WO2013021838A1 - 表面保護フィルム - Google Patents

表面保護フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2013021838A1
WO2013021838A1 PCT/JP2012/069130 JP2012069130W WO2013021838A1 WO 2013021838 A1 WO2013021838 A1 WO 2013021838A1 JP 2012069130 W JP2012069130 W JP 2012069130W WO 2013021838 A1 WO2013021838 A1 WO 2013021838A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
cation
sensitive adhesive
manufactured
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/069130
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
創矢 徐
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011174560A external-priority patent/JP2013035977A/ja
Priority claimed from JP2011174559A external-priority patent/JP2013037255A/ja
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to EP12822570.3A priority Critical patent/EP2743322A1/en
Priority to KR1020147002991A priority patent/KR20140061376A/ko
Priority to US14/232,757 priority patent/US20140161994A1/en
Priority to CN201280037694.5A priority patent/CN103717695A/zh
Publication of WO2013021838A1 publication Critical patent/WO2013021838A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/16Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/017Antistatic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/105Compounds containing metals of Groups 1 to 3 or of Groups 11 to 13 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0075Antistatics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/053Organic silicon compound, e.g. organosilicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/121Antistatic or EM shielding layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2857Adhesive compositions including metal or compound thereof or natural rubber

Definitions

  • the present invention relates to a surface protective film.
  • the surface protective film of the present invention has a base material layer and a pressure-sensitive adhesive layer, and is used for applications such as affixing to the surface of a display member or an image recognition member to protect the surface.
  • a surface protective film may be attached to the surface of the display member or the image recognition member in order to prevent scratches or dirt on the surface.
  • a plasticizer is added to the adhesive layer of the surface protection film as a technique to prevent air bubbles from being caught between the adherend and the surface protection film when the adherend and the surface protection film are bonded manually.
  • Patent Document 1 a technique for improving wettability has been reported.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems.
  • the object of the present invention is to produce sufficiently high wettability without entrainment of bubbles, reworkability (light releasability), and during peeling.
  • An object of the present invention is to provide a novel surface protective film having excellent antistatic properties.
  • the surface protective film of the present invention is A surface protective film having a base material layer and an adhesive layer,
  • the pressure-sensitive adhesive layer contains an ionic liquid or an alkali metal salt.
  • the content ratio of the ionic liquid in the pressure-sensitive adhesive layer is 0.1 to 1.5% by weight.
  • the content ratio of the alkali metal salt in the pressure-sensitive adhesive layer is 0.04 to 0.3% by weight.
  • the peeling voltage of the pressure-sensitive adhesive layer is 0.7 kV or less.
  • rate with respect to an acrylic board in the surface which contacts the adherend of the said adhesive layer is 5.0 cm ⁇ 2 > / sec or more.
  • the pressure-sensitive adhesive force with respect to the acrylic plate on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer in contact with the adherend is 0.02 to 1.5 N / 25 mm.
  • the surface protective film of the present invention is used on the surface of a display member or an image recognition member.
  • the present invention also provides a display member.
  • the display member of the present invention is covered with the surface protective film of the present invention.
  • the present invention also provides an image recognition member.
  • the image recognition member of the present invention is covered with the surface protective film of the present invention.
  • a sufficiently high antistatic property can be expressed, a sufficiently high wettability can be expressed, and further, reworkability (light release property) can be achieved. It is also possible to provide a novel surface protective film that is excellent in performance.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a surface protective film according to a preferred embodiment of the present invention.
  • the surface protective film 10 includes a base material layer 1 and an adhesive layer 2.
  • the surface protective film of the present invention may further have any appropriate other layer as required (not shown).
  • the base material layer includes a fatty acid amide, polyethyleneimine, and a long-chain alkyl series.
  • a release treatment can be performed by adding an additive or the like, or a coating layer made of any appropriate release agent such as silicone, long-chain alkyl, or fluorine can be provided.
  • the surface protective film of the present invention may be bonded with a release liner having releasability.
  • the thickness of the surface protective film of the present invention can be set to any appropriate thickness depending on the application. From the viewpoint of fully expressing the effects of the present invention, the thickness is preferably 10 to 300 ⁇ m, more preferably 15 to 250 ⁇ m, still more preferably 20 to 200 ⁇ m, and particularly preferably 25 to 150 ⁇ m.
  • the release voltage of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 0.7 kV or less, more preferably 0.5 kV or less, still more preferably 0.3 kV or less, and particularly preferably 0. 0.1 kV or less, and most preferably substantially 0 kV. If the release voltage of the pressure-sensitive adhesive layer is within the above range, the surface protective film of the present invention can exhibit sufficiently high antistatic properties, sufficiently high wettability, and can be reworked (lightly peelable). Also excellent in handling during work. The measurement of the stripping voltage will be described later.
  • the wetting speed with respect to the acrylic plate on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer in contact with the adherend is preferably 5.0 cm 2 / sec or more, more preferably 10 cm 2 / sec or more, More preferably, it is 15 cm 2 / sec or more, particularly preferably 20 cm 2 / sec or more, and most preferably 30 cm 2 / sec or more.
  • the upper limit value of the wetting rate is not particularly limited, but in reality, it is preferably 1000 cm 2 / sec or less, more preferably 100 cm 2 / sec or less. If the wetting speed for the acrylic plate on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer in contact with the adherend is within the above range, the surface protective film of the present invention can exhibit sufficiently high wettability. The measurement of the wetting rate will be described later.
  • the adhesive force to the acrylic plate on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer in contact with the adherend is preferably 0.02 to 1.5 N / 25 mm, more preferably 0.02 to 1. 0 N / 25 mm, more preferably 0.02 to 0.5 N / 25 mm, particularly preferably 0.02 to 0.4 N / 25 mm, and most preferably 0.02 to 0.3 N / 25 mm. . If the adhesive force with respect to an acrylic board in the surface which contact
  • the thickness of the base material layer is preferably 5 to 300 ⁇ m, more preferably 10 to 250 ⁇ m, still more preferably 15 to 200 ⁇ m, and particularly preferably 20 to 150 ⁇ m.
  • the substrate layer may be a single layer or a laminate of two or more layers.
  • the base material layer may be stretched.
  • the material of the base material layer any appropriate material can be adopted depending on the application.
  • a plastic, paper, a metal film, a nonwoven fabric, etc. are mentioned.
  • it is a plastic.
  • the base material layer may be composed of one kind of material, or may be composed of two or more kinds of materials. For example, you may be comprised from 2 or more types of plastics.
  • plastic examples include polyester resins, polyamide resins, and polyolefin resins.
  • polyester resin examples include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate.
  • polyolefin resin examples include olefin monomer homopolymers, olefin monomer copolymers, and the like. Specific examples of polyolefin resins include homopolypropylene; block-type, random-type, and graft-type propylene copolymers having an ethylene component as a copolymer component; reactor TPO; low density, high density, linear Low density, ultra-low density, etc.
  • ethylene polymers ethylene / propylene copolymer, ethylene / vinyl acetate copolymer, ethylene / methyl acrylate copolymer, ethylene / ethyl acrylate copolymer, ethylene / acrylic acid And ethylene copolymers such as butyl copolymer, ethylene / methacrylic acid copolymer, and ethylene / methyl methacrylate copolymer.
  • the base material layer may contain any appropriate additive as required.
  • the additive that can be contained in the base material layer include an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, an antistatic agent, a filler, and a pigment.
  • the kind, number, and amount of additives that can be contained in the base material layer can be appropriately set according to the purpose.
  • the material of the base material layer is plastic, it is preferable to contain some of the above additives for the purpose of preventing deterioration.
  • particularly preferred additives include antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, and fillers.
  • any appropriate antioxidant can be adopted as the antioxidant.
  • antioxidants include phenol-based antioxidants, phosphorus-based processing heat stabilizers, lactone-based processing heat stabilizers, sulfur-based heat-resistant stabilizers, phenol-phosphorus-based antioxidants, and the like.
  • the content of the antioxidant is preferably 1 part by weight or less with respect to 100 parts by weight of the base resin of the base layer (when the base layer is a blend, the blend is the base resin), More preferred is 0.5 parts by weight or less, and still more preferred is 0.01 to 0.2 parts by weight.
  • any appropriate UV absorber can be adopted as the UV absorber.
  • UV absorbers include benzotriazole UV absorbers, triazine UV absorbers, and benzophenone UV absorbers.
  • the content of the ultraviolet absorber is preferably 2 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the base resin forming the base layer (when the base layer is a blend, the blend is the base resin). More preferably 1 part by weight or less, still more preferably 0.01 to 0.5 part by weight.
  • any appropriate light stabilizer can be adopted as the light stabilizer.
  • Examples of such light stabilizers include hindered amine light stabilizers and benzoate light stabilizers.
  • the content ratio of the light stabilizer is preferably 2 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the base resin forming the base layer (in the case where the base layer is a blend, the blend is the base resin). More preferably 1 part by weight or less, still more preferably 0.01 to 0.5 part by weight.
  • any suitable filler can be adopted as the filler.
  • suitable fillers include inorganic fillers.
  • Specific examples of the inorganic filler include carbon black, titanium oxide, and zinc oxide.
  • the content of the filler is preferably 20 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the base resin forming the base layer (when the base layer is a blend, the blend is the base resin). More preferably, it is 10 parts by weight or less, and still more preferably 0.01 to 10 parts by weight.
  • inorganic, low molecular weight and high molecular weight antistatic agents such as surfactants, inorganic salts, polyhydric alcohols, metal compounds, carbon and the like are also preferred.
  • a high molecular weight antistatic agent and carbon are preferable from the viewpoint of contamination and adhesiveness maintenance.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is composed of a pressure-sensitive adhesive. Only one type of adhesive may be used, or two or more types may be used.
  • the adhesive is preferably composed mainly of polymer P.
  • the content ratio of the polymer P in the pressure-sensitive adhesive is preferably 50% by weight or more, more preferably 80% by weight or more, still more preferably 90% by weight or more, and particularly preferably 95% by weight or more.
  • the polymer P may be a crosslinked polymer.
  • the adhesive which comprises an adhesive layer is an adhesive layer.
  • adhesives include silicone adhesives, urethane adhesives, acrylic adhesives, rubber adhesives, and the like.
  • the pressure-sensitive adhesive is preferably a silicone-based pressure-sensitive adhesive or a urethane-based pressure-sensitive adhesive.
  • silicone-based adhesive Any appropriate silicone-based adhesive can be adopted as the silicone-based adhesive.
  • a silicone-based pressure-sensitive adhesive one obtained by blending or agglomerating a silicone resin can be preferably used.
  • silicone adhesive examples include addition reaction curable silicone adhesive and peroxide curable silicone adhesive.
  • silicone pressure-sensitive adhesives peroxides (benzoyl peroxide and the like) are not used, and decomposition products are not generated. Therefore, an addition reaction curable silicone pressure-sensitive adhesive is preferable.
  • the curing reaction of the addition reaction curable silicone pressure-sensitive adhesive for example, when obtaining a polyalkyl silicone pressure-sensitive adhesive, generally, a method of curing the polyalkylhydrogensiloxane composition with a platinum catalyst can be mentioned.
  • any appropriate urethane-based adhesive can be adopted as the urethane-based adhesive.
  • a urethane type adhesive Preferably, what consists of urethane resin obtained by making a polyol and a polyisocyanate compound react is mentioned.
  • the polyol include polyether polyol, polyester polyol, polycarbonate polyol, and polycaprolactone polyol.
  • the polyisocyanate compound include diphenylmethane diisocyanate, tolylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, and the like.
  • the adhesive layer contains an ionic liquid or an alkali metal salt. Only one type of ionic liquid may be used, or two or more types may be used. Only one kind of alkali metal salt may be used, or two or more kinds may be used.
  • the ionic liquid that can be contained in the pressure-sensitive adhesive layer is a salt composed only of ions (specifically, cations and anions), but exists as a liquid at room temperature.
  • an ionic liquid in the pressure-sensitive adhesive layer, the surface protective film of the present invention can exhibit sufficiently high antistatic properties, sufficiently high wettability, and can be reworked (lightly peelable). Also excellent.
  • the ionic liquid is in a liquid state, so that molecular movement is easy, and molecular rearrangement is likely to occur due to generation of electric charge. Therefore, it is considered that even when an ionic liquid is contained in the adhesive, a charge neutralization mechanism by molecular rearrangement works, so that an excellent antistatic ability can be obtained.
  • the ionic liquid is liquid at room temperature, it can be easily added to the adhesive and dispersed or dissolved as compared with the solid salt. Further, since the ionic liquid has no vapor pressure (nonvolatile), it has a characteristic that the antistatic property is continuously obtained without disappearing with time.
  • the ionic liquid refers to a molten salt (ionic compound) that is liquid at room temperature (25 ° C.).
  • the content ratio of the ionic liquid in the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 0.1 to 1.5% by weight, more preferably 0.18 to 1.5% by weight, and still more preferably 0.18 to 0.8%. 35% by weight. If the content ratio of the ionic liquid in the pressure-sensitive adhesive layer is within the above range, the surface protective film of the present invention can exhibit sufficiently sufficiently high antistatic properties and wettability, and further has a reworkability (light release property). Is even better.
  • the surface protective film of the present invention can be further excellent in antistatic ability.
  • R a in the general formula (A) represents a hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms, and may be a functional group in which a part of the hydrocarbon group is substituted with a hetero atom
  • R b and R c May be the same or different from each other and each represents hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 16 carbon atoms, and a part of the hydrocarbon group may be a functional group substituted with a hetero atom.
  • R c when the nitrogen atom in general formula (A) contains a double bond, there is no R c .
  • R d in the general formula (B) represents a hydrocarbon group having 2 to 20 carbon atoms, and may be a functional group in which a part of the hydrocarbon group is substituted with a hetero atom, and R e , R f , And R g may be the same or different from each other and each represents hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 16 carbon atoms, and a part of the hydrocarbon group may be substituted with a hetero atom.
  • R h in the general formula (C) represents a hydrocarbon group having 2 to 20 carbon atoms, and may be a functional group in which a part of the hydrocarbon group is substituted with a hetero atom
  • R i , R j , And R k may be the same or different from each other and each represents hydrogen or a hydrocarbon group having 1 to 16 carbon atoms, and a part of the hydrocarbon group may be substituted with a hetero atom.
  • Z in the general formula (D) represents a nitrogen, sulfur, or phosphorus atom
  • R 1 , R m , R n , and R o are the same as or different from each other, and represent a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • Z in the general formula (D) is a sulfur atom, there is no Ro .
  • R P in the general formula (E) represents a hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms, a part of the hydrocarbon group may be a functional group which is substituted with a heteroatom.
  • Examples of the organic cation component represented by the general formula (A) include a pyridinium cation, a piperidinium cation, a pyrrolidinium cation, a cation having a pyrroline skeleton, a cation having a pyrrole skeleton, and a morpholinium cation. .
  • organic cation component represented by the general formula (A) include, for example, 1-ethylpyridinium cation, 1-butylpyridinium cation, 1-hexylpyridinium cation, 1-butyl-3-methylpyridinium cation, 1 -Butyl-4-methylpyridinium cation, 1-hexyl-3-methylpyridinium cation, 1-butyl-3,4-dimethylpyridinium cation, 1,1-dimethylpyrrolidinium cation, 1-ethyl-1-methylpyrrole Dinium cation, 1-methyl-1-propylpyrrolidinium cation, 1-methyl-1-butylpyrrolidinium cation, 1-methyl-1-pentylpyrrolidinium cation, 1-methyl-1-hexylpyrrolidi Cation, 1-methyl-1-heptylpyrrolidinium 1-ethyl-1-propylpyrrolidinium cation
  • Examples of the organic cation component represented by the general formula (B) include an imidazolium cation, a tetrahydropyrimidinium cation, and a dihydropyrimidinium cation.
  • organic cation component represented by the general formula (B) examples include 1,3-dimethylimidazolium cation, 1,3-diethylimidazolium cation, 1-ethyl-3-methylimidazolium cation, 1 -Butyl-3-methylimidazolium cation, 1-hexyl-3-methylimidazolium cation, 1-octyl-3-methylimidazolium cation, 1-decyl-3-methylimidazolium cation, 1-dodecyl-3- Methylimidazolium cation, 1-tetradecyl-3-methylimidazolium cation, 1,2-dimethyl-3-propylimidazolium cation, 1-ethyl-2,3-dimethylimidazolium cation, 1-butyl-2,3- Dimethylimidazolium cation, 1-hexyl-2,3-dimethyl Imidazolium cation,
  • Examples of the organic cation component represented by the general formula (C) include a pyrazolium cation and a pyrazolinium cation.
  • organic cation component represented by the general formula (C) include, for example, 1-methylpyrazolium cation, 3-methylpyrazolium cation, 1-ethyl-2-methylpyrazolinium cation, 1- Ethyl-2,3,5-trimethylpyrazolium cation, 1-propyl-2,3,5-trimethylpyrazolium cation, 1-butyl-2,3,5-trimethylpyrazolium cation, 1-ethyl- Examples include 2,3,5-trimethylpyrazolinium cation, 1-propyl-2,3,5-trimethylpyrazolinium cation, 1-butyl-2,3,5-trimethylpyrazolinium cation.
  • Examples of the organic cation component represented by the general formula (D) include, for example, a tetraalkylammonium cation, a trialkylsulfonium cation, a tetraalkylphosphonium cation, and a part of the alkyl group of these cations is an alkenyl group, an alkoxyl group, or an epoxy. Examples thereof include those substituted by a group.
  • organic cation component represented by the general formula (D) include, for example, tetramethylammonium cation, tetraethylammonium cation, tetrabutylammonium cation, tetrapentylammonium cation, tetrahexylammonium cation, tetraheptylammonium cation, and triethyl.
  • asymmetric such as triethylmethylammonium cation, tributylethylammonium cation, trimethyldecylammonium cation, diethylmethylsulfonium cation, dibutylethylsulfonium cation, dimethyldecylsulfonium cation, triethylmethylphosphonium cation, tributylethylphosphonium cation, trimethyldecylphosphonium cation, etc.
  • Examples of the organic cation component represented by the general formula (E) include a sulfonium cation.
  • R P in the general formula (E) methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, hexyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group, An octadecyl group etc. are mentioned.
  • the anion component is not particularly limited as long as it forms an ionic liquid by combining with a cation component.
  • anion component the anion represented by the following general formula (F) can also be used.
  • an anion component containing a fluorine atom is mentioned as a preferable anion component because an ionic liquid having a low melting point is obtained.
  • ionic liquid in the present invention can be appropriately selected from a combination of the organic cation component and the anion component.
  • examples of such ionic liquids include 1-butylpyridinium tetrafluoroborate, 1-butylpyridinium hexafluorophosphate, 1-butyl-3-methylpyridinium tetrafluoroborate, 1-butyl-3-methylpyridinium trifluoromethanesulfonate, 1-butyl-3-methylpyridinium bis (trifluoromethanesulfonyl) imide, 1-butyl-3-methylpyridinium bis (pentafluoroethanesulfonyl) imide, 1-hexylpyridinium tetrafluoroborate, 1,1-dimethylpyrrolidinium Bis (trifluoromethanesulfonyl) imide, 1-methyl-1-ethylpyrrolidinium bis (trifluoromethanesulfonyl)
  • the surface protective film of the present invention can exhibit sufficiently high antistatic properties, sufficiently high wettability, and reworkability (light peelability). Also excellent.
  • the content of the alkali metal salt in the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 0.04 to 0.3% by weight. If the content ratio of the alkali metal salt in the pressure-sensitive adhesive layer is within the above range, the surface protective film of the present invention can exhibit sufficiently sufficiently high antistatic properties and wettability, and further, reworkability (light release property). Even better.
  • any appropriate alkali metal salt can be adopted as the alkali metal salt.
  • specific examples thereof include metal salts composed of lithium, sodium, and potassium.
  • a metal salt composed of any one of 2 N ⁇ , (CF 3 SO 2 ) 3 C ⁇ , and an anion composed of a boron-containing compound is preferably used.
  • LiBr, LiI, LiBF 4 , LiPF 6 , LiSCN, LiClO 4 , LiCF 3 SO 3 , Li (CF 3 SO 2 ) 2 N, Li (C 2 F 5 SO 2 ) 2 N, Li (CF 3 A lithium salt such as SO 2 ) 3 C is preferably used.
  • These alkali metal salts may be used alone or in combination of two or more.
  • any suitable additive can be contained in the pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer.
  • suitable additives include softeners, tackifiers, surface lubricants, leveling agents, antioxidants, corrosion inhibitors, light stabilizers, ultraviolet absorbers, heat stabilizers, polymerization inhibitors, silane cups.
  • examples include ring agents, lubricants, inorganic or organic fillers, metal powders, pigments, and solvents.
  • the alkylene oxide group-containing compound include polyether polyol compounds and derivatives thereof, and other polyether-modified compounds.
  • the pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer preferably does not contain a plasticizer. This is because, when a pressure-sensitive adhesive layer to which a plasticizer is added is used, wettability is improved, but the adherend may be contaminated by the plasticizer.
  • the pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer can be produced by any appropriate method.
  • a polymerization method generally used as a polymer synthesis method such as solution polymerization, emulsion polymerization, bulk polymerization, suspension polymerization, polymerization by ultraviolet rays (UV), etc. is used. It can be produced by adopting an appropriate crosslinking method and using any appropriate additive as required.
  • the surface protective film of the present invention can be used for any appropriate application.
  • the surface protective film of the present invention is used on the surface of a display member or an image recognition member.
  • the display member covered with the surface protective film of the present invention can be bonded and peeled many times manually.
  • the image recognition member covered with the surface protective film of the present invention can be bonded and peeled many times manually.
  • the surface protective film of the present invention can be produced by any appropriate method.
  • a manufacturing method for example, (1) A method of applying a solution of a pressure-sensitive adhesive solvent or a hot melt to a substrate, (2) A method for transferring the pressure-sensitive adhesive layer applied and formed in the form of a separator according to that, (3) A method of forming and applying an adhesive layer forming material onto a substrate, (4) A method of extruding a base material and an adhesive layer in two layers or multiple layers, (5) A method of laminating a pressure-sensitive adhesive layer on a substrate or a method of laminating two layers of pressure-sensitive adhesive layers together with a laminate layer, (6) A method of laminating a pressure-sensitive adhesive layer and a base material forming material such as a film or a laminate layer in two or multiple layers, It can be performed according to any appropriate production method.
  • Examples of the coating method include a method using a bar coater, gravure coater, spin coater, roll coater, knife coater, applicator and the like.
  • the method for producing the surface protective film of the present invention is particularly preferably a method of applying a solution of an adhesive solvent or a hot melt to a substrate.
  • test and evaluation method in an Example etc. are as follows.
  • a surface protective film is cut to a size of 70 mm in width and 130 mm in length, the separator is peeled off, and then the surface of the acrylic panel (Mitsubishi Rayon Co., Ltd., Acrylite) with a thickness of 1 mm, width 70 mm and length 100 mm previously removed.
  • the one end was pressed with a hand roller so that it protruded 30 mm.
  • one end protruding 30 mm was fixed to an automatic winder, and peeled at a peeling angle of 150 ° and a peeling speed of 10 m / min.
  • the peeled surface protective film was placed on a sample fixing table, and the potential of the pressure-sensitive adhesive layer surface was measured with a potential measuring device (KSD-0103, manufactured by Kasuga Denki Co., Ltd.). The measurement was performed in an environment of 23 ° C. ⁇ 25% RH.
  • Test piece 2.5 cm ⁇ 8.0 cm
  • Substrate Acrylic board (Made by Mitsubishi Rayon, trade name: Acrylite L) Number of measurements: 3 (adopts average value of 3 independent measurements)
  • Measurement environment Class 10000 clean room (temperature 23 ° C, humidity 50% RH) (1)
  • the angle is set to 20 to 30 degrees with a part of the pressure-sensitive adhesive layer surface of the test piece (surface protective film) in contact with the acrylic plate.
  • the surface protective film was cut into a width of 25 mm and a length of 150 mm to obtain a sample for evaluation.
  • the pressure-sensitive adhesive layer surface of the sample for evaluation was attached to an acrylic plate (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., trade name: Acrylite L) by one reciprocation of a 2 kg roller.
  • the adhesive strength was measured using a universal tensile tester (manufactured by Minebea Co., Ltd., product name: TCM-1kNB) at a peeling angle of 180 ° and a pulling speed of 10 m / min.
  • Example 1 "X-40-3229” (solid content 60%, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 100 parts by weight as a silicone-based adhesive, and "CAT-PL-50T” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by weight as a platinum catalyst Then, 0.1 part by weight of “EMI-EF11” (manufactured by Mitsubishi Materials) as an ionic liquid and 100 parts by weight of toluene as a solvent were blended and stirred with a disper to prepare a silicone-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • EMI-EF11 manufactured by Mitsubishi Materials
  • the obtained silicone-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to produce a surface protective film (1).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 2 "X-40-3229” (solid content 60%, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 100 parts by weight as a silicone-based adhesive, and "CAT-PL-50T” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by weight as a platinum catalyst Then, 0.2 part by weight of “EMI-EF11” (manufactured by Mitsubishi Materials) as an ionic liquid and 100 parts by weight of toluene as a solvent were blended and stirred with a disper to prepare a silicone-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • EMI-EF11 manufactured by Mitsubishi Materials
  • the obtained silicone-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to produce a surface protective film (2).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 3 "X-40-3229” (solid content 60%, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 100 parts by weight as a silicone-based adhesive, and "CAT-PL-50T” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by weight as a platinum catalyst Then, 0.9 part by weight of “EMI-EF11” (manufactured by Mitsubishi Materials) as an ionic liquid and 100 parts by weight of toluene as a solvent were blended and stirred with a disper to prepare a silicone-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • EMI-EF11 manufactured by Mitsubishi Materials
  • the obtained silicone-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to produce a surface protective film (3).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 4 "X-40-3229” (solid content 60%, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 100 parts by weight as a silicone-based adhesive, and "CAT-PL-50T” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by weight as a platinum catalyst Then, 0.1 part by weight of “EtMePy-EF11” (Mitsubishi Materials Co., Ltd.) as an ionic liquid and 100 parts by weight of toluene as a solvent were mixed and stirred with a disper to prepare a silicone pressure-sensitive adhesive composition.
  • the obtained silicone-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to produce a surface protective film (4).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 5 "X-40-3229” (solid content 60%, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 100 parts by weight as a silicone-based adhesive, and "CAT-PL-50T” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by weight as a platinum catalyst Then, 0.2 parts by weight of “EtMePy-EF11” (manufactured by Mitsubishi Materials) as an ionic liquid and 100 parts by weight of toluene as a solvent were blended and stirred with a disper to prepare a silicone-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • “EtMePy-EF11” manufactured by Mitsubishi Materials
  • the obtained silicone-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to prepare a surface protective film (5).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 6 "X-40-3229” (solid content 60%, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 100 parts by weight as a silicone-based adhesive, and "CAT-PL-50T” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by weight as a platinum catalyst Then, 0.9 part by weight of “EtMePy-EF11” (manufactured by Mitsubishi Materials) as an ionic liquid and 100 parts by weight of toluene as a solvent were blended and stirred with a disper to prepare a silicone-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • “EtMePy-EF11” manufactured by Mitsubishi Materials
  • the obtained silicone-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to prepare a surface protective film (6).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 7 "X-40-3229” (solid content 60%, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 100 parts by weight as a silicone-based adhesive, and "CAT-PL-50T” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by weight as a platinum catalyst Then, 0.1 part by weight of “CIL-312” (manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.) as an ionic liquid and 100 parts by weight of toluene as a solvent were mixed and stirred with a disper to prepare a silicone-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • “CIL-312” manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.
  • the obtained silicone-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and subjected to a silicone fluoride treatment on one surface, thereby producing a surface protective film (7).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 8 "X-40-3229” (solid content 60%, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 100 parts by weight as a silicone-based adhesive, and "CAT-PL-50T” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by weight as a platinum catalyst Then, 0.2 parts by weight of “CIL-312” (manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.) as an ionic liquid and 100 parts by weight of toluene as a solvent were mixed and stirred with a disper to prepare a silicone-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • “CIL-312” manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.
  • the obtained silicone-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to prepare a surface protective film (8).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 9 "X-40-3229” (solid content 60%, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 100 parts by weight as a silicone-based adhesive, and "CAT-PL-50T” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by weight as a platinum catalyst Then, 0.9 part by weight of “CIL-312” (manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.) as an ionic liquid and 100 parts by weight of toluene as a solvent were mixed and stirred with a disper to prepare a silicone-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • “CIL-312” manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.
  • the obtained silicone-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to prepare a surface protective film (9).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 10 "X-40-3229” (solid content 60%, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 100 parts by weight as a silicone-based adhesive, and "CAT-PL-50T” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by weight as a platinum catalyst Then, 0.1 part by weight of “IL-220” (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) as an ionic liquid and 100 parts by weight of toluene as a solvent were blended and stirred with a disper to prepare a silicone pressure-sensitive adhesive composition.
  • the obtained silicone-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to prepare a surface protective film (10).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 11 "X-40-3229” (solid content 60%, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 100 parts by weight as a silicone-based adhesive, and "CAT-PL-50T” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by weight as a platinum catalyst Then, 0.2 parts by weight of “IL-220” (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) as an ionic liquid and 100 parts by weight of toluene as a solvent were blended and stirred with a disper to prepare a silicone-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • the obtained silicone-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and subjected to a silicone fluoride treatment on one surface to prepare a surface protective film (11). The results are shown in Table 1.
  • Example 12 "X-40-3229” (solid content 60%, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 100 parts by weight as a silicone-based adhesive, and "CAT-PL-50T” (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 0.5 parts by weight as a platinum catalyst Then, 0.9 parts by weight of “IL-220” (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) as an ionic liquid and 100 parts by weight of toluene as a solvent were blended and stirred with a disper to prepare a silicone-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • the obtained silicone-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was laminated with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to prepare a surface protective film (12).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 13 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As a mixture, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.1 part by weight of “EMI-EF11” (manufactured by Mitsubishi Materials Corporation) as an ionic liquid, and 100 parts by weight of toluene as a solvent are mixed. Stirring to prepare a urethane-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to prepare a surface protective film (13).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 14 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As a mixture, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.2 part by weight of “EMI-EF11” (manufactured by Mitsubishi Materials Corporation) as an ionic liquid, and 100 parts by weight of toluene as a solvent are mixed. Stirring to prepare a urethane-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to prepare a surface protective film (14).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 15 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As a mixture, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.9 part by weight of “EMI-EF11” (manufactured by Mitsubishi Materials Corporation) as an ionic liquid, and 100 parts by weight of toluene as a solvent are mixed. Stirring to prepare a urethane-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to prepare a surface protective film (15).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 16 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As a mixture, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.1 part by weight of “CIL-312” (manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.) as an ionic liquid, and 100 parts by weight of toluene as a solvent were mixed.
  • urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was prepared.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was bonded to the silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to produce a surface protective film (16).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 17 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As the ionic liquid, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.2 part by weight of “CIL-312” (manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.), and 100 parts by weight of toluene as a solvent were blended. Stirring to prepare a urethane-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute. Next, the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was bonded to the silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to prepare a surface protective film (17). The results are shown in Table 1.
  • Example 18 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As the ionic liquid, 0.015 parts by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.9 part by weight of “CIL-312” (manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.), 100 parts by weight of toluene as a solvent were blended. Stirring to prepare a urethane-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to produce a surface protective film (18).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 19 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As a mixture, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.1 part by weight of “EtMePy-EF11” (manufactured by Mitsubishi Materials Corporation) as an ionic liquid, and 100 parts by weight of toluene as a solvent are mixed. Stirring to prepare a urethane-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and subjected to a silicone fluoride treatment on one surface, thereby producing a surface protective film (19).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 20 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As a mixture, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.2 part by weight of “EtMePy-EF11” (Mitsubishi Materials) as an ionic liquid, and 100 parts by weight of toluene as a solvent were mixed. Stirring to prepare a urethane-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to prepare a surface protective film (20).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 21 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As a mixture, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.9 part by weight of “EtMePy-EF11” (Mitsubishi Materials Co., Ltd.) as an ionic liquid, and 100 parts by weight of toluene as a solvent are mixed.
  • a urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was prepared.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with the silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to produce a surface protective film (21). The results are shown in Table 1.
  • Example 22 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst 0.015 parts by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), “IL-220” (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) 0.1 parts by weight as an ionic liquid, and 100 parts by weight of toluene as a solvent, It stirred with the disper and the urethane type adhesive composition was produced.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to prepare a surface protective film (22).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 23 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst 0.015 parts by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), “IL-220” (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) 0.2 parts by weight as an ionic liquid, and 100 parts by weight of toluene as a solvent, It stirred with the disper and the urethane type adhesive composition was produced.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to prepare a surface protective film (23).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 24 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst 0.015 parts by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.9 part by weight of “IL-220” (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) as the ionic liquid, and 100 parts by weight of toluene as the solvent, It stirred with the disper and the urethane type adhesive composition was produced.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to produce a surface protective film (24).
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 25 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst 0.015 parts by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.05 part by weight of LiN (CF 3 SO 2 ) 2 (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) as an alkali metal salt, and 100 parts by weight of toluene as a solvent And it stirred with the disper and produced the urethane type adhesive composition.
  • PREMINOL 7012 100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.
  • Core L 75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.
  • LiN (CF 3 SO 2 ) 2 manufactured by
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and subjected to silicone fluoride treatment on one side, and subjected to aging at an aging temperature of 50 ° C. for 2 days, A surface protective film (25) was produced.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example 26 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst 0.015 parts by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.10 parts by weight of LiN (CF 3 SO 2 ) 2 (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) as an alkali metal salt, and 100 parts by weight of toluene as a solvent And it stirred with the disper and produced the urethane type adhesive composition.
  • PREMINOL 7012 100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.
  • Core L 75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.
  • LiN (CF 3 SO 2 ) 2 manufactured by
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and subjected to silicone fluoride treatment on one side, and subjected to aging at an aging temperature of 50 ° C. for 2 days, A surface protective film (26) was produced.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example 27 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.30 part by weight of LiN (CF 3 SO 2 ) 2 (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) as an alkali metal salt, and 100 parts by weight of toluene as a solvent And it stirred with the disper and produced the urethane type adhesive composition.
  • PREMINOL 7012 100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.
  • Core L 75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.
  • LiN (CF 3 SO 2 ) 2 manufactured by
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and subjected to silicone fluoride treatment on one side, and subjected to aging at an aging temperature of 50 ° C. for 2 days, A surface protective film (27) was produced.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example 28 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As a mixture, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.05 part by weight of LiClO 4 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) as an alkali metal salt, and 100 parts by weight of toluene as a solvent are mixed and stirred with a disper And the urethane type adhesive composition was produced.
  • PREMINOL 7012 100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.
  • Core L 75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.
  • a crosslinking catalyst As
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and subjected to silicone fluoride treatment on one side, and subjected to aging at an aging temperature of 50 ° C. for 2 days, A surface protective film (28) was produced.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example 29 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As a mixture, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.10 part by weight of LiClO 4 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) as an alkali metal salt, and 100 parts by weight of toluene as a solvent are mixed and stirred with a disper And the urethane type adhesive composition was produced.
  • PREMINOL 7012 100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.
  • Core L 75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.
  • a crosslinking catalyst As
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and subjected to silicone fluoride treatment on one side, and subjected to aging at an aging temperature of 50 ° C. for 2 days, A surface protective film (29) was produced.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example 30 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As a mixture, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.30 part by weight of LiClO 4 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) as an alkali metal salt, and 100 parts by weight of toluene as a solvent are mixed and stirred with a disper And the urethane type adhesive composition was produced.
  • PREMINOL 7012 100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.
  • Core L 75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.
  • a crosslinking catalyst As
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and subjected to silicone fluoride treatment on one side, and subjected to aging at an aging temperature of 50 ° C. for 2 days, A surface protective film (30) was produced.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example 31 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As a compound, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.05 part by weight of LiCF 3 SO 3 (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) as an alkali metal salt, and 100 parts by weight of toluene as a solvent are mixed. Stirring to prepare a urethane-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and subjected to silicone fluoride treatment on one side, and subjected to aging at an aging temperature of 50 ° C. for 2 days, A surface protective film (31) was produced.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example 32 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As a compound, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.10 part by weight of LiCF 3 SO 3 (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) as an alkali metal salt, and 100 parts by weight of toluene as a solvent are mixed.
  • PREMINOL 7012 100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.
  • Core L 75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.
  • a crosslinking catalyst As a compound 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate
  • a urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was prepared.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and subjected to silicone fluoride treatment on one side, and subjected to aging at an aging temperature of 50 ° C. for 2 days, A surface protective film (32) was produced.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • Example 33 100 parts by weight of “PREMINOL 7012” (100% solids, manufactured by AGC Asahi Glass Co., Ltd.) as a urethane-based adhesive, 13.2 parts by weight of “Coronate L” (75% solids, manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), a crosslinking catalyst As a compound, 0.015 part by weight of dibutyltin dilaurate (1% by weight ethyl acetate solution), 0.30 part by weight of LiCF 3 SO 3 (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) as an alkali metal salt, and 100 parts by weight of toluene as a solvent are mixed. Stirring to prepare a urethane-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer is pasted with a silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and subjected to silicone fluoride treatment on one side, and subjected to aging at an aging temperature of 50 ° C. for 2 days, A surface protective film (33) was produced.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • the obtained urethane-based pressure-sensitive adhesive composition was applied to a base material “Lumirror S10” (thickness 38 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) made of a polyester resin so that the thickness after drying with a fountain roll was 21 ⁇ m. It was cured and dried under the condition of a drying time of 1 minute.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer was pasted with the silicone-treated surface of a base material made of a polyester resin having a thickness of 25 ⁇ m and treated on one surface with a silicone fluoride to produce a surface protective film (C2).
  • Tables 1 and 2 The results are shown in Tables 1 and 2.
  • the surface protective film of the present invention is suitably used for applications such as affixing to the surface of a display member or an image recognition member to protect the surface.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

 十分に高い帯電防止性および濡れ性を発現でき、さらに、リワーク性(軽剥離性)にも優れる、新規な表面保護フィルムを提供する。 本発明の表面保護フィルムは、基材層と粘着剤層を有する表面保護フィルムであって、該粘着剤層中にイオン液体またはアルカリ金属塩が含まれる。

Description

表面保護フィルム
 本発明は、表面保護フィルムに関する。本発明の表面保護フィルムは、基材層と粘着剤層を有し、表示部材や画像認識部材の表面に貼り付けて該表面を保護する用途等に用いられる。
 表示部材や画像認識部材の表面には、該表面の傷や汚れなどを防止するために、表面保護フィルムが貼り合わせられることがある。
 このような表面保護フィルムは、手作業で貼り合わせることが多い。このように手作業で貼り合わせる場合には、被着体と表面保護フィルムとの間に気泡を巻き込むことが多いという不都合がある。
 被着体と表面保護フィルムとを手作業で貼り合わせる場合に、被着体と表面保護フィルムとの間に気泡を巻き込まないようにする技術として、表面保護フィルムの粘着剤層に可塑剤を添加して濡れ性を向上させる技術が報告されている(特許文献1)。
 さらに、被着体と表面保護フィルムとを手作業で貼り合わせる場合には、濡れ性とともに、帯電防止性が要求されることが多い。同じ表面保護フィルムが手作業で何度も貼り合わせ・剥離が行われることが多いため、帯電防止処理されていない被着体の場合だと、保護フィルムを剥離した際に生じる被着体の剥離帯電圧が大きくなり不具合が生じる。
 例えば、被着体に異物が集塵し光学部材を汚染する。また、偏光板などの光学部材であれば、静電気量が多いまま液晶に印加すると液晶分子の配向が損失したり、パネルの欠損が生じたりする。
特開2010-209324号公報
 本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、気泡の巻きこみがなく十分に高い濡れ性を発現でき、リワーク性(軽剥離性)、剥離時の帯電防止性にも優れる、新規な表面保護フィルムを提供することにある。
 本発明の表面保護フィルムは、
 基材層と粘着剤層を有する表面保護フィルムであって、
 該粘着剤層中にイオン液体またはアルカリ金属塩が含まれる。
 好ましい実施形態においては、上記イオン液体の前記粘着剤層中の含有割合が0.1~1.5重量%である。
 好ましい実施形態においては、上記アルカリ金属塩の前記粘着剤層中の含有割合が0.04~0.3重量%である。
 好ましい実施形態においては、上記粘着剤層の剥離帯電圧が0.7kV以下である。
 好ましい実施形態においては、上記粘着剤層の被着体と接する面における、アクリル板に対する濡れ速度が5.0cm/sec以上である。
 好ましい実施形態においては、上記粘着剤層の被着体と接する面における、アクリル板に対する粘着力が0.02~1.5N/25mmである。
 好ましい実施形態においては、本発明の表面保護フィルムは、表示部材または画像認識部材の表面に用いられる。
 本発明は、表示部材も提供する。
 本発明の表示部材は、本発明の表面保護フィルムで被覆されている。
 本発明は、画像認識部材も提供する。
 本発明の画像認識部材は、本発明の表面保護フィルムで被覆されている。
 本発明によれば、粘着剤にイオン液体またはアルカリ金属塩を含有させることで、十分に高い帯電防止性を発現でき、十分に高い濡れ性を発現でき、さらに、リワーク性(軽剥離性)にも優れる、新規な表面保護フィルムを提供することができる。
本発明の好ましい実施形態による表面保護フィルムの概略断面図である。 濡れ速度の測定におけるアクリル板と試験片との貼り合わせ前の状態を示す概略断面図である。
≪A.表面保護フィルム≫
 本発明の表面保護フィルムは、基材層と粘着剤層とを備える。図1は、本発明の好ましい実施形態による表面保護フィルムの概略断面図である。表面保護フィルム10は、基材層1と粘着剤層2を備える。本発明の表面保護フィルムは、必要に応じて、任意の適切な他の層をさらに有していてもよい(図示せず)。
 基材層1の粘着剤層2を付設しない面に対しては、巻戻しが容易な巻回体の形成などを目的として、例えば、基材層に、脂肪酸アミド、ポリエチレンイミン、長鎖アルキル系添加剤等を添加して離型処理を行ったり、シリコーン系、長鎖アルキル系、フッ素系などの任意の適切な剥離剤からなるコート層を設けたりすることができる。
 本発明の表面保護フィルムは、離型性を有する剥離ライナーが貼り合わせられていても構わない。
 本発明の表面保護フィルムの厚みは、用途に応じて、任意の適切な厚みに設定し得る。本発明の効果を十分に発現するための観点から、好ましくは10~300μmであり、より好ましくは15~250μmであり、さらに好ましくは20~200μmであり、特に好ましくは25~150μmである。
 本発明の表面保護フィルムは、粘着剤層の剥離帯電圧が、好ましくは0.7kV以下であり、より好ましくは0.5kV以下であり、さらに好ましくは0.3kV以下であり、特に好ましくは0.1kV以下であり、最も好ましくは実質的に0kVである。粘着剤層の剥離帯電圧が上記範囲内にあれば、本発明の表面保護フィルムは、十分に高い帯電防止性を発現でき、十分に高い濡れ性を発現でき、リワーク性(軽剥離性)にも優れ、作業時の取り扱い性にも優れる。なお、上記剥離帯電圧の測定については、後述する。
 本発明の表面保護フィルムは、粘着剤層の被着体と接する面における、アクリル板に対する濡れ速度が、好ましくは5.0cm/sec以上であり、より好ましくは10cm/sec以上であり、さらに好ましくは15cm/sec以上であり、特に好ましくは20cm/sec以上であり、最も好ましくは30cm/sec以上である。上記濡れ速度の上限値は、特に限定されないが、現実的には、好ましくは1000cm/sec以下であり、より好ましくは100cm/sec以下である。粘着剤層の被着体と接する面における、アクリル板に対する濡れ速度が、上記範囲内にあれば、本発明の表面保護フィルムは、十分に高い濡れ性を発現できる。なお、上記濡れ速度の測定については、後述する。
 本発明の表面保護フィルムは、粘着剤層の被着体と接する面における、アクリル板に対する粘着力が、好ましくは0.02~1.5N/25mmであり、より好ましくは0.02~1.0N/25mmであり、さらに好ましくは0.02~0.5N/25mmであり、特に好ましくは0.02~0.4N/25mmであり、最も好ましくは0.02~0.3N/25mmである。粘着剤層の被着体と接する面における、アクリル板に対する粘着力が、上記範囲内にあれば、本発明の表面保護フィルムは、リワーク性(軽剥離性)に優れる。なお、上記粘着力の測定については、後述する。
<A-1.基材層>
 基材層の厚みとしては、用途に応じて、任意の適切な厚みを採用し得る。基材層の厚みは、好ましくは5~300μmであり、より好ましくは10~250μmであり、さらに好ましくは15~200μmであり、特に好ましくは20~150μmである。
 基材層は、単層でも良いし、2層以上の積層体であっても良い。基材層は、延伸されたものであっても良い。
 基材層の材料としては、用途に応じて、任意の適切な材料を採用し得る。例えば、プラスチック、紙、金属フィルム、不織布などが挙げられる。好ましくは、プラスチックである。基材層は、1種の材料から構成されていても良いし、2種以上の材料から構成されていても良い。例えば、2種以上のプラスチックから構成されていても良い。
 上記プラスチックとしては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂などが挙げられる。ポリエステル系樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどが挙げられる。ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、オレフィンモノマーの単独重合体、オレフィンモノマーの共重合体などが挙げられる。ポリオレフィン系樹脂としては、具体的には、例えば、ホモポリプロピレン;エチレン成分を共重合成分とするブロック系、ランダム系、グラフト系等のプロピレン系共重合体;リアクターTPO;低密度、高密度、リニア低密度、超低密度等のエチレン系重合体;エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・アクリル酸エチル共重合体、エチレン・アクリル酸ブチル共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸メチル共重合体等のエチレン系共重合体;などが挙げられる。
 基材層は、必要に応じて、任意の適切な添加剤を含有し得る。基材層に含有され得る添加剤としては、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、充填剤、顔料などが挙げられる。基材層に含有され得る添加剤の種類、数、量は、目的に応じて適切に設定され得る。特に、基材層の材料がプラスチックの場合は、劣化防止等を目的として、上記の添加剤のいくつかを含有することが好ましい。耐候性向上等の観点から、添加剤として特に好ましくは、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤が挙げられる。
 酸化防止剤としては、任意の適切な酸化防止剤を採用し得る。このような酸化防止剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤、リン系加工熱安定剤、ラクトン系加工熱安定剤、イオウ系耐熱安定剤、フェノール・リン系酸化防止剤などが挙げられる。酸化防止剤の含有割合は、基材層のベース樹脂(基材層がブレンド物の場合にはそのブレンド物がベース樹脂である)100重量部に対して、好ましくは1重量部以下であり、より好ましくは0.5重量部以下であり、さらに好ましくは0.01~0.2重量部である。
 紫外線吸収剤としては、任意の適切な紫外線吸収剤を採用し得る。このような紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤などが挙げられる。紫外線吸収剤の含有割合は、基材層を形成するベース樹脂(基材層がブレンド物の場合にはそのブレンド物がベース樹脂である)100重量部に対して、好ましくは2重量部以下であり、より好ましくは1重量部以下であり、さらに好ましくは0.01~0.5重量部である。
 光安定剤としては、任意の適切な光安定剤を採用し得る。このような光安定剤としては、例えば、ヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾエート系光安定剤などが挙げられる。光安定剤の含有割合は、基材層を形成するベース樹脂(基材層がブレンド物の場合にはそのブレンド物がベース樹脂である)100重量部に対して、好ましくは2重量部以下であり、より好ましくは1重量部以下であり、さらに好ましくは0.01~0.5重量部である。
 充填剤としては、任意の適切な充填剤を採用し得る。このような充填剤としては、例えば、無機系充填剤などが挙げられる。無機系充填剤としては、具体的には、例えば、カーボンブラック、酸化チタン、酸化亜鉛などが挙げられる。充填剤の含有割合は、基材層を形成するベース樹脂(基材層がブレンド物の場合にはそのブレンド物がベース樹脂である)100重量部に対して、好ましくは20重量部以下であり、より好ましくは10重量部以下であり、さらに好ましくは0.01~10重量部である。
 さらに、添加剤としては、帯電防止性付与を目的として、界面活性剤、無機塩、多価アルコール、金属化合物、カーボン等の無機系、低分子量系および高分子量系帯電防止剤も好ましく挙げられる。特に、汚染、粘着性維持の観点から、高分子量系帯電防止剤やカーボンが好ましい。
<A-2.粘着剤層>
 粘着剤層は粘着剤により構成される。粘着剤は1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。
 粘着剤は、好ましくは、ポリマーPを主成分とする。粘着剤中のポリマーPの含有割合は、好ましくは50重量%以上、より好ましくは80重量%以上、さらに好ましくは90重量%以上、特に好ましくは95重量%以上である。
 ポリマーPは、架橋されたポリマーであっても良い。
 粘着剤層を構成する粘着剤は、任意の適切な粘着剤を採用し得る。このような粘着剤としては、例えば、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤などが挙げられる。本発明の効果がより一層発現できる点で、粘着剤として、好ましくは、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤である。
 シリコーン系粘着剤としては、任意の適切なシリコーン系粘着剤を採用し得る。このようなシリコーン系粘着剤としては、好ましくは、シリコーン樹脂をブレンドまたは凝集させることにより得られるものを採用し得る。
 シリコーン系粘着剤としては、付加反応硬化型シリコーン系粘着剤や過酸化物硬化型シリコーン系粘着剤が挙げられる。これらのシリコーン系粘着剤の中でも、過酸化物(過酸化ベンゾイルなど)を使用せず、分解物が発生しないことから、付加反応硬化型シリコーン系粘着剤が好ましい。
 付加反応硬化型シリコーン系粘着剤の硬化反応としては、例えば、ポリアルキルシリコーン系粘着剤を得る場合、一般的に、ポリアルキル水素シロキサン組成物を白金触媒により硬化させる方法が挙げられる。
 ウレタン系粘着剤としては、任意の適切なウレタン系粘着剤を採用し得る。このようなウレタン系粘着剤としては、好ましくは、ポリオールとポリイソシアネート化合物を反応させて得られるウレタン樹脂からなるものが挙げられる。ポリオールとしては、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリカプロラクトンポリオールなどが挙げられる。ポリイソシアネート化合物としては、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどが挙げられる。
 粘着剤層中には、イオン液体またはアルカリ金属塩が含まれる。イオン液体は、1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。アルカリ金属塩は、1種のみであっても良いし、2種以上であっても良い。
 粘着剤層中に含まれ得るイオン液体とは、イオン(具体的には、カチオンとアニオン)のみから構成される塩でありながら、常温で液体として存在するものである。粘着剤層中にイオン液体が含まれることにより、本発明の表面保護フィルムは、十分に高い帯電防止性を発現でき、十分に高い濡れ性を発現でき、さらに、リワーク性(軽剥離性)にも優れる。イオン液体を用いることで優れた帯電防止特性が得られる理由の詳細は明らかでないが、イオン液体は液状であるため分子運動が容易であり、電荷の発生により分子の再配列が起き易い。したがって、イオン液体を粘着剤中に含有させても分子再配列による電荷中和機構が働くため、優れた帯電防止能が得られるものと考えられる。
 また、イオン液体は室温にて液状であるため、固体の塩に比べて、粘着剤への添加および分散または溶解が容易に行える。さらにイオン液体は蒸気圧がない(不揮発性)ため、経時で消失することもなく、帯電防止特性が継続して得られる特徴を有する。なお、イオン液体とは、室温(25℃)で液状を呈する溶融塩(イオン性化合物)を指す。
 粘着剤層中のイオン液体の含有割合は、好ましくは0.1~1.5重量%であり、より好ましくは0.18~1.5重量%であり、さらに好ましくは0.18~0.35重量%である。粘着剤層中のイオン液体の含有割合が上記範囲内にあれば、本発明の表面保護フィルムは、一層十分に高い帯電防止性および濡れ性を発現でき、さらに、リワーク性(軽剥離性)にも一層優れる。
 イオン液体としては、下記一般式(A)~(E)で表される有機カチオン成分とアニオン成分からなるものが好ましく用いられる。これらの有機カチオン成分を有するイオン液体を用いることにより、本発明の表面保護フィルムは、さらに帯電防止能の優れたものが得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 一般式(A)中のRは、炭素数4から20の炭化水素基を表し、この炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよく、RおよびRは、互いに同一または異なって、水素または炭素数1から16の炭化水素基を表し、この炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよい。ただし、一般式(A)中の窒素原子が2重結合を含む場合、Rはない。
 一般式(B)中のRは、炭素数2から20の炭化水素基を表し、この炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよく、R、R、およびRは、互いに同一または異なって、水素または炭素数1から16の炭化水素基を表し、この炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよい。
 一般式(C)中のRは、炭素数2から20の炭化水素基を表し、この炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよく、R、R、およびRは、互いに同一または異なって、水素または炭素数1から16の炭化水素基を表し、この炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよい。
 一般式(D)中のZは、窒素、硫黄、またはリン原子を表し、R、R、R、およびRは、互いに同一または異なって、炭素数1から20の炭化水素基を表し、この炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよい。ただし、一般式(D)中のZが硫黄原子の場合、Rはない。
 一般式(E)中のRは、炭素数1から18の炭化水素基を表し、この炭化水素基の一部がヘテロ原子で置換された官能基であってもよい。
 一般式(A)で表される有機カチオン成分としては、例えば、ピリジニウムカチオン、ピペリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン、ピロリン骨格を有するカチオン、ピロール骨格を有するカチオン、モルフォリニウムカチオンなどが挙げられる。
 一般式(A)で表される有機カチオン成分の具体例としては、例えば、1-エチルピリジニウムカチオン、1-ブチルピリジニウムカチオン、1-へキシルピリジニウムカチオン、1-ブチル-3-メチルピリジニウムカチオン、1-ブチル-4-メチルピリジニウムカチオン、1-へキシル-3-メチルピリジニウムカチオン、1-ブチル-3,4-ジメチルピリジニウムカチオン、1,1-ジメチルピロリジニウムカチオン、1-エチル-1-メチルピロリジニウムカチオン、1-メチル-1-プロピルピロリジニウムカチオン、1-メチル-1-ブチルピロリジニウムカチオン、1-メチル-1-ペンチルピロリジニウムカチオン、1-メチル-1-へキシルピロリジニウムカチオン、1-メチル-1-ヘプチルピロリジニウムカチオン、1-エチル-1-プロピルピロリジニウムカチオン、1-エチル-1-ブチルピロリジニウムカチオン、1-エチル-1-ペンチルピロリジニウムカチオン、1-エチル-1-へキシルピロリジニウムカチオン、1-エチル-1-へプチルピロリジニウムカチオン、1,1-ジプロピルピロリジニウムカチオン、1-プロピル-1-ブチルピロリジニウムカチオン、1,1-ジブチルピロリジニウムカチオン、1-プロピルピペリジニウムカチオン、1-ペンチルピペリジニウムカチオン、1,1-ジメチルピペリジニウムカチオン、1-メチル-1-エチルピペリジニウムカチオン、1-メチル-1-プロピルピペリジニウムカチオン、1-メチル-1-ブチルピペリジニウムカチオン、1-メチル-1-ペンチルピペリジニウムカチオン、1-メチル-1-ヘキシルピペリジニウムカチオン、1-メチル-1-へプチルピペリジニウムカチオン、1-エチル-1-プロピルピペリジニウムカチオン、1-エチル-1-ブチルピペリジニウムカチオン、1-エチル-1-ペンチルピペリジニウムカチオン、1-エチル-1-ヘキシルピペリジニウムカチオン、1-エチル-1-へプチルピペリジニウムカチオン、1,1-ジプロピルピペリジニウムカチオン、1-プロピル-1-ブチルピペリジニウムカチオン、1,1-ジブチルピペリジニウムカチオン、2-メチル-1-ピロリンカチオン、1-エチル-2-フェニルインドールカチオン、1,2-ジメチルインドールカチオン、1-エチルカルバゾールカチオン、N-エチル-N-メチルモルフォリニウムカチオンなどが挙げられる。
 一般式(B)で表される有機カチオン成分としては、例えば、イミダゾリウムカチオン、テトラヒドロピリミジニウムカチオン、ジヒドロピリミジニウムカチオンなどが挙げられる。
 一般式(B)で表される有機カチオン成分の具体例としては、例えば、1,3-ジメチルイミダゾリウムカチオン、1,3-ジエチルイミダゾリウムカチオン、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-へキシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-オクチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-デシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ドデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-テトラデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1,2-ジメチル-3-プロピルイミダゾリウムカチオン、1-エチル-2,3-ジメチルイミダゾリウムカチオン、1-ブチル-2,3-ジメチルイミダゾリウムカチオン、1-へキシル-2,3-ジメチルイミダゾリウムカチオン、1,3-ジメチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジニウムカチオン、1,2,3-トリメチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジニウムカチオン、1,2,3,4-テトラメチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジニウムカチオン、1,2,3,5-テトラメチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジニウムカチオン、1,3-ジメチル-1,4-ジヒドロピリミジニウムカチオン、1,3-ジメチル-1,6-ジヒドロピリミジニウムカチオン、1,2,3-トリメチル-1,4-ジヒドロピリミジニウムカチオン、1,2,3-トリメチル-1,6-ジヒドロピリミジニウムカチオン、1,2,3,4-テトラメチル-1,4-ジヒドロピリミジニウムカチオン、1,2,3,4-テトラメチル-1,6-ジヒドロピリミジニウムカチオンなどが挙げられる。
 一般式(C)で表される有機カチオン成分としては、例えば、ピラゾリウムカチオン、ピラゾリニウムカチオンなどが挙げられる。
 一般式(C)で表される有機カチオン成分の具体例としては、例えば、1-メチルピラゾリウムカチオン、3-メチルピラゾリウムカチオン、1-エチル-2-メチルピラゾリニウムカチオン、1-エチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムカチオン、1-プロピル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムカチオン、1-ブチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムカチオン、1-エチル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムカチオン、1-プロピル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムカチオン、1-ブチル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムカチオンなどが挙げられる。
 一般式(D)で表される有機カチオン成分としては、例えば、テトラアルキルアンモニウムカチオン、トリアルキルスルホニウムカチオン、テトラアルキルホスホニウムカチオン、これらのカチオンの有するアルキル基の一部がアルケニル基やアルコキシル基やエポキシ基に置換されたものなどが挙げられる。
 一般式(D)で表される有機カチオン成分の具体例としては、例えば、テトラメチルアンモニウムカチオン、テトラエチルアンモニウムカチオン、テトラブチルアンモニウムカチオン、テトラペンチルアンモニウムカチオン、テトラヘキシルアンモニウムカチオン、テトラヘプチルアンモニウムカチオン、トリエチルメチルアンモニウムカチオン、トリブチルエチルアンモニウムカチオン、トリメチルデシルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-メチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウムカチオン、グリシジルトリメチルアンモニウムカチオン、トリメチルスルホニウムカチオン、トリエチルスルホニウムカチオン、トリブチルスルホニウムカチオン、トリヘキシルスルホニウムカチオン、ジエチルメチルスルホニウムカチオン、ジブチルエチルスルホニウムカチオン、ジメチルデシルスルホニウムカチオン、テトラメチルホスホニウムカチオン、テトラエチルホスホニウムカチオン、テトラブチルホスホニウムカチオン、テトラヘキシルホスホニウムカチオン、テトラオクチルホスホニウムカチオン、トリエチルメチルホスホニウムカチオン、トリブチルエチルホスホニウムカチオン、トリメチルデシルホスホニウムカチオン、ジアリルジメチルアンモニウムカチオンなどがあげられる。なかでもトリエチルメチルアンモニウムカチオン、トリブチルエチルアンモニウムカチオン、トリメチルデシルアンモニウムカチオン、ジエチルメチルスルホニウムカチオン、ジブチルエチルスルホニウムカチオン、ジメチルデシルスルホニウムカチオン、トリエチルメチルホスホニウムカチオン、トリブチルエチルホスホニウムカチオン、トリメチルデシルホスホニウムカチオンなどの非対称のテトラアルキルアンモニウムカチオン、トリアルキルスルホニウムカチオン、テトラアルキルホスホニウムカチオンや、N,N-ジエチル-N-メチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウムカチオン、グリシジルトリメチルアンモニウムカチオン、ジアリルジメチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-プロピルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ブチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ヘキシルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ノニルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N,N-ジプロピルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-プロピル-N-ブチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ヘキシルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-ブチル-N-ヘキシルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-ブチル-N-ヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N-ペンチル-N-ヘキシルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチル-N,N-ジヘキシルアンモニウムカチオン、トリメチルヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-メチル-N-プロピルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-メチル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-メチル-N-ヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジエチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、トリエチルプロピルアンモニウムカチオン、トリエチルペンチルアンモニウムカチオン、トリエチルヘプチルアンモニウムカチオン、N,N-ジプロピル-N-メチル-N-エチルアンモニウムカチオン、N,N-ジプロピル-N-メチル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、N,N-ジプロピル-N-ブチル-N-ヘキシルアンモニウムカチオン、N,N-ジプロピル-N,N-ジヘキシルアンモニウムカチオン、N,N-ジブチル-N-メチル-N-ペンチルアンモニウムカチオン、N,N-ジブチル-N-メチル-N-ヘキシルアンモニウムカチオン、トリオクチルメチルアンモニウムカチオン、N-メチル-N-エチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムカチオンなどが挙げられる。
 一般式(E)で表される有機カチオン成分としては、例えば、スルホニウムカチオン等が挙げられる。また、一般式(E)中のRの具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、オクタデシル基等が挙げられる。
 一方、アニオン成分としては、カチオン成分と組み合わせることでイオン性液体を構成するものであれば特に限定されず、例えば、Cl、Br、I、AlCl 、AlCl 、BF 、PF 、ClO 、NO 、CHCOO、CFCOO、CHSO 、(CFSO、(CFSO、AsF 、SbF 、NbF 、TaF 、F(HF) 、(CN)、CSO 、(CSO、CCOO、(CFSO)(CFCO)N、C19COO、(CHPO 、(CPO 、COSO 、C13OSO 、C17OSO 、CH(OCOSO 、C(CH)SO 、(CPF 、CHCH(OH)COO、(FSOなどが挙げられる。
 また、アニオン成分としては、下記一般式(F)で表されるアニオンも用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 また、フッ素原子を含むアニオン成分は、低融点のイオン液体が得られることから、好ましいアニオン成分として挙げられる。
 本発明におけるイオン液体の具体例としては、上記有機カチオン成分と上記アニオン成分の組み合わせから適宜選択して用いられ得る。このようなイオン液体としては、例えば、1-ブチルピリジニウムテトラフルオロボレート、1-ブチルピリジニウムヘキサフルオロホスフェート、1-ブチル-3-メチルピリジニウムテトラフルオロボレート、1-ブチル-3-メチルピリジニウムトリフルオロメタンスルホネート、1-ブチル-3-メチルピリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-ブチル-3-メチルピリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-へキシルピリジニウムテトラフルオロボレート、1,1-ジメチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-エチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-プロピルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-ブチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-ペンチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-へキシルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-へプチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-プロピルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-ブチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-ペンチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-へキシルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-へプチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1-ジプロピルピロリジニウムビス(トリプルオロメタンスルホニル)イミド、1-プロピル-1-ブチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1-ジブチルピロリジニウムビス(トリプルオロメタンスルホニル)イミド、1-プロピルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-ペンチルビベリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1-ジメチルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-エチルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-プロピルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-ブチルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-ペンチルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-ヘキシルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-へプチルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-プロピルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-ブチルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-ペンチルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-へキシルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-へプチルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1-ジプロピルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-プロピル-1-ブチルピペリジニウムピス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1-ジブチルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1,1-ジメチルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-エチルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-プロピルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-ブチルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-ペンチルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-へキシルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-へプチルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-プロピルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-ブチルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-ペンチルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-へキシルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-へプチルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1,1-ジプロピルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-プロピル-1-ブチルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1,1-ジブチルピロリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-プロピルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-ペンチルピペリジニウムビス(ベンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1,1-ジメチルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-エチルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-プロピルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-ブチルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-ペンチルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-へキシルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-メチル-1-へプチルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-プロピルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-ブチルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-ペンチルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-へキシルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-1-へプチルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1,1-ジプロピルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-プロピル-1-ブチルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1,1-ジブチルピペリジニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、2-メチル-1-ピロリンテトラフルオロボレート、1-エチル-2-フェニルインドールテトラフルオロボレート、1,2-ジメチルインドールテトラフルオロボレート、1-エチルカルバゾールテトラフルオロボレート、1-エチル-2-メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-エチル-2-メチルイミダゾリウムアセテート、1-エチル-2-メチルイミダゾリウムトリフルオロアセテート、1-エチル-2-メチルイミダゾリウムヘプタフルオロブチレート、1-エチル-2-メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1-エチル-2-メチルイミダゾリウムペルフルオロブタンスルホネート、1-エチル-2-メチルイミダゾリウムジシアナミド、1-エチル-2-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-2-メチルイミダゾリウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-2-メチルイミダゾリウムトリス(トリフルオロメタンスルホニル)メチド、1-ブチル-2-メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-ブチル-2-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、1-ブチル-2-メチルイミダゾリウムトリフルオロアセテート、1-ブチル-2-メチルイミダゾリウムヘプタフルオロブチレート、1-ブチル-2-メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1-ブチル-2-メチルイミダゾリウムペルフルオロブタンスルホネート、1-ブチル-2-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-へキシル-2-メチルイミダゾリウムブロミド、1-へキシル-2-メチルイミダゾリウムクロライド、1-へキシル-2-メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-へキシル-2-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、1-ヘキシル-2-メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネート、1-オクチル-2-メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-オクチル-2-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、1-へキシル-2,2-ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1,2-ジメチル-2-プロピルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、テトラペンチルアンモニウムカチオン、テトラヘキシルアンモニウムカチオン、テトラヘプチルアンモニウムカチオン、テトラオクチルホスホニウムカチオン、1-メチルピラゾリウムテトラフルオロボレート、2-メチルピラゾリウムテトラフルオロポレート、1-エチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-プロピル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-ブチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-プロピル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-ブチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)トリフルオロアセトアミド、1-プロピル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)トリフルオロアセトアミド、1-ブチル-2,3,5-トリメチルピラゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)トリフルオロアセトアミド、1-エチル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-プロピル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-ブチル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-プロピル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-ブチル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、1-エチル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)トリフルオロアセトアミド、1-プロピル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)トリフルオロアセトアミド、1-ブチル-2,3,5-トリメチルピラゾリニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)トリフルオロアセトアミド、テトラペンチルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、テトラペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、テトラヘキシルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、テトラヘキシルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、テトラヘプチルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、テトラヘプチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ジアリルジメチルアンモニウムテトラフルオロボレート、ジアリルジメチルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジアリルジメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ジアリルジメチルアンモニ
ウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、N,N-ジエチル-N-メチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウムテトラフルオロボレート、N,N-ジエチル-N-メチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、N,N-ジエチル-N-メチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジエチル-Nメチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、グリシジルトリメチルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、グリシジルトリメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、グリシジルトリメチルアンモニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、テトラオクチルホスホニウムトリフルオロメタンスルホネート、テトラオクチルホスホニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-エチル-N-プロピルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ブチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-エチル-N-へキシルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ヘプチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-エチル-N-ノニルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N,N-ジプロピルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ブチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ヘキシルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-プロピル-N-ヘプチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-ブチル-N-ヘキシルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-ブチル-N-ヘプチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N-ペンチル-N-ヘキシルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジメチル-N,N-ジヘキシルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、トリメチルヘプチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジエチル-N-メチル-N-プロピルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジエチル-N-メチル-N-ペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジエチル-N-メチル-N-ヘプチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジエチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、トリエチルプロピルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、トリエチルペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、トリエチルヘプチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジプロピル-N-メチル-N-エチルアンモニウムビス(トリフルオロメダンスルホニル)イミド、N,N-ジプロピル-N-メチル-N-ペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジプロピル-N-ブチル-N-へキシルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジプロピル-N,N-ジヘキシルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジブチル-N-メチル-N-ペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N-ジブチル-N-メチル-N-ヘキシルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、トリオクチルメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N-メチル-N-エチル-N-プロピル-N-ペンチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-ブチルピリジニウム(トリフルオロメタンスルホニル)トリフルオロアセトアミド、1-ブチル-3-メチルピリジニウム(トリフルオロメタンスルホニル)トリフルオロアセトアミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム(トリフルオロメタンスルホニル)トリフルオロアセトアミド、N-エチル-N-メチルモルフォリニウムチオシアネート、4-エチル-4-メチルモルフォリニウムメチルカーボネートなどが挙げられる。
 粘着剤層中にはアルカリ金属塩が含まれ得る。粘着剤層中にアルカリ金属塩が含まれることにより、本発明の表面保護フィルムは、十分に高い帯電防止性を発現でき、十分に高い濡れ性を発現でき、さらに、リワーク性(軽剥離性)にも優れる。
 粘着剤層中のアルカリ金属塩の含有割合は、好ましくは0.04~0.3重量%である。粘着剤層中のアルカリ金属塩の含有割合が上記範囲内にあれば、本発明の表面保護フィルムは、一層十分に高い帯電防止性および濡れ性を発現でき、さらに、リワーク性(軽剥離性)にも一層優れる。
 アルカリ金属塩としては、任意の適切なアルカリ金属塩を採用し得る。具体的には、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムからなる金属塩があげられ、具体的には、Li、Na、Kよりなるカチオンのいずれかと、Cl、Br、I、BF 、PF 、SCN、ClO 、Cn+1SO 、(CFSO、(CSO、(SOF)、(CFSO、ボロン含有化合物よりなるアニオンのいずれかから構成される金属塩が好適に用いられる。なかでも特に、LiBr、LiI、LiBF、LiPF、LiSCN、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、Li(CSON、Li(CFSOCなどのリチウム塩が好ましく用いられる。これらのアルカリ金属塩は1種のみであっても良いし、2種以上であってもよい。
 粘着剤層を構成する粘着剤中には、任意の適切な添加剤を含有し得る。このような添加剤としては、例えば、軟化剤、粘着付与剤、表面潤滑剤、レベリング剤、酸化防止剤、腐食防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、耐熱安定剤、重合禁止剤、シランカップリング剤、滑剤、無機または有機の充項剤、金属粉、顔料、溶剤などが挙げられる。また、アルキレンオキサイド基含有化合物を添加してもよい。理由は定かではないが、アルキレンオキサイド基有化合物は、アルカリ金属塩と相互作用を表し効率的に剥離帯電性を出現することができる。アルキレンオキサイド基含有化合物としては、ポリエーテルポリオール化合物およびその誘導体、その他ポリエーテル変性化合物が挙げられる。また、本発明において、粘着剤層を構成する粘着剤中には、好ましくは、可塑剤を含まない。可塑剤が添加された粘着剤層を用いると、濡れ性は向上するものの、該可塑剤によって被着体が汚染されるおそれがあるからである。
 粘着剤層を構成する粘着剤は、任意の適切な方法によって製造し得る。粘着剤層を構成する粘着剤は、例えば、溶液重合、乳化重合、塊状重合、懸濁重合、紫外線(UV)による重合など、ポリマーの合成手法として一般的に用いられる重合方法を用いるとともに、任意の適切な架橋方法を採用し、必要に応じて任意の適切な添加剤を用いることによって製造し得る。
 本発明の表面保護フィルムは、任意の適切な用途に用い得る。好ましくは、本発明の表面保護フィルムは、表示部材または画像認識部材の表面に用いられる。
 本発明の表面保護フィルムで被覆されている表示部材は、手作業で何度も貼り合わせ・剥離を行うことが可能である。
 本発明の表面保護フィルムで被覆されている画像認識部材は、手作業で何度も貼り合わせ・剥離を行うことが可能である。
≪B.表面保護フィルムの製造方法≫
 本発明の表面保護フィルムは、任意の適切な方法により製造することができる。このような製造方法としては、例えば、
(1)粘着剤の溶剤による溶液や熱溶融液を基材に塗布する方法、
(2)それに準じ、セパレーター状に塗布、形成した粘着剤層を移着する方法、
(3)粘着剤層の形成材料を基材上に押出して形成塗布する方法、
(4)基材と粘着剤層を二層または多層にて押出しする方法、
(5)基材上に粘着剤層を単層ラミネートする方法またはラミネート層とともに粘着剤層を二層ラミネートする方法、
(6)粘着剤層とフィルムやラミネート層等の基材形成材とを二層または多層ラミネートする方法、
などの、任意の適切な製造方法に準じて行うことができる。
 上記塗布の方法としては、例えば、バーコーター、グラビアコーター、スピンコーター、ロールコーター、ナイフコーター、アプリケーター等を用いる方法が挙げられる。
 生産性およびコストの点からは、本発明の表面保護フィルムの製造方法としては、特に、粘着剤の溶剤による溶液や熱溶融液を基材に塗布する方法が好ましい。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。なお、実施例等における、試験および評価方法は以下のとおりである。
 (剥離帯電圧の測定)
 表面保護フィルムを幅70mm、長さ130mmのサイズにカットし、セパレーターを剥離した後、あらかじめ除電しておいた厚み1mm、幅70mm、長さ100mmのアクリルパネル(三菱レイヨン社製、アクリライト)表面に片方の端部が30mmはみ出すようにハンドローラーにて圧着した。23℃×25%RHの環境下に1日放置した後、30mmはみ出した片方の端部を自動巻取り機に固定し、剥離角度150°、剥離速度10m/分の条件で剥離した。剥離した表面保護フィルムをサンプル固定台に設置し、粘着剤層表面の電位を、電位測定機(春日電機社製、KSD-0103)にて測定した。測定は、23℃×25%RHの環境下で行った。
 (濡れ速度の測定)
  試験片:2.5cm×8.0cm
  被着体:アクリル板(三菱レイヨン社製、商品名:アクリライトL)
  測定回数:3(独立して3回測定したものの平均値を採用)
  測定環境:クラス10000のクリーンルーム(温度23℃、湿度50%RH)
(1)図2に、濡れ速度の測定におけるアクリル板と試験片との貼り合わせ前の状態を示す。図2にように、試験片(表面保護フィルム)の粘着剤層面の一部をアクリル板に接触させた状態で、角度を20~30度にする。
(2)次に、試験片から手を離し、自重のみで貼り合わせ、手を離したと同時にデジタルカメラで試験片の粘着剤層がアクリル板に濡れ広がる様子を0.2秒間隔で記録する。
(3)上記(1)でアクリル板に接触させた箇所以外の粘着剤層面がアクリル板に接触した時を初期点として、そこから0.2秒毎の濡れ広がる様子を、画像解析ソフト「ImageJ」により解析する。
(4)濡れ速度を下記の算出式を用いて算出する。
 濡れ速度(cm/sec)=(初期点から0.2秒後の濡れ面積(cm)-初期点の濡れ面積(cm))/0.2(sec)
 (粘着力の測定)
 表面保護フィルムを、幅25mm、長さ150mmに切断し、評価用サンプルとした。
 温度23℃、湿度50%RHの雰囲気下で、評価用サンプルの粘着剤層面をアクリル板(三菱レイヨン社製、商品名:アクリライトL)に、2kgローラー1往復により貼り付けた。23℃で30分間養生した後、万能引張試験機(ミネベア株式会社製、製品名:TCM-1kNB)を用い、剥離角度180°、引っ張り速度10m/minで粘着力を測定した。
〔実施例1〕
 シリコーン系粘着剤として「X-40-3229」(固形分60%、信越化学工業社製)100重量部、白金触媒として「CAT-PL-50T」(信越化学工業社製)0.5重量部、イオン液体として「EMI-EF11」(三菱マテリアル社製)0.1重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、シリコーン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたシリコーン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(1)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例2〕
 シリコーン系粘着剤として「X-40-3229」(固形分60%、信越化学工業社製)100重量部、白金触媒として「CAT-PL-50T」(信越化学工業社製)0.5重量部、イオン液体として「EMI-EF11」(三菱マテリアル社製)0.2重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、シリコーン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたシリコーン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(2)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例3〕
 シリコーン系粘着剤として「X-40-3229」(固形分60%、信越化学工業社製)100重量部、白金触媒として「CAT-PL-50T」(信越化学工業社製)0.5重量部、イオン液体として「EMI-EF11」(三菱マテリアル社製)0.9重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、シリコーン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたシリコーン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(3)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例4〕
 シリコーン系粘着剤として「X-40-3229」(固形分60%、信越化学工業社製)100重量部、白金触媒として「CAT-PL-50T」(信越化学工業社製)0.5重量部、イオン液体として「EtMePy-EF11」(三菱マテリアル社製)0.1重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、シリコーン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたシリコーン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(4)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例5〕
 シリコーン系粘着剤として「X-40-3229」(固形分60%、信越化学工業社製)100重量部、白金触媒として「CAT-PL-50T」(信越化学工業社製)0.5重量部、イオン液体として「EtMePy-EF11」(三菱マテリアル社製)0.2重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、シリコーン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたシリコーン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(5)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例6〕
 シリコーン系粘着剤として「X-40-3229」(固形分60%、信越化学工業社製)100重量部、白金触媒として「CAT-PL-50T」(信越化学工業社製)0.5重量部、イオン液体として「EtMePy-EF11」(三菱マテリアル社製)0.9重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、シリコーン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたシリコーン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(6)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例7〕
 シリコーン系粘着剤として「X-40-3229」(固形分60%、信越化学工業社製)100重量部、白金触媒として「CAT-PL-50T」(信越化学工業社製)0.5重量部、イオン液体として「CIL-312」(日本カーリット社製)0.1重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、シリコーン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたシリコーン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(7)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例8〕
 シリコーン系粘着剤として「X-40-3229」(固形分60%、信越化学工業社製)100重量部、白金触媒として「CAT-PL-50T」(信越化学工業社製)0.5重量部、イオン液体として「CIL-312」(日本カーリット社製)0.2重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、シリコーン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたシリコーン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(8)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例9〕
 シリコーン系粘着剤として「X-40-3229」(固形分60%、信越化学工業社製)100重量部、白金触媒として「CAT-PL-50T」(信越化学工業社製)0.5重量部、イオン液体として「CIL-312」(日本カーリット社製)0.9重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、シリコーン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたシリコーン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(9)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例10〕
 シリコーン系粘着剤として「X-40-3229」(固形分60%、信越化学工業社製)100重量部、白金触媒として「CAT-PL-50T」(信越化学工業社製)0.5重量部、イオン液体として「IL-220」(第一工業製薬社製)0.1重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、シリコーン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたシリコーン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(10)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例11〕
 シリコーン系粘着剤として「X-40-3229」(固形分60%、信越化学工業社製)100重量部、白金触媒として「CAT-PL-50T」(信越化学工業社製)0.5重量部、イオン液体として「IL-220」(第一工業製薬社製)0.2重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、シリコーン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたシリコーン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(11)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例12〕
 シリコーン系粘着剤として「X-40-3229」(固形分60%、信越化学工業社製)100重量部、白金触媒として「CAT-PL-50T」(信越化学工業社製)0.5重量部、イオン液体として「IL-220」(第一工業製薬社製)0.9重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、シリコーン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたシリコーン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(12)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例13〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、イオン液体として「EMI-EF11」(三菱マテリアル社製)0.1重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(13)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例14〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、イオン液体として「EMI-EF11」(三菱マテリアル社製)0.2重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(14)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例15〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、イオン液体として「EMI-EF11」(三菱マテリアル社製)0.9重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(15)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例16〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、イオン液体として「CIL-312」(日本カーリット社製)0.1重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(16)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例17〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、イオン液体として「CIL-312」(日本カーリット社製)0.2重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(17)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例18〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、イオン液体として「CIL-312」(日本カーリット社製)0.9重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(18)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例19〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、イオン液体として「EtMePy-EF11」(三菱マテリアル社製)0.1重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(19)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例20〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、イオン液体として「EtMePy-EF11」(三菱マテリアル社製)0.2重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(20)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例21〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、イオン液体として「EtMePy-EF11」(三菱マテリアル社製)0.9重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(21)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例22〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、イオン液体として「IL-220」(第一工業製薬社製)0.1重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(22)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例23〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、イオン液体として「IL-220」(第一工業製薬社製)0.2重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(23)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例24〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、イオン液体として「IL-220」(第一工業製薬社製)0.9重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(24)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔実施例25〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、アルカリ金属塩としてLiN(CFSO(東京化成社製)0.05重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度130℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥させた。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せ、エージング温度50℃にて2日間エージングを行い、表面保護フィルム(25)を作製した。
 結果を表2に示した。
〔実施例26〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、アルカリ金属塩としてLiN(CFSO(東京化成社製)0.10重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度130℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥させた。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せ、エージング温度50℃にて2日間エージングを行い、表面保護フィルム(26)を作製した。
 結果を表2に示した。
〔実施例27〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、アルカリ金属塩としてLiN(CFSO(東京化成社製)0.30重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度130℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥させた。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せ、エージング温度50℃にて2日間エージングを行い、表面保護フィルム(27)を作製した。
 結果を表2に示した。
〔実施例28〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、アルカリ金属塩としてLiClO(和光純薬社製)0.05重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度130℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥させた。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せ、エージング温度50℃にて2日間エージングを行い、表面保護フィルム(28)を作製した。
 結果を表2に示した。
〔実施例29〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、アルカリ金属塩としてLiClO(和光純薬社製)0.10重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度130℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥させた。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せ、エージング温度50℃にて2日間エージングを行い、表面保護フィルム(29)を作製した。
 結果を表2に示した。
〔実施例30〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、アルカリ金属塩としてLiClO(和光純薬社製)0.30重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度130℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥させた。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せ、エージング温度50℃にて2日間エージングを行い、表面保護フィルム(30)を作製した。
 結果を表2に示した。
〔実施例31〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、アルカリ金属塩としてLiCFSO(東京化成社製)0.05重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度130℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥させた。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せ、エージング温度50℃にて2日間エージングを行い、表面保護フィルム(31)を作製した。
 結果を表2に示した。
〔実施例32〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、アルカリ金属塩としてLiCFSO(東京化成社製)0.10重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度130℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥させた。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せ、エージング温度50℃にて2日間エージングを行い、表面保護フィルム(32)を作製した。
 結果を表2に示した。
〔実施例33〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、アルカリ金属塩としてLiCFSO(東京化成社製)0.30重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度130℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥させた。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せ、エージング温度50℃にて2日間エージングを行い、表面保護フィルム(33)を作製した。
 結果を表2に示した。
〔比較例1〕
 シリコーン系粘着剤として「X-40-3229」(固形分60%、信越化学工業社製)100重量部、白金触媒として「CAT-PL-50T」(信越化学工業社製)0.5重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、シリコーン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたシリコーン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(C1)を作製した。
 結果を表1に示した。
〔比較例2〕
 ウレタン系粘着剤として「PREMINOL 7012」(固形分100%、AGC旭硝子社製)100重量部、架橋剤として「コロネートL」(固形分75%、日本ポリウレタン社製)13.2重量部、架橋触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(1重量%酢酸エチル溶液)0.015重量部、溶剤としてトルエン100重量部を配合し、ディスパーで攪拌して、ウレタン系粘着剤組成物を作製した。
 得られたウレタン系粘着剤組成物を、ポリエステル樹脂からなる基材「ルミラーS10」(厚み38μm、東レ社製)にファウンテンロールで乾燥後の厚みが21μmとなるよう塗布し、乾燥温度150℃、乾燥時間1分の条件でキュアー・乾燥した。
 次いで、粘着剤層の表面に、一方の面にフッ化シリコーン処理を施した厚さ25μmのポリエステル樹脂からなる基材のシリコーン処理面を貼合せて、表面保護フィルム(C2)を作製した。
 結果を表1、表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明の表面保護フィルムは、表示部材や画像認識部材の表面に貼り付けて該表面を保護する用途等に好適に用いられる。
 1      基材層
 2      粘着剤層
10      表面保護フィルム
 
 

Claims (9)

  1.  基材層と粘着剤層を有する表面保護フィルムであって、
     該粘着剤層中にイオン液体またはアルカリ金属塩が含まれる、
     表面保護フィルム。
  2.  前記イオン液体の前記粘着剤層中の含有割合が0.1~1.5重量%である、請求項1に記載の表面保護フィルム。
  3.  前記アルカリ金属塩の前記粘着剤層中の含有割合が0.04~0.3重量%である、請求項1に記載の表面保護フィルム。
  4.  前記粘着剤層の剥離帯電圧が0.7kV以下である、請求項1から3までのいずれかに記載の表面保護フィルム。
  5.  前記粘着剤層の被着体と接する面における、アクリル板に対する濡れ速度が5.0cm/sec以上である、請求項1から4までのいずれかに記載の表面保護フィルム。
  6.  前記粘着剤層の被着体と接する面における、アクリル板に対する粘着力が0.02~1.5N/25mmである、請求項1から5までのいずれかに記載の表面保護フィルム。
  7.  表示部材または画像認識部材の表面に用いられる、請求項1から6までのいずれかに記載の表面保護フィルム。
  8.  請求項1から7までのいずれかに記載の表面保護フィルムで被覆されている表示部材。
  9.  請求項1から7までのいずれかに記載の表面保護フィルムで被覆されている画像認識部材。
     
     
     
PCT/JP2012/069130 2011-08-10 2012-07-27 表面保護フィルム WO2013021838A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12822570.3A EP2743322A1 (en) 2011-08-10 2012-07-27 Surface protection film
KR1020147002991A KR20140061376A (ko) 2011-08-10 2012-07-27 표면 보호 필름
US14/232,757 US20140161994A1 (en) 2011-08-10 2012-07-27 Surface protection film
CN201280037694.5A CN103717695A (zh) 2011-08-10 2012-07-27 表面保护膜

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011174560A JP2013035977A (ja) 2011-08-10 2011-08-10 表面保護フィルム
JP2011-174560 2011-08-10
JP2011174559A JP2013037255A (ja) 2011-08-10 2011-08-10 表面保護フィルム
JP2011-174559 2011-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013021838A1 true WO2013021838A1 (ja) 2013-02-14

Family

ID=47668351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/069130 WO2013021838A1 (ja) 2011-08-10 2012-07-27 表面保護フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140161994A1 (ja)
EP (1) EP2743322A1 (ja)
KR (1) KR20140061376A (ja)
CN (1) CN103717695A (ja)
TW (1) TW201313871A (ja)
WO (1) WO2013021838A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015076302A1 (ja) * 2013-11-25 2015-05-28 日東電工株式会社 表面保護フィルム、表面保護フィルムの製造方法、及び、光学部材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6368810B2 (ja) * 2016-03-04 2018-08-01 日東電工株式会社 表面保護フィルム
CN109111868A (zh) * 2018-07-16 2019-01-01 苏州大胜电材有限公司 一种超低撕膜电压聚氨酯保护膜及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182794A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Mitsubishi Chemicals Corp 表面保護フィルム用ポリウレタン粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2007238766A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Chemicals Corp 接着剤及びその製造方法、接着剤硬化物、並びにこれを用いた積層体
JP2007277484A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着シートおよび表面保護フィルム
JP2009227753A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感圧式接着剤組成物、それを用いてなる感圧式接着シート、及び積層体
JP2011037928A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 帯電防止性感圧式接着剤組成物、並びにそれを用いてなる帯電防止性感圧式接着シート、及び積層体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232882A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着シート類および両面粘着テープ
JP4902516B2 (ja) * 2007-12-17 2012-03-21 日東電工株式会社 視角制御システムならびに画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182794A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Mitsubishi Chemicals Corp 表面保護フィルム用ポリウレタン粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2007238766A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Chemicals Corp 接着剤及びその製造方法、接着剤硬化物、並びにこれを用いた積層体
JP2007277484A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着シートおよび表面保護フィルム
JP2009227753A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感圧式接着剤組成物、それを用いてなる感圧式接着シート、及び積層体
JP2011037928A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 帯電防止性感圧式接着剤組成物、並びにそれを用いてなる帯電防止性感圧式接着シート、及び積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015076302A1 (ja) * 2013-11-25 2015-05-28 日東電工株式会社 表面保護フィルム、表面保護フィルムの製造方法、及び、光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20140161994A1 (en) 2014-06-12
EP2743322A1 (en) 2014-06-18
KR20140061376A (ko) 2014-05-21
TW201313871A (zh) 2013-04-01
CN103717695A (zh) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI630428B (zh) Polarizing film with adhesive layer and image display device
US9096781B2 (en) Re-peelable water dispersion type acryl-based pressure-sensitive adhesive composition, and pressure-sensitive adhesive sheet
TWI565774B (zh) Water-dispersed acrylic adhesive composition, adhesive layer and adhesive sheet
TWI625374B (zh) 再剝離用水分散型丙烯酸系黏著劑組成物及黏著片
TWI628254B (zh) Re-peeling water-dispersed acrylic adhesive composition and adhesive sheet
WO2013058188A1 (ja) 再剥離用水分散型アクリル系粘着剤組成物、及び、粘着シート
JP2013037255A (ja) 表面保護フィルム
TWI740821B (zh) 偏光膜用黏著劑組合物、偏光膜用黏著劑層、附黏著劑層之偏光膜、及圖像顯示裝置
KR102105211B1 (ko) 재박리용 수분산형 아크릴계 점착제 조성물, 점착 시트, 및 광학 부재
WO2018008712A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付光学フィルム、画像表示パネル、及び、液晶表示装置
WO2013077234A1 (ja) 表面保護フィルム
WO2012144351A1 (ja) 表面保護フィルム
TWI709489B (zh) 表面保護膜及貼合有該表面保護膜的光學部件
JP2018012835A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付光学フィルム、画像表示パネル、及び、液晶表示装置
TW201638262A (zh) 防靜電表面保護膜以及貼合有該膜之光學元件
WO2013021838A1 (ja) 表面保護フィルム
KR101524612B1 (ko) 대전방지성 점착제 조성물 및 이를 이용한 편광판
JP2013107998A (ja) 表面保護フィルム
TW201637860A (zh) 防靜電表面保護膜
JP2013035977A (ja) 表面保護フィルム
JP6461261B2 (ja) 表面保護フィルム用剥離フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12822570

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14232757

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147002991

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE