WO2013069294A1 - 自動車の後部車体構造 - Google Patents

自動車の後部車体構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2013069294A1
WO2013069294A1 PCT/JP2012/007188 JP2012007188W WO2013069294A1 WO 2013069294 A1 WO2013069294 A1 WO 2013069294A1 JP 2012007188 W JP2012007188 W JP 2012007188W WO 2013069294 A1 WO2013069294 A1 WO 2013069294A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arm support
lower arm
cross member
portions
side member
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/007188
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小宮 勝行
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to US14/346,945 priority Critical patent/US9085329B2/en
Priority to DE112012004693.5T priority patent/DE112012004693T5/de
Priority to CN201280046438.2A priority patent/CN103930336B/zh
Publication of WO2013069294A1 publication Critical patent/WO2013069294A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • B62D21/155Sub-frames or underguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/087Luggage compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction
    • B60G2206/604Subframe construction with two parallel beams connected by cross members

Definitions

  • the present invention relates to a rear vehicle body structure including a rear subframe including left and right side member portions and a cross member portion connecting both side member portions, and a rear suspension supported by the rear subframe.
  • a rear subframe (which agrees with a rear suspension cross member) that supports a rear suspension has left and right side member portions and a cross member portion that connects both side member portions.
  • a structure as shown in FIGS. 16 and 17 is known.
  • Patent Document 1 The conventional structure schematically shown in the bottom view in FIG. 16 (Patent Document 1) includes a subframe 80 having left and right side member portions 81 and 81 and front and rear cross member portions 82 and 83, and each side member portion. 81, 81 are connected to the left and right rear side frames 84, 84 respectively on the front and rear side fixing parts 81a, 81b, and the front member 81c of the side member parts 81, 81 and the vehicle body cross member 85 are connected to each other with extension members 86, 86. ing.
  • the side member portion 81 is curved in a substantially arc shape inward in the vehicle width direction in plan view.
  • This curved structure has the purpose of securing the space for arranging the spring (coil spring) of the suspension on the pedestal of the rear side frame 84 and the rear wheel 87 by increasing the arm length (the length of the arm 88). This is to achieve the purpose of suppressing suspension geometric changes (changes in toe angle, camber angle, etc.) with respect to vertical movement of the vehicle.
  • 88 is a front lower arm
  • 89 is a rear lower arm
  • arrow F indicates the front of the vehicle
  • arrow R indicates the rear of the vehicle.
  • the conventional structure shown in FIG. 16 has the following problems.
  • the plate thickness of the side member part 81 is set in order to ensure rigidity against the input of lateral force. It is necessary to increase the weight, which increases the weight.
  • the distance between the front fixing portion 81a and the support portion 88a of the front lower arm 88 is long, which is disadvantageous in terms of rigidity.
  • the rigidity of the subframe 80 is somewhat improved by connecting the front portion 81c of the side member portion 81 to the vehicle body cross member 85 with the extension member 86.
  • the extension member 86 is increased. Are liable to be deformed, and an arrangement space for the extension member 86 is required, and the weight increases.
  • Patent Document 2 The conventional structure schematically shown in the bottom view in FIG. 17 (Patent Document 2) is provided with a subframe 80A having left and right side member portions 81, 81 and front and rear cross member portions 82, 83, and each side member portion. 81 and 81 are connected to the left and right rear side frames 84 and 84, respectively, and for the same purpose as the conventional structure of FIG. It is made to curve in a substantially arc shape.
  • the front member fixing portion 81a is connected to the rear side frame 84 while the side member portions 81, 81 are curved inward in the vehicle width direction, so that the front portion of the subframe 80A extends in the front-rear direction. While firmly supported by the rear side frame 84 as a vehicle body strength member, the side member portion 81 is easily deformed. This was considered to be preferable from the viewpoint of the connection strength between the subframe 80A and the vehicle body and also from the viewpoint of suppressing the forward movement of the subframe 80A at the time of rear-end collision.
  • the conventional structure shown in FIG. 17 has the same problems as those of the conventional structure shown in FIG. In FIG. 17, the same parts as those in FIG. 16 are denoted by the same reference numerals.
  • the support portion 88a of the front lower arm 88 and the support portion of the front upper arm (not shown) provided above the front lower arm 88 are arranged at the same position in the front-rear direction.
  • the load is offset between the upper right upper arm and the lower left lower arm and between the upper left upper arm and the lower right lower arm in a hooked manner. This cancels out the in-phase lateral force (lateral force that causes the left and right rear wheels 87 to fall to the same side) that is input when the vehicle turns.
  • an object of the present invention is to provide a rear vehicle body structure that can suppress surface resonance at a frequency of about 300 Hz.
  • a rear vehicle body structure of an automobile of the present invention is supported by a rear subframe including left and right side member portions and a cross member portion connecting both side member portions, and the rear subframe.
  • a rear suspension A front side fixing portion to be attached to the vehicle body component member is provided at the front portion of the side member portion, and an upper arm support bracket and a lower position than the upper arm support bracket are positioned behind the front side fixing portion in the side member portion.
  • the upper arm support bracket and the lower arm support bracket are attached to the left and right ends of the cross member portion in the front-rear direction and in the vehicle width direction with the front fixed portion of the side member portion. The position is set so that they overlap.
  • the upper arm support bracket has an upper arm support portion on which the upper arm of the rear suspension is pivotally supported at a position located above the front side fixing portion of the side member portion, and the lower arm support bracket is provided on the side member portion.
  • a lower arm support portion on which the lower arm of the rear suspension is pivotally supported is provided at a position located below the front fixing portion.
  • the cross member portion includes left and right side portions made of pipe-like members extending inward and downward in the vehicle width direction from the left and right side member portions, and a center made of pipe-like members connecting these both side portions.
  • the height of the central portion of the cross member portion is set higher than the lower arm support portion and lower than the vertical center position of the upper arm support portion and the lower arm support portion.
  • the lower arm support bracket is connected to the center part of the cross member part or the inner end part in the vehicle width direction of the side part.
  • the rigidity against the in-phase lateral force in which the left and right wheels are tilted to the same side but also the rigidity to the out-of-phase lateral force in which the left and right wheels are tilted to different sides can be ensured. There is an effect that resonance can be suppressed.
  • FIG. 1 is a bottom view showing a rear body structure of an automobile
  • FIG. 2 is a bottom view showing a state in which a rear subframe, a suspension arm and the like are removed from FIG. 1
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. .
  • arrow F indicates the front of the vehicle
  • arrow R indicates the rear of the vehicle.
  • a rear seat pan 2 and a slant portion 3 that extends from the rear end portion while being inclined upward are provided on the rear side of the center floor panel 1.
  • a rear floor 4 is provided on the further rear side of the portion 3.
  • a tunnel portion 5 that protrudes into the vehicle interior and extends in the front-rear direction of the vehicle is integrally formed at the center portion in the vehicle width direction of the center floor panel 1 and the front floor panel (not shown). Side sills 6 are joined to both ends in the vehicle width direction.
  • a fuel tank 14 as a vehicle auxiliary machine is attached to the lower part (vehicle outer side surface) of the rear seat pan 2 and the slant part 3 using a pair of tank bands 13.
  • the side sill 6 is a vehicle body strength member formed by joining a side sill inner and a side sill outer to each other and having a side sill closed section extending in the front-rear direction of the vehicle.
  • a side sill reinforcement is provided in the side sill closed section as needed.
  • a pair of left and right rear side frames 7 extending in the front-rear direction of the vehicle are provided from the rear seat pan 2 to the slant portion 3 and the rear floor 4.
  • the rear side frame 7 is provided on each of the left side and the right side of the vehicle, and is located inside the pair of left and right wheel houses 8 in the vehicle width direction.
  • the rear side frame 7 includes a rear side frame upper 7U positioned on the upper surface side of the rear seat pan 2, the slant portion 3, and the rear floor 4, and a rear side frame lower 7L positioned on the lower surface side of the rear seat pan 2, the slant portion 3, and the rear floor 4. And.
  • a rear side closed cross section extending in the longitudinal direction of the vehicle is formed.
  • the rear side frame 7 is a vehicle body strength member, and the front portion of the rear side frame 7 is connected to the side sill 6 at a so-called kick-up portion (a portion where a No. 3 cross member 9 described later is disposed). Between the front portions of the left and right rear side frames 7 and 7 (the connecting portion with the side sill 6), No. 2 extends in the vehicle width direction. 3 cross member 9 is installed, A closed cross section extending in the vehicle width direction is formed between the 3 cross member 9 and the vehicle body floor panel (rear seat pan 2).
  • a four cross member 10 is installed between the left and right rear side frames 7, No. extends in the vehicle width direction.
  • a four cross member 10 is installed. Specifically, this No. The left and right end portions of the 4 cross member 10 are attached to the middle portion in the front-rear direction of the rear side frame 7 corresponding to the rear portion of the slant portion 3.
  • No. The four cross member 10 corresponds to a “vehicle body constituting member” according to the present invention.
  • the four cross members 10 are positioned on the upper surface side of the slant part 3 and connect the left and right rear side frame uppers 7U in the vehicle width direction, and are positioned on the lower surface side of the slant part 3 and the left and right rear side frame lowers. And a cross member lower 10L for connecting 7L in the vehicle width direction.
  • a closed cross section 11 extending in the vehicle width direction is formed between the cross member upper 10U and the slant portion 3, and a closed cross section 12 extending in the vehicle width direction is also formed between the cross member lower 10L and the slant portion 3.
  • the upper and lower closed sections 11 and 12 are formed so as to overlap in the vertical direction as shown in FIG.
  • an attachment point 10P of a front side fixing portion 25 (FIG. 1) of the side member portion 22 to be described later is set on the inner side in the vehicle width direction from the rear side frame 7 in the cross member lower 10L.
  • crash cans 15 and 15 as impact energy absorbing members are attached to the rear ends of the pair of left and right rear side frames 7, respectively.
  • a bumper reinforcement 16 extending in the vehicle width direction is installed.
  • a mounting point 19 for a rear fixing portion 26 (FIG. 1), which will be described later, is set at a position further rearward than the spring seat 18 in the rear side frame lower 7L.
  • a damper mounting portion 20 for the rear suspension is provided in the wheel house 8.
  • a rear subframe 21 for supporting the rear suspension is attached to the vehicle body structure shown in FIGS.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the rear subframe 21 as seen from above
  • FIG. 5 is a perspective view showing the rear subframe 21 as seen from below
  • FIG. 6 is a plan view of the rear subframe 21
  • FIG. 8 is a rear view of the rear subframe 21
  • FIG. 9 is a side view of the rear subframe 21.
  • the rear sub-frame 21 includes left and right side member portions 22, a front cross member portion 23 and a rear cross member portion 24 that connect the side member portions 22 to each other. It is formed substantially symmetrical in the left-right direction (see FIG. 6).
  • the front cross member portion 23 corresponds to a “cross member portion” according to the present invention.
  • the left and right side member portions 22 are constituted by pipe-like members.
  • the side member portion 22 has a front fixing portion 25 (so-called front mounting portion) and a rear fixing portion 26 (so-called rear mounting portion) at both front and rear ends thereof.
  • the front cross member portion 23 includes left and right side portions 23S extending inward and downward in the vehicle width direction from the respective front portions (parts extending linearly) of the left and right side member portions 22, and left and right side portions. 23C and a horizontal central portion 23C for connecting the 23S in the vehicle width direction, and the whole is constituted by a pipe-shaped member.
  • the rear portions of the left and right side member portions 22 are attached to the left and right rear side frames 7 via the rear side fixing portions 26, and the front portions of the left and right side member portions 22 are the front side fixing portions.
  • No. 25 located on the inner side in the vehicle width direction than the rear side frame 7 through No. 25.
  • the four cross members 10 are attached to the left and right sides. Specifically, the rear fixing portion 26 is attached to the attachment point 19 (FIG. 2) of the rear side frame lower 7L, and the front fixing portion 25 is attached to the attachment point 10P (FIG. 2) of the cross member lower 10L.
  • each side member portion 22 is partially curved to ensure a space for disposing the suspension spring 27. That is, the side member portion 22 has a portion extending from the rear side fixing portion 26 so as to incline in the vehicle width direction and forward, and in front of the inclined portion is a suspension spring that is a spring for a rear suspension. 27 is disposed. Thereby, both the dispersion of the rear impact load by the side member portion 22 and the layout of the suspension spring 27 are achieved.
  • the rear suspension includes a front upper arm 32, a front lower arm 33 positioned below the front upper arm 32, and a rear lower arm 37 positioned rearward of the front lower arm 33. And a suspension spring 27 made of a coil spring and a trailing arm 49.
  • the front upper arm 32 corresponds to the “upper arm” according to the present invention
  • the front lower arm 33 corresponds to the “lower arm” according to the present invention.
  • the front upper arm 32, the front lower arm 33, and the rear lower arm 37 of the rear suspension are provided so as to extend in the vehicle width direction, respectively, and a rear wheel 48 (more specifically, a mounting portion of the disc wheel 47 that holds the rear wheel 48).
  • the wheel support) and the rear sub-frame 21 are connected to each other.
  • the trailing arm 49 is provided so as to extend in the front-rear direction, and connects the wheel support of the rear wheel 48 and the front portion of the rear side frame 7.
  • the vertical movement of the rear wheel 48 is controlled by the functions of the arms 32, 33, 37, 49 and the like.
  • the front upper arm 32 and the front lower arm 33 are provided so as to extend substantially parallel to the vehicle width direction. Yes.
  • the front upper arm 32 has a curved shape that is recessed downward so as not to interfere with the rear side frame 7.
  • a front arm (a front upper arm 32) is secured.
  • the arm length of each of the front lower arm 33 is set to be shorter than the arm length of the rear lower arm 37.
  • the arm length means a distance obtained by connecting ends of both sides of the arm in the vehicle width direction with a straight line (hereinafter the same).
  • the arm length of the front upper arm 32 is set to be shorter than the arm length of the front lower arm 33 in order to secure a negative camber (a camber angle in which the left and right rear wheels 48 have an eight-shape when viewed from the front). Has been.
  • an upper arm support portion 28 positioned above the front side fixing portion 25 and a front side fixing portion 25 at the rear position of the front side fixing portion 25 at the front portion of the left and right side member portions 22.
  • the lower arm support part 29 located below the part 25 is provided.
  • the front upper arm 32 is pivotally supported by the upper arm support portion 28, and the front lower arm 33 is pivotally supported by the lower arm support portion 29.
  • the upper arm support portion 28 and the lower arm support portion 29 are formed by a part of a bracket (an upper arm support bracket 30 and a lower arm support bracket 31 described below) attached to the side member portion 22.
  • an upper arm support bracket 30 (hereinafter simply referred to as a bracket 30) is attached to the rear position of the front side fixing portion 25 in the side member portion 22.
  • the upper arm support portion 28 described above is formed on the bracket 30.
  • the bracket 30 protrudes outward and upward in the vehicle width direction from the side member portion 22 so as to extend along an extension line extending the left and right side portions 23S of the front cross member portion 23 outward in the vehicle width direction. It is provided as follows.
  • a lower arm support bracket extending from the side member portion 22 outward and downward in the vehicle width direction at a position behind the front fixing portion 25 in the side member portion 22 and overlapping with the mounting position of the bracket 30 in the front-rear direction. 31 (hereinafter simply referred to as a bracket 31) is attached, and the lower arm support portion 29 described above is formed on the bracket 31.
  • FIG. 7 the position corresponding to the center in the vertical direction between the upper arm support portion 28 and the lower arm support portion 29 is shown as a virtual line L1.
  • the height of the central portion 23C of the front cross member portion 23 is set lower than the vertical center position (virtual line L1) of the support portions 28 and 29.
  • the bracket 30 including the upper arm support portion 28 includes a base portion 30c having a U-shaped cross section, a pair of flange portions 30a projecting forward and backward from the base portion 30c, and a vehicle from the base portion 30c. And an extending portion 30b extending inward in the width direction.
  • the base portion 30 c and the front and rear flange portions 30 a of the bracket 30 are joined to the side member portion 22, and the extended portion 30 b is joined to the upper portion of the side portion 23 ⁇ / b> S in the front cross member portion 23.
  • bracket 30 having such a configuration, the bracket 30 is prevented from falling down in the front-rear direction, and sufficient bonding strength against lateral force (lateral load) is ensured.
  • the bracket 31 including the lower arm support portion 29 includes a front panel 34 and a rear panel 35 having a triangular shape when viewed from the front and back, and a front panel and a rear panel 34. , 35 are provided with a side panel 36a and a lower panel 36b connecting the front and rear.
  • the side panel 36a is provided so as to close the opening on the outer side in the vehicle width direction between the front and rear panels 34, 35, and the lower panel 36b closes the lower opening between the front side and rear panels 34, 35. It is provided as follows.
  • the front and rear panels 34 and 35 are hung from the lower surface of the side member portion 22 and the lower surface of the front cross member portion 23 (more specifically, from the left and right ends of the central portion 23C to the outer end in the vehicle width direction of the side portion 23S. The lower surface of the range). Further, the front panel 34 is integrally formed with a flange portion 34a protruding forward, and the rear panel 35 is integrally formed with a flange portion 35a protruding rearward.
  • the flange portions 34a and 35a are side members. It is joined to the part 22. The joint width in the front-rear direction of the bracket 31 with respect to the side member portion 22 is increased by the amount of the flange portions 34a and 35a.
  • bracket 31 having such a configuration, the bracket 31 is prevented from falling in the front-rear direction, and sufficient bonding strength against lateral force (lateral load) is ensured.
  • the brackets 30 and 31 including the upper arm support portion 28 and the lower arm support portion 29 are provided at the rear position of the front side fixing portion 25 in the side member portion 22, and each arm support portion 28, 29, the front arms (the front upper arm 32 and the front lower arm 33) of the rear suspension are pivotally supported.
  • the bracket 30 including the upper arm support portion 28, the bracket 31 including the lower arm support portion 29, and the left and right end portions of the front cross member portion 23 (the vehicle width direction outer side end portion of the side portion 23S) are positioned in the front-rear direction.
  • the brackets 30 and 31 and the left and right end portions of the front cross member portion 23 are attached at substantially the same position in the front and rear direction of the side member portion 22.
  • the mounting position of the brackets 30 and 31 on the side member portion 22 is set to be very close to the rear side of the front fixing portion 25 of the side member portion 22.
  • the front flange portion 30 a of the bracket 30 and the front flange portion 34 a of the bracket 31 are respectively positioned in the front-rear direction of the front fixing portion 25.
  • the brackets 30 and 31 are made to approach forward with respect to the front side fixing
  • the torsional rigidity of the rear subframe 21 can be improved by shortening the longitudinal distance between the brackets 30 and 31 including the arm support portions 28 and 29 and the front fixing portion 25 of the side member portion 22. ing.
  • the brackets 30 and 31 are arranged so that the front side fixing portion 25 of the side member portion 22 and the position in the vehicle width direction overlap each other. That is, each of the front fixing portions 25 of the side member portions 22 is included in both the dimension range in the vehicle width direction of the upper bracket 30 and the dimension range in the vehicle width direction of the lower bracket 31.
  • the brackets 30 and 31 and the front side fixing portion 25 are arranged in a state where they are arranged in the vertical direction in the front view (see FIG. 7) (close to each other in the vehicle width direction).
  • the rear cross member portion 24 of the rear subframe 21 is located at a position spaced rearward from the bracket 31 (lower arm support portion 29) and the front cross member portion 23. 37 is supported.
  • the rear cross member portion 24 includes a central portion 24C positioned in front of the rear fixing portion 26 of the rear subframe 21, and both left and right end portions of the central portion 24C.
  • a front inclined portion 24F and a rear inclined portion 24R extending outward in the vehicle width direction.
  • Rear arm support portions 38 are respectively provided at the left and right positions of the central portion 24C, and the rear lower arms 37 of the rear suspension shown in FIGS. 1 and 3 are pivotally supported by the left and right rear arm support portions 38, respectively. ing.
  • the rear inclined portion 24R and the front inclined portion 24F of the rear cross member portion 24 are provided so as to branch into a bifurcated shape from both left and right end portions of the central portion 24C.
  • the rear inclined portion 24R extends while being inclined toward the rear fixing portion 26 of the side member portion 22 (outward and rearward in the vehicle width direction), and the front inclined portion 24F is the rear inclined portion 24R. Inclined and extended in the opposite direction (outward and forward in the vehicle width direction). Both ends of the branched inclined portions 24R, 24F in the vehicle width direction are joined to the side member portion 22, respectively, and the three members of the side member portion 22, the front inclined portion 24F, and the rear inclined portion 24R, A so-called truss structure is formed.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG.
  • the rear cross member portion 24 is formed by joining a front member 39 obtained by bending a plate material into an inverted L shape and a rear member 40 obtained by bending the plate material into an L shape. Is formed.
  • the central portion 24C of the rear cross member portion 24 has a stiffener 41 as a reinforcing member joined to the lower portions of both the members 39 and 40.
  • a closed section 42 extending in the vehicle width direction is formed by these three members (39, 40, 41). With this closed cross-sectional structure, the rigidity of the central portion 24C of the rear cross member portion 24 is improved while suppressing an increase in weight.
  • the stiffener 41 is not only located in the center portion 24C of the rear cross member portion 24 but also in the vehicle width direction midway position of the front inclined portion 24F and the rear inclined portion 24R. Is provided. As a result, even the rigidity of the inclined portions 24F and 24R is improved, so that the rear cross member portion 24 can be more effectively reinforced without increasing the number of components.
  • the front side fixing portion 25 of the side member portion 22 is fastened from below with a bolt 45 to a nut 44 supported by a reinforcement 43 in the closed cross section 12 of the cross member lower 10L. It is fixed.
  • the rear side fixing portion 26 of the side member portion 22 is fastened and fixed from below to the rear side frame lower 7L using bolts 46.
  • the rear lower arm 37 serves as a spring seat for the suspension spring 27, so as to face the spring seat 18 (FIG. 2) on the rear side frame lower 7 L side in the vertical direction. , And has a portion that bulges in the front-rear direction.
  • the vehicle body structure includes a rear subframe 21 including left and right side member portions 22 and a front cross member portion 23 (cross member portion) that connects both side member portions 22, a rear suspension supported by the rear subframe 21, and It has.
  • a front side fixing portion 25 attached to the four cross member 10 (vehicle body constituent member) is provided in the front part of the side member part 22, no.
  • a front side fixing portion 25 attached to the four cross member 10 (vehicle body constituent member) is provided.
  • the upper arm support bracket 30 and the lower arm support bracket 31 are attached to the left and right ends of the front cross member portion 23 in the front-rear direction and on the front side of the side member portion 22. The position is set so as to overlap the fixed portion 25 in the vehicle width direction.
  • the upper arm support bracket 30 has an upper arm support portion 28 on which a front upper arm 32 (upper arm) of the rear suspension is pivotally supported at a position located above the front fixing portion 25 of the side member portion 22.
  • the bracket 31 has a lower arm support portion 29 on which a front lower arm 33 (lower arm) of the rear suspension is pivotally supported at a position located below the front side fixing portion 25 of the side member portion 22.
  • the front cross member portion 23 includes left and right side portions 23S made of pipe-like members extending inward and downward in the vehicle width direction from the left and right side member portions 22, respectively, and pipe-like members that connect the both side portions 23S.
  • the central portion 23C of the front cross member portion 23 is located above the lower arm support portion 29 and in the vertical direction between the upper arm support portion 28 and the lower arm support portion 29. It is set below the center position (virtual line L1 in FIG. 7).
  • the lower arm support bracket 31 is connected to the left and right ends of the center portion 23C and the side portions 23S of the front cross member portion 23.
  • This configuration has the following effects.
  • the upper arm support portion 28 and the lower arm support portion 29 are provided behind the front fixing portion 25 in the side member portion 22 in a state where the front fixing portion 25 and the position in the vehicle width direction overlap each other.
  • the arm support portions 28 and 29 and the front side fixing portion 25 The distance in the vehicle width direction can be shortened.
  • the arm support portions 28 and 29 are firmly attached to the vehicle body, ensuring the arm support rigidity of the rear suspension (support rigidity of the front upper arm 32 and the front lower arm 33), and increasing the weight and rigidity of the rear subframe 21. And both.
  • both arm support parts 28 and 29 and the front cross member part 23 are arrange
  • the bending moment in the vehicle width direction applied to the side member portion 22 due to the load of ()) can be suppressed, and an undesirable change in geometry can be prevented.
  • the lower arm support bracket 31 provided below the front side fixing portion 25 of the side member portion 22 is connected to the left and right end portions and the side portion 23S of the central portion 23C of the front cross member portion 23, either the left side or the right side.
  • the lateral force input from the lower arm support portion 29 can be linearly transmitted to the opposite lower arm support portion 29 via the central portion 23C, and the support rigidity of the front lower arm 33 can be sufficiently ensured. .
  • the upper arm support portion 29 is located between the upper right upper arm support portion 28 and the lower left lower arm support portion 29, and the upper left upper arm support portion. Between the lower right lower arm support portion 29 and the lower right arm support portion 29, a load transmission path having a hook shape is formed (see FIG. 12).
  • the in-phase lateral force lateral force that causes the left and right rear wheels 48 to fall to the same side
  • the rigidity of the can be improved.
  • the front cross member portion 23 is made of a pipe material, it is possible to effectively suppress surface resonance at a frequency around 300 Hz.
  • the central portion 23C of the front cross member portion 23 is set below the vertical center position (the virtual line L1 in FIG. 7) between the upper arm support portion 28 and the lower arm support portion 29, it is relatively large.
  • the vertical distance L2 between the left and right lower arm support portions 29 on which a lateral force (a lateral force larger than the lateral force applied to the upper arm support portion 28) acts and the central portion 23C of the front cross member portion 23 can be shortened (See FIG. 13).
  • the out-of-phase lateral force lateral force that causes the left and right rear wheels 48 to fall to different sides
  • the part 23C and the lower arm support bracket 31 are connected so as to substantially follow a diagonal line.
  • the path connecting the left arm support portions 28 and 29 and the right arm support portions 28 and 29 crosses like a bracket. Therefore, the brackets 30 and 31 are connected to the front cross member portion 23.
  • the load transmission path that is an ideal task is indicated by a virtual line ⁇ .
  • the vertical offset amount (distance L2) between the center portion 23C of the front cross member portion 23 and the lower arm support portion 29 is set to be relatively small. That is, the central portion 23 ⁇ / b> C of the front cross member portion 23 is disposed between the upper arm support portion 28 and the lower arm support portion 29 at a position close to the lower arm support portion 29 side. Further, the vertical offset amount (distance L3) between the front side fixing portion 25 of the side member portion 22 and the upper arm support portion 28 and the linear distance L4 between them are both set small.
  • the rigidity of the brackets 30 and 31 and the front cross member portion 23 is improved, and a relatively large pulling force i input to the left and right lower arms 33 (larger than the input load to the left and right upper arms 32). j cancel each other through the central portion 23C of the front cross member 23, and the out-of-phase lateral force is canceled.
  • the side member portion 22 is formed of a pipe-like member, and the lower arm support bracket 31 is connected to the side member portion 22.
  • the side member portion 22 is formed of a pipe material resistant to twisting, and the lower arm support bracket 31 including the lower arm support portion 29 is connected not only to the front cross member portion 23 but also to the side member portion 22. Therefore, it is possible to further promote the weight reduction of the rear subframe 21 and the increase in rigidity against the lateral force.
  • the upper arm support bracket 30 is provided with a portion of the upper arm support bracket 30 that is located on an extension line extending the left and right side portions 23S of the front cross member portion 23 outward in the vehicle width direction. Yes.
  • the rear sub-frame 21 has a rear cross member portion 24 that supports the rear lower arm 37 of the rear suspension at a position spaced rearward from the front cross member portion 23, and the rear side
  • the cross member portion 24 includes a center portion 24C in which rear arm support portions 38 on which the rear lower arm 37 is pivotally supported are provided on both the left and right sides, and branching back and forth from the left and right ends of the center portion 24C.
  • the front inclined portion 24F and the rear inclined portion 24R are connected to each other.
  • the left and right side portions of the rear cross member portion 24 are bifurcated and connected to the side member portion 22, so the branched portions (the front inclined portion 24F and the rear inclined portion 24R) and the side A truss structure is formed by the member portion 22.
  • the rear cross member portion 24 itself and the side member portion 22 are efficiently reinforced, so that the support rigidity of the rear lower arm 37 can be improved while suppressing an increase in weight.
  • the rear cross member portion 24 having such a configuration and the front cross member portion 23 formed of a pipe material have the advantage that the rigidity of the rear subframe 21 with respect to the input load in the front-rear and left-right directions is greatly improved. is there. Furthermore, the rigidity of the rear arm support portion 38 with respect to the load in the front-rear direction can also be improved.
  • the rear vehicle body structure of this embodiment is a No. 1 structure that connects the left and right rear side frames 7 and the left and right rear side frames 7 and forms a closed cross section in cooperation with the slant portion 3 of the vehicle body floor panel. 4 cross members.
  • a rear fixing portion 26 attached to the left and right rear side frames 7 is provided at the rear of the left and right side member portions 22, and
  • a front side fixing portion 25 attached to the four cross member 10 is provided, and the position of the front side fixing portion 25 of the side member portion 22 is set to the inner side in the vehicle width direction than the rear side frame 7.
  • the front fixing portion 25 of the left and right side member portions 22 connects the left and right rear side frames 7 to each other. 4 Since it is attached to the cross member 10 (that is, the vehicle body structural member on the inner side in the vehicle width direction relative to the rear side frame 7), the arm support portion provided on the side member portion 22 is compared with the structure in which the front side fixing portion is attached to the rear side frame 7. The distance in the vehicle width direction between the (upper arm support portion 28 and lower arm support portion 29) and the front fixing portion 25 is shortened, and the arm length of the rear suspension (arm length of the front upper arm 32 and the front lower arm 33) is lengthened. Thereby, the rigidity of the rear subframe 21 can be increased without providing an additional member such as a reinforcing member, and therefore, the weight and rigidity of the rear subframe 21 can be increased.
  • the rear collision load received by the rear portion of the rear side frame 7 is No. via the side member portion 22. 4 is transmitted to the cross member 10, and
  • the four cross members 10 are distributed to members other than the rear side frame 7, such as a vehicle body floor panel.
  • FIG. 14 and 15 show another embodiment of the rear body structure of the automobile, FIG. 14 is a plan view of the subframe, and FIG. 15 is a cross-sectional view taken along line XV-XV in FIG.
  • the rear cross member portion 24 is also formed in a pipe shape.
  • the rear cross member portion 24 is branched into a center portion 24C, a front slope portion 24F extending from the left and right ends of the center portion 24C in a vehicle width direction outwardly and forwardly, and a front slope portion 24F.
  • a rear inclined portion 24 ⁇ / b> R extending outward in the width direction and inclined rearward.
  • the central portion 24C and the front inclined portion 24F are integrally formed of the same pipe member, and the outer end portion in the vehicle width direction of the front inclined portion 24F is joined to the side member portion 22 by continuous welding.
  • the rear inclined portion 24R is constituted by a pipe member separate from the central portion 24C and the front inclined portion 24F.
  • the inner end in the vehicle width direction of the rear inclined portion 24R is joined to the vicinity of the boundary between the front inclined portion 24F and the center portion 24C (in the example of FIG. 14, the inner end in the vehicle width direction of the front inclined portion 24F) by continuous welding.
  • the vehicle width direction outer side end portion of the rear inclined portion 24R is joined to the rear end portion of the side member portion 22 by continuous welding.
  • a bracket 51 having a substantially C-shaped cross section is provided at a portion where the central portion 24C, the front inclined portion 24F, and the rear inclined portion 24R intersect each other in a Y shape in a plan view from the outer surface side.
  • An end peripheral edge 51a on the inner side in the vehicle width direction of the bracket 51 is joined to the central portion 24C by continuous welding, and an end front edge 51b on the outer side in the vehicle width direction of the bracket 51 is joined to the front inclined portion 24F by continuous welding.
  • the rear edge 51c of the bracket 51 on the outer side in the vehicle width direction is joined to the rear inclined portion 24R by continuous welding.
  • a pair of front and rear rear lower arm support pieces 51 d extending downward is integrally provided at the lower portion of the bracket 51.
  • a stiffener 41 having a U-shaped cross section is disposed between the pair of front and rear rear arm support pieces 51d.
  • a stiffener 41 mounting piece (a downward projecting piece provided at the front and rear ends of the stiffener 41) and the rear The side lower arm support piece 51d is joined by welding.
  • a rear lower arm support pin 52 is horizontally mounted between the pair of front and rear rear lower arm support pieces 51d.
  • the rear lower arm support pin 52 includes a vehicle width direction of the rear lower arm 37 shown in FIG. The inner end is pivoted.
  • the central portion 24C, the front inclined portion 24F, and the rear inclined portion 24R of the rear cross member portion 24 are all formed in a pipe shape.
  • the weight and rigidity of the rear subframe 21 can be further promoted, and load distribution at the time of a rear collision through the rear subframe 21 can be further promoted.
  • FIGS. 14 and 15 are the same as those of the previous embodiment in terms of other configurations, operations, and effects. Therefore, in FIGS. are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the lower arm support bracket 31 is joined to both the side member portion 22 and the front cross member portion 23.
  • the lower arm support bracket 31 and the front cross member portion 23 are joined.
  • the lower arm support bracket 31 is joined to the range extending from the left and right end portions of the central portion 23C of the front cross member portion 23 to the outer end portion in the vehicle width direction of the side portion 23S. It is only necessary to be joined to a part of the center part 23C of the front cross member part 23 or the inner end part (adjacent part to the center part 23C) of the side part 23S in the vehicle width direction.
  • the rear vehicle body structure of an automobile includes a rear subframe including left and right side member portions and a cross member portion connecting both side member portions, and a rear suspension supported by the rear subframe.
  • a front side fixing portion that is attached to the vehicle body component member is provided at the front portion of the side member portion, and is located below the upper arm support bracket and the upper arm support bracket at a position behind the front side fixing portion in the side member portion.
  • the upper arm support bracket and the lower arm support bracket are attached to the left and right end portions of the cross member portion in the front-rear direction and in the vehicle width direction with the front fixed portion of the side member portion. The position is set so that they overlap.
  • the upper arm support bracket includes an upper arm support portion on which the upper arm of the rear suspension is pivotally supported at a position located above the front side fixing portion of the side member portion, and the lower arm support bracket is provided on the side member portion.
  • a lower arm support portion on which the lower arm of the rear suspension is pivotally supported is provided at a position located below the front fixing portion.
  • the cross member portion includes left and right side portions made of pipe-like members extending inward and downward in the vehicle width direction from the left and right side member portions, and a center made of pipe-like members connecting these both side portions.
  • the height of the central portion of the cross member portion is set higher than the lower arm support portion and lower than the vertical center position of the upper arm support portion and the lower arm support portion. .
  • the lower arm support bracket is connected to the center part of the cross member part or the inner end part in the vehicle width direction of the side part.
  • the upper arm support portion and the lower arm support portion are provided behind the front fixing portion in the side member portion so that the front fixing portion and the position in the vehicle width direction overlap each other.
  • the distance in the vehicle width direction between the portion and the front side fixing portion can be shortened.
  • the arm support portion is firmly attached to the vehicle body, and it is possible to achieve both the arm suspension rigidity of the rear suspension (support rigidity of the upper arm and the lower arm) and the lightweight and high rigidity of the rear subframe.
  • both arm support portions and the cross member portions are arranged so that the positions in the front-rear direction overlap with each other, the side force (lateral load) is increased by the side force as compared with those in which the front-rear positions of the respective portions are different.
  • the bending moment in the vehicle width direction applied to the member portion can be suppressed, and an undesirable change in geometry can be prevented.
  • the lower arm support bracket provided below the front fixed portion of the side member portion is connected to the inner end portion in the vehicle width direction of the center portion or the side portion of the cross member portion, so that either the left or right lower arm support is supported.
  • the lateral force input from the part can be transmitted linearly to the lower arm support part on the opposite side via the central part, and the support rigidity of the lower arm can be sufficiently secured.
  • the center part of the cross member part is set above the lower arm support part, it is located between the upper right upper arm support part and the lower left lower arm support part, and between the upper left upper arm support part and the lower right lower arm support part.
  • a tack-like load transmission path is formed between the two parts.
  • the central portion of the cross member portion is set below the vertical center position of the upper arm support portion and the lower arm support portion, a relatively large lateral force (a greater lateral force to the upper arm support portion). It is possible to shorten the vertical distance between the left and right lower arm support portions on which the lateral force acts) and the central portion of the cross member portion.
  • the out-of-phase lateral force lateral force that causes the left and right rear wheels to fall to different sides
  • the central portion can be offset in the horizontal direction via the central portion.
  • the side member portion is formed of a pipe-like member, and the lower arm support bracket is coupled to the side member portion.
  • the side member portion is formed of a pipe material (closed cross-section structure member) that is resistant to twisting, and the lower arm support bracket including the lower arm support portion is provided not only on the cross member portion but also on the side member portion. Since they are connected, it is possible to further promote the weight reduction of the rear subframe and the increase in rigidity against the lateral force.
  • the upper arm support portion is provided in a portion of the upper arm support bracket that is located on an extension line extending from the left and right side portions of the cross member portion outward in the vehicle width direction.
  • the rear sub frame has a rear cross member portion that supports a rear lower arm of a rear suspension at a position spaced rearward from the cross member portion, and the rear cross member.
  • the center part is provided with a rear arm support part on both the left and right sides where the rear lower arm is pivotally supported, and the front slope is branched from the left and right ends of the center part and connected to the side member part. And a rear inclined portion.
  • the left and right side portions of the rear cross member portion are bifurcated and connected to the side member portion. Therefore, the branched portion (the front inclined portion and the rear inclined portion) and the side member portion A truss structure is formed.
  • the rear cross member portion itself and the side member portion are efficiently reinforced, so that it is possible to improve the support rigidity of the rear lower arm while suppressing an increase in weight.
  • the rear cross member portion having such a configuration and the cross member portion formed of the pipe material also have an advantage that the rigidity of the rear subframe with respect to the input load in the front-rear and left-right directions is greatly improved. Furthermore, the rigidity with respect to the load in the front-rear direction of the rear arm support portion can also be improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

自動車の後部車体構造は、左右のサイドメンバ部(22)と、両サイドメンバ部(22)を連結するクロスメンバ部(23)とを含むリヤサブフレーム(21)と、リヤサブフレーム(21)によって支持されるリヤサスペンションを備える。クロスメンバ部(23)は、左右のサイドメンバ部(22)からそれぞれ車幅方向内方且つ下方に延びるパイプ状の部材からなる左右の側方部(23S)と、これら両側方部(23S)を連結するパイプ状の部材からなる中央部(23C)とを有する。中央部(23C)の高さは、アッパアーム支持部(28)とロアアーム支持部(29)との上下方向中央位置よりも下方に配設されている。

Description

自動車の後部車体構造
 本発明は、左右のサイドメンバ部と両サイドメンバ部を連結するクロスメンバ部とを含むリヤサブフレームと、リヤサブフレームによって支持されるリヤサスペンションとを備えたような自動車の後部車体構造に関する。
 一般に、リヤサスペンションを支持するリヤサブフレーム(リヤサスペンションクロスメンバと同意)は、左右のサイドメンバ部と両サイドメンバ部を連結するクロスメンバ部とを有している。このようなリヤサブフレームを備えた自動車の後部車体構造としては、図16,図17に示すような構造のものが知られている。
 図16に底面図にて模式的に示す従来構造(特許文献1)は、左右のサイドメンバ部81,81と前後のクロスメンバ部82,83とを有するサブフレーム80を設け、各サイドメンバ部81,81における前後両側の固定部81a,81bをそれぞれ左右のリヤサイドフレーム84,84に連結し、サイドメンバ部81,81の前部81cと車体クロスメンバ85とを延長部材86,86で連結している。
 図16において、サイドメンバ部81は、平面視で車幅方向内方に略円弧状に湾曲している。この湾曲構造は、サスペンションのスプリング(コイルスプリング)をリヤサイドフレーム84の台座で支持するために該スプリングの配置スペースを確保する目的と、アーム長(アーム88の長さ)を長くして後輪87の上下動に対するサスペンションのジオメトリ変化(トー角やキャンバー角などの変化)を抑制する目的と、を達成するためである。
 なお、図16において、88は前側ロアアーム、89は後側ロアアームであり、また、図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印Rは車両後方を示す。
 図16に示す従来構造においては、次のような問題点があった。
 すなわち、サイドメンバ部81の前後の固定部81a,81b間の距離が長く、かつ湾曲しているので、横力の入力に対して剛性を確保するために、該サイドメンバ部81の板厚を大きくする必要があり、重量が大となる。
 また、後突時に、リヤサイドフレーム84後部が受けた後突荷重は、同図に矢印で示すように、リヤサイドフレーム84の前部に集中するので、リヤサイドフレーム84の前方にあるサイドシルの周辺部材の変形量が増加する問題点があった。
 さらに、前側固定部81aと前側ロアアーム88の支持部88aとの間の距離が長く、剛性的に不利であった。
 加えて、延長部材86でサイドメンバ部81の前部81cを車体クロスメンバ85に接続した分、サブフレーム80の剛性は幾分向上するが、該延長部材86の長さが長くなると延長部材86が変形しやすくなると共に、延長部材86の配置スペースが必要となるうえ、重量が増加する問題点があった。
 図17に底面図にて模式的に示す従来構造(特許文献2)は、左右のサイドメンバ部81,81と前後のクロスメンバ部82,83とを有するサブフレーム80Aを設け、各サイドメンバ部81,81における前後両側の固定部81a,81bをそれぞれ左右のリヤサイドフレーム84,84に連結し、さらに、図16の従来構造と同様の目的で、サイドメンバ部81を平面視で車幅方向内方に略円弧状に湾曲形成させている。
 図17では、サイドメンバ部81,81を車幅方向内方へ湾曲させつつ、その前側の固定部81aをリヤサイドフレーム84に連結しているので、サブフレーム80Aの前部が、前後方向に延びる車体強度部材としてのリヤサイドフレーム84に強固に支持されるとともに、サイドメンバ部81が変形し易くなる。このことは、サブフレーム80Aと車体との連結強度の観点でも、また後突時のサブフレーム80Aの前方移動抑制の観点でも好ましいと思われていた。
 しかしながら、図17に示す従来構造においても、図16の従来構造と同様に、前側固定部81aと前側ロアアーム88の支持部88aとの間の距離を短くすることができず、剛性的に不利であった。
 このように、図17で示した従来構造は、延長部材86に関する点を除いて、図16の従来構造と同様の問題点があった。なお、図17において、図16と同一の部分には同一符号を付している。
 さらに、図17に示す従来構造においては、前側ロアアーム88の支持部88aと、前側ロアアーム88よりも上方に設けられる前側アッパアーム(図示せず)の支持部とを前後方向の同一位置に配置し、正面視において、右上アッパアームと左下ロアアームとの間、および、左上アッパアームと右下ロアアームとの間で、タスキ掛け状に荷重を相殺すべく構成している。これにより、車両の旋回時等に入力される同相横力(左右の後輪87が同じ側に倒れる横力)が相殺される。
 しかしながら、図17に示す従来構造においては、同相横力は相殺できるものの、車両の凹凸路走行時等に入力される異相横力(左右の後輪87,87が異なる側に倒れる横力)に対し、次のような問題があった。すなわち、図17に示す従来構造では、クロスメンバ部82がパネル製であり、かつ前側のロアアーム88の支持部88aとクロスメンバ部82の中央部との上下オフセット量が大きいので、異相横力に対する剛性を充分に確保することができず、また、パネル製のクロスメンバ部82が周波数300Hz前後で面共振するという問題点があった。
 このように、従来から自動車の後部車体構造では、同相横力および異相横力に対する剛性の確保と面共振の抑制とが充分に両立されていなかった。
特開2010-247622号公報 特開2009-255902号公報
 本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、左右輪が同じ側に倒れる同相横力に対する剛性のみならず、左右輪が異なる側に倒れる異相横力に対する剛性をも確保することができ、加えて、周波数300Hz前後の面共振を抑制することができる自動車の後部車体構造の提供を目的とする。
 上記目的を達成するためのものとして、本発明の自動車の後部車体構造は、左右のサイドメンバ部と両サイドメンバ部を連結するクロスメンバ部とを含むリヤサブフレームと、リヤサブフレームによって支持されるリヤサスペンションとを備える。上記サイドメンバ部の前部には、車体構成部材に取付けられる前側固定部が設けられ、上記サイドメンバ部における前側固定部の後方位置には、アッパアーム支持ブラケットと、アッパアーム支持ブラケットよりも下方に位置するロアアーム支持ブラケットとが設けられ、上記アッパアーム支持ブラケットおよびロアアーム支持ブラケットの取付位置は、上記クロスメンバ部の左右両端部と前後方向に重なり、且つ上記サイドメンバ部の前側固定部と車幅方向に重なるような位置に設定される。上記アッパアーム支持ブラケットは、上記サイドメンバ部の前側固定部よりも上方に位置する部位に、リヤサスペンションのアッパアームが枢支されるアッパアーム支持部を有し、上記ロアアーム支持ブラケットは、上記サイドメンバ部の前側固定部よりも下方に位置する部位に、リヤサスペンションのロアアームが枢支されるロアアーム支持部を有する。上記クロスメンバ部は、上記左右のサイドメンバ部からそれぞれ車幅方向内方且つ下方に延びるパイプ状の部材からなる左右の側方部と、これら両側方部を連結するパイプ状の部材からなる中央部とを有し、上記クロスメンバ部の中央部の高さは、上記ロアアーム支持部よりも上方で、且つ上記アッパアーム支持部とロアアーム支持部との上下方向中央位置よりも下方に設定されている。上記ロアアーム支持ブラケットは、上記クロスメンバ部の中央部、または側方部の車幅方向内側端部に連結されている。
 本発明によれば、左右輪が同じ側に倒れる同相横力に対する剛性のみならず、左右輪が異なる側に倒れる異相横力に対する剛性をも確保することができ、加えて、周波数300Hz前後の面共振を抑制することができるという効果がある。
本願発明の自動車の後部車体構造を示す底面図 図1からリヤサブフレームおよびサスペンションアームを取外した状態の底面図 図1のIII-III線矢視断面図 リヤサブフレームの斜視図 リヤサブフレームを下方から見上げた状態で示す斜視図 リヤサブフレームの平面図 リヤサブフレームの正面図 リヤサブフレームの背面図 リヤサブフレームの側面図 図6のX-X線矢視断面図 自動車の後部車体構造を模式的に示す底面図 同相横力入力時の説明図 異相横力入力時の説明図 自動車の後部車体構造の他の実施例を示す平面図 図14のXV-XV線矢視断面図 従来の自動車の後部車体構造を模式的に示す底面図 従来の自動車の後部車体構造の他の例を模式的に示す底面図
 本発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。
 図1は自動車の後部車体構造を示す底面図、図2は図1からリヤサブフレームおよびサスペンションアーム等を取外した状態の底面図、図3は図1のIII-III線矢視断面図である。なお、図中、矢印Fは車両の前方を示し、矢印Rは車両の後方を示す。
 <車体構造の説明>
 主に図2,図3に示すように、センタフロアパネル1の後方側には、リヤシートパン2と、その後端部から後ろ上がり状に傾斜しつつ延びるスラント部3とが設けられており、スラント部3のさらに後方側にはリヤフロア4が設けられている。
 センタフロアパネル1および図示しないフロントフロアパネルにおける車幅方向中央部には、車室内へ突出して車両の前後方向に延びるトンネル部5が一体に形成されていると共に、センタフロアパネル1およびフロントフロアパネルの車幅方向両端部には、サイドシル6が接合されている。
 リヤシートパン2およびスラント部3の下部(車外側面)には、一対のタンクバンド13を用いて、車両補機としての燃料タンク14が取付けられている。
 サイドシル6は、サイドシルインナとサイドシルアウタとが互いに接合されることにより形成され、車両の前後方向に延びるサイドシル閉断面を備えた車体強度部材である。サイドシル閉断面内には必要に応じてサイドシルレインフォースメントが設けられる。
 リヤシートパン2からスラント部3およびリヤフロア4にかけて、車両の前後方向に延びる左右一対のリヤサイドフレーム7が設けられている。
 リヤサイドフレーム7は、車両の左側と右側とにそれぞれ設けられており、左右一対のホイールハウス8の車幅方向内側に位置している。このリヤサイドフレーム7は、リヤシートパン2、スラント部3、およびリヤフロア4の上面側に位置するリヤサイドフレームアッパ7Uと、リヤシートパン2、スラント部3、およびリヤフロア4の下面側に位置するリヤサイドフレームロア7Lと、を備えている。これら上下のリヤサイドフレームアッパ7Uおよびリヤサイドフレームロア7Lと、上記各要素2,3,4との間には車両の前後方向に延びるリヤサイド閉断面が形成されている。
 リヤサイドフレーム7は車体強度部材であって、このリヤサイドフレーム7の前部は、いわゆるキックアップ部(後述するNo.3クロスメンバ9が配置される部分)においてサイドシル6と連結されている。左右のリヤサイドフレーム7,7の前部(サイドシル6との連結部)どうしの間には、車幅方向に延びるNo.3クロスメンバ9が架設され、該No.3クロスメンバ9と車体フロアパネル(リヤシートパン2)との間には、車幅方向に延びる閉断面が形成されている。
 また、左右のリヤサイドフレーム7の間には、車幅方向に延びるNo.4クロスメンバ10が架設されている。具体的に、このNo.4クロスメンバ10の左右両端部は、スラント部3の後部に対応するリヤサイドフレーム7の前後方向中間部に取付けられている。なお、本実施例では、No.4クロスメンバ10が、本発明にかかる「車体構成部材」に相当する。
 No.4クロスメンバ10は、スラント部3の上面側に位置して左右のリヤサイドフレームアッパ7Uを車幅方向に連結するクロスメンバアッパ10Uと、スラント部3の下面側に位置して左右のリヤサイドフレームロア7Lを車幅方向に連結するクロスメンバロア10Lと、を備えている。クロスメンバアッパ10Uとスラント部3との間には車幅方向に延びる閉断面11が形成されており、クロスメンバロア10Lとスラント部3との間にも車幅方向に延びる閉断面12が形成されている。つまり、上下の各閉断面11,12が、図3に示すように上下方向に重なり合うように形成されている。
 また、クロスメンバロア10Lにおけるリヤサイドフレーム7よりも車幅方向内側には、後述するサイドメンバ部22の前側固定部25(図1)の取付けポイント10Pが設定されている。
 図2に示すように、左右一対のリヤサイドフレーム7の後端部には、それぞれ、衝撃エネルギ吸収部材としてのクラッシュカン15,15が取付けられており、これら左右のクラッシュカン15どうしの間には、車幅方向に延びるバンパレインフォースメント16が架設されている。
 前後のクロスメンバ9,10の間に対応するリヤサイドフレームロア7Lの前部には、後述するトレーリングアーム49(図1)を取付けるためのトレーリングアーム取付部17が形成されており、No.4クロスメンバ10よりも後方側に位置するリヤサイドフレームロア7Lの前後方向中間部には、後述するサスペンションスプリング27(図1)を取付けるためのバネ座18が設けられている。また、リヤサイドフレームロア7Lにおけるバネ座18よりもさらに後方位置には、後述するサイドメンバ部22の後側固定部26(図1)の取付けポイント19が設定されている。さらに、ホイールハウス8内にはリヤサスペンションのダンパ取付部20が設けられている。
 <サブフレームの説明>
 図2,図3で示した車体構造に対して、図1に底面図で示すように、リヤサスペンションを支持するためのリヤサブフレーム21が取付けられている。
 図4はリヤサブフレーム21を上方から見た状態で示す斜視図、図5はリヤサブフレーム21を下方から見上げた状態で示す斜視図、図6はリヤサブフレーム21の平面図、図7はリヤサブフレーム21の正面図、図8はリヤサブフレーム21の背面図、図9はリヤサブフレーム21の側面図である。
 図4~図9に示すように、リヤサブフレーム21は、左右のサイドメンバ部22と、各サイドメンバ部22どうしを連結する前側クロスメンバ部23および後側クロスメンバ部24とを備え、平面視で左右略対称に形成されている(図6参照)。なお、本実施例では、前側クロスメンバ部23が、本発明にかかる「クロスメンバ部」に相当する。
 左右のサイドメンバ部22は、パイプ状の部材により構成されている。このサイドメンバ部22は、その前後両端部に、前側固定部25(いわゆる前側マウント部)と後側固定部26(いわゆる後側マウント部)とを有している。
 前側クロスメンバ部23は、左右のサイドメンバ部22の各前部(直線的に延びている部分)からそれぞれ車幅方向内方且つ下方に延びる左右の側方部23Sと、左右の両側方部23Sを車幅方向に連結する水平な中央部23Cとを有しており、これら全体がパイプ状の部材によって構成されている。
 図1に示すように、左右のサイドメンバ部22の後部は、後側固定部26を介して左右のリヤサイドフレーム7に取付けられており、左右のサイドメンバ部22の前部は、前側固定部25を介して、リヤサイドフレーム7よりも車幅方向内側に位置するNo.4クロスメンバ10の左右両側部に取付けられている。詳しくは、後側固定部26がリヤサイドフレームロア7Lの取付けポイント19(図2)に取付けられるとともに、前側固定部25がクロスメンバロア10Lの取付けポイント10P(図2)に取付けられている。
 また、各サイドメンバ部22は、図1に示すように、サスペンションスプリング27を配設するためのスペースを確保するため、部分的に湾曲形成されている。すなわち、サイドメンバ部22は、その後側固定部26から車幅方向内方且つ前方に傾斜して延びる部分を有しており、この傾斜した部分の前方に、リヤサスペンション用のスプリングであるサスペンションスプリング27が配設されている。これにより、サイドメンバ部22による後突荷重の分散とサスペンションスプリング27のレイアウトとの両立が図られている。
 図11~図13は、本実施例の後部車体構造を模式的に示している。これら図11~13、および図1に示すように、リヤサスペンションは、前側アッパアーム32と、前側アッパアーム32よりも下方に位置する前側ロアアーム33と、前側ロアアーム33よりも後方に位置する後側ロアアーム37と、コイルスプリングからなるサスペンションスプリング27と、トレーリングアーム49とを有している。なお、本実施例では、前側アッパアーム32が本発明にかかる「アッパアーム」に相当し、前側ロアアーム33が本発明にかかる「ロアアーム」に相当する。
 リヤサスペンションの前側アッパアーム32および前側ロアアーム33と、後側ロアアーム37とは、それぞれ車幅方向に延びるように設けられて、後輪48(より詳しくは後輪48を保持するディスクホイール47の取付部であるホイールサポート)とリヤサブフレーム21とを連結している。トレーリングアーム49は、前後方向に延びるように設けられて、後輪48のホイールサポートとリヤサイドフレーム7の前部とを連結している。そして、これら各アーム32,33,37,49等の機能により、後輪48の上下動がコントロールされるようになっている。
 図11の底面図および図12、図13の正面図に模式的に示すように、本実施例では、前側アッパアーム32と前側ロアアーム33とが、車幅方向に略平行に延びるように設けられている。また、前側アッパアーム32は、リヤサイドフレーム7と干渉しないように下方に窪んだ湾曲形状を有している。
 図11および図1に示すように、本実施例では、トーイン(後輪48の前側がその後側に対して車幅方向内側となるトー角)を確保するために、前側のアーム(前側アッパアーム32および前側ロアアーム33のそれぞれの)のアーム長は、後側ロアアーム37のアーム長よりも短く設定されている。なお、ここでいうアーム長とは、アームの車幅方向両側の端部どうしを直線で結んだ距離のことをいう(以下同じ)。
 また、ネガティブキャンバ(正面視で左右の後輪48が八の字状となるキャンバ角)を確保する目的で、前側アッパアーム32のアーム長が前側ロアアーム33のアーム長に対して短くなるように設定されている。
 図4,図6に示すように、左右のサイドメンバ部22の前部であって前側固定部25の後方位置には、前側固定部25よりも上方に位置するアッパアーム支持部28と、前側固定部25よりも下方に位置するロアアーム支持部29とが設けられている。そして、アッパアーム支持部28に前側アッパアーム32が枢支されるとともに、ロアアーム支持部29に前側ロアアーム33が枢支されている。
 本実施例において、アッパアーム支持部28およびロアアーム支持部29は、サイドメンバ部22に取付けられるブラケット(以下に説明するアッパアーム支持ブラケット30およびロアアーム支持ブラケット31)の一部により形成されている。
 すなわち、図4、図7に示すように、サイドメンバ部22における前側固定部25の後方位置には、アッパアーム支持ブラケット30(以下、単にブラケット30と略称することがある)が取付けられており、このブラケット30に上述したアッパアーム支持部28が形成されている。ブラケット30は、前側クロスメンバ部23の左右の側方部23Sを車幅方向外側に延長した延長線に沿って伸びるように、つまり、サイドメンバ部22から車幅方向外方且つ上方に突出するように設けられている。
 また、サイドメンバ部22における前側固定部25の後方であって、上記のブラケット30の取付位置と前後方向に重なる位置には、サイドメンバ部22から車幅方向外方且つ下方に延びるロアアーム支持ブラケット31(以下、単にブラケット31と略称することがある)が取付けられており、このブラケット31に上述したロアアーム支持部29が形成されている。
 図7には、アッパアーム支持部28とロアアーム支持部29との上下方向の中央にあたる位置を仮想ラインL1として表している。これに対し、前側クロスメンバ部23の中央部23Cの高さは、上記両支持部28,29の上下方向中央位置(仮想ラインL1)よりも下方に設定されている。
 図6~図9に示すように、アッパアーム支持部28を含むブラケット30は、コ字状断面を有する基部30cと、基部30cから前後に突設された一対のフランジ部30aと、基部30cから車幅方向内側に延びる延設部30bとを有している。ブラケット30の基部30cおよび前後のフランジ部30aはサイドメンバ部22に接合されており、延設部30bは前側クロスメンバ部23における側方部23Sの上部に接合されている。
 このような構成のブラケット30が用いられることで、ブラケット30の前後方向への倒れが阻止されるとともに、横力(横方向の荷重)に対する充分な接合強度が確保されている。
 ロアアーム支持部29を含むブラケット31は、図4~図9に示すように、前後方向に離間して配置された正面視三角形状の前側パネル34および後側パネル35と、前側および後側パネル34,35どうしを前後につなぐ側部パネル36aおよび下部パネル36bとを有している。側部パネル36aは、前側および後側パネル34,35間の車幅方向外側の開口を塞ぐように設けられ、下部パネル36bは、前側および後側パネル34,35間の下側の開口を塞ぐように設けられている。
 前側および後側パネル34,35は、サイドメンバ部22の下面と、前側クロスメンバ部23の下面(より詳しくは中央部23Cの左右両端部から側方部23Sの車幅方向外側端部にかけた範囲の下面)とにそれぞれ接合されている。また、前側パネル34には前方に突出するフランジ部34aが一体形成されるとともに、後側パネル35には後方に突出するフランジ部35aが一体形成されており、各フランジ部34a,35aがサイドメンバ部22に接合されている。これらフランジ部34a,35aの分だけ、サイドメンバ部22に対するブラケット31の前後方向の接合幅が拡大されている。
 このような構成のブラケット31が用いられることで、ブラケット31の前後方向への倒れが阻止されるとともに、横力(横方向の荷重)に対する充分な接合強度が確保されている。
 このように、本実施例では、サイドメンバ部22における前側固定部25の後方位置に、アッパアーム支持部28およびロアアーム支持部29を含むブラケット30,31が設けられており、各アーム支持部28,29には、リヤサスペンションの前側アーム(前側アッパアーム32および前側ロアアーム33)がそれぞれ枢支されている。アッパアーム支持部28を含むブラケット30と、ロアアーム支持部29を含むブラケット31と、前側クロスメンバ部23の左右両端部(側方部23Sの車幅方向外側端部)とは、互いに前後方向の位置が重なるように配置されている。特に、本実施例では、サイドメンバ部22における前後方向の略同一位置に、ブラケット30,31と前側クロスメンバ部23の左右両端部とが取付けられている。
 より具体的に、サイドメンバ部22上での上記ブラケット30,31の取付位置は、サイドメンバ部22の前側固定部25の後側のごく近傍に設定されている。特に、図4、図9等に示すように、本実施例では、ブラケット30の前側のフランジ部30aと、ブラケット31の前側のフランジ部34aとが、それぞれ前側固定部25の前後方向の位置と重なるように、前側固定部25に対しブラケット30,31が前方に接近させられている。このように、各アーム支持部28,29を含むブラケット30,31とサイドメンバ部22の前側固定部25との前後距離が短縮されることで、リヤサブフレーム21の捻り剛性の向上が図られている。
 また、図4~図7に示すように、ブラケット30,31は、サイドメンバ部22の前側固定部25と車幅方向の位置が重なるように配置されている。すなわち、上側のブラケット30が有する車幅方向の寸法範囲と、下側のブラケット31が有する車幅方向の寸法範囲との両方に、サイドメンバ部22の前側固定部25が含まれるように、各ブラケット30,31と前側固定部25とが正面視(図7参照)において上下方向に並ぶような状態で(車幅方向に互いに近接して)配置されている。
 図1、図3、図11に示すように、リヤサブフレーム21の後側クロスメンバ部24は、ブラケット31(ロアアーム支持部29)および前側クロスメンバ部23から後方に離間した位置で後側ロアアーム37を支持している。
 具体的に、後側クロスメンバ部24は、図4~図9に示すように、リヤサブフレーム21の後側固定部26よりも前方に位置する中央部24Cと、中央部24Cの左右両端部から車幅方向外側に延びる前方傾斜部24Fおよび後方傾斜部24Rとを有している。中央部24Cの左右位置には後側アーム支持部38がそれぞれ設けられ、この左右の後側アーム支持部38に、図1,図3で示したリヤサスペンションの後側ロアアーム37がそれぞれ枢支されている。
 後側クロスメンバ部24の後方傾斜部24Rおよび前方傾斜部24Fは、中央部24Cの左右両端部から二股状に分岐するように設けられている。具体的に、後方傾斜部24Rは、サイドメンバ部22の後側固定部26に向けて(車幅方向外方且つ後方に)傾斜して延びており、前方傾斜部24Fは、後方傾斜部24Rとは逆方向に(車幅方向外方且つ前方に)傾斜して延びている。この分岐した各傾斜部24R,24Fの車幅方向両端部は、それぞれサイドメンバ部22に接合されており、これらサイドメンバ部22、前方傾斜部24F、および後方傾斜部24Rとの三者により、いわゆるトラス構造が形成されている。
 図10は、図6のX-X線矢視断面図である。この図10に示すように、後側クロスメンバ部24は、板材を逆L字状に折曲げたフロントメンバ39と、板材をL字状に折曲げたリヤメンバ40とが互いに接合されることで形成されている。特に、図10の断面に表されているように、後側クロスメンバ部24の中央部24Cは、上記両メンバ39,40の下部に接合される補強部材としてのスティフナ41を有しており、これら三者(39,40,41)によって車幅方向に延びる閉断面42が形成されている。この閉断面構造により、重量増加を抑制しつつ、後側クロスメンバ部24の中央部24Cの剛性向上が図られている。
 さらに、本実施例では、図5に斜視図で示すように、後側クロスメンバ部24の中央部24Cのみならず、前方傾斜部24Fおよび後方傾斜部24Rの車幅方向中途位置までスティフナ41が設けられている。これにより、各傾斜部24F,24Rの剛性までもが向上するので、部品点数の増加を招くことなく、後側クロスメンバ部24をより効果的に補強することができる。
 図3に示すように、サイドメンバ部22の前側固定部25は、クロスメンバロア10Lの閉断面12内にレインフォースメント43で支持されたナット44に対して、ボルト45を用いて下方から締結固定されている。同様に、サイドメンバ部22の後側固定部26は、リヤサイドフレームロア7Lに対して、ボルト46を用いて、下方から締結固定されている。
 また、図1,図3に示すように、後側ロアアーム37は、サスペンションスプリング27のバネ座を兼ねるために、リヤサイドフレームロア7L側のバネ座18(図2)と上下方向に対向する位置に、前後方向に膨出した部分を有している。
 <作用の説明>
 次に、図1~図13で示した自動車の後部車体構造の作用について説明する。この車体構造は、左右のサイドメンバ部22と両サイドメンバ部22を連結する前側クロスメンバ部23(クロスメンバ部)とを含むリヤサブフレーム21と、リヤサブフレーム21によって支持されるリヤサスペンションとを備えている。サイドメンバ部22の前部には、No.4クロスメンバ10(車体構成部材)に取付けられる前側固定部25が設けられており、サイドメンバ部22における前側固定部25の後方位置には、アッパアーム支持ブラケット30と、アッパアーム支持ブラケット30よりも下方に位置するロアアーム支持ブラケット31とが設けられており、アッパアーム支持ブラケット30およびロアアーム支持ブラケット31の取付位置は、前側クロスメンバ部23の左右両端部と前後方向に重なり、且つサイドメンバ部22の前側固定部25と車幅方向に重なるような位置に設定されている。アッパアーム支持ブラケット30は、サイドメンバ部22の前側固定部25よりも上方に位置する部位に、リヤサスペンションの前側アッパアーム32(アッパアーム)が枢支されるアッパアーム支持部28を有しており、ロアアーム支持ブラケット31は、サイドメンバ部22の前側固定部25よりも下方に位置する部位に、リヤサスペンションの前側ロアアーム33(ロアアーム)が枢支されるロアアーム支持部29を有している。前側クロスメンバ部23は、左右のサイドメンバ部22からそれぞれ車幅方向内方且つ下方に延びるパイプ状の部材からなる左右の側方部23Sと、これら両側方部23Sを連結するパイプ状の部材からなる中央部23Cとを有しており、この前側クロスメンバ部23の中央部23Cの高さは、ロアアーム支持部29よりも上方で、且つアッパアーム支持部28とロアアーム支持部29との上下方向中央位置(図7の仮想ラインL1)よりも下方に設定されている。ロアアーム支持ブラケット31は、前側クロスメンバ部23における中央部23Cの左右両端部および側方部23Sに連結されている。
 この構成によれば、次のような効果がある。
 すなわち、サイドメンバ部22における前側固定部25の後方に、前側固定部25と車幅方向の位置が重なるような状態でアッパアーム支持部28とロアアーム支持部29とが設けられているので、例えば図16,17に記載した従来技術のように前側固定部に対し車幅方向内側にずれた位置にアーム支持部を設けたものと比較して、各アーム支持部28,29と前側固定部25との車幅方向距離の短縮を図ることができる。これにより、アーム支持部28,29が車体に対して強固に取付けられ、リヤサスペンションのアーム支持剛性(前側アッパアーム32および前側ロアアーム33の支持剛性)の確保と、リヤサブフレーム21の軽量高剛性化とを両立することができる。
 また、両アーム支持部28,29と前側クロスメンバ部23とが、互いに前後方向の位置が重なるように配置されているので、各部の前後位置が異なるものと比較して、横力(横方向の荷重)によりサイドメンバ部22に加わる車幅方向の曲げモーメントを抑制することができ、好ましくないジオメトリ変化を防止することができる。
 さらに、サイドメンバ部22の前側固定部25より下方に設けられたロアアーム支持ブラケット31が、前側クロスメンバ部23の中央部23Cの左右両端部および側方部23Sに連結されているので、左右いずれかのロアアーム支持部29から入力された横力を中央部23Cを介して反対側のロアアーム支持部29に直線的に伝達することができ、前側ロアアーム33の支持剛性を充分に確保することができる。
 加えて、前側クロスメンバ部23の中央部23Cがロアアーム支持部29よりも上方に設定されているため、右上のアッパアーム支持部28と左下のロアアーム支持部29との間、および左上のアッパアーム支持部28と右下のロアアーム支持部29との間で、タスキ掛け状の荷重伝達経路が形成される(図12参照)。これにより、車両の旋回時等に入力される同相横力(左右の後輪48が同じ側に倒れる横力)が、上記タスキ掛け状の経路を介して互いに相殺されるので、リヤサブフレーム21の剛性の向上を図ることができる。また、前側クロスメンバ部23がパイプ材で構成されているので、周波数300Hz前後での面共振を効果的に抑制することができる。
 しかも、前側クロスメンバ部23の中央部23Cが、アッパアーム支持部28とロアアーム支持部29との上下方向中央位置(図7の仮想ラインL1)よりも下方に設定されているので、相対的に大きな横力(アッパアーム支持部28への横力よりも大きな横力)が作用する左右のロアアーム支持部29と前側クロスメンバ部23の中央部23Cとの間の上下距離L2を短縮することができる(図13参照)。これにより、車両の凹凸路走行時等に入力される異相横力(左右の後輪48が異なる側に倒れる横力)を、中央部23Cを介して水平方向に相殺することができる。
 要するに、本実施例の構成によれば、同相横力に対する剛性のみならず、異相横力に対する剛性をも確保することができ、加えて、周波数300Hz前後の面共振を抑制することができる。
 上述した同相横力および異相横力に対する作用をより詳細に説明する。
 まず、図12を参照して、車両の旋回時等において同相横力(左右の後輪48が同じ側に倒れる横力)が入力した場合について説明する。なお、図12は車両を正面から見ているので、図面上の右側が車両の左側であり、図面上の左側が車両の右側である。
 左右の後輪48に同相の横力a,bが入力されると、左側のロアアーム33には引く力cが作用し、左側のアッパアーム32には押す力dが作用し、右側のロアアーム33には押す力eが作用し、右側のアッパアーム32には引く力fが作用する。
 図12から明らかなように、本実施例の車体構造では、車両の右側上部から左側下部にかけて、または左側上部から右側下部にかけて、アッパアーム支持ブラケット30、前側クロスメンバ部23の側方部23S、中央部23C、およびロアアーム支持ブラケット31が、斜め方向の直線に概ね沿うようにつながっている。このように、左側のアーム支持部28,29と右側のアーム支持部28,29とをつなぐ経路がタスキ掛け状にクロスしているので、上記ブラケット30,31から前側クロスメンバ部23に対しては、図12に矢印で示すような斜め方向の力c’,d’,e’,f’が作用するようになる。これにより、左側の引く力c’と右側の引く力f’とが互いに打ち消し合い、右側の押す力e’と左側の押す力d’とが互いに打ち消し合うので、同相横力が相殺できる。なお、図12には、理想的なタスキ掛けとなる荷重伝達経路を仮想線αで示している。
 次に、図13を参照して、轍や凹凸路を走行する時のように、左右の後輪48に異相横力が入力した場合について説明する。なお、図13は車両を正面から見ているので、図面上の右側が車両の左側であり、図面上の左側が車両の右側である。
 左右の後輪48に異相の横力g,hが入力すると、左側のロアアーム33と右側のロアアーム33とには、それぞれ引く力i,jが作用する。
 図13から明らかなように、本実施例の車体構造では、前側クロスメンバ部23の中央部23Cとロアアーム支持部29との上下方向のオフセット量(距離L2)が比較的小さく設定されている。つまり、前側クロスメンバ部23の中央部23Cは、アッパアーム支持部28とロアアーム支持部29との間において、ロアアーム支持部29側に近い位置に配置されている。さらに、サイドメンバ部22の前側固定部25とアッパアーム支持部28との上下方向のオフセット量(距離L3)、および両者の直線距離L4も、何れも小さく設定されている。これにより、上記ブラケット30,31および前側クロスメンバ部23の剛性が向上するとともに、左右のロアアーム33に入力される相対的に大きい(左右のアッパアーム32への入力荷重よりも大きい)引く力i,jが、前側クロスメンバ部23の中央部23Cを介して互いに打ち消し合うこととなり、異相横力が相殺される。
 また、本実施例では、サイドメンバ部22がパイプ状の部材から形成されると共に、該サイドメンバ部22にロアアーム支持ブラケット31が連結されている。
 この構成によれば、サイドメンバ部22が捻りに強いパイプ材で形成されるとともに、ロアアーム支持部29を含むロアアーム支持ブラケット31が、前側クロスメンバ部23のみならずサイドメンバ部22にも連結されているので、リヤサブフレーム21の軽量化と横力に対する高剛性化とをさらに促進することができる。
 また、本実施例では、アッパアーム支持ブラケット30のうち、前側クロスメンバ部23の左右の側方部23Sを車幅方向外側に延長した延長線上に位置する部位に、アッパアーム支持部28が設けられている。
 この構成によれば、左右同相の横力(図12参照)が入力されたときに、左右いずれかのアッパアーム支持部28と反対側のロアアーム支持部29との間でより多くの横力を相殺することができる。また、例えば両アーム支持部28,29をサイドメンバ部22の下方に設ける(そのために両アーム支持部28,29の前後の位置をずらす)構造と比較して、両アーム支持部28,29とサイドメンバ部22の前側固定部25との前後方向の距離を短縮することができ、リヤサブフレーム21の軽量高剛性化を図ることができる。
 また、本実施例では、リヤサブフレーム21は、前側クロスメンバ部23から後方側に離間した位置に、リヤサスペンションの後側ロアアーム37を支持する後側クロスメンバ部24を有し、該後側クロスメンバ部24は、後側ロアアーム37が枢支される後側アーム支持部38が左右両側に設けられた中央部24Cと、中央部24Cの左右両端部から前後に分岐してサイドメンバ部22に連結される前方傾斜部24Fおよび後方傾斜部24Rとを有している。
 この構成によれば、後側クロスメンバ部24の左右の両側部が二股に分岐してサイドメンバ部22に連結されているので、分岐した部分(前方傾斜部24Fおよび後方傾斜部24R)とサイドメンバ部22とにより、トラス構造が形成される。このトラス構造により、後側クロスメンバ部24自体とサイドメンバ部22とが効率よく補強されるので、重量の増加を抑えながら、後側ロアアーム37の支持剛性を向上させることができる。また、このような構成の後側クロスメンバ部24と、パイプ材にて形成した前側クロスメンバ部23とにより、前後左右方向の入力荷重に対するリヤサブフレーム21の剛性が大幅に向上するという利点もある。さらに、後側アーム支持部38の前後方向の荷重に対する剛性も向上させることができる。
