WO2012176762A1 - 鉄道車両用制振装置 - Google Patents

鉄道車両用制振装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012176762A1
WO2012176762A1 PCT/JP2012/065607 JP2012065607W WO2012176762A1 WO 2012176762 A1 WO2012176762 A1 WO 2012176762A1 JP 2012065607 W JP2012065607 W JP 2012065607W WO 2012176762 A1 WO2012176762 A1 WO 2012176762A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
side chamber
temperature
damping device
valve
piston
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/065607
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴之 小川
青木 淳
勝 内田
千恵 矢吹
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to KR1020137033466A priority Critical patent/KR101529420B1/ko
Priority to CN201280030762.5A priority patent/CN103648883B/zh
Priority to EP12802633.3A priority patent/EP2722248B1/en
Priority to RU2013151329/11A priority patent/RU2557641C1/ru
Priority to US14/127,916 priority patent/US9233695B2/en
Publication of WO2012176762A1 publication Critical patent/WO2012176762A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B7/00Systems in which the movement produced is definitely related to the output of a volumetric pump; Telemotors
    • F15B7/005With rotary or crank input
    • F15B7/006Rotary pump input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/22Guiding of the vehicle underframes with respect to the bogies
    • B61F5/24Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/22Guiding of the vehicle underframes with respect to the bogies
    • B61F5/24Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes
    • B61F5/245Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes by active damping, i.e. with means to vary the damping characteristics in accordance with track or vehicle induced reactions, especially in high speed mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/785Compensation of the difference in flow rate in closed fluid circuits using differential actuators

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in a railcar vibration damping device.
  • a railway vehicle vibration damping device for example, an apparatus used between a vehicle body and a carriage to suppress left-right vibration with respect to the traveling direction in the railway vehicle is known. Yes.
  • JP2010-65797A includes a cylinder connected to one of a bogie and a vehicle body of a railway vehicle, a piston that is slidably inserted into the cylinder, and is inserted into the cylinder and connected to the other of the cart, the vehicle body, and a piston. And a rod side chamber and a piston side chamber defined in the cylinder by the piston, a tank in which liquid supplied to the cylinder is stored, and a first passage provided in the middle of the first passage communicating the rod side chamber and the piston side chamber.
  • a railcar damping device includes a variable relief valve provided in the middle of a discharge passage and capable of changing a valve opening pressure.
  • the pump is driven to rotate at a predetermined rotational speed (the number of rotations per unit time), and the first on-off valve, the second on-off valve, and the variable relief valve are driven according to the vibration state of the vehicle body. Is driven appropriately. In this way, the thrust of suppressing the vibration of the vehicle body is obtained using the hydraulic pressure, and the vibration of the railway vehicle is suppressed.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and is capable of effectively suppressing vehicle body vibration by exhibiting a stable thrust even when the oil temperature of the hydraulic oil is low.
  • An object is to provide an apparatus.
  • a vibration damping device for a railway vehicle that controls vibration of the vehicle body by controlling the actuator, the actuator being connected to one of the carriage and the vehicle body of the railway vehicle;
  • a piston that is slidably inserted into the cylinder, a rod that is inserted into the cylinder and connected to the other of the carriage and the vehicle body, and the piston; and the piston is partitioned into the cylinder.
  • a rod-side chamber and a piston-side chamber that are provided in a tank that stores a liquid that is supplied to and discharged from the cylinder, and a first passage that communicates the rod-side chamber and the piston-side chamber, and the first passage can be opened and closed.
  • a pump for supplying liquid from the tank to the rod side chamber, and a temperature determining unit for determining the temperature of the liquid supplied to the actuator.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a state in plan view of a railway vehicle on which a railway vehicle vibration damping device according to an embodiment of the present invention is mounted.
  • FIG. 2 is a detailed view of the railcar damping device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a control block diagram of a controller in the railcar damping device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a control block diagram of the command calculation unit of the controller in the railcar damping device according to the embodiment of the present invention.
  • the railway vehicle vibration damping device 1 is used as a vibration damping device for a vehicle body B of a railway vehicle.
  • the railcar damping device 1 includes a front actuator Af interposed between a front carriage Tf and a vehicle body B, and a rear carriage Tr and a vehicle body B. And a controller C that actively controls both of the actuators Af and Ar.
  • the railcar damping device 1 obtains a thrust to be output to the actuators Af and Ar as a thrust command value, and controls the actuators Af and Ar to suppress vibration of the vehicle body B.
  • a pair of actuators Af and actuators Ar are provided.
  • the front and rear actuators Af and Ar are connected to a pin P hanging below the vehicle body B of the railway vehicle, and are arranged in parallel between the vehicle body B and the front and rear vehicles Tf and Tr. .
  • the front and rear actuators Af and Ar basically suppress vibrations in the horizontal and lateral directions with respect to the vehicle traveling direction of the vehicle body B by active control.
  • the controller C controls the front and rear actuators Af and Ar to perform active control so as to suppress the lateral vibration of the vehicle body B.
  • the controller C performs control for suppressing the vibration of the vehicle body B
  • the lateral acceleration ⁇ f in the horizontal direction relative to the vehicle traveling direction of the front portion Bf of the vehicle body B and the rear portion Br of the vehicle body B are detected.
  • the lateral acceleration ⁇ r in the horizontal lateral direction with respect to the vehicle traveling direction is detected.
  • the controller C calculates a yaw acceleration ⁇ that is an angular acceleration around the vehicle body center G immediately above the front and rear carts Tf and Tr.
  • the controller C calculates a sway acceleration ⁇ , which is a horizontal lateral acceleration of the vehicle body center G, based on the detected lateral acceleration ⁇ f and lateral acceleration ⁇ r. Based on the calculated yaw acceleration ⁇ and sway acceleration ⁇ , the controller C calculates thrust command values Ff and Fr that are thrusts to be individually generated by the front and rear actuators Af and Ar. The controller C suppresses the lateral vibration of the vehicle body B by performing feedback control so as to cause the thrust actuators Af and Ar to generate thrusts according to the thrust command values Ff and Fr.
  • FIG. 1 two actuators Af and Ar are provided and controlled by a single controller C. Instead, one controller C is provided for each actuator Af and Ar. May be provided.
  • the railcar damping device 1 that expands and contracts the front and rear actuators Af and Ar has the same configuration. Below, in order to avoid duplication of description, only the configuration of the railcar damping device 1 including the front actuator Af will be described, and a specific description of the railcar damping device 1 including the rear actuator Ar will be given. Description is omitted.
  • the actuator Af includes a cylinder 2 connected to one of the bogie Tf and the vehicle body B of the railway vehicle, a piston 3 that is slidably inserted into the cylinder 2, and a cylinder 2 that is inserted into the cylinder 2.
  • a rod 4 connected to the other of the piston 3 and the piston 3, and a rod side chamber 5 and a piston side chamber 6 defined by the piston 3 in the cylinder 2.
  • the actuator Af is configured as a single rod type actuator.
  • the railcar damping device 1 is provided in a tank 7 in which hydraulic oil as a liquid supplied to and discharged from the cylinder 2 is stored, and in a first passage 8 that communicates the rod side chamber 5 and the piston side chamber 6.
  • a first on-off valve 9 capable of opening and closing the one passage 8; a second on-off valve 11 provided in the second passage 10 communicating the piston side chamber 6 and the tank 7; And a pump 12 that is rotationally driven at a normal rotational speed and supplies hydraulic oil from the tank 7 to the rod side chamber 5.
  • the rod side chamber 5 and the piston side chamber 6 are filled with hydraulic oil, and the tank 7 is filled with gas in addition to the hydraulic oil.
  • the inside of the tank 7 does not need to be in a pressurized state by compressing and filling the gas.
  • Actuator Af is extended by driving pump 12 with first open / close valve 9 communicating with first passage 8 and second open / close valve 11 closed.
  • the actuator Af is contracted by driving the pump 12 with the second on-off valve 11 communicating with the second passage 10 and with the first on-off valve 9 closed.
  • the cylinder 2 is formed in a cylindrical shape, one end (right end in FIG. 2) is closed by a lid 13, and an annular rod guide 14 is attached to the other end (left end in FIG. 2).
  • a rod 4 that is movably inserted into the cylinder 2 is slidably inserted into the rod guide 14.
  • the rod 4 has one end protruding outside the cylinder 2 and the other end connected to a piston 3 that is slidably inserted into the cylinder 2.
  • the outer periphery of the rod 4 and the rod guide 14 are sealed by a seal member (not shown). Thereby, the inside of the cylinder 2 is maintained in a sealed state.
  • the rod side chamber 5 and the piston side chamber 6 partitioned by the piston 3 in the cylinder 2 are filled with hydraulic oil as described above.
  • a liquid suitable for the actuator can be used in addition to the hydraulic oil.
  • the cross-sectional area of the rod 4 is formed to be a half of the cross-sectional area of the piston 3. That is, the pressure receiving area of the piston 3 on the rod side chamber 5 side is half of the pressure receiving area of the piston 3 on the piston side chamber 6 side.
  • the thrust generated by the actuator Af is a value obtained by multiplying a half of the cross-sectional area of the piston 3 by the pressure of the hydraulic oil in the rod side chamber 5 in both expansion and contraction. Therefore, when the thrust of the actuator Af is controlled, the pressure in the rod side chamber 5 may be controlled for both the extension operation and the contraction operation.
  • the pressure receiving area on the rod side chamber 5 side of the piston 3 is set to one half of the pressure receiving area on the piston side chamber 6 side. Therefore, when the same thrust is generated on both sides of the expansion and contraction, the pressure in the rod side chamber 5 is the same on the expansion side and the contraction side, so that the control is simple. Further, since the amount of hydraulic oil supplied to and discharged from the rod side chamber 5 with respect to the displacement amount is the same, the responsiveness is the same on both sides of expansion and contraction.
  • An attachment portion (not shown) is provided on the free end (left end in FIG. 2) of the rod 4 and the lid 13 that closes one end of the cylinder 2. With these attachment portions, the actuator Af can be interposed between the vehicle body B and the carriage Tf in the railway vehicle.
  • the rod side chamber 5 and the piston side chamber 6 are communicated with each other by a first passage 8.
  • a first opening / closing valve 9 is provided in the middle of the first passage 8.
  • the first passage 8 communicates the rod side chamber 5 and the piston side chamber 6 outside the cylinder 2, but instead of this, a passage for communicating the rod side chamber 5 and the piston side chamber 6 is provided in the piston 3. May be.
  • the first on-off valve 9 is an electromagnetic on-off valve, and includes a valve 9a having a communication position 9b and a cutoff position 9c, a spring 9d that urges the valve 9a so as to be switched to the cutoff position 9c, and the valve 9a when energized. And a solenoid 9e that switches to the communication position 9b so as to face the spring 9d.
  • the first opening / closing valve 9 is switched to the communication position 9 b, the first passage 8 is opened and the rod side chamber 5 and the piston side chamber 6 communicate with each other.
  • the first opening / closing valve 9 blocks communication between the rod side chamber 5 and the piston side chamber 6 when switched to the blocking position 9c.
  • the piston side chamber 6 and the tank 7 are communicated with each other by a second passage 10.
  • a second on-off valve 11 is provided in the middle of the second passage 10.
  • the second on-off valve 11 is an electromagnetic on-off valve, and includes a valve 11a having a communication position 11b and a cut-off position 11c, a spring 11d that urges the valve 11a so as to be switched to the cut-off position 11c, and the valve 11a when energized. And a solenoid 11e that switches to the communication position 11b so as to face the spring 11d.
  • the second on-off valve 11 is switched to the communication position 11b, the second passage 10 is opened and the piston side chamber 6 and the tank 7 are communicated.
  • the second on-off valve 11 is switched to the shut-off position 11c, the communication between the piston side chamber 6 and the tank 7 is shut off.
  • the pump 12 is driven by a motor 15.
  • the pump 12 is a pump that discharges hydraulic oil in only one direction.
  • the discharge port of the pump 12 communicates with the rod side chamber 5 through the supply passage 16, and the suction port of the pump 12 communicates with the tank 7.
  • the pump 12 sucks hydraulic oil from the tank 7 and supplies the hydraulic oil to the rod side chamber 5.
  • the pump 12 discharges the hydraulic oil in only one direction, and does not require a rotation direction switching operation. Therefore, there is no problem that the discharge amount changes when the rotation direction is switched. Therefore, an inexpensive gear pump or the like can be applied to the pump 12. Furthermore, since the rotation direction of the pump 12 is always the same direction, the motor 15 that is a drive source for driving the pump 12 is not required to have high responsiveness to rotation switching. Therefore, an inexpensive one can be applied to the motor 15 as well.
  • the supply passage 16 is provided with a check valve 17 that prevents backflow of hydraulic oil from the rod side chamber 5 to the pump 12.
  • a predetermined discharge flow rate is supplied from the pump 12 to the rod side chamber 5.
  • the pressure in the rod side chamber 5 is adjusted by opening the first on-off valve 9 and opening / closing the second on-off valve 11.
  • the pressure in the rod side chamber 5 is adjusted by opening the second on-off valve 11 and opening / closing the first on-off valve 9. .
  • the thrust of the actuator Af can be controlled by controlling the pressure in the rod side chamber 5 during both the expansion operation and the contraction operation.
  • the first on-off valve 9 and the second on-off valve 11 may be variable relief valves that can adjust the valve opening pressure and have an opening / closing function. In this case, it is possible to adjust the thrust of the actuator Af by adjusting the valve opening pressure instead of opening / closing the first on / off valve 9 or the second on / off valve 11 during the expansion / contraction operation.
  • the thrust as instructed by the thrust command value Ff can be obtained.
  • a pressure sensor for detecting the pressure in the rod side chamber 5 is provided, a torque sensor for detecting torque acting on the rotating shaft of the motor 15 or the pump 12 is provided, or a load acting on the rod 4 is detected. If a load cell sensor that detects the strain or a strain sensor that detects strain is provided, the thrust output by the actuator Af can be measured.
  • the thrust of the actuator Af can be adjusted, but the railcar damping device 1 has a discharge passage that connects the rod side chamber 5 and the tank 7 so that the thrust can be adjusted more easily. 21 and a variable relief valve 22 provided in the middle of the discharge passage 21 and capable of changing the valve opening pressure.
  • the variable relief valve 22 is a proportional electromagnetic relief valve, and is opposed to the valve body 22a provided in the discharge passage 21, the spring 22b that urges the valve body 22a so as to block the discharge passage 21, and the spring 22b when energized. And a proportional solenoid 22c for generating a thrust force.
  • the variable relief valve 22 can adjust the valve opening pressure by adjusting the amount of current flowing through the proportional solenoid 22c.
  • variable relief valve 22 the pressure of the hydraulic oil in the rod side chamber 5 upstream of the discharge passage 21 acts on the valve body 22a as a pilot pressure.
  • the relief pressure valve opening pressure
  • the discharge passage 21 is opened in order to overcome the urging force of the spring 22b that urges the valve body 22a in the direction of blocking the discharge passage 21 to retract the valve body 22a.
  • variable relief valve 22 when the amount of current supplied to the proportional solenoid 22c is increased, the thrust generated by the proportional solenoid 22c is increased. Therefore, when the amount of current supplied to the proportional solenoid 22c is maximized, the valve opening pressure is minimized. Conversely, when no current is supplied to the proportional solenoid 22c, the valve opening pressure is maximized.
  • the pressure in the rod side chamber 5 becomes the same as the valve opening pressure of the variable relief valve 22 when the actuator Af is expanded and contracted. Therefore, the pressure in the rod side chamber 5 can be easily adjusted by adjusting the valve opening pressure of the variable relief valve 22.
  • the thrust of the actuator Af is controlled by adjusting the valve opening pressure of the variable relief valve 22. Therefore, sensors necessary for adjusting the thrust of the actuator Af are not required, and the first on-off valve 9 and the second on-off valve 11 can be opened and closed at high speed, or the first on-off valve 9 and the second on-off valve 11 There is no need to use a variable relief valve with an opening / closing function or to control the motor 15 highly in order to adjust the discharge amount of the pump 12. Therefore, the railcar damping device 1 can be configured at low cost, and a robust system in terms of hardware and software can be constructed.
  • variable relief valve 22 by using a proportional electromagnetic relief valve that can change the valve opening pressure in proportion to the amount of current applied, the valve opening pressure can be easily controlled.
  • variable relief valve 22 is not limited to a proportional electromagnetic relief valve, as long as it is a relief valve that can adjust the valve opening pressure.
  • variable relief valve 22 has an excessive input in the expansion / contraction direction to the actuator Af and the pressure in the rod side chamber 5 exceeds the valve opening pressure. Then, the discharge passage 21 is opened and the rod side chamber 5 is communicated with the tank 7. Thereby, the pressure in the rod side chamber 5 is released to the tank 7, and the entire system of the railcar damping device 1 can be protected. Thus, the system can be protected by providing the discharge passage 21 and the variable relief valve 22.
  • the railway vehicle vibration damping device 1 includes a damper circuit D.
  • the damper circuit D causes the actuator Af to function as a damper when both the first on-off valve 9 and the second on-off valve 11 are closed.
  • the damper circuit D is formed in the piston 3 and permits only the flow of hydraulic fluid from the piston side chamber 6 toward the rod side chamber 5 and permits only the flow of hydraulic fluid from the tank 7 toward the piston side chamber 6.
  • a suction passage 19 since the railcar damping device 1 includes the discharge passage 21 and the variable relief valve 22, when the actuator Af functions as a damper, the variable relief valve 22 functions as a damping valve. ing.
  • the rectifying passage 18 communicates the piston side chamber 6 and the rod side chamber 5 and includes a check valve 18a in the middle thereof.
  • the rectifying passage 18 is a one-way passage that allows only the flow of hydraulic oil from the piston side chamber 6 toward the rod side chamber 5.
  • the suction passage 19 communicates between the tank 7 and the piston side chamber 6 and includes a check valve 19a in the middle thereof.
  • the suction passage 19 is a one-way passage that allows only the flow of hydraulic oil from the tank 7 toward the piston side chamber 6.
  • the first passage 8 can be used as the rectifying passage 18 by interposing a check valve that allows only the flow of hydraulic oil from the piston side chamber 6 toward the rod side chamber 5 at the shut-off position 9c of the first on-off valve 9. Can be used.
  • the second passage 10 is also used as the suction passage 19 by interposing a check valve that allows only the flow of hydraulic oil from the tank 7 toward the piston side chamber 6 at the shut-off position 11c of the second on-off valve 11. be able to.
  • the rectifying passage 18, the suction passage 19, and the discharge passage 21 connect the rod side chamber 5, the piston side chamber 6, and the tank 7 in a daisy chain. Since the rectifying passage 18, the suction passage 19, and the discharge passage 21 are passages through which hydraulic oil flows only in one direction, when the actuator Af is expanded and contracted by an external force, the hydraulic oil discharged from the cylinder 2 is discharged. The hydraulic oil that has been returned to the tank 7 via 21 and is insufficient in the cylinder 2 is supplied from the tank 7 into the cylinder 2 via the suction passage 19.
  • variable relief valve 22 acts as a resistance against the flow of hydraulic oil and functions as a pressure control valve for adjusting the pressure in the cylinder 2 to the valve opening pressure. Therefore, the actuator Af functions as a passive uniflow type damper.
  • the valves 9a and 11a of the first on-off valve 9 and the second on-off valve 11 are pressed by the springs 9d and 11d. Are switched to the blocking positions 9c and 11c, respectively.
  • the variable relief valve 22 functions as a pressure control valve fixed at a maximum valve opening pressure. Therefore, the actuator Af automatically functions as a passive damper during a failure.
  • a damper circuit D is separately provided by a passage connecting the rod side chamber 5 and the tank 7 and a damping valve provided in the middle of the passage. You may make it comprise.
  • the controller C rotates the motor 15 to supply hydraulic oil from the pump 12 into the cylinder 2 and communicates the first on-off valves 9 with each other.
  • the position is switched to the position 9b, and the second on-off valve 11 is switched to the cutoff position 11c.
  • the rod side chamber 5 and the piston side chamber 6 are in communication with each other, hydraulic oil is supplied from both to the pump 12, and the piston 3 is pushed in the extending direction (leftward in FIG. 2).
  • the actuators Af and Ar exhibit thrust in the extension direction.
  • the actuators Af and Ar exhibit thrust in the extension direction having a magnitude obtained by multiplying the pressure receiving area difference between the piston side chamber 6 side and the rod side chamber 5 side of the piston 3 by the pressures of the rod side chamber 5 and the piston side chamber 6. To do.
  • variable relief valve 22 When the pressure in the rod side chamber 5 and the piston side chamber 6 exceeds the valve opening pressure of the variable relief valve 22, the variable relief valve 22 opens and a part of the hydraulic oil supplied from the pump 12 passes through the discharge passage 21. And escape to tank 7. Therefore, the pressure in the rod side chamber 5 and the piston side chamber 6 is controlled by the valve opening pressure of the variable relief valve 22 determined by the amount of current applied to the variable relief valve 22.
  • the controller C rotates the motor 15 to supply hydraulic oil from the pump 12 into the rod side chamber 5, and the first on-off valve 9. Is switched to the cutoff position 9c, and the second on-off valve 11 is switched to the communication position 11b. Then, the piston side chamber 6 and the tank 7 are in communication with each other, and hydraulic oil is supplied from the pump 12 to the rod side chamber 5, so that the piston 3 is pushed in the contraction direction (rightward in FIG. 2). As a result, the actuators Af and Ar exhibit thrust in the contraction direction. At this time, the actuators Af and Ar exert a thrust in the contracting direction having a magnitude obtained by multiplying the pressure receiving area of the piston 3 on the rod side chamber 5 side by the pressure of the rod side chamber 5.
  • the pressure in the rod side chamber 5 is controlled by the valve opening pressure of the variable relief valve 22 determined by the amount of current applied to the variable relief valve 22 as in the case of exerting the thrust in the extension direction.
  • the actuators Af and Ar not only function as actuators, but also function as dampers only by switching between opening and closing of the first on-off valve 9 and the second on-off valve 11 regardless of the driving state of the motor 15. it can. Therefore, since there is no troublesome and rapid valve switching operation, a system with high responsiveness and reliability can be provided.
  • the actuators Af and Ar are of a single rod type, it is easier to ensure a stroke length than a double rod type actuator. Therefore, since the total length of the actuators Af and Ar is shortened, the mounting property on the railway vehicle is improved.
  • the flow of hydraulic oil from the supply of the hydraulic fluid from the pump 12 and the expansion and contraction operation passes through the rod side chamber 5 and the piston side chamber 6 of the actuators Af and Ar in order, and finally returns to the tank 7. It has become. Therefore, even if gas enters the rod side chamber 5 or the piston side chamber 6, it is automatically discharged to the tank 7 by the expansion and contraction operation of the actuators Af and Ar. Therefore, it is possible to prevent deterioration of responsiveness when propulsion is generated due to gas mixture in the hydraulic oil.
  • the railcar vibration damping device 1 when manufacturing the railcar vibration damping device 1, there is no compulsory assembly in a troublesome oil or vacuum environment. In addition, a high degree of degassing of the hydraulic oil is not necessary. Therefore, the productivity of the railcar damping device 1 can be improved and the manufacturing cost can be reduced.
  • the controller C is a front acceleration sensor 40 that detects a lateral acceleration ⁇ f in a horizontal lateral direction with respect to a vehicle traveling direction of a vehicle body front portion Bf that is the vehicle front side, and a vehicle rear side.
  • a rear acceleration sensor 41 that detects a lateral acceleration ⁇ r in a horizontal lateral direction with respect to the vehicle traveling direction of the rear body portion Br of the vehicle body.
  • the controller C includes band-pass filters 42 and 43 for removing steady acceleration, drift components, and noise during curve running from the lateral accelerations ⁇ f and ⁇ r, and a band-pass filter.
  • control commands are sent to the motor 15, the solenoid 9e of the first on-off valve 9, the solenoid 11e of the second on-off valve 11, and the proportional solenoid 22c of the variable relief valve 22.
  • a control unit 44 for calculating and outputting.
  • the controller C controls the thrust of each actuator Af, Ar.
  • the controller C suppresses only the vibration that deteriorates the riding comfort. Can do.
  • the control unit 44 includes a yaw acceleration calculation unit 44a that calculates a yaw acceleration ⁇ around the vehicle body center G immediately above the front and rear carriages Tf, Tr based on the lateral acceleration ⁇ f and the lateral acceleration ⁇ r.
  • the sway acceleration calculation unit 44b for calculating the sway acceleration ⁇ of the vehicle body center G of the vehicle body B based on the lateral acceleration ⁇ f and the lateral acceleration ⁇ r, and the temperature (oil temperature) of the hydraulic oil in the actuators Af and Ar are set in advance.
  • An oil temperature determination unit 44c as a temperature determination unit that determines whether or not the temperature is lower than the predetermined temperature, and a thrust that is a thrust to be generated individually by the front and rear actuators Af and Ar based on the yaw acceleration ⁇ and the sway acceleration ⁇
  • a command calculation unit 44d for calculating the command values Ff and Fr, a solenoid 15e for the motor 15, the first on-off valve 9 and the solenoid on the second on-off valve 11 based on the thrust command values Ff and Fr.
  • the drive part 44e which drives the proportional solenoid 22c of the variable relief valve 22.
  • the drive unit 44e is a motor that rotates the pump 12 at a predetermined normal rotation speed when the oil temperature determination unit 44c determines that the oil temperature of the hydraulic oil in the actuator Af is equal to or higher than a predetermined temperature. 15 is driven. On the other hand, when the oil temperature determination unit 44c determines that the oil temperature of the hydraulic oil in the actuator Af is lower than the predetermined temperature, the drive unit 44e reduces the pump 12 to a rotation speed lower than the normal rotation speed. The motor 15 is driven.
  • the drive unit 44e drives the front and rear actuators Af and Ar, and therefore performs the same determination on the oil temperature of the rear actuator Ar. And the drive part 44e rotates the rotational speed of the pump 12 which supplies hydraulic oil to the actuator Ar of the rear side at a normal rotational speed or a rotational speed lower than this.
  • the normal rotation speed is used to drive the first on-off valve 9, the second on-off valve 11, and the variable relief valve 22 of the drive unit 44e, as well as the pressure required to exert the maximum thrust required for the actuators Af and Ar. On the other hand, it is determined so as to satisfy both of the response speed required for exerting the thrust.
  • the controller C includes, as hardware, for example, an A / D converter for converting the signals output from the front acceleration sensor 40 and the rear acceleration sensor 41 into digital signals, and the bandpass filters 42 and 43 described above.
  • a storage device such as a ROM (Read Only Memory) in which a program used for processing necessary to control the railcar vibration damping device 1 is stored, and a CPU (Central Processing) that executes processing based on the program
  • a storage device such as a RAM (Random Access Memory) that provides a storage area to the CPU.
  • Each part in the control part 44 of the controller C is realizable when CPU runs the program for performing the said process.
  • the band pass filters 42 and 43 may be realized on software by executing a program by the CPU instead of being provided as hardware.
  • the lateral accelerations ⁇ f and ⁇ r are positive when they are directed to the right side (upward in FIG. 1) with reference to the axis passing through the center of the vehicle body B in the traveling direction (left-right direction in FIG. 1).
  • the negative acceleration is set when the direction is toward the left side (downward in FIG. 1).
  • the yaw acceleration calculation unit 44a divides the difference between the front lateral acceleration ⁇ f and the rear lateral acceleration ⁇ r by 2, so that the vehicle body center G around each of the front cart Tf and the rear cart Tr
  • the yaw acceleration ⁇ is calculated.
  • the sway acceleration calculating unit 44b calculates the sway acceleration ⁇ of the vehicle body center G by dividing the sum of the lateral acceleration ⁇ f and the lateral acceleration ⁇ r by two.
  • the front acceleration sensor 40 may be disposed on the line along the front-rear direction or the diagonal direction including the vehicle body center G of the vehicle body B and in the vicinity of the front actuator Af.
  • the rear acceleration sensor 41 may be arranged on a line along the front-rear direction or the diagonal direction including the vehicle body center G of the vehicle body B and in the vicinity of the rear actuator Ar.
  • the yaw acceleration ⁇ can be calculated from the distances of the acceleration sensors 40 and 41 with respect to the vehicle body center G, their positional relationship, and the lateral accelerations ⁇ f and ⁇ r. Therefore, it is possible to arbitrarily set the mounting positions of the acceleration sensors 40 and 41. In this case, the yaw acceleration ⁇ is not obtained by dividing the difference between the lateral acceleration ⁇ f and the lateral acceleration ⁇ r by 2, but the difference between the lateral acceleration ⁇ f and the lateral velocity ⁇ r and the acceleration sensor 40 with respect to the vehicle body center G. , 41 and their positional relationship.
  • the yaw acceleration ⁇ may be detected using a yaw acceleration sensor instead of calculating from the acceleration detected by the front acceleration sensor 40 and the rear acceleration sensor 41.
  • the oil temperature determination unit 44c determines whether or not the oil temperature of the hydraulic oil supplied to the actuators Af and Ar is lower than a predetermined temperature, and outputs the determination result to the drive unit 44e. For example, the oil temperature determination unit 44c determines whether or not the oil temperature is lower than a predetermined temperature based on date information. Specifically, the oil temperature determination unit 44c determines that the oil temperature is lower than the predetermined temperature when the date obtained from the date information belongs to the winter period. Since the oil temperature is low during the winter season, the oil temperature can be determined from the date information as described above.
  • the winter period can be specified by the month of the date, for example, from November to February, but the period can be specified by date, such as from November 16 to February 20. You can also.
  • the date information can be obtained from a real-time clock provided in the CPU of the control unit 44, but may be obtained from an external device provided outside the controller C. In this case, for example, date information may be obtained from a vehicle monitor that monitors various types of information on the railway vehicle. When date information is obtained from an external device, the date information may be obtained from the external device by communication regardless of wired radio.
  • the predetermined temperature is set based on the temperature characteristics of the hydraulic oil used in the railcar damping device 1.
  • the vibration control device for the railway vehicle is increased by the increased viscosity.
  • the basic pressure loss in the hydraulic circuit 1 is also increased. Therefore, the pressure of the hydraulic oil in the cylinder 2 is also increased.
  • the oil temperature of the hydraulic oil decreases, the lower limit of the pressure in the cylinder 2 increases, so the lower limit of the thrust generated by the actuators Af and Ar also increases.
  • the predetermined temperature can be arbitrarily set. However, when the pump 12 is rotated at a predetermined normal rotation speed, a lower limit of hydraulic oil that cannot output the lower limit thrust required for the actuators Af and Ar. Set to temperature. Accordingly, the winter period may be set to a period during which the oil temperature may be below the limit temperature. Of course, the predetermined temperature is set to be different depending on the temperature-viscosity characteristics of the hydraulic oil used for the actuators Af and Ar.
  • the oil temperature determination unit 44c can also determine whether or not the oil temperature is lower than a predetermined temperature based on the temperature information of the travel region of the railway vehicle. In this case, if the travel region of the railway vehicle is a cold region, it is possible to determine that the oil temperature of the hydraulic oil in the actuators Af and Ar is lower than a predetermined temperature.
  • the air temperature information may be information that can be determined by the oil temperature determination unit 44c when the oil temperature may be lower than the predetermined temperature and when there is no possibility. This temperature information can be determined by, for example, the average temperature or the minimum temperature in the traveling area. This temperature information may be set to be different depending on the date even in the same region. That is, it may be determined whether or not the oil temperature is lower than a predetermined temperature using a map or table in which the temperature information and date information are associated with each other.
  • the oil temperature determination unit 44c can determine whether or not the oil temperature is lower than a predetermined temperature based on the travel position of the railway vehicle. Specifically, the oil temperature determination unit 44c monitors the travel position from a vehicle monitor, GPS (Global Positioning System), or other device capable of monitoring the travel position, and refers to the temperature information of the area at the travel position. And based on this temperature information, it is determined whether oil temperature is lower than predetermined temperature. By determining in this way, the oil temperature can be determined according to the travel position when the railway vehicle travels on a route that extends from the warm region to the cold region. Further, the temperature information of the region to which the traveling position belongs may be changed depending on the date by taking the date information into consideration. Also in this case, it is determined whether or not the oil temperature is lower than the predetermined temperature by using a map or table in which the temperature information and the date information are associated with each other and referring to the map or table in the region belonging to the travel position. It may be.
  • GPS Global Positioning System
  • the oil temperature determination unit 44c can determine whether or not the oil temperature is lower than the predetermined temperature based on any one of date information, temperature information, travel position, or any combination thereof.
  • the oil temperature determination unit 44c can also determine whether the oil temperature is lower than a predetermined temperature based on the time information. For example, the oil temperature determination unit 44c can make different determinations depending on the date obtained from the date information and the time obtained from the time information. As a result, even if the dates obtained from the date information are the same date, it is determined that the oil temperature is not lower than the predetermined temperature during the daytime, or the oil temperature is lower than the predetermined temperature during the early morning or at night. It becomes possible to judge. Therefore, more precise oil temperature determination is possible. In addition, by associating the temperature information with the time information, when the oil temperature is determined based on the temperature information or the traveling position, it is possible to determine the oil temperature more precisely.
  • the oil temperature determination unit 44c can also determine whether or not the oil temperature is lower than a predetermined temperature based on the operation time from the start of the railcar damping device 1.
  • the temperature of the hydraulic oil supplied to the actuators Af and Ar is low. Therefore, it can be determined that the oil temperature is lower than the predetermined temperature until the oil temperature rises. Therefore, it may be determined that the oil temperature is lower than the predetermined temperature when the operation time is short.
  • This operation time is set such that the temperature of the hydraulic oil supplied to the actuators Af and Ar is sufficiently warmed and the viscosity of the hydraulic oil is sufficiently reduced.
  • the determination of the oil temperature based on the operation time can be used in combination with the determination of the oil temperature based on the date information, the temperature information, the travel position, and the time information.
  • the oil temperature of the hydraulic oil supplied to the actuators Af and Ar is directly detected by an oil temperature sensor, and the detected oil temperature is compared with a predetermined temperature by an oil temperature determination unit 44c. You may determine whether it is lower than temperature.
  • a temperature sensor may be installed in the cylinder 2, the tank 7, or each passage of the actuators Af and Ar to detect the oil temperature.
  • the oil temperature can be estimated without using the oil temperature sensor by using the date information, the time information, and the temperature information. Therefore, the cost of the railcar damping device 1 can be reduced.
  • the command calculation unit 44d includes H ⁇ controllers 44d1 and 44d2 as shown in FIG.
  • the command calculation unit 44d is calculated by a H ⁇ controller 44d1 that calculates a thrust F ⁇ (yaw command value) for suppressing yaw vibration of the vehicle body B from the yaw acceleration ⁇ calculated by the yaw acceleration calculation unit 44a, and a sway acceleration calculation unit 44b.
  • the H ⁇ controller 44d2 for calculating the thrust F ⁇ (sway command value) for suppressing the sway vibration of the vehicle body B from the sway acceleration ⁇ , and the thrust to be output from the front actuator Af by adding the thrust F ⁇ and the thrust F ⁇ .
  • the command calculation unit 44d executes the H ⁇ control, a high damping effect can be obtained regardless of the frequency of vibration input to the vehicle body B, and high robustness can be obtained. This does not deny the use of control other than H ⁇ control. Therefore, for example, the front and rear actuators Af and Ar are controlled using skyhook control that obtains a lateral velocity from the lateral accelerations ⁇ f and ⁇ r and obtains a thrust command value by multiplying the lateral velocity by the skyhook damping coefficient. Also good. Further, instead of controlling the thrust by relating the front and rear actuators Af and Ar from the yaw acceleration ⁇ and the sway acceleration ⁇ , the front actuator Af and the rear actuator Ar are controlled independently of each other. May be.
  • the drive unit 44e outputs a control command so that the actuators Af and Ar exhibit thrust according to the thrust command values Ff and Fr. Specifically, the drive unit 44e outputs the thrust command values Ff and Fr to the motor 15, the solenoid 9e of the first on-off valve 9, the solenoid 11e of the second on-off valve 11, and the proportional solenoid 22c of the variable relief valve 22.
  • the control command to be calculated is calculated and the control command is output. Further, when the control command is calculated from the thrust command values Ff and Fr, the thrust output by the actuators Af and Ar at that time may be fed back, and the control command may be calculated by feedback control.
  • the drive unit 44e converts the thrust command values Ff and Fr to the solenoid 9e of the first on-off valve 9, the solenoid 11e of the second on-off valve 11, and the proportional solenoid 22c of the variable relief valve 22.
  • the control command to be given is calculated and the control command is output.
  • the drive unit 44e controls the rotational speed of the pump 12 based on the determination result by the oil temperature determination unit 44c.
  • the drive unit 44e drives the motor 15 to rotate the pump 12 at the normal rotation speed.
  • the pump 12 is rotationally driven at a normal rotation speed, and the thrust of the actuators Af and Ar can be adjusted by the variable relief valve 22. Therefore, since it is not necessary to change the rotational speed of the pump 12, it is possible to prevent the generation of noise due to fluctuations in the rotational speed of the pump 12, and to improve the control responsiveness of the actuators Af and Ar.
  • the thrust generated by the actuators Af and Ar by adjusting the rotational speed of the motor 15.
  • the drive unit 44e reduces the rotational speed of the pump 12 when the oil temperature determination unit 44c determines that the oil temperature is lower than the predetermined temperature. That is, the drive unit 44e drives the motor 15 so as to rotate the pump 12 at a low temperature rotation speed that is set in advance to a rotation speed lower than the normal rotation speed.
  • the low-temperature rotation speed is set to a rotation speed that can output the lower limit thrust required for the actuators Af and Ar even when the hydraulic oil temperature is lower than a predetermined temperature.
  • general feedback control of a speed loop can be used, but other control methods may be used.
  • the rotational speed of the pump 12 when it is determined that the oil temperature is low, the rotational speed of the pump 12 is set to be higher than the normal rotational speed. Since the rotational speed is reduced to a low low temperature, the thrust does not become excessive even when the actuators Af and Ar exhibit a relatively small thrust while the viscosity of the hydraulic oil is high.
  • the railcar damping device 1 when the thrust of the actuators Af and Ar is feedback-controlled, even if the oil temperature of the hydraulic oil is low and the viscosity is high, the thrust is not excessive. Therefore, the deviation between the control force command values Ff and Fr and the thrust actually output does not increase. Therefore, hunting in which the thrusts of the actuators Af and Ar are oscillating does not occur. Therefore, the vibration state is not deteriorated by exciting the vehicle body B of the railway vehicle.
  • the railcar damping device 1 even if the oil temperature is low, it is possible to exhibit stable thrust and effectively suppress vehicle vibration.
  • the oil temperature determination unit 44c determines whether the oil temperature is lower than a predetermined temperature based on any one of date information, temperature information of the travel region, time information, travel position, and operation time from start, or a combination thereof. When this is determined, since an oil temperature sensor for detecting the oil temperature is not required, the cost of the railcar damping device 1 is reduced accordingly.
  • the oil temperature determination unit 44c determines whether or not the oil temperature is lower than a predetermined temperature by using the date information, the temperature information of the travel area, the time information, the travel position, and the operation time from the start in combination. By doing so, the oil temperature can be estimated precisely without using the oil temperature sensor.

Abstract

本発明の鉄道車両用制振装置(1)は、アクチュエータのシリンダ(2)に給排される液体が溜められるタンク(7)と、シリンダ(2)内に挿入されるピストン(3)によって区画されるロッド側室(5)とピストン側室(6)とを連通する第一通路(8)に設けられ当該第一通路(8)を開閉可能な第一開閉弁(9)と、前記ピストン側室(6)と前記タンク(7)とを連通する第二通路(10)に設けられ当該第二通路(10)を開閉可能な第二開閉弁(11)と、予め定められた通常回転速度にて回転駆動され、前記タンク(7)から前記ロッド側室(5)へ液体を供給するポンプ(12)と、前記アクチュエータに供給される液体の温度を判定する温度判定部(44c)と、を備え、前記ポンプ(12)は、前記温度判定部(44c)にて、液体の温度が予め定められた所定温度よりも低いと判定された場合には、その回転速度が前記通常回転速度よりも低下する。

Description

鉄道車両用制振装置
 本発明は、鉄道車両用制振装置の改良に関する。
 従来から、鉄道車両用制振装置として、例えば、鉄道車両における進行方向に対して左右方向の振動を抑制するために、車体と台車との間に介装されて使用されるものが知られている。
 JP2010-65797Aには、鉄道車両の台車と車体の一方に連結されるシリンダと、シリンダ内に摺動自在に挿入されるピストンと、シリンダ内に挿入されて台車と車体の他方とピストンとに連結されるロッドと、ピストンによってシリンダ内に区画されるロッド側室及びピストン側室と、シリンダに供給される液体が溜められるタンクと、ロッド側室とピストン側室とを連通する第一通路の途中に設けられる第一開閉弁と、ピストン側室とタンクとを連通する第二通路の途中に設けられる第二開閉弁と、ロッド側室へ作動油を供給するポンプと、ロッド側室とタンクとを接続する排出通路と、排出通路の途中に設けられ開弁圧を変更可能な可変リリーフ弁と、を備える鉄道車両用制振装置が開示されている。このポンプ,第一開閉弁,第二開閉弁,及び可変リリーフ弁を駆動することで、アクチュエータが伸縮双方へ推力を発揮することができ、この推力で車体の振動を抑制している。
 ところで、鉄道車両用制振装置では、ポンプを所定の回転速度(単位時間当たりの回転数)で回転駆動し、車体の振動状況に応じて第一開閉弁,第二開閉弁,及び可変リリーフ弁を適宜駆動している。このようにして、油圧を利用して車体の振動を抑制する推力を得て、鉄道車両の振動を抑制している。
 しかしながら、アクチュエータ内の作動油の油温が低いと、作動油の粘度が高いため、特に、アクチュエータに比較的小さな推力を発揮させる場合に、可変リリーフ弁や管路抵抗等で圧力損失が大きくなる。そのため、シリンダ内の圧力が高くなりすぎて、推力過剰となるおそれがある。
 また、アクチュエータの推力をフィードバックしてフィードバック制御しようとする場合に、推力過剰となると、制御指令と実際の推力との偏差が大きくなり、アクチュエータの推力が振動的となるハンチングが生じる。よって、車体振動を悪化させるおそれもある。
 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、作動油の油温が低くても安定した推力を発揮して車体振動を効果的に抑制することが可能な鉄道車両用制振装置を提供することを目的とする。
 本発明のある態様によれば、アクチュエータを制御して車体の振動を抑制する鉄道車両用制振装置であって、前記アクチュエータは、鉄道車両の台車と車体との一方に連結されるシリンダと、前記シリンダ内に摺動自在に挿入されるピストンと、前記シリンダ内に挿入されて、前記台車と前記車体との他方と前記ピストンとに連結されるロッドと、前記シリンダ内に前記ピストンで区画されるロッド側室及びピストン側室と、を備え、前記シリンダに給排される液体が溜められるタンクと、前記ロッド側室と前記ピストン側室とを連通する第一通路に設けられ、当該第一通路を開閉可能な第一開閉弁と、前記ピストン側室と前記タンクとを連通する第二通路に設けられ、当該第二通路を開閉可能な第二開閉弁と、予め定められた通常回転速度にて回転駆動され、前記タンクから前記ロッド側室へ液体を供給するポンプと、前記アクチュエータに供給される液体の温度を判定する温度判定部と、を備え、前記ポンプは、前記温度判定部にて、液体の温度が予め定められた所定温度よりも低いと判定された場合には、その回転速度が前記通常回転速度よりも低下する鉄道車両用制振装置が提供される。
 本発明の実施形態、本発明の利点については、添付された図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態による鉄道車両用制振装置が搭載された鉄道車両を平面視した状態を示す構成図である。 図2は、本発明の実施の形態による鉄道車両用制振装置の詳細図である。 図3は、本発明の実施の形態による鉄道車両用制振装置におけるコントローラの制御ブロック図である。 図4は、本発明の実施の形態による鉄道車両用制振装置におけるコントローラの指令演算部の制御ブロック図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態による鉄道車両用制振装置1について説明する。
 鉄道車両用制振装置1は、鉄道車両の車体Bの制振装置として使用される。鉄道車両用制振装置1は、図1に示すように、前側の台車Tfと車体Bとの間に介装される前側のアクチュエータAfと、後側の台車Trと車体Bとの間に介装される後側のアクチュエータArと、これら両方のアクチュエータAf,Arをアクティブ制御するコントローラCと、を備える。鉄道車両用制振装置1は、アクチュエータAf,Arに出力させるべき推力を推力指令値として求め、アクチュエータAf,Arを制御して車体Bの振動を抑制するものである。
 アクチュエータAfとアクチュエータArとは、それぞれ一対ずつ設けられる。前後のアクチュエータAf,Arは、鉄道車両の車体Bの下方に垂下されるピンPに連結され、車体Bと前後の台車Tf,Trとの間で対を成して並列に介装されている。
 前後のアクチュエータAf,Arは、基本的には、アクティブ制御で車体Bの車両進行方向に対する水平横方向の振動を抑制する。この場合、コントローラCは、前後のアクチュエータAf,Arを制御して、車体Bの横方向の振動を抑制するようにアクティブ制御を行っている。
 具体的には、コントローラCは、車体Bの振動を抑制する制御を行う際に、車体Bの前部Bfの車両進行方向に対して水平横方向の横方向加速度αfと、車体Bの後部Brの車両進行方向に対して水平横方向の横方向加速度αrと、を検出する。コントローラCは、検出した横方向加速度αfと横方向加速度αrとに基づいて、前後の台車Tf,Trの直上における車体中心G周りの角加速度であるヨー加速度ωを演算する。また、コントローラCは、検出した横方向加速度αfと横方向加速度αrとに基づいて、車体中心Gの水平横方向の加速度であるスエー加速度βを演算する。そして、コントローラCは、演算したヨー加速度ωとスエー加速度βとに基づいて、前後のアクチュエータAf,Arで個々に発生すべき推力である推力指令値Ff,Frを演算する。コントローラCは、これらの推力指令値Ff,Fr通りの推力を前後のアクチュエータAf,Arに発生させるようにフィードバック制御を行うことで、車体Bの横方向の振動を抑制している。
 なお、図1では、アクチュエータAfとアクチュエータArとは二つずつ設けられ、これらを単一のコントローラCによって制御しているが、これに代えて、各々のアクチュエータAf,Arについて一つずつコントローラCを設けてもよい。
 次に、図2を参照して、鉄道車両用制振装置1の具体的な構成について説明する。
 前後のアクチュエータAf,Arを伸縮させる鉄道車両用制振装置1は、同様の構成である。以下では、説明の重複を避けるために、前側のアクチュエータAfを備える鉄道車両用制振装置1の構成のみを説明し、後側のアクチュエータArを備える鉄道車両用制振装置1についての具体的な説明は省略する。
 アクチュエータAfは、鉄道車両の台車Tfと車体Bの一方に連結されるシリンダ2と、シリンダ2内に摺動自在に挿入されるピストン3と、シリンダ2内に挿入されて、台車Tfと車体Bの他方とピストン3とに連結されるロッド4と、シリンダ2内にピストン3で区画されるロッド側室5及びピストン側室6と、を備える。アクチュエータAfは、片ロッド型のアクチュエータとして構成されている。また、鉄道車両用制振装置1は、シリンダ2に給排される液体としての作動油が溜められるタンク7と、ロッド側室5とピストン側室6とを連通する第一通路8に設けられ、第一通路8を開閉可能な第一開閉弁9と、ピストン側室6とタンク7とを連通する第二通路10に設けられ、第二通路10を開閉可能な第二開閉弁11と、予め定められた通常回転速度にて回転駆動され、タンク7からロッド側室5へ作動油を供給するポンプ12と、を備える。ロッド側室5とピストン側室6とには作動油が充填されるとともに、タンク7には、作動油のほかに気体が充填されている。なお、タンク7内は、特に、気体を圧縮して充填することによって加圧状態とする必要は無い。
 アクチュエータAfは、第一開閉弁9が第一通路8を連通状態とするとともに、第二開閉弁11を閉じた状態でポンプ12を駆動することで伸長作動する。また、アクチュエータAfは、第二開閉弁11が第二通路10を連通状態とするとともに、第一開閉弁9を閉じた状態でポンプ12を駆動することで収縮作動する。
 以下、アクチュエータAfの各部について詳細に説明する。
 シリンダ2は、筒状に形成され、その一端(図2では右端)は蓋13によって閉塞され、その他端(図2では左端)には環状のロッドガイド14が取り付けられている。また、ロッドガイド14内には、シリンダ2内に移動自在に挿入されるロッド4が摺動自在に挿入されている。このロッド4は、一端がシリンダ2外へ突出しており、他端がシリンダ2内に摺動自在に挿入されているピストン3に連結されている。
 ロッド4の外周とロッドガイド14との間は、図示しないシール部材によってシールされている。これにより、シリンダ2内は、密閉状態に維持されている。そして、シリンダ2内にピストン3によって区画されるロッド側室5とピストン側室6とには、上述したように作動油が充填されている。シリンダ2内に充填される液体は、作動油の他、アクチュエータに適した液体を使用することができる。
 アクチュエータAfでは、ロッド4の断面積が、ピストン3の断面積の二分の一となるように形成されている。即ち、ロッド側室5側におけるピストン3の受圧面積が、ピストン側室6側におけるピストン3の受圧面積の二分の一となっている。これにより、伸長作動時と収縮作動時とで、ロッド側室5の圧力を同一にした場合には、伸縮の双方で発生される推力も同一となる。また、アクチュエータAfの変位量に対してロッド側室5に給排される作動油量も伸縮両側で同一となる。
 具体的には、アクチュエータAfを伸長作動させる場合には、ロッド側室5とピストン側室6とが第一通路8を介して連通した状態となって、ロッド側室5内とピストン側室6内の作動油の圧力が等しくなる。よって、ピストン3におけるロッド側室5側とピストン側室6側との受圧面積差に、作動油の圧力を乗じた推力を発生する。一方、アクチュエータAfを収縮作動させる場合には、ロッド側室5とピストン側室6との連通が断たれて、ピストン側室6が第二通路10を介してタンク7に連通した状態となる。よって、ピストン3におけるロッド側室5側の受圧面積に、ロッド側室5内の作動油の圧力を乗じた推力を発生する。このように、アクチュエータAfが発生する推力は、伸縮の双方において、ピストン3の断面積の二分の一に、ロッド側室5内の作動油の圧力を乗じた値となる。したがって、アクチュエータAfの推力を制御する場合には、伸長作動、収縮作動共にロッド側室5の圧力を制御すればよい。
 このとき、アクチュエータAfでは、ピストン3のロッド側室5側の受圧面積がピストン側室6側の受圧面積の二分の一に設定されている。そのため、伸縮両側で同一の推力を発生させる場合に、伸長側と収縮側でロッド側室5の圧力が同一となるため、制御が簡素である。また、変位量に対してロッド側室5に給排される作動油量も同じであるため、伸縮両側で応答性が同一である。
 なお、ピストン3のロッド側室5側の受圧面積をピストン側室6側の受圧面積の二分の一に設定しない場合であっても、ロッド側室5の圧力でアクチュエータAfの伸縮両側の推力の制御をすることは可能である。
 ロッド4の自由端(図2では左端)と、シリンダ2の一端を閉塞する蓋13とには、図示しない取付部が設けられる。これらの取付部によって、アクチュエータAfを鉄道車両における車体Bと台車Tfとの間に介装することができるようになっている。
 ロッド側室5とピストン側室6とは、第一通路8によって連通されている。第一通路8の途中には、第一開閉弁9が設けられている。この第一通路8は、シリンダ2の外部でロッド側室5とピストン側室6とを連通しているが、これに代えて、ロッド側室5とピストン側室6とを連通する通路をピストン3内に設けてもよい。
 第一開閉弁9は、電磁開閉弁であり、連通ポジション9bと遮断ポジション9cとを有するバルブ9aと、遮断ポジション9cに切り換えられるようにバルブ9aを付勢するバネ9dと、通電時にバルブ9aをバネ9dに対向して連通ポジション9bに切り換えるソレノイド9eと、を備える。第一開閉弁9は、連通ポジション9bに切り換えられると、第一通路8を開放してロッド側室5とピストン側室6とを連通する。第一開閉弁9は、遮断ポジション9cに切り換えられると、ロッド側室5とピストン側室6との連通を遮断する。
 ピストン側室6とタンク7とは、第二通路10によって連通されている。第二通路10の途中には、第二開閉弁11が設けられている。第二開閉弁11は、電磁開閉弁であり、連通ポジション11bと遮断ポジション11cとを有するバルブ11aと、遮断ポジション11cに切り換えられるようにバルブ11aを付勢するバネ11dと、通電時にバルブ11aをバネ11dに対向して連通ポジション11bに切り換えるソレノイド11eと、を備える。第二開閉弁11は、連通ポジション11bに切り換えられると、第二通路10を開放してピストン側室6とタンク7とを連通する。第二開閉弁11は、遮断ポジション11cに切り換えられると、ピストン側室6とタンク7との連通を遮断する。
 ポンプ12は、モータ15によって駆動される。ポンプ12は、一方向のみに作動油を吐出するポンプである。ポンプ12の吐出口は、供給通路16を介してロッド側室5に連通しており、ポンプ12の吸込口は、タンク7に連通している。ポンプ12は、モータ15によって駆動されると、タンク7から作動油を吸い込んで、ロッド側室5へ作動油を供給する。
 このように、ポンプ12は、一方向のみに作動油を吐出するものであり、回転方向の切換動作が必要ない。そのため、回転方向の切換時に吐出量が変化するといった問題は皆無である。よって、ポンプ12には、安価なギアポンプ等を適用することができる。さらに、ポンプ12の回転方向は常に同一方向であるため、ポンプ12を駆動する駆動源であるモータ15もまた、回転切換に対する高い応答性が要求されない。よって、モータ15にもまた、安価なものを適用することができる。なお、供給通路16には、ロッド側室5からポンプ12への作動油の逆流を阻止する逆止弁17が設けられている。
 鉄道車両用制振装置1では、ポンプ12から所定の吐出流量をロッド側室5へ供給するようにしている。鉄道車両用制振装置1では、アクチュエータAfを伸長作動させる際には、第一開閉弁9を開き、かつ、第二開閉弁11を開閉させることによってロッド側室5内の圧力を調節する。一方、鉄道車両用制振装置1では、アクチュエータAfを収縮作動させる際には、第二開閉弁11を開き、かつ、第一開閉弁9を開閉させることによってロッド側室5内の圧力を調節する。これにより、上述した推力指令値Ffが指示する通りの推力を得ることが可能である。
 伸長作動時には、ロッド側室5とピストン側室6とが連通状態となり、ピストン側室6内の圧力は、ロッド側室5の圧力と同じとなる。そのため、鉄道車両用制振装置1では、伸長作動時も収縮作動時も、ロッド側室5の圧力をコントロールすることで、アクチュエータAfの推力をコントロールすることができる。
 なお、第一開閉弁9及び第二開閉弁11は、開弁圧を調節可能であって開閉機能を備える可変リリーフ弁であってもよい。この場合には、伸縮作動時に第一開閉弁9或いは第二開閉弁11を開閉作動させるのではなく、開弁圧を調節することでアクチュエータAfの推力を調節することが可能である。
 また、ポンプ12の吐出流量を調節することによっても同様に、推力指令値Ffが指示する通りの推力を得ることができる。この場合、ロッド側室5の圧力を検出するための圧力センサを設けるか、モータ15或いはポンプ12の回転軸に作用するトルクを検出するトルクセンサを設けるか、或いは、ロッド4に作用する荷重を検出するロードセルセンサや歪を検出する歪センサを設けておけば、アクチュエータAfが出力する推力を計測することができる。
 上述したように、アクチュエータAfの推力調節が可能であるが、より簡単に推力調節を可能とするように、鉄道車両用制振装置1には、ロッド側室5とタンク7とを接続する排出通路21と、この排出通路21の途中に設けられて開弁圧を変更可能な可変リリーフ弁22と、が設けられている。
 可変リリーフ弁22は、比例電磁リリーフ弁であり、排出通路21に設けられた弁体22aと、排出通路21を遮断するように弁体22aを付勢するバネ22bと、通電時にバネ22bに対向する推力を発生する比例ソレノイド22cと、を備える。可変リリーフ弁22は、比例ソレノイド22cに流れる電流量を調節することで、開弁圧を調節することができるようになっている。
 可変リリーフ弁22では、排出通路21の上流であるロッド側室5の作動油の圧力が、パイロット圧として弁体22aに作用する。可変リリーフ弁22では、弁体22aに作用する作動油の圧力がリリーフ圧(開弁圧)を超えると、ロッド側室5の作動油の圧力に起因する推力と、比例ソレノイド22cによる推力との合力が、排出通路21を遮断する方向へ弁体22aを付勢するバネ22bの付勢力に打ち勝って、弁体22aを後退させるため、排出通路21が開放される。
 可変リリーフ弁22では、比例ソレノイド22cに供給する電流量を増大させると、比例ソレノイド22cが発生する推力が増大するようになっている。そのため、比例ソレノイド22cに供給する電流量を最大にすると開弁圧が最小となり、反対に、比例ソレノイド22cに全く電流を供給しないと開弁圧が最大となる。
 したがって、排出通路21と可変リリーフ弁22とが設けられることで、アクチュエータAfを伸縮作動させる際には、ロッド側室5内の圧力は、可変リリーフ弁22の開弁圧と同一となる。よって、可変リリーフ弁22の開弁圧を調節することで、ロッド側室5の圧力を容易に調節することができる。
 このように、可変リリーフ弁22の開弁圧が調節されることで、アクチュエータAfの推力が制御される。よって、アクチュエータAfの推力を調節するために必要なセンサ類が不要となり、第一開閉弁9と第二開閉弁11とを高速で開閉させたり、第一開閉弁9と第二開閉弁11とを開閉機能付きの可変リリーフ弁としたり、ポンプ12の吐出量を調節するために高度にモータ15を制御したりする必要もなくなる。したがって、鉄道車両用制振装置1を安価に構成することができ、ハードウェア的にもソフトウェア的にも堅牢なシステムを構築することができる。
 なお、可変リリーフ弁22として、印加される電流量によって開弁圧を比例的に変化させることができる比例電磁リリーフ弁を用いることで、開弁圧の制御が容易となる。しかしながら、可変リリーフ弁22は、開弁圧を調節できるリリーフ弁であればよいため、比例電磁リリーフ弁に限定されるものではない。
 可変リリーフ弁22は、第一開閉弁9及び第二開閉弁11の開閉状態に関わらず、アクチュエータAfに伸縮方向の過大な入力があって、ロッド側室5の圧力が開弁圧を超える状態となると、排出通路21を開放してロッド側室5をタンク7へ連通する。これにより、ロッド側室5内の圧力がタンク7へ逃がされ、鉄道車両用制振装置1のシステム全体を保護することができる。このように、排出通路21と可変リリーフ弁22とを設けることで、システムの保護も可能となる。
 鉄道車両用制振装置1は、ダンパ回路Dを備える。このダンパ回路Dは、第一開閉弁9及び第二開閉弁11が共に閉弁している場合に、アクチュエータAfをダンパとして機能させるものである。ダンパ回路Dは、ピストン3内に形成されてピストン側室6からロッド側室5へ向かう作動油の流れのみを許容する整流通路18と、タンク7からピストン側室6へ向かう作動油の流れのみを許容する吸込通路19と、を備える。また、鉄道車両用制振装置1は、排出通路21と可変リリーフ弁22とを備えているため、アクチュエータAfがダンパとして機能する際には、可変リリーフ弁22が減衰弁として機能するようになっている。
 具体的には、整流通路18は、ピストン側室6とロッド側室5とを連通しており、その途中に逆止弁18aを備える。この逆止弁18aによって、整流通路18は、ピストン側室6からロッド側室5へ向かう作動油の流れのみを許容する一方通行の通路となっている。一方、吸込通路19は、タンク7とピストン側室6とを連通しており、その途中に逆止弁19aを備える。この逆止弁19aによって、吸込通路19は、タンク7からピストン側室6へ向かう作動油の流れのみを許容する一方通行の通路となっている。
 なお、第一開閉弁9の遮断ポジション9cに、ピストン側室6からロッド側室5へ向かう作動油の流れのみを許容する逆止弁を介装することで、第一通路8を整流通路18としても用いることができる。また、第二開閉弁11の遮断ポジション11cに、タンク7からピストン側室6へ向かう作動油の流れのみを許容する逆止弁を介装することで、第二通路10を吸込通路19としても用いることができる。
 以上のように構成されるダンパ回路Dが設けられることで、鉄道車両用制振装置1における第一開閉弁9と第二開閉弁11とが、それぞれ遮断ポジション9c,11cに切り換えられた場合には、整流通路18,吸込通路19,及び排出通路21によって、ロッド側室5,ピストン側室6,及びタンク7が数珠繋ぎに連通する。そして、整流通路18,吸込通路19,及び排出通路21は、作動油が一方向にのみ流れる通路であるため、アクチュエータAfが外力によって伸縮させられると、シリンダ2から排出された作動油は排出通路21を介してタンク7へ戻され、シリンダ2で足りなくなった作動油は吸込通路19を介してタンク7からシリンダ2内へ供給されることとなる。
 このとき、作動油の流れに対して、可変リリーフ弁22が抵抗となってシリンダ2内の圧力を開弁圧に調節する圧力制御弁として機能する。よって、アクチュエータAfは、パッシブなユニフロー型のダンパとして機能することになる。
 鉄道車両用制振装置1の各機器への通電が不能となるようなフェール時には、第一開閉弁9と第二開閉弁11との各々のバルブ9a,11aがバネ9d,11dに押圧されて、それぞれ遮断ポジション9c,11cに切り換えられる。このとき、可変リリーフ弁22は、開弁圧が最大の状態に固定された圧力制御弁として機能する。したがって、アクチュエータAfは、フェール時には、自動的にパッシブダンパとして機能することとなる。
 なお、可変リリーフ弁22と排出通路21とが設けられる構成に代えて、別途、ロッド側室5とタンク7とを接続する通路と、この通路の途中に設けられる減衰弁と、によってダンパ回路Dを構成するようにしてもよい。
 アクチュエータAf,Arに所望の伸長方向の推力を発揮させる場合には、コントローラCは、モータ15を回転させてポンプ12からシリンダ2内へ作動油を供給すると共に、各第一開閉弁9を連通ポジション9bに切り換え、第二開閉弁11を遮断ポジション11cに切り換える。すると、ロッド側室5とピストン側室6とは連通状態となり、両者にポンプ12から作動油が供給され、ピストン3が伸長方向(図2では左方)へ押される。これにより、アクチュエータAf,Arは、伸長方向の推力を発揮する。このとき、アクチュエータAf,Arは、ピストン3におけるピストン側室6側とロッド側室5側との受圧面積差に、ロッド側室5及びピストン側室6の圧力を乗じた大きさの伸長方向への推力を発揮する。
 ロッド側室5及びピストン側室6の圧力が、可変リリーフ弁22の開弁圧を上回ると、可変リリーフ弁22が開弁して、ポンプ12から供給される作動油の一部が排出通路21を介してタンク7へ逃げる。よって、ロッド側室5及びピストン側室6の圧力は、可変リリーフ弁22に印加される電流量によって決まる可変リリーフ弁22の開弁圧によってコントロールされる。
 一方、アクチュエータAf,Arに所望の収縮方向の推力を発揮させる場合には、コントローラCは、モータ15を回転させてポンプ12からロッド側室5内へ作動油を供給すると共に、第一開閉弁9を遮断ポジション9cに切り換え、第二開閉弁11を連通ポジション11bに切り換える。すると、ピストン側室6とタンク7とは連通状態となり、ロッド側室5にポンプ12から作動油が供給されるため、ピストン3が収縮方向(図2では右方)へ押される。これにより、アクチュエータAf,Arは、収縮方向の推力を発揮する。このとき、アクチュエータAf,Arは、ピストン3におけるロッド側室5側の受圧面積に、ロッド側室5の圧力を乗じた大きさの収縮方向への推力を発揮する。
 このとき、伸長方向の推力を発揮させる場合と同様に、ロッド側室5内の圧力は、可変リリーフ弁22に印加される電流量によって決まる可変リリーフ弁22の開弁圧によってコントロールされる。
 また、このアクチュエータAf,Arは、アクチュエータとして機能するだけではなく、モータ15の駆動状況に関わらず、第一開閉弁9と第二開閉弁11との開閉切換のみでダンパとしても機能することができる。よって、面倒かつ急激な弁の切換動作を伴うことが無いため、応答性および信頼性が高いシステムを提供することができる。
 なお、このアクチュエータAf,Arは、片ロッド型であるため、両ロッド型のアクチュエータと比較して、ストローク長を確保しやすい。よって、アクチュエータAf,Arの全長が短くなるため、鉄道車両への搭載性が向上する。
 また、ポンプ12からの作動油の供給及び伸縮作動による作動油の流れは、アクチュエータAf,Arのロッド側室5とピストン側室6とを順に通過して、最終的にタンク7へ還流されるようになっている。よって、ロッド側室5あるいはピストン側室6に気体が混入しても、アクチュエータAf,Arの伸縮作動によって自動的にタンク7へ排出される。したがって、作動油への気体の混入に起因する推進力発生時の応答性の悪化を防止できる。
 したがって、鉄道車両用制振装置1を製造する際に、面倒な油中での組立や真空環境下での組立を強いられることがない。また、作動油の高度な脱気も不要である。よって、鉄道車両用制振装置1の生産性が向上するとともに、製造コストを低減することができる。
 さらに、ロッド側室5あるいはピストン側室6に気体が混入しても、気体は、アクチュエータAf,Arの伸縮作動によって自動的にタンク7へ排出される。そのため、性能回復のためのメンテナンスを頻繁に行う必要がない。よって、保守面における労力とコスト負担を軽減することができる。
 次に、主として図3及び図4を参照して、コントローラCの構成について説明する。
 コントローラCは、図1に示すように、車体の前側である車体前部Bfの車両進行方向に対して水平横方向の横方向加速度αfを検出する前側加速度センサ40と、車体の後側である車体後部Brの車両進行方向に対して水平横方向の横方向加速度αrを検出する後側加速度センサ41と、を備える。また、コントローラCは、図2及び図3に示すように、横方向加速度αf,αrから、曲線走行時の定常加速度,ドリフト成分,及びノイズを除去するバンドパスフィルタ42,43と、バンドパスフィルタ42,43にて濾波された横方向加速度αf,αrから、モータ15,第一開閉弁9のソレノイド9e,第二開閉弁11のソレノイド11e,及び可変リリーフ弁22の比例ソレノイド22cへ制御指令を演算して出力する制御部44と、を備える。これにより、コントローラCは、各アクチュエータAf,Arの推力を制御している。
 なお、バンドパスフィルタ42,43にて、横方向加速度αfと横方向加速度αrに含まれる曲線走行時の定常加速度が除去されるため、コントローラCは、乗り心地を悪化させる振動のみを抑制することができる。
 制御部44は、図3に示すように、横方向加速度αf及び横方向加速度αrに基づいて前後の台車Tf,Trの直上における車体中心G周りのヨー加速度ωを演算するヨー加速度演算部44aと、横方向加速度αf及び横方向加速度αrに基づいて車体Bの車体中心Gのスエー加速度βを演算するスエー加速度演算部44bと、アクチュエータAf,Ar内の作動油の温度(油温)が予め設定された所定温度より低いか否かを判定する温度判定部としての油温判定部44cと、ヨー加速度ω及びスエー加速度βに基づいて前後のアクチュエータAf,Arで個々に発生すべき推力である推力指令値Ff,Frを演算する指令演算部44dと、推力指令値Ff,Frに基づいてモータ15,第一開閉弁9のソレノイド9e,第二開閉弁11のソレノイド11e,及び可変リリーフ弁22の比例ソレノイド22cを駆動する駆動部44eと、を備える。
 駆動部44eは、アクチュエータAf内の作動油の油温が所定温度以上であると油温判定部44cが判定した場合には、ポンプ12を予め決められた通常回転速度にて回転させるようにモータ15を駆動する。一方、駆動部44eは、アクチュエータAf内の作動油の油温が所定温度より低いと油温判定部44cが判定した場合には、ポンプ12を通常回転速度よりも低い回転速度に低下させるようにモータ15を駆動する。
 駆動部44eは、本実施の形態の場合には、前後のアクチュエータAf,Arを駆動するため、後側のアクチュエータArの油温についても同様の判定を行う。そして、駆動部44eは、後側のアクチュエータArに作動油を供給するポンプ12の回転速度を、通常回転速度若しくはこれよりも低い回転速度にて回転させる。
 通常回転速度は、アクチュエータAf,Arに要求される最大推力を発揮する上で必要となる圧力と、駆動部44eの第一開閉弁9,第二開閉弁11,及び可変リリーフ弁22の駆動に対して推力を発揮するために要求される応答速度と、の双方を満足させるように決定される。
 コントローラCは、ハードウェアとしては、例えば、前側加速度センサ40と後側加速度センサ41が出力する信号をデジタル信号に変換して取り込むためのA/D変換器と、上述したバンドパスフィルタ42,43と、鉄道車両用制振装置1を制御するのに必要な処理に使用されるプログラムが格納されるROM(Read Only Memory)等の記憶装置と、プログラムに基づいた処理を実行するCPU(Central Processing Unit)等の演算装置と、CPUに記憶領域を提供するRAM(Random Access Memory)等の記憶装置と、を備えて構成される。コントローラCの制御部44における各部は、CPUが上記処理を行うためのプログラムを実行することで実現することができる。また、バンドパスフィルタ42,43は、ハードウェアとして設けるのに代えて、CPUがプログラムを実行することでソフトウェア上で実現されてもよい。
 横方向加速度αf,αrは、例えば、車体Bの中央を進行方向(図1では左右方向)に通る軸を基準として、右側(図1では上方側)へ向く方向となる場合に正の加速度となり、左側(図1では下方側)へ向く方向となる場合に負の加速度となるように設定される。ヨー加速度演算部44aは、前側の横方向加速度αfと後側の横方向加速度αrとの差を2で割ることで、前側の台車Tfと後側の台車Trのそれぞれの直上における車体中心G周りのヨー加速度ωを演算する。スエー加速度演算部44bは、横方向加速度αfと横方向加速度αrとの和を2で割ることで、車体中心Gのスエー加速度βを演算する。
 ヨー加速度ωを演算するために、前側加速度センサ40は、車体Bの車体中心Gを含む前後方向又は対角方向に沿う線上であって前側アクチュエータAfの近傍に配置されるとよい。また、後側加速度センサ41も同様に、車体Bの車体中心Gを含む前後方向又は対角方向に沿う線上であって後側アクチュエータArの近傍に配置されるとよい。
 また、ヨー加速度ωは、車体中心Gに対する加速度センサ40,41の距離と、これらの位置関係と、横方向加速度αf,αrとから演算することができる。そのため、加速度センサ40,41の搭載位置を任意に設定することも可能である。その場合、ヨー加速度ωは、横方向加速度αfと横方向加速度αrとの差を2で割って求めるのではなく、横方向加速度αfと横方向速度αrの差と、車体中心Gに対する加速度センサ40,41の距離と、これらの位置関係とから演算される。
 具体的には、前側加速度センサ40と車体中心Gとの前後方向距離をLfとし、後側加速度センサ41と車体中心Gとの前後方向距離をLrとすると、ヨー加速度ωは、ω=(αf-αr)/(Lf+Lr)で演算される。なお、ヨー加速度ωを、前側加速度センサ40と後側加速度センサ41とで検出した加速度から演算するのに代えて、ヨー加速度センサを用いて検出するようにしてもよい。
 油温判定部44cは、アクチュエータAf,Arに供給される作動油の油温が所定温度より低いか否かを判定して、その判定結果を駆動部44eへ出力する。油温判定部44cは、例えば、日付情報に基づいて油温が所定温度より低いか否かを判定する。具体的には、油温判定部44cは、日付情報から得た日付が冬季期間に属している場合に、油温が所定温度より低いと判定する。冬季期間には、油温が低くなるため、上述したように日付情報から油温を判定することができる。
 冬季期間は、例えば、11月から2月というように日付の月だけでその期間を指定することもできるが、11月16日から2月20日までというように日にちでその期間を指定することもできる。日付情報は、制御部44のCPUが備えるリアルタイムクロックから得ることができるが、コントローラC外に設けた外部機器から得てもよい。その場合、例えば、鉄道車両の各種情報をモニタする車両モニタから日付情報を得るようにしてもよい。外部機器から日付情報を得る場合には、外部機器から有線無線を問わず通信によって日付情報を得ればよい。
 所定温度は、鉄道車両用制振装置1にて使用される作動油の温度特性に基づいて設定される。ここで、作動油の油温が低くなって作動油の粘度が高くなった場合には、ポンプ12を通常回転速度にて回転駆動すると、粘度が高くなった分だけ、鉄道車両用制振装置1の油圧回路における基礎圧力損失も大きくなる。よって、シリンダ2内の作動油の圧力も高くなる。このように、作動油の油温が低下すると、シリンダ2内の圧力下限が高くなるため、アクチュエータAf,Arが発生する推力の下限も大きくなる。
 所定温度は、任意に設定することができるが、ポンプ12を予め決められた通常回転速度にて回転させた場合に、アクチュエータAf,Arに要求されている下限推力を出力できなくなる作動油の限界温度に設定するとよい。したがって、冬季期間を、油温が限界温度以下になる可能性がある期間に設定すればよい。なお、所定温度は、アクチュエータAf,Arに使用する作動油の温度粘度特性によって異なるように設定されるのは当然である。
 また、油温判定部44cは、鉄道車両の走行地域の気温情報に基づいて油温が所定温度より低いか否かを判定することもできる。この場合、鉄道車両の走行地域が寒冷地であれば、アクチュエータAf,Ar内の作動油の油温が所定温度より低いと判定することが可能である。具体的には、気温情報は、油温が所定温度よりも低くなる可能性がある場合と可能性がない場合とが、油温判定部44cで判定できる情報であればよい。この気温情報は、例えば、走行地域における平均気温や最低気温によって決定することができる。この気温情報は、同じ地域でも日付によって異なるように設定されてもよい。つまり、気温情報と日付情報とを関連付けたマップやテーブルを用いて、油温が所定温度よりも低いか否かを判定するようにしてもよい。
 また、油温判定部44cは、鉄道車両の走行位置に基づいて油温が所定温度より低いか否かを判定することも可能である。具体的には、油温判定部44cは、車両モニタ,GPS(Global Positioning System),或いは走行位置をモニタ可能な他の装置から走行位置をモニタし、走行位置における地域の気温情報を参照する。そして、この気温情報に基づいて、油温が所定温度より低いか否かを判定する。このように判定することで、鉄道車両が温暖地域から寒冷地域に跨るような路線を走行する場合に、油温を走行位置に応じて判定することができる。また、日付情報を加味して、走行位置が属する地域の気温情報が日付によって異なるようにしてもよい。この場合にも、気温情報と日付情報とを関連付けたマップやテーブルを用いて、走行位置に属する地域におけるマップやテーブルを参照して、油温が所定温度よりも低いか否かを判定するようにしてもよい。
 上述したように、油温判定部44cは、日付情報,気温情報,走行位置のいずれか或いはこれらの任意の組み合わせに基づいて、油温が所定温度より低いか否かを判定することができる。
 また、油温判定部44cは、時刻情報に基づいて油温が所定温度より低いか否かを判定することもできる。例えば、日付情報から得た日付と時刻情報から得た時刻とによって、油温判定部44cが異なる判定をすることが可能となる。これにより、日付情報から得た日付が同じ日付であっても、昼間であれば油温が所定温度より低くないと判定することや、早朝や夜間であれば油温が所定温度よりも低いと判定することが可能となる。よって、より精緻な油温の判定が可能となる。また、気温情報と時刻情報とを関連付けることで、気温情報や走行位置に基づいて油温を判定する場合にもまた、同様に、より精緻な油温の判定が可能となる。
 また、油温判定部44cは、鉄道車両用制振装置1の始動からの運転時間に基づいて油温が所定温度より低いか否かを判定することもできる。鉄道車両用制振装置1を始動してから間もない場合には、アクチュエータAf,Arに供給される作動油の油温が低い。そのため、油温が上昇するまでは、油温が所定温度よりも低いと判定することができる。よって、運転時間が短い場合に油温が所定温度よりも低いと判定するようにすればよい。この運転時間は、アクチュエータAf,Arに供給される作動油の油温が充分に温められて作動油の粘度が充分に小さくなる程度に設定される。なお、この運転時間に基づく油温の判定は、上記した日付情報,気温情報,走行位置,及び時刻情報に基づく油温の判定と併用することもできる。
 なお、アクチュエータAf,Arに供給される作動油の油温を油温センサで直接検出して、検出した油温と所定温度とを油温判定部44cにて比較し、検出した油温が所定温度より低いか否かを判定してもよい。この場合、温度センサをアクチュエータAf,Arのシリンダ2,タンク7,又は各通路に設置して油温を検出するようにすればよい。しかしながら、上述したように、日付情報,時刻情報,及び気温情報を用いることで、油温センサを用いずに油温を推定することができる。よって、鉄道車両用制振装置1のコストを低減することができる。
 指令演算部44dは、図4に示すように、H∞制御器44d1,44d2を含んで構成される。指令演算部44dは、ヨー加速度演算部44aが演算したヨー加速度ωから車体Bのヨー振動を抑制する推力Fω(ヨー指令値)を演算するH∞制御器44d1と、スエー加速度演算部44bが演算したスエー加速度βから車体Bのスエー振動を抑制する推力Fβ(スエー指令値)を演算するH∞制御器44d2と、推力Fωと推力Fβとを加算して前側のアクチュエータAfが出力すべき推力を指令する推力指令値Ffを演算する加算器44d3と、推力Fβから推力Fωを減算して後側のアクチュエータArが出力すべき推力を指令する推力指令値Frを演算する減算器44d4と、を備える。
 指令演算部44dでは、H∞制御が実行されるため、車体Bに入力される振動の周波数によらず高い制振効果を得ることができ、高いロバスト性を得ることができる。なお、このことは、H∞制御以外の制御を用いることを否定するものではない。したがって、例えば、横方向加速度αf,αrから横方向速度を得て、横方向速度にスカイフック減衰係数を乗じて推力指令値を求めるスカイフック制御を用いて前後のアクチュエータAf,Arを制御してもよい。また、ヨー加速度ωとスエー加速度βとから、前後のアクチュエータAf,Arを関連させてその推力を制御するのに代えて、前側のアクチュエータAfと後側のアクチュエータArとを、各々独立させて制御してもよい。
 駆動部44eは、図3に示すように、推力指令値Ff,Fr通りに各アクチュエータAf,Arに推力を発揮させるべく、制御指令を出力する。具体的には、駆動部44eは、推力指令値Ff,Frから、モータ15,第一開閉弁9のソレノイド9e,第二開閉弁11のソレノイド11e,及び可変リリーフ弁22の比例ソレノイド22cへ出力すべき制御指令を演算して、当該制御指令を出力する。また、推力指令値Ff,Frから制御指令を演算する際に、そのときにアクチュエータAf,Arが出力している推力をフィードバックし、フィードバック制御によって制御指令を演算してもよい。
 具体的には、駆動部44eは、上述したように、推力指令値Ff,Frから第一開閉弁9のソレノイド9e,第二開閉弁11のソレノイド11e,及び可変リリーフ弁22の比例ソレノイド22cへ与えるべき制御指令を演算して、当該制御指令を出力する。また、これに加えて、駆動部44eは、油温判定部44cによる判定結果によって、ポンプ12の回転速度を制御する。
 駆動部44eは、油温判定部44cにて油温が所定温度以上であると判定された場合には、ポンプ12を通常回転速度にて回転させるようモータ15を駆動する。本実施の形態では、油温が所定温度以上である場合、ポンプ12を通常回転速度にて回転駆動し、可変リリーフ弁22でアクチュエータAf,Arの推力調節を行うことができる。よって、ポンプ12の回転速度を変化させずに済むため、ポンプ12の回転速度の変動に伴う騒音の発生を防止できるとともに、アクチュエータAf,Arの制御応答性を良好にできる。なお、可変リリーフ弁22による圧力調節と併せて、モータ15の回転速度を調節してアクチュエータAf,Arの発生推力を調節することも可能である。
 一方、駆動部44eは、油温判定部44cにて油温が所定温度より低いと判定された場合には、ポンプ12の回転速度を低下させる。即ち、駆動部44eは、通常回転速度より低い回転速度に予め設定された低温時回転速度にてポンプ12を回転させるようにモータ15を駆動する。
 低温時回転速度は、一定の回転速度であって、作動油の油温が所定温度より低い場合にも、アクチュエータAf,Arに要求されている下限推力を出力できるような回転速度に設定される。なお、モータ15の回転速度の制御には、一般的な速度ループのフィードバック制御を使用することができるが、他の制御手法を用いてもよい。
 以上のように構成されることによって、本実施の形態による鉄道車両用制振装置1によれば、油温が低いと判定された場合には、ポンプ12の回転速度を、通常回転速度よりも低い低温時回転速度へ低下するため、作動油の粘度が高い状態で、アクチュエータAf,Arに比較的小さな推力を発揮させる場合であっても、推力が過剰となることがない。
 また、本実施の形態による鉄道車両用制振装置1によれば、アクチュエータAf,Arの推力をフィードバック制御する場合、作動油の油温が低く粘度が高くても、推力過剰とはならない。よって、制御力指令値Ff,Frと実際に出力される推力との偏差が大きくならない。そのため、アクチュエータAf,Arの推力が振動的となるハンチングが生じない。よって、鉄道車両の車体Bを加振して振動状況を悪化させることはない。
 したがって、本実施の形態による鉄道車両用制振装置1によれば、油温が低くても安定した推力を発揮して車体振動を効果的に抑制することが可能となる。
 また、ハンチングが生じることがないので、第一開閉弁9及び第二開閉弁11の切換動作が頻繁に行われることもなく、これらの寿命を短くして経済性が損なわれるといった問題も生じない。
 また、油温判定部44cは、日付情報,走行地域の気温情報,時刻情報,走行位置,及び始動からの運転時間のいずれか、或いはこれらの組み合わせに基づいて油温が所定温度より低いか否かを判定する場合には、油温を検出する油温センサを必要としないため、その分、鉄道車両用制振装置1のコストが低減される。
 また、油温判定部44cが、日付情報,走行地域の気温情報,時刻情報,走行位置,及び始動からの運転時間を複合的に使用して、油温が所定温度より低いか否かを判定することで、油温センサを用いなくても、精緻に油温を推定することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 本願は、2011年6月20日に日本国特許庁に出願された特願2011-136162に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。
 この発明の実施例が包含する排他的性質又は特徴は、以下のようにクレームされる。

Claims (10)

  1.  アクチュエータを制御して車体の振動を抑制する鉄道車両用制振装置であって、
     前記アクチュエータは、
     鉄道車両の台車と車体との一方に連結されるシリンダと、
     前記シリンダ内に摺動自在に挿入されるピストンと、
     前記シリンダ内に挿入されて、前記台車と前記車体との他方と前記ピストンとに連結されるロッドと、
     前記シリンダ内に前記ピストンで区画されるロッド側室及びピストン側室と、を備え、
     前記シリンダに給排される液体が溜められるタンクと、
     前記ロッド側室と前記ピストン側室とを連通する第一通路に設けられ、当該第一通路を開閉可能な第一開閉弁と、
     前記ピストン側室と前記タンクとを連通する第二通路に設けられ、当該第二通路を開閉可能な第二開閉弁と、
     予め定められた通常回転速度にて回転駆動され、前記タンクから前記ロッド側室へ液体を供給するポンプと、
     前記アクチュエータに供給される液体の温度を判定する温度判定部と、を備え、
     前記ポンプは、前記温度判定部にて、液体の温度が予め定められた所定温度よりも低いと判定された場合には、その回転速度が前記通常回転速度よりも低下する鉄道車両用制振装置。
  2.  請求項1に記載の鉄道車両用制振装置であって、
     前記温度判定部は、日付情報に基づいて液体の温度が前記所定温度より低いか否かを判定する鉄道車両用制振装置。
  3.  請求項1に記載の鉄道車両用制振装置であって、
     前記温度判定部は、鉄道車両の走行地域における気温情報に基づいて液体の温度が前記所定温度より低いか否かを判定する鉄道車両用制振装置。
  4.  請求項1に記載の鉄道車両用制振装置であって、
     前記温度判定部は、鉄道車両の走行位置に基づいて液体の温度が前記所定温度より低いか否かを判定する鉄道車両用制振装置。
  5.  請求項1に記載の鉄道車両用制振装置であって、
     前記温度判定部は、時刻情報に基づいて液体の温度が前記所定温度より低いか否かを判定する鉄道車両用制振装置。
  6.  請求項1に記載の鉄道車両用制振装置であって、
     前記温度判定部は、運転時間に基づいて液体の温度が所定温度より低いか否かを判定する鉄道車両用制振装置。
  7.  請求項1に記載の鉄道車両用制振装置であって、
     前記ロッド側室と前記タンクとを接続する排出通路と、
     前記排出通路の途中に設けられて開弁圧を変更可能な可変リリーフ弁と、を更に備える鉄道車両用制振装置。
  8.  請求項7に記載の鉄道車両用制振装置であって、
     前記アクチュエータの推力は、前記可変リリーフ弁の開弁圧を調節することによって制御される鉄道車両用制振装置。
  9.  請求項1に記載の鉄道車両用制振装置であって、
     前記アクチュエータを伸長作動させる際には、前記第一開閉弁を開き、かつ、前記第二開閉弁を開閉させることによって推力が制御され、前記アクチュエータを収縮作動させる際には、前記第二開閉弁を開き、かつ、前記第一開閉弁を開閉させることによって推力が制御される鉄道車両用制振装置。
  10.  請求項1に記載の鉄道車両用制振装置であって、
     前記タンクから前記ピストン側室へ向かう液体の流れのみを許容する吸込通路と、
     前記ピストン側室から前記ロッド側室へ向かう液体の流れのみを許容する整流通路と、を更に備える鉄道車両用制振装置。
PCT/JP2012/065607 2011-06-20 2012-06-19 鉄道車両用制振装置 WO2012176762A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137033466A KR101529420B1 (ko) 2011-06-20 2012-06-19 철도 차량용 제진 장치
CN201280030762.5A CN103648883B (zh) 2011-06-20 2012-06-19 铁路车辆用减震装置
EP12802633.3A EP2722248B1 (en) 2011-06-20 2012-06-19 Railcar damping device
RU2013151329/11A RU2557641C1 (ru) 2011-06-20 2012-06-19 Амортизирующее устройство железнодорожного вагона
US14/127,916 US9233695B2 (en) 2011-06-20 2012-06-19 Railcar damping device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136162A JP5756351B2 (ja) 2011-06-20 2011-06-20 鉄道車両用制振装置
JP2011-136162 2011-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012176762A1 true WO2012176762A1 (ja) 2012-12-27

Family

ID=47422596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/065607 WO2012176762A1 (ja) 2011-06-20 2012-06-19 鉄道車両用制振装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9233695B2 (ja)
EP (1) EP2722248B1 (ja)
JP (1) JP5756351B2 (ja)
KR (1) KR101529420B1 (ja)
CN (1) CN103648883B (ja)
RU (1) RU2557641C1 (ja)
WO (1) WO2012176762A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850978B1 (ja) * 2011-05-09 2012-01-11 ピー・エス・シー株式会社 車体傾斜装置及び車体傾斜装置に用いられる二層三方弁
JP5831830B2 (ja) * 2011-08-11 2015-12-09 Kyb株式会社 鉄道車両用制振装置
JP5731453B2 (ja) * 2012-08-24 2015-06-10 カヤバ工業株式会社 ダンパ
JP6363934B2 (ja) 2014-10-17 2018-07-25 Kyb株式会社 シリンダ装置
JP6463948B2 (ja) * 2014-11-07 2019-02-06 Kyb株式会社 サスペンション装置
JP6725356B2 (ja) * 2016-07-29 2020-07-15 Kyb株式会社 鉄道車両用制振装置
JP6364100B1 (ja) * 2017-01-30 2018-07-25 Kyb株式会社 定常加速度検知装置および鉄道車両用制振装置
JP6963531B2 (ja) * 2018-04-23 2021-11-10 Kyb株式会社 鉄道車両用制振装置
JP6951372B2 (ja) * 2019-01-23 2021-10-20 Kyb株式会社 鉄道車両用制振装置
CN110155101B (zh) * 2019-05-17 2020-11-06 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 横向全主动控制减振系统及其中控制器的控制方法
JP7446852B2 (ja) * 2020-02-28 2024-03-11 日本車輌製造株式会社 鉄道車両の制振装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135210A (en) * 1979-04-05 1980-10-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd Hydraulic cylinder device
JPS63101504A (ja) * 1986-10-16 1988-05-06 Kobe Steel Ltd 建設機械のウオ−ミングアツプ方法
JP2000177586A (ja) * 1998-12-21 2000-06-27 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両の振動抑制装置
JP2000289977A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Tadano Ltd 油圧作業機におけるエンジンアクセル制限装置
JP2002364603A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械のポンプ制御装置
JP2003285637A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Toshiba Corp 車両用空調制御方法
JP2005299450A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toyota Industries Corp ポンプ制御装置
JP2010065797A (ja) 2008-09-12 2010-03-25 Kayaba Ind Co Ltd シリンダ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH553680A (de) * 1972-07-07 1974-09-13 Schweizerische Lokomotiv Schienenfahrzeug mit drehgestellen.
SU939852A1 (ru) * 1980-03-20 1982-06-30 Красноярский Политехнический Институт Система регулировани температуры рабочей жидкости в гидроприводе
JP2003118571A (ja) 2001-10-15 2003-04-23 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両の振動抑制装置
ES2627440T3 (es) * 2007-12-06 2017-07-28 Railway Technical Research Institute Dispositivo de inclinación de la carrocería de un vehículo para un vehículo ferroviario
JPWO2009116155A1 (ja) * 2008-03-19 2011-07-21 カヤバ工業株式会社 ダンパ
CN101857039B (zh) * 2009-04-10 2012-07-25 萱场工业株式会社 铁道车辆用线性减震器
JP5462110B2 (ja) 2009-09-22 2014-04-02 日本車輌製造株式会社 鉄道車両の制振用ダンパ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135210A (en) * 1979-04-05 1980-10-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd Hydraulic cylinder device
JPS63101504A (ja) * 1986-10-16 1988-05-06 Kobe Steel Ltd 建設機械のウオ−ミングアツプ方法
JP2000177586A (ja) * 1998-12-21 2000-06-27 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 鉄道車両の振動抑制装置
JP2000289977A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Tadano Ltd 油圧作業機におけるエンジンアクセル制限装置
JP2002364603A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械のポンプ制御装置
JP2003285637A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Toshiba Corp 車両用空調制御方法
JP2005299450A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toyota Industries Corp ポンプ制御装置
JP2010065797A (ja) 2008-09-12 2010-03-25 Kayaba Ind Co Ltd シリンダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5756351B2 (ja) 2015-07-29
US9233695B2 (en) 2016-01-12
EP2722248A4 (en) 2015-04-01
JP2013001305A (ja) 2013-01-07
US20140196628A1 (en) 2014-07-17
EP2722248A1 (en) 2014-04-23
KR101529420B1 (ko) 2015-06-29
EP2722248B1 (en) 2018-10-03
RU2557641C1 (ru) 2015-07-27
CN103648883B (zh) 2016-03-30
KR20140014284A (ko) 2014-02-05
CN103648883A (zh) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012176762A1 (ja) 鉄道車両用制振装置
JP5831830B2 (ja) 鉄道車両用制振装置
WO2012176761A1 (ja) 鉄道車両用制振装置
JP5822335B2 (ja) 鉄道車両用制振装置
US8948941B2 (en) Railway vehicle vibration damping device
JP5564523B2 (ja) 鉄道車両用制振装置
JP5662880B2 (ja) 鉄道車両用制振装置
JP5427081B2 (ja) 鉄道車両用制振装置
JP5427072B2 (ja) 鉄道車両用制振装置
JP5427071B2 (ja) 鉄道車両用制振装置
JP5427073B2 (ja) 鉄道車両用制振装置
JP6018675B2 (ja) 鉄道車両用制振装置
JP6933993B2 (ja) 鉄道車両用制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280030762.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12802633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137033466

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14127916

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013151329

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012802633

Country of ref document: EP