WO2013035212A1 - 直動案内装置 - Google Patents

直動案内装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013035212A1
WO2013035212A1 PCT/JP2012/000743 JP2012000743W WO2013035212A1 WO 2013035212 A1 WO2013035212 A1 WO 2013035212A1 JP 2012000743 W JP2012000743 W JP 2012000743W WO 2013035212 A1 WO2013035212 A1 WO 2013035212A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slider
rolling
path
guide
return
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/000743
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山口 宏樹
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to EP12786797.6A priority Critical patent/EP2604875B1/en
Priority to JP2012513376A priority patent/JP5408346B2/ja
Priority to CN201280000108.XA priority patent/CN103097752B/zh
Priority to TW101106017A priority patent/TWI499727B/zh
Publication of WO2013035212A1 publication Critical patent/WO2013035212A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/002Elastic or yielding linear bearings or bearing supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/001Bearings for parts moving only linearly adjustable for alignment or positioning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0604Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0604Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section
    • F16C29/0607Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section of parts or members for retaining the rolling elements, i.e. members to prevent the rolling elements from falling out of the bearing body or carriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0609Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the ends of the bearing body or carriage where the rolling elements change direction, e.g. end caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0652Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage
    • F16C29/0666Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage with rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/50Crowning, e.g. crowning height or crowning radius

Definitions

  • the present invention relates to a linear motion guide device that includes a slider that is straddled on a guide rail and that is slidable along the guide rail via a rolling element.
  • the present invention relates to a linear motion guide device that can be suitably used for applications such as a guide shaft for a platform door of a station and a feed mechanism of a general transport device.
  • linear motion guide device In the field where this type of linear motion guide device is used, devices such as industrial equipment are becoming more compact. On the other hand, the linear motion guide device is required to cope with a wide range of load conditions, and there is a demand for higher load capacity. For this reason, in recent years, not only machine tools but also general conveying apparatuses have been increasing the number of examples in which a linear guide device having rolling elements as “rollers” is incorporated. This is because if the rolling element is a “roller”, the load capacity and rigidity are further increased compared to the case where the rolling element is a ball.
  • the linear motion guide device is more sensitive to mounting errors than those in which the rolling elements are balls. For this reason, in a linear motion guide device incorporating a conventional “roller”, in order to avoid deterioration of functions such as durability, it is common to obtain a higher accuracy of the mounting surface than when rolling elements are balls. It is.
  • the guide rail that constitutes the linear motion guide device has a flexible structure (deformation absorbing structure) that is elastically deformed. According to the document, this flexible structure can absorb the mounting error of the linear motion guide device and increase the load capacity of the linear motion guide device.
  • Patent Document 1 does not consider securing the strength of the flexible guide rail. For this reason, if stress concentrates on the flexible guide rail, it will cause early breakage at a load smaller than the rated load of the ⁇ roller '' due to insufficient strength during heavy load action or repeated load action. There is a possibility that the effect of the load capacity cannot be obtained sufficiently.
  • Patent Document 2 in order to absorb errors during assembly, a chamfered concave portion is formed on a boundary surface with a part (side cover) that forms a direction change path of a part (slider body) that forms a return path.
  • the side lid is provided with a peripheral ridge for positioning the side lid that fits into the chamfered recess.
  • a part that forms the return path of a part (side cover) that forms a direction change path with an outer guide portion that guides the rolling element on the outer side in the slider width direction of the return path and direction change path;
  • a protrusion having a slope is formed on the boundary surface of the surface, and a sloped notch surface (chamfered recess) for receiving the slope of the protrusion is formed on the part forming the return passage.
  • a substantially cylindrical convex portion is provided on a boundary surface between a component (end cap) that forms a direction change path and a slider body (component that forms a return path), and the convex portion is divided and deformed.
  • a substantially cylindrical concave part into which the convex part fits at the boundary surface with the part (end cap) forming the direction change path of the part (slider body) forming the return path easily. It is described that the error caused in the position dimension is absorbed.
  • both Patent Documents 2 and 3 can only absorb errors and deviations by the amount of play of the rolling elements. Further, the specification does not include a fitting portion in which the end cap follows the deformation of the leg portion of the slider. For this reason, when the leg portion of the slider is greatly deformed, a step is generated at the joint portion between both parts (the end cap and the slider main body), and smooth circulation of the rolling elements is hindered. Furthermore, both documents do not assume that the leg portion of the slider is greatly deformed (the member rigidity of the both leg portions of the slider is made smaller than the rigidity of the contact portion between the rolling element and the rolling groove).
  • An object of the present invention is to provide a linear motion guide device capable of satisfying both (absorption of attachment error) and high load capacity.
  • a linear motion guide device includes a guide rail having rolling grooves on the left and right outer surfaces, and a rolling groove facing the rolling grooves of the guide rail.
  • a slider On the inner side surfaces of the left and right leg parts, and a slider slidably straddled on the guide rail via a rolling element interposed between the rolling groove of the guide rail and its own rolling groove;
  • the slider has a lower rigidity of both legs of the slider straddling the guide rail than the rigidity of the contact portion between the rolling element and the rolling groove. It is characterized by.
  • both legs of the slider are flexible structures.
  • the slider has a lower rigidity on both legs of the slider than on the contact between the rolling element and the rolling groove, there is much mounting error due to the elastic deformation of both legs of the slider having the low rigidity. Can be absorbed to ensure alignment.
  • both the leg parts of a slider are made into a flexible structure part, compared with the case where a flexible structure part is provided in the direction of a long guide rail, a cost increase can be suppressed and it can be made cheap.
  • the second aspect of the present invention is the linear guide device according to the first aspect of the present invention, wherein the rolling groove of the slider has a surface where the rolling groove and the rolling element are in contact with the leg portion. Is inclined in advance in a direction opposite to the direction of inclination of the rolling groove that is generated when the roller is deformed by receiving a load and is crowned at both ends in the cross-sectional direction of the rolling groove of the slider and the guide rail. Is provided. If it is such a structure, per contact (per shoulder) of a rolling element will be eased. In addition, by providing crowning at both ends of the guide rail and the slider in the cross-sectional direction of the rolling groove, it is possible to prevent occurrence of edge load when a high load is applied, which is preferable in improving durability.
  • both the leg portions of the slider are thin portions so as to have a flexible structure. Therefore, if the cross-sectional shape is designed so as to prevent the occurrence of breakage due to one-time failure or repeated fatigue when a large load is applied, it is suitable for configuring the linear motion guide device without any problem of member strength.
  • the member rigidity of both the leg portions of the slider is set with respect to the contact portion rigidity between the rolling element and the rolling groove. It is characterized by being set to 1/12 to 1 / 1.5. Such a configuration is preferable as a numerical range to be aimed at in the practical range, as will be described later.
  • the outer surfaces of the both leg portions of the slider cause the rolling element to return infinitely through the rolling element. It is characterized by forming a part of the road. With such a configuration, drilling for the rolling element return path provided in the past is not required. Therefore, it is more suitable for reducing the cost.
  • the guide rail has a rolling groove formed by a rolling process.
  • the groove width of the rolling groove includes a difference width equal to or larger than the variation of the groove width of the rolling groove due to the rolling process of the guide rail with respect to the minimum value of the rolling groove of the guide rail.
  • a gap between the guide rail and the load rolling element receiving a load between the sliders is zero.
  • the gap can be made zero without changing the gauge size of the diameter of the rolling element (for example, the diameter of the “roller”) in accordance with the processed slider and the rolling groove of the guide rail. Therefore, it is not necessary to prepare a plurality of gauge sizes. Therefore, it is possible to manufacture a linear motion guide apparatus with lower cost and higher productivity. Furthermore, it is possible to prevent or suppress the generation of noise, noise, and vibration due to an increase in the gap between the guide rail and the load rolling element interposed between the sliders.
  • the sixth aspect of the present invention is characterized in that, in the linear motion guide device according to any one of the first aspect or the third to fifth aspects, the rolling elements are “rollers”.
  • the rolling elements are “rollers”.
  • Such a configuration is suitable for increasing the load capacity.
  • it is possible to alleviate adverse effects on durability and the like as much as possible by alleviating the one-side contact of the “rollers” in the rolling grooves. Therefore, it is more suitable for achieving both alignment and high load capacity.
  • the linear motion guide device according to the second or sixth aspect, wherein the roller has a DB contact structure (the load action of the roller row rolling on the two rows of rolling passages of each leg portion).
  • the intersection of the lines is incorporated by a structure that exists outside in the width direction with respect to the rolling passage). If it is such a structure, both the load side and the return path side can each comprise the circulation path of both grooves with one cover component. Therefore, in the case of a DF contact structure (a structure in which the intersection of the load action lines of the roller trains rolling in the two rows of rolling passages of each leg portion exists inside in the width direction from the rolling passage) Compared to this, the number of parts is reduced, which is further advantageous in improving productivity.
  • the linear motion guide device is characterized by having the following configurations (A) to (D).
  • a guide rail, a slider, and a plurality of rolling elements are provided.
  • the guide rail and the slider have rolling surfaces that are arranged to face each other and form a rolling path of the rolling element.
  • a return path of a moving body, and a direction changing path that communicates the return path and the rolling path, and the rolling path, the return path, and the direction changing path constitute a circulation path of the rolling element.
  • the rolling element circulates inside, one of the guide rail and the slider moves relatively relative to the other.
  • the slider includes (1) a leg portion disposed on both sides in the width direction of the guide rail, and a body portion that couples both the leg portions, and a rolling surface is formed inside the leg portion.
  • the main body of the slider has a lower leg rigidity (member rigidity) than a rigidity of a contact part (contact part rigidity) between the rolling element and the rolling surface.
  • (D) It has at least one of the following configurations (4) and (5).
  • the part (end cap or return guide) that forms the direction change path of the part that forms the return path;
  • a protrusion having a triangular cross section and an inclined surface on the outer side in the slider width direction is formed on the peripheral edge portion of the outer guide surface of the boundary surface, and a slope-shaped notch that receives the inclined surface of the protrusion is formed on the component that forms the direction change path.
  • a surface is formed.
  • the inner guide surface of the boundary surface between the part that forms the direction change path and the part that forms the return path is formed on the peripheral portion of the slider, and an inclined notch surface for receiving the inclined surface of the protrusion is formed on the part forming the return passage.
  • the linear motion guide device has the above-described configuration (C), so that both legs of the slider body have a flexible structure. Since both the leg portions of the slider main body having low rigidity are elastically deformed, most of the mounting errors are absorbed, so that alignment can be ensured. Moreover, since both the leg portions of the slider body are flexible structures, the slider body can be manufactured at a lower cost compared to the case where the long guide rail has a flexible structure.
  • the legs of the slider body are greatly deformed when a high load is applied. At this time, if the parts (end cap and return guide) that form the direction change path cannot follow this deformation, a step is created between this part and the slider body, and smooth circulation of the rolling elements is hindered. There are concerns that the deterioration of the characteristics, the generation of noise, and early breakage may occur.
  • the configuration (D) the protrusion is bent and deformed, and the notch surface receives the protrusion, so that a part that forms a direction change path is generated at the time of high load action. It is possible to follow the deformation of the legs of the slider body.
  • the main body is made of metal and has an inner guide surface of a return passage on a side surface of the leg portion, and at least a part of the width direction outer side portion of the slider is separate from the main body and is made of synthetic resin. It is made of a return passage forming member having an outer guide surface of the return passage. This eliminates the need for drilling holes for forming the return passage, which improves productivity and is advantageous in terms of cost. Further, since the protrusion is made of a synthetic resin rather than made of metal, it becomes easier to bend and deform. Therefore, in the case of the structure (4), the structure (E) is adopted, and the protrusion is inserted into the return passage. It is preferable to integrally form the forming member with a synthetic resin.
  • a linear motion that can achieve both alignment (absorption of mounting error) and high load capacity while achieving an inexpensive configuration by a technique different from the technique of Patent Document 1 in which the guide rail is a flexible structure.
  • a guidance device can be provided.
  • FIG. 3 is a ZZ cross-sectional view of FIG. 1. It is a figure explaining the relationship and operation
  • the linear motion guide device 1 of the first embodiment includes a guide rail 2 having a substantially I-shaped cross section, and a slider 3 laid on the guide rail 2 so as to be slidable. ing.
  • the guide rail 2 is manufactured by rolling, and two rolling grooves 2a are formed on the left and right side surfaces along the longitudinal direction of the guide rail 2, respectively.
  • a plurality of mounting holes 2h are formed on the upper surface of the guide rail 2 at predetermined intervals along the longitudinal direction.
  • the slider 3 includes a slider main body 4 and a pair of end caps 5 attached to both end faces (both sides in the slide movement direction) of the slider main body 4.
  • the cross section of the slider 3 has a substantially inverted U shape, and the left and right sides of the substantially inverted U shape are leg portions 4s.
  • side seals 6 are attached to both end faces of the end cap 5 to prevent foreign matters such as dust from entering the inside of the slider 3.
  • the slider body 4 has two rolling grooves 4a facing the two rolling grooves 2a on the guide rail 2 side on the inner side surfaces of both leg portions 4s. And the load rolling path 9 is comprised by these rolling grooves 2a and 4a.
  • a part of the rolling element return path 8 formed along the longitudinal direction of the guide rail 2 (also the sliding movement direction of the slider 3) is formed on the outer surface of both the leg portions 4 s. Is formed.
  • the rolling element guide piece 13 forming a part of the rolling element return passage 8 is mounted between the end caps 5 so that the rolling element can be incorporated from the rolling element return path 8 side.
  • the circulation path cover 7 can be retrofitted with a circulation path cover fixing screw 14 outside.
  • the end face of the roller 12 is simply chamfered, and no crowning is provided.
  • the rolling groove 4a of the slider 3 and the rolling groove 2a of the guide rail 2 are provided with crowning ( 4).
  • the size of the crowning of the rolling grooves 2a and 4a is the length of the roller 12 in the axial direction so as to suppress the occurrence of edge load at the contact portion while increasing alignment.
  • R100 about 30 times the diameter of the roller
  • R100 is formed on both sides of the straight portion of about 60%.
  • each of the pair of end caps 5 has a U-shaped direction change path (not shown), and both ends of the direction change path are formed by the rolling element return path 8 and the load rolling. It communicates with the road 9.
  • the rolling element return path 8, the load rolling path 9, and the direction changing path form a substantially elliptical infinite circulation path 10, and a roller (roller) 12 includes a plurality of rolling elements in the infinite circulation path 10. It is loaded as.
  • the roller 12 is connected to the DB contact structure (the intersection of the load acting lines of the roller rows rolling on the two rows of load rolling paths 9 of the respective leg portions 4 s). , A structure existing outside in the width direction with respect to the load rolling path 9). Therefore, as shown in FIG. 2, the load side can configure the infinite circulation path 10 of both grooves with one cage 15, 16. Further, with respect to the circulation path cover 7 and the rolling element guide piece 13 that form a part of the rolling element return path 8, the rolling element return path 8 in both grooves is formed by one circulation path cover 7 (and the rolling element guide piece 13). A part of can be formed. On the other hand, as illustrated in FIG.
  • the roller 12 has a DF contact structure (the intersection of the load action lines of the roller rows that roll on the two rows of rolling passages of each leg is in the width direction of the rolling passage).
  • the cages 15 and 16 and the circulation path cover 7 are required for each infinite circulation path 10.
  • the filled rollers 12 roll in the infinite circulation paths 10 with the relative movement of the slider 3 with respect to the guide rail 2, and in the one end cap 5.
  • the slider 3 is guided through the plurality of rollers 12 while circulating through the rolling element return path 8 and returning from the opposite direction change path to the load rolling path 9 again. It slides smoothly along the longitudinal direction of the rail 2.
  • the both leg portions 4s of the slider 3 of the linear motion guide device 1 will be described in more detail.
  • the thickness of the legs 4s of the slider 3 is smaller than the rigidity of the contact portion between the roller 12 and the rolling groove 4a. In this way, it is made thin by scraping off the meat on the outer surface side.
  • the amount of elastic deformation Ds of the entire left and right leg portions 4s when the slider 3 (slider main body 4) is assembled (shown by the image of the alternate long and short dash line in FIG. 3). ) Is approximately twice the elastic deformation amount Dt (shown by the broken line image in the figure) at the contact portion between the roller 12 which is a rolling element and the rolling groove 4a (from the result based on the FEM analysis).
  • the base end portion thickness K of the leg portion 4s is set so that the thinnest portion S of the leg portion 4s of the slider 3 does not become extremely small with respect to the base end portion thickness K of the leg portion 4s.
  • the thinnest portion S has a thickness of 1/2 or more.
  • the symbol T is the thickness of the upper surface portion of the slider body 4.
  • the both leg portions 4s which are the thin-walled portions of the slider 3, have a cross-sectional shape that takes into account the prevention of breakage due to single breakage or repeated fatigue when a large load is applied. That is, as the thickness of the leg portion 4s of the slider 3 is reduced, the member rigidity of the slider 3 is lowered and the alignment property such as attachment error absorption is increased. However, on the other hand, the stress at the time of loading increases and the strength of the member decreases. If this strength reduction is significant, the high load capacity cannot be utilized due to the restriction of the strength of the leg portion 4s even though the roller is used as the rolling element and the load capacity is increased at the rolling element part. Therefore, in the present embodiment, the base end portion thickness K of the leg portion 4s of the slider 3 is about twice the diameter of the roller 12 used as a rolling element, thereby achieving both alignment and high load capacity. I'm crazy.
  • the load side pitch Pf and the return side pitch Pm of the rolling elements 12 are unequal so that the load side pitch Pf> the return side pitch Pm.
  • the thickness of the thinnest portion S of the leg portion 4s of the slider 3 is increased as much as possible to relieve stress concentration, and the strength of the member of the slider 3 is ensured.
  • the load side pitch Pf and the return side pitch Pm are unequal in the horizontal direction of the cross section shown in FIG. 3 (load side pitch Pf> return side pitch Pm).
  • the roller positions on the side and the return side are symmetrical.
  • the rolling groove 4a of the slider 3 has a surface where the rolling groove 4a and 12 contact each other, and the leg 4s receives a load.
  • the rolling grooves 4a that are generated when the rolling groove 4 is deformed open are inclined in advance in a direction opposite to the direction in which the rolling grooves 4a are inclined.
  • the rolling groove 2a on the guide rail 2 side is orthogonal to the contact angle direction with the roller 12 as a rolling element (in this embodiment, both the upper and lower rolling grooves in the figure are 45 °).
  • the rolling groove 4a on the slider 3 side is provided with an inclination in advance in a direction opposite to the direction in which the rolling groove 4a is inclined when the leg portion 4s is opened and deformed under a load. . Further, the rolling groove 4a on the slider 3 side is at an angle ⁇ ° smaller than 90 ° in the upper rolling groove 4a with respect to the contact angle direction of the roller 12, and the lower rolling groove 4a. In the moving groove 4a, the angle ⁇ ° is larger than 90 °.
  • a feature of the present invention is that the member rigidity of both the leg portions of the slider body is made smaller than the rigidity of the contact portion between the rolling element and the rolling groove.
  • the member rigidity of both legs of the slider body is too small, the degree of opening deformation of both legs of the slider body with respect to the applied load becomes too large.
  • FIG. 5 shows the deformation amount of the contact portion between the rolling element and the rolling groove when a load of 20% of the dynamic load rating is applied (generally, it is considered as a practical upper limit load load during exercise).
  • a load of 20% of the dynamic load rating generally, it is considered as a practical upper limit load load during exercise.
  • the relationship between the ratio of the amount of member deformation of both leg portions of the slider body, the inclination angle of the rolling groove of the slider body, and the maximum surface pressure of the contact portion between the rolling element and the rolling groove is shown.
  • the “member deformation amount / contact portion deformation amount” increases as the member rigidity of both the leg portions of the slider body becomes smaller than the contact portion rigidity of the rolling element and the rolling groove. .
  • the maximum contact pressure of the contact portion does not greatly exceed the upper limit guideline (generally 2000 MPa), and the inclination angle of the rolling groove of the slider body that can be one kind of inclination correction is 0.
  • the upper limit guideline generally 2000 MPa
  • the inclination angle of the rolling groove of the slider body that can be one kind of inclination correction is 0.
  • FIG. 6 shows the ratio of the member deformation amount of both legs of the slider body to the contact portion deformation amount of the rolling element and the rolling groove, and the conventional product (when the rolling element is a guide with a ball and the deformation of the member is small).
  • the relationship between the parallelism of the two axes and the size of the allowable mounting error is shown. From the figure, as the value of “Part Deformation / Contact Deformation” becomes smaller, there is no difference in the allowable mounting error from the conventional product (closer to “1”), and the allowable mounting error than the conventional product. “1.5 or more” is obtained as “the amount of deformation of the member / the amount of deformation of the contact portion”.
  • an appropriate value of “member deformation amount / contact portion deformation amount” in the present invention is in a range of 1.5 to 12.
  • rigidity load / displacement amount
  • the present invention it is aimed at making the member rigidity of both legs of the slider body smaller than the rigidity of the contact portion between the rolling element and the rolling groove.
  • the power range is 1/12 to 1 / 1.5.
  • the linear motion guide device 1 of the first embodiment As shown in FIG. 3 which shows the cross-sectional shape of the slider 3 (slider body 4), the leg portion 4s of the slider 3 is more than the contact portion between the roller 12 and the rolling groove 4a.
  • the flexible structure portion is thin so as to be largely deformed to absorb the error (in this example, the elastic deformation amount of the leg portion 4s of the slider 3 is approximately equal to the elastic deformation amount at the portion of the rolling groove 4a. 2 times (according to the result of FEM analysis), the assembly error can be absorbed even when the accuracy of the mounting surface and the assembly surface cannot be ensured sufficiently.
  • the leg 4s is prevented so that the thinnest part S of the leg 4s of the slider 3 does not become extremely small with respect to the base end thickness K of the leg 4s. Since the thinnest part S has a thickness of 1/2 or more with respect to the base end part thickness K, it is possible to prevent stress from being concentrated on the thinnest part S of the leg 4s of the slider 3. it can. Therefore, the entire leg 4s of the slider 3 can be subjected to a load as much as possible. Thereby, an attachment error can be absorbed by the elastic deformation of the leg 4s of the slider 3 which is a low-rigid flexible structure. Therefore, even when a large load is applied, the load can be received without causing an extreme stress concentration in the thinnest portion S of the leg portion 4s of the slider 3. Therefore, it is advantageous against damage due to one-time fracture or repeated fatigue.
  • both leg portions 4 s of the slider 3 are flexible structures, so that the centering property (absorption of attachment error) and high load capacity can be achieved at the same time with an inexpensive configuration.
  • the thickness of the leg portion 4s of the slider 3 is reduced, the rigidity of the member of the slider 3 is reduced, so that the alignment property such as attachment error absorption is increased, but on the other hand, the stress at the time of loading is increased. This reduces the strength of the member. If this strength reduction is remarkable, the high load capacity cannot be utilized due to the restriction of the strength of the legs 4s, although the load capacity is increased by using the rollers 12 as rolling elements. Therefore, in the present embodiment, the base end portion thickness K of the leg portion 4s of the slider 3 is about twice the diameter of the roller 12, thereby achieving both the alignment property and the high load capacity.
  • a part of the rolling element return path 8 is formed on the outer surface of both leg portions 4 s of the thin slider 3. This eliminates the need for machining the return hole in the slider 3 that has been provided in the prior art, thereby reducing costs.
  • “rollers” are used for the rolling elements 12. Therefore, as shown in FIG. 3, the thickness of the leg 4 s of the slider 3 is uneven, and the stress tends to concentrate on the edge of the thinnest wall S.
  • the load side pitch Pf and the return side pitch Pm of the rolling elements 12 are unequal so that the load side pitch Pf> the return side pitch Pm.
  • the thickness of the part S can be increased as much as possible to reduce the stress concentration. Therefore, the member strength of the slider 3 can be ensured.
  • the load side pitch Pf and the return side pitch Pm are unequal in the horizontal direction of the cross section so that the load side pitch Pf> the return side pitch Pm.
  • the roller positions on the load side and the return side are symmetrical.
  • the end cap 5 (or return guide) with which both ends of the slider 3 are attached can be used in common.
  • the upper and lower endless circulation paths 10 have the same path length, which is advantageous for productivity and is easy to design.
  • the rolling groove 4 a of the slider 3 is the rolling groove 4 a and 12.
  • the rolling groove 4 a and 12 are inclining in advance in a direction opposite to the direction in which the rolling groove 4a is inclined when the leg 4s is opened and deformed under load (inclination by the rolling groove 4a). Correction), the contact of the roller 12 with one piece is relaxed, which is suitable for improving the durability.
  • the linear guide device 1 can be retrofitted with a circulation path cover 7 that forms a part (outer peripheral side) of the rolling element return path 8, if the slider 3 is placed horizontally (wall-mounted position), gravity Thus, the roller 12 of the rolling element can be held on the rolling element return path 8 formed on the slider 3 side. Therefore, the rolling element 12 can be incorporated from the rolling element return path 8 side. Therefore, assembly is facilitated, which is suitable for improving productivity.
  • the roller 12 since the roller 12 is incorporated in the DB contact structure, the infinite circulation path 10 of both grooves can be constituted by one retainer 15 and 16 on both the load side and the return side. Therefore, a DF contact structure (a structure in which the intersection of the load acting lines of the roller trains rolling on the two endless circulation paths 10 of the respective leg portions 4s exists inside the load rolling path 9 in the width direction) Compared to the case, the number of parts is reduced. Therefore, it becomes more advantageous in improving productivity.
  • the above-described inclination correction by the rolling groove 4a of the slider 3 relaxes the contact of the roller 12 and suppresses an increase in surface pressure. Further, in the cross-sectional direction of the rolling grooves 2a and 4a, Edge loading can be prevented by the crowning provided at both ends. Therefore, adverse effects on durability and the like can be significantly reduced. Thereby, even if it uses it on the conditions where a mounting error is large and receives a high load, a big fall of durability is not caused. Therefore, this linear motion guide device 1 is particularly suitable for achieving both alignment (absorption error absorption) and high load capacity.
  • the rolling groove 2a of the guide rail 2 is formed by a rolling process capable of suppressing the production cost.
  • the fluctuation of the groove width of the rolling groove 2a due to the rolling process is also caused by the slider 3. Therefore, the gap between the guide rail 2 and the load rolling element 12 interposed between the slider 3 is set to zero when the groove width of the guide rail 2 is the minimum value. Even if the groove width of the guide rail 2 changes to the maximum value, it is possible to avoid the leg 4s of the slider 3 from being elastically deformed and causing an excessive preload.
  • the rolling width of the rolling groove 2a of the guide rail 2 is incorporated into the groove width (minimum value) of the rolling groove 2a so as to be the groove width of the rolling groove 4a of the slider 3 by incorporating a difference width equal to or larger than the variation of the groove width.
  • the gap can be made zero without changing the gauge size of the roller diameter. Therefore, it is not necessary to prepare a plurality of gauge sizes. Therefore, the linear motion guide device 1 can be manufactured with lower cost and higher productivity. Furthermore, it is possible to prevent or suppress the generation of abnormal noise, noise, and vibration due to an increase in the gap between the guide rail 2 and the load rolling element 12 interposed between the slider 3.
  • linear motion guide device 1 As described above, according to this linear motion guide device 1, it is possible to achieve both alignment (absorption error absorption) and high load capacity while having an inexpensive configuration.
  • the linear motion guide device according to the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
  • the rolling elements 12 are “rollers”
  • the invention is not limited thereto, and the rolling elements 12 may be configured as balls.
  • the rolling elements are “rollers”, it is preferable to increase the load capacity.
  • the outer surfaces of the legs 4s of the slider 3 form a part of the rolling element return path 8 for infinite circulation of the rolling elements 12.
  • the present invention is not limited to this.
  • the cross-sectional shape may be different from that shown in FIG. It is important to reduce the rigidity of the leg portion 4s of the slider 3 while ensuring the member strength of the leg portion 4s of the slider 3.
  • the rolling element 12 is circulated infinitely on the outer surfaces of both the leg portions 4s of the slider 3. It is preferable to form a part of the rolling element return path 8.
  • the load side pitch Pf and the return side pitch Pm have been described as unequal in the horizontal direction of the cross section so that the load side pitch Pf> the return side pitch Pm.
  • the load side pitch Pf ⁇ return side pitch Pm may be set as in the DB contact structure shown in FIG.
  • the load side pitch in the horizontal direction of the cross section is sufficient. It is preferable to set Pf and the return side pitch Pm so that the load side pitch Pf> the return side pitch Pm.
  • the present invention is not limited to this, and as illustrated in FIG. 8, the DF contact structure (two rows of each leg portion) The intersection of the load action lines of the roller trains rolling in the rolling passage may be on the inner side in the width direction of the rolling passage). However, since the number of parts is reduced, it is preferable to adopt the DB contact structure in order to improve productivity.
  • this linear motion guide device includes a guide rail 2, a slider 3, and a plurality of cylindrical rollers (rolling elements) 12.
  • the guide rail 2 and the slider 3 have rolling surfaces 11 and 21 that face each other and form a rolling passage for the cylindrical roller 12.
  • the slider 3 further includes a return path 22 of the cylindrical roller 12 and a direction changing path 24 (see FIGS. 12 and 13) that connects the return path 22 and the rolling path.
  • the circulation path of the cylindrical roller 12 is constituted by the rolling path composed of the rolling surface 11 of the guide rail 2 and the rolling surface 21 of the slider 3, the return path 22, and the direction changing path 24. As the cylindrical roller 12 circulates in the circulation path, one of the guide rail 2 and the slider 3 moves linearly relative to the other.
  • the slider 3 includes a metal main body 210, end caps 220 made of synthetic resin fixed to both ends of the main body 210 in the linear movement direction, and first and second return guides 231 and 232 made of synthetic resin (see FIG. 12), a synthetic resin cage 235, and a synthetic resin return passage forming member 250.
  • the cage 235 is a member that supports the end surfaces of the upper and lower cylindrical rollers 12, and protrusions 235a are formed on both end surfaces of a substantially triangular prism member that extends in the linear motion direction.
  • the main body 210 includes leg portions 211 disposed on both sides in the width direction of the guide rail 2 and a body portion 212 that couples both leg portions 211, and a rolling surface is formed inside the leg portion 211. 21 is formed.
  • the leg portions 211 of the main body 210 have a dimension L between both side surfaces smaller than the width W of the body portion 212, and a portion from the side surface of the body portion 212 to a position near the center of the return passage 22 as compared with the normal leg portion 211.
  • the shape is cut off.
  • path 22 is formed in the side surface of both the leg parts 211.
  • the elastic deformation amount Ds of the left and right legs 211 when the main body 210 is assembled is the elastic deformation amount Dt at the contact portion between the cylindrical roller 12 and the rolling surface 21. It is about twice (shown by the broken line image in FIG. 11) (from the result based on the FEM analysis).
  • the dimension S of the thinnest portion of the leg 211 is 1 ⁇ 2 or more of the base end thickness (thickness at the boundary with the body 220) K. Further, the base end thickness K is about twice the diameter of the cylindrical roller 12.
  • both ends of the legs 211 of the main body 210 in the linear motion direction are substantially rectangular parallelepiped in a range including the inner guide surface 22 a of the return passage 22.
  • the recess 211a is formed.
  • female threads 211c are formed at two locations separated in the linear motion direction.
  • the return passage forming member 250 includes a side member 251 disposed on the outer side in the width direction of both the leg portions 211 of the main body 210, and an end member 252 that fits into the recess 211 a of both the leg portions 211.
  • the side member 251 is formed with upper and lower outer guide surfaces 22 b that form the return passage 22 so as to face the upper and lower inner guide surfaces 22 a of the leg portion 211.
  • a bolt insertion hole 251c corresponding to the female screw 211c is formed between the upper and lower outer guide surfaces 22b of the side member 251.
  • the return passage forming member 250 has the side member 251 disposed on the outer side in the width direction of the both leg portions 211, and the bolts 14 are inserted from the bolt insertion holes 251 c with both end members 252 fitted in the recesses 211 a of the both leg portions 211.
  • the 14 tip male screws are screwed into the female screw 211 c of the main body 210 to be fixed to the main body 210.
  • the end member 252 is formed with a hole 252 a that forms the end of the return passage 22.
  • the hole 252a of the end member 252 includes a portion continuous from the outer guide surface 22b of the side member 251 and a portion connected to the inner guide surface 22a of the leg portion 211.
  • Protrusions 26 having a triangular cross section and an inclined surface on the outer side in the slider width direction are formed on the peripheral edge of the portion continuing from the outer guide surface 22b of the hole 252a.
  • a sloped cutout surface 27 is formed at the peripheral edge of the portion of the hole 252a that connects to the inner guide surface 22a.
  • the end cap 220 includes leg portions 221 disposed on both sides in the width direction of the guide rail 2, and a body portion 222 that extends in a direction orthogonal to the both leg portions 221 and connects the both leg portions 221. .
  • First to third recesses 221a to 221c are formed on the surface of both legs 221 on the main body 210 side. The deepest portion of the third recess 221c is deeper than the first and second recesses 221a and 221b.
  • a recess 221d into which the protrusion 235a of the cage 235 fits is formed between the first recess 221a and the third recess 221c on the inner side in the width direction on the surface of the leg 211 on the main body 210 side. Yes.
  • an oil filler port 222 a is formed at the center of the body portion 222 of the end cap 220. Furthermore, an oil supply groove 223 from the oil supply port 222a toward the recesses 221a and 221c is formed on the surface of the end cap 220 on the main body 210 side.
  • the right leg 221 in FIG. 12 is in a state after the first and second return guides 231 and 232 are attached, and the left leg 221 is attached in the first and second return guides 231 and 232. It shows the state before being posted.
  • the first to third recesses 221a to 221c of the end cap 220 and the first and second return guides 231 and 232 cause the legs 221 of the end cap 220 to move in two upper and lower directions.
  • a conversion path 24 is formed. That is, the bottom surfaces of the first to third recesses 221 a to 221 c are the outer guide surfaces of the direction changing path 24.
  • the first return guide 231 has an inner guide surface 231b that forms a lower direction change path 24 opposite to the bottom surface (outer guide surface) of the third recess 221c.
  • the second return guide 232 has an inner guide surface 232b that forms the upper direction change path 24 facing the bottom surfaces (outer guide surfaces) of the first and second recesses 221a and 221b.
  • a sloped notch that receives the slope of the projection 26 of the return passage forming member 250.
  • a surface 28 is formed.
  • a protrusion 29 having a triangular cross section and an inclined surface on the inner side in the slider width direction is formed. The inclined notch surface 27 of the return passage forming member 250 receives the inclined surface of the protrusion 29.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a boundary portion between the direction change path 24 and the return path 22 in a state where the end cap 220 to which the return guides 231 and 232 are attached is fixed to the main body 210 to which the return path forming member 250 is attached.
  • the passage forming member 250 and the main body 210 correspond to the AA sectional view and the BB sectional view of FIG. 10
  • the return guides 232 and 231 and the end cap 220 are the AA sectional view or B of FIG. Corresponds to -B cross section.
  • the outer guide portion (the outer guide surface 22b of the return passage 22 and the recesses 221b and 221c of the end cap 220) for guiding the cylindrical roller 12 outside the return passage 22 and the direction changing passage 24 in the slider width direction.
  • a projection 26 having an inclined surface is formed on the boundary surface between the end cap 220 and the return guides 231 and 232 (parts forming the direction changing path 24) of the return path forming member 250 (parts forming the return path 22),
  • the end cap 220 is formed with a sloped cut-out surface 28 that receives the protrusion 26.
  • a gap 30 a is provided between the protrusion 26 and the notch surface 28.
  • the return guide 231 A protrusion 29 having an inclined surface is formed on the boundary surface between the return path forming member 250 (the part forming the return path 22) and the return path forming member 250 (the return path 22).
  • a sloped cut-out surface 27 for receiving the protrusion 29 is formed in the component to be formed. Further, a gap 30 b is provided between the protrusion 29 and the notch surface 27.
  • the linear motion guide device of this embodiment when Ds shown in FIG. 11 is about twice as large as Dt, the accuracy of the mounting surface and the assembly surface cannot be secured sufficiently.
  • the portion 211 can be deformed more than the contact portion between the cylindrical roller 12 and the rolling surface 21 to absorb the error.
  • the dimension S of the thinnest part is 1/2 or more of the base end part thickness K, extreme stress concentration is prevented from occurring in the thinnest part of the leg 211, and the leg is as much as possible. 211 can receive the load as a whole.
  • the attachment error can be absorbed by the deformation of the leg portion 211 having a low rigidity, and the extreme thin portion of the leg portion 211 is extremely large even when a heavy load is applied. Since the load can be received without causing stress concentration, it is possible to prevent breakage due to one-time failure or repeated fatigue.
  • the rigidity of the leg portion 211 is reduced and the alignment property such as attachment error absorption is increased.
  • This is disadvantageous in that the stress at the time increases and the strength of the leg 211 decreases.
  • this strength reduction is significant, high load capacity cannot be realized even though the cylindrical roller 12 is used as the rolling element to increase the load capacity at the rolling element part. That is, increasing the load capacity of the linear motion guide device is limited to securing the strength of the leg portion 211 with low rigidity.
  • the base end portion thickness K of the leg portion 211 is about twice the diameter of the cylindrical roller 12, thereby suppressing a decrease in strength of the main body 210. Both core properties and high load capacity are achieved. Therefore, according to the linear motion guide device of this embodiment, the load is not affected by the load capacity for securing the strength of the leg portion 211 having a low rigidity and having alignment properties such as attachment error absorption. Capacity can be realized. Moreover, since both the leg parts 211 of the slider main body 210 are made into a flexible structure part, it can manufacture at low cost compared with the case where a flexible structure part is provided in the elongate guide rail 2. FIG.
  • the leg portion 211 of the slider main body 210 is greatly deformed from the state of FIG. 13 during a high load action, and as shown in FIG.
  • the (movement amount d) exceeds 2 times the play amount (0.1 to 0.2 mm) of a normal rolling element
  • the protrusion 26 formed on the return path forming member 250 is bent.
  • the protrusion 26 is deformed, and the notch surface 28 formed in the end cap 220 receives the protrusion 26.
  • the projections 29 of the return guides 231 and 232 come into contact with the notch surface 27 of the return passage forming member 250, and the projection 29 is bent and deformed.
  • a two-dot chain line indicates the state of FIG.
  • the end cap 220 and the return guides 231 and 232 (parts forming the direction change path) follow the deformation of the leg portion 211 of the slider main body that occurs during the high load action, so that the inside of the direction change path 24 It is possible to prevent the level difference from occurring.
  • the cylindrical roller 12 moves smoothly between the end cap 220 and the return guides 231 and 232 and the return passage forming member 250, the deterioration of operability, generation of noise, and early breakage do not occur.
  • the protrusions 29 and 26 can be elastically deformed without causing an excessive load on the notch surfaces 27 and 28 due to the presence of the gaps 30b and 31a, the protrusions 30b and 31a can be compared with the case where the gaps 30b and 31a are not provided.
  • the durability of 29 and 26 is improved. Therefore, according to the linear motion guide device of this embodiment, the alignment property and the high load capacity are compatible, and good operability and durability are obtained.
  • the linear motion guide device of the third embodiment will be described with reference to FIG.
  • the linear guide device of this embodiment has a slit 224 formed on the side surface of the leg portion 211 of the end cap 220.
  • the projection 26 of the passage forming member 250 and the notch surface 28 of the end cap 220 are in contact with each other, and there is no gap between them.
  • Other points are the same as the linear motion guide device of the second embodiment. Therefore, the leg portion 211 of the slider body 210 is greatly deformed from the state of FIG. 15 during a high load action, and the opening deformation amount (movement amount d) of the leg portion 211 is as shown in FIG.
  • the protrusion 26 formed on the return path forming member 250 is bent and deformed.
  • the notched surface 28 of the end cap 220 follows the bending deformation of the protrusion 26, and the end cap 220 is elastically deformed at the position of the slit 224.
  • the projections 29 of the return guides 231 and 232 come into contact with the notch surface 27 of the return passage forming member 250, and the projection 29 is bent and deformed. Therefore, according to the linear motion guide device of this embodiment, the same effect as that of the linear motion guide device of the second embodiment can be obtained, and compared with the linear motion guide device of the second embodiment, it is made of synthetic resin.
  • the durability of the protrusion 26 is high.
  • the linear motion guide device according to the fourth embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the linear motion guide device of this embodiment is the same as the linear motion guide device of the second embodiment except for the configuration of the slider (particularly the passage forming member).
  • the slider 3A includes a metal main body 210A and end caps 220A made of synthetic resin fixed to both ends of the main body 210A in the linear motion direction.
  • First and second return guides 231A and 232A (see FIG. 18) and a synthetic resin return passage forming member 250A are provided.
  • the main body 210A does not have the recess 211a on the end surface in the linear motion direction, and the opening end of the inner guide surface 22a that forms the return passage 22 is chamfered.
  • the rest is the same as the main body 210 of the second embodiment.
  • the return passage forming member 250 ⁇ / b> A is a member disposed on the outer side in the width direction of both the leg portions 211 of the main body 210 ⁇ / b> A, and the upper and lower outer guides that form the return passage 22 facing the upper and lower inner guide surfaces 22 a of the leg portion 211.
  • a surface 22b is formed.
  • a bolt insertion hole 250c corresponding to the female screw 211c is formed between the upper and lower outer guide surfaces 22b of the return passage forming member 250A.
  • a protrusion 26 having a slope is formed on the peripheral edge portion of the outer guide surface 22b of the end surface 253 of the return passage forming member 250A.
  • the return passage forming member 250 ⁇ / b> A is fixed to the main body 210 ⁇ / b> A by being arranged on the outer side in the width direction of the both leg portions 211, inserting a bolt from the bolt insertion hole 250 c, and screwing the bolt tip into the female screw 211 c of the main body 210.
  • the end cap 220A of this embodiment is the same except that it does not have the protrusion 29 and a notch 221e for fitting the end of the return passage forming member 250A.
  • the first and second return guides 231A and 232A are the same as the return guides 231 and 232 of the second embodiment except that the protrusions 29 are not provided.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing a boundary portion between the direction changing path 24 and the return path 22 in a state in which the end cap 220A having the return guides 231A and 232A attached thereto is fixed to the main body 210A to which the path forming member 250A is attached.
  • the passage forming member 250A and the main body 210A correspond to the AA sectional view and the BB sectional view of FIG. 17, and the return guides 232A and 231A and the end cap 220A are the AA sectional view or B of FIG. Corresponds to -B cross section.
  • a protrusion 26 having an inclined surface is formed on the boundary surface between the return path forming member 250A (part forming the return path 22) and the end cap 220A (part forming the direction change path 24). 26 is formed with a sloped cut-out surface 28 for receiving 26. A gap 30 a is provided between the protrusion 26 and the notch surface 28.
  • the main body 210A is provided in the inner guide portions (the inner guide surfaces 22a of the return passage 22 and the inner guide surfaces 231b and 232b of the return guide 232A) for guiding the cylindrical rollers 12 inside the return passage 22 and the direction change passage 24 in the slider width direction.
  • the return guides 231A and 232A are chamfered portions 27A of the inner guide surface 22a formed on the main body 210A.
  • the position of the chamfered portion 27A of the main body 210A is at least a dimension corresponding to the diameter of the cylindrical roller 12 from the tip position of the projection 26 of the passage forming member 250A.
  • the leg portion 211A of the slider main body 210A is greatly deformed from the state of FIG. 19 during a high load action, and the opening deformation amount (movement amount d) of the leg portion 211A is, as in FIG.
  • the projection 26 formed on the return path forming member 250A bends in the outer guide portion as in the second embodiment.
  • the protrusion 26 is deformed, and the notch surface 28 formed in the end cap 220A receives the protrusion 26.
  • the inclined surface of the chamfered part 27A connects the return guides 231A and 232A and the leg part 211A of the main body 210A.
  • the end cap 220A and the return guides 231A and 232A (parts forming the direction change path) follow the deformation of the leg portion 211 of the slider main body that has occurred during the high load action, so that the inside of the direction change path 24 It is possible to prevent the level difference from occurring.
  • the cylindrical roller 12 moves smoothly between the end cap 220 and the return guides 231 and 232 and the return passage forming member 250A, the deterioration of operability, generation of noise, and early breakage do not occur.
  • the linear motion guide device of this embodiment it is necessary to use the return path forming member 250A having a simpler structure than the return path forming member 250 of the second embodiment, and to form the recess 212d on the end surface of the metal main body 210A. Absent. Therefore, the linear motion guide device of this embodiment can obtain the same effect as the linear motion guide device of the second embodiment, and can be manufactured at a lower cost than the linear motion guide device of the second embodiment.
  • alignment technology absorption of mounting error
  • high load capacity can be achieved with a low-cost configuration by a technology different from the technology of Patent Document 1 in which the guide rail is a flexible structure. It is possible to provide a linear motion guide device that can be compatible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

 安価な構成としつつも、調芯性(取付誤差吸収)と高負荷容量を両立させ得る直動案内装置を提供する。この直動案内装置(1)は、転動体であるころ(12)とスライダ(3)の転動溝(4a)との接触部の剛性よりも、スライダ(3)の両脚部(4s)の剛性の方が小さい。

Description

直動案内装置
 本発明は、案内レール上に跨設されるとともに、転動体を介して案内レールに沿ってスライド移動可能なスライダを備える直動案内装置に係る。特に、駅のホームドア用の案内軸や、一般搬送装置の送り機構等の用途に好適に用いうる直動案内装置に関する。
 この種の直動案内装置を使用する分野においては、産業機器等の装置のコンパクト化が進んでいる。その一方、直動案内装置に対して幅広い荷重条件への対応が求められるとともに、一層の高負荷容量の要求がある。そのため、近年、工作機械だけでなく一般搬送装置においても、転動体を「ころ」とした直動案内装置を組み込む例が増えている。転動体を「ころ」とすれば、転動体をボールとしたものに比べ、一層の高負荷容量・高剛性となるからである。
 しかし、転動体に「ころ」を採用すると、転動体をボールとしたものに比べ、直動案内装置が取付け誤差に対して敏感となる。そのため、従来の「ころ」を組み込んだ直動案内装置においては、耐久性等の機能低下を回避するために、転動体をボールとした場合よりも高精度な取付け面精度を求めることが一般的である。
 一方、一般搬送装置のなかには、コストの制約等により直動案内装置用の取付け面の精度や組付精度が十分に確保されないまま直動案内装置が使用され、これにより、騒音発生や早期破損等が生じる場合がある。そこで、例えば特許文献1では、直動案内装置を構成する案内レールを、弾性変形する形状とした柔構造(変形吸収構造)としている。同文献によれば、この柔構造によって直動案内装置の取付け誤差を吸収し、直動案内装置を高負荷容量化し得るとされる。
特開2004-44770号公報 特開昭61-274118号公報 特開2000-161354号公報
 しかしながら、特許文献1記載の技術では、柔構造とした案内レールの強度確保については考慮されていない。そのため、柔構造とした案内レールに応力が集中すれば、大荷重作用時や繰返し荷重作用時に、強度不足によって「ころ」の定格荷重よりも小さな負荷で早期破損となり、「ころ」を使って高負荷容量とした効果が十分に得られないおそれがある。
 さらに、特許文献1記載の技術では、長尺な案内レールを柔構造としたので、引抜等の生産性が悪化するため、製造コストが増大する。また、案内レールを柔構造にすると多数の取付けボルトが必要になる。そのため、コストアップになるとともに、案内レールの取付け性が低下する。また、柔構造の案内レールを真っ直ぐに取り付けることは難しい。そのため、取付け誤差が大きくなるおそれがある。
 一方、従来から、スライダ本体とエンドキャップとの寸法差および組付け誤差を吸収する方法が提案されている。特許文献2には、組立時の誤差を吸収するために、戻し通路を形成する部品(スライダ本体)の方向転換路を形成する部品(側蓋)との境界面に、面取り凹部を形成するとともに、面取り凹部に嵌合する側蓋位置決め用の周縁突条部を側蓋に設けることが記載されている。
 この例では、戻し通路および方向転換路のスライダ幅方向外側で転動体を案内する外側案内部で、方向転換路を形成する部品(側蓋)の前記戻し通路を形成する部品(スライダ本体)との境界面に、斜面を有する突起(周縁突条部)が形成され、前記戻し通路を形成する部品に、前記突起の斜面を受ける斜面状の切欠き面(面取り凹部)が形成されている。
 特許文献3には、方向転換路を形成する部品(エンドキャップ)のスライダ本体(戻し通路を形成する部品)との境界面に略円筒状の凸部を設け、凸部は分割されて変形し易く形成され、戻し通路を形成する部品(スライダ本体)の方向転換路を形成する部品(エンドキャップ)との境界面に、前記凸部が嵌まる略円筒状の凹部を設けることで、組立時に位置寸法に生じた誤差を吸収することが記載されている。
 しかしながら、特許文献2および3共に、いずれも転動体の遊び量の分だけしか誤差やずれを吸収することができない。さらに、スライダの脚部の変形にエンドキャップが追従するような嵌合部を有する仕様となっていない。そのため、スライダの脚部が大きく変形した場合、両部品(エンドキャップとスライダ本体)の継ぎ部に段差が発生し、転動体の円滑な循環が阻害されることとなる。さらに、両文献共に、スライダの脚部が大きく変形する(転動体と転動溝との接触部の剛性よりもスライダの両脚部の部材剛性の方を小さくする)ことは想定していない。
 そこで、本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、案内レールを柔構造にする特許文献1の技術とは異なる技術によって、安価な構成としつつも、調芯性(取付け誤差の吸収)と高負荷容量を両立させ得る直動案内装置を提供することを目的としている。
 上記課題を解決するために、本発明のうち、第一態様に係る直動案内装置は、左右外側面に転動溝を有する案内レールと、該案内レールの転動溝に対向する転動溝を左右脚部の内側面に有するとともに前記案内レールの転動溝と自身の転動溝との間に介装される転動体を介して前記案内レールにスライド移動可能に跨設されるスライダとを備える直動案内装置であって、前記スライダは、前記転動体と前記転動溝との接触部の剛性よりも、前記案内レールに跨設されるスライダの両脚部の剛性の方が小さいことを特徴とする。