 さらに、本実施例の後部車体構造は、左右のリヤサイドフレーム7と、左右のリヤサイドフレーム7どうしを連結するとともに車体フロアパネルのスラント部3と協働して閉断面を形成するNo.4クロスメンバとを備えている。そして、左右のサイドメンバ部22の後部に、左右のリヤサイドフレーム7に取付けられる後側固定部26が設けられるとともに、左右のサイドメンバ部22の前部に、No.4クロスメンバ10に取付けられる前側固定部25が設けられており、サイドメンバ部22の前側固定部25の位置は、リヤサイドフレーム7よりも車幅方向内側に設定されている。
 この構成によれば、左右のサイドメンバ部22の前側固定部25が、左右のリヤサイドフレーム7どうしを連結するNo.4クロスメンバ10(つまりリヤサイドフレーム7よりも車幅方向内側の車体構成部材)に取付けられるので、前側固定部をリヤサイドフレーム7に取付けた構造と比べて、サイドメンバ部22に設けられるアーム支持部(アッパアーム支持部28およびロアアーム支持部29)と前側固定部25との間の車幅方向距離が短くなる上、リヤサスペンションのアーム長(前側アッパアーム32および前側ロアアーム33のアーム長)が長くなる。これにより、補強部材等の追加の部材を設けることなくリヤサブフレーム21の剛性を高くできるので、リヤサブフレーム21の軽量高剛性化を図ることができる。
 また、車両の後突時には、図11に矢印で示すように、リヤサイドフレーム7後部が受けた後突荷重が、サイドメンバ部22を介してNo.4クロスメンバ10に伝達され、さらにNo.4クロスメンバ10からリヤサイドフレーム7以外の部材、例えば車体フロアパネル等に分散される。このように、後突荷重の分散を図ることができるので、後突荷重に応じたリヤサブフレーム21の前進や、その前方に位置する車体の変形を抑制でき、衝突安全性をより向上させることができる。
 図14,図15は自動車の後部車体構造の他の実施例を示し、図14はサブフレームの平面図、図15は図14のXV-XV線矢視断面図である。
 本実施例では、サイドメンバ部22および前側クロスメンバ部23に加えて、後側クロスメンバ部24もパイプ状に形成されている。
 すなわち、後側クロスメンバ部24は、中央部24Cと、中央部24Cの左右両端部から車幅方向外方且つ前方に傾斜して延びる前方傾斜部24Fと、前方傾斜部24Fと分岐して車幅方向外方且つ後方に傾斜して延びる後方傾斜部24Rとを有している。このうち、中央部24Cおよび前方傾斜部24Fは、同一のパイプ部材にて一体形成されており、前方傾斜部24Fの車幅方向外側端部は、サイドメンバ部22に連続溶接にて接合されている。一方、後方傾斜部24Rは、中央部24Cおよび前方傾斜部24Fとは別体のパイプ部材によって構成されている。後方傾斜部24Rの車幅方向内側端部は、前方傾斜部24Fと中央部24Cとの境界部近傍(図14の例では前方傾斜部24Fの車幅方向内側端部)に連続溶接にて接合され、後方傾斜部24Rの車幅方向外側端部は、サイドメンバ部22の後端部に連続溶接にて接合されている。
 また、中央部24Cと前方傾斜部24Fと後方傾斜部24Rとが平面視でY字状に交わる部位には、これらを外面側から覆う断面略C字形状のブラケット51が設けられている。このブラケット51の車幅方向内側の端部周縁51aは中央部24Cと連続溶接にて接合され、ブラケット51の車幅方向外側の端部前縁51bは前方傾斜部24Fと連続溶接にて接合され、ブラケット51の車幅方向外側の端部後縁51cは後方傾斜部24Rと連続溶接にて接合されている。
 ブラケット51の下部には、図15に示すように、下方に延びる前後一対の後側ロアアーム支持片51dが一体に設けられている。前後一対の後側ロアアーム支持片51dの間には、断面コ字状のスティフナ41が配設されており、該スティフナ41の取付片(スティフナ41の前後端に備わる下方への突片)と後側ロアアーム支持片51dとが溶接により接合されている。前後一対の後側ロアアーム支持片51dの間には、後側ロアアーム支持ピン52が横架されており、この後側ロアアーム支持ピン52には、図1で示した後側ロアアーム37の車幅方向内側端部が枢支される。
 このように、図14,図15で示した実施例では、後側クロスメンバ部24の中央部24C、前方傾斜部24F、後方傾斜部24Rが、全てパイプ状に形成されている。
 この構成によれば、リヤサブフレーム21の軽量高剛性化をさらに促進できるとともに、リヤサブフレーム21を通じた後突時の荷重分散をさらに促進することができる。
 なお、図14,図15で示した実施例においても、その他の構成、作用、効果については、先の実施例とほぼ同様であるから、図14,図15において、前図と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
 以上、図1~図15を用いて本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明は図1~図15に示す構成のみに限定されるものでない。
 例えば、上記実施例では、ロアアーム支持ブラケット31が、サイドメンバ部22および前側クロスメンバ部23の双方に接合されているものとし、特に、ロアアーム支持ブラケット31と前側クロスメンバ部23との接合については、前側クロスメンバ部23の中央部23Cの左右両端部から側方部23Sの車幅方向外側端部にかけた範囲にロアアーム支持ブラケット31が接合されるものとしたが、ロアアーム支持ブラケット31は、少なくとも、前側クロスメンバ部23の中央部23Cの一部、または側方部23Sの車幅方向内側端部(中央部23Cとの隣接部)に接合されていればよい。
 最後に、上記実施形態の中で開示された特徴的な構成およびそれに基づく作用効果についてまとめて説明する。
 自動車の後部車体構造は、左右のサイドメンバ部と両サイドメンバ部を連結するクロスメンバ部とを含むリヤサブフレームと、リヤサブフレームによって支持されるリヤサスペンションとを備える。上記サイドメンバ部の前部には、車体構成部材に取付けられる前側固定部が設けられ、上記サイドメンバ部における前側固定部の後方位置には、アッパアーム支持ブラケットと、アッパアーム支持ブラケットよりも下方に位置するロアアーム支持ブラケットとが設けられ、上記アッパアーム支持ブラケットおよびロアアーム支持ブラケットの取付位置は、上記クロスメンバ部の左右両端部と前後方向に重なり、且つ上記サイドメンバ部の前側固定部と車幅方向に重なるような位置に設定される。上記アッパアーム支持ブラケットは、上記サイドメンバ部の前側固定部よりも上方に位置する部位に、リヤサスペンションのアッパアームが枢支されるアッパアーム支持部を有し、上記ロアアーム支持ブラケットは、上記サイドメンバ部の前側固定部よりも下方に位置する部位に、リヤサスペンションのロアアームが枢支されるロアアーム支持部を有する。上記クロスメンバ部は、上記左右のサイドメンバ部からそれぞれ車幅方向内方且つ下方に延びるパイプ状の部材からなる左右の側方部と、これら両側方部を連結するパイプ状の部材からなる中央部とを有し、上記クロスメンバ部の中央部の高さは、上記ロアアーム支持部よりも上方で、且つ上記アッパアーム支持部とロアアーム支持部との上下方向中央位置よりも下方に設定されている。上記ロアアーム支持ブラケットは、上記クロスメンバ部の中央部、または側方部の車幅方向内側端部に連結されている。
 この構成によれば、サイドメンバ部における前側固定部の後方に、前側固定部と車幅方向の位置が重なるような状態でアッパアーム支持部とロアアーム支持部とが設けられているので、各アーム支持部と前側固定部との車幅方向距離の短縮を図ることができる。これにより、アーム支持部が車体に対して強固に取付けられ、リヤサスペンションのアーム支持剛性(アッパアームおよびロアアームの支持剛性)の確保と、リヤサブフレームの軽量高剛性化とを両立することができる。
 また、両アーム支持部とクロスメンバ部とが、互いに前後方向の位置が重なるように配置されているので、各部の前後位置が異なるものと比較して、横力(横方向の荷重)によりサイドメンバ部に加わる車幅方向の曲げモーメントを抑制することができ、好ましくないジオメトリ変化を防止することができる。
 さらに、サイドメンバ部の前側固定部より下方に設けられたロアアーム支持ブラケットが、クロスメンバ部の中央部または側方部の車幅方向内側端部に連結されているので、左右いずれかのロアアーム支持部から入力された横力を上記中央部を介して反対側のロアアーム支持部に直線的に伝達することができ、ロアアームの支持剛性を充分に確保することができる。
 加えて、クロスメンバ部の中央部がロアアーム支持部よりも上方に設定されているため、右上のアッパアーム支持部と左下のロアアーム支持部との間、および左上のアッパアーム支持部と右下のロアアーム支持部との間で、タスキ掛け状の荷重伝達経路が形成される。これにより、車両の旋回時等に入力される同相横力(左右の後輪が同じ側に倒れる横力)が、上記タスキ掛け状の経路を介して互いに相殺されるので、リヤサブフレームの剛性の向上を図ることができる。また、クロスメンバ部がパイプ材で構成されているので、周波数300Hz前後での面共振を効果的に抑制することができる。
 しかも、クロスメンバ部の中央部が、アッパアーム支持部とロアアーム支持部との上下方向中央位置よりも下方に設定されているので、相対的に大きな横力(アッパアーム支持部への横力よりも大きな横力)が作用する左右のロアアーム支持部とクロスメンバ部の中央部との間の上下距離を短縮することができる。これにより、車両の凹凸路走行時等に入力される異相横力(左右の後輪が異なる側に倒れる横力)を、上記中央部を介して水平方向に相殺することができる。
 要するに、上記車体構造によれば、同相横力に対する剛性のみならず、異相横力に対する剛性をも確保することができ、加えて、周波数300Hz前後の面共振を抑制することができる。
 上記車体構造において、好ましくは、上記サイドメンバ部はパイプ状の部材から形成されると共に、該サイドメンバ部に上記ロアアーム支持ブラケットが連結される。
 この構成によれば、サイドメンバ部が捻りに強いパイプ材(閉断面構造部材)で形成されるとともに、上記ロアアーム支持部を含むロアアーム支持ブラケットが、上記クロスメンバ部のみならずサイドメンバ部にも連結されているので、リヤサブフレームの軽量化と横力に対する高剛性化とをさらに促進することができる。
 上記車体構造において、好ましくは、上記アッパアーム支持ブラケットのうち、上記クロスメンバ部の左右の側方部を車幅方向外側に延長した延長線上に位置する部位に、上記アッパアーム支持部が設けられる。
 この構成によれば、左右同相の横力が入力されたときに、左右いずれかのアッパアーム支持部と反対側のロアアーム支持部との間でより多くの横力を相殺することができる。また、例えば両アーム支持部をサイドメンバ部の下方に設ける(そのために両アーム支持部の前後の位置をずらす)構造と比較して、両アーム支持部とサイドメンバ部の前側固定部との前後方向の距離を短縮することができ、リヤサブフレームの軽量高剛性化を図ることができる。
 上記車体構造において、好ましくは、上記リヤサブフレームは、上記クロスメンバ部から後方側に離間した位置に、リヤサスペンションの後側ロアアームを支持する後側クロスメンバ部を有し、該後側クロスメンバ部は、上記後側ロアアームが枢支される後側アーム支持部が左右両側に設けられた中央部と、中央部の左右両端部から前後に分岐して上記サイドメンバ部に連結される前方傾斜部および後方傾斜部とを有する。
 この構成によれば、後側クロスメンバ部の左右の両側部が二股に分岐してサイドメンバ部に連結されているので、分岐した部分(前方傾斜部および後方傾斜部)とサイドメンバ部とにより、トラス構造が形成される。このトラス構造により、後側クロスメンバ部自体とサイドメンバ部とが効率よく補強されるので、重量の増加を抑えながら、後側ロアアームの支持剛性を向上させることができる。また、このような構成の後側クロスメンバ部と、パイプ材にて形成した上記クロスメンバ部とにより、前後左右方向の入力荷重に対するリヤサブフレームの剛性が大幅に向上するという利点もある。さらに、後側アーム支持部の前後方向の荷重に対する剛性も向上させることができる。

Claims (4)

  1.  左右のサイドメンバ部と両サイドメンバ部を連結するクロスメンバ部とを含むリヤサブフレームと、リヤサブフレームによって支持されるリヤサスペンションとを備えた自動車の後部車体構造であって、
     上記サイドメンバ部の前部に、車体構成部材に取付けられる前側固定部が設けられ、
     上記サイドメンバ部における前側固定部の後方位置に、アッパアーム支持ブラケットと、アッパアーム支持ブラケットよりも下方に位置するロアアーム支持ブラケットとが設けられ、
     上記アッパアーム支持ブラケットおよびロアアーム支持ブラケットの取付位置は、上記クロスメンバ部の左右両端部と前後方向に重なり、且つ上記サイドメンバ部の前側固定部と車幅方向に重なるような位置に設定され、
     上記アッパアーム支持ブラケットは、上記サイドメンバ部の前側固定部よりも上方に位置する部位に、リヤサスペンションのアッパアームが枢支されるアッパアーム支持部を有し、
     上記ロアアーム支持ブラケットは、上記サイドメンバ部の前側固定部よりも下方に位置する部位に、リヤサスペンションのロアアームが枢支されるロアアーム支持部を有し、
     上記クロスメンバ部は、上記左右のサイドメンバ部からそれぞれ車幅方向内方且つ下方に延びるパイプ状の部材からなる左右の側方部と、これら両側方部を連結するパイプ状の部材からなる中央部とを有し、
     上記クロスメンバ部の中央部の高さは、上記ロアアーム支持部よりも上方で、且つ上記アッパアーム支持部とロアアーム支持部との上下方向中央位置よりも下方に設定されており、
     上記ロアアーム支持ブラケットは、上記クロスメンバ部の中央部、または側方部の車幅方向内側端部に連結された、
     自動車の後部車体構造。
  2.  上記サイドメンバ部はパイプ状の部材から形成されると共に、該サイドメンバ部に上記ロアアーム支持ブラケットが連結された、
     請求項1記載の自動車の後部車体構造。
  3.  上記アッパアーム支持ブラケットのうち、上記クロスメンバ部の左右の側方部を車幅方向外側に延長した延長線上に位置する部位に、上記アッパアーム支持部が設けられた、
     請求項1または2記載の自動車の後部車体構造。
  4.  上記リヤサブフレームは、上記クロスメンバ部から後方側に離間した位置に、リヤサスペンションの後側ロアアームを支持する後側クロスメンバ部を有し、
     該後側クロスメンバ部は、上記後側ロアアームが枢支される後側アーム支持部が左右両側に設けられた中央部と、中央部の左右両端部から前後に分岐して上記サイドメンバ部に連結される前方傾斜部および後方傾斜部とを有する、
     請求項1~3の何れか1項に記載の自動車の後部車体構造。
PCT/JP2012/007188 2011-11-11 2012-11-08 自動車の後部車体構造 WO2013069294A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/346,945 US9085329B2 (en) 2011-11-11 2012-11-08 Automotive rear vehicle body structure
DE112012004693.5T DE112012004693T5 (de) 2011-11-11 2012-11-08 Kraftfahrzeug-Heckkarosseriestruktur
CN201280046438.2A CN103930336B (zh) 2011-11-11 2012-11-08 汽车的后部车身结构

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-247000 2011-11-11
JP2011247000A JP5807519B2 (ja) 2011-11-11 2011-11-11 自動車の後部車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013069294A1 true WO2013069294A1 (ja) 2013-05-16

Family

ID=48289526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/007188 WO2013069294A1 (ja) 2011-11-11 2012-11-08 自動車の後部車体構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9085329B2 (ja)
JP (1) JP5807519B2 (ja)
CN (1) CN103930336B (ja)
DE (1) DE112012004693T5 (ja)
WO (1) WO2013069294A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103287496A (zh) * 2013-06-27 2013-09-11 长城汽车股份有限公司 用于车辆的副车架及具有其的车辆
CN104097693A (zh) * 2014-06-16 2014-10-15 上海鸿基金属制品有限公司 汽车臂管新型结构及其整形专用简易模具
WO2023021654A1 (ja) * 2021-08-19 2023-02-23 日本製鉄株式会社 自動車足回り構造

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013021504B4 (de) 2012-12-28 2021-08-12 Mazda Motor Corporation Unterrahmenstruktur eines Kraftfahrzeugs
CN104442197B (zh) * 2013-09-18 2017-03-15 比亚迪股份有限公司 用于车辆的桥壳组件及具有它的车辆
DE102013020565B3 (de) * 2013-12-09 2014-11-27 Audi Ag Hilfsrahmenanordnung für ein Fahrzeug
CN105934384B (zh) * 2014-01-27 2017-11-21 株式会社 F.泰克 车辆用副车架
JP6137488B2 (ja) * 2014-02-20 2017-05-31 マツダ株式会社 自動車のリヤサブフレーム構造
JP6137487B2 (ja) * 2014-02-20 2017-05-31 マツダ株式会社 自動車のリヤサブフレーム構造
JP6156649B2 (ja) * 2014-02-20 2017-07-05 マツダ株式会社 自動車のリヤサブフレーム構造
GB201410154D0 (en) * 2014-06-09 2014-07-23 Gordon Murray Design Ltd Vehicle impact structures
DE102014214917B4 (de) * 2014-07-30 2018-12-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Modularer Hilfsrahmen für eine Radachse eines Hilfsrahmens
DE102014223832A1 (de) * 2014-11-21 2016-05-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Achsträger
JP6137144B2 (ja) * 2014-11-27 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 サスペンションメンバ
JP6102951B2 (ja) * 2015-01-16 2017-03-29 マツダ株式会社 車両のサブフレーム構造
JP6102952B2 (ja) * 2015-01-16 2017-03-29 マツダ株式会社 車両のサブフレーム構造
US9403492B1 (en) * 2015-03-27 2016-08-02 Nissan North America, Inc. Vehicle body structure
JP6421723B2 (ja) * 2015-08-18 2018-11-14 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP6269636B2 (ja) * 2015-11-10 2018-01-31 マツダ株式会社 リヤサブフレーム構造
JP6269637B2 (ja) * 2015-11-11 2018-01-31 マツダ株式会社 リヤサブフレーム構造
JP6237749B2 (ja) 2015-11-11 2017-11-29 マツダ株式会社 リヤサブフレーム構造
US9884647B2 (en) * 2015-12-10 2018-02-06 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
US10676132B2 (en) * 2016-07-06 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension member
DE102016123156A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Frontendmodul
CN206579710U (zh) * 2017-03-07 2017-10-24 北京新能源汽车股份有限公司 行李舱框架以及具有它的车辆
JP6845539B2 (ja) * 2017-03-27 2021-03-17 マツダ株式会社 自動車の後部サスペンション構造
KR102336398B1 (ko) * 2017-05-10 2021-12-08 현대자동차주식회사 차량의 서브 프레임
DE102017127833A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Lastübertragungsvorrichtung für die Übertragung von zentralen Unfallkräften in einem Fahrzeug
JP6988753B2 (ja) * 2018-09-14 2022-01-05 マツダ株式会社 後部車体構造
JP6721650B2 (ja) * 2018-09-27 2020-07-15 本田技研工業株式会社 リヤサブフレーム構造
JP6753904B2 (ja) * 2018-09-27 2020-09-09 本田技研工業株式会社 車体後部構造
KR102512997B1 (ko) * 2018-12-05 2023-03-22 현대자동차주식회사 차량의 차체구조물
US11247726B2 (en) 2020-03-25 2022-02-15 Volvo Car Corporation Subframe assembly for a vehicle
KR102359713B1 (ko) * 2020-06-10 2022-03-03 주식회사 동희산업 차량용 서브프레임
KR102359712B1 (ko) * 2020-07-09 2022-03-02 주식회사 동희산업 차량용 서브프레임
KR102527970B1 (ko) * 2021-03-03 2023-05-04 주식회사 에이치에스아쿠아피드 수산부산물 폐수와 천연소재를 이용한 유기농자재 제조 방법
JP2022157768A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 本田技研工業株式会社 サブフレーム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171778U (ja) * 1988-05-16 1989-12-05
JPH07315245A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Toyota Motor Corp 自動車のリヤサスペンション用のサブフレーム
JP2000272314A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Mitsubishi Motors Corp 車両のサスペンション装置
JP2004330855A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Honda Motor Co Ltd 後部車体構造
JP2005280668A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 車両用サブフレーム
JP2010030532A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Mazda Motor Corp 車両のサスペンションサブフレーム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19529334C2 (de) * 1994-08-18 1997-06-26 Honda Motor Co Ltd Unterrahmen für ein Kraftfahrzeug
US6120060A (en) * 1997-10-21 2000-09-19 The Budd Company Rear suspension support assembly
DE19909945C1 (de) * 1999-03-06 2000-10-26 Porsche Ag Fahrschemel für ein Kraftfahrzeug
EP1245477B1 (en) * 2001-03-28 2007-09-05 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Supporting structure of sub-frame in suspension system for vehicle
US6733021B1 (en) * 2001-10-26 2004-05-11 Dana Corporation Vehicle subframe mounting
JP2004142584A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車体後部構造
TWI231283B (en) * 2002-12-25 2005-04-21 Mitsubishi Motors Corp Suspension cross member
DE102006058993B4 (de) * 2006-12-14 2019-03-21 Volkswagen Ag Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug
DE102007035510A1 (de) * 2007-07-28 2009-01-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hilfsrahmen im Fahrwerksbereich eines zweispurigen Fahrzeugs
DE602009000212D1 (de) * 2008-03-26 2010-11-04 Mazda Motor Fahrzeugsaufhängungs-Hilfsrahmenstruktur
JP5518344B2 (ja) 2008-03-26 2014-06-11 マツダ株式会社 車両のサスペンションサブフレーム構造
DE102009020305A1 (de) * 2008-05-26 2009-12-03 Ksm Castings Gmbh Achsträger für Kraftfahrzeuge
JP5456357B2 (ja) 2009-04-14 2014-03-26 本田技研工業株式会社 自動車の後部車体構造
CN201472467U (zh) * 2009-09-17 2010-05-19 上海汽车集团股份有限公司 副车架及其中的加强支撑结构
JP5299337B2 (ja) * 2010-03-30 2013-09-25 マツダ株式会社 車両のサブフレーム構造
WO2012001934A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension apparatus
US8641066B2 (en) * 2011-03-18 2014-02-04 Honda Motor Co., Ltd. Integrated suspension and differential mounting structure
DE102012011797A1 (de) * 2011-07-05 2013-01-10 Ksm Castings Group Gmbh Achsträger
EP2749478B1 (en) * 2012-01-16 2016-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Structure for front section of vehicle body
JP5987341B2 (ja) * 2012-02-17 2016-09-07 マツダ株式会社 リヤサブフレームの車体取付け構造
DE102012009567A1 (de) * 2012-05-10 2013-11-14 Audi Ag Achsträgeranordnung an einem Fahrzeug,insbesondere an einem Kraftfahrzeug
JP5935686B2 (ja) * 2012-12-28 2016-06-15 マツダ株式会社 自動車のサブフレーム構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171778U (ja) * 1988-05-16 1989-12-05
JPH07315245A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Toyota Motor Corp 自動車のリヤサスペンション用のサブフレーム
JP2000272314A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Mitsubishi Motors Corp 車両のサスペンション装置
JP2004330855A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Honda Motor Co Ltd 後部車体構造
JP2005280668A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 車両用サブフレーム
JP2010030532A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Mazda Motor Corp 車両のサスペンションサブフレーム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103287496A (zh) * 2013-06-27 2013-09-11 长城汽车股份有限公司 用于车辆的副车架及具有其的车辆
CN103287496B (zh) * 2013-06-27 2016-05-11 长城汽车股份有限公司 用于车辆的副车架及具有其的车辆
CN104097693A (zh) * 2014-06-16 2014-10-15 上海鸿基金属制品有限公司 汽车臂管新型结构及其整形专用简易模具
WO2023021654A1 (ja) * 2021-08-19 2023-02-23 日本製鉄株式会社 自動車足回り構造

Also Published As

Publication number Publication date
US9085329B2 (en) 2015-07-21
CN103930336A (zh) 2014-07-16
JP2013103540A (ja) 2013-05-30
US20140300137A1 (en) 2014-10-09
DE112012004693T5 (de) 2014-07-24
JP5807519B2 (ja) 2015-11-10
CN103930336B (zh) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013069294A1 (ja) 自動車の後部車体構造
WO2013069268A1 (ja) 自動車の後部車体構造
WO2013121783A1 (ja) リヤサブフレームの取付け構造
JP5974475B2 (ja) 自動車のフロントサブフレーム構造
US9187130B2 (en) Vehicle body lateral structure
JP5998453B2 (ja) リヤストラット部の補強構造
JP5870680B2 (ja) 自動車のフロントサブフレーム構造
JP5870673B2 (ja) 自動車のフロントサブフレーム構造
JP2008137483A (ja) 車体前部構造
JP6074510B2 (ja) 車両用リヤサスペンション取付構造の組付方法
JP5968971B2 (ja) 車体後部構造
JP2010234939A (ja) 車両の後部車体構造
JP6136873B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2014101014A (ja) 車両の下部構造
JP5913885B2 (ja) 自動車のリヤサスペンション部構造
JP5915237B2 (ja) 自動車のサブフレーム構造
JP5867142B2 (ja) 自動車のサブフレーム構造
JP2014148211A (ja) 車両の車体下部構造
JP5821612B2 (ja) 自動車の後部車体構造
KR101509977B1 (ko) 표준형 크로스맴버
JP5320126B2 (ja) 車体下部構造
JP2007160967A (ja) 車体骨格構造
JP2012187994A (ja) サブフレームの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280046438.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12846959

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14346945

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120120046935

Country of ref document: DE

Ref document number: 112012004693

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12846959

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1