JP6137488B2 - 自動車のリヤサブフレーム構造 - Google Patents
自動車のリヤサブフレーム構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6137488B2 JP6137488B2 JP2014030776A JP2014030776A JP6137488B2 JP 6137488 B2 JP6137488 B2 JP 6137488B2 JP 2014030776 A JP2014030776 A JP 2014030776A JP 2014030776 A JP2014030776 A JP 2014030776A JP 6137488 B2 JP6137488 B2 JP 6137488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- cross member
- vehicle
- link
- stabilizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
しかしながら、リンクの取付部をクロスメンバの後側面から車体後方に片持ち状に突出するように形成した場合、リンクから加えられる力により取付部が車体上方や下方に屈曲し、ドライバの運転操作に対する応答性や剛性感が悪化する可能性がある。これを防止するためには、取付部の屈曲を抑制する補強部材を追加することが考えられるが、この場合にはリヤサブフレーム構造の重量増を招いてしまう。
このように構成された本発明においては、後クロスメンバの車体後方側面の上端部から車体後方に片持ち状に突出する取付部下面と、後クロスメンバの車体後方側面とを連結するように、スタビライザ台座が設けられているので、このスタビライザ台座により取付部の車体上方や下方への屈曲を抑制することができる。したがって、補強による重量の増大を招くことなく、サスペンションリンクから加えられる力によるリンク取付部の屈曲を抑制することができる。
このように構成された本発明においては、リーディングリンクの取付部下面と、後クロスメンバの車体後方側面とを連結するように、スタビライザ台座が設けられているので、リーディングリンクから加えられる力による取付部の車体上方や下方への屈曲を、スタビライザ台座により抑制することができる。
このように構成された本発明においては、後クロスメンバの内部には、スタビライザ台座に対する連結位置の車体前方において、後クロスメンバの長手方向に直交する平板状の補強部材が設けられているので、サスペンションリンクから取付部及びスタビライザ台座を介して後クロスメンバに加えられる力に対する後クロスメンバの剛性を向上させることができ、これにより、取付部の屈曲を一層確実に抑制することができる。
このように構成された本発明においては、後クロスメンバの内部には、取付部の車体前方において、後クロスメンバの長手方向に直交する平板状の補強部材が設けられているので、サスペンションリンクから取付部を介して後クロスメンバに加えられる力に対する後クロスメンバの剛性を向上させることができ、これにより、取付部の屈曲を一層確実に抑制することができる。
まず、図1により、本発明の実施形態による自動車のリヤサブフレーム構造を適用したリヤサスペンション装置について説明する。図1は、本発明の実施形態による自動車のリヤサブフレーム構造を適用したリヤサスペンション装置を車体前方の斜め左側から見た斜視図である。
この前クロスメンバ22は、その中央部と左右両端部との間において、左右のサイドメンバ20の前端部と後端部との間に連結されている。
すなわち、前クロスメンバ22と排気管32との干渉を避けつつ、補強による重量増を抑制しながらNVH性能を向上させることができる。
また、上述したように、車体のリヤサイドフレーム40とリヤサブフレーム2とを協働させることにより完成車の状態でリヤサブフレーム2に必要な剛性を得る際に、後アッパリンク16の取付部50よりも前方の位置まで車体のリヤサイドフレーム40を補強すればよいので、この補強による質量増を車両の中央側に集中させることができ、車両の回頭性を向上させることができる。
さらに、リヤサブフレーム2が車体のリヤサイドフレーム40に連結される前後クロスメンバ22、24の連結点と、リヤサブフレーム2に前後アッパリンク14、16が取り付けられる取付部48、50とは、それぞれ前後方向にオフセットして配置されているので、車体に対する前クロスメンバ22及び後クロスメンバ24の連結点を、前後アッパリンク14、16の取付部48、50と干渉することなく、車幅方向で最も車外側に配置された車体の強度部材である左右一対のリヤサイドフレーム40に設けることができる。これにより、車体がリヤサブフレーム2から荷重を受ける車幅方向の長さを大きくすることができ、車体がリヤサブフレーム2から荷重を受けた際のねじれ低減等に有利である。
また、マルチリンク式のリヤサスペンション装置1においては、上下に揺動するドライブシャフトやサスペンションダンパ18が前アッパリンク14と後アッパリンク16との間に配置されるが、車体に対する前クロスメンバ22の連結点が前アッパリンク14の車体側の取付部48より前方に配置されているので、この連結点とドライブシャフトやサスペンションダンパ18との干渉や組み付け作業性の悪化を防止することができる。
また、追加の補強部材を設ける必要がなく、前クロスメンバ22や後クロスメンバ24とサイドメンバ20との連結部の近傍に取付部42を設ける必要もないので、補強による重量の増大や前ロアリンク8の取付位置の制限を招くことなく、前ロアリンク8から加えられる力に対するサイドメンバ20の剛性を向上させることができる。
2 リヤサブフレーム
4 リヤサスペンション
6 車輪支持部材
8 前ロアリンク(トレーリングリンク)
10 中ロアリンク
12 後ロアリンク(トーコントロールリンク)
14 前アッパリンク(ラテラルリンク)
16 後アッパリンク(リーディングリンク)
18 サスペンションダンパ
20 サイドメンバ
22 前クロスメンバ
22a 屈曲部
24 後クロスメンバ
26 リヤデファレンシャルギヤ
28 リングギヤ
30 ギヤケース
32 排気管
34 車室フロア部
36 キックアップ部
38 リヤパネル部
40 リヤサイドフレーム
42、44、46、48、50 取付部
52 補強部材
54 スタビライザ台座
56 スタビライザブラケット
58 スタビライザ
60 リンク
62、64 補強部材
Claims (4)
- 車体のキックアップ部及びリヤフレームに取り付けられ、スタビライザを備えたマルチリンク式のリヤサスペンション装置の一部となる自動車のリヤサブフレーム構造であって、
車幅方向左右両側においてそれぞれ車体前後方向に延び、その前端部が上記車体のキックアップ部の前部に連結される一対のサイドメンバと、
上記一対のサイドメンバを互いに連結するように車幅方向に延び、その左右両端部が上記サイドメンバよりも高い位置で上記車体のリヤフレームに連結される前クロスメンバと、
上記一対のサイドメンバの後端部においてこれらのサイドメンバを互いに連結するように車幅方向に延び、その左右両端部が上記車体のキックアップ部の後方において上記サイドメンバよりも高い位置で上記車体のリヤフレームに連結される後クロスメンバと、
上記リヤサスペンション装置のスタビライザが取り付けられるスタビライザ台座と、を備え、
上記マルチリンク式のリヤサスペンション装置が備えるサスペンションリンクの内、1組の左右一対のサスペンションリンクの車体側の端部が取り付けられる取付部は、上記後クロスメンバの左右両端において、この後クロスメンバの車体後方側面の上端部から車体後方に片持ち状に突出するように設けられ、
上記スタビライザ台座は、上記取付部の下面と上記後クロスメンバの車体後方側面とを連結するように設けられている、
ことを特徴とする自動車のリヤサブフレーム構造。 - 上記取付部には、上記マルチリンク式のリヤサスペンション装置が備えるサスペンションリンクの内、車体側から車輪側に向かって車体前方に前傾して延びる左右一対のリーディングリンクの車体側の端部が取り付けられる、請求項1に記載の自動車のリヤサブフレーム構造。
- 上記後クロスメンバは、閉断面状に形成されており、この後クロスメンバの内部には、上記スタビライザ台座に対する連結位置の車体前方において、上記後クロスメンバの長手方向に直交する平板状の補強部材が設けられている、請求項1又は2に記載の自動車のリヤサブフレーム構造。
- 上記後クロスメンバは、閉断面状に形成されており、この後クロスメンバの内部には、上記取付部の車体前方において、上記後クロスメンバの長手方向に直交する平板状の補強部材が設けられている、請求項1乃至3の何れか一項に記載の自動車のリヤサブフレーム構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014030776A JP6137488B2 (ja) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | 自動車のリヤサブフレーム構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014030776A JP6137488B2 (ja) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | 自動車のリヤサブフレーム構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015155255A JP2015155255A (ja) | 2015-08-27 |
JP6137488B2 true JP6137488B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=54774875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014030776A Active JP6137488B2 (ja) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | 自動車のリヤサブフレーム構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6137488B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3698997A1 (en) | 2017-10-19 | 2020-08-26 | NSK Ltd. | Extendible-contractible link and suspension |
JP6536771B1 (ja) | 2017-10-19 | 2019-07-03 | 日本精工株式会社 | 自在継手、伸縮リンク及びサスペンション |
JP6575722B1 (ja) * | 2017-10-19 | 2019-09-18 | 日本精工株式会社 | 伸縮リンク及びサスペンション |
EP3699000B1 (en) | 2017-10-19 | 2023-03-29 | NSK Ltd. | Suspension operating system |
WO2019111534A1 (ja) | 2017-12-04 | 2019-06-13 | 日本精工株式会社 | 伸縮リンク及びサスペンション |
JP7192446B2 (ja) | 2018-11-30 | 2022-12-20 | スズキ株式会社 | 車体後部構造 |
JP7409181B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2024-01-09 | スズキ株式会社 | 車両用差動装置取付構造 |
CN114013510A (zh) * | 2020-11-09 | 2022-02-08 | 浙江拓为汽车部件有限公司 | 一种新能源汽车的后副车架的上横梁 |
CN114013508A (zh) * | 2020-11-09 | 2022-02-08 | 浙江拓为汽车部件有限公司 | 一种新能源汽车的后副车架 |
CN114763045A (zh) * | 2021-01-11 | 2022-07-19 | 长城汽车股份有限公司 | 前悬架下控制臂的后安装支架、悬架系统和车辆 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0143982Y2 (ja) * | 1984-10-11 | 1989-12-20 | ||
JP3644317B2 (ja) * | 1999-08-30 | 2005-04-27 | 三菱自動車工業株式会社 | スタビライザ支持構造 |
JP4044803B2 (ja) * | 2002-07-22 | 2008-02-06 | マツダ株式会社 | 車両のスタビライザ取付構造 |
JP2006347337A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Mazda Motor Corp | 自動車のリヤサスペンション装置 |
JP5028958B2 (ja) * | 2006-11-01 | 2012-09-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車体後部構造 |
JP5807519B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2015-11-10 | マツダ株式会社 | 自動車の後部車体構造 |
-
2014
- 2014-02-20 JP JP2014030776A patent/JP6137488B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015155255A (ja) | 2015-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6137488B2 (ja) | 自動車のリヤサブフレーム構造 | |
JP6052512B2 (ja) | 自動車のリヤサブフレーム構造 | |
US9783234B2 (en) | Sub frame structure of vehicle | |
US8857836B2 (en) | Sub frame structure of automotive vehicle | |
US10953922B2 (en) | Vehicle body front structure | |
US10953921B2 (en) | Vehicle body front structure | |
JP6511885B2 (ja) | 自動車の前部構造 | |
CN110475681A (zh) | 汽车后悬架构造 | |
JP6074510B2 (ja) | 車両用リヤサスペンション取付構造の組付方法 | |
JP6156649B2 (ja) | 自動車のリヤサブフレーム構造 | |
JP6160367B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP5942811B2 (ja) | 車両の下部構造 | |
JP6066102B2 (ja) | 自動車のリヤサブフレーム構造 | |
JP7083035B2 (ja) | サブフレーム構造 | |
JP6331589B2 (ja) | トレーリングアーム取付部構造 | |
JP6048682B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP2020131731A (ja) | 車両後部構造 | |
KR100821783B1 (ko) | 차량용 서브 프레임 | |
JP6137487B2 (ja) | 自動車のリヤサブフレーム構造 | |
JP2013241041A (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JP6204159B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP2011020465A (ja) | 車両用リヤサブフレーム構造 | |
KR20170111604A (ko) | 차량용 서브 프레임 보강유닛 | |
JP5375181B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP2020069830A (ja) | 車両構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6137488 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |