JP5655522B2 - 車両用アンテナ装置 - Google Patents

車両用アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5655522B2
JP5655522B2 JP2010261799A JP2010261799A JP5655522B2 JP 5655522 B2 JP5655522 B2 JP 5655522B2 JP 2010261799 A JP2010261799 A JP 2010261799A JP 2010261799 A JP2010261799 A JP 2010261799A JP 5655522 B2 JP5655522 B2 JP 5655522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
antenna
glass
frequency band
broadcast frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010261799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012114669A (ja
Inventor
憲一郎 下
憲一郎 下
渡邊 充朗
充朗 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2010261799A priority Critical patent/JP5655522B2/ja
Priority to AU2011253663A priority patent/AU2011253663A1/en
Priority to EP11009323.4A priority patent/EP2458672B1/en
Publication of JP2012114669A publication Critical patent/JP2012114669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5655522B2 publication Critical patent/JP5655522B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • H01Q1/1278Supports; Mounting means for mounting on windscreens in association with heating wires or layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/20Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements characterised by the operating wavebands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/44Resonant antennas with a plurality of divergent straight elements, e.g. V-dipole, X-antenna; with a plurality of elements having mutually inclined substantially straight portions
    • H01Q9/46Resonant antennas with a plurality of divergent straight elements, e.g. V-dipole, X-antenna; with a plurality of elements having mutually inclined substantially straight portions with rigid elements diverging from single point

Description

本発明は、ガラスアンテナを有する車両用アンテナ装置に関する。
従来技術として、デジタルオーディオ放送(Digital Audio Broadcasting:DAB)を受信可能なガラスアンテナが知られている(例えば、特許文献1〜4参照)。DABは、174〜240MHzのband III(バンドIII)と1452〜1492MHzのL band(Lバンド)の2つの異なる周波数帯から構成されている。
一方、同軸ケーブルの途中で、同軸ケーブルの外部導体を車体に接地するアンテナ装置が知られている(例えば、特許文献5,6参照)
特開平10−327009号公報 特開2000−307321号公報 米国特許第6924771号明細書 欧州特許出願公開第1732160号明細書 特開平6−276008号公報 特開2006−173658号公報
近年、窓ガラスの地平面に対する取り付け角度が小さい(つまり、窓ガラスが寝ている)車種が登場している。このような窓ガラスに設けられるガラスアンテナは、ガラス面が上方を向いているため、DABなどの垂直偏波の電波を受信する場合、アンテナ利得を確保することが難しい。
そこで、本発明は、窓ガラスの取り付け角度が小さくても、垂直偏波の電波の受信に対応可能なアンテナ利得を得ることができる、車両用アンテナ装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る車両用アンテナ装置は、
車両に取り付けられた窓ガラスと、
第1のアンテナ導体と、該第1のアンテナ導体の一対の給電点である第1の給電部及び第2の給電部とを、前記窓ガラスに備えるガラスアンテナと、
前記第1の給電部に内部導体が接続され、前記第2の給電部に外部導体が接続された同軸ケーブルと、
前記一対の給電点から車体側に設置された信号処理装置までの前記同軸ケーブルの途中部分の外部導体を車体に接地する接地部材とを有し、
前記第1のアンテナ導体は、前記第1の給電部に接続され、前記窓ガラスの面を対向して見たときに横方向又は縦方向に延伸する第1のエレメントを含み、
前記一対の給電点の位置における前記窓ガラスの地平面に対する傾斜角が10°以上30°以下であり、
前記窓ガラスは、複数のヒータ線と該ヒータ線に給電する帯状のバスバとを有するデフォッガを備え、前記ガラスアンテナは、前記デフォッガに接続する接続エレメントを含む第2のアンテナ導体を備え、
前記第1のエレメントが、前記第2のアンテナ導体の少なくとも一部と近接し、
前記第2のアンテナ導体が、ループ形状を有する第2のエレメントを含む、ことを特徴とするものである。
本発明によれば、窓ガラスの取り付け角度が小さくても、垂直偏波の電波の受信に対応可能なアンテナ利得を得ることができる。
ガラスアンテナ100の平面図である。 窓ガラス23が車両に取り付けられた状態を示した図である。 ガラスアンテナ200の平面図である。 ガラスアンテナ300の平面図である。 アースポイントXを変化させたときの、アンテナ利得の実測データである。 エレメント1Aの導体長L1Aを変化させたときの、アンテナ利得の実測データである。 エレメント3の導体長L3を変化させたときの、アンテナ利得の実測データである。 エレメント2Aが有るときと無いときの、アンテナ利得の実測データである。 ループエレメント2bの導体長L2bを変化させたときの、アンテナ利得の実測データである。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態の説明を行う。なお、形態を説明するための図面において、方向について特に記載のない場合には図面上での方向をいうものとする。また、平行、直角などの方向は、本発明の効果を損なわない程度のズレを許容するものである。また、各平面図は、ガラスの面を対向して見たときの図である。各図面は、窓ガラスが車両に取り付けられた状態での車内視の図であるが、車外視の図として参照してもよい。各平面図上での上下方向が車両の上下方向に相当し、各図の下側が路面側に相当する。また、窓ガラスが車両の後部に取り付けられるリヤガラスである場合、図面上での左右方向が車両の車幅方向に相当する。なお、本発明は、車両のリヤガラスに限らず、車両の側部に取り付けられるサイドウインドウ、車両の前部に取り付けられるフロントガラスに適用してもよい。
図1は、本発明の第1の実施形態である車両用アンテナ装置のガラスアンテナ100の平面図である。ガラスアンテナ100は、窓ガラス23に、アンテナ導体及び給電部が平面的に設けられたアンテナである。
ガラスアンテナ100は、アンテナ導体、並びに窓ガラス23の側部領域に並べられた第1の給電部16(以下、「給電部16」という)及び第2の給電部17(以下、「給電部17」という)を備え、窓ガラス23に平面的に設けられた2極タイプのアンテナである。給電部16と給電部17は、アンテナ導体の一対の給電点のパターンである。一対の給電部16,17は、例えば、窓ガラス23が車体の開口部に取り付けられたときに、その車体開口部の側縁(例えば、ピラー)に対向して位置するように窓ガラス23に配置される。図1には、窓ガラス23の側縁に沿って上下方向に間隔を空けて並べられた、上側の給電部16及び下側の給電部17が例示されている。給電部16,17は、上下方向ではなく、左右方向に間隔を空けて並べられてもよい。
ガラスアンテナ100は、アンテナ導体のパターンとして、少なくとも、給電部16に接続されて横方向又は縦方向に延伸する第1のエレメント(以下、「エレメント1」という)を含む第1のアンテナ導体を有している。
図1には、エレメント1として、給電部16を起点に左方に直線的に延伸するエレメント1Aが例示されている。エレメント1Aは、エレメント1の延伸の終端aまで延伸する。なお、図3には、エレメント1として、給電部16を起点に左方に延伸した後に上方に折れ曲がって直線的に延伸するエレメント1Bが例示されている。
本発明に係る車両用アンテナ装置は、図1に示されるように、一対の給電部16,17を車体側に設置された信号処理装置80(例えば、アンプなど)に結線するための同軸ケーブル70を備える。同軸ケーブル70の一端は、一対の給電部16,17に導通可能に接続され、給電部16に内部導体71の一端が導通可能に接続され、給電部17に外部導体72の一端が導通可能に接続される。一対の給電部16,17と同軸ケーブル70の一端とを導通可能に接続する方法は、特に限定されず、ハンダによって接続してもよいし、接続を容易にするコネクタを介して接続してもよい。
同軸ケーブル70の外部導体72は、一対の給電部16,17と信号処理装置80との間の途中部分74で接地部材によって車体にアース接続される。途中部分74では、同軸ケーブル70の外側被覆が剥がされることにより、外部導体が露出している。接地部材として、図1には、止め金具75とボルト73が例示されている。途中部分74の外部導体は、止め金具75とボルト73とによって、車体にアース接続される。
図2は、窓ガラス23が車両に取り付けられた状態を示した図である。一対の給電部16,17の位置における窓ガラス23の地平面に対する傾斜角αが、10°以上30°以下(より好ましくは、12°以上28°以下)の比較的緩い傾斜角であるときに、上述の構成を有する本発明に係る車両用アンテナ装置は、垂直偏波の電波の受信に対応可能なアンテナ利得を得ることができる。すなわち、上述の構成を少なくとも有するガラスアンテナ100を備える窓ガラス23を、10°以上30°以下の傾斜角αで車体に取り付けて、同軸ケーブル70の一端を一対の給電部16,17に接続するとともに同軸ケーブル70の途中の外部導体部分を車体にアース接続することによって、垂直偏波の電波の受信に対応可能なアンテナ利得を得ることができる。同軸ケーブル70のもう一方の他端(一対の給電部16,17が接続される側とは反対側)は、信号処理装置80に接続される。
特に、2つの給電部を並べる方向が縦方向であり且つ給電部から伸びるアンテナ導体の方向が横方向である構成の場合、傾斜角αが小さくなるほど、垂直偏波の電波の受信に不利になるが、本発明によれば、当該構成でも、垂直偏波の電波の受信に対応可能なアンテナ利得を得ることができる。
一対の給電部16,17の位置における窓ガラスの地平面に対する傾斜角αを規定する位置は、給電部16と給電部17の中点とする。
また、給電部17と同軸ケーブル70の一端との接続点から途中部分74と車体との接続点までの外部導体の導体長Xが、75mm以上175mm以下、より好ましくは100mm以上150mm以下であることによって、垂直偏波の電波の受信に対応可能なアンテナ利得を効果的に得ることができる。
ところで、図1に示されるように、ガラスアンテナ100は、複数の並走するヒータ線を有するデフォッガ30が設けられた窓ガラス23に配置されてもよい。アンテナ導体及び給電部は、デフォッガ30の上側に配置されている。
デフォッガ30は、複数の並走するヒータ線(図1では、上側のヒータ線30a,30b等を例示し、それらよりも下側のヒータ線は省略)と該ヒータ線に給電する複数の帯状のバスバ(図1では、窓ガラス23の片側の側部に位置する一つのバスバ31を例示)とを有する通電加熱式のパターンである。複数のヒータ線は、例えば、窓ガラス23を車両に取り付けた状態で水平面(地平面)に対して平行な方向に並走するように窓ガラス12に配置される。互いに並走するヒータ線は、2本以上あればよい。並走する複数のヒータ線はそれぞれが互いに短絡線により短絡されていてもよい。図1の場合、左右方向中央40とその左右両側とに、短絡線32、33が設けた例が示されている(左側の短絡線は不図示)。なお、短絡線は、ガラスアンテナのアンテナ利得の調整として利用されてもよく、その長さは適宜調整されてもよく、1本又は2本以上あってもよく、無くてもよい。バスバ31は、図1の場合、窓ガラス23の左側領域及び右側領域にそれぞれ少なくとも1本ずつ設けられており、窓ガラス23の縦方向又は略縦方向に延在する(左側領域のバスバは不図示)。
右側領域のバスバ31は、右側コイル50を介して車体等のグランド部位に接続され、左側領域のバスバは、不図示の左側コイルを介して車体側に設置された直流電源の正極側に接続されている。この直流電源によって、ヒータ線に通電が行われる。右側コイル50,左側コイルは、少なくともガラスアンテナ100が受信する所定の周波数帯、例えば、VHF帯以上の周波数(VHF帯内の周波数を含む)でインピーダンスが高くなることによって、当該周波数の電気信号の通過を抑制する。
また、ガラスアンテナ100は、上述のエレメント1を含む第1のアンテナ導体とは別に、デフォッガ30に接続する接続エレメント2aを含む第2のアンテナ導体を含んでいてもよい。エレメント1を、第2のアンテナ導体とデフォッガ30の少なくとも一方に並走させることによって、エレメント1のアンテナ利得の周波数特性を調整することができる。例えば、エレメント1を、図示のように、第2のアンテナ導体の少なくとも一部と近接させるとよい。
図1には、第2のアンテナ導体として、ループ形状を有する第2のエレメント(以下、「エレメント2A」という)が例示されている。エレメント2Aとデフォッガ30の少なくとも一方をエレメント1に並走させることによって、エレメント1が受信対応可能な周波数帯の中で低域側のアンテナ利得を向上させることができる。なお、エレメント2Aの類似形態として、図4(a)にはエレメント2Bが例示され、図4(b)にはエレメント2Cが例示されている。図1のエレメント2Aは、エレメント1Aの上方に配置された例であり、図4(a)(b)のエレメント2B、2Cが、エレメント1Aの下方に配置された例である。エレメント2B、2Cでは、エレメント2Cの方が、ループの周長を大きく設定されている。
エレメント2Aは、ループエレメント2bと、ループエレメント2bとデフォッガ30の最上位のヒータ線30aとを接続する接続エレメント2aとを備える。接続エレメント2aは、点bを起点に上方に直線的に延伸し、ループエレメント2bに点cで接続される。ループエレメント2bのループ形状は、方形状ループでも、円状ループでも、楕円状ループでも、多角形状ループでも、エレメント1が受信対応可能な周波数帯の中で低域側のアンテナ利得を向上させることができる。
また、上述のエレメント1を含む第1のアンテナ導体は、給電部17に接続されて横方向に延伸する第3のエレメントを含んでもよい。第3のエレメントを備えることによって、エレメント1のアンテナ利得の周波数特性を調整することができる。
図1には、第3のエレメントとして、給電部17を起点に左方に直線的に延伸するエレメント3が例示されている。エレメント3は、第3のエレメントの延伸の終端gまで延伸する。
また、上述のエレメント1を含む第1のアンテナ導体は、給電部16に接続されて縦方向に延伸する第4のエレメントを含んでもよいし、給電部17に接続されて縦方向に延伸する第5のエレメントを含んでもよい。
図1には、第4のエレメントとして、給電部16を起点に上方に直線的に延伸するエレメント4が例示され、第5のエレメントとして、給電部17を起点に下方に直線的に延伸するエレメント5が例示される。エレメント4は、第4のエレメントの延伸の終端hまで延伸し、エレメント5は、第5のエレメントの延伸の終端iまで延伸する。
第4のエレメント又は第5のエレメントが無くても、DABのL band以上の帯域の電波を受信することができるが、第4のエレメント及び/又は第5のエレメントを設けることによって、DABのL band以上の帯域のアンテナ利得の周波数特性を調整することができる。
また、各図に例示したような形態のガラスアンテナであれば、DAB等のデュアルバンドのうち低周波帯の電波を所定の要求基準を満たして受信できるように第1のアンテナ導体及び/又は第2のアンテナ導体の長さなどのチューニングを行っても、デュアルバンドのうち高周波帯の電波の受信特性に影響をほとんど及ぼさないようにすることができる。同様に、デュアルバンドのうち高周波帯の電波を所定の要求基準を満たして受信できるように第4のエレメント及び/又は第5のエレメントの長さなどのチューニングを行っても、デュアルバンドのうち低周波帯の電波の受信特性に影響をほとんど及ぼさないようにすることができる。すなわち、チューニングを行いやすい。
また、アンテナ導体、給電部16及び給電部17は、銀ペースト等の、導電性金属を含有するペーストを、例えば窓ガラスの車内側表面にプリントし、焼付けて形成される。しかし、この形成方法に限定されず、銅等の導電性物質からなる、線状体又は箔状体を、窓ガラスの車内側表面又は車外側表面に形成してもよく、窓ガラスに接着剤等により貼付してもよく、窓ガラス自身の内部に設けてもよい。
給電部16及び給電部17の形状、並びに給電部16と給電部17との間隔は、上記のコネクタの実装面の形状や、その実装面の間隔に応じて決めるとよい。例えば、正方形、略正方形、長方形、略長方形などの方形状や多角形状が実装上好ましい。なお、円、略円、楕円、略楕円などの円状でもよい。また、給電部16の面積と給電部17の面積は等しくても、異なっていてもよい。
また、各アンテナ導体からなる導体層を合成樹脂製フィルムの内部又はその表面に設け、導体層付き合成樹脂製フィルムを窓ガラス板の車内側表面又は車外側表面に形成してガラスアンテナとしてもよい。さらに、各アンテナ導体が形成されたフレキシブル回路基板を窓ガラスの車内側表面又は車外側表面に形成してガラスアンテナとしてもよい。
また、窓ガラス23の面上に隠蔽膜を形成し、この隠蔽膜の上に給電部及びアンテナ導体の一部分又は全体を設けてもよい。隠蔽膜は黒色セラミックス膜等のセラミックスが挙げられる。この場合、窓ガラスの車外側から見ると、隠蔽膜により隠蔽膜上に設けられているアンテナ導体の部分が車外から見えなくなり、デザインの優れた窓ガラスとなる。図示の構成では、給電部とアンテナ導体の一部を隠蔽膜上に(隠蔽膜の縁33a,33bと窓ガラス23の縁との間に)形成させることで、車外視において導体の細い直線部分のみを見ることになり、デザイン上好ましい。
ところで、本発明において、受信すべき2つの放送周波数帯として、所定の第1の放送周波数帯と第1の放送周波数帯より帯域が高い所定の第2の放送周波数帯とがあり、第1の放送周波数帯の中心周波数における空気中の波長をλ01とし、ガラス波長短縮率をk(ただしk=0.54)とし、λg1=λ01・kとするとき、上述のガラスアンテナ100等の態様であれば、エレメント1の横方向成分に相当するエレメント1Aの導体長L1Aが、エレメント1Aの左方に位置する導体にエレメント1Aが接触しない範囲内で、(1/12)λg1以上(1/4)λg1以下、より好ましくは(1/10)λg1以上(1/6)λg1以下であれば、第1の放送周波数帯のアンテナ利得向上の点で好ましい結果が得られる。
ここで、第1の放送周波数帯としてバンドIII(174〜240MHz)を設定した場合、その中心周波数は207MHzである。したがって、バンドIIIのアンテナ利得を向上させたい場合、電波の速さを3.0×10m/sとすると、その中心周波数207MHzにおけるλg1は0.7826mなので、エレメント1Aの導体長L1Aを、70mm以上200mm以下、より好ましくは80mm以上130mm以下に調整するとよい。
また、ガラスアンテナ100等の態様であれば、第3のエレメントに相当するエレメント3の導体長L3が、エレメント3の左方に位置する導体にエレメント3が接触しない範囲内で、(1/12)λg1以下、より好ましくは(1/14)λg1以下であれば、第1の放送周波数帯のアンテナ利得向上の点で好ましい結果が得られる。したがって、バンドIIIのアンテナ利得を向上させたい場合、エレメント3の導体長L3を、70mm以下、より好ましくは55mm以下に調整するとよい。
また、本発明において、受信すべき2つの放送周波数帯として、所定の第1の放送周波数帯と第1の放送周波数帯より帯域が高い所定の第2の放送周波数帯とがあり、第2の放送周波数帯の中心周波数における空気中の波長をλ02とし、ガラス波長短縮率をk(ただしk=0.74)とし、λg2=λ02・kとするとき、エレメント4の延伸の終端hと給電部16の端とを最短で結んだ導体経路の長さ(L4+E)が、0.17λg2以上0.27λg2以下、より好ましくは0.19λg2以上0.26λg2以下であれば、第2の放送周波数帯のアンテナ利得向上の点で好ましい結果が得られる。給電部16の端とは、給電部16の給電部17に対向している側である下端に相当する。また、(L4+E)の「E」は、給電部16の上下方向の一辺の長さに相当する。
ここで、第2の放送周波数帯としてLバンド(1452〜1492MHz)を設定した場合、その中心周波数は1472MHzである。したがって、Lバンドのアンテナ利得を向上させたい場合、電波の速さを3.0×10m/sとすると、導体経路の長さ(L4+E)を、26mm以上40mm以下、より好ましくは30mm以上38mm以下に調整するとよい。
また、エレメント5の延伸の終端iと給電部17の端とを最短で結んだ導体経路の長さ(L5+E)が、0.07λg2以上0.2λg2以下、より好ましくは0.13λg2以上0.19λg2以下であれば、第2の放送周波数帯のアンテナ利得向上の点で好ましい結果が得られる。給電部17の端とは、給電部17の給電部16に対向している側である上端に相当する。また、(L5+E)の「E」は、給電部17の上下方向の一辺の長さに相当する。したがって、Lバンドのアンテナ利得を向上させたい場合、導体経路の長さ(L5+E)を、12mm以上30mm以下、より好ましくは20mm以上28mm以下に調整するとよい。
上述のガラスアンテナの形態を実際の車両のリヤガラスに取り付けることにより作製された自動車用ガラスアンテナについて、その周波数特性などの実測結果について説明する。
アンテナ利得は、ガラスアンテナが形成された自動車用窓ガラスを、ターンテーブル上の自動車の窓枠に水平面に対して約20°傾けた状態で組みつけて実測した。給電部にはコネクタが取り付けられていて、フィーダ線を介してネットワークアナライザに接続される。窓ガラスには、水平方向から電波を照射し、ターンテーブルを回転させて、窓ガラスに対する電波の照射角度を変更する。
アンテナ利得の測定は、ターンテーブルの中心に、ガラスアンテナのガラスを組みつけた自動車の車両中心をセットして、所定の周波数の電波を発信しながら自動車を360°回転させてその平均値を算出して行われる。アンテナ利得のデータは、回転角度3°毎に、バンドIII(170〜240MHz)の周波数範囲において3MHz毎に測定され、Lバンドの周波数範囲において1.7MHz毎に測定される。電波の発信位置とアンテナ導体との仰角は略水平方向(地面と平行な面を仰角=0°、天頂方向を仰角=90°とする場合、仰角=0°の方向)で測定した。アンテナ利得は、半波長ダイポールアンテナを基準とし、半波長ダイポールアンテナが0dBとなるように標準化した。
[例1]
図5は、図1に示すガラスアンテナ100の形態を実際の車両のリヤガラスに取り付けたことにより作製された自動車用高周波ガラスアンテナについて、一対の給電部16,17から途中部分74までの外部導体の導体長X(アースポイントX)を変化させたときの、アンテナ利得の実測データである。図5の縦軸は、バンドIIIの帯域全体のアンテナ利得の平均値を示している。
図5を実測したときのガラスアンテナ100の各部の寸法は、単位をmmとすると、
L1A:100
L2a(b−c):70
L2b(c−d−e−f−cの経路長):380
L3:50
L4;20
L5:15
点bと点bから最も近いバスバ31との間のヒータ線30aの導体長:115
である。ただし、「L*」は(*は符号を表す)、エレメント*の導体長を示している。各エレメントの導体幅は、0.8mmである。給電部16及び給電部17は、共に、一辺が10mmの正方形である。給電部16と給電部17との間隙は、20mmである。エレメント2Aとエレメント1Aとの間隙は、5mmである。
図5に示されるように、同軸ケーブル70の途中部分74の外部導体を車体にアースしていない場合のバンドIIIのアンテナ利得が「−18.3dB」(不図示)であるのに対し、アースポイントXが75mm以上175mm以下であれば、バンドIIIのアンテナ利得を向上させることができる。
[例2]
図6は、図1に示すガラスアンテナ100の形態を実際の車両のリヤガラスに取り付けたことにより作製された自動車用高周波ガラスアンテナについて、エレメント1Aの導体長L1Aを変化させたときの、アンテナ利得の実測データである。図6の縦軸は、バンドIIIの帯域全体のアンテナ利得の平均値を示している。図6を実測したときのアースポイントXは、150mmである。それ以外の寸法は、例1の場合と同様である。
図6に示されるように、導体長L1Aが70mm以上あれば、バンドIIIのアンテナ利得を向上させることができる。なお、導体長L1Aが110mm以上200mm以下のアンテナ利得は、約「−6.5dBd」近傍に収束していたので、図6では省略している。
[例3]
図7は、図1に示すガラスアンテナ100の形態を実際の車両のリヤガラスに取り付けたことにより作製された自動車用高周波ガラスアンテナについて、エレメント3の導体長L3を変化させたときの、アンテナ利得の実測データである。図7の縦軸は、バンドIIIの帯域全体のアンテナ利得の平均値を示している。図7を実測したときのアースポイントXは、150mmである。それ以外の寸法は、例1の場合と同様である。
図7に示されるように、導体長L3が70mm以下であれば、バンドIIIのアンテナ利得を向上させることができる。
[例4]
図8は、図1に示すガラスアンテナ100の形態のうちエレメント1A,3,4,5及び給電部16,17のみを実際の車両のリヤガラスに取り付けたことにより作製された自動車用高周波ガラスアンテナについて、エレメント2Aが有るときと無いときの、アンテナ利得の実測データである。図8の縦軸は、バンドIIIにおいて3MHz毎に測定した各周波数のアンテナ利得を示している。図8を実測したときのアースポイントXは、150mmである。それ以外の寸法は、例1の場合と同様である。
図8に示されるように、エレメント1Aに並走するエレメント2Aを設けることによって、バンドIIIの低域(174〜210MHz)のアンテナ利得を上げることができる。それよりも高域では、エレメント2Aの有無にかかわらず、アンテナ利得としては高い値を確保している。
[例5]
図1に示すガラスアンテナ100の形態を実際の車両のリヤガラスに取り付けたことにより作製された自動車用高周波ガラスアンテナについて、ループエレメント2bのc−f間に切り欠き部を設けたときと設けないときの、バンドIIIの帯域全体において3MHz毎に実測されたアンテナ利得の平均値を算出した。例5を実測したときのアースポイントXは、150mmである。それ以外の寸法は、例1の場合と同様である。
その結果、バンドIIIの帯域全体のアンテナ利得の平均値は、点cから右方へ5mm切り欠いたときは「−7.2dBd」となり、切り欠き部がないときは「−6.3dBd」となった。つまり、切り欠き部を設けないときの方が(つまり、図1での図示の通り、ループが途切れてないときの方が)、アンテナ利得向上の点で好ましいことがわかった。
[例6]
図1に示すガラスアンテナ100と図3に示すガラスアンテナ200の形態を別々に実際の車両のリヤガラスに取り付けたことにより作製された自動車用高周波ガラスアンテナについて、バンドIIIの帯域全体において3MHz毎に実測されたアンテナ利得の平均値を算出した。つまり、横方向に延伸するエレメント1Aの場合と、縦方向に延伸するエレメント1Bの場合とを比較した。例6を実測したときのアースポイントXは、150mmである。それ以外の寸法は、例1の場合と同様である(エレメント1Bの導体長も100mm)。
その結果、バンドIIIの帯域全体のアンテナ利得の平均値は、エレメント1Aのときは「−6.3dBd」となり、エレメント1Bのときは「−6.5dBd」となった。つまり、エレメント1Aでも1Bでもアンテナ利得の差がほとんどないことがわかった。
[例7]
図1に示すガラスアンテナ100と図4(a)に示すガラスアンテナ300Aと図4(b)に示すガラスアンテナ300Bの形態を別々に実際の車両のリヤガラスに取り付けたことにより作製された自動車用高周波ガラスアンテナについて、バンドIIIの帯域全体において3MHz毎に実測されたアンテナ利得の平均値を算出した。つまり、ループエレメント2A,2B,2Cの違いを比較した。例7を実測したときのアースポイントXは、150mmである。
例7を実測したときのガラスアンテナ300Aの各部の寸法は、単位をmmとすると、
b−c間の導体長:35
c−d,e−f間の導体長:35
d−e,f−c間の導体長:90
エレメント1Aとエレメント2Bとの間隙:5
である。
例7を実測したときのガラスアンテナ300Bの各部の寸法は、単位をmmとすると、
b−g間の導体長:35
c−d,e−f間の導体長:35
d−e,f−c間の導体長:210
エレメント1Aとエレメント2Cとの間隙:5
である。
それ以外の、ガラスアンテナ100,300A,300Bの各部の寸法は、例1の場合と同様である。
その結果、バンドIIIの帯域全体のアンテナ利得の平均値は、エレメント2Aのときは「−6.3dBd」となり、エレメント2Bのときは「−11.1dBd」となり、エレメント2Cのときは「−7.7dBd」となった。つまり、ループ形状を有する第2のエレメントがエレメント1Aの上方に配置されたエレメント2Aの場合が、ループ形状を有する第2のエレメントがエレメント1Aの下方に配置されたエレメント2B、2Cの場合に比べ、アンテナ利得向上の点で適していることがわかった。
[例8]
図9は、図1に示すガラスアンテナ100の形態を実際の車両のリヤガラスに取り付けたことにより作製された自動車用高周波ガラスアンテナについて、ループエレメント2bのc−d間の導体長及びe−f間の導体長を同時に等しく変更することによりループエレメント2bの周長に相当する導体長L2bを変化させたときの、アンテナ利得の実測データである。図9の縦軸は、バンドIIIの帯域全体のアンテナ利得の平均値を示している。図9を実測したときのアースポイントXは、150mmである。それ以外の寸法は、例1の場合と同様である。
図9に示されるように、ループエレメント2bの周長に相当する導体長L2bを増やすにつれて、アンテナ利得が向上することがわかった。
[例9]
ガラスアンテナ100の形態を実際の車両のリヤガラスに取り付けたことにより作製された自動車用高周波ガラスアンテナについて、バンドIIIの帯域全体において3MHz毎に実測されたアンテナ利得の平均値、及びLバンドの帯域全体において1.7MHz毎に実測されたアンテナ利得の平均値を算出した。例9を実測したときのアースポイントXは、150mmである。それ以外の寸法は、例1の場合と同様である。
その結果、バンドIIIの帯域全体のアンテナ利得の平均値は−6.5dBdとなり、Lバンドの帯域全体のアンテナ利得の平均値は−8.6dBdとなった。
本発明は、第1及び第2の周波数帯を、例えば、30M〜0.3GHzのVHF帯に利用されると好適である。VHF帯の電波の用途として、日本のFM放送帯(76〜90MHz)、米国のFM放送帯(88〜108MHz)、テレビVHF帯(90〜108MHz、170〜222MHz)、DABのバンドIII(174〜240MHz)、DABのLバンド(1452〜1492MHz)、韓国のDMB(Digital Multimedia Broadcasting)の周波数帯が挙げられる。また、本発明は、例えば、第1の周波数帯を、VHF帯に利用され、第2の周波数帯を、0.3G〜3GHzのUHF帯の低域側に利用されると好適である。UHF帯の低域側の電波の用途として、車両用キーレスエントリーシステム(300〜450MHz)、自動車電話用の800MHz帯(810〜960MHz)が挙げられる。
1A,1B,2A,2B,2C,3〜5 アンテナエレメント
16 給電部
17 給電部
23 窓ガラス
33a,33b 隠蔽膜の縁
70 同軸ケーブル
71 内部導体
72 外部導体(端部)
74 外部導体(途中部分)
73 ボルト(接地部材)
75 止め金具(接地部材)
80 信号処理装置
100,200,300A,300B 車両用ガラスアンテナ

Claims (15)

  1. 車両に取り付けられた窓ガラスと、
    第1のアンテナ導体と、該第1のアンテナ導体の一対の給電点である第1の給電部及び第2の給電部とを、前記窓ガラスに備えるガラスアンテナと、
    前記第1の給電部に内部導体が接続され、前記第2の給電部に外部導体が接続された同軸ケーブルと、
    前記一対の給電点から車体側に設置された信号処理装置までの前記同軸ケーブルの途中部分の外部導体を車体に接地する接地部材とを有し、
    前記第1のアンテナ導体は、前記第1の給電部に接続され、前記窓ガラスの面を対向して見たときに横方向又は縦方向に延伸する第1のエレメントを含み、
    前記一対の給電点の位置における前記窓ガラスの地平面に対する傾斜角が10°以上30°以下であり、
    前記窓ガラスは、複数のヒータ線と該ヒータ線に給電する帯状のバスバとを有するデフォッガを備え、前記ガラスアンテナは、前記デフォッガに接続する接続エレメントを含む第2のアンテナ導体を備え、
    前記第1のエレメントが、前記第2のアンテナ導体の少なくとも一部と近接し、
    前記第2のアンテナ導体が、ループ形状を有する第2のエレメントを含む、ことを特徴
    とする車両用アンテナ装置。
  2. 前記第2の給電点から前記途中部分の外部導体までの導体長が、75mm以上175mm以下である、請求項1に記載の車両用アンテナ装置。
  3. 前記第1の給電部と前記第2の給電部が、前記窓ガラスの面を対向して見たときに縦方向に配設された、請求項1又は2に記載の車両用アンテナ装置。
  4. 所定の第1の放送周波数帯と該第1の放送周波数帯より帯域が高い所定の第2の放送周波数帯とがあり、前記第1の放送周波数帯の中心周波数における空気中の波長をλ01とし、ガラス波長短縮率をk(ただしk=0.54)とし、λg1=λ01・kとし、
    前記第1のエレメントの導体長が、(1/12)λg1以上(1/4)λg1以下である、請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用アンテナ装置。
  5. 前記第1のエレメントの導体長が、70mm以上200mm以下である、請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用アンテナ装置。
  6. 前記第1のアンテナ導体が、前記窓ガラスの面を対向して見たときに横方向に延伸する第3のエレメントを含み、
    前記第3のエレメントが、前記第2の給電部に接続される、請求項1から5のいずれか一項に記載の車両用アンテナ装置。
  7. 所定の第1の放送周波数帯と該第1の放送周波数帯より帯域が高い所定の第2の放送周波数帯とがあり、前記第1の放送周波数帯の中心周波数における空気中の波長をλ01とし、ガラス波長短縮率をk(ただしk=0.54)とし、λg1=λ01・kとし、
    前記第3のエレメントの導体長が、(1/12)λg1以下である、請求項6に記載の車両用アンテナ装置。
  8. 前記第3のエレメントの導体長が、70mm以下である、請求項6に記載の車両用アンテナ装置。
  9. 前記第1のアンテナ導体が、前記窓ガラスの面を対向して見たときに縦方向に延伸する第4のエレメントを含み、
    前記第4のエレメントが、前記第1の給電部に接続される、請求項1から8のいずれか一項に記載の車両用アンテナ装置。
  10. 所定の第1の放送周波数帯と該第1の放送周波数帯より帯域が高い所定の第2の放送周波数帯とがあり、前記第2の放送周波数帯の中心周波数における空気中の波長をλ02とし、ガラス波長短縮率をk(ただしk=0.74)とし、λg2=λ02・kとし、
    前記第4のエレメントの延伸の終端と前記第1の給電部の端とを最短で結んだ導体経路の長さが、0.17λg2以上0.27λg2以下である、請求項9に記載の車両用アンテナ装置。
  11. 前記第4のエレメントの延伸の終端と前記第1の給電部の端とを最短で結んだ導体経路の長さが、26mm以上40mm以下である、請求項9に記載の車両用アンテナ装置。
  12. 前記第1のアンテナ導体が、前記窓ガラスの面を対向して見たときに縦方向に延伸する第5のエレメントを含み、
    前記第5のエレメントが、前記第2の給電部に接続される、請求項1から11のいずれか一項に記載の車両用アンテナ装置。
  13. 所定の第1の放送周波数帯と該第1の放送周波数帯より帯域が高い所定の第2の放送周波数帯とがあり、前記第2の放送周波数帯の中心周波数における空気中の波長をλ02とし、ガラス波長短縮率をk(ただしk=0.74)とし、λg2=λ02・kとし、
    前記第5のエレメントの延伸の終端と前記第2の給電部の端とを最短で結んだ導体経路の長さが、0.07λg2以上0.2λg2以下である、請求項12に記載の車両用アンテナ装置。
  14. 前記第5のエレメントの延伸の終端と前記第2の給電部の端とを最短で結んだ導体経路の長さが、12mm以上30mm以下である、請求項12に記載の車両用アンテナ装置。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の車両用アンテナ装置を備えたリヤガラス。
JP2010261799A 2010-11-24 2010-11-24 車両用アンテナ装置 Expired - Fee Related JP5655522B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261799A JP5655522B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 車両用アンテナ装置
AU2011253663A AU2011253663A1 (en) 2010-11-24 2011-11-24 Vehicular antenna apparatus and window glass
EP11009323.4A EP2458672B1 (en) 2010-11-24 2011-11-24 Vehicular antenna apparatus and window glass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261799A JP5655522B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 車両用アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012114669A JP2012114669A (ja) 2012-06-14
JP5655522B2 true JP5655522B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=45217133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010261799A Expired - Fee Related JP5655522B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 車両用アンテナ装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2458672B1 (ja)
JP (1) JP5655522B2 (ja)
AU (1) AU2011253663A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6251476B2 (ja) * 2012-12-20 2017-12-20 セントラル硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ
JP2017005354A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 旭硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ及び車両用アンテナを備えた後部窓ガラス
WO2017006970A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラス
JP6319407B2 (ja) * 2016-11-29 2018-05-09 セントラル硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ
JP6868396B2 (ja) * 2017-01-11 2021-05-12 日本板硝子株式会社 窓ガラス
JP6812824B2 (ja) * 2017-02-14 2021-01-13 Agc株式会社 車両用窓ガラス
JP6812825B2 (ja) * 2017-02-14 2021-01-13 Agc株式会社 ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP7013824B2 (ja) * 2017-02-14 2022-02-15 Agc株式会社 ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657029A (en) * 1993-02-09 1997-08-12 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass antenna device for automobile telephone
JPH06276008A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自動車電話用窓ガラスアンテナ装置
US5923298A (en) 1997-04-30 1999-07-13 Ford Motor Company Multiband reception antenna for terrestrial digital audio broadcast bands
US6160518A (en) 1999-04-02 2000-12-12 Visteon Global Technologies, Inc. Dual-loop multiband reception antenna for terrestrial digital audio broadcasts
JP3630616B2 (ja) * 2000-05-15 2005-03-16 セントラル硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ
JP4225373B2 (ja) * 2000-12-13 2009-02-18 セントラル硝子株式会社 車両用のガラスアンテナ
JP2006173658A (ja) * 2001-03-15 2006-06-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自動車用ガラスアンテナの接地構造
TW574771B (en) 2002-07-16 2004-02-01 Yen Tjing Ling Ind Dev Foundat Multi-band mono-input complex winding antenna
JP4200487B2 (ja) * 2003-09-24 2008-12-24 セントラル硝子株式会社 車両用後部窓ガラス
US7671298B2 (en) * 2004-06-29 2010-03-02 Fujitsu Ten Limited Heating line pattern structure of defogger formed on rear window glass panel of motor vehicle and rear glass panel
EP1732160A1 (en) 2005-06-10 2006-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dual-band digital audio broadcasting antenna
JP5109830B2 (ja) * 2007-06-22 2012-12-26 旭硝子株式会社 自動車用高周波ガラスアンテナ及び後部窓ガラス板
JP4941171B2 (ja) * 2007-08-20 2012-05-30 セントラル硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ
JP2010154504A (ja) * 2008-11-20 2010-07-08 Asahi Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP5386944B2 (ja) * 2008-11-21 2014-01-15 旭硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2458672B1 (en) 2016-08-10
AU2011253663A1 (en) 2012-06-07
EP2458672A1 (en) 2012-05-30
JP2012114669A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5655522B2 (ja) 車両用アンテナ装置
EP3101728B1 (en) Glass antenna for vehicle and rear window glass with glass antenna for vehicle
KR20100024382A (ko) 자동차용 고주파 유리 안테나
JP5141500B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP2010154504A (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP5942851B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP2009246844A (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ及び自動車用の窓ガラス板
JP5115359B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス板
JP2013026697A (ja) ガラスアンテナ及び窓ガラス
EP2940793B1 (en) Glass antenna-equipped vehicle front glass
US8330664B2 (en) Glass antenna and window glass for vehicle
US8564489B2 (en) Glass antenna and window glass for vehicle
JP2010114782A (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
EP2355237B1 (en) Glass antenna and vehicular window glass including the same
EP3032639B1 (en) Vehicular glass antenna
JP6007700B2 (ja) ガラスアンテナ及び窓ガラス
JP5867416B2 (ja) ガラスアンテナ及びそれを備える車両用窓ガラス
JP2011193381A (ja) 平面アンテナ
JP2010124444A (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP5499810B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
WO2012153664A1 (ja) ガラスアンテナ及び窓ガラス
JP2001007624A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP5493728B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP2002314314A (ja) 自動車用窓ガラスアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5655522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees