に、比較例8では、アルミニウム合金のMg含有量が0.5%を超えているにもかかわらずフラックスを塗布したために接合がなされず、総合判定が不合格となった。
第2実施形態(実施例50~64、参考例1~4)
 ここでは、サグ試験を行い、加熱中に被接合部材が耐えられる応力Pを評価した。この評価は、第1実施形態での評価において、総合評価が合格となる条件(合金、加熱条件)を選んで、アルミニウム合金の変形率の評価のみを更に詳細に行なったものである。試験片には、表1のアルミニウム合金を選んで用いた。試験片は、板厚1mm、幅15mm、長さ60mmとした。この試験片について突き出し長さを20~50mmに変化させて、図5(a)に示すサグ試験用冶具に取り付けてセットした。
 具体的な試験方法は、試験片を、窒素雰囲気中で所定の温度まで加熱しその温度に180秒保持した後に、炉中で自然冷却した。窒素雰囲気は、酸素濃度100ppm以下で露点-45℃以下に管理した。昇温速度は、500℃以上において、10℃/分とした。
 加熱後の試験片より、変形率を以下のように求めた。図5(b)に示すように、加熱後における試験片の垂下量を測定した。各突き出し長さを用いて、{垂下量(mm)/突き出し長さ(mm)}×100によって変形率(%)を算出した。変形率が50%未満を◎とし、50%以上70%未満を○とし、70%以上を×として判定した。◎と○を合格とし、×を不合格とした。変形率、突き出し長さ、応力及び限界応力を、加熱条件(加熱温度、液相率、加熱温度での保持時間)と共に表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4から、実施例50~64では、応力P(kPa)が、V(%)を液相率とした限界応力(460-12V)以下であった。その結果、これらの実施例ではいずれも垂下量が突き出し長さに対して70%未満であり、良好な変形率となった。これに対して、参考例1~4では応力Pが限界応力(460-12V)よりも大きくなった。その結果、いずれも垂下量が突き出し長さに対して70%以上となり変形率が大きかった。
 以上の結果より、被接合部材に加わる応力Pが限界応力(460-12V)以下であれば、部材の接合前後での変形が5%以内に抑えられ、精度の高い構造物が作製できることが確認された。
 本発明により、良好な接合性と、接合による変形が殆どない、信頼性の高い新規な方法で接合されたアルミニウム合金材と銅合金材の接合体及びその接合方法であり、工業的な価値が大きい。本発明によれば、接合箇所が多い、複雑な形状を有する等の特徴がある部材・部品を効率的に製造することができ、例えば、冷凍空調装置の冷凍回路におけるフィンチューブ型熱交換器や配管などの熱交換装置等の接合体に有用である。

Claims (6)

  1.  アルミニウム合金を一方の被接合部材とし、銅合金を他方の被接合部材として、前記一方の被接合部材と他方の被接合部材が金属的に接合された接合体であって、前記一方の被接合部材はCu:3.0mass%~8.0mass%及びSi:0.1mass%~10mass%を含有し、残部Al及び不可避不純物からなるアルミニウム合金からなり、Cu濃度をC(mass%)、Si濃度をS(mass%)としたとき、C+2.4×S≧7.8を満たし、前記他方の被接合部材は前記一方の被接合部材よりも固相線温度が高い銅合金であることを特徴とするアルミニウム合金と銅合金とからなる接合体。
  2.  前記一方の被接合部材が、Mg:0.05mass%~2.0mass%、Ni:0.05mass%~2.0mass%及びZn:0.05mass%~6.0mass%のうち1種または2種以上を更に含有するアルミニウム合金からなる、請求項1に記載のアルミニウム合金と銅合金とからなる接合体。
  3.  請求項1または2に記載のアルミニウム合金と銅合金とからなる接合体の接合方法であって、前記一方の被接合部材であるアルミニウム合金はMg:0.5mass%以下に規制されており、前記一方の被接合部材であるアルミニウム合金の全質量に対する当該アルミニウム合金内に生成する液相の質量の比が5%以上35%以下となる温度において、フラックスが接合部材間に塗布された状態で非酸化性雰囲気中で接合することを特徴とするアルミニウム合金と銅合金との接合方法。
  4.  請求項1または2に記載のアルミニウム合金と銅合金とからなる接合体の接合方法であって、前記一方の被接合部材であるアルミニウム合金はMg:0.2mass%~2.0mass%を含有し、前記一方の被接合部材であるアルミニウム合金の全質量に対する当該アルミニウム合金内に生成する液相の質量の比が5%以上35%以下となる温度において、真空中又は非酸化性雰囲気中で接合することを特徴とするアルミニウム合金と銅合金との接合方法。
  5.  一方の被接合部材であるアルミニウム合金において、アルミニウム合金の全質量に対する当該アルミニウム合金内に生成する液相の質量の比が5%以上である時間が、30秒以上3600秒以内である、請求項3または4に記載のアルミニウム合金と銅合金との接合方法。
  6.  一方の被接合部材であるアルミニウム合金に発生する最大応力をP(kPa)とし、前記アルミニウム合金の全質量に対する当該アルミニウム合金内に生成する液相の質量の比をV(%)としたときに、P≦460-12Vを満たす条件で接合する、請求項3乃至5のいずれか一項に記載のアルミニウム合金と銅合金との接合方法。
PCT/JP2012/080779 2011-12-02 2012-11-28 アルミニウム合金と銅合金との接合体及びその接合方法 WO2013081021A2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12853569.7A EP2786831B1 (en) 2011-12-02 2012-11-28 Aluminium alloy-copper alloy bond, and bonding method for same
IN1030MUN2014 IN2014MN01030A (ja) 2011-12-02 2012-11-28
JP2013547193A JP6060090B2 (ja) 2011-12-02 2012-11-28 アルミニウム合金と銅合金との接合体及びその接合方法
US14/361,951 US20140308541A1 (en) 2011-12-02 2012-11-28 Bonded body of aluminum alloy and copper alloy, and bonding method for same
CN201280059087.9A CN103958113B (zh) 2011-12-02 2012-11-28 铝合金与铜合金的接合体及其接合方法
KR1020147018292A KR20140098844A (ko) 2011-12-02 2012-11-28 알루미늄 합금과 구리 합금과의 접합체 및 그 접합 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265341 2011-12-02
JP2011-265341 2011-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2013081021A2 true WO2013081021A2 (ja) 2013-06-06
WO2013081021A3 WO2013081021A3 (ja) 2013-08-08

Family

ID=48536202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/080779 WO2013081021A2 (ja) 2011-12-02 2012-11-28 アルミニウム合金と銅合金との接合体及びその接合方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140308541A1 (ja)
EP (1) EP2786831B1 (ja)
JP (1) JP6060090B2 (ja)
KR (1) KR20140098844A (ja)
CN (1) CN103958113B (ja)
IN (1) IN2014MN01030A (ja)
WO (1) WO2013081021A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206011A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 オリンパス株式会社 異種金属材料の接合構造、および異種金属材料の接合方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6432466B2 (ja) * 2014-08-26 2018-12-05 三菱マテリアル株式会社 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法
US20180364199A1 (en) * 2015-12-18 2018-12-20 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method and device for determining quality of a bond
JP6186455B2 (ja) * 2016-01-14 2017-08-23 株式会社Uacj 熱交換器及びその製造方法
JP6565710B2 (ja) * 2016-01-27 2019-08-28 三菱マテリアル株式会社 銅部材接合体の製造方法
CN108265206B (zh) * 2018-02-01 2022-01-11 深圳市铭利达精密机械有限公司 高强度高散热铝合金压铸件
CN108754250A (zh) * 2018-06-03 2018-11-06 深圳市鑫申新材料科技有限公司 一种高强度压铸铝合金及其制造方法
CN108907606B (zh) * 2018-07-10 2020-02-11 郑州煤矿机械集团股份有限公司 Cloos焊接机器人焊枪修复方法
JP7167642B2 (ja) * 2018-11-08 2022-11-09 三菱マテリアル株式会社 接合体、ヒートシンク付絶縁回路基板、及び、ヒートシンク
TWI730529B (zh) * 2019-12-05 2021-06-11 財團法人金屬工業研究發展中心 水五金模具之銅合金及其製造方法
US20230286083A1 (en) * 2020-08-21 2023-09-14 Nippon Light Metal Company, Ltd. Aluminum alloy filler metal, aluminum alloy welded structure, and method for welding aluminum material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248542A (en) 1975-10-16 1977-04-18 Matsushita Refrigeration Method of welding copper conduit to aluminum tube
JPH0985467A (ja) 1995-09-25 1997-03-31 Mori Shigeo 銅管とアルミニウム管との接合体及び接合方法
JP2002361408A (ja) 2001-06-11 2002-12-18 Denso Corp 異種金属接合品の接合方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2606362A (en) * 1947-10-29 1952-08-12 United Aircraft Corp Method of maintaining the desired joint thickness during a soldering operation
DE1452226A1 (de) * 1965-11-03 1969-01-23 Benteler Werke Ag Stahlrohr-Herstellung
US3597958A (en) * 1969-02-04 1971-08-10 Rock Mill Inc Machine for removing the bead from the joint of a welded railway rail
US3795041A (en) * 1970-09-24 1974-03-05 Siemens Ag Process for the production of metal-ceramic bond
US3795042A (en) * 1972-08-22 1974-03-05 United Aircraft Corp Method for producing composite materials
US4064914A (en) * 1974-05-08 1977-12-27 Union Carbide Corporation Porous metallic layer and formation
JPS54133450A (en) * 1978-04-10 1979-10-17 Hitachi Ltd Diffusion bonding method for different kind metal
JPS58168487A (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 Nippon Sanso Kk インナ−フイン付伝熱管の製造方法
US4753685A (en) * 1983-02-25 1988-06-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Aluminum alloy sheet with good forming workability and method for manufacturing same
US4634041A (en) * 1984-06-29 1987-01-06 International Business Machines Corporation Process for bonding current carrying elements to a substrate in an electronic system, and structures thereof
US5223349A (en) * 1992-06-01 1993-06-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Copper clad aluminum composite wire
CN1069070C (zh) * 1993-12-16 2001-08-01 川崎制铁株式会社 金属板带的连接方法与连接装置
US5422191A (en) * 1994-02-14 1995-06-06 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Aluminum-lithium filler alloy for brazing
JP3096615B2 (ja) * 1995-06-02 2000-10-10 三洋電機株式会社 アルミニウム外装缶の二次電池
JP3757506B2 (ja) * 1996-12-24 2006-03-22 株式会社日立製作所 耐熱合金の接合法
US6036083A (en) * 1998-01-26 2000-03-14 General Motors Corporation Method for braze flux application
US6120848A (en) * 1998-11-17 2000-09-19 Ford Motor Company Method of making a braze sheet
CN1106242C (zh) * 2000-04-28 2003-04-23 哈尔滨工业大学 铝基复合材料的液相扩散焊连接新工艺
JP2001334371A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Showa Denko Kk 銅−アルミニウムパイプの共晶接合方法
JP2003048077A (ja) * 2001-07-31 2003-02-18 Kobe Steel Ltd AlまたはAl合金部材の接合法
US7159757B2 (en) * 2002-09-26 2007-01-09 Dowa Mining Co., Ltd. Metal/ceramic bonding article and method for producing same
CN1254345C (zh) * 2003-12-08 2006-05-03 哈尔滨工业大学 铝基复合材料液相冲击扩散焊接新工艺
JP5048996B2 (ja) * 2006-11-10 2012-10-17 昭和電工株式会社 加工性に優れた耐摩耗性アルミニウム合金材およびその製造方法
JP4477668B2 (ja) * 2007-12-25 2010-06-09 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金製ブレージングシート
KR101285511B1 (ko) * 2010-06-04 2013-07-17 후루카와 스카이 가부시키가이샤 알루미늄 합금재의 접합 방법
CN104080569B (zh) * 2011-11-30 2017-05-31 株式会社Uacj 金属成型方法以及其成型品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248542A (en) 1975-10-16 1977-04-18 Matsushita Refrigeration Method of welding copper conduit to aluminum tube
JPH0985467A (ja) 1995-09-25 1997-03-31 Mori Shigeo 銅管とアルミニウム管との接合体及び接合方法
JP2002361408A (ja) 2001-06-11 2002-12-18 Denso Corp 異種金属接合品の接合方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2786831A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206011A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 オリンパス株式会社 異種金属材料の接合構造、および異種金属材料の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6060090B2 (ja) 2017-01-11
EP2786831A4 (en) 2016-01-20
WO2013081021A3 (ja) 2013-08-08
KR20140098844A (ko) 2014-08-08
CN103958113B (zh) 2017-05-03
US20140308541A1 (en) 2014-10-16
EP2786831B1 (en) 2018-06-13
IN2014MN01030A (ja) 2015-05-01
EP2786831A2 (en) 2014-10-08
CN103958113A (zh) 2014-07-30
JPWO2013081021A1 (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060090B2 (ja) アルミニウム合金と銅合金との接合体及びその接合方法
JP5302751B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP5021097B2 (ja) アルミニウム合金材の接合方法
JP6243837B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート、ならびに熱交換器用アルミニウム合金製ろう付け体およびその製造方法
EP3459676B1 (en) Brazing sheet for flux-free brazing, flux-free brazing method and method for producing heat exchanger
EP3563968B1 (en) Brazing sheet for flux-free brazing, method for flux-free brazing, and method for heat manufacturing heat exchanger
JP2012050993A (ja) アルミニウム材のフラックスレスろう付け方法およびフラックスレスろう付け用アルミニウムクラッド材
JP5284542B1 (ja) アルミニウム合金クラッド材の製造方法
US11229978B2 (en) Brazing sheet for flux-free brazing, method for flux-free brazing and method for manufacturing heat exchanger
JP3704632B2 (ja) アルミニウム製熱交換器用フィン材およびアルミニウム製熱交換器の製造方法
JP5629130B2 (ja) 金属材料の接合方法
KR20130069433A (ko) 열교환기의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 열교환기
KR101545530B1 (ko) 알루미늄계 재료의 경납땜 플럭스
JP2016098405A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP6426883B2 (ja) 耐食性に優れた接合体の製造方法
JP2013086103A (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP2013103265A (ja) アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け方法
JP6033542B2 (ja) 接合体及びその製造方法
JP6023078B2 (ja) アルミニウム合金材の接合方法
JP6218903B2 (ja) 接合体及びその製造方法
JP2013116483A (ja) アルミニウム合金材と異種金属材との接合方法
JP5901251B2 (ja) 構造体の製造方法
JP2006326621A (ja) アルミニウム合金ろう付け用ろう材ワイヤ
JP2013116474A (ja) アルミニウム合金材の接合方法、アルミニウム合金接合体の製造方法、ならびに、アルミニウム合金接合体
JP2012040610A (ja) アルミニウム合金材を用いた構造体とその接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12853569

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A2

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013547193

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14361951

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147018292

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012853569

Country of ref document: EP