JPS63101504A - 建設機械のウオ−ミングアツプ方法 - Google Patents

建設機械のウオ−ミングアツプ方法

Info

Publication number
JPS63101504A
JPS63101504A JP61245967A JP24596786A JPS63101504A JP S63101504 A JPS63101504 A JP S63101504A JP 61245967 A JP61245967 A JP 61245967A JP 24596786 A JP24596786 A JP 24596786A JP S63101504 A JPS63101504 A JP S63101504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
relief valve
warming
relief
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61245967A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Fujimoto
吉明 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP61245967A priority Critical patent/JPS63101504A/ja
Publication of JPS63101504A publication Critical patent/JPS63101504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は油圧ショベル、クレーン等の建設機械において
、特に寒冷時における始動時にエンジンおよび油圧系の
作動油を自動的にウオーミングアツプする方法に関する
ものである。
(従来技術) 従来、建設機械のウオーミングアツプに関しては、特開
昭59−54805号公報に示されているように、油圧
系の作動油をウオーミングアツプ対象とする方法のみが
提案さ札、油圧系の駆動源であるエンジンのウオーミン
グアツプは、もっばら運転者臼らの操作によって行うこ
ととしている。
このため、エンジンのウオーミングアツプが不確実なも
のとなるとともに、このウオーミングアツプ中、運転者
が他の作業にかかれないという欠点があった。
また、エンジンのウオーミングアツプは、エンジン温度
の変化に関係なく終始エンジン低速状態で行なわれ、作
動油のウオーミングアツプも、流量および圧力とも一定
状態で行なわれるため、ウオーミングアツプの効率が悪
く、時間のロスが大きいものとなっていた。
(発明の目的) そこで本発明は、エンジンおよび作動油のウオーミング
アツプを並行して自動的にそして確実に効率良く行なう
ことができる建設機械のウオーミングアツプ方法を提供
するものである。
(発明の構成) 本発明の特徴とするところは、エンジンと、このエンジ
ンによって駆動される可変容量油圧ポンプと、上記エン
ジンの回転数を制御するエンジン回転数制御手段と、上
記ポンプの吐出油量を制御するレギュレータと、このレ
ギュレータを駆動するレギュレータ駆動手段とを具備し
た建設機械において、電磁比例リリーフ弁を有しこのリ
リーフ弁の作動によってポンプ吐出油をタンクに戻すリ
リーフ回路と、上記リリーフ弁の作動を制御するリリー
フ弁制御手段とが設けられ、上記エンジンの温度をセン
サにより検出し、この検出信号に旦づき、エンジン温度
が低温域にあるときはエンジン回転数が低速となり、エ
ンジン温度が上昇するに従ってエンジン回転数が増加す
るように上記エンジン回転a iVi11m手段を14
御して上記エンジンのウオーミングアツプを行なう一方
、上記リリーフ弁1i11611手段によりリリーフ弁
を作動させてポンプ吐出油をリリーフすることによって
作動油のウオーミングアツプを行ない、かつこの作動油
ウオーミングアツプ時に、エンジンの回転数をセンサに
よって検出し、この検出信号に基づき、上記エンジン回
転数が増加するに従って上記リリーフ弁のリリーフ圧を
上昇させ(第1発明)、またはエンジン回転数が低″f
A域では上記ポンプの吐出油mが少なく、エンジン回転
数が増加するに従ってポンプの吐出油■が増加するよう
に上記レギュレータ駆動手段を制御する(第2発明)よ
うにした点にある。
(実施例) 第1発明にかかる第1実施例を第1図乃至第4図に示し
ている。第1図において、1はエンジン、2はこのエン
ジン1によって駆動される可変容量油圧ポンプ(以下、
メインポンプという)、3は同パイロットポンプ、4は
メインポンプ2がらの圧油によって駆動されるアクチュ
エータとしての油圧シリンダ、5はこの油圧シリンダ4
の作動を制御するコントロールバルブである。6はエン
ジン1の燃料噴射量を調節する図示しないガバナを駆動
してエンジン回転数を制御するエンジン回転数制御手段
としてのガバナ制m器である。
コントロールバルブ5は油圧シリンダ4の駆動時には図
の上側または下側位置にセットされ、このときメインポ
ンプ2からの圧油がチェック弁7゜8、コントロールバ
ルブ5を介して油圧シリンダ4の押し側または引き側に
供給される。また、フントロールバルブ5は、中立位置
で開となるバイパス通路5aを有し、通常作業時におい
て、このコントロールバルブ中立状態で、メインポンプ
2からの圧油が上記バイパス通路5a、パイロット切換
弁9、それに低圧リリーフアンロード弁(所謂ネガコン
弁>10を介してタンクに戻される。
11は111切換弁で、この切換弁11が図下側の位置
にセットされたときに、パイロットポンプ3の油圧が同
切換弁11を介して、上記パイロット切換弁9および低
圧リリーフアンロード弁10にパイロット圧として加え
られ、これによりパイロット切、換弁9がm1低圧リリ
ーフアンロード弁10が開となる。パイロット切換弁9
が閉となると、コントロールバルブ5の中立バイパス通
路5aを通る油の戻り流路が遮断され、代わって、チェ
ック弁7から電磁比例リリーフ弁12、低圧リリーフア
ンロード弁10を通るリリーフ回路が形成され、メイン
ポンプ2からの圧油がこのリリーフ回路を通ってタンク
に戻される。すなわち、電磁切換弁11とパイロット切
換弁9とによって、リリーフ弁12の作動を制御するリ
リーフ弁制御手段が構成されている。
13はメインポンプ2の吐出油量を制御するレギュレー
タで、このレギュレータ13には、上記低圧リリーフア
ンロード弁10によるネガコン圧(IO1弁10の入口
圧)と電磁比例減圧弁14の二次圧とが加えられ、これ
らの合計圧力によりレギュレータ13が駆動されてメイ
ンポンプ2の吐出油量が制御される。すなわら、このポ
ンプ財出油量は、上記合計圧力が大きければ少なく、小
さければ多くなるように制御される。
また、15はウオーミングアツプの開始を指令するウオ
ーミングアツプ開始スイッチ、16はエンジン1の回転
数を検出するエンジン回転数センサ、17はエンジン1
の冷却水温度を検出する水温センサ(エンジン温度セン
サ)、18は作動油の温度を検出する油温センサで、こ
れらスイッチ15および各センサ16.17.18から
の信号がコントローラ19に入力され、このコント0−
ラ19からガバナ&IJIII器6と電磁切換弁11お
よび電磁比例減圧弁14ならびに電磁比例リリーフ弁1
2の各電磁操作部に操作信号が出力される。
つぎに、上記構成に基づくウオーミングアツプ方法を説
明する。
(I)  エンジン1のウオーミングアツプエンジン始
動後、運転者がウオーミングアツプ開始スイッチ15を
オン操作することにより、このスイッチオン信号がウオ
ーミングアツプ開始指令信号としてコントローラ19に
入りされ、エンジン1のウオーミングアツプが開始され
る。
このエンジン1のウオーミングアツプ中、コントローラ
19に水温センサ17からの検出信号が入力され、この
検出信号に基づいてコントローラ19からガバナ制御器
6に操作信号aが出力され、これによってエンジン回転
数が第2図に示す特性に従って制御される。すなわち、
ウオーミングアツプ開始直後の冷却水温が低い(エンジ
ン温度が低い)間は、エンジン1に無理がかからないよ
うにエンジン回転数が低速(所謂アイドル回転数)に設
定される。そして、この低速回転によって水温が上昇し
、エンジン回転を増速してもエンジン1に無理がかから
ない温度(第2図のT1温麿)に達すると、エンジン回
転数が水温の上昇に比例して増加し、所定のtr4瀉域
(第2図のT2温度以上)でフル回転となる。このよう
に、エンジン温度の上昇に従ってエンジン回転数を増加
させることにより、エンジン1のウオーミングアツプを
できるだけ短い時間で効率良り、シかもエンジン1に無
理がかからない状態で行なうことができる。
(1)  作動油のウオーミングアツプ前記ウオーミン
グアツプ開始指令信号に基づき、上記エンジン1のウオ
ーミングアツプ開始と同時に作動油のウオーミングアツ
プが開始される。
このウオーミングアツプ開始面は、メインポンプ2の吐
出油は、コントローラバルブ5の中立バイパス通路5a
、パイロット切換弁9、低圧リリーフアンロード弁10
を通ってタンクに戻される。
このとき、低圧リリーフアンロード弁10の入口圧(所
謂ネガコン圧)がレギュレータ13に加えられる。
ウオーミングアツプ開始となると、コントローラ19か
ら電磁比例減圧弁14に操作信号すが出力される。この
とき、同減圧弁14は開度最小状態にセットされ、その
二次圧が最小となる。一方、コントローラ19から電磁
切換弁11に操作信号Cが出力され、これによって同切
換弁11が図の下側位置に切換わる。こうなると、パイ
ロットポンプ3からの油圧が切換弁11を介してパイロ
ット切換弁9および低圧リリーフアンロード弁10にパ
イロット圧として加えられ、パイロット切換弁9が図下
側の閉位置に切換ねる一方、低圧リリーフアンロード弁
10が開状態に保持される。こうして、コントロールバ
ルブ5の中立バイパス通路5aからパイロット切換弁9
を通る油の戻り流路がブロックされるため、回路圧が上
昇して電磁比例リリーフ弁12が作動する。これにより
、メインポンプ2の吐出油が、チェック弁7、リリーフ
弁12、低圧リリーフアンロード弁10を含むリリーフ
回路を通ってリリーフされ、このリリーフ作用に塁づく
圧力k】失(発熱)によって作動油のウオーミングアツ
プが行なわれる。
なお、このとき、低圧リリーフアンロード10によるネ
ガコン圧は零となり、電磁比例減圧弁14の二次圧も前
記したように最小となるため、レギュレータ13の作用
によりメインポンプ2の吐出油量が最大となる。
また、この作動油のウオーミングアツプ時に、エンジン
回転数センサ16による検出信号がコントローラ19に
入力され、この検出信号に阜づいてコントローラ19か
ら電磁比例リリーフ弁12に操作信@dが出力され、こ
れによって同リリーフ弁12のリリーフ圧が第3図に示
す特性に従って制御される。すなわら、リリーフ圧は、
エンジン回転数が低速域にある間(第3図の0からN1
までの間)は最小値P sinに設定され、中速域(第
3図のN1からN2までの間)ではエンジン回転数の増
加に比例して上昇し、高速域で最大値p waxに達す
る。
このように、電磁比例リリーフ弁12のリリーフ圧を、
エンジン回転数の増加に従って上界させることにより、
ポンプ負倚をエンジン回転数に対応して増加させるため
、エンジン低速域でのエンストを防止しながら、リリー
フ作用による作動油ウオーミングアツプを効率良く行な
うことができる。なお、前記したように、このウオーミ
ングアツプ中、ポンプ吐出油量が最大となるため、ウオ
ーミングアツプ効率が一層良いものとなる。
そして、このウオーミングアツプの成果として作動油の
温度が所定温度に上昇すると、油温センサ18がこれを
検出してコントローラ19にウオーミングアツプ終了信
号を送る。この終了信号により、コントローラ1つから
電磁切換弁11に対する操作信号Cが解除されるため、
上記リリーフ弁12によるリリーフ作用が停止する。さ
らに、運転者がウオーミングアツプ開始スイッチ15を
オフ操作すると、コントローラ19からガバナ制御器6
への操作信号aが解除されるため、エンジン回転数がス
ロットルレバー(図示せず)による指令回転数に設定さ
れる。また、ffl磁比磁比クリリーフ弁12リーフ圧
が、コントローラ1つからの指令によって通常作業時の
値に設定される。
以上により、エンジン1および作動油のウオーミングア
ツプが終了することとなる。このウオーミングアツプの
状況を第4図に示しており、この方法によるときは、エ
ンジン1および作動油のウオーミングアツプを並行して
同時に行なうことができるため、これらをシーケンス的
に連続して行なう場合と比較してウオーミングアツプ時
間を短縮することができる。
つぎに、第2発明にかかる第2実施例を第5図および第
6図によって説明する。なお、第5図において、第1図
と同一部分に同一符号を付して示し、その重複説明を省
略する。
この第2実流例においては、エンジン1のウオーミング
アツプは、第1実施例の場合と同様に行なわれる。一方
、作動油のウオーミングアツプに関して、第1実施例で
は、エンジン回転数に応じて電磁比例リリーフ弁12の
リリーフ圧を変化させるのに対し、第2実施例では、リ
リーフ弁としてリリーフ圧一定の定圧リリーフ弁20を
用い、エンジン回転数に応じてポンプ吐出油量を第6図
に示す特性に従って変化させるようにしている。
すなわち、エンジン回転数が低速l11(第6図の0か
らN1までの間)では、エンジン回転数センサ16の検
出信号に基づいてコントローラ19がら電磁比例減圧弁
14に出力され、る操作信号すにより、同減圧弁14が
11度最大状態となる。したがって、この減圧弁14の
二次圧が最大となってレギュレータ13に入力されるた
め、メインポンプ2の吐出油量が最小値Q winとな
る。そして、エンジン回転数が中速域(第6図のN1か
らN2までの間)では、減圧弁14の二次圧がエンジン
回転数の増加に従って小さくなるため、ポンプ吐出油量
が漸増し、エンジン回転数が高速域に達するとポンプ吐
出油量が最大1a(Qmax)となる。
このように、エンジン回転数の増加に従ってポンプ吐出
油値を増加させることにより、エンジン1に無理がかか
らない(エンスト等が起こらない)状態でポンプ負荷を
高めて、リリーフ弁20のリリーフ作用による作動油ウ
オーミングアツプを効率良く行なうことができる。
ところで、作動油ウオーミングアツプ時に、エンジン回
転数に応じてリリーフ圧を変化させる第1発明において
、上記第1実施例では、ウオーミングアツプ効率を一層
高めるために、ポンプ吐出油量を最大に設定するように
したが、このポンプ吐出油量最大という条件を除いた場
合でも、リリーフ圧の上昇によって、十分、ウオーミン
グアツプ効率を高めることができる。また、上記実施例
では、エンジン温度を冷却水湿態の形で検出するように
したが、エンジン湿度を直接検出するようにしてもよい
(発明の効果) 上記のように本発明によるときは、エンジンと作動油の
ウオーミングアツプを自動的に並行して行なうことがで
き、しかも、 (イ) エンジンのウオーミングアツプ時に、エンジン
温度の上昇に従ってエンジン回転数を増加させるように
したこと、 (ロ) 作動油のウオーミングアツプ時に、エンジン回
転数の増加に従ってリリーフ弁のリリーフ圧を上昇させ
(第1発明)、またはポンプ吐出油量を増加さVる(第
2光明)ようにしたこと、により、機械全体としてウオ
ーミングアツプを確実に、そしてエンジンに無理なく、
非常に効率良く行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明を実施するための電気および油圧回路
の構成例を示す図、第2図は同構成例によるエンジン冷
却水温度に対するエンジン回転数のυItlll特性図
、第3図は同エンジン回転数に対するリリーフ圧の制御
特性図、第4図は同構成例によるウオーミングアツプ特
性図、第5図は第2発明を実施するための電気および油
圧回路の構成例を示す図、第6図は同構成例によるエン
ジン回転数に対するポンプ吐出油量の制御特性図である
。 1・・・エンジン、2・・・ポンプ、6・・・エンジン
回転数制御手段としてのガバナ制御器、12・・・電磁
比例リリーフ弁、11・・・リリーフ弁制御手段を構成
する電磁切換弁、9・・・同パイロット切換弁、13・
・・レギュレータ、14・・・レギュレータ駆動手段と
しての電磁比例減圧弁、15・・・ウオーミングアツプ
開始スイッチ、16・・・エンジン回転数センサ、17
・・・エンジン冷却水温度センサ(エンジン温度センサ
)、19・・・コントローラ、20・・・リリーフ弁。 特許出願人      株式会社神戸製鋼所代 理 人
      弁理士  小谷悦司同        弁
理士  艮111 1同        弁理士  根
谷康夫第  1  図 第  5  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジンと、このエンジンによって駆動される可変
    容量油圧ポンプと、上記エンジンの回転数を制御するエ
    ンジン回転数制御手段と、上記ポンプの吐出油量を制御
    するレギュレータと、このレギュレータを駆動するレギ
    ュレータ駆動手段とを具備した建設機械において、電磁
    比例リリーフ弁を有しこのリリーフ弁の作動によってポ
    ンプ吐出油をタンクに戻すリリーフ回路と、上記リリー
    フ弁の作動を制御するリリーフ弁制御手段とが設けられ
    、上記エンジンの温度をセンサにより検出し、この検出
    信号に基づき、エンジン温度が低温域にあるときはエン
    ジン回転数が低速となり、エンジン温度が上昇するに従
    つてエンジン回転数が増加するように上記エンジン回転
    数制御手段を制御して上記エンジンのウォーミングアッ
    プを行なう一方、上記リリーフ弁制御手段によりリリー
    フ弁を作動させてポンプ吐出油をリリーフすることによ
    って作動油のウォーミングアップを行ない、かつこの作
    動油ウォーミングアップ時に、エンジンの回転数をセン
    サによって検出し、この検出信号に基づき、エンジン回
    転数が増加するに従つて上記リリーフ弁のリリーフ圧を
    上昇させるようにしたことを特徴とする建設機械のウォ
    ーミングアップ方法。 2、エンジンと、このエンジンによって駆動される可変
    容量油圧ポンプと、上記エンジンの回転数を制御するエ
    ンジン回転数制御手段と、上記ポンプの吐出油量を制御
    するレギュレータと、このレギュレータを駆動するレギ
    ュレータ駆動手段とを具備した建設機械において、リリ
    ーフ弁を有しこのリリーフ弁の作動によってポンプ吐出
    油をタンクに戻すリリーフ回路と、上記リリーフ弁の作
    動を制御するリリーフ弁制御手段とが設けられ、上記エ
    ンジンの温度をセンサにより検出し、この検出信号に基
    づき、エンジン温度が低温域にあるときはエンジン回転
    数が低速となり、エンジン温度が上昇するに従つてエン
    ジン回転数が増加するように上記エンジン回転数制御手
    段を制御して上記エンジンのウォーミングアップを行な
    う一方、上記リリーフ弁制御手段によりリリーフ弁を作
    動させてポンプ吐出油をリリーフすることによって作動
    油のウォーミングアップを行ない、かつこの作動油ウォ
    ーミングアップ時に、エンジンの回転数をセンサによつ
    て検出し、この検出信号に基づき、エンジン回転数が低
    速域では上記ポンプの吐出油量が少なく、エンジン回転
    数が増加するに従ってポンプの吐出油量が増加するよう
    に上記レギュレータ駆動手段を制御するようにしたこと
    を特徴とする建設機械のウォーミングアップ方法。
JP61245967A 1986-10-16 1986-10-16 建設機械のウオ−ミングアツプ方法 Pending JPS63101504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245967A JPS63101504A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 建設機械のウオ−ミングアツプ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245967A JPS63101504A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 建設機械のウオ−ミングアツプ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63101504A true JPS63101504A (ja) 1988-05-06

Family

ID=17141496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245967A Pending JPS63101504A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 建設機械のウオ−ミングアツプ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63101504A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050305A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
JP2012137156A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kubota Corp 作業機の油圧システム及び作業機の油圧制御方法
WO2012176762A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 カヤバ工業株式会社 鉄道車両用制振装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050305A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
JP2010107009A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動装置
CN102165200A (zh) * 2008-10-31 2011-08-24 日立建机株式会社 工程机械的液压驱动装置
US8857169B2 (en) 2008-10-31 2014-10-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive system for construction machine
JP2012137156A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kubota Corp 作業機の油圧システム及び作業機の油圧制御方法
WO2012176762A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 カヤバ工業株式会社 鉄道車両用制振装置
JP2013001305A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Kyb Co Ltd 鉄道車両用制振装置
US9233695B2 (en) 2011-06-20 2016-01-12 Kayaba Industry Co., Ltd. Railcar damping device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1830066B1 (en) Hydraulic control apparatus of working machine
WO1992013144A1 (en) Hydraulic control system in hydraulic construction machine
JP4909164B2 (ja) 建設機械の暖機装置
JPS63154874A (ja) 可変容量型油圧ポンプの制御装置
JP2000154803A (ja) 油圧建設機械のエンジンラグダウン防止装置
JPS63101504A (ja) 建設機械のウオ−ミングアツプ方法
JP2000074011A (ja) 油圧作業機械の暖機運転装置
JP2735978B2 (ja) 油圧建設機械のトルク制御装置
JPH0432247B2 (ja)
JP2715180B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JP2000161302A (ja) 油圧建設機械のエンジンラグダウン防止装置
JPS62265481A (ja) 可変容量ポンプ及びエンジンの制御装置
JP2001193702A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP2001140678A (ja) 建設機械搭載のエンジン制御装置
JPS58135342A (ja) 内燃機関を備えた油圧系統の制御装置
JP2000303838A (ja) エンジン負荷制御装置
JP3688969B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP2633095B2 (ja) 油圧建設機械の油圧制御装置
JPH10274212A (ja) 流体回路における暖機方法およびその装置
JP2003239907A (ja) 作業機の油圧装置
JPH0528361Y2 (ja)
JPS58135341A (ja) 内燃機関を備えた油圧系統の制御装置
JP2004324694A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0626079A (ja) 油圧建設機械のトルク制御装置
JP3056597B2 (ja) 冷却ファンの駆動装置