WO2012153664A1 - ガラスアンテナ及び窓ガラス - Google Patents

ガラスアンテナ及び窓ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2012153664A1
WO2012153664A1 PCT/JP2012/061466 JP2012061466W WO2012153664A1 WO 2012153664 A1 WO2012153664 A1 WO 2012153664A1 JP 2012061466 W JP2012061466 W JP 2012061466W WO 2012153664 A1 WO2012153664 A1 WO 2012153664A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
glass
loop
conductor
line segment
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/061466
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓司 林
諭 徳永
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to EP12782650.1A priority Critical patent/EP2709206B1/en
Priority to KR1020137029916A priority patent/KR20140027253A/ko
Priority to JP2013513988A priority patent/JP5929904B2/ja
Publication of WO2012153664A1 publication Critical patent/WO2012153664A1/ja
Priority to US14/077,017 priority patent/US9300031B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • H01Q1/1278Supports; Mounting means for mounting on windscreens in association with heating wires or layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/10Resonant antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Definitions

  • the present invention relates to a glass antenna provided on a window glass of a vehicle, and a window glass provided with a glass antenna.
  • DAB digital audio broadcasting
  • the position of the feeding portion 56 of the glass antenna 50 may be closer to the roof side closer to the center than the pillar side of the window glass because of the restriction of the feeding position on the vehicle body side.
  • the antenna element must be arranged at a position near the center of the glass. In that case, the AM glass antenna is formed only near the center of the window glass, and a sufficient area cannot be secured.
  • a blank area 51 in which an antenna element can be disposed is formed near the pillar side of the window glass, but the glass antenna 50 that is long in the vertical direction is obstructed, and the area of the AM glass antenna 20 is extended to the blank area 51. I can't.
  • the element of the AM glass antenna 20 is extended so as to pass between the element 52 of the glass antenna 50 and the heater wire 30 a of the defogger 30 and connected to the antenna element newly arranged in the blank area 51.
  • a plan for expanding the area of the AM glass antenna 20 is also conceivable.
  • the AM glass antenna 20 is too close to the defogger 30, the reception sensitivity of the AM glass antenna 20 may be reduced.
  • a glass antenna having a low height that is, a short length in the vertical direction is required.
  • the glass antenna has a low height, it can be installed even when the installation area is narrow in the vertical direction for a reason different from the above, and becomes a glass antenna with high versatility.
  • an object of the present invention is to provide a glass antenna that can handle a dual band such as DAB, has high reception sensitivity, and has a short vertical length. Moreover, it aims at provision of the window glass provided with this glass antenna.
  • a glass antenna comprises: A glass antenna provided on a window glass of a vehicle, An antenna conductor and a power feeding unit;
  • the antenna conductor is A first antenna element connected to the feeder and formed in a loop so as to extend in a first direction; A first partial element connected to the first antenna element and extending in the first direction; and a first partial element connected to the first partial element and extending in a second direction orthogonal to the first direction.
  • a second antenna element formed in an L shape by the second partial element; A third antenna element connected to the first antenna element and extending in the second direction on the side where the second partial element extends relative to the first partial element; And a fourth antenna element that divides the loop of the first antenna element into two loops.
  • the window glass according to the present invention is provided with the glass antenna.
  • a high-sensitivity glass antenna capable of supporting a dual band such as DAB and having a low height.
  • FIG. It is a top view of the conventional glass antenna 50.
  • FIG. It is a top view of the glass antenna 100 which is the 1st Embodiment of this invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the glass antenna 100 for a vehicle according to the first embodiment of the present invention.
  • the glass antenna 100 is comprised from the electric power feeding part 18 provided as a planar pattern in the window glass 12 for vehicles, and an antenna conductor.
  • the power feeding unit 18 is a part for connecting the antenna conductor to a signal processing circuit (not shown) such as an amplifier.
  • the vehicle body opening edge 15a is an end portion of a vehicle body flange forming a window opening to which the window glass 12 is attached.
  • the electric power feeding part 18 is good to be located in the vicinity of the edge of the window glass 12, or the vicinity of the vehicle body opening edge 15a.
  • the glass antenna 100 includes first to fourth antenna elements as antenna conductor patterns.
  • the first antenna element is connected to the power supply unit 18 and formed in a loop shape so as to extend in the first direction.
  • the 1st direction in this aspect has shown the up-down direction on the window glass 12 in the state which attached the window glass 12 to the window opening part.
  • FIG. 2 illustrates a loop element 16 as the first antenna element.
  • the upper end portion of the loop element 16 is directly connected to the lower end portion a of the power feeding unit 18.
  • the power supply unit 18 may be connected to arbitrary end portions on the top, bottom, left, and right via a connection element.
  • the loop element 16 is comprised from the rectangular loop which makes an up-down direction a longitudinal direction.
  • the shape of the loop is not limited to a rectangle, and may be a quadrangle such as a square, another square shape, or a circular shape.
  • the loop constituting the loop element 16 is divided into two loop parts 1 and 2 by a split element 7 described later.
  • the second antenna element includes a first partial element connected to the lower side of the first antenna element and extending in a vertical direction, and a second direction connected to the first partial element and orthogonal to the first direction. And the second partial element extending in the shape of L.
  • the 2nd direction in this aspect has shown the left-right direction on the window glass 12 in the state which attached the window glass 12 to the window opening part.
  • FIG. 2 illustrates an L-shaped element 5 as the second antenna element.
  • the L-shaped element 5 includes a line segment element 3 as a first partial element extending in the vertical direction, and includes a line segment element 4 as a second partial element extending in the horizontal direction.
  • the upper end portion of the line segment element 3 is directly connected to the lower end portion d which is a part of the lower side of the loop element 16. Further, the right end portion of the line segment element 4 is directly connected to the lower end portion e of the line segment element 3.
  • the line segment element 4 extends linearly to the left starting from the lower end e, and extends to the left end f, which is the end point of the leftward extension.
  • the third antenna element is connected to the first antenna element, and extends in the left-right direction on the side where the second partial element extends with respect to the first partial element.
  • FIG. 2 illustrates a linear horizontal element 6 as the third antenna element.
  • the right end portion of the horizontal element 6 is directly connected to the left end portion b which is a part of the left side of the loop element 16. Further, the horizontal element 6 extends in the left-right direction on the side where the line segment element 4 extends with respect to the line segment element 3.
  • the horizontal element 6 extends linearly to the left starting from the left end b, and extends to the left end c, which is the end point of the left extension.
  • the fourth antenna element divides the loop of the first antenna element into two loops.
  • FIG. 2 illustrates a split element 7 extending in the left-right direction as the fourth antenna element.
  • the dividing element 7 divides the loop constituting the loop element 16 into two loop parts 1 and 2.
  • the split element 7 has a left end connected to a left end g that is a part of the left side of the loop element 16, and a right end connected to a right end h that is a part of the right side of the loop element 16.
  • the power feeding unit 18 is electrically connected to a signal processing circuit such as an amplifier via a predetermined conductive member. Even if the length H1 is short, it is possible to obtain good reception characteristics that can support a dual band such as DAB. Specifically, a receiving sensitivity equal to or higher than the receiving sensitivity of the conventional glass antenna 50 illustrated in FIG. 1 is obtained with a length H1 of 110 mm or less, which is shorter than the length of the glass antenna 50 in the first direction. Can do.
  • the loop element 16 extending in the vertical direction is provided on the window glass 12 so as to have a component in the vertical direction with respect to the ground plane (in particular, the horizontal plane). Radio waves can be received with higher sensitivity.
  • the attachment angle of the window glass 12 to the vehicle is preferably 20 to 90 °, particularly 30 to 90 ° with respect to the ground plane.
  • a feed line such as an AV line or a coaxial cable
  • the inner conductor of the coaxial cable may be electrically connected to the power feeding unit 18 and the outer conductor of the coaxial cable may be grounded to the vehicle body.
  • a configuration in which a connector that can be easily attached to and detached from the power supply line is mounted on the power supply unit 18 may be adopted. With such a connector, it becomes easy to attach the inner conductor of the AV line or the coaxial cable to the power feeding unit 18.
  • a signal processing circuit such as an amplifier may be provided integrally with the connector.
  • a projecting conductive member is installed in the power supply unit 18, and the projecting conductive member is connected to a connection unit such as a terminal connected to a signal processing circuit provided on a flange of a vehicle body to which the window glass 12 is attached. It is good also as a structure which contacts and fits.
  • the “end” of the element may be the starting point or end point of the stretching of the element, or may be in the vicinity of the starting point or in the vicinity of the end point that is the conductor portion before the starting point or end point.
  • the connection part of elements may be connected with a curvature.
  • the antenna conductor and the feeding portion 18 are formed by printing and baking a paste containing a conductive metal such as a silver paste on the inner surface of the window glass, for example.
  • a conductive metal such as a silver paste
  • the present invention is not limited to this forming method, and a linear or foil-like body made of a conductive material such as copper may be formed on the vehicle inner surface or vehicle outer surface of the window glass. It may be attached by, for example, or may be provided inside the window glass itself.
  • the shape of the power feeding unit 18 may be determined according to the shape of the mounting surface of the conductive member or connector. For example, a square shape or a polygonal shape such as a square, a substantially square, a rectangle, or a substantially rectangle is preferable for mounting. It may be a circle such as a circle, a substantially circle, an ellipse, or a substantially ellipse.
  • a glass antenna may be formed by providing a conductor layer made of an antenna conductor inside or on the surface of a synthetic resin film, and forming a synthetic resin film with a conductor layer on the inside or outside surface of the window glass plate. Furthermore, it is good also as a glass antenna by forming the flexible circuit board in which the antenna conductor was formed in the vehicle inner surface or vehicle outer surface of a window glass.
  • a concealing film may be formed on the surface of the window glass 12, and a part or the whole of the power feeding unit and the antenna conductor may be provided on the concealing film.
  • the concealing film may be a ceramic such as a black ceramic film.
  • the portion of the antenna conductor provided on the masking film by the masking film becomes invisible from the outside of the vehicle, and the window glass has an excellent design.
  • a feeding portion and a part of the antenna conductor are formed on the shielding film (between the edge of the shielding film and the edge of the window glass 12), so that only the thin straight line portion of the conductor is seen in the vehicle exterior. Therefore, it is preferable in terms of design.
  • FIG. 3 is a plan view of a glass antenna 200 according to the second embodiment of the present invention. The description of the same configuration as the glass antenna 100 of FIG. 2 is omitted.
  • the glass antenna 200 of FIG. 3 includes, in addition to the configuration of the glass antenna 100 of FIG. 2, an auxiliary vertical element 8 added as a fifth antenna element connected to the feeding portion and extending in the first direction, The L-shaped element 17 added as an antenna element is provided as an antenna conductor pattern.
  • the glass antenna 200 also has the same configuration as the glass antenna 100. Therefore, by electrically connecting the power feeding unit 18 to a signal processing circuit such as an amplifier via a predetermined conductive member, the glass antenna 200 can be Even if the length H1 is short, it is possible to obtain good reception characteristics that can support a dual band such as DAB.
  • the auxiliary vertical element 8 is connected to the power feeding unit 18 and extends in the vertical direction. Providing the auxiliary vertical element 8 is preferable in terms of improving the antenna gain in the high frequency band of the dual band. For example, DAB is preferable in terms of improving the L-band antenna gain.
  • the upper end portion of the auxiliary vertical element 8 is directly connected to the lower end portion i on the left side that is different from the lower end portion a of the power feeding portion 18.
  • the auxiliary vertical element 8 is a line segment element extending in the vertical direction on the side where the horizontal element 6 extends with respect to the loop element 16.
  • the auxiliary vertical element 8 linearly extends downward from the lower end i within a range not in contact with the horizontal element 6 and extends to the lower end j which is the end point of the downward extension.
  • the L-shaped element 17 is connected to the side of the loop element 16 and is formed in an L shape on the opposite side of the line segment element 3 from which the line segment element 4 extends.
  • Providing the L-shaped element 17 is preferable in terms of improving antenna gain in the low frequency band of the dual band.
  • DAB is preferable in terms of improving the antenna gain of band III.
  • the L-shaped element 17 includes a line segment element 9 as a third partial element extending in the left-right direction, and includes a line segment element 10 as a fourth partial element extending in the vertical direction. .
  • the left end portion of the line segment element 9 is directly connected to the right end portion k which is a part of the right side of the loop element 16.
  • the upper end portion of the line segment element 10 is directly connected to the right end portion l of the line segment element 9.
  • the line segment element 10 linearly extends downward from the right end portion 1 as a starting point, and extends to the lower end portion m, which is the end point of the downward extension.
  • the horizontal element 6 and the dividing element 7 may be arranged so as to form a continuous line, that is, the left end portion b and the left end portion g are matched. This configuration improves the appearance.
  • the antenna gain in the high frequency band of the dual band is obtained. It is suitable in terms of improvement.
  • DAB is preferable in terms of improving the L-band antenna gain.
  • the independent conductor pattern is a part of the antenna element of the AM glass antenna, it is preferable in terms of the area expansion of the AM glass antenna (improvement of the antenna gain of the AM broadcast band) and the improvement of the antenna gain of the L band.
  • FIG. 3 illustrates a linear conductor 11 as such an independent conductor pattern.
  • the linear conductor 11 is an element that extends in the left-right direction so that the right end portion n of the linear conductor 11 is positioned in a vertical blank area between the line segment element 4 and the horizontal element 6.
  • the number of the linear conductors 11 may be one, there may be multiple.
  • the antenna gain was measured by assembling an automotive window glass on which a glass antenna was formed, with the vehicle window frame on the turntable being inclined at about 25 ° with respect to a horizontal plane.
  • a connector is attached to the power supply unit and is connected to a network analyzer via a feeder line. The turntable rotates so that radio waves are applied from all directions to the window glass from the horizontal direction.
  • the antenna gain is measured by setting the center of the car with the glass antenna glass installed at the center of the turntable and rotating the car 360 °.
  • the antenna gain data is measured every 3 MHz in the band III frequency range at every rotation angle of 5 °, and is measured every 1.7 MHz in the L band frequency range.
  • the antenna gain was standardized so that the antenna gain of the half-wave dipole antenna was 0 dB with reference to the half-wave dipole antenna.
  • the window glass (rear glass) 12 shown in FIG. 4 is provided with a defogger 30 and an AM glass antenna 21 and a glass antenna 200 disposed on the defogger 30. Further, a power feeding unit 22 for the AM glass antenna 21 is provided.
  • the defogger 30 is an energization heating type pattern having a plurality of parallel running heater wires 30a and a plurality of strip-shaped bus bars 30b, 30c for supplying power to the heater wires (in FIG. 4, only the upper side is displayed and the lower side is shown. (Omitted).
  • the defogger 30 is arranged symmetrically with respect to the center line 40 of the window glass 12 (or the vehicle width direction of the vehicle body).
  • the plurality of heater wires are arranged on the window glass 12 so as to run side by side in a direction parallel to the horizontal plane (ground plane) with the window glass 12 attached to the vehicle.
  • the length in the vertical direction can be made shorter than that of the conventional glass antenna while securing the dual band reception sensitivity such as DAB. Therefore, the AM glass antenna 21 is close to the defogger 30 and the reception sensitivity of the AM glass antenna 21 is not lowered, so that the element of the AM glass antenna 21 is separated from the lowest element of the glass antenna 200 as shown in FIG. It can be extended to pass between the defogger 30.
  • FIG. 5 and 6 are measured data of the antenna gain of the glass antenna 200 in FIG.
  • the vertical axis in FIG. 5 shows the average value in the band of the antenna gain at every rotation angle of 5 ° measured every 3 MHz in band III (170 to 240 MHz).
  • the vertical axis in FIG. 6 represents the average value in the antenna gain band for each rotation angle of 5 ° measured at 1.7 MHz in the L band (1452 to 1492 MHz).
  • each part (FIGS. 3 and 4) of each glass antenna when actually measuring FIGS. H1: 105 H2: 70 H3: 12 H4: 30 H5: 45 H6: 50 H7: 10 W1: 15 W2: 15 W3: 20 W4: 100 W5: 120 h1: 20 h2: 20 h3: 20 h4: 20 h5: 40 h6: 10 w1: 330 w2: 70 w3: 170 w4: 205 w5: 155 w6: 115 w7: 200 w8: 175 w9: 245 w10: 150 w11: 120 It is.
  • the conductor width of each element is 0.8 mm.

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

 DABなどのデュアルバンドに対応可能で高い受信感度を有し、上下方向の長さが短いガラスアンテナを提供する。車両の窓ガラス12に設けられるガラスアンテナであって、アンテナ導体と、給電部18とを備え、前記アンテナ導体は、給電部18に接続され、第1の方向に延在するようにループ状に形成されたループエレメント16と、ループエレメント16の下側に接続され第1の方向に延在する線分エレメント3と、線分エレメント3に接続され第1の方向と直交する第2の方向に延在する線分エレメント4とによって、L字状に形成されたL字エレメント5と、ループエレメント16に接続され、且つ線分エレメント3に対し線分エレメント4が延在する側で第2の方向に延在する水平エレメント6と、ループエレメント13のループを2つのループ1,2に分割する分割エレメント7とを含む、ことを特徴とする、ガラスアンテナ。

Description

ガラスアンテナ及び窓ガラス
 本発明は、車両の窓ガラスに設けられるガラスアンテナ、ガラスアンテナが設けられた窓ガラスに関する。
 従来技術として、デジタルオーディオ放送(Digital Audio Broadcasting:DAB)を受信可能なガラスアンテナが知られている(例えば、特許文献1~5参照)。DABは、174~240MHzのband III(バンドIII)と1452~1492MHzのL band(Lバンド)の2つの異なる周波数帯から構成されている。
日本国特開平10-327009号公報 日本国特開2000-307321号公報 米国特許第6924771号明細書 欧州特許出願公開第1732160号明細書 日本国特開2010-81567号公報
 DABのように周波数帯域がデュアルバンドの場合、帯域が離れているため、両方の帯域に対応可能な十分な受信性能を持つガラスアンテナを設計することは難しく、デュアルバンドに対応可能で高い受信感度を有するガラスアンテナが要望されている。デュアルバンドに対応可能で高い受信感度を有するガラスアンテナとして、例えば特許文献5に開示されたガラスアンテナ50がある(図1参照)。
 一方、AM放送に対応するAMガラスアンテナが、良好な受信感度を得るためには、その面積を大きくする必要がある。しかしながら、AMガラスアンテナと上下方向に長いガラスアンテナ50とを同じ窓ガラスに設ける場合、ガラスアンテナ50の給電位置によっては、AMガラスアンテナの面積を確保できない場合がある。
 例えば図1に示されるように、ガラスアンテナ50の給電部56の位置は、車体側の給電位置の制約があるため、窓ガラスのピラー側よりも中央に近いルーフ側になることがあり、窓ガラスの中央寄りの位置にアンテナエレメントを配置しなければならなくなる。その場合、AMガラスアンテナは窓ガラスの中央付近のみに形成されることになり、十分な面積を確保できない。窓ガラスのピラー側の近傍にはアンテナエレメントを配設可能な空白領域51ができるが、上下方向に長いガラスアンテナ50が邪魔になって、AMガラスアンテナ20の面積を空白領域51まで拡張することができない。
 図1の場合、ガラスアンテナ50のエレメント52とデフォッガ30のヒータ線30aとの間を通るように、AMガラスアンテナ20のエレメントを延長し、空白領域51に新たに配置したアンテナエレメントと接続することで、AMガラスアンテナ20の面積を拡張する案も考えられる。しかしながら、AMガラスアンテナ20をデフォッガ30に近づけすぎると、AMガラスアンテナ20の受信感度が低下するおそれがある。以上のようなことから、背丈の低い、すなわち上下方向の長さが短いガラスアンテナが求められている。また、背丈の低いガラスアンテナであれば、上記とは別の理由で設置領域が上下方向に狭い場合であっても設置でき汎用性が高いガラスアンテナとなる。
 そこで、本発明は、DABなどのデュアルバンドに対応可能で高い受信感度を有し、且つ上下方向の長さが短いガラスアンテナの提供を目的とする。また、該ガラスアンテナが設けられた窓ガラスの提供を目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明に係るガラスアンテナは、
 車両の窓ガラスに設けられるガラスアンテナであって、
 アンテナ導体と、給電部とを備え、
 前記アンテナ導体は、
 前記給電部に接続され、第1の方向に延在するようにループ状に形成された第1のアンテナエレメントと、
 前記第1のアンテナエレメントに接続され前記第1の方向に延在する第1の部分エレメントと、前記第1の部分エレメントに接続され前記第1の方向と直交する第2の方向に延在する第2の部分エレメントとによって、L字状に形成された第2のアンテナエレメントと、
 前記第1のアンテナエレメントに接続され、且つ前記第1の部分エレメントに対し前記第2の部分エレメントが延在する側で前記第2の方向に延在する第3のアンテナエレメントと、
 前記第1のアンテナエレメントのループを2つのループに分割する第4のアンテナエレメントとを含む、ことを特徴とするものである。
 また、上記目的を達成するため、本発明に係る窓ガラスは、該ガラスアンテナが設けられたものである。
 本発明によれば、DABなどのデュアルバンドに対応可能で高い受信感度を得ることができ、且つ、背丈の低いガラスアンテナを提供することができる。
従来のガラスアンテナ50の平面図である。 本発明の第1の実施形態であるガラスアンテナ100の平面図である。 本発明の第2の実施形態であるガラスアンテナ200の平面図である。 ガラスアンテナ200が設けられたリヤガラス12の平面図である。 バンドIIIのアンテナ利得の実測データである。 Lバンドのアンテナ利得の実測データである。
 以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態の説明を行う。なお、形態を説明するための図面において、方向について特に記載しない場合には図面上での方向をいうものとし、各図面の向きは、記号、数字の方向に対応する。また、平行、直角などの方向は、本発明の効果を損なわない程度のズレを許容するものである。また、それらの図面は、窓ガラスが車両に取り付けられた状態での車内視の図であるが、車外視の図として参照してもよい。例えば、窓ガラスが車両の後部に取り付けられるリヤガラスである場合、図面上での左右方向が車幅方向に相当する。また、本発明に係る窓ガラスは、リヤガラスに限定されず、車両の前部に取り付けられるフロントガラス、車両の側部に取り付けられるサイドガラスであってよい。
 図2は、本発明の第1の実施形態である車両用のガラスアンテナ100の平面図である。ガラスアンテナ100は、車両用の窓ガラス12に平面的なパターンとして設けられる給電部18及びアンテナ導体から、構成される。
 給電部18は、アンプ等の不図示の信号処理回路にアンテナ導体を接続するための部位である。車体開口縁15aは、窓ガラス12が取り付けられる窓開口部を形成している車体フランジの端部である。給電部18は、窓ガラス12の縁の近傍又は車体開口縁15aの近傍に位置しているとよい。
 ガラスアンテナ100は、アンテナ導体のパターンとして、第1~第4のアンテナエレメントを備える。
 第1のアンテナエレメントは、給電部18に接続され、第1の方向に延在するようにループ状に形成されたものである。なお、本態様での第1の方向とは、窓ガラス12が窓開口部に取り付けらえた状態における窓ガラス12上での上下方向を示している。図2には、第1のアンテナエレメントとして、ループエレメント16が例示されている。ループエレメント16の上端部は、給電部18の下端部aに直接接続されている。給電部18の上下左右の任意の端部に接続エレメントを介して接続されてもよい。また、ループエレメント16は、上下方向を長手方向とする長方形のループから構成される。ループの形状は、長方形に限らず、正方形等の四角形または他の方形状でもよいし、円状でもよい。ループエレメント16を構成するループは、後述の分割エレメント7によって2つのループ部1,2に分割されている。
 第2のアンテナエレメントは、第1のアンテナエレメントの下側に接続され上下方向に延在する第1の部分エレメントと、第1の部分エレメントに接続され第1の方向に直交する第2の方向に延在する第2の部分エレメントとによって、L字状に形成されたものである。なお、本態様での第2の方向とは、窓ガラス12が窓開口部に取り付けらえた状態における窓ガラス12上での左右方向を示している。図2には、第2のアンテナエレメントとして、L字エレメント5が例示されている。L字エレメント5は、上下方向に延在する第1の部分エレメントとして、線分エレメント3を備え、左右方向に延在する第2の部分エレメントとして、線分エレメント4を備える。線分エレメント3の上端部は、ループエレメント16の下辺の一部である下端部dに直接接続されている。また、線分エレメント4の右端部は、線分エレメント3の下端部eに直接接続されている。線分エレメント4は、下端部eを起点として左方に直線的に延伸し、左方への延伸の終点である左端部fまで延伸する。
 第3のアンテナエレメントは、第1のアンテナエレメントに接続され、且つ第1の部分エレメントに対し第2の部分エレメントが延在する側で左右方向に延在するものである。図2には、第3のアンテナエレメントとして、直線状の水平エレメント6が例示されている。水平エレメント6の右端部は、ループエレメント16の左辺の一部である左端部bに直接接続されている。また、水平エレメント6は、線分エレメント3に対し線分エレメント4が延在する側で左右方向に延在する。水平エレメント6は、左端部bを起点として左方に直線的に延伸し、左方への延伸の終点である左端部cまで延伸する。
 第4のアンテナエレメントは、第1のアンテナエレメントのループを2つのループに分割するものである。図2には、第4のアンテナエレメントとして、左右方向に延在する分割エレメント7が例示されている。分割エレメント7は、ループエレメント16を構成するループを、2つのループ部1,2に分割する。分割エレメント7は、その左端がループエレメント16の左辺の一部である左端部gに接続され、その右端がループエレメント16の右辺の一部である右端部hに接続される。
 このように、図2に例示したような形態のガラスアンテナ100であれば、給電部18をアンプ等の信号処理回路に所定の導電性部材を介して電気的に接続することによって、上下方向の長さH1が短くても、DABなどのデュアルバンドに対応可能な良好な受信特性を得ることができる。具体的には、図1に例示した従来のガラスアンテナ50の受信感度と同等又はそれ以上の受信感度を、ガラスアンテナ50の第1の方向の長さよりも短い110mm以下の長さH1で得ることができる。
 特に、上下方向に延在するループエレメント16が地平面(特には、水平面)に対して垂直方向の成分を有するように窓ガラス12に設けられることによって、DABなどのデュアルバンドの垂直偏波の電波を一層感度良く受信することができる。車両に対する窓ガラス12の取り付け角度は、地平面に対し、20~90°、特には、30~90°が好ましい。
 上記の導電性部材として、例えば、AV線や同軸ケーブルなどの給電線が用いられる。同軸ケーブルを用いる場合には、同軸ケーブルの内部導体を給電部18に電気的に接続し、同軸ケーブルの外部導体を車体にアース接続すればよい。また、給電線と容易に着脱可能なコネクタを、給電部18に実装する構成を採用してもよい。このようなコネクタによって、AV線や同軸ケーブルの内部導体を給電部18に取り付けることが容易になる。さらに、コネクタと一体的にアンプ等の信号処理回路を設けてもよい。また、給電部18に突起状の導電性部材を設置し、窓ガラス12が取り付けられる車体のフランジに設けられた信号処理回路に接続される端子などの接続部にその突起状の導電性部材が接触、嵌合するような構成としてもよい。
 また、エレメントの「端部」は、エレメントの延伸の始点又は終点であってもよいし、その始点又は終点手前の導体部分である始点近傍又は終点近傍であってもよい。また、エレメント同士の接続部は、曲率を有して接続されていてもよい。
 また、アンテナ導体及び給電部18は、銀ペースト等の、導電性金属を含有するペーストを、例えば窓ガラスの車内側表面にプリントし、焼付けて形成される。しかし、この形成方法に限定されず、銅等の導電性物質からなる、線状体又は箔状体を、窓ガラスの車内側表面又は車外側表面に形成してもよく、窓ガラスに接着剤等により貼付してもよく、窓ガラス自身の内部に設けてもよい。
 給電部18の形状は、上記の導電性部材又はコネクタの実装面の形状に応じて決めるとよい。例えば、正方形、略正方形、長方形、略長方形などの方形状や多角形状が実装上好ましい。なお、円、略円、楕円、略楕円などの円状でもよい。
 また、アンテナ導体からなる導体層を合成樹脂製フィルムの内部又はその表面に設け、導体層付き合成樹脂製フィルムを窓ガラス板の車内側表面又は車外側表面に形成してガラスアンテナとしてもよい。さらに、アンテナ導体が形成されたフレキシブル回路基板を窓ガラスの車内側表面又は車外側表面に形成してガラスアンテナとしてもよい。
 また、窓ガラス12の面上に隠蔽膜を形成し、この隠蔽膜の上に給電部及びアンテナ導体の一部分又は全体を設けてもよい。隠蔽膜は黒色セラミックス膜等のセラミックスが挙げられる。この場合、窓ガラスの車外側から見ると、隠蔽膜により隠蔽膜上に設けられているアンテナ導体の部分が車外から見えなくなり、デザインの優れた窓ガラスとなる。図示の構成では、給電部とアンテナ導体の一部を隠蔽膜上に(隠蔽膜の縁と窓ガラス12の縁との間に)形成させることで、車外視において導体の細い直線部分のみを見ることになり、デザイン上好ましい。
 図3は、本発明の第2の実施形態であるガラスアンテナ200の平面図である。図2のガラスアンテナ100と同様の構成については、その説明を省略する。図3のガラスアンテナ200は、図2のガラスアンテナ100の構成に加えて、給電部に接続され第1の方向に延在する第5のアンテナエレメントとして追加された補助垂直エレメント8と、第6のアンテナエレメントとして追加されたL字エレメント17とをアンテナ導体のパターンとして備えるものである。
 したがって、ガラスアンテナ200も、ガラスアンテナ100と同じ構成を有しているので、給電部18をアンプ等の信号処理回路に所定の導電性部材を介して電気的に接続することによって、上下方向の長さH1が短くても、DABなどのデュアルバンドに対応可能な良好な受信特性を得ることができる。
 補助垂直エレメント8は、給電部18に接続され、上下方向に延在するものである。補助垂直エレメント8が設けられると、デュアルバンドのうち高周波数帯のアンテナ利得向上の点で好適である。例えばDABの場合、Lバンドのアンテナ利得向上の点で好適である。
 図3の場合、補助垂直エレメント8の上端部は、給電部18の下端部aとは異なる左側の下端部iに直接接続されている。補助垂直エレメント8は、ループエレメント16に対し水平エレメント6が延在する側で上下方向に延在する線分エレメントである。補助垂直エレメント8は、水平エレメント6に接しない範囲内で、下端部iを起点に下方に直線的に延伸し、下方への延伸の終点である下端部jまで延伸する。
 L字エレメント17は、ループエレメント16の側方に接続され、線分エレメント3に対し線分エレメント4が延在する反対側でL字状に形成されたものである。L字エレメント17が設けられると、デュアルバンドのうち低周波数帯のアンテナ利得向上の点で好適である。例えばDABの場合、バンドIIIのアンテナ利得向上の点で好適である。
 図3の場合、L字エレメント17は、左右方向に延在する第3の部分エレメントとして、線分エレメント9を備え、上下方向に延在する第4の部分エレメントとして、線分エレメント10を備える。線分エレメント9の左端部は、ループエレメント16の右辺の一部である右端部kに直接接続されている。また、線分エレメント10の上端部は、線分エレメント9の右端部lに直接接続されている。線分エレメント10は、右端部lを起点として下方に直線的に延伸し、下方への延伸の終点である下端部mまで延伸する。
 また、図3に示されるように、水平エレメント6と分割エレメント7とが、連続した線になるように、すなわち、左端部bと左端部gとを一致させるように配置してもよい。このように構成することで見栄えがよくなる。
 また、図3に示されるように、線分エレメント4と水平エレメント6との間に、給電部18を給電点としない別の独立導体パターンを設けると、デュアルバンドのうち高周波数帯のアンテナ利得向上の点で好適である。例えばDABの場合、Lバンドのアンテナ利得向上の点で好適である。また、その独立導体パターンが、AMガラスアンテナのアンテナエレメントの一部であると、AMガラスアンテナの面積拡大(AM放送帯のアンテナ利得向上)とLバンドのアンテナ利得向上の点で好適である。
 図3には、このような独立導体パターンとして、線状導体11が例示されている。線状導体11は、線分エレメント4と水平エレメント6との間の上下方向の空白領域に線状導体11の右端部nが位置するように、左右方向に延在するエレメントである。線状導体11は、1本でもよいが、複数あってもよい。
 図4に示されるように上述のガラスアンテナ200の形態を実際の車両のリヤガラスに取り付けて作製された自動車用ガラスアンテナについて、そのアンテナ利得の実測結果について説明する。
 アンテナ利得は、ガラスアンテナが形成された自動車用窓ガラスを、ターンテーブル上の自動車の窓枠に水平面に対して約25°傾けた状態で組みつけて実測した。給電部にはコネクタが取り付けられていて、フィーダ線を介してネットワークアナライザに接続される。水平方向から窓ガラスに対して全方向から電波が照射されるように、ターンテーブルが回転する。
 アンテナ利得の測定は、ターンテーブルの中心に、ガラスアンテナのガラスを組みつけた自動車の車両中心をセットして、自動車を360°回転させて行われる。アンテナ利得のデータは、回転角度5°毎に、バンドIIIの周波数範囲において3MHz毎に測定され、Lバンドの周波数範囲において1.7MHz毎に測定される。電波の発信位置とアンテナ導体との仰角は略水平方向(地面と平行な面を仰角=0°、天頂方向を仰角=90°とする場合、仰角=0°の方向)で測定した。アンテナ利得は、半波長ダイポールアンテナを基準とし、半波長ダイポールアンテナのアンテナ利得が0dBとなるように標準化した。
 図4に示される窓ガラス(リヤガラス)12には、デフォッガ30と、デフォッガ30の上部に配置されたAMガラスアンテナ21及びガラスアンテナ200とが設けられている。さらに、AMガラスアンテナ21の給電部22が設けられている。
 デフォッガ30は、複数の並走するヒータ線30aと該ヒータ線に給電する複数の帯状のバスバ30b,30cとを有する通電加熱式のパターンである(図4では、上側のみ表示し、下側は省略)。デフォッガ30は、窓ガラス12(又は、車体の車幅方向)の中央線40に対して線対称に配置されている。複数のヒータ線は、窓ガラス12を車両に取り付けた状態で水平面(地平面)に対して平行な方向に並走するように窓ガラス12に配置される。
 ガラスアンテナ200の形態によれば、DABなどのデュアルバンドの受信感度を確保したまま、上下方向の長さを従来のガラスアンテナよりも短くできる。そのため、AMガラスアンテナ21がデフォッガ30に近くてAMガラスアンテナ21の受信感度が低下することなく、AMガラスアンテナ21のエレメントを、図4に示されるように、ガラスアンテナ200の最下位のエレメントとデフォッガ30との間を通るように延長できる。
 図5,6は、図4において、ガラスアンテナ200のアンテナ利得の実測データである。図5の縦軸は、バンドIII(170~240MHz)において3MHz毎に計測された回転角度5°毎のアンテナ利得の帯域での平均値を示している。図6の縦軸は、Lバンド(1452~1492MHz)において1.7MHz毎に計測された回転角度5°毎のアンテナ利得の帯域での平均値を示している。
 図5,6を実測したときの各ガラスアンテナの各部(図3,4)の寸法は、単位をmmとすると、
 H1:105
 H2:70
 H3:12
 H4:30
 H5:45
 H6:50
 H7:10
 W1:15
 W2:15
 W3:20
 W4:100
 W5:120
 h1:20
 h2:20
 h3:20
 h4:20
 h5:40
 h6:10
 w1:330
 w2:70
 w3:170
 w4:205
 w5:155
 w6:115
 w7:200
 w8:175
 w9:245
 w10:150
 w11:120
である。各エレメントの導体幅は0.8mmである。
 図5,6に示した実測結果によれば、図1に例示した従来のガラスアンテナ50の受信感度と同等又はそれ以上の受信感度を、ガラスアンテナ50の上下方向の長さよりも短い105mmで得ることができた。
 本出願を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2011年5月12日出願の日本特許出願(特願2011-107676)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 1,2 ループ部
 3,4 線分エレメント
 5 L字エレメント
 6 水平エレメント
 7 分割エレメント
 8 補助垂直エレメント
 9,10 線分エレメント
 11 線状導体
 12 窓ガラス
 16 ループエレメント
 17 L字エレメント
 18 給電部
 20,21 AMガラスアンテナ
 22 給電部
 30 デフォッガ
 30b,30c バスバ
 40 中央線
 50 従来のガラスアンテナ
 51 空白領域
 56 給電部
 100,200 ガラスアンテナ

Claims (7)

  1.  車両の窓ガラスに設けられるガラスアンテナであって、
     アンテナ導体と、給電部とを備え、
     前記アンテナ導体は、
     前記給電部に接続され、第1の方向に延在するようにループ状に形成された第1のアンテナエレメントと、
     前記第1のアンテナエレメントに接続され前記第1の方向に延在する第1の部分エレメントと、前記第1の部分エレメントに接続され前記第1の方向と直交する第2の方向に延在する第2の部分エレメントとによって、L字状に形成された第2のアンテナエレメントと、
     前記第1のアンテナエレメントに接続され、且つ前記第1の部分エレメントに対し前記第2の部分エレメントが延在する側で前記第2の方向に延在する第3のアンテナエレメントと、
     前記第1のアンテナエレメントのループを2つのループに分割する第4のアンテナエレメントとを含む、ことを特徴とする、ガラスアンテナ。
  2.  前記アンテナ導体は、
     前記給電部に接続され、前記第1の方向に延在する第5のアンテナエレメントを含む、請求項1に記載のガラスアンテナ。
  3.  前記アンテナ導体は、
     前記第1のアンテナエレメントに接続され、且つ前記第1の部分エレメントに対し前記第2の部分エレメントが延在する反対側でL字状に形成された第6のアンテナエレメントを含む、請求項1又は2に記載のガラスアンテナ。
  4.  前記アンテナ導体は、前記第1の方向の長さが110mm以下である、請求項1から3のいずれか一項に記載のガラスアンテナ。
  5.  前記第2の部分エレメントと前記第3のアンテナエレメントとの間に、前記給電部を給電点としない別の導体が配置される、請求項1から4のいずれか一項に記載のガラスアンテナ。
  6.  前記別の導体は、AMアンテナエレメントである、請求項5に記載のガラスアンテナ。
  7.  請求項1から6のいずれか一項に記載のガラスアンテナが設けられた窓ガラス。
PCT/JP2012/061466 2011-05-12 2012-04-27 ガラスアンテナ及び窓ガラス WO2012153664A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12782650.1A EP2709206B1 (en) 2011-05-12 2012-04-27 Windshield-integrated antenna
KR1020137029916A KR20140027253A (ko) 2011-05-12 2012-04-27 유리 안테나 및 창 유리
JP2013513988A JP5929904B2 (ja) 2011-05-12 2012-04-27 ガラスアンテナ及び窓ガラス
US14/077,017 US9300031B2 (en) 2011-05-12 2013-11-11 Glass antenna and window glass

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-107676 2011-05-12
JP2011107676 2011-05-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/077,017 Continuation US9300031B2 (en) 2011-05-12 2013-11-11 Glass antenna and window glass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012153664A1 true WO2012153664A1 (ja) 2012-11-15

Family

ID=47139148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/061466 WO2012153664A1 (ja) 2011-05-12 2012-04-27 ガラスアンテナ及び窓ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9300031B2 (ja)
EP (1) EP2709206B1 (ja)
JP (1) JP5929904B2 (ja)
KR (1) KR20140027253A (ja)
WO (1) WO2012153664A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006970A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラス

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268421A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 遠隔操作用ガラスアンテナ
JPH0884012A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Asahi Glass Co Ltd 自動車高周波用ガラスアンテナ
JPH10327009A (ja) 1997-04-30 1998-12-08 Ford Motor Co 複数帯域受信アンテナ
JP2000307321A (ja) 1999-04-02 2000-11-02 Ford Motor Co 地上デジタルオーディオ放送用二重ループ・マルチバンド受信アンテナ
JP2004072419A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アンテナ
US6924771B2 (en) 2002-07-16 2005-08-02 Yen Tjing Ling Industrial Development Foundation Multi-meandered antennas with multiple bands and single input
EP1732160A1 (en) 2005-06-10 2006-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dual-band digital audio broadcasting antenna
JP2010081567A (ja) 2008-08-29 2010-04-08 Asahi Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3608890B2 (ja) * 1996-12-06 2005-01-12 セントラル硝子株式会社 自動車用ガラスアンテナ
CN100382385C (zh) 2001-10-16 2008-04-16 弗拉克托斯股份有限公司 加载天线
JP4370303B2 (ja) * 2005-03-29 2009-11-25 セントラル硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ
KR100828780B1 (ko) * 2005-10-26 2008-05-09 현대자동차주식회사 차량용 광대역 글래스 안테나
US7825865B2 (en) * 2006-12-27 2010-11-02 Asahi Glass Company, Limited Glass antenna for an automobile
US7742006B2 (en) * 2006-12-28 2010-06-22 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Multi-band loop antenna
US7586452B2 (en) * 2007-01-15 2009-09-08 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Multi-band antenna
EP2214254A4 (en) * 2008-09-16 2010-10-27 Central Glass Co Ltd GLASS ANTENNA FOR VEHICLE
JP5262537B2 (ja) * 2008-10-02 2013-08-14 セントラル硝子株式会社 車両用のガラスアンテナ
JP2010154504A (ja) 2008-11-20 2010-07-08 Asahi Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP5386944B2 (ja) 2008-11-21 2014-01-15 旭硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP5387317B2 (ja) * 2009-10-14 2014-01-15 セントラル硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ
JP5428847B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-26 セントラル硝子株式会社 自動車用のガラスアンテナ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268421A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 遠隔操作用ガラスアンテナ
JPH0884012A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Asahi Glass Co Ltd 自動車高周波用ガラスアンテナ
JPH10327009A (ja) 1997-04-30 1998-12-08 Ford Motor Co 複数帯域受信アンテナ
JP2000307321A (ja) 1999-04-02 2000-11-02 Ford Motor Co 地上デジタルオーディオ放送用二重ループ・マルチバンド受信アンテナ
US6924771B2 (en) 2002-07-16 2005-08-02 Yen Tjing Ling Industrial Development Foundation Multi-meandered antennas with multiple bands and single input
JP2004072419A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アンテナ
EP1732160A1 (en) 2005-06-10 2006-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dual-band digital audio broadcasting antenna
JP2010081567A (ja) 2008-08-29 2010-04-08 Asahi Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006970A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラス
JPWO2017006970A1 (ja) * 2015-07-09 2018-05-10 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5929904B2 (ja) 2016-06-08
US20140071002A1 (en) 2014-03-13
EP2709206A1 (en) 2014-03-19
EP2709206A4 (en) 2014-12-17
EP2709206B1 (en) 2019-10-30
US9300031B2 (en) 2016-03-29
KR20140027253A (ko) 2014-03-06
JPWO2012153664A1 (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10297897B2 (en) Glass antenna and vehicle window glass provided with glass antenna
EP3101734B1 (en) Glass antenna
JP2017005354A (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用アンテナを備えた後部窓ガラス
US10290932B2 (en) Glass antenna and vehicle window glass provided with glass antenna
JP5655522B2 (ja) 車両用アンテナ装置
JP2009246844A (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ及び自動車用の窓ガラス板
JP5942851B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP5141503B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP2010081567A (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP2013026697A (ja) ガラスアンテナ及び窓ガラス
WO2014104365A1 (ja) ガラスアンテナ付き車両用フロントガラス
JP6436159B2 (ja) ガラスアンテナ及びアンテナを備える窓ガラス
EP2355237B1 (en) Glass antenna and vehicular window glass including the same
JP5003627B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP4988445B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP5929904B2 (ja) ガラスアンテナ及び窓ガラス
JP6007700B2 (ja) ガラスアンテナ及び窓ガラス
JP5387317B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP5867416B2 (ja) ガラスアンテナ及びそれを備える車両用窓ガラス
JP2010268358A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP5499810B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP6888423B2 (ja) アンテナ付き窓ガラス
JP2005354176A (ja) 車載用アンテナ
JP2002314314A (ja) 自動車用窓ガラスアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12782650

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013513988

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137029916

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012782650

Country of ref document: EP