 本発明の第一態様に係る直動案内装置によれば、スライダの両脚部を柔構造部としている。つまり、このスライダは、転動体と転動溝との接触部の剛性よりも、スライダの両脚部の剛性の方が小さいので、この低剛性としたスライダの両脚部の弾性変形によって取付け誤差の多くを吸収して、調芯性を確保することができる。そして、スライダの両脚部を柔構造部としているので、長尺な案内レールの方に柔構造部を設けた場合に比べ、コストアップを抑制して安価なものとすることができる。
 また、本発明の第二態様は、本発明の第一態様に係る直動案内装置において、前記スライダの転動溝は、当該転動溝と前記転動体とが接触する面が、前記脚部が負荷を受けて開き変形する際に生じる当該転動溝の傾く方向とは逆の方向に予め傾斜して設けられ、且つ、前記スライダと前記案内レールの転動溝の断面方向両端部にクラウニングが設けられていることを特徴とする。このような構成であれば、転動体の片当たり(肩当たり)が緩和される。また、案内レールおよびスライダの転動溝断面方向両端にクラウニングを設けることで、高荷重が作用した際のエッジロードの発生を防ぐことができるので、耐久性を向上させる上で好適である。
 本発明の一態様に係る直動案内装置において、スライダの両脚部は、柔構造とするために薄肉部となる。そこで、大荷重が作用した際に一発破壊や繰返し疲労による破損の防止に留意した断面形状とすれば、部材強度の問題なく直動案内装置を構成する上で好適である。
 また、本発明の第三態様は、第一または第二態様に係る直動案内装置において、前記転動体と前記転動溝との接触部剛性に対して、前記スライダの両脚部の部材剛性を1/12~1/1.5としたことを特徴とする。このような構成であれば、後述のように、実用範囲における狙うべき数値範囲として好ましい。
 また、本発明の第四態様は、第一~第三態様のいずれか一に係る直動案内装置において、前記スライダの両脚部の外側面が、前記転動体を無限循環させるための転動体戻り路の一部を形成していることを特徴とする。このような構成であれば、従来設けていた転動体戻り路のための穴加工が不要となる。そのため、低コストとする上でより好適である。
 また、本発明の第五態様は、第一から第四態様のいずれか一に係る直動案内装置において、前記案内レールは、その転動溝が転造加工で作られており、前記スライダの転動溝の溝幅は、前記案内レールの転動溝の溝幅の最小値に対して当該案内レールの転造加工による転動溝の溝幅の変動分以上の差巾を盛り込むことによって、前記案内レールと前記スライダ間で負荷を受ける負荷転動体との隙間を零としていることを特徴とする。
 このような構成であれば、(案内レールの転動溝の溝幅)-(スライダの転動溝の溝幅)の最大値が大きくなっても、スライダの両脚部が変形して過大予圧となることを回避することができる。そのため、転動体の径(例えば「ころ」の径)のゲージサイズを、加工したスライダと案内レールの転動溝にあわせて変えることなく上記隙間を零とすることができる。そのため、複数のゲージサイズを準備する必要がない。したがって、一層安価で生産性よく直動案内装置を製作できる。さらに、案内レールとスライダ間に介装される負荷転動体との隙間が大きくなることによる異音や騒音、振動の発生を防止または抑制することができる。
 また、本発明の第六態様は、第一態様または第三~第五態様のいずれか一に係る直動案内装置において、前記転動体が「ころ」であることを特徴とする。このような構成であれば、負荷容量を大きくする上で好適である。特に、第六態様に係る直動案内装置によれば、転動溝での「ころ」の片当りを緩和して耐久性等に及ぼす悪影響を可及的に低減することができる。したがって、調芯性と高負荷容量を両立させる上でより好適である。
 また、本発明の第七態様は、第二または第六態様に係る直動案内装置において、前記ころがDB接触構造(各脚部の二列の転動通路を転動するころ列の荷重作用線の交点が、転動通路よりも幅方向で外側に存在している構造)によって組み込まれていることを特徴とする。このような構成であれば、負荷側および戻り通路側共に、それぞれ一つのカバー部品で両溝の循環路を構成することができる。したがって、DF接触構造(各脚部の二列の転動通路を転動するころ列の荷重作用線の交点が、転動通路よりも幅方向で内側に存在している構造)とした場合に比べて部品点数が減るので、生産性を向上させる上で一層有利となる。
 さらに、このような構成であれば、転動体の戻り通路の一部をカバー部材で構成する場合、このカバー部材を、転動体を組み込んだ後で取り付けることができる。これにより、転動体を循環路側から組み込むことができる。そのため、組み立てが容易となり、生産性の面で有利である。
 さらに、上記課題の解決に加え、上記発明を実施することで懸念される直動案内装置の性能低下を抑制することができればより望ましい。
 すなわち、本発明のうち、第八態様に係る直動案内装置は、下記の構成(A)~(D)を有することを特徴とする。
(A)案内レールとスライダと複数個の転動体とを備え、案内レールおよびスライダは、互いに対向配置されて転動体の転動通路を形成する転動面を有し、スライダは、さらに、転動体の戻し通路と、前記戻し通路と前記転動通路とを連通させる方向転換路を有し、前記転動通路、戻し通路、および方向転換路で転動体の循環経路が構成され、この循環経路内を転動体が循環することにより、案内レールおよびスライダの一方が他方に対して相対的に直動する装置である。
(B)前記スライダは、(1) 案内レールの幅方向両側に配置される脚部と、両脚部を連結する胴部と、からなり、前記脚部の内側に転動面が形成されている本体、(2) 前記本体の直動方向両端に固定され、前記方向転換路を形成する外側案内面を有するエンドキャップ、および(3) 前記方向転換路を形成する内側案内面を有するリターンガイドを備える。
(C)前記スライダの本体は、前記転動体と前記転動面との接触部の剛性(接触部剛性)よりも前記脚部の剛性(部材剛性)の方が小さい。
(D)下記の構成(4)および(5)の少なくともいずれかを有すること。
 (4)前記戻し通路および方向転換路のスライダ幅方向外側で転動体を案内する外側案内部では、前記戻し通路を形成する部品の前記方向転換路を形成する部品(エンドキャップまたはリターンガイド)との境界面の外側案内面の周縁部に、断面が三角形でスライダ幅方向外側が斜面である突起が形成され、前記方向転換路を形成する部品に、前記突起の斜面を受ける斜面状の切欠き面が形成されていること。
 (5)前記戻し通路および方向転換路のスライダ幅方向内側で転動体を案内する内側案内部では、前記方向転換路を形成する部品の前記戻し通路を形成する部品との境界面の内側案内面の周縁部に、断面が三角形でスライダ幅方向内側が斜面である突起が形成され、前記戻し通路を形成する部品に、前記突起の斜面を受ける斜面状の切欠き面が形成されていること。
 第八態様に係る直動案内装置は、前記構成(C)を有することで、スライダ本体の両脚部を柔構造としている。そして、低剛性とされたスライダ本体の両脚部が弾性変形することにより、取付け誤差の多くが吸収されるため、調芯性を確保することができる。また、スライダ本体の両脚部を柔構造部としているので、長尺な案内レールを柔構造にした場合と比較して安価に製造できる。
 また、前記構成(C)を有することで、高負荷作用時にスライダ本体の脚部が大きく変形する。その際に、この変形に、方向転換路を形成する部品(エンドキャップおよびリターンガイド)が追従できないと、この部品とスライダ本体の間に段差が生じて転動体の円滑な循環が阻害され、作動性の悪化や騒音の発生、早期破損が生じることが懸念される。これに対しては、前記構成(D)を有することで、前記突起が撓み変形し、前記切欠き面が前記突起を受けることにより、方向転換路を形成する部品が、高負荷作用時に生じたスライダ本体の脚部の変形に追従することができる。
 特許文献2および3に記載された方法では、誤差の吸収量が転動体の遊び量以内と少ないため、スライダ本体の脚部が大きく変形した場合に対応できない。
 この発明の直動案内装置においては、スライダ本体の脚部のスライダ幅方向寸法を小さくする(脚部を薄肉にする)ことで、前記転動体と前記転動面との接触部の剛性よりも前記脚部の剛性の方を小さくできる。その場合、例えば、下記の構成(E)を採用することができる。
(E)前記本体は、金属製で、前記脚部の側面に戻し通路の内側案内面を有し、前記スライダの幅方向外側部分は、前記本体とは別体の、少なくとも一部が合成樹脂製で、戻し通路の外側案内面を有する戻し通路形成部材で形成されている。
 これにより、戻し通路形成のための穴加工が不要になるため、生産性が向上し、コスト面でも有利になる。また、前記突起は金属製にするよりも合成樹脂製にすることで撓み変形し易くなるため、前記構成(4) の場合には、前記構成(E)を採用し、前記突起を前記戻し通路形成部材に合成樹脂で一体に形成することが好ましい。
 本発明によれば、案内レールを柔構造にする特許文献1の技術とは異なる技術によって、安価な構成としつつも、調芯性(取付け誤差の吸収)と高負荷容量を両立させ得る直動案内装置を提供することができる。
本発明の一態様に係る直動案内装置の第一実施形態(DB接触構造)を説明する斜視図であり、同図では、一部を破断した状態で示している。なお、同図中、符号Mを付した矢印は、スライダの「スライド移動方向」を表している。 図1のZ-Z断面図である。 第一実施形態の直動案内装置の各部の寸法(肉厚)の関係と動作を説明する図であり、同図は、図2のスライダ本体の横断面形状を示している。なお、同図中、符号Hを付した矢印は、「スライダ(スライダ本体)の転動溝の溝幅」を表している。 第一実施形態のスライダの転動溝の一実施形態を説明する図であって、同図は、図3のA部拡大図を示す。なお、同図中、符号Cは「クラウニング部分」、符号Stは「直線部分」、符号θは「転動体の接触角方向(この例ではθ=45°)」、符号Fnは「傾斜補正がないときの転動溝の位置」、符号Fsは「傾斜補正があるときのスライダ側の下側転動溝の位置」、符号Fuは「傾斜補正があるときのスライダ側の上側転動溝の位置」をそれぞれ示している。 20%C50km負荷作用時における、接触部変形量に対する部材変形量の比とスライダの転動溝の傾き角と接触部最大面圧との関係を示すグラフである。 接触部変形量に対する部材変形量の比と取付誤差許容値(2軸の平行度)との関係を示すグラフである。 本発明の一態様に係る直動案内装置の一実施形態の変形例(DB接触構造の他の例)を説明する図である。 本発明の一態様に係る直動案内装置の他の実施形態(DF接触構造)を説明する図であり、同図は上記図2に対応する図を示している。 第二実施形態の直動案内装置を示す部分破断斜視図である。 第二実施形態の直動案内装置からエンドキャップを外した状態を示す一部断面正面図である。 スライダ本体の寸法を示し、作用を説明する図である。 第二実施形態の直動案内装置のエンドキャップを示す図である。 第二実施形態の直動案内装置の戻し通路を形成する部材と方向転換路を形成する部材との境界部分を示す図である。 第二実施形態の直動案内装置の作用を説明する図である。 第三実施形態の直動案内装置の戻し通路を形成する部材と方向転換路を形成する部材との境界部分を示す図である。 第四実施形態の直動案内装置を示す部分破断斜視図である。 第四実施形態の直動案内装置からエンドキャップを外した状態を示す一部断面正面図である。 第四実施形態の直動案内装置のエンドキャップを示す図である。 第四実施形態の直動案内装置の戻し通路を形成する部材と方向転換路を形成する部材との境界部分を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を適宜参照しつつ説明する。
[第一実施形態]
 図1に示すように、第一実施形態の直動案内装置1は、横断面が略I字形状の案内レール2と、この案内レール2にスライド移動可能に跨設されるスライダ3とを備えている。
 この案内レール2は、転造加工で製作されており、案内レール2の長手方向に沿って2条の転動溝2aが左右両側面にそれぞれ形成されている。案内レール2上面には、その長手方向に沿って複数の取付け穴2hが所定間隔に離間して形成されている。
 スライダ3は、スライダ本体4と、このスライダ本体4の両端面(スライド移動方向の両側)に付設された一対のエンドキャップ5とを有する。スライダ3は、その横断面が略逆U字状をなしており、略逆U字状の左右が脚部4sになっている。なお、エンドキャップ5の両端面には、塵埃などの異物がスライダ3の内部に侵入するのを防止するサイドシール6がそれぞれ取り付けられている。
 そして、スライダ本体4には、その両脚部4sの内側面に、案内レール2側の2条の転動溝2aと対向する2条の転動溝4aを有する。そして、これら転動溝2a、4aによって負荷転動路9が構成されている。
 ここで、両脚部4sの外側面には、図2に示すように、案内レール2の長手方向(スライダ3のスライド移動方向でもある)に沿って形成された転動体戻り路8の一部が形成されている。そして、転動体戻り通路8の一部を形成する転動体案内コマ13がエンドキャップ5間に装着され、転動体戻り路8側から転動体を組み込むことができるように、この転動体案内コマ13の外側に、循環路カバー7が循環路カバー固定ねじ14で後付け可能とされている。なお、本実施形態の例では、ころ12の端面には面取りを施すだけでクラウニングを設けず、スライダ3の転動溝4aおよび案内レール2の転動溝2aそれぞれの両端部には、クラウニング(図4参照)を設けている。なお、調芯性を増しつつ接触部でのエッジロードの発生を抑えるように、本実施形態の例では、転動溝2a、4aのクラウニングの大きさは、ころ12の軸方向の長さの約60%の直線部分の両側に、R100(ころ直径の約30倍)の大きさで形成している。これにより、静定格荷重の1/2の負荷が作用してもエッジロードが発生しない形状となっている。
 また、図1に戻って、一対のエンドキャップ5は、U字状の方向転換路(不図示)をそれぞれ有し、この方向転換路の両端部が、上記転動体戻り路8及び負荷転動路9に対して連通している。そして、これら転動体戻り路8、負荷転動路9及び方向転換路によって、略楕円環状の無限循環路10が形成され、この無限循環路10内に、ころ(ローラ)12が複数の転動体として装填されている。
 ここで、本実施形態の例では、図2に示すように、ころ12をDB接触構造(各脚部4sの二列の負荷転動路9を転動するころ列の荷重作用線の交点が、負荷転動路9よりも幅方向で外側に存在している構造)としている。そのため、図2に示すように、負荷側は、一つの保持器15、16で両溝の無限循環路10を構成可能としている。また、転動体戻り通路8の一部を形成する上記循環路カバー7および転動体案内コマ13についても、一つの循環路カバー7(および転動体案内コマ13)によって両溝の転動体戻り通路8の一部を形成可能としている。これに対し、図7に例示するように、ころ12をDF接触構造(各脚部の二列の転動通路を転動するころ列の荷重作用線の交点が、転動通路よりも幅方向で内側に存在している構造)によって組み込む構成を採用した場合には、各無限循環路10それぞれに対し、保持器15、16および循環路カバー7が必要となる。
 これにより、この直動案内装置1は、充填された複数のころ12が、案内レール2に対するスライダ3の相対移動に伴って各無限循環路10内を転動し、一方のエンドキャップ5内の方向転換路で方向転換した後、転動体戻り路8に導入されて反対側の方向転換路から再び負荷転動路9に戻るという循環をしつつ、複数のころ12を介してスライダ3が案内レール2の長手方向に沿って円滑にスライド移動するようになっている。
 次に、この直動案内装置1のスライダ3の両脚部4sについてより詳しく説明する。
 図2に横断面形状を示すように、このスライダ3の両脚部4sは、その肉厚を、ころ12と転動溝4aとの接触部の剛性よりも両脚部4sの部材の剛性が小さくなるように、外側面の側の肉を削り落とすことによって薄肉にしている。
 本実施形態では、図3に示すスライダ本体4の横断面形状において、スライダ3(スライダ本体4)の組み付け時における左右の脚部4s全体の弾性変形量Ds(同図に一点鎖
線のイメージで示す)は、転動体であるころ12と転動溝4aとの接触部での弾性変形量Dt(同図に破線のイメージで示す)の約2倍(FEM解析に基づく結果より)としてい
る。このとき、スライダ3の脚部4sの最薄肉部Sが、脚部4sの基端部肉厚Kに対して極端に小さくなることがないように、脚部4sの基端部肉厚Kに対して、最薄肉部Sに1/2以上の厚みを持たせている。なお、同図で符号Tはスライダ本体4の上面部の肉厚である。
 ここで、このスライダ3の薄肉部となる両脚部4sは、大荷重が作用した際に一発破壊や繰返し疲労による破損の防止に留意した断面形状とすることが好ましい。つまり、スライダ3の脚部4sの肉厚を薄くすればするほど、スライダ3の部材剛性が低下し、取付け誤差吸収等の調芯性は増す。しかし、その一方で荷重負荷時の応力が増して部材の強度が低下する。この強度低下が著しいと、転動体としてころを使用して転動体部で負荷容量を大きくしたにもかかわらず、脚部4sの強度の制約から高負荷容量を生かすことができなくなる。そこで、本実施形態では、スライダ3の脚部4sの基端部肉厚Kは、転動体としたころ12の直径の約2倍としており、これにより調芯性と高負荷容量の両立をはかっている。
 また、本実施形態では、図3に示すように、転動体12の負荷側ピッチPfと戻り側ピッチPmとを負荷側ピッチPf>戻り側ピッチPmとなるように不等としている。これにより、スライダ3の脚部4sの最薄肉部Sの肉厚を、可及的に大きくして応力集中を緩和し、スライダ3の部材強度を確保している。なお、本実施形態では、図3に示す横断面の左右方向で負荷側ピッチPfと戻り側ピッチPmとを不等(負荷側ピッチPf>戻り側ピッチPm)としたが、断面上下方向では負荷側と戻り側でのころ位置を上下対称とした。
 さらに、本実施形態では、図4に要部を拡大図示するように、スライダ3の転動溝4aは、当該転動溝4aところ12が相互に接触する面が、脚部4sが負荷を受けて開き変形する際に生じる当該転動溝4aの傾く方向とは逆の方向に予め傾斜して設けられている。
 詳しくは、案内レール2の側の転動溝2aは、転動体であるころ12との接触角方向(本実施形態では、同図の上下の転動溝共に45°)に対して直交しているが、スライダ3の側の転動溝4aは、脚部4sが負荷を受けて開き変形する際に生じる当該転動溝4aの傾く方向とは逆の方向に予め傾斜して設けられている。さらに、スライダ3の側の転動溝4aは、ころ12の接触角方向に対して、上側の転動溝4aでは、90°よりも小さな角度α°となっており、また、下側の転動溝4aでは、90°よりも大きな角度β°となっている。
 本実施形態の例では、動定格荷重の20%の負荷が作用した際に、ころ12の片当たりが最も緩和されるように、上側の転動溝4aでは、角度α°が89.2°となっており、また、下側の転動溝4aでは、角度β°が90.2°となっている。市場での稼働時の負荷の上限は、概ね動定格荷重の20%であることから、実用範囲においては最も耐久性に有利(ころ12の片当たりが小さい=寿命の低下が小さい)な形状となっている。
 ここで、本発明の特徴は、転動体と転動溝との接触部の剛性よりもスライダ本体の両脚部の部材剛性の方を小さくすることである。しかし、スライダ本体の両脚部の部材剛性を小さくしすぎると、負荷荷重に対するスライダ本体の両脚部の開き変形の程度が大きくなりすぎる。そのため、予め、脚部が開き変形する際に生じる傾き方向と逆方向に転動溝に傾斜を設けていても負荷荷重を吸収しきれず、著しい偏荷重が「ころ」に発生することとなる(なお、ユーザーの使用条件にあわせて転動溝の傾斜角を個別に設定することは、生産性を著しく阻害するため実用上問題がある。)。一方で、転動体と転動溝との接触部の剛性に対して、スライダ本体の両脚部の部材剛性が十分に小さくないと、調芯性が不足することとなる。
 図5に、動定格荷重の20%の荷重が作用したとき(一般的に運動時における実用上の上限の負荷荷重とされる)の、転動体と転動溝との接触部の変形量に対するスライダ本体の両脚部の部材変形量の比と、スライダ本体の転動溝の傾き角及び転動体と転動溝との接触部の最大面圧との関係を示す。
 同図に示すように、転動体と転動溝との接触部剛性よりもスライダ本体の両脚部の部材剛性の方を小さくするに従い、「部材変形量/接触部変形量」は大きな値となる。一方で、その値が大きくなる程、同じ負荷荷重を受けてもスライダ本体両脚部の部材が変形し易くなる(つまり、スライダ本体の転動溝の傾きが大きくなる)。そのため、「ころ」に偏荷重が発生し、転動体と転動溝との接触部の面圧も大きくなる。
 ここで、「ころ」に生じる偏荷重を緩和するために、脚部が開き変形する際に生じる傾き方向と逆方向に、予め転動溝に傾斜を設ける(=傾斜補正)ことは有効となる。しかし、実用範囲(動定格荷重の0~20%)におけるスライダ本体の転動溝の傾き角の変化量が大きい場合、1種類の傾斜補正では偏荷重の発生を緩和することができない。そのため、ユーザーでの使用条件にあわせて複数種類の傾斜補正を設ける必要が生じ、生産性やコストに悪影響を及ぼす。
 そこで、実用範囲において、接触部の最大面圧が上限の目安(一般的には2000MPa)を大きく超えることがなく、1種類の傾斜補正とすることができるスライダ本体の転動溝の傾き角0.004rad以下となる「部材変形量/接触部変形量」として、同図より「12以下」を得る。
 図6に、転動体と転動溝との接触部変形量に対するスライダ本体の両脚部の部材変形量の比と、従来品(転動体をボールとした案内であり、部材の変形が小さい場合)に対する2軸の平行度の取付誤差許容値の大きさとの関係を示す。同図より、「部材変形量/接触部変形量」の値が小さくなるに従い取付誤差許容値において従来品との差がなくなっており(「1」に近づく)、従来品よりも取付誤差許容値が大きくなる「部材変形量/接触部変形量」として、「1.5以上」を得る。
 以上より、本発明における「部材変形量/接触部変形量」の適正な値は、1.5~12の範囲であるといえる。ここで、「剛性=荷重/変位量」であることから、本発明において、転動体と転動溝との接触部剛性よりも、スライダ本体の両脚部の部材剛性の方を小さくする際に狙うべき数値範囲は、1/12~1/1.5となる。
 次に、第一実施形態の直動案内装置1の作用・効果について説明する。
 直動案内装置1によれば、図3にスライダ3(スライダ本体4)の横断面形状を示したように、スライダ3の脚部4sが、ころ12と転動溝4aとの接触部よりも大きく変形して誤差を吸収できるように薄肉とした柔構造部になっている(この例では、スライダ3の脚部4sの弾性変形量は、転動溝4aの部分での弾性変形量の約2倍(FEM解析の結果より))ので、取付け面や組付け面の精度が十分確保できない場合にあっても、その組み付け誤差を吸収することができる。
 また、直動案内装置1によれば、スライダ3の脚部4sの最薄肉部Sが、脚部4sの基端部肉厚Kに対して極端に小さくなることがないように、脚部4sの基端部肉厚Kに対して、最薄肉部Sは1/2以上の厚みを持たせているので、スライダ3の脚部4sの最薄肉部Sに極端に応力が集中することを防止できる。そのため、スライダ3の脚部4s全体で極力負荷を受けることができる。これにより、低剛性の柔構造部としたスライダ3の脚部4sの弾性変形によって取付け誤差を吸収できる。そのため、大荷重作用時であってもスライダ3の脚部4sの最薄肉部Sに極端な応力集中を生じることなく負荷を受けることができる。したがって、一発破壊や繰返し疲労による破損に対して有利となる。
 このように、直動案内装置1によれば、スライダ3の両脚部4sを柔構造部としているので、安価な構成としつつも、調芯性(取付け誤差吸収)と高負荷容量を両立させることが可能である。
 ここで、スライダ3の脚部4sの肉厚を薄くするにつれて、スライダ3の部材の剛性が低下するため、取付け誤差吸収等の調芯性は増すものの、その一方で荷重負荷時の応力が増して部材の強度が低下する。この強度低下が著しいと、転動体としてころ12を使用して負荷容量を大きくしたにもかかわらず、脚部4sの強度の制約から高負荷容量を生かすことができなくなる。そこで、本実施形態では、スライダ3の脚部4sの基端部肉厚Kは、ころ12の直径の約2倍とすることで、調芯性と高負荷容量の両立をはかっている。
 また、直動案内装置1では、薄肉としたスライダ3の両脚部4sの外側面に、転動体戻り路8の一部を形成している。これにより、従来設けていたスライダ3への戻り穴加工が不要となるため、低コストになる。
 一方で、本実施形態では、転動体12に「ころ」を用いている。そのため、図3に示すように、スライダ3の脚部4sに肉厚の不均一が生じ、最薄肉部Sのエッジに応力が集中する傾向が見られる。しかし、本実施形態では、転動体12の負荷側ピッチPfと戻り側ピッチPmとを負荷側ピッチPf>戻り側ピッチPmとなるように不等としたので、スライダ3の脚部4sの最薄肉部Sの肉厚を可及的に大きくして応力集中を緩和することができる。そのため、スライダ3の部材強度を確保することができる。
 ここで、本実施形態では、横断面の左右方向では負荷側ピッチPfと戻り側ピッチPmとを負荷側ピッチPf>戻り側ピッチPmとなるように不等としたが、横断面の上下方向では負荷側と戻り側でのころ位置を上下対称とした。これにより、本実施形態によれば、スライダ3の両端に装着するエンドキャップ5(あるいはリターンガイド)を共通で使用できる。また、上下の無限循環路10の経路長も同一となるため、生産性に有利であり、また設計も容易である。
 また、この直動案内装置1は、図4にスライダ3(スライダ本体4)の横断面形状の要部を拡大図示したように、スライダ3の転動溝4aは、当該転動溝4aところ12とが接触する面が、脚部4sが負荷を受けて開き変形する際に生じる当該転動溝4aの傾く方向とは逆の方向に予め傾斜して設けられている(転動溝4aによる傾斜補正)ので、ころ12の片当たりが緩和され、耐久性を向上させる上で好適である。
 さらに、この直動案内装置1は、転動体戻り路8の一部(外周側)を形成する循環路カバー7を後付け可能としたので、スライダ3を横置き(壁掛け姿勢)にすれば、重力によりスライダ3側に構成した転動体戻り路8上に転動体のころ12を保持できる。そのため、転動体戻り路8側から転動体12を組み込むことができる。したがって、組立が容易となり生産性を向上させる上で好適である。
 また、本実施形態では、ころ12をDB接触構造で組み込んでいるので、負荷側および戻り側共に一つの保持器15、16で両溝の無限循環路10を構成することができる。そのため、DF接触構造(各脚部4sの二列の無限循環路10を転動するころ列の荷重作用線の交点が、負荷転動路9よりも幅方向で内側に存在している構造)とした場合に比べて部品点数が減る。したがって、生産性を向上させる上で一層有利となる。
 特に、本実施形態では、上述した、スライダ3の転動溝4aによる傾斜補正によってころ12の片当たりを緩和して高面圧化を抑制し、さらに、転動溝2a、4aの断面方向の両端に設けたクラウニングによってエッジロードの発生を防ぐことができる。そのため、耐久性等に及ぼす悪影響を著しく低減することができる。これにより、取り付け誤差が大きく且つ高負荷を受ける条件下で使用しても、耐久性の大きな低下を招くことがない。したがって、この直動案内装置1によれば、調芯性(取付誤差吸収)と高負荷容量を両立させる上で特に好適である。
 また、本実施形態の案内レール2の転動溝2aは、生産コストを抑えることができる転造加工で作られているが、その転造加工による転動溝2aの溝幅の変動もスライダ3の低剛性とした脚部4sの弾性変形によって吸収できるので、案内レール2とスライダ3間に介装される負荷転動体12との隙間を、案内レール2の溝幅が最小値の時に零とし、案内レール2の溝幅が最大値に変動した場合であってもスライダ3の脚部4sが弾性変形して過大予圧となることを回避することができる。
 その際、案内レール2の転動溝2aの溝幅(最小値)に、その溝幅の変動分以上の差巾を盛り込んでスライダ3の転動溝4aの溝幅とすることによって、転動体となるころ径のゲージサイズを変えることなく隙間を零とすることができる。そのため、複数のゲージサイズを準備する必要がない。したがって、一層安価で生産性よく直動案内装置1を製作できる。さらに、案内レール2とスライダ3間に介装される負荷転動体12との隙間が大きくなることによる異音や騒音、振動の発生を防止または抑制することができる。
 以上説明したように、この直動案内装置1によれば、安価な構成としつつも、調芯性(取付誤差吸収)と高負荷容量を両立させることができる。なお、本発明に係る直動案内装置は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しなければ種々の変形が可能である。
 例えば、上記実施形態では、転動体12が「ころ」である例で説明したが、これに限らず、転動体12をボールとして構成してもよい。しかし、転動体が「ころ」であれば、負荷容量を大きくする上で好適である。特に、上記実施形態によれば、転動溝での「ころ」の片当りを緩和して耐久性等に及ぼす悪影響を可及的に低減することができる。そのため、調芯性と高負荷容量を両立させる上で好適である。
 また、例えば上記実施形態では、スライダ3の両脚部4sを薄肉にするに際し、スライダ3の両脚部4sの外側面が、転動体12を無限循環させるための転動体戻り路8の一部を形成している例で説明したが、これに限定されず、例えば図1と異なる断面形状としてもよい。スライダ3の脚部4sの部材強度を確保しつつ、スライダ3の脚部4sの剛性を小さくすることが重要である。しかし、従来設けていたスライダ3への戻り穴加工を不要として低コストとする上では、上記実施形態のように、スライダ3の両脚部4sの外側面に、転動体12を無限循環させるための転動体戻り路8の一部を形成することは好ましい。
 また、例えば上記実施形態では、横断面の左右方向では負荷側ピッチPfと戻り側ピッチPmとを負荷側ピッチPf>戻り側ピッチPmとなるように不等とした例で説明したが、これに限らず、例えば図7に示すDB接触構造のように、負荷側ピッチPf<戻り側ピッチPmとすることもできる。しかし、スライダ3の脚部4sの最薄肉部の肉厚を、可及的に大きくして応力集中を緩和し、スライダ3の部材強度を確保する上では、横断面の左右方向では負荷側ピッチPfと戻り側ピッチPmとを負荷側ピッチPf>戻り側ピッチPm、となるように設定することが好ましい。
 また、例えば上記実施形態では、「ころ」がDB接触構造によって組み込まれている例を説明したが、これに限らず、図8に例示するように、DF接触構造(各脚部の二列の転動通路を転動するころ列の荷重作用線の交点が、転動通路よりも幅方向で内側に存在している構造)としてもよい。しかし、部品点数が減るので、生産性を向上させる上では、DB接触構造を採用することは好ましい。
[第二実施形態]
 図9~14を用いて、第二実施形態の直動案内装置を説明する。
 図9および10に示すように、この直動案内装置は、案内レール2とスライダ3と複数個の円筒ころ(転動体)12とを備えている。案内レール2およびスライダ3は、互いに対向配置されて円筒ころ12の転動通路を形成する転動面11,21を有する。スライダ3は、さらに、円筒ころ12の戻し通路22と、戻し通路22と転動通路とを連通させる方向転換路24(図12および図13参照)を有する。
 そして、案内レール2の転動面11とスライダ3の転動面21からなる転動通路、戻し通路22、および方向転換路24で、円筒ころ12の循環経路が構成されている。この循環経路内を円筒ころ12が循環することにより、案内レール2およびスライダ3の一方が他方に対して相対的に直線運動する。
 また、スライダ3は、金属製の本体210と、本体210の直動方向両端に固定される合成樹脂製のエンドキャップ220と、合成樹脂製の第1および第2のリターンガイド231,232(図12参照)と、合成樹脂製の保持器235と、合成樹脂製の戻し通路形成部材250を備えている。保持器235は、図9および10に示すように、上下の円筒ころ12の端面を支持する部材であって、直動方向に延びる略三角柱部材の両端面に突起235aが形成されている。
 本体210は、図11に示すように、案内レール2の幅方向両側に配置される脚部211と、両脚部211を連結する胴部212と、からなり、脚部211の内側に転動面21が形成されている。本体210の両脚部211は、両側面間の寸法Lが胴部212の幅Wより小さく、通常の脚部211と比較すると、胴部212の側面から戻し通路22の中心付近の位置までの部分が切り落とされた形状である。そして、両脚部211の側面に戻し通路22の内側案内面22aが形成されている。
 また、本体210の組み付け時における左右の脚部211の弾性変形量Ds (図11に二点鎖線のイメージで示す)が、円筒ころ12と転動面21との接触部での弾性変形量Dt (図11に破線のイメージで示す)の約2倍(FEM解析に基づく結果より)になっている。また、脚部211の最薄肉部の寸法Sが、基端部肉厚(胴部220との境界での厚さ)Kの1/2以上になっている。さらに、基端部肉厚Kが円筒ころ12の直径の約2倍になっている。
 一方、本体210の両脚部211の直動方向(案内レールの長さ方向)両端面には、図9および10に示すように、戻し通路22の内側案内面22aを含む範囲で、略直方体状の凹部211aが形成されている。両脚部211の上下の内側案内面22aの間には、直動方向で離れた2箇所に雌ねじ211cが形成されている。
 戻し通路形成部材250は、本体210の両脚部211の幅方向外側に配置される側部材251と、両脚部211の凹部211aに嵌まる端部材252とからなる。側部材251には、脚部211の上下の内側案内面22aと対向して戻し通路22を形成する上下の外側案内面22bが形成されている。側部材251の上下の外側案内面22bの間に、雌ねじ211cに対応するボルト挿入穴251cが形成されている。
 戻し通路形成部材250は、側部材251を両脚部211の幅方向外側に配置し、両端部材252を両脚部211の凹部211aに嵌めた状態で、ボルト挿入穴251cからボルト14を挿入し、ボルト14の先端雄ねじを本体210の雌ねじ211cに螺合することで、本体210に固定される。
 端部材252には、戻し通路22の端部をなす穴252aが形成されている。端部材252の穴252aは、側部材251の外側案内面22bから連続する部分と、脚部211の内側案内面22aに接続する部分とからなる。穴252aの外側案内面22bから連続する部分の周縁部には、断面が三角形でスライダ幅方向外側が斜面である突起26が形成されている。穴252aの内側案内面22aに接続する部分の周縁部には、斜面状の切欠き面27が形成されている。
 エンドキャップ220は、図12に示すように、案内レール2の幅方向両側に配置される脚部221と、両脚部221と直交する方向に延びて両脚部221を連結する胴部222とからなる。
 両脚部221の本体210側の面に、第1~第3の凹部221a~221cが形成されている。第3の凹部221cの最も深い部分は、第1および第2の凹部221a,221bより深い。脚部211の本体210側の面には、また、幅方向内側部の第1の凹部221aと第3の凹部221cとの間に、保持器235の突起235aが嵌まる凹部221dが形成されている。
 また、エンドキャップ220の胴部222の中央部に、給油口222aが形成されている。さらに、エンドキャップ220の本体210側の面に、給油口222aから凹部221a,221cに向かう給油溝223が形成されている。
 図12の右側の脚部221は、第1および第2のリターンガイド231,232が取り付けられた後の状態を、左側の脚部221は、第1および第2のリターンガイド231,232が取り付けられる前の状態を示している。
 図12および11に示すように、エンドキャップ220の第1~第3の凹部221a~221cと第1および第2のリターンガイド231,232により、エンドキャップ220の両脚部221に上下二段の方向転換路24が形成されている。すなわち、第1~第3の凹部221a~221cの底面が、方向転換路24の外側案内面となっている。
 また、第1のリターンガイド231は、第3の凹部221cの底面(外側案内面)と対向して、下側の方向転換路24を形成する内側案内面231bを有する。第2のリターンガイド232は、第1および第2の凹部221a,221bの底面(外側案内面)と対向して、上側の方向転換路24を形成する内側案内面232bを有する。
 さらに、エンドキャップ220の脚部221およびリターンガイド231,232の本体210側の面に、エンドキャップ220の幅方向外側においては、戻し通路形成部材250の突起26の斜面を受ける斜面状の切欠き面28が形成されている。エンドキャップ220の幅方向内側においては、断面が三角形でスライダ幅方向内側が斜面である突起29が形成されている。戻し通路形成部材250の斜面状の切欠き面27は、この突起29の斜面を受ける。
 図13は、戻し通路形成部材250を取り付けた本体210に、リターンガイド231,232を取り付けたエンドキャップ220を固定した状態の、方向転換路24と戻し通路22の境界部分を示す断面図である。図13において、通路形成部材250および本体210は図10のA-A断面図およびB-B断面図に相当し、リターンガイド232,231およびエンドキャップ220は図12のA-A断面図またはB-B断面図に相当する。
 図13に示すように、戻し通路22および方向転換路24のスライダ幅方向外側で円筒ころ12を案内する外側案内部(戻し通路22の外側案内面22bとエンドキャップ220の凹部221b,221c)では、戻し通路形成部材250(戻し通路22を形成する部品)のエンドキャップ220およびリターンガイド231,232(方向転換路24を形成する部品)との境界面に、斜面を有する突起26が形成され、エンドキャップ220に、突起26を受ける斜面状の切欠き面28が形成されている。また、突起26と切欠き面28との間に隙間30aが設けてある。
 戻し通路22および方向転換路24のスライダ幅方向内側で円筒ころ12を案内する内側案内部(戻し通路22の内側案内面22aとリターンガイド232の内側案内面231b,232b)では、リターンガイド231,232(方向転換路を形成する部品)の戻し通路形成部材250(戻し通路22を形成する部品)との境界面に、斜面を有する突起29が形成され、戻し通路形成部材250(戻し通路22を形成する部品)に、突起29を受ける斜面状の切欠き面27が形成されている。また、突起29と切欠き面27との間に隙間30bが設けてある。
 この実施形態の直動案内装置によれば、前述のように、図11に示すDsがDtの約2倍になっていることにより、取付面や組み付け面の精度が十分確保できない場合に、脚部211が円筒ころ12と転動面21との接触部よりも大きく変形して誤差を吸収することができる。また、最薄肉部の寸法Sが基端部肉厚Kの1/2以上になっていることにより、脚部211の最薄肉部に極端な応力集中が生じることが防止され、極力、脚部211全体で負荷を受けることができる。
 したがって、この実施形態の直動案内装置によれば、低剛性とした脚部211の変形で取付誤差が吸収できるとともに、大荷重作用時であっても、脚部211の最薄肉部に極端な応力集中が生じることなく負荷を受けることができるため、一発破壊や繰返し疲労による破損が防止できる。
 また、スライダ3の本体210の脚部211の厚さを薄くすればするほど、脚部211の剛性が低下し、取付け誤差吸収等の調芯性が増すという点では有利であるが、荷重負荷時の応力が増して脚部211の強度が低下するという点で不利になる。この強度低下が著しいと、転動体として円筒ころ12を使用することで転動体部での負荷容量を大きくしたにもかかわらず、高負荷容量が実現できなくなる。すなわち、直動案内装置の高負荷容量化が、低剛性とした脚部211の強度確保に制約される。
 これに対して、この実施形態の直動案内装置では、脚部211の基端部肉厚Kを、円筒ころ12の直径の約2倍とすることで、本体210の強度低下を抑え、調芯性と高負荷容量の両立を図っている。
 したがって、この実施形態の直動案内装置によれば、取付け誤差吸収等の調芯性を有すると共に、低剛性とした脚部211の強度確保のための負荷容量の制約を受けることなく、高負荷容量を実現することができる。また、スライダ本体210の両脚部211を柔構造部としているので、長尺な案内レール2に柔構造部を設けた場合と比較して安価に製造できる。
 さらに、この実施形態の直動案内装置によれば、高負荷作用時に、スライダ本体210の脚部211が図13の状態から大きく変形し、図14に示すように、脚部211の開き変形量(移動量d)が、通常の転動体の遊び量(0.1~0.2mm)の2倍を超える大きさになった場合には、戻し通路形成部材250に形成された突起26が撓み変形し、この突起26をエンドキャップ220に形成された切欠き面28が受ける。これとともに、戻し通路形成部材250の切欠き面27にリターンガイド231,232の突起29が接触して、突起29が撓み変形する。図14において二点鎖線は図13の状態を示す。
 このようにして、エンドキャップ220とリターンガイド231,232(方向転換路を形成する部品)が、高負荷作用時に生じたスライダ本体の脚部211の変形に追従することで、方向転換路24内に段差が生じないようにできる。これにより、エンドキャップ220およびリターンガイド231,232と戻し通路形成部材250との間で、円筒ころ12が円滑に移動するため、作動性の悪化や騒音の発生および早期破損が生じない。
 また、隙間30b,31aの存在により、切欠き面27,28に過大な負荷を生じさせずに突起29,26を弾性変形させることができるため、隙間30b,31aがない場合と比較して突起29,26の耐久性が向上する。
 したがって、この実施形態の直動案内装置によれば、調芯性と高負荷容量が両立されるとともに、良好な作動性および耐久性が得られる。
[第三実施形態]
 図15を用いて、第三実施形態の直動案内装置を説明する。
 この実施形態の直動案内装置は、図15に示すように、エンドキャップ220の脚部211の側面にスリット224が形成されている。また、通路形成部材250の突起26とエンドキャップ220の切欠き面28が接触していて、両者の間に隙間がない。これ以外の点は第二実施形態の直動案内装置と同じである。
 よって、高負荷作用時に、スライダ本体210の脚部211が図15の状態から大きく変形し、図14に示すように、脚部211の開き変形量(移動量d)が、通常の転動体の遊び量(0.1~0.2mm)の2倍を超える大きさになった場合には、戻し通路形成部材250に形成された突起26が撓み変形する。
 この突起26の撓み変形にエンドキャップ220の切欠き面28が追従するとともに、エンドキャップ220がスリット224の位置で弾性変形する。これとともに、戻し通路形成部材250の切欠き面27にリターンガイド231,232の突起29が接触して、突起29が撓み変形する。
 したがって、この実施形態の直動案内装置によれば、第二実施形態の直動案内装置と同様の効果が得られるとともに、第二実施形態の直動案内装置と比較して、合成樹脂製の突起26の耐久性が高いものとなる。
[第四実施形態]
 図16~19を用いて、第四実施形態の直動案内装置を説明する。
 この実施形態の直動案内装置は、スライダの構成(特に、通路形成部材)を除いて第二実施形態の直動案内装置と同じである。
 図16および17に示すように、この実施形態の直動案内装置において、スライダ3Aは、金属製の本体210Aと、本体210Aの直動方向両端に固定される合成樹脂製のエンドキャップ220Aと、第1および第2のリターンガイド231A,232A(図18参照)と、合成樹脂製の戻し通路形成部材250Aを備えている。
 本体210Aは、直動方向端面に凹部211aを有さず、戻し通路22を形成する内側案内面22aの開口端が面取りされている。これ以外は第二実施形態の本体210と同じである。
 戻し通路形成部材250Aは、本体210Aの両脚部211の幅方向外側に配置される部材であって、脚部211の上下の内側案内面22aと対向して戻し通路22を形成する上下の外側案内面22bが形成されている。戻し通路形成部材250Aの上下の外側案内面22bの間に、雌ねじ211cに対応するボルト挿入穴250cが形成されている。戻し通路形成部材250Aの端面253の外側案内面22bの周縁部には、斜面を有する突起26が形成されている。
 戻し通路形成部材250Aは、両脚部211の幅方向外側に配置してボルト挿入穴250cからボルトを挿入し、ボルト先端を本体210の雌ねじ211cに螺合することで、本体210Aに固定される。
 図18に示すように、この実施形態のエンドキャップ220Aは、突起29を有さない点と、戻し通路形成部材250Aの端部を嵌める切欠き部221eが形成されている点を除いて、第二実施形態のエンドキャップ220と同じである。また、第1および第2のリターンガイド231A,232Aは、突起29を有さない点を除いて、第二実施形態のリターンガイド231,232と同じである。
 図19は、通路形成部材250Aを取り付けた本体210Aに、リターンガイド231A,232Aを取り付けたエンドキャップ220Aを固定した状態の、方向転換路24と戻し通路22の境界部分を示す断面図である。図19において、通路形成部材250Aおよび本体210Aは図17のA-A断面図およびB-B断面図に相当し、リターンガイド232A,231Aおよびエンドキャップ220Aは図18のA-A断面図またはB-B断面図に相当する。
 図19に示すように、戻し通路22および方向転換路24のスライダ幅方向外側で円筒ころ12を案内する外側案内部(戻し通路22の外側案内面22bとエンドキャップ220Aの凹部221b,221c)では、戻し通路形成部材250A(戻し通路22を形成する部品)のエンドキャップ220A(方向転換路24を形成する部品)との境界面に、斜面を有する突起26が形成され、エンドキャップ220Aに、突起26を受ける斜面状の切欠き面28が形成されている。また、突起26と切欠き面28との間に隙間30aが設けてある。
 また、戻し通路22および方向転換路24のスライダ幅方向内側で円筒ころ12を案内する内側案内部(戻し通路22の内側案内面22aとリターンガイド232Aの内側案内面231b,232b)では、本体210Aとリターンガイド231A,232Aとの間に、本体210Aに形成された内側案内面22aの面取り部27Aが存在する。本体210Aの面取り部27Aの位置は、通路形成部材250Aの突起26の先端位置から円筒ころ12の直径に相当する寸法以上離れている。
 よって、高負荷作用時に、スライダ本体210Aの脚部211Aが図19の状態から大きく変形し、図14と同様に、脚部211Aの開き変形量(移動量d)が、通常の転動体の遊び量(0.1~0.2mm)の2倍を超える大きさになった場合には、外側案内部では、第二実施形態と同様に、戻し通路形成部材250Aに形成された突起26が撓み変形し、この突起26をエンドキャップ220Aに形成された切欠き面28が受ける。内側案内部では、面取り部27Aの斜面が、リターンガイド231A,232Aと本体210Aの脚部211Aとの間を接続する。
 このようにして、エンドキャップ220Aとリターンガイド231A,232A(方向転換路を形成する部品)が、高負荷作用時に生じたスライダ本体の脚部211の変形に追従することで、方向転換路24内に段差が生じないようにできる。これにより、エンドキャップ220およびリターンガイド231,232と戻し通路形成部材250Aとの間で、円筒ころ12が円滑に移動するため、作動性の悪化や騒音の発生および早期破損が生じない。
 この実施形態の直動案内装置では、第二実施形態の戻し通路形成部材250よりも簡単な構造の戻し通路形成部材250Aを使用し、金属製の本体210Aの端面に凹部212dを形成する必要がない。よって、この実施形態の直動案内装置は、第二実施形態の直動案内装置と同様の効果が得られるとともに、第二実施形態の直動案内装置よりも安価に製造することができる。
 上述したように、本発明によれば、案内レールを柔構造にする特許文献1の技術とは異なる技術によって、安価な構成としつつも、調芯性(取付け誤差の吸収)と高負荷容量を両立させ得る直動案内装置を提供することができる。
 1  直動案内装置
 2  案内レール
 3  スライダ
 4  スライダ本体
 4s  脚部
 5  エンドキャップ
 6  サイドシール
 7  循環路カバー
 8  転動体戻り路
 9  負荷転動路
 10  無限循環路
 12  ころ、円筒ころ(転動体)
 13  転動体案内コマ
 14  循環路カバー固定ねじ
 15,16  保持器
 22 戻し通路
 22a 戻し通路の内側案内面
 22b 戻し通路の外側案内面
 24 方向転換路
 210 本体
 210A 本体
 211 本体の脚部
 211a 凹部
 211c 雌ねじ
 212 胴部
 220 エンドキャップ
 220A エンドキャップ
 221 エンドキャップの脚部
 222 エンドキャップの胴部
 221a~221c 第1~第3の凹部
 221e 切欠き部
 222a 給油口
 223 給油溝
 231b,232b 内側案内面
 231 第1のリターンガイド
 231A 第1のリターンガイド
 232 第2のリターンガイド
 232A 第2のリターンガイド
 250 戻し通路形成部材
 250A 戻し通路形成部材
 251 側部材
 251c ボルト挿入穴
 252 端部材
 252a 戻し通路の端部をなす穴
 26 斜面を有する突起
 27 斜面状の切欠き面
 27A 面取り部
 28 斜面状の切欠き面
 29 斜面を有する突起

Claims (10)

  1.  左右外側面に転動溝を有する案内レールと、該案内レールの転動溝に対向する転動溝を左右脚部の内側面に有するとともに前記案内レールの転動溝と自身の転動溝との間に介装される転動体を介して前記案内レールにスライド移動可能に跨設されるスライダとを備える直動案内装置であって、
     前記スライダは、前記転動体と前記転動溝との接触部の剛性よりも、前記案内レールに跨設されるスライダの両脚部の剛性の方が小さいことを特徴とする直動案内装置。
  2.  前記転動体がころであり、前記スライダの転動溝は、当該転動溝と前記転動体とが接触する面が、前記脚部が負荷を受けて開き変形する際に生じる当該転動溝の傾く方向とは逆の方向に予め傾斜して設けられ、且つ、前記スライダと前記案内レールの転動溝の断面方向両端部にクラウニングが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の直動案内装置。
  3.  前記転動体と前記転動溝との接触部剛性に対して、前記スライダの両脚部の部材剛性を1/12~1/1.5としたことを特徴とする請求項1または2に記載の直動案内装置。
  4.  前記スライダの両脚部の外側面が、前記転動体を無限循環させるための戻り通路の一部を形成していることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の直動案内装置。
  5.  前記案内レールは、その転動溝が転造加工で作られており、前記スライダの転動溝の溝幅は、前記案内レールの転動溝の溝幅の最小値に対して当該案内レールの転動溝の溝幅の変動分以上の差巾を盛り込んだ幅になっており、前記案内レールと前記スライダ間で負荷を受ける負荷転動体との隙間を零としていることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の直動案内装置。
  6.  前記転動体がころであることを特徴とする請求項1または請求項3~5のいずれか一項に記載の直動案内装置。
  7.  前記ころがDB接触構造によって組み込まれていることを特徴とする請求項2または6に記載の直動案内装置。
  8.  案内レールとスライダと複数個の転動体とを備え、
     案内レールおよびスライダは、互いに対向配置されて転動体の転動通路を形成する転動面を有し、
     スライダは、さらに、転動体の戻し通路と、前記戻し通路と前記転動通路とを連通させる方向転換路を有し、前記転動通路、戻し通路、および方向転換路で転動体の循環経路が構成され、この循環経路内を転動体が循環することにより、案内レールおよびスライダの一方が他方に対して相対的に直動する直動案内装置であって、
     前記スライダは、(1)案内レールの幅方向両側に配置される脚部と、両脚部を連結する胴部と、からなり、前記脚部の内側に転動面が形成されている本体、(2)前記本体の直動方向両端に固定され、前記方向転換路を形成する外側案内面を有するエンドキャップ、および(3)前記方向転換路を形成する内側案内面を有するリターンガイドを備え、
     前記スライダの本体は、前記転動体と前記転動面との接触部の剛性よりも前記脚部の部材剛性の方が小さく、
     (4)前記戻し通路および方向転換路のスライダ幅方向外側で転動体を案内する外側案内部では、前記戻し通路を形成する部品の前記方向転換路を形成する部品との境界面の外側案内面の周縁部に、断面が三角形でスライダ幅方向外側が斜面である突起が形成され、前記方向転換路を形成する部品に、前記突起の斜面を受ける斜面状の切欠き面が形成されていること、および(5)前記戻し通路および方向転換路のスライダ幅方向内側で転動体を案内する内側案内部では、前記方向転換路を形成する部品の前記戻し通路を形成する部品との境界面の内側案内面の周縁部に、断面が三角形でスライダ幅方向内側が斜面である突起が形成され、前記戻し通路を形成する部品に、前記突起の斜面を受ける斜面状の切欠き面が形成されていることの少なくともいずれかを有することを特徴とする直動案内装置。
  9.  前記本体は、金属製で、前記脚部の側面に戻し通路の内側案内面を有し、前記スライダの幅方向外側部分は、前記本体とは別体の、少なくとも一部が合成樹脂製で、戻し通路の外側案内面を有する戻し通路形成部材で形成されている請求項8に記載の直動案内装置。
  10.  前記構成(4)の前記突起が前記戻し通路形成部材に合成樹脂で一体に形成されている請求項9に記載の直動案内装置。
PCT/JP2012/000743 2011-09-07 2012-02-03 直動案内装置 WO2013035212A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12786797.6A EP2604875B1 (en) 2011-09-07 2012-02-03 Linear motion guide device
JP2012513376A JP5408346B2 (ja) 2011-09-07 2012-02-03 直動案内装置
CN201280000108.XA CN103097752B (zh) 2011-09-07 2012-02-03 直线运动装置
TW101106017A TWI499727B (zh) 2011-09-07 2012-02-23 直線運動引導裝置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011195484 2011-09-07
JP2011-195484 2011-09-07
JP2011237475 2011-10-28
JP2011-237475 2011-10-28
JP2012012937 2012-01-25
JP2012-012937 2012-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013035212A1 true WO2013035212A1 (ja) 2013-03-14

Family

ID=47831694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/000743 WO2013035212A1 (ja) 2011-09-07 2012-02-03 直動案内装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2604875B1 (ja)
JP (2) JP5408346B2 (ja)
CN (1) CN103097752B (ja)
TW (1) TWI499727B (ja)
WO (1) WO2013035212A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023074087A1 (ja) * 2021-10-27 2023-05-04 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6351488B2 (ja) 2014-04-10 2018-07-04 Thk株式会社 転動装置
JP6315457B2 (ja) * 2014-05-21 2018-04-25 Thk株式会社 転がり案内装置
JP6385384B2 (ja) * 2016-04-11 2018-09-05 Thk株式会社 転がり案内装置
JP6651412B2 (ja) * 2016-05-25 2020-02-19 Thk株式会社 転がり案内装置
JP6436949B2 (ja) * 2016-09-02 2018-12-12 日本ベアリング株式会社 直動装置
CN106246722B (zh) * 2016-09-20 2018-08-17 山东大学 一种可均化误差的重载滚动直线导轨副
CN106812795A (zh) * 2017-01-11 2017-06-09 西安理工大学 一种滚滑复合直线导轨副结构
JP2023064847A (ja) * 2021-10-27 2023-05-12 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274118A (ja) 1985-05-28 1986-12-04 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ボ−ルベアリング
JPS63162128U (ja) * 1987-04-14 1988-10-24
JPH0198315U (ja) * 1987-12-22 1989-06-30
JPH05280537A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nippon Thompson Co Ltd 転がり案内ユニット
JP2000161354A (ja) 1998-11-25 2000-06-13 Nsk Ltd リニアガイド装置
JP2002227840A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
JP2004044770A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Hiroshi Teramachi 転がり案内装置
JP2006077796A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Nsk Ltd 直動案内装置
JP2008106873A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Nsk Ltd リニアガイド装置
JP2010112395A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Nsk Ltd 直動装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958225A (ja) * 1982-05-20 1984-04-03 Hiroshi Teramachi 直線摺動ベアリング
JPS61206818A (ja) * 1985-03-08 1986-09-13 Hiroshi Teramachi 直線運動用ベアリングユニツト
US4749284A (en) * 1985-05-28 1988-06-07 Hiroshi Teramachi Linear sliding ball bearing
JPS6326417A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Nippon Thompson Co Ltd 無限直線運動用ころ軸受
JPH0715287B2 (ja) * 1986-08-19 1995-02-22 日本トムソン株式会社 無限直線運動用ころ軸受
JPH0164339U (ja) * 1987-10-16 1989-04-25
JPH0637894B2 (ja) * 1987-12-28 1994-05-18 日本トムソン株式会社 四条列無限直動案内ユニット
DE8903980U1 (ja) * 1989-04-01 1989-05-18 Ina Waelzlager Schaeffler Kg, 8522 Herzogenaurach, De
US5005988A (en) * 1990-03-28 1991-04-09 Thomson Industries, Inc. Linear motion bearing
US5431498A (en) * 1994-04-11 1995-07-11 Thomson Industries, Inc. Linear motion bearing
US7121723B2 (en) * 2003-04-11 2006-10-17 Nsk Ltd. Linear guide apparatus
JP2004324737A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Nsk Ltd リニアガイド装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274118A (ja) 1985-05-28 1986-12-04 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ボ−ルベアリング
JPS63162128U (ja) * 1987-04-14 1988-10-24
JPH0198315U (ja) * 1987-12-22 1989-06-30
JPH05280537A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nippon Thompson Co Ltd 転がり案内ユニット
JP2000161354A (ja) 1998-11-25 2000-06-13 Nsk Ltd リニアガイド装置
JP2002227840A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
JP2004044770A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Hiroshi Teramachi 転がり案内装置
JP2006077796A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Nsk Ltd 直動案内装置
JP2008106873A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Nsk Ltd リニアガイド装置
JP2010112395A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Nsk Ltd 直動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023074087A1 (ja) * 2021-10-27 2023-05-04 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2604875A1 (en) 2013-06-19
CN103097752B (zh) 2016-03-09
TWI499727B (zh) 2015-09-11
EP2604875B1 (en) 2018-11-28
CN103097752A (zh) 2013-05-08
TW201312019A (zh) 2013-03-16
JP5408346B2 (ja) 2014-02-05
JP2014040922A (ja) 2014-03-06
JPWO2013035212A1 (ja) 2015-03-23
EP2604875A4 (en) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408346B2 (ja) 直動案内装置
US6805019B2 (en) Ball screw device and linear motion device
TWI518258B (zh) Uniaxial actuator
US6513978B2 (en) Rolling element spacers for rolling guide units
US8893574B2 (en) Ball screw with sectional circulating assemblies
US20060034552A1 (en) Linear guide apparatus
US8100025B2 (en) Rolling element retainer
EP1925852A1 (en) Rolling element screw device and method of assembling the same
JP7194794B2 (ja) 直動案内ユニット
US7401978B2 (en) Linear motion guiding apparatus
JP4025563B2 (ja) ローラ間にセパレータを介在させた直動案内ユニット
JP2003247543A (ja) 直動案内ユニット
US7465093B2 (en) Linear guide apparatus
US20080110285A1 (en) Roller Screw System
JP6710543B2 (ja) 直動案内ユニット
US20080085067A1 (en) Linear Guideway with Synchronously Operating Spacers
JP2011112069A (ja) 運動案内装置及びローラねじ
JP6351488B2 (ja) 転動装置
WO2021149338A1 (ja) 直動案内軸受
JP6379449B2 (ja) 直動案内装置
JP7474199B2 (ja) 運動案内装置
WO2005038276A1 (ja) リニアガイド装置
JP2008175263A (ja) 直動案内装置
JP6186762B2 (ja) 直動案内装置
JP2006300164A (ja) リニアガイド装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280000108.X

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012513376

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012786797

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12786797

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE