JP2002364603A - 建設機械のポンプ制御装置 - Google Patents

建設機械のポンプ制御装置

Info

Publication number
JP2002364603A
JP2002364603A JP2001175241A JP2001175241A JP2002364603A JP 2002364603 A JP2002364603 A JP 2002364603A JP 2001175241 A JP2001175241 A JP 2001175241A JP 2001175241 A JP2001175241 A JP 2001175241A JP 2002364603 A JP2002364603 A JP 2002364603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pump
engine
hydraulic
hydraulic oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001175241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3775245B2 (ja
Inventor
Hidekazu Oka
秀和 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2001175241A priority Critical patent/JP3775245B2/ja
Priority to US10/150,934 priority patent/US6655135B2/en
Priority to DE60233996T priority patent/DE60233996D1/de
Priority to AT02012266T priority patent/ATE445781T1/de
Priority to EP02012266A priority patent/EP1267075B1/en
Publication of JP2002364603A publication Critical patent/JP2002364603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775245B2 publication Critical patent/JP3775245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0208Power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/06Motor parameters of internal combustion engines
    • F04B2203/0604Power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/10Inlet temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温下でのエンジンのオーバートルク及びハ
ンチングの発生を防止する。 【解決手段】 エンジン回転数に応じてポンプ馬力を制
御するESS制御を行う建設機械において、作動油の温
度が設定温度に達しない低温時には、エンジン1の抵抗
が大きくてオーバートルクとなるおそれがあるため、設
定温度以上となる常温時よりもポンプ馬力を低く設定し
てエンジン負担を軽減する低温時馬力制御を行うように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は油圧ショベル等の建
設機械における油圧ポンプの吸収トルクを制御するポン
プ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のポンプ制御装置の原理構成を図6
によって説明する。
【0003】図中、1はエンジン、2はこのエンジン1
によって駆動される可変容量型の油圧ポンプで、この油
圧ポンプ2から吐出される作動油によって、油圧シリン
ダや油圧モータ等の油圧アクチュエータ(図示しない)
を備えた油圧アクチュエータ回路3が駆動される。
【0004】たとえば油圧ショベルの場合、この油圧ア
クチュエータ回路3として、下部走行体を走行駆動する
走行モータ回路、上部旋回体を旋回駆動する旋回モータ
回路、掘削アタッチメントのブーム、アーム、バケット
を駆動するブーム、アーム、バケット各シリンダ回路等
が設けられる。
【0005】4はこの油圧アクチュエータ回路3を操作
する操作手段で、レバー4aによって操作され、その操
作量に対応するパイロット圧が、油圧アクチュエータ回
路3に設けられた図示しない油圧パイロット式コントロ
ールバルブに加えられて同バルブが作動し、これによっ
てポンプ2からの油の給排が制御される。
【0006】なお、この操作手段4は複数のアクチュエ
ータ動作に対応して複数設けられるが、ここでは図の簡
略化のために一つだけを示している。
【0007】5はポンプレギュータで、電磁式の比例弁
6と傾転駆動部7を備え、コントローラ8からの指令信
号により比例弁6が作動し、その二次圧により傾転駆動
部7が作動してポンプ傾転が制御され、これによってポ
ンプ吐出流量(以下、単にポンプ流量という)が制御さ
れる。9はこのポンプレギュータ5の油圧源、Tはタン
クである。
【0008】ここで、油圧ショベル等の建設機械におい
ては、一般に、エンスト防止のために、エンジン1の回
転数に応じてポンプ馬力(ポンプ流量)を制御するエン
ジン・スピード・センシング制御(以下、ESS制御と
いう)が行われる。
【0009】このESS制御によると、ポンプ負荷(ポ
ンプ圧力)が増加してエンジン回転数が低下すると、エ
ンジン回転数センサ10からの信号に基づいてコントロ
ーラ6からポンプレギュータ5にポンプ流量を減少させ
る指令信号が送られる。
【0010】これにより、ポンプ2の吸収トルク(馬
力)が、大負荷時には小さく、小負荷時には大きくなる
ように制御されてエンジン馬力とのバランスが保たれ、
エンストが防止される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
ポンプ制御装置によると、次のような問題があった。
【0012】とくに冬季等の低温下で建設機械を運転す
る場合、エンジン始動直後は、油(作動油及びエンジン
オイル)の温度も低くてその粘性が高いため、この油の
抵抗によってエンジントルクが大きくなる。
【0013】この状態で作業(とくに負荷が大きい作
業。たとえば油圧ショベルにおける掘削アタッチメント
のアーム押し動作)が行われると、上記油の抵抗によっ
てエンジン負荷が大きいにもかかわらず、常温時と同じ
ようにESS制御によりエンジン回転数のみに基づいた
ポンプ馬力制御が実行される結果、エンジン1がオーバ
ートルクとなってエンジン1に大きなダメージを与え
る。
【0014】また、作動油の粘性が高いと、この作動油
で動くポンプレギュータ5の反応も鈍くなって流量指令
に対するポンプ2の応答が遅れるため、とくに負荷変動
の激しい作業時(たとえば上記したアーム押し動作や走
行時)にポンプ流量指令→ポンプ流量のESS制御系で
ハンチングが発生し易くなる。
【0015】そこで本発明は、低温下でのエンジンのオ
ーバートルク及びハンチングの発生を防止することがで
きる建設機械のポンプ制御装置を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、エン
ジンと、このエンジンによって駆動される油圧ポンプ
と、この油圧ポンプを油圧源とする油圧アクチュエータ
回路と、上記油圧ポンプからの作動油の吐出流量を制御
するポンプレギュータと、エンジン回転数を検出するエ
ンジン回転数検出手段と、上記ポンプレギュータを介し
て上記油圧ポンプの吐出流量を制御する制御手段とを備
え、この制御手段は、エンジン回転数の減少に応じてポ
ンプ流量を減少させるエンジン・スピード・センシング
制御を行うように構成された建設機械のポンプ制御装置
において、上記作動油の温度を直接または間接に検出す
る温度検出手段が設けられ、上記制御手段は、上記作動
油の温度が予め設定された温度に達しない低温域では、
エンジン回転数に対するポンプ流量を、作動油温度が上
記設定温度以上の場合よりも減少させる低温時馬力制御
を行うように構成されたものである。
【0017】請求項2の発明は、請求項1の構成におい
て、制御手段は、作動油温度の上昇に応じてポンプ流量
の減少度合いを小さくするように構成されたものであ
る。
【0018】請求項3の発明は、請求項1または2の構
成において、温度検出手段として、作動油の温度を直接
検出する温度センサが設けられたものである。
【0019】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかの構成において、温度検出手段として、エンジンが
始動してからの経過時間を計って作動油の温度を間接に
検出するエンジン始動後タイマが設けられたものであ
る。
【0020】請求項5の発明は、請求項1乃至4のいず
れかの構成において、温度検出手段として、油圧アクチ
ュエータの操作回数をカウントして作動油の温度を間接
に検出する操作計数手段が設けられたものである。
【0021】請求項6の発明は、請求項1乃至5のいず
れかの構成において、温度検出手段として、油圧アクチ
ュエータの操作時間を計って作動油の温度を間接に検出
する操作計数手段が設けられたものである。
【0022】請求項7の発明は、請求項1乃至6の構成
において、温度検出手段として、エンジンが停止してか
らの経過時間を計って作動油の温度を間接に検出するエ
ンジン停止後タイマが設けられたものである。
【0023】請求項8の発明は、請求項1乃至7のいず
れかの構成において、制御手段は、複数のアクチュエー
タ動作のうちから予め選択されたアクチュエータ動作時
のみに低温時馬力制御を行うように構成されたものであ
る。
【0024】上記構成によると、作動油の温度が設定温
度に達しないとき(低温時)には、設定温度以上のとき
(常温時)よりもポンプ馬力を低く設定する低温時馬力
制御が行われ、エンジンの負担が軽減されるため、低温
下でエンジンのオーバートルクを防止することができ
る。
【0025】また、この低温時馬力制御によると、ポン
プ流量の絶対値が低くて負荷変動によるポンプ流量の変
化量も小さくなるため、ハンチングが発生しにくい。
【0026】なお、エンジンオイルの温度もオーバート
ルクの一因となるが、作動油の温度が上がればエンジン
オイルの温度も上がり、作動油の温度を検出することで
エンジンオイルの温度も間接的に検出できるため、エン
ジンオイルの温度を別に検出しなくても、上記のように
作動油の温度を検出して馬力制御することで所期の目的
を達成することができる。
【0027】あるいは、エンジンオイルの温度を検出す
ることによって作動油温度を間接的に検出するようにし
てもよい。さらに、エンジンの冷却水温度も作動油温度
と対応関係にあるため、冷却水温度を検出することによ
って間接的に作動油温度を検出するようにしてもよい。
【0028】請求項2の構成によると、流量減少の度合
いが作動油の温度上昇とともに小さくなって常温時馬力
制御に近づくため、切換点で流量が急増してショックが
発生するおそれがない。
【0029】この場合、作動油の温度を直接検出する請
求項3の構成によると、間接的に検出する場合と比較し
て、外気温度の高低変化等を影響を受けずに作動油温度
を正確に検出し、制御の切換温度を一定にしてより正確
なポンプ制御を行うことができる。
【0030】これに対し、作動油温度を間接的に検出す
る構成、すなわち、エンジン始動後の経過時間によって
間接的に作動油温度を検出する構成(請求項4)、油圧
アクチュエータの操作回数をカウントする構成(請求項
5)、油圧アクチュエータが操作された時間を検出する
構成(請求項6)によると、作動油温度を直接検出する
温度センサが不要となり、タイマや操作計数手段による
信号処理によって温度を検出できるため、設備コストが
安くてすむ。
【0031】また、これら間接検出手段と直接検出手段
を組み合わせ、あるいは複数の間接検出手段を組み合わ
せることにより、一つが不調でも他でカバーして確実な
ポンプ制御を行うことができる。
【0032】請求項7の構成によると、エンジン停止後
であってもその直後は作動油温度が高いことから常温時
馬力制御が働くため、無駄な減馬力制御によって作業効
率が低下するおそれがない。
【0033】さらに、請求項8の構成によると、予め選
択されたアクチュエータ動作時のみに低温時馬力制御が
働くため、このアクチュエータ動作としてエンジンのオ
ーバートルクやハンチングを起こしやすい負荷変動の激
しい動作(たとえばアーム押し動作)を選択することに
より、低温時馬力制御が無駄に働いて作業効率を低下さ
せる等の不都合が生じない。
【0034】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1〜図5に
よって説明する。
【0035】以下の実施形態において、図6に示す従来
装置と同一部分には同一符号を付してその重複説明を省
略し、相違点のみを説明する。
【0036】第1実施形態(図1〜図3参照) ポンプ2から吐出される作動油の温度を検出する温度セ
ンサ11が設けられ、この温度センサ11で検出された
作動油温度の信号がコントローラ12に送られる。
【0037】なお、図では温度センサ11によってポン
プ吐出ラインの作動油温度を検出する場合を例示してい
るが、油圧アクチュエータ回路3の作動油温度またはタ
ンクTでの作動油温度を検出してもよい。
【0038】コントローラ12は、この検出された作動
油温度が、予め設定された温度(エンジン1のオーバー
トルクやハンチングが生じるおそれのない温度)以上で
あるときは、図2の実線で示す常温下でのポンプ馬力特
性が得られるように、ESS制御により、ポンプレギュ
ータ5を介してポンプ流量を制御する。以下、この常温
下でのESS制御を常温時馬力制御という。
【0039】これに対し、作動油温度が設定温度に達し
ていないときは、図2の破線で示すようにエンジン回転
数に対して上記常温時馬力制御の場合よりもポンプ2の
吸収馬力がある値ΔTだけ小さくなる馬力特性が得られ
るように、減馬力制御(低温時馬力制御)によってポン
プ流量を制御する。
【0040】このようなポンプ制御を行うことにより、
作動油温度が低くてエンジン1の回転抵抗が大きくなる
低温下では、エンジン1の負担を常温時よりも軽くでき
るため、エンジン1のオーバートルクを防止することが
できる。
【0041】また、低温時馬力制御では、ポンプ流量の
絶対値が低くて流量の変化量も小さくなるため、ハンチ
ングが発生しにくくなる。
【0042】ここで、減馬力ΔTは、図3に示すように
検出温度が上がって設定温度Aに近づくにつれて小さく
なるように設定され、検出温度が設定温度Aに達すると
常温時馬力制御に切換わる。
【0043】このように減馬力ΔTが作動油温度の上昇
とともに漸減して常温時馬力制御に自然に切換わるた
め、制御の切換点で流量が急増してショックが発生する
おそれがない。
【0044】第2実施形態(図4参照) 図4において、13はエンジン1を始動させる始動スイ
ッチで、この始動スイッチ13がオンとなるとエンジン
コントローラ14からの信号によってエンジン1が始動
する。
【0045】第2実施形態においては、この始動スイッ
チ13がオンとなって(エンジン1が始動して)からの
経過時間をタイマ15で計り、この経過時間が予め設定
された時間に達するまでは、タイマ15からコントロー
ラ16に時間未了信号が送られる。
【0046】上記エンジン始動後の経過時間は、作動油
の温度が設定温度に達するまでの時間(外気温度によっ
て変動するが、運転試験等によって容易に求めることが
できる)として設定され、上記時間未了信号に対しては
コントローラ16によって低温時馬力制御が行われる。
【0047】そして、経過時間が設定時間に達すると、
タイマ15からコントローラ16に時間満了信号が送ら
れ、常温時馬力制御に切換わる。
【0048】なお、エンジン1の停止直後は作動油温度
が高いため、このエンジン停止後の一定時間内に再始動
された場合は常温時馬力制御が継続して行われるように
構成するのが望ましい。こうすれば、無駄な減馬力制御
によって作業効率が低下するおそれがない。
【0049】第3実施形態(図5参照) 第3実施形態においては、作動油温度を間接に検出する
他の例として、操作手段4の操作時に発生するパイロッ
ト圧を圧力センサ17で検出するとともに、この検出回
数、すなわち操作回数をカウンタ(操作計数手段)18
によりカウントしてコントローラ19に入力し、作動油
温度が設定温度に上昇するまでの操作回数として予め設
定された操作回数に達したときに、コントローラ19に
よる制御が低温時馬力制御から常温時馬力制御に切換わ
るように構成されている。
【0050】この第2及び第3実施形態の構成による
と、温度センサが不要となり、タイマ15やカウンタ1
8での信号処理によって温度を検出できるため、設備コ
ストが安くてすむ。
【0051】なお、図5中に二点鎖線で示すように、パ
イロット圧積算部(操作計数手段)20によりパイロッ
ト圧の積算値を求めてコントローラ19に入力し、この
積算値、すなわち、合計の操作時間が設定時間に達した
ときに低温時馬力制御から常温時馬力制御に切換わるよ
うに構成してもよい。
【0052】また、温度検出手段として、これら間接検
出手段のいくつか、または間接検出手段と第1実施形態
の直接検出手段を組み合わせ、うち一つによって作動油
温度が設定温度に達したことが検出されたときに常温時
馬力制御に切換えるようにしてもよい。
【0053】こうすれば、一つの検出手段が不調でも他
の検出手段でカバーして確実なポンプ制御を行うことが
できる。
【0054】一方、図5に示す第3実施形態において、
検出対象である操作手段4に係るアクチュエータ動作と
して、エンジン1のオーバートルクやハンチングを起こ
しやすい負荷変動の激しい動作(たとえばアーム押し動
作)を選択しておき、低温下でこのアクチュエータ動作
が行われたときだけ、低温時馬力制御が行われるように
構成してもよい。
【0055】こうすれば、オーバートルクやハンチング
が生じるおそれのない軽作業時等に低温時馬力制御が無
駄に働いて作業効率を低下させる等の不都合が生じな
い。
【0056】また、このような特定のアクチュエータ動
作に限ったポンプ制御は、第3実施形態の構成に限ら
ず、第1及び第2実施形態の構成に対しても、この特定
のアクチュエータ動作を検出する手段を付加することで
適用することができる。
【0057】
【発明の効果】上記のように本発明によると、作動油の
温度が設定温度に達しない低温時には、設定温度以上と
なる常温時よりもポンプ馬力を低く設定する低温時馬力
制御が行われる構成としたから、低温下で、エンジンの
負担が軽減されるとともにポンプ流量の絶対値が低くて
流量の変化量も小さくなることから、エンジンのオーバ
ートルク及びハンチングの発生を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかるポンプ制御装置
のブロック構成図である。
【図2】同装置による制御結果としての馬力特性図であ
る。
【図3】同装置による減馬力と検出温度の関係を示す図
である。
【図4】本発明の第2実施形態にかかるポンプ制御装置
のブロック構成図である。
【図5】本発明の第3実施形態にかかるポンプ制御装置
のブロック構成図である。
【図6】従来のポンプ制御装置のブロック構成図であ
る。
【符号の説明】
1 エンジン 2 油圧ポンプ 3 油圧アクチュエータ回路 4 操作手段 5 ポンプレギュータ 10 エンジン回転数センサ 11 温度センサ 12 コントローラ(制御手段) 13 エンジン始動スイッチ 15 エンジン始動後の経過時間を計るタイマ 16 コントローラ(制御手段) 17 操作手段の操作によるパイロット圧を検出する圧
力センサ 18 操作回数をカウントするカウンタ(操作計数手
段) 19 コントローラ(制御手段) 20 パイロット圧を積算して操作時間を計るパイロッ
ト圧積算部(操作計数手段)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンと、このエンジンによって駆動
    される油圧ポンプと、この油圧ポンプを油圧源とする油
    圧アクチュエータ回路と、上記油圧ポンプからの作動油
    の吐出流量を制御するポンプレギュータと、エンジン回
    転数を検出するエンジン回転数検出手段と、上記ポンプ
    レギュータを介して上記油圧ポンプの吐出流量を制御す
    る制御手段とを備え、この制御手段は、エンジン回転数
    の減少に応じてポンプ流量を減少させるエンジン・スピ
    ード・センシング制御を行うように構成された建設機械
    のポンプ制御装置において、上記作動油の温度を直接ま
    たは間接に検出する温度検出手段が設けられ、上記制御
    手段は、上記作動油の温度が予め設定された温度に達し
    ない低温域では、エンジン回転数に対するポンプ流量
    を、作動油温度が上記設定温度以上の場合よりも減少さ
    せる低温時馬力制御を行うように構成されたことを特徴
    とする建設機械のポンプ制御装置。
  2. 【請求項2】 制御手段は、作動油温度の上昇に応じて
    ポンプ流量の減少度合いを小さくするように構成された
    ことを特徴とする請求項1記載の建設機械のポンプ制御
    装置。
  3. 【請求項3】 温度検出手段として、作動油の温度を直
    接検出する温度センサが設けられたことを特徴とする請
    求項1または2記載の建設機械のポンプ制御装置。
  4. 【請求項4】 温度検出手段として、エンジンが始動し
    てからの経過時間を計って作動油の温度を間接に検出す
    るエンジン始動後タイマが設けられたことを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれかに記載の建設機械のポンプ制
    御装置。
  5. 【請求項5】 温度検出手段として、油圧アクチュエー
    タの操作回数をカウントして作動油の温度を間接に検出
    する操作計数手段が設けられたことを特徴とする請求項
    1乃至4のいずれかに記載の建設機械のポンプ制御装
    置。
  6. 【請求項6】 温度検出手段として、油圧アクチュエー
    タの操作時間を計って作動油の温度を間接に検出する操
    作計数手段が設けられたことを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれかに記載の建設機械のポンプ制御装置。
  7. 【請求項7】 温度検出手段として、エンジンが停止し
    てからの経過時間を計って作動油の温度を間接に検出す
    るエンジン停止後タイマが設けられたことを特徴とする
    請求項1乃至6のいずれかに記載の建設機械のポンプ制
    御装置。
  8. 【請求項8】 制御手段は、複数のアクチュエータ動作
    のうちから予め選択されたアクチュエータ動作時のみに
    低温時馬力制御を行うように構成されたことを特徴とす
    る請求項1乃至7のいずれかに記載の建設機械のポンプ
    制御装置。
JP2001175241A 2001-06-11 2001-06-11 建設機械のポンプ制御装置 Expired - Fee Related JP3775245B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175241A JP3775245B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 建設機械のポンプ制御装置
US10/150,934 US6655135B2 (en) 2001-06-11 2002-05-21 Construction machine
DE60233996T DE60233996D1 (de) 2001-06-11 2002-06-04 Temperaturgeführte Leistungsansteuerung für Pumpenaggregat
AT02012266T ATE445781T1 (de) 2001-06-11 2002-06-04 Temperaturgeführte leistungsansteuerung für pumpenaggregat
EP02012266A EP1267075B1 (en) 2001-06-11 2002-06-04 Temperature based power control for pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175241A JP3775245B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 建設機械のポンプ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002364603A true JP2002364603A (ja) 2002-12-18
JP3775245B2 JP3775245B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=19016415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175241A Expired - Fee Related JP3775245B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 建設機械のポンプ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6655135B2 (ja)
EP (1) EP1267075B1 (ja)
JP (1) JP3775245B2 (ja)
AT (1) ATE445781T1 (ja)
DE (1) DE60233996D1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096652A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 油圧建設機械のポンプトルク制御装置
JP2011032942A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Caterpillar Sarl 電動式油圧作業機におけるポンプ制御システム
JP2012162952A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Tadano Ltd 作業機械
WO2012176758A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 カヤバ工業株式会社 鉄道車両用制振装置
WO2012176762A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 カヤバ工業株式会社 鉄道車両用制振装置
WO2014129676A1 (ko) * 2013-02-19 2014-08-28 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 보호장치가 구비된 건설기계용 유압시스템
JP2015121087A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 ドゥサン インフラコア株式会社Doosan Infracore Co., Ltd 建設機械の車両制御システム及び方法
US9382694B2 (en) 2013-12-20 2016-07-05 Doosan Infracore Co., Ltd. System and method of controlling vehicle of construction equipment
JP2019007157A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 コベルコ建機株式会社 作業機械
JP7450451B2 (ja) 2020-04-30 2024-03-15 日立建機株式会社 作業機械

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111458B2 (en) 2003-07-11 2006-09-26 Sauer-Danfoss Inc. Electrical loop flushing system
US7001100B1 (en) * 2004-11-01 2006-02-21 Attar Adil H Monolithically formed one-piece reflective pavement marker
JP4542964B2 (ja) * 2005-08-02 2010-09-15 株式会社ジェイテクト 駆動力配分装置
JP4551291B2 (ja) * 2005-08-02 2010-09-22 株式会社ジェイテクト 駆動力配分装置
JP4353190B2 (ja) * 2006-02-27 2009-10-28 コベルコ建機株式会社 建設機械の油圧回路
US8234860B2 (en) * 2008-08-29 2012-08-07 Caterpillar Inc. Machine control system having hydraulic warmup procedure
US8096781B2 (en) * 2008-09-24 2012-01-17 Caterpillar Inc. Hydraulic pump system with reduced cold start parasitic loss
DE102008054880A1 (de) * 2008-12-18 2010-07-01 Deere & Company, Moline Hydrauliksystem
US8393150B2 (en) * 2008-12-18 2013-03-12 Caterpillar Inc. System and method for operating a variable displacement hydraulic pump
US8429908B2 (en) * 2009-12-17 2013-04-30 Deere & Company Hydraulic system
JP5822335B2 (ja) * 2011-05-30 2015-11-24 Kyb株式会社 鉄道車両用制振装置
US9416720B2 (en) 2011-12-01 2016-08-16 Paccar Inc Systems and methods for controlling a variable speed water pump
JP6252770B2 (ja) * 2014-03-26 2017-12-27 株式会社豊田自動織機 油圧作動装置を備えた車両
CN104819183B (zh) * 2015-03-25 2016-04-27 西安建筑科技大学 一种变转速液压动力源流量控制系统及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0826552B2 (ja) * 1989-07-27 1996-03-13 株式会社小松製作所 建設機械のポンプ吐出量制御システム
WO1992006306A1 (en) * 1990-09-28 1992-04-16 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control system of hydraulic pump
KR100188882B1 (ko) * 1993-06-30 1999-06-01 토니 헬샴 내연기관 및 유압펌프의 자동예열시스템
US5758499A (en) * 1995-03-03 1998-06-02 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic control system
US5564274A (en) * 1995-12-13 1996-10-15 Caterpillar Inc. Cold oil protection circuit for a hydraulic system
JP2001041204A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 油圧回路

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8424298B2 (en) 2007-02-09 2013-04-23 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Pump torque control system for hydraulic construction machine
JP2008196165A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧建設機械のポンプトルク制御装置
WO2008096652A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 油圧建設機械のポンプトルク制御装置
JP2011032942A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Caterpillar Sarl 電動式油圧作業機におけるポンプ制御システム
JP2012162952A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Tadano Ltd 作業機械
WO2012176758A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 カヤバ工業株式会社 鉄道車両用制振装置
JP2013001304A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Kyb Co Ltd 鉄道車両用制振装置
JP2013001305A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Kyb Co Ltd 鉄道車両用制振装置
WO2012176762A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 カヤバ工業株式会社 鉄道車両用制振装置
US9358990B2 (en) 2011-06-20 2016-06-07 Kyb Corporation Railcar damping device
KR101484439B1 (ko) 2011-06-20 2015-01-19 카야바 고교 가부시기가이샤 철도 차량용 제진 장치
US9233695B2 (en) 2011-06-20 2016-01-12 Kayaba Industry Co., Ltd. Railcar damping device
CN104981615A (zh) * 2013-02-19 2015-10-14 沃尔沃建造设备有限公司 用于设置有保护装置的工程机械的液压系统
WO2014129676A1 (ko) * 2013-02-19 2014-08-28 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 보호장치가 구비된 건설기계용 유압시스템
US9790965B2 (en) 2013-02-19 2017-10-17 Volvo Construction Equipment Ab Hydraulic system for construction machine, provided with protection device
JP2015121087A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 ドゥサン インフラコア株式会社Doosan Infracore Co., Ltd 建設機械の車両制御システム及び方法
US9382694B2 (en) 2013-12-20 2016-07-05 Doosan Infracore Co., Ltd. System and method of controlling vehicle of construction equipment
JP2019007157A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 コベルコ建機株式会社 作業機械
JP7450451B2 (ja) 2020-04-30 2024-03-15 日立建機株式会社 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
DE60233996D1 (de) 2009-11-26
EP1267075A2 (en) 2002-12-18
JP3775245B2 (ja) 2006-05-17
EP1267075B1 (en) 2009-10-14
ATE445781T1 (de) 2009-10-15
US6655135B2 (en) 2003-12-02
US20020184881A1 (en) 2002-12-12
EP1267075A3 (en) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002364603A (ja) 建設機械のポンプ制御装置
JP3098859B2 (ja) 可変容量型油圧ポンプと油圧ポンプ駆動エンジンの制御方法
CN101201066B (zh) 风扇转速控制方法
CN103124839A (zh) 工程机械的控制装置
KR19990036160A (ko) 부하 감지에 의한 출력 조절기
JPS63154874A (ja) 可変容量型油圧ポンプの制御装置
JP4705598B2 (ja) 建設機械のエンジン回転数制御装置
JPH09166036A (ja) 油圧式建設機械のエンジン回転数制御方法
JP2735978B2 (ja) 油圧建設機械のトルク制御装置
JP2005061298A (ja) 建設機械
JP2906093B2 (ja) 産業車両の油圧回路
JP3580941B2 (ja) 油圧式建設機械のエンジン回転数制御装置
JP4947655B2 (ja) エンジンのアクセル値制御方法およびその装置
JPH11182443A (ja) 可変容量形油圧ポンプの制御装置
JP2715180B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JPH10266881A (ja) 油圧駆動機械の油圧ポンプ制御方法およびその装置
JP2008128039A (ja) 冷却ファン駆動制御装置
KR100240080B1 (ko) 중장비의 출력제어장치
RU2638991C2 (ru) Система и способ управления температурой машины
EP4023889B1 (en) Fan drive system
JP6619939B2 (ja) 液圧駆動システム
CN113286950B (zh) 工程机械的回转驱动装置
JPS58135342A (ja) 内燃機関を備えた油圧系統の制御装置
JP2010043713A (ja) 作業用機械における油圧ポンプの制御システム
KR100499286B1 (ko) 엔진 작동 모드 변경 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3775245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees