WO2012147937A1 - イオン交換繊維とその製造方法、水中の化学物質の除去・吸着方法及び水中の化学物質の除去・吸着装置 - Google Patents

イオン交換繊維とその製造方法、水中の化学物質の除去・吸着方法及び水中の化学物質の除去・吸着装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012147937A1
WO2012147937A1 PCT/JP2012/061415 JP2012061415W WO2012147937A1 WO 2012147937 A1 WO2012147937 A1 WO 2012147937A1 JP 2012061415 W JP2012061415 W JP 2012061415W WO 2012147937 A1 WO2012147937 A1 WO 2012147937A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ion exchange
ion
weight
polymer
fiber
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/061415
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠佑 平井
渡 見尾
正信 田村
良友 松本
貴雄 道信
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to EP12776597.2A priority Critical patent/EP2703556B1/en
Priority to CN201280020142.3A priority patent/CN103502527B/zh
Priority to US14/113,704 priority patent/US9205422B2/en
Priority to KR1020137027235A priority patent/KR101913118B1/ko
Priority to JP2013512477A priority patent/JP5545412B2/ja
Priority to MYPI2013003887A priority patent/MY185036A/en
Publication of WO2012147937A1 publication Critical patent/WO2012147937A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/12Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor characterised by the use of ion-exchange material in the form of ribbons, filaments, fibres or sheets, e.g. membranes
    • B01J47/127Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor characterised by the use of ion-exchange material in the form of ribbons, filaments, fibres or sheets, e.g. membranes in the form of filaments or fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/332Di- or polyamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • B01J41/14Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J45/00Ion-exchange in which a complex or a chelate is formed; Use of material as complex or chelate forming ion-exchangers; Treatment of material for improving the complex or chelate forming ion-exchange properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/12Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor characterised by the use of ion-exchange material in the form of ribbons, filaments, fibres or sheets, e.g. membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/04Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of synthetic polymers
    • D01F11/06Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of synthetic polymers of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/54Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polymers of unsaturated nitriles
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • G21F9/125Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange by solvent extraction
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/26Polymers or copolymers of unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof
    • D06M2101/28Acrylonitrile; Methacrylonitrile

Definitions

  • the present invention relates to an ion exchange fiber and a method for producing the same, a method for removing and adsorbing chemical substances in water, and a device for removing and adsorbing chemical substances in water.
  • the present invention relates to ion exchange fibers having practically sufficient fiber strength and ion exchange capacity, and use thereof.
  • the shape of the adsorbent used in the solid phase adsorption method is various, but among them, the ion exchange fiber generally has an excellent adsorption rate because it has a larger specific surface area than the bead-shaped ion exchange resin. Further, the ion exchange fiber can be processed into an arbitrary form such as a nonwoven fabric, a woven fabric, a thread shape, a molding shape, or the like. Focusing on such characteristics, various fibrous adsorbents have been developed so far.
  • Patent Document 1 discloses a method in which wastewater discharged from a copper pyrophosphate plating process is treated with a weakly basic anion exchange fiber having a polyethylene polyamino group to remove and adsorb copper ions in the wastewater. Yes.
  • this method is intended only for removing copper ions, and a technique capable of removing and adsorbing various other chemical substances present in water has been desired.
  • an amino group-containing fiber obtained by treating an acrylic fiber with an amine compound and simultaneously introducing a crosslinked structure and an amino group is known (see Patent Document 2).
  • Patent Document 2 there is a description that a modacrylic fiber having high chemical resistance obtained by copolymerizing vinyl chloride or the like can be used as an acrylic fiber in addition to a normal fiber. There is no description of modacrylic fiber.
  • the fiber strength decreases due to the dehydrohalogenation reaction that occurs as a side reaction during the reaction, and an ion exchange fiber that can withstand practical processing and use cannot be obtained. there were.
  • an ion exchange fiber in which a cation exchange group or an anion exchange group is introduced into a fiber obtained by polymer blending a modacrylic polymer and an epoxy group-containing polymer is known (see Patent Document 3).
  • a modacrylic fiber can be used to make an ion exchange fiber.
  • introduction of substituents proceeds only to the epoxy group, there is a limit to the amount of ion-exchangeable substituents that can be introduced, and an improvement in ion exchange capacity has been desired.
  • an anion exchange resin obtained by reacting an aromatic crosslinked copolymer having a haloalkyl group with an amine in the presence of a predetermined amount of water and an inorganic salt Patent Document 4
  • an ion exchange fiber obtained by introducing a primary to quaternary amine into polyvinyl alcohol see Patent Document 5
  • a polymer containing a predetermined amount of a potassium salt-type carboxyl group and having a crosslinked structure see Patent Document 6
  • chitosan A polymer in which molecules are cross-linked with a specific structure see Patent Document 7
  • a cation exchange fiber Patent Document 8 in which a predetermined amount of carboxyl group is introduced into an acrylic fiber, and the like
  • nuclear power plants particularly in the nuclear reactor cooling system and exhaust system, if there is damage such as pinholes in the nuclear fuel rods, fission products, such as 129 I and 131 I are discharged.
  • 129 I has a very long half-life of 107 years, but is characterized by low emissions and low energy.
  • 131 I has a short half-life of 8 days, but has a feature of high emission and high energy. Therefore, the most dangerous fission product in the reactor drainage / exhaust system is 131 I, which is subject to measurement and evaluation at nuclear facilities.
  • the main chemical forms of radioactive iodine discharged from nuclear facilities are said to be iodine (I 2 ), hydroiodic acid (HI), and methyl iodide (CH 3 I). Among these, nonionic methyl iodide is most difficult to remove.
  • the following method is used as a method for removing radioactive iodine discharged from nuclear facilities.
  • KI potassium iodide
  • 131 I which is radioactive iodine
  • the iodine-containing gas or liquid is removed by bringing it into contact with an impregnated activated carbon impregnated with triethylenediamine (TEDA) or a strongly basic anion exchanger to react a tertiary amino group with methyl iodide.
  • TDA triethylenediamine
  • Iodine-containing gas or liquid is brought into contact with silver zeolite and collected as silver iodide.
  • the removal techniques (2) and (3) are applied to the removal of methyl iodide.
  • hydroiodic acid is acidic, it can be removed with an alkali-impregnated activated carbon or a strongly basic anion exchanger.
  • a method for removing molecular iodine (I 2 ) there are a method in which KI is absorbed, a method using a polymer material obtained by graft polymerization of polyvinylpyrrolidone, and the like.
  • the method of using the impregnated activated carbon impregnated with potassium iodide or TEDA described above requires a large amount of activated carbon, and at the same time, the cost becomes high, and the treatment of the activated carbon after use becomes a problem.
  • the method using silver zeolite is expensive, and at the same time, the process is complicated such that dehydration and heating at 150 ° C. are necessary, and the removal rate of radioactive iodine is not satisfactory. .
  • ionic substances such as iodine (I 2 ) and hydroiodic acid and non-ionic substances such as methyl iodide are completely different in the removal method. Therefore, both techniques must be used in combination, and the removal method becomes complicated.
  • an ion exchange fiber and a method for removing and adsorbing chemical substances in water that can efficiently remove and adsorb chemical substances such as radioactive iodine compounds as well as various chemical substances in wastewater are desired.
  • JP-A-52-23861 JP 2009-7728 A Japanese Patent Laid-Open No. 55-50032 Japanese Patent Laid-Open No. 9-150066 Japanese Patent Laid-Open No. 62-238337 JP 2001-11320 A Japanese Patent Laid-Open No. 6-227813 JP-A-1-234428
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and has an ion exchange capacity that has practically sufficient fiber strength and ion exchange capacity, and is useful for removal and adsorption of various chemical substances present in liquids such as water. It is an object of the present invention to provide a fiber and a method for producing the same, a method and an apparatus for removing and adsorbing chemical substances in water.
  • the present inventors have obtained a fiber obtained by blending an epoxy group-containing polymer with an acrylic polymer obtained by polymerizing a monomer composition containing a predetermined amount of acrylonitrile.
  • an ion exchange fiber capable of solving the above-mentioned problems can be obtained by reacting an amine compound, and the present invention has been completed.
  • one of the features of the present invention is that the polymer A in which an ion exchange substituent is introduced into 100 parts by weight of an acrylic polymer obtained by polymerizing a monomer composition containing 30% by weight or more of acrylonitrile in 100% by weight of the composition; 1 part by weight or more and 100 parts by weight or less of an epoxy group-containing polymer and a polymer B in which an ion-exchangeable substituent is introduced, and each of the ion-exchangeable substituents is introduced by reaction with an amine compound.
  • the acrylic polymer is 30% by weight to 70% by weight of acrylonitrile, 30% by weight or more of the halogen-containing vinylidene monomer and / or halogen-containing vinyl monomer in 100% by weight of the composition.
  • An ion exchange fiber characterized in that it is a modacrylic polymer obtained by polymerizing a monomer composition containing 70% by weight or less and a vinyl monomer copolymerizable therewith in an amount of 0% by weight to 10% by weight.
  • Another feature of the present invention is an ion-exchange fiber characterized in that the amine compound includes a compound having a total number of amino groups of 2 or more in one molecule.
  • Another feature of the present invention is an ion-exchange fiber characterized in that the amine compound includes a compound having 1 total amino group in one molecule.
  • the ion exchange is introduced into the polymer A in which the ion-exchangeable substituent is introduced into 100 parts by weight of the modacrylic polymer and the epoxy group-containing polymer in an amount of 1 part by weight to 70 parts by weight. It is an ion exchange fiber characterized by including the polymer B which introduce
  • the ion exchange is performed on the polymer A in which the ion-exchangeable substituent is introduced into 100 parts by weight of the modacrylic polymer and the epoxy group-containing polymer in an amount of 1 to 50 parts by weight. It is an ion exchange fiber characterized by including the polymer B which introduce
  • Another feature of the present invention is that the ion exchange is performed between the polymer A in which the ion-exchangeable substituent is introduced into 100 parts by weight of the modacrylic polymer and the epoxy group-containing polymer of 1 to 30 parts by weight. It is an ion exchange fiber characterized by including the polymer B which introduce
  • Another feature of the present invention is an ion-exchange fiber wherein the amine compound includes a compound in which at least one of amino groups is a primary amine.
  • Another feature of the present invention is an ion-exchange fiber, wherein the amine compound includes a compound having at least one polar substituent in addition to an amino group.
  • Another feature of the present invention is an ion exchange fiber characterized in that the fiber strength is 0.8 cN / dtex or more and the ion exchange capacity is 0.8 mmol / g or more.
  • Another feature of the present invention is an ion exchange fiber characterized in that an increase in nitrogen content by reaction with the amine compound is 1.0% by weight or more.
  • the ion-exchange fiber is characterized in that the acrylic polymer contains a halogen atom, and the decrease in halogen content due to the reaction with the amine compound is 1.0% by weight or more. It is.
  • Another feature of the present invention is an ion exchange fiber characterized in that the ion exchange capacity is 1.0 mmol / g or more.
  • Another feature of the present invention is a crosslinked acrylic fiber in which an ion-exchangeable substituent derived from the amine compound is introduced by reaction with an amine compound and is crosslinked by the amine compound, Ion exchange characterized by an increase in nitrogen content by reaction with an amine compound of 1.0 wt% or more, fiber strength of 0.8 cN / dtex or more, and ion exchange capacity of 0.8 mmol / g or more Fiber.
  • Another feature of the present invention is an ion-exchange fiber, wherein the crosslinked acrylic fiber is a crosslinked modacrylic fiber.
  • the crosslinked acrylic fiber contains a halogen atom, and the decrease in halogen content due to the reaction with the amine compound is 1.0% by weight or more.
  • Fiber Another feature of the present invention is an ion exchange fiber characterized in that the ion exchange capacity is 1.0 mmol / g or more.
  • Another feature of the present invention is the above-described method for producing an ion exchange fiber, wherein (1) an acrylic polymer 100 obtained by polymerizing a monomer composition containing 30% by weight or more of acrylonitrile in 100% by weight of the composition. And a step of mixing and spinning 1 part by weight and 100 parts by weight or less of an epoxy group-containing polymer to obtain a precursor fiber, and (2) reacting the precursor fiber and the amine compound at a temperature exceeding 100 ° C. And introducing an ion-exchangeable substituent derived from an amine compound into an acrylic polymer and an epoxy group-containing polymer contained in the precursor fiber.
  • Another feature of the present invention is a method for removing and adsorbing chemical substances in water using ion exchange fibers, wherein the ion exchange fibers are the ion exchange fibers described above. This is a method for removing and adsorbing substances. Another feature of the present invention is a method for removing and adsorbing a chemical substance, wherein the chemical substance is an ionic chemical substance.
  • the ionic chemical substance is an anion selected from a halide ion, a polyhalide ion, and an oxoacid ion; a heavy metal ion from Group 3 to Group 16, a lanthanide, and an actinide It is an ionic chemical substance containing one or more ions selected from the group consisting of heavy metal element ions or complex ions thereof.
  • Another feature of the present invention is the removal of a chemical substance in water, wherein the ionic chemical substance is an ionic chemical substance containing halide ions, and the halide ions are iodide ions. ⁇ Adsorption method.
  • Another feature of the present invention is an apparatus for removing and adsorbing chemical substances in water, comprising an adsorbent containing at least one ion exchange fiber selected from the ion exchange fibers described above.
  • the ion exchange fiber of the present invention has practically sufficient fiber strength and ion exchange capacity, and is effective for removing and adsorbing various chemical substances present in water.
  • the method for producing an ion exchange fiber of the present invention can provide such an ion exchange fiber. Further, according to the method and apparatus of the present invention, various chemical substances in water can be efficiently removed and adsorbed.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing the results of Comparative Examples 13 to 16 in a graph. It is explanatory drawing which showed the result of Examples 24 and 25 and Comparative Examples 17 and 18 in the graph. It is explanatory drawing which showed the result of Examples 26 and 27 and Comparative Examples 19 and 20 on the graph. It is explanatory drawing which showed the result of Examples 28 and 29 and Comparative Examples 21 and 22 on the graph.
  • the ion exchange fiber of the present invention its production method, and the removal / adsorption method and apparatus for chemical substances in water will be described in more detail.
  • the ion exchange fiber refers to a fiber having an ion exchange substituent in its structure and exhibiting ion exchange ability.
  • ion-exchangeable substituents include cation-exchangeable substituents and anion-exchangeable substituents, as well as chelating substituents having two or more polar groups. That is, the ion exchange fiber in the present invention indicates a chelate fiber in addition to a general ion exchange fiber.
  • the ion exchange fiber in the present invention includes polymer A and polymer B.
  • Polymer A has an ion-exchangeable substituent derived from an amine compound by reaction with an amine compound on 100 parts by weight of an acrylic polymer obtained by polymerizing a monomer composition containing 30% by weight or more of acrylonitrile in 100% by weight of the composition.
  • Polymer B is a polymer in which an ion-exchangeable substituent derived from an amine compound is introduced into an epoxy group-containing polymer of 1 part by weight or more and 100 parts by weight or less by reaction with an amine compound.
  • Acrylonitrile contained in the acrylic polymer in polymer A has a cyano group, and has an appropriate reactivity with an amine compound and high chemical resistance, and thus is suitable for producing the ion exchange fiber of the present invention.
  • an acrylic polymer obtained by polymerizing a monomer composition having an acrylonitrile content of 30% by weight or more of the total amount an ion exchange fiber into which an amine compound is sufficiently introduced can be obtained.
  • the polymer A may have a crosslinked structure inside.
  • the acrylic polymer in polymer A may contain other monomers copolymerizable with acrylonitrile in the monomer composition.
  • a monomer for example, halogen-containing vinylidene monomers such as vinylidene chloride, vinylidene bromide, vinylidene iodide, halogen-containing vinyl monomers such as vinyl chloride, vinyl bromide, vinyl iodide, acrylic acid and its Ester, methacrylic acid and its ester, acrylamide, methacrylamide, vinyl acetate, vinyl sulfonic acid and its salt, methallyl sulfonic acid and its salt, styrene sulfonic acid and its salt, 2-acrylamido-2-methylsulfonic acid and its salt And various vinyl monomers.
  • the other monomer copolymerizable with acrylonitrile can be used singly or in combination of two or more.
  • the acrylic polymer in the polymer A contains 30% by weight to 70% by weight of acrylonitrile in 100% by weight of the composition, 30% by weight to 70% by weight of the halogen-containing vinylidene monomer and / or halogen-containing vinyl monomer, and A modacrylic polymer obtained by polymerizing a monomer composition containing 0 to 10% by weight of a copolymerizable vinyl monomer is preferred.
  • Modacrylic polymers have higher chemical resistance than acrylic polymers, and are suitable for use in ion exchange fibers.
  • the fiber strength does not decrease due to the reaction between the modacrylic polymer and the amine compound, and the modacrylic polymer is sufficient.
  • a sufficient amount of ion-exchangeable substituents is introduced.
  • the ion exchange fiber of the present invention using a modacrylic polymer as the polymer A has practically sufficient fiber strength and ion exchange capacity such as fiber strength of 0.8 cN / dtex or more and ion exchange capacity of 0.8 mmol / g or more. Have.
  • the polymer B since the epoxy group-containing polymer has high reactivity with the amine compound, the reactivity with the amine compound as a whole is improved by blending the epoxy group-containing polymer in the acrylic polymer, An ion exchange fiber having a higher ion exchange capacity can be obtained.
  • the polymer B may have a crosslinked structure inside.
  • a method for producing the ion exchange fiber of the present invention for example, 1) a step of obtaining a precursor fiber serving as a base material by mixing and spinning an acrylic polymer and an epoxy group-containing polymer by a method such as polymer blend (hereinafter referred to as a base material) "Precursor fiber manufacturing process"), 2) An amine compound is reacted with the obtained precursor fiber, and an ion-exchangeable substituent derived from the amine compound is converted into an acrylic polymer and an epoxy group-containing polymer contained in the precursor fiber. And a step of introducing (hereinafter referred to as “ion-exchangeable substituent introduction step”).
  • the amine compound is reacted with the precursor fiber obtained by mixing and spinning the modacrylic polymer and the epoxy group-containing polymer to react the amine compound with the modacrylic polymer.
  • the conventional problem in the fiber strength of the ion exchange fiber can be solved.
  • a known spinning method can be used in the first stage precursor fiber manufacturing process.
  • a method according to the purpose such as a melt spinning method, a wet spinning method, or a dry spinning method can be used.
  • the wet spinning method is preferable because fibers can be obtained at a low temperature as compared with other methods, and the ring opening reaction of the epoxy group during the spinning process hardly occurs.
  • the acrylic polymer used in the first step is not particularly limited as long as it is an acrylic polymer obtained by polymerizing a monomer composition containing 30% by weight or more of acrylonitrile in 100% by weight of the composition. Can be preferably used.
  • the modacrylic polymer in the present invention is a polymer obtained by polymerizing a monomer composition containing acrylonitrile, a halogen-containing vinylidene monomer and / or a halogen-containing vinyl monomer.
  • the modacrylic polymer in the present invention may be a polymer obtained by polymerizing a monomer composition containing a vinyl monomer copolymerizable with acrylonitrile, a halogen-containing vinylidene monomer and / or a halogen-containing vinyl monomer. Good.
  • the modacrylic polymer in the present invention contains 30% to 70% by weight of acrylonitrile, preferably 35% to 60% by weight, more preferably 40% to 55% by weight in 100% by weight of the monomer composition. It is obtained by polymerizing the monomer composition containing it.
  • halogen-containing vinylidene monomer and the halogen-containing vinyl monomer include vinyl compounds containing halogen in the molecule. More specifically, examples of the halogen-containing vinylidene monomer include vinylidene chloride, vinylidene bromide, and vinylidene iodide. Examples of the halogen-containing vinyl monomer include vinyl chloride, vinyl bromide, and vinyl iodide. However, it is not limited to these. In the present invention, one or more monomers selected from such monomers are used.
  • the modacrylic polymer in the present invention is a halogen-containing vinylidene monomer and / or a halogen-containing vinyl monomer in an amount of 30% to 70% by weight, preferably 40% to 65% in addition to acrylonitrile in 100% by weight of the monomer composition. %, More preferably 45% by weight or more and 55% by weight or less is obtained by polymerizing the monomer composition.
  • Examples of vinyl monomers copolymerizable with at least one of acrylonitrile, halogen-containing vinylidene monomers, and halogen-containing vinyl monomers include acrylic acid and esters thereof, methacrylic acid and esters thereof, acrylamide, methacrylamide, vinyl acetate, and vinyl sulfonic acid. And various salts thereof such as methallylsulfonic acid and salts thereof, styrenesulfonic acid and salts thereof, 2-acrylamido-2-methylsulfonic acid and salts thereof, and one or more of them. However, it is not limited to these. These monomers are preferably copolymerized by being included in the monomer composition as long as they do not affect the fiber strength. Specifically, the range of 0 wt% or more and 10 wt% or less is preferable in 100 wt% of the monomer composition.
  • a modacrylic polymer in the above range generally has higher chemical resistance than an acrylic polymer having an acrylonitrile content of 85% by weight or more, and is suitable for use as a base polymer for ion exchange fibers.
  • the modacrylic polymer in the above preferred range and the more preferred range has higher chemical resistance.
  • the epoxy group-containing polymer used together with the acrylic polymer refers to a homopolymer or copolymer of a monomer containing an epoxy group in the molecule.
  • the epoxy group-containing monomer is not particularly limited as long as this condition is satisfied.
  • glycidyl methacrylate is preferably used.
  • the number of epoxy groups in one molecule in the epoxy group-containing polymer is not particularly limited, but is preferably 50 to 1500, more preferably 100 to 1000. It is desirable that the amount of the epoxy group-containing polymer is appropriately adjusted according to the type of amine compound used and the desired fiber strength and ion exchange capacity.
  • the copolymer When a copolymer is used as the epoxy group-containing polymer, the copolymer contains an epoxy group-containing monomer and a monomer copolymerizable therewith.
  • the monomer copolymerizable with the epoxy group-containing monomer is not particularly limited as long as it is copolymerizable with the epoxy group-containing monomer.
  • the compounding amount of the epoxy group-containing polymer in the ion exchange fiber of the present invention is 1 part by weight or more and 100 parts by weight or less, preferably 1 part by weight or more and 70 parts by weight or less, based on 100 parts by weight of the acrylic polymer. Preferably they are 1 weight part or more and less than 50 weight part, More preferably, they are 1 weight part or more and 30 weight part or less. This is because an ion exchange fiber having fiber strength and ion exchange ability can be obtained by using an acrylic polymer and an epoxy group-containing polymer in combination within a preferred range and reacting this with an amine compound as a precursor fiber.
  • the amine compound is reacted with the precursor fiber obtained in the first-stage precursor fiber manufacturing process, whereby the acrylic polymer and the epoxy group-containing polymer are converted into amines.
  • An ion-exchangeable substituent derived from the compound is introduced.
  • An amine compound that reacts with at least one of a cyano group of an acrylic polymer, a cyano group and a halogeno group in a modacrylic polymer, an epoxy group in an epoxy group-containing polymer, and the like can be used.
  • various compounds can be arbitrarily used. For example, monoamines having one total amino group in one molecule, and two or more total amino groups in one molecule. Examples include polyamines, polyfunctional amines having at least one polar substituent in addition to amino groups in one molecule.
  • the type of amine compound can be selected as appropriate in consideration of the type of chemical substance in water that is the purpose of removal and adsorption, or the reactivity with the above substituents (cyano group, halogeno group, epoxy group, etc.) It is.
  • Examples of monoamines having 1 amino acid group per molecule include trimethylamine, dimethylamine, monomethylamine, triethylamine, diethylamine, ethylamine, dimethylbenzylamine, dimethylbenzylamine and the like. Monoamines can be used singly or in combination of two or more.
  • low molecular polyamines can be suitably used as the polyamines having 2 or more total amino groups in one molecule.
  • the low molecular weight polyamine include primary diamines such as ethylenediamine, 1,4-diaminobutane and 1,6-diaminohexane; primary-tertiary diamines such as dimethylaminopropylamine and diethylaminopropylamine; diethylenetriamine 1,9-diamino-5-azanonane, 1,13-diamino-7-azatridecane, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, a mixture of oligomeric diaminopolyethyleneimine marketed under the registered trademark of Polymin, etc.
  • Diprimary-secondary amines such as piperidine, piperazine, di-n-butylamine, morpholine, and diamines.
  • secondary amines such as piperidine, piperazine, di-n-butylamine, morpholine, and diamines.
  • polymeric polyamines such as polyethyleneimine and polyallylamine, can be used as polyamines.
  • Polyamines can be used singly or in combination of two or more.
  • Preferred low molecular weight polyamines include ethylenediamine, trimethylenediamine, tetramethylenediamine, hexamethylenediamine, triethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, hexamethylenetetramine, pentaethylenehexamine, hexamethyleneheptamine and the like. It is done.
  • the low molecular weight polyamine is used as the amine compound
  • both the polymer A and the polymer B contain a substituent that reacts with the amine
  • the polymer A An ion exchange fiber in which a crosslinked structure is also introduced between the polymer B and the polymer B is obtained. This is because in such an ion exchange fiber, the elution of the polymer A and / or the polymer B into which the hydrophilic substituent is introduced is less.
  • Polyfunctional amines having at least one polar substituent in addition to an amino group in one molecule include arginine, lysine, hydroxylysine, histidine, glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, asparagine Various amino acids such as glutamine, cystine, cysteine, methionine, phenylalanine, tyrosine, tryptophan, proline, hydroxypurine, aspartic acid, and glutamic acid; N-methyl-D-glucamine (also referred to as “N-methylglucamine”), Examples include polyfunctional amine compounds such as iminodiacetic acid, phosphophenylamine, ethanolamine, diethanolamine and diisopropanolamine. Polyfunctional amines can be used singly or in combination of two or more.
  • One or two or more selected from the group consisting of the monoamines, polyamines and polyfunctional amines described above can be used as the amine compound.
  • the resulting ion exchange fibers are various metal ions, etc. Has a chelating substituent having selectivity.
  • the ion exchange fiber obtained by such a method can be given adsorption characteristics according to the application by selecting a substituent according to the intended application.
  • an amine compound containing two or more amino groups can be selected.
  • a cross-linked structure is introduced simultaneously with the introduction of the ion-exchangeable substituent, so that characteristics such as chemical resistance and heat resistance are improved.
  • a crosslinked structure is also introduced between the acrylic polymer as the base polymer and the epoxy group-containing polymer as the blend polymer, and this effect is more easily exhibited. By improving such characteristics, it can be more suitably used as an ion exchange fiber.
  • such an amine compound may contain a substituent other than an amino group.
  • a reagent capable of reacting with an acrylic polymer or an epoxy group-containing polymer may be reacted simultaneously with or after reacting the precursor fiber with such an amine compound.
  • an ion-exchangeable substituent by utilizing the reactivity of the amino group introduced by the above method.
  • a reaction include introduction of a carboxyl group using a carboxyl group introduction reagent such as haloacetic acid, introduction of various substituents utilizing amidation, and generation of an imine by reaction with an aldehyde, a ketone, or the like.
  • the amine compound preferably contains at least one primary amine as an amino group. This is because primary amines are more reactive than secondary amines and tertiary amines, and ion exchange fibers having a high ion exchange capacity are easily obtained.
  • the reaction between the precursor fiber and the amine compound can be performed using an aqueous solvent.
  • the reaction proceeds by immersing the precursor fiber in an aqueous solution of an amine compound and heating it.
  • the reaction rate at the time of introducing the ion-exchangeable substituent derived from the amine compound can be adjusted by the concentration of the amine compound, the reaction temperature, and the reaction time.
  • concentration of the amine compound the higher the reaction temperature, or the longer the reaction time, the better the reaction proceeds, and the amount of amine compound introduced increases.
  • the reaction proceeds excessively, the fibers are eluted into the reaction solution, so it is preferable to select appropriate reaction conditions.
  • a temperature condition used at the time of introducing the ion-exchangeable substituent derived from the amine compound it is necessary to set it to 80 ° C. or higher.
  • the amine condition reacts not only with an epoxy group but also with a cyano group or a halogeno group in the modacrylic polymer by sufficiently increasing the temperature condition to 100 ° C.
  • An ion-exchangeable fiber having an ion-exchange capacity is obtained.
  • This temperature condition is more preferably 110 ° C. or higher, and further preferably 120 ° C. or higher.
  • the upper limit of the temperature condition is preferably about 180 ° C.
  • the reaction may not proceed easily only by adjusting the above conditions.
  • the progress of the reaction can be promoted by using an aqueous solution of a hydrophilic organic solvent such as alcohol as a solvent.
  • a hydrophilic organic solvent such as alcohol as a solvent.
  • Such an organic solvent may be appropriately selected according to the reactivity of the amine.
  • methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol, ethylene glycol, acetone, methyl ethyl ketone, dimethylformamide, dimethylacetamide, dimethyl sulfoxide, etc. Can be used.
  • These hydrophilic organic solvents can be used in combination, or can be used by mixing with a hydrophilic organic solvent and water.
  • the reaction may be performed using a beaker or the like as long as the amount is small.
  • various reaction containers according to the objective or the form of a fiber.
  • various dyeing machines can be suitably used. For example, when a cut cotton is desired to be reacted, an overmeier dyeing machine can be used.
  • the amino group contained in the amine compound is a cyano group derived from acrylonitrile in the acrylic polymer, or an acrylic polymer in which a halogen atom is substituted with a carbon atom in the molecule (hereinafter referred to as “acrylic having a halogen atom”). It reacts with both of the halogeno group (preferably chloro group) in “the acrylic polymer containing a halogen atom” and the epoxy group in the epoxy group-containing polymer. For this reason, when the method of the present invention is used, a sufficient amount of ion-exchangeable substituents can be introduced regardless of the amount of the epoxy group-containing polymer.
  • introduction of an ion-exchangeable substituent derived from an amine compound is preferably 1.0% by weight or more, more preferably 2.0% by weight or more. It is.
  • the nitrogen content in the present invention refers to the nitrogen content in the fiber measured by elemental analysis.
  • the increase in nitrogen content is an increase in nitrogen content before and after reaction with an amine compound. Since the amount of increase in nitrogen content indicates the amount of ion-exchangeable substituents derived from the introduced amine compound, this value is preferably as large as possible.
  • the ion exchange fiber in the present invention is preferably a cross-linked acrylic fiber into which a cross-linked structure has been introduced by a reaction between an acrylic polymer and an amine compound and / or a reaction between an epoxy group-containing polymer and an amine compound.
  • a crosslinked structure By introducing a crosslinked structure, an ion exchange fiber having chemical resistance and fiber strength sufficient for practical use can be obtained.
  • the fiber strength value in the crosslinked acrylic fiber of the present invention is 0.8 cN / dtex or more, preferably 1.0 cN / dtex or more.
  • the value of the ion exchange capacity in the present invention is 0.8 mmol / g or more, preferably 1.0 mmol / g or more, more preferably 1.5 mmol / g or more.
  • Such an ion exchange fiber exhibits sufficient chemical substance removal / adsorption performance and has a strength necessary for processing into various forms.
  • the crosslinked acrylic fiber has a crosslinked structure obtained by, for example, reacting an amine compound with a precursor fiber obtained by spinning a blend of an acrylic polymer (preferably a modacrylic polymer) with an epoxy group-containing polymer.
  • An acrylic fiber preferably a modacrylic fiber having a crosslinked structure.
  • crosslinkable reactive group a method using an amine compound having an ion-exchangeable substituent and a crosslinkable reactive group (hereinafter simply referred to as “crosslinkable reactive group”) that forms a crosslinked structure with heat or a crosslinking agent, acrylic
  • crosslinkable reactive group a method using a polymer having a crosslinkable reactive group in a polymer and / or an epoxy group-containing polymer.
  • a method using polyamines as an amine compound a method of reacting a precursor fiber and an amine compound in the presence of a crosslinking agent such as glycerin, an acrylic polymer having a hydroxyl group and an epoxy-containing polymer having a carboxy group And the like, and the like, and the like.
  • a crosslinking agent such as glycerin, an acrylic polymer having a hydroxyl group and an epoxy-containing polymer having a carboxy group And the like, and the like, and the like.
  • the introduction of the ion-exchangeable substituent derived from the amine compound and the crosslinking may be performed simultaneously or separately.
  • the halogen content is preferably reduced by reaction with an amine compound (introduction of an ion-exchangeable substituent derived from the amine compound). It is 1.0% by weight or more, more preferably 2.0% by weight or more.
  • the halogen content in the present invention means the halogen content in the fiber measured by elemental analysis.
  • the decrease in halogen content is the decrease in halogen content before and after the reaction with the amine compound.
  • the amine compound also reacts with the halogenated vinyl monomer residue in the modacrylic polymer, so that the decrease in the halogen content is reduced by the vinylidene halide monomer and / or halogen. This is because the introduction of an amine compound into the vinyl chloride monomer residue is shown. However, care must be taken because the reactivity of amines with these monomer residues varies greatly depending on the type of amine compound.
  • an ion exchange fiber having a high ion exchange capacity may be obtained if the amine compound is sufficiently reacted with the acrylonitrile monomer residue or the epoxy group-containing polymer. is there.
  • the ion exchange fiber obtained by the production method of the present invention is characterized in that the fiber strength is hardly lowered even when an acrylic polymer (particularly a modacrylic polymer) is reacted with an amine compound. For this reason, it can endure the processing to a nonwoven fabric and a spun yarn, and can be used by processing into various shapes such as a yarn, a woven fabric, a knitted fabric, a braid, and a nonwoven fabric. Another feature is that an ion exchange fiber with improved chemical resistance can be obtained because the epoxy group functions as a crosslinking agent. Furthermore, since an amine compound reacts not only with an epoxy group but also with a cyano group or a halogeno group, it is possible to obtain an ion exchange fiber having a sufficient ion exchange capacity.
  • the epoxy group-containing polymer may be more reactive with the amine compound than the cyano group or the halogeno group depending on the type of the amine compound.
  • the epoxy group-containing polymer as a small amount of blend polymer, the ion exchange capacity can be greatly improved as compared with the case where a modacrylic polymer containing no epoxy group-containing polymer is used.
  • the method for removing and adsorbing chemical substances in water according to the present invention is a method for removing and adsorbing chemical substances in water using ion-exchange fibers.
  • an exchange fiber it is characterized by using at least 1 sort (s) chosen from the ion exchange fiber of this invention which has each structure explained in full detail above.
  • s 1 sort
  • the main embodiment of the ion-exchangeable fiber of the present invention is an acrylic polymer 100 obtained by polymerizing a monomer composition containing polymer A and polymer B, and polymer A containing 30% by weight or more of acrylonitrile in 100% by weight of the composition. It is a polymer in which an ion-exchangeable substituent derived from an amine compound is introduced into parts by weight, and an ion-exchangeable substituent derived from an amine compound is added to an epoxy group-containing polymer in which polymer B is 1 to 100 parts by weight. The introduced polymer.
  • a modacrylic polymer is used as the acrylic polymer in the polymer A.
  • the ion exchange fiber used in the removal / adsorption method of the present invention is obtained by introducing an ion exchangeable substituent derived from an amine compound into the precursor fiber.
  • the ion exchange fiber used in the present invention has a high adsorption rate for various chemical substances in water, and can efficiently remove and adsorb low concentration chemical substances.
  • the feature of the removal / adsorption method of the present invention is that it exhibits an excellent effect particularly on the adsorption rate and the adsorption performance for chemical substances existing at a low concentration.
  • impurities (chemical substances) in water can be efficiently removed by the embodiment of the present invention is not clear at present, but ion exchange fibers having a large specific surface area compared to general bead-type ion exchange resins are used.
  • the ion exchange fiber obtained by the reaction between the precursor fiber and the amine compound has an appropriate cross-linked structure and substituent distribution.
  • the chemical substance that can be removed from water by the removal / adsorption method of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include ionic chemical substances and nonionic chemical substances. According to the removal / adsorption method of the present invention, the removal / adsorption can be efficiently performed by appropriately selecting the type of amine compound according to the type of these chemical substances. These chemical substances are adsorbed to the ion exchange fiber through the ionic bond, hydrogen bond, coordination bond, electrostatic interaction, or other interaction with the ion exchange fiber used in the present invention, or the bond. Is done.
  • An ionic chemical substance is an organic compound containing ions. Although it does not specifically limit as ion, For example, anions, such as halide ion, polyhalide ion, and oxo acid ion, and its complex ion; Heavy metal ion of Group 3 to 16 of the periodic table and its complex ion, lanthanide, actinide Heavy metal element ions such as complex ions thereof and the like.
  • ionic chemical substances may be contained in the water to be removed and adsorbed. By using two or more types of ion exchange fibers having different ion exchange substituents in combination, even if a plurality of ion chemical substances are contained in water, they can be removed and adsorbed simultaneously.
  • the nonionic chemical substance is not particularly limited as long as it is an organic compound not containing ions.
  • at least one substituent is bonded to various atoms that can have a substituent such as an oligomer, a polymer, or a carbon atom.
  • An organic compound etc. are mentioned.
  • the chemical substance is an ionic chemical substance
  • iodide ions in water by using an ion exchange fiber into which an ion exchangeable substituent derived from a polyamine type amine compound is introduced.
  • iodide ions can be removed and adsorbed at high speed and with high efficiency by using the above-mentioned ion exchange fiber after making the iodide ions into iodine and / or polyiodine ions using an oxidizing agent. .
  • the oxidizing agent used at this time is not particularly limited as long as it can oxidize iodide ions to iodine and / or polyiodine ions.
  • sodium hypochlorite, chlorine, hydrogen peroxide and the like can be preferably used. .
  • iodine produced by the reactions shown in (Formula 1) and (Formula 2) and / or polyiodine ions are immediately removed and adsorbed, so that the equilibrium is inclined and the remaining iodine
  • the fluoride ions are sequentially converted into iodine molecules and / or polyiodine ions.
  • the iodine constituting the iodide ion may be radioactive iodine such as 131 I, 129 I, 123 I or 127 I (stable isotope). Removal and adsorption become possible.
  • the ion exchange fiber to be used one having a large iodine saturated adsorption amount is preferable.
  • a preferable value is 100 g / kg or more, more preferably 300 g / kg or more, and further preferably 500 g / kg or more.
  • polyiodine ions can be efficiently adsorbed.
  • the iodine saturated adsorption amount is the maximum amount of iodine that can be adsorbed by 1 kg of fiber.
  • the ions contained in the ionic chemical substance may be heavy metal ions or complex ions of heavy metals.
  • the type of amine compound according to the type of heavy metal ions it is possible to remove and adsorb heavy metal ions with high selectivity in addition to the adsorption rate and the adsorptivity at a low concentration.
  • the apparatus for removing and adsorbing chemical substances in water of the present invention comprises at least one selected from the group consisting of the ion-exchange fibers of the present invention having the various configurations described above. It is characterized by having an adsorbent containing.
  • the main embodiment of the ion-exchangeable fiber of the present invention is an acrylic polymer 100 obtained by polymerizing a monomer composition containing polymer A and polymer B, and polymer A containing 30% by weight or more of acrylonitrile in 100% by weight of the composition. It is a polymer in which an ion-exchangeable substituent derived from an amine compound is introduced into parts by weight, and an ion-exchangeable substituent derived from an amine compound is added to an epoxy group-containing polymer in which polymer B is 1 to 100 parts by weight. The introduced polymer.
  • a modacrylic polymer is used as the acrylic polymer in the polymer A.
  • the form of the adsorbent in the adsorption / removal device of the present invention is not limited as long as it contains the ion exchange fiber of the present invention.
  • general fiber products such as yarns, woven fabrics, knitted fabrics, braided cords, non-woven fabrics, etc. It can take the form of a filter or the like.
  • the precursor fiber it is possible to use it as a sheet, a film or the like by forming into a sheet form instead of a thread form.
  • water-soluble inorganic substance particles can be mixed and immersed in water after forming to dissolve and remove the inorganic substance particles to make it porous.
  • adsorbents may be used as they are, or may be used by being housed in a container made of a material that is permeable to liquid.
  • a container made of a material that is permeable to liquid.
  • examples of such a container include a bag made of paper or cloth, a metal, ceramics, glass, a synthetic resin, and the like, a container having a plurality of holes, a container provided with a filter, and the like.
  • the adsorption / removal device of the present invention includes an adsorbent and an interior space that can accommodate water containing the adsorbent and the chemical substance, and includes a facility or an apparatus (for example, a feed / drain pump) that enables water supply and drainage.
  • a facility or an apparatus for example, a feed / drain pump
  • Measurement was performed using a tensilon meter (trade name: RTC-1210A, manufactured by ORIENTEC). In addition, it is necessary to have a fiber strength of 0.8 cN / dtex or more for processing into a non-woven fabric, spun yarn and other forms.
  • ion exchange capacity adjusted to the standard type was used, and ion exchange capacity was measured by the method shown in the above-mentioned “Diaion Ion Exchange Resin / Synthetic Adsorbent Manual Basics”.
  • a larger value of ion exchange capacity is preferable because more electrolytic mass can be adsorbed.
  • the practical value is preferably 0.8 mmol / g or more, more preferably 1.0 mmol / g or more, and further preferably 1.5 mmol. / G or more.
  • the nitrogen content was measured using an elemental analyzer (trade name: JM10, manufactured by J Science Laboratories). The nitrogen content before and after the reaction with the amine compound was measured, and the increase in the nitrogen content was determined from the difference.
  • halogen content is determined by ion chromatography after burning the sample using a combustion device (trade name: QF02, manufactured by Mitsubishi Chemical Analytech Co., Ltd.) and absorbing the halogen released as hydrogen halide with sodium hydroxide. Quantification was performed using an apparatus (trade name: IC-2010, manufactured by Tosoh Corporation). The halogen content before and after the reaction with the amine compound was measured, and the decrease in the halogen content was determined from the difference.
  • iodine saturation adsorption amount 0.2 g of the adsorbent was immersed in 20 g of 0.05N iodine standard solution and left to stand for 3 days. Thereafter, 2 mL of the supernatant was collected, and 10 mL of ion-exchanged water and starch solution were added. This solution was titrated with a 0.01N aqueous sodium thiosulfate solution to determine the iodine concentration of the supernatant. From the result, the iodine saturated adsorption amount was determined by the following (Equation 3).
  • A (0.05 ⁇ a) ⁇ 253.8 ⁇ 20 / 0.2 (Formula 3) (A: iodine saturation adsorption amount, a: iodine concentration of supernatant after adsorption)
  • the saturated iodine adsorption amount is expressed in g / kg, and 1 g / kg indicates that 1 kg of adsorbent adsorbs 1 g of iodine in a saturated state.
  • Example 1 100 parts by weight of a modacrylic polymer composed of 56% by weight of acrylonitrile, 42% by weight of vinyl chloride, 2% by weight of sodium parastyrenesulfonate, and 67 parts by weight of polyglycidyl methacrylate (hereinafter also referred to as “PGMA”) are dissolved in acetone. A spinning dope with a concentration of 30% by weight was obtained. This spinning dope was wet-spun to obtain a precursor fiber. Next, 5 g of this precursor fiber was reacted at 120 ° C. for 6 hours in 200 g of a 60 wt% triethylenetetramine aqueous solution to obtain an ion exchange fiber.
  • PGMA polyglycidyl methacrylate
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 4.67 mmol / g, the fiber strength was 1.12 cN / dtex, the increase in nitrogen content was 6.9% by weight, and the decrease in halogen content was 20.5% by weight. .
  • Example 2 When producing the precursor fiber, an ion exchange fiber was obtained using the same method as in Example 1 except that the amount of modacrylic polymer was 100 parts by weight and the amount of polyglycidyl methacrylate was 25 parts by weight.
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 4.45 mmol / g, the fiber strength was 1.22 cN / dtex, the increase in nitrogen content was 6.6% by weight, and the decrease in halogen content was 15.7% by weight. .
  • Example 3 When producing the precursor fiber, an ion exchange fiber was obtained using the same method as in Example 1 except that the amount of modacrylic polymer was 100 parts by weight and the amount of polyglycidyl methacrylate was 10 parts by weight.
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 4.39 mmol / g, the fiber strength was 1.33 cN / dtex, the increase in nitrogen content was 6.6% by weight, and the decrease in halogen content was 12.9% by weight. .
  • Example 4 When producing the precursor fiber, an ion exchange fiber was obtained using the same method as in Example 1 except that the amount of modacrylic polymer was 100 parts by weight and the amount of polyglycidyl methacrylate was 5 parts by weight.
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 4.35 mmol / g, the fiber strength was 1.22 cN / dtex, the increase in nitrogen content was 6.4% by weight, and the decrease in halogen content was 13.5% by weight. .
  • Example 5 When producing the precursor fiber, an ion exchange fiber was obtained using the same method as in Example 1 except that the amount of modacrylic polymer was 100 parts by weight and the amount of polyglycidyl methacrylate was 1 part by weight.
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 4.30 mmol / g, the fiber strength was 1.10 cN / dtex, the increase in nitrogen content was 6.4% by weight, and the decrease in halogen content was 13.5% by weight. .
  • Example 6 Precursor fibers were obtained in the same manner as in Example 1. Next, 5 g of this precursor fiber was reacted at 120 ° C. for 6 hours in a 22.9 wt% cysteine aqueous solution to obtain an ion exchange fiber.
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 3.57 mmol / g
  • the fiber strength was 1.01 cN / dtex
  • the increase in nitrogen content was 3.5% by weight
  • the decrease in halogen content was 15.3% by weight. .
  • Example 7 When producing the precursor fibers, ion exchange fibers were obtained in the same manner as in Example 6 except that the amount of modacrylic polymer was 100 parts by weight and the amount of polyglycidyl methacrylate was 43 parts by weight.
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 2.68 mmol / g, the fiber strength was 1.16 cN / dtex, the nitrogen content was increased by 3.2% by weight, and the halogen content was decreased by 12.5% by weight. .
  • Example 8 When producing the precursor fiber, an ion exchange fiber was obtained in the same manner as in Example 6 except that the amount of modacrylic polymer was 100 parts by weight and the amount of polyglycidyl methacrylate was 25 parts by weight.
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 1.92 mmol / g, the fiber strength was 1.23 cN / dtex, the increase in nitrogen content was 2.5% by weight, and the decrease in halogen content was 9.4% by weight. .
  • Example 9 When producing the precursor fiber, an ion exchange fiber was obtained in the same manner as in Example 6 except that the amount of modacrylic polymer was 100 parts by weight and the amount of polyglycidyl methacrylate was 5 parts by weight.
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 1.37 mmol / g, the fiber strength was 1.42 cN / dtex, the increase in nitrogen content was 2.1% by weight, and the decrease in halogen content was 8.0% by weight. .
  • Example 10 Precursor fibers were obtained in the same manner as in Example 2. Next, 5 g of this precursor fiber was reacted in an 18.4 wt% iminodiacetic acid aqueous solution at 120 ° C. for 6 hours to obtain an ion exchange fiber.
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 1.69 mmol / g
  • the fiber strength was 1.27 cN / dtex
  • the increase in nitrogen content was 3.0% by weight
  • the decrease in halogen content was 3.7% by weight. .
  • Example 11 When producing the precursor fiber, an ion exchange fiber was obtained in the same manner as in Example 10 except that the amount of modacrylic polymer was 100 parts by weight and the amount of polyglycidyl methacrylate was 5 parts by weight.
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 1.12 mmol / g, the fiber strength was 1.45 cN / dtex, the increase in nitrogen content was 2.0% by weight, and the decrease in halogen content was 2.5% by weight. .
  • Example 1 Ion exchange fibers were obtained in the same manner as in Example 1 except that polyglycidyl methacrylate was not used when preparing the precursor fibers.
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 4.26 mmol / g, but the fiber strength was so low that it could not be measured with a tensilon meter.
  • the increase in nitrogen content was 6.3% by weight, and the decrease in halogen content was 15.8% by weight.
  • Comparative Example 2 Precursor fibers were obtained in the same manner as in Comparative Example 1. Next, 5 g of this precursor fiber was reacted in a 22.9 wt% cysteine aqueous solution at 120 ° C. for 6 hours to obtain an ion exchange fiber.
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 0.25 mmol / g, the fiber strength was 1.83 cN / dtex, the increase in nitrogen content was 0.3% by weight, and the decrease in halogen content was 0.3% by weight. .
  • Example 4 An acrylic polymer composed of 93% by weight of acrylonitrile and 7% by weight of methyl acrylate was wet-spun by a known method to obtain a precursor fiber. Next, 5 g of this precursor fiber was reacted under the same conditions as in Example 1 to obtain an ion exchange fiber.
  • the ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 4.68 mmol / g, the fiber strength was 2.32 cN / dtex, and the increase in nitrogen content was 7.0% by weight.
  • Example 5 Ion exchange fibers were obtained in the same manner as in Example 1. However, the reaction temperature was 80 ° C. when the reaction with triethylenetetramine was performed. The ion exchange capacity of this ion exchange fiber was 0.21 mmol / g, the fiber strength was 1.88 cN / dtex, the nitrogen content was increased by 0.3% by weight, and the halogen content was decreased by 0.2% by weight. .
  • Table 1 summarizes the ion exchange capacity, fiber strength, and the like of the ion exchange fibers obtained in Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 5.
  • each of the ion exchange fibers of the present invention had a sufficient exchange capacity and fiber strength.
  • polyglycidyl methacrylate when polyglycidyl methacrylate was not used, an ion exchange fiber having a low fiber strength and sufficient processability was not obtained in the reaction with triethylenetetramine, although the exchange capacity was sufficient. Further, when polyglycidyl methacrylate was not used, the reaction with cysteine or iminodiacetic acid did not sufficiently proceed, so that the exchange capacity was low and a practical ion exchange fiber could not be obtained.
  • Example 12 to 20 Comparative Examples 6 to 12
  • Production Examples 7 to 22 The ion exchange fibers 1 to 16 obtained were evaluated for ion exchange capacity, fiber strength, nitrogen content, chlorine content, and iodine saturated adsorption amount.
  • Experiments performed using ion exchange fibers 1 to 9 correspond to Examples 12 to 20, and experiments performed using ion exchange fibers 10 to 16 correspond to Comparative Examples 6 to 12.
  • Table 3 shows these production conditions and results.
  • Example 19 and Comparative Example 4 are the same as Example 1 and Comparative Example 1, respectively, but they are shown again to show the iodine saturated adsorption amount.
  • Comparative Examples 9 to 12 the production results of the ion exchange fibers 13 to 16 when using a modacrylic fiber not containing an epoxy group-containing polymer as a precursor fiber are shown.
  • the reaction hardly proceeded and ion exchange fibers having a sufficient ion exchange capacity were not obtained.
  • Comparative Example 9 when triethylenetetramine was used as the amine compound, although ion exchange fibers could be obtained, the fiber strength was insufficient and measurement was performed. I could not.
  • Examples 15 to 20 when a modacrylic fiber containing an epoxy group-containing polymer is used as a precursor fiber, an ion exchange fiber having sufficient fiber strength is obtained. I was able to.
  • activated carbon silver impregnated activated carbon (product name: TS, manufactured by Kuraray Chemical Co., Ltd., iodine saturated adsorption amount: 644 g / kg) was used.
  • zeolite silver-impregnated zeolite (product name: Zeorum A3, manufactured by Tosoh Corporation, iodine saturated adsorption amount: 0.03 g / kg) was used.
  • ion exchange resin an ion exchange resin (product name: MC-850, manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd., iodine saturated adsorption amount is 500 g / kg) was used.
  • a cerium hydroxide-based adsorbent (product name: READ-F, manufactured by Nihonkaikai Co., Ltd., iodine saturated adsorption amount: 0.05 g / kg) was used.
  • an ion exchange resin product name: MC-700, manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.
  • a cerium hydroxide-based adsorbent product name: READ-B, manufactured by Nihonkaikai Co., Ltd.
  • the adsorbent of any one of activated carbon (Comparative Example 13), zeolite (Comparative Example 14), ion exchange resin (Comparative Example 15), or inorganic adsorbent (Comparative Example 16) was added to the standard solution. 15 g was added, and 0.2 g of 30% hydrogen peroxide was added under hydrochloric acid acidity. These were stirred at room temperature, and adsorbents were removed by filtration after 5 minutes, 10 minutes, 30 minutes, 60 minutes and 11 hours, respectively. The remaining amount of iodide ion at each time was quantified by ion chromatography.
  • the iodine adsorption amount in each time was quantified by the same titration operation as the quantification of the iodine saturated adsorption amount. From these measurement results, the concentrations of iodide ions and iodine contained in the filtrate at each time were determined, and the total iodine adsorption rate at each time was determined by comparison with the initial concentration. In addition, the total iodine adsorption rate was calculated
  • Total iodine adsorption rate [C 0 ⁇ (C I ⁇ + C I2 ⁇ 2)] ⁇ 100 / C 0 (Formula 4) (In the formula, C I ⁇ represents an iodide ion concentration, C I2 represents an iodine concentration, and C 0 represents an initial iodide ion concentration.) Table 4 shows the iodide ion and iodine concentrations in the filtrate at each time. In addition, Table 5 shows the total iodine adsorption rate at each time obtained from these values.
  • FIG. 1 is a graph showing the results of Examples 21 to 23, and FIG. 2 is a graph showing the results of Comparative Examples 13 to 16.
  • FIG. 3 shows a summary of Table 6 in a graph.
  • FIG. 5 shows a summary of Table 8 in a graph.
  • borate ions when borate ions were adsorbed by the method of the present invention, the borate ion adsorption rate was 90% or more within 60 minutes.
  • iodide ions when iodide ions were adsorbed in a mode other than the method of the present invention, it took 6 hours or more for the total iodine adsorption rate to be 90% or more. This shows that borate ions can be removed and adsorbed at high speed and with high efficiency by using the method of the present invention.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

 組成物100重量%中にアクリロニトリル30重量%以上を含むモノマー組成物を重合したアクリル系ポリマー100重量部にイオン交換性置換基を導入したポリマーAと、1重量部以上100重量部以下のエポキシ基含有ポリマーにイオン交換性置換基を導入したポリマーBとを含み、前記イオン交換性置換基は、いずれも、アミン化合物との反応により導入される、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基であるイオン交換繊維及びその製造方法を提供する。

Description

イオン交換繊維とその製造方法、水中の化学物質の除去・吸着方法及び水中の化学物質の除去・吸着装置
 本発明は、イオン交換繊維とその製造方法、水中の化学物質の除去・吸着方法及び水中の化学物質の除去・吸着装置に関する。詳細には、本発明は、実用上十分な繊維強度とイオン交換容量とを持つイオン交換繊維、及びその利用に関する。
 現在、世界的な人口増加、及び工業化が進む中、様々な化学物質を含む排水の効率的な処理方法、再利用方法が求められている。このため様々な水処理法が開発され、使用されている。このような方法としては、例えば活性炭やイオン交換体を用いた固相吸着法や、中空糸膜を利用した分離法、電気透析等の技術を利用した電気化学的方法、凝集沈殿法、共沈法、活性汚泥法等が挙げられる。これらの方法は処理の対象とする排水の水質や水量により使い分けられているが、中でも固相吸着法は環境負荷や操作性に優れる方法である。
 固相吸着法に用いられる吸着体の形状も多種多様であるが、中でも、イオン交換繊維はビーズ状のイオン交換樹脂に比べて比表面積が大きいため、一般的に吸着速度に優れている。また、イオン交換繊維は、不織布や織布、糸状、モール状等、任意の形態に加工することが可能である。このような特性に着目し、これまで様々な繊維状吸着体が開発されてきた。
 例えば、特許文献1には、ピロ燐酸銅メッキ工程から排出される排水を、ポリエチレンポリアミノ基を有する弱塩基性アニオン交換繊維で処理して排水中の銅イオンを除去・吸着する方法が示されている。しかしながら、この方法は銅イオンの除去のみを対象としており、水中に存在する他の様々な化学物質を除去・吸着できる技術が望まれていた。
 また、別のイオン交換繊維としては、例えば、アクリル系繊維をアミン化合物で処理し、架橋構造とアミノ基を同時に導入して得られるアミノ基含有繊維が知られている(特許文献2参照)。特許文献2によれば、アクリル系繊維としては通常の繊維以外にも、塩化ビニル等を共重合した耐薬品性の高いモダアクリル系繊維を使用することができるとの記載があるが、実施例にはモダアクリル系繊維の記載は無い。また、実際にモダアクリル系繊維を使用すると、反応時に副反応として起こる脱ハロゲン化水素反応の影響で繊維強度が低下し、実用上の加工及び使用に耐えうるイオン交換繊維が得られないという課題があった。
 また、別のイオン交換繊維として、モダアクリル系ポリマーとエポキシ基含有ポリマーとをポリマーブレンドして得られる繊維にカチオン交換基又はアニオン交換基を導入したイオン交換繊維が知られている(特許文献3参照)。特許文献3に開示の方法によれば、モダアクリル系繊維を使用してイオン交換繊維を作ることができる。しかしながら、この方法では置換基の導入はエポキシ基に対してのみ進行するため、導入できるイオン交換性置換基の量に限界があり、イオン交換容量の向上が望まれていた。
 上記したイオン交換繊維以外にも、例えば、ハロアルキル基を有する芳香族架橋共重合体を、所定量の水及び無機塩の存在下でアミンと反応させることにより得られる陰イオン交換樹脂(特許文献4参照)、ポリビニルアルコールに1~4級アミンを導入したイオン交換繊維(特許文献5参照)、所定量のカリウム塩型カルボキシル基を含有し、かつ架橋構造を有するポリマー(特許文献6参照)、キトサン分子間を特定の構造で架橋したポリマー(特許文献7参照)、アクリル系繊維に所定量のカルボキシル基を導入したカチオン交換繊維(特許文献8)等が提案されているが、いずれの樹脂又は繊維もその化学物質の吸着及び除去性能には改良の余地が残されている。
 一方、原子力発電所、特に原子炉の冷却系や排気系において、核燃料棒にピンホール等の破損があると、129Iや131I等の核分裂生成物が排出される。このうち、129Iは半減期が107年ときわめて長いが、排出量が少量で且つエネルギーも低いという特徴がある。他方、131Iは半減期が8日と短いが、排出量が多く、エネルギーが高いという特徴を有している。したがって、原子炉の排水・排気系においてもっとも危険な核分裂生成物は、131Iであり、原子力施設における測定評価の対象になっている。
 また、使用済み核燃料再処理施設においては、原子力施設から使用済みの核燃料が運び込まれるまでには長い日時が経過しており、半減期の短い131Iの存在量は少ないが、半減期の長い129Iは多量に存在する。原子力施設から排出される放射性ヨウ素の主たる化学形は、ヨウ素(I2)、ヨウ化水素酸(HI)、ヨウ化メチル(CH3I)の3種類と言われている。この中で、非イオン性のヨウ化メチルが、最も除去しにくい。
 従来、原子力施設から排出される放射性ヨウ素を除去する方法としては、次の方法が用いられている。
(1)ヨウ化カリウム(KI)を添着したアルカリ添着活性炭を大量に使用して、放射性ヨウ素である131Iを非放射性のヨウ素と同位体交換することによって捕集する。
(2)ヨウ素含有気体又は液体を、トリエチレンジアミン(TEDA)を添着した添着活性炭や強塩基性アニオン交換体に接触させて、3級アミノ基とヨウ化メチルとを反応させることによって除去する。
(3)ヨウ素含有気体又は液体を、銀ゼオライトに接触させて、ヨウ化銀として捕集する。
 このうち、ヨウ化メチルの除去については、上記(2)及び(3)の除去技術が適用される。また、ヨウ化水素酸は酸性であるので、アルカリ添着活性炭や強塩基性アニオン交換体で除去することができる。更に分子状のヨウ素(I2)を除去する方法としては、KIに吸収させる方法や、ポリビニルピロリドンをグラフト重合した高分子素材を用いる方法等がある。
 しかしながら、上記に示すヨウ化カリウムやTEDAを添着した添着活性炭を使用する方法は、大量の活性炭を必要とするためにコストが高くなると同時に、使用した後の活性炭の処理が問題となる。また、銀ゼオライトを使用する方法は、銀ゼオライトが高価であると同時に、脱水や150℃での加熱が必要なこと等、プロセスが複雑で、且つ放射性ヨウ素の除去率が満足できるものではなかった。
 更に大きな問題は、ヨウ素(I2)やヨウ化水素酸等のイオン性物質とヨウ化メチルのような非イオン性物質とは、除去方法が全く異なり、これらが混在する系から放射性ヨウ素を完全に除去するためには、両方の技法を組合せて用いなければならず、除去方法が複雑になるという点であった。
 このように、排水中の各種化学物質は勿論のこと、放射性ヨウ素化合物といった化学物質をも効率良く除去・吸着できるようなイオン交換繊維及び水中の化学物質の除去・吸着方法が望まれている。
特開昭52-23861号公報 特開2009-7728号公報 特開昭55-50032号公報 特開平9-150066号公報 特開昭62-238337号公報 特開2001-11320号公報 特開平6-227813号公報 特開平1-234428号公報
 本発明はかかる事情に鑑みて成されたものであって、実用上十分な繊維強度とイオン交換容量とを持ち、水等の液体中に存在する各種化学物質の除去・吸着に有用なイオン交換繊維とその製造方法、水中の化学物質の除去・吸着方法及び装置を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するべく鋭意検討を重ねた結果、所定量のアクリロニトリルを含むモノマー組成物を重合させることにより得られるアクリル系ポリマーにエポキシ基含有ポリマーをブレンドして得られる繊維に、アミン化合物を反応させることにより、上記課題を解決可能なイオン交換繊維が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の特徴の1つは、組成物100重量%中にアクリロニトリル30重量%以上を含むモノマー組成物を重合したアクリル系ポリマー100重量部にイオン交換性置換基を導入したポリマーAと、1重量部以上100重量部以下のエポキシ基含有ポリマーにイオン交換性置換基を導入したポリマーBとを含み、前記イオン交換性置換基は、いずれも、アミン化合物との反応により導入される、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基であるイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記アクリル系ポリマーが、その組成物100重量%中にアクリロニトリル30重量%以上70重量%以下、ハロゲン含有ビニリデンモノマー及び/又はハロゲン含有ビニルモノマー30重量%以上70重量%以下、並びにこれらと共重合可能なビニル系モノマー0重量%以上10重量%以下を含むモノマー組成物を重合したモダアクリル系ポリマーであることを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記アミン化合物が、1分子中の全アミノ基数が2以上である化合物を含むことを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記アミン化合物が、1分子中の全アミノ基数が1である化合物を含むことを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記モダアクリル系ポリマー100重量部に前記イオン交換性置換基を導入したポリマーAと、1重量部以上70重量部以下の前記エポキシ基含有ポリマーに前記イオン交換性置換基を導入したポリマーBとを含むことを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記モダアクリル系ポリマー100重量部に前記イオン交換性置換基を導入したポリマーAと、1重量部以上50重量部未満の前記エポキシ基含有ポリマーに前記イオン交換性置換基を導入したポリマーBとを含むことを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記モダアクリル系ポリマー100重量部に前記イオン交換性置換基を導入したポリマーAと、1重量部以上30重量部以下の前記エポキシ基含有ポリマーに前記イオン交換性置換基を導入したポリマーBとを含むことを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記アミン化合物が、アミノ基のうち少なくとも1つが1級アミンである化合物を含むことを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記アミン化合物が、アミノ基の他に少なくとも1つの極性置換基を有する化合物を含むことを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、繊維強度が0.8cN/dtex以上、イオン交換容量が0.8mmol/g以上であることを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記アミン化合物との反応による窒素含有量の増加が1.0重量%以上であることを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記アクリル系ポリマーがハロゲン原子を含み、前記アミン化合物との反応によるハロゲン含有量の減少が1.0重量%以上であることを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記イオン交換容量が1.0mmol/g以上であることを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、アミン化合物との反応により前記アミン化合物に由来のイオン交換性置換基が導入され、かつ、前記アミン化合物により架橋された架橋アクリル系繊維であって、前記アミン化合物との反応による窒素含有量の増加が1.0重量%以上、繊維強度が0.8cN/dtex以上、及び、イオン交換容量が0.8mmol/g以上であることを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記架橋アクリル系繊維が、架橋モダアクリル系繊維であることを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記架橋アクリル系繊維がハロゲン原子を含み、前記アミン化合物との反応によるハロゲン含有量の減少が1.0重量%以上であることを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記イオン交換容量が1.0mmol/g以上であることを特徴とするイオン交換繊維である。
 本発明の別の特徴の一つは、上記したイオン交換繊維の製造方法であって、(1)組成物100重量%中にアクリロニトリル30重量%以上を含むモノマー組成物を重合したアクリル系ポリマー100重量部と、エポキシ基含有ポリマー1重量部以上100重量部以下とを混合して紡糸し、前駆繊維を得る工程と、(2)前駆繊維とアミン化合物とを100℃を超える温度下で反応させ、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基を前駆繊維に含まれるアクリル系ポリマー及びエポキシ基含有ポリマーに導入する工程とを含むイオン交換繊維の製造方法である。
 本発明の別の特徴の一つは、イオン交換繊維を用いる水中の化学物質の除去・吸着方法であって、前記イオン交換繊維が、上記したイオン交換繊維であることを特徴とする水中の化学物質の除去・吸着方法である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記化学物質がイオン性化学物質であることを特徴とする化学物質の除去・吸着方法である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記イオン性化学物質が、ハロゲン化物イオン、ポリハロゲン化物イオン、オキソ酸イオンから選ばれる陰イオン;3族から16族の重金属イオン、ランタニド、アクチニドから選ばれる重金属元素のイオン、もしくはその錯イオン;からなる群より選ばれる1以上のイオンを含むイオン性化学物質であることを特徴とする水中の化学物質の除去・吸着方法である。
 本発明の別の特徴の一つは、前記イオン性化学物質がハロゲン化物イオンを含むイオン性化学物質であり、前記ハロゲン化物イオンがヨウ化物イオンであることを特徴とする水中の化学物質の除去・吸着方法である。
 本発明の別の特徴の一つは、上記したイオン交換繊維から選ばれる少なくとも1種のイオン交換繊維を含む吸着体を備える、水中の化学物質の除去・吸着装置である。
 本発明のイオン交換繊維は、実用上十分な繊維強度及びイオン交換容量を有し、水中に存在する各種化学物質の除去・吸着に有効である。本発明のイオン交換繊維の製造方法はこのようなイオン交換繊維を提供することができる。また、本発明の方法及び装置によれば、水中の各種化学物質を効率的に除去・吸着することが可能となる。
実施例21~23の結果をグラフに示した説明図である。 比較例13~16の結果をグラフに示した説明図である。 実施例24、25及び比較例17、18の結果をグラフに示した説明図である。 実施例26、27及び比較例19、20の結果をグラフに示した説明図である。 実施例28、29及び比較例21、22の結果をグラフに示した説明図である。
 本発明のイオン交換繊維、その製造方法並びに水中の化学物質の除去・吸着方法及び装置について、更に詳しく説明する。
[イオン交換繊維]
 本発明において、イオン交換繊維とは、その構造中にイオン交換性置換基を持ち、イオン交換能を示す繊維をいう。イオン交換性置換基としては、カチオン交換性置換基、アニオン交換性置換基のほか、2以上の極性基を有するキレート性置換基等が挙げられる。すなわち、本発明におけるイオン交換繊維は一般的なイオン交換繊維に加え、キレート繊維も指すものである。
 本発明におけるイオン交換繊維は、ポリマーAと、ポリマーBとを含む。ポリマーAは、組成物100重量%中にアクリロニトリル30重量%以上を含むモノマー組成物を重合したアクリル系ポリマー100重量部に、アミン化合物との反応により、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基を導入したポリマーである。ポリマーBは、1重量部以上100重量部以下のエポキシ基含有ポリマーに、アミン化合物との反応により、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基を導入したポリマーである。
 ポリマーAにおけるアクリル系ポリマーに含まれるアクリロニトリルは、シアノ基を有し、アミン化合物に対する適度な反応性と高い耐薬品性とを持つため、本発明のイオン交換繊維を製造する上で好適である。アクリロニトリルの含有率が全量の30重量%以上のモノマー組成物を重合して得られるアクリル系ポリマーを使用することで、アミン化合物が十分に導入されたイオン交換繊維を得ることができる。また、ポリマーAはその内部に架橋構造を持っていてもよい。
 ポリマーAにおけるアクリル系ポリマーは、そのモノマー組成物中に、アクリロニトリルと共重合可能な他のモノマーを含んでいてもよい。このようなモノマーとして特に限定されないが、例えば、塩化ビニリデン、臭化ビニリデン、ヨウ化ビニリデン等のハロゲン含有ビニリデンモノマー、塩化ビニル、臭化ビニル、ヨウ化ビニル等のハロゲン含有ビニルモノマー、アクリル酸及びそのエステル、メタクリル酸及びそのエステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸ビニル、ビニルスルホン酸及びその塩、メタリルスルホン酸及びその塩、スチレンスルホン酸及びその塩、2-アクリルアミド-2-メチルスルホン酸及びその塩等、種々のビニル系モノマー等が挙げられる。アクリロニトリルと共重合可能な他のモノマーは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 また、ポリマーAにおけるアクリル系ポリマーは、組成物100重量%中にアクリロニトリル30重量%以上70重量%以下、ハロゲン含有ビニリデンモノマー及び/又はハロゲン含有ビニルモノマー30重量%以上70重量%以下、及びこれらと共重合可能なビニル系モノマー0重量%以上10重量%以下を含むモノマー組成物を重合したモダアクリル系ポリマーであることが好ましい。モダアクリル系ポリマーは、アクリル系ポリマーの中でもさらに耐薬品性が高く、イオン交換繊維に用いるのに好適である。
 なお、本発明では、ポリマーAとしてモダアクリル系ポリマーを用いてイオン交換繊維を製造しても、モダアクリル系ポリマーとアミン化合物との反応に起因する繊維強度の低下が起こらず、モダアクリル系ポリマーにも十分な量のイオン交換性置換基が導入される。このため、ポリマーAとしてモダアクリル系ポリマーを用いた本発明のイオン交換繊維は、繊維強度0.8cN/dtex以上及びイオン交換容量0.8mmol/g以上といった実用上十分な繊維強度及びイオン交換容量を有している。
 また、ポリマーBにおいて、エポキシ基含有ポリマーは、アミン化合物との反応性が高いため、アクリル系ポリマー中にエポキシ基含有ポリマーをブレンドすることにより、全体としてのアミン化合物との反応性が向上し、イオン交換容量がより高いイオン交換繊維を得ることができる。ポリマーBは、その内部に架橋構造を持っていてもよい。
 本発明のイオン交換繊維を製造する方法としては、例えば、1)アクリル系ポリマーとエポキシ基含有ポリマーとをポリマーブレンド等の方法により混合して紡糸し、基材となる前駆繊維を得る工程(以下「前駆繊維製造工程」とする)と、2)得られた前駆繊維にアミン化合物を反応させ、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基を前駆繊維に含まれるアクリル系ポリマー及びエポキシ基含有ポリマーに導入する工程(以下「イオン交換性置換基導入工程」とする)とを含む方法が挙げられる。特に、アクリル系ポリマーとしてモダアクリル系ポリマーを用いた場合に、モダアクリル系ポリマーとエポキシ基含有ポリマーとを混合して紡糸した前駆繊維にアミン化合物を反応させることで、モダアクリル系ポリマーにアミン化合物を反応させたイオン交換繊維の繊維強度における従来の課題を解消することができる。
 上記の方法において、第1段階目の前駆繊維製造工程では、公知の紡糸方法を使用することが可能であり、例えば溶融紡糸法、湿式紡糸法、乾式紡糸法等目的に応じた方法を使用できる。中でも湿式紡糸法は、他法に比較して低温で繊維を得ることができるため、紡糸工程中におけるエポキシ基の開環反応が起こりにくく好ましい。
 この第1段階目の工程で用いられるアクリル系ポリマーとしては、組成物100重量%中にアクリロニトリル30重量%以上を含むモノマー組成物を重合したアクリル系ポリマーであれば特に限定されないが、モダアクリル系ポリマーを好ましく使用できる。
 本発明におけるモダアクリル系ポリマーは、アクリロニトリル、ハロゲン含有ビニリデンモノマー及び/又はハロゲン含有ビニルモノマー含むモノマー組成物を重合して得られるポリマーである。本発明におけるモダアクリル系ポリマーは、アクリロニトリル、ハロゲン含有ビニリデンモノマー及び/又はハロゲン含有ビニルモノマーの他に、これらと共重合可能なビニル系モノマーを含むモノマー組成物を重合して得られるポリマーであってもよい。
 本発明におけるモダアクリル系ポリマーは、モノマー組成物100重量%中に、アクリロニトリル30重量%以上70重量%以下、好ましくは35重量%以上60重量%以下、より好ましくは40重量%以上55重量%以下を含むモノマー組成物を重合して得られる。
 ハロゲン含有ビニリデンモノマー、及びハロゲン含有ビニルモノマーとしては、分子中にハロゲンを含むビニル化合物が挙げられる。より具体的には、ハロゲン含有ビニリデンモノマーとしては、例えば、塩化ビニリデン、臭化ビニリデン、ヨウ化ビニリデン等を例示でき、ハロゲン含有ビニルモノマーとしては、例えば、塩化ビニル、臭化ビニル、ヨウ化ビニル等を例示できるが、これらに限定されるものではない。本発明においては、このようなモノマーの中から選択した1種以上のモノマーを使用する。
 本発明におけるモダアクリル系ポリマーは、モノマー組成物100重量%中に、アクリロニトリルの他に、ハロゲン含有ビニリデンモノマー及び/又はハロゲン含有ビニルモノマー30重量%以上70重量%以下、好ましくは40重量%以上65重量%以下、より好ましくは45重量%以上55重量%以下を含むモノマー組成物を重合して得られる。
 アクリロニトリル、ハロゲン含有ビニリデンモノマー及びハロゲン含有ビニルモノマーの少なくとも1種と共重合可能なビニル系モノマーとしては、例えばアクリル酸及びそのエステル、メタクリル酸及びそのエステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸ビニル、ビニルスルホン酸及びその塩、メタリルスルホン酸及びその塩、スチレンスルホン酸及びその塩、2-アクリルアミド-2-メチルスルホン酸及びその塩等、種々のビニル系モノマーが挙げられ、それらの1種又は2種以上が用いられるが、これらに限定されるものではない。これらのモノマーは繊維強度に影響を与えない範囲でモノマー組成物に含めて共重合されるのが好ましい。具体的にはモノマー組成物100重量%中に、0重量%以上10重量%以下の範囲が好ましい。
 上記範囲のモダアクリル系ポリマーは、アクリロニトリル含有量が85重量%以上のアクリル系ポリマーに比べて、一般に耐薬品性が高く、イオン交換繊維のベースポリマーとする上で好適である。特に、上記好ましい範囲、より好ましい範囲のモダアクリル系ポリマーは一層耐薬品性が高くなる。
 上記第1段階目の前駆繊維製造工程で、アクリル系ポリマーと共に用いられるエポキシ基含有ポリマーは、分子内にエポキシ基を含むモノマーの単独重合体、又は共重合体をいう。エポキシ基含有モノマーとしては、この条件を満たす限り特に限定されるものではないが、例えば、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル、メタリルグリシジルエーテル、4-ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル、グリシジルビニルスルホナート、グリシジルメタイタコナート等が例示される。中でも、グリシジルメタクリレートを用いることが好ましい。グリシジルメタクリレートの単独重合体又は共重合体は、モダアクリル系ポリマーとの相溶性が高く、繊維強度の高い繊維が得られやすいからである。エポキシ基含有ポリマーにおける1分子中のエポキシ基数は特に限定されないが、好ましくは50~1500、更に好ましくは100~
1000である。エポキシ基含有ポリマーの量は使用するアミン化合物の種類、及び所望の繊維強度やイオン交換容量に応じ、適宜調整することが望ましい。
 エポキシ基含有ポリマーとして共重合体を使用する際に、該共重合体はエポキシ基含有モノマーとそれに共重合可能なモノマーとを含む。エポキシ基含有モノマーに共重合可能なモノマーとしては、エポキシ基含有モノマーに共重合可能であればよく、特に制限は無い。
 また、本発明のイオン交換繊維中における上記エポキシ基含有ポリマーの配合量は、アクリル系ポリマー100重量部に対して1重量部以上100重量部以下、好ましくは1重量部以上70重量部以下、より好ましくは1重量部以上50重量部未満、さらに好ましくは1重量部以上30重量部以下である。アクリル系ポリマーとエポキシ基含有ポリマーとを好ましい範囲で併用して前駆繊維としてこれにアミン化合物を反応させることで、繊維強度とイオン交換能を備えたイオン交換繊維を得ることができるからである。
 第2段階目のイオン交換性置換基導入工程では、第1段階目の前駆繊維製造工程にて得られた前駆繊維にアミン化合物を反応させることにより、アクリル系ポリマー及びエポキシ基含有ポリマーに、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基を導入する。
 アミン化合物は、アクリル系ポリマーのシアノ基、モダアクリル系ポリマー中のシアノ基及びハロゲノ基、エポキシ基含有ポリマー中のエポキシ基等の少なくとも1種と反応するものを使用することができる。この際用いるアミン化合物としては、種々のものを任意に使用することが可能であり、例えば、1分子中の全アミノ基数が1であるモノアミン類、1分子中の全アミノ基が2以上であるポリアミン類、1分子中にアミノ基の他に少なくとも1つの極性置換基を有する多官能性アミン類等が挙げられる。アミン化合物の種類は、除去・吸着の目的となる水中の化学物質の種類、又は上記置換基(シアノ基、ハロゲノ基、エポキシ基等)との反応性を考慮して、適宜選択することが可能である。
 1分子中の全アミノ基数が1であるモノアミン類としては、トリメチルアミン、ジメチルアミン、モノメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、ジメチルベンジルアミン、ジメチルベンジルアミン等が挙げられる。モノアミン類は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 1分子中の全アミノ基が2以上であるポリアミン類としては、低分子ポリアミンを好適に用いることができる。低分子ポリアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、1,4-ジアミノブタン、1,6-ジアミノヘキサン等の第1級ジアミン;ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン等の第1級-第3級ジアミン;ジエチレントリアミン、1,9-ジアミノ-5-アザノナン、1,13-ジアミノ-7-アザトリデカン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリミン(Polymin)という登録商標で市販されているオリゴマー状ジアミノポリエチレンイミンの混合物等のジ第1級-第2級アミン;ピペリジン、ピペラジン、ジ-n-ブチルアミン、モルホリン等の第2級アミン及びジアミン等が挙げられる。また、ポリエチレンイミンやポリアリルアミン等の高分子状ポリアミンをポリアミン類として用いることができる。ポリアミン類は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 好ましい低分子ポリアミンとしては、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ヘキサメチレンテトラミン、ペンタエチレンヘキサミン、ヘキサメチレンヘプタミン等が挙げられる。
 アミン化合物として上記低分子ポリアミンを使用する際に、ポリマーA及びポリマーBの双方にアミンと反応する置換基が含まれる場合には、ポリマーA内及びポリマーB内での架橋に加えて、ポリマーAとポリマーBとの間にも架橋構造が導入されたイオン交換繊維が得られる。このようなイオン交換繊維では、親水性置換基の導入されたポリマーA及び/又はポリマーBの溶出がより少なくなるためである。
 1分子中に、アミノ基の他に少なくとも1つの極性置換基を有する多官能性アミン類としては、アルギニン、リジン、ヒドロキシリジン、ヒスチジン、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、スレオニン、アスパラギン、グルタミン、シスチン、システイン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、プロリン、ヒドロキシプリン、アスパラギン酸、及びグルタミン酸等の各種アミノ酸類;N-メチル-D-グルカミン(「N-メチルグルカミン」とも言う)、イミノジ酢酸、ホスホフェニルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン及びジイソプロパノールアミン等のような多官能性アミン化合物等が例示される。多官能性アミン類は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 上記したモノアミン類、ポリアミン類及び多官能性アミン類からなる群から選ばれる1種又は2種以上をアミン化合物として使用できる。
 上記アミン化合物の中で、各種アミノ酸類や、アミノ基の他に少なくとも1つの極性置換基を1つ以上有する多官能性アミン化合物を使用した場合には、得られるイオン交換繊維は各種金属イオン等に選択性を持つキレート性置換基を有する。この様な方法で得られるイオン交換繊維は、目的とする用途に合わせて置換基を選択することで、用途に応じた吸着特性を付与することが可能である。
 また、上記アミン化合物としては、アミノ基を2以上含むアミン化合物を選択することも出来る。このようなアミン化合物を用いた場合、イオン交換性置換基の導入と同時に、架橋構造も導入されるため、耐薬品性、及び耐熱性等の特性が改善される。特に、本発明の構成においては、ベースポリマーとなるアクリル系ポリマーとブレンドポリマーであるエポキシ基含有ポリマーとの間にも架橋構造が導入され、この効果がいっそう発揮されやすい。このような特性が改善されることで、イオン交換繊維としてより好適に用いることができる。
 また、このようなアミン化合物にはアミノ基以外の置換基が含まれていても良い。さらに、前駆繊維をこのようなアミン化合物と反応させるのと同時に、又は反応後に、アクリル系ポリマー、若しくはエポキシ基含有ポリマーと反応することが可能な試薬を反応させてもよい。このような方法を用いることでアミン化合物に由来するイオン交換性置換基以外にもイオン交換性置換基を有する多官能型のイオン交換繊維が得られる。
 例えば、上記の方法により導入されたアミノ基の反応性を利用して、さらにイオン交換性置換基を導入することも可能である。このような反応としては、ハロ酢酸等のカルボキシル基導入試薬によるカルボキシル基の導入やアミド化を利用した各種置換基の導入、アルデヒドやケトン等との反応によるイミンの生成、等がある。
 また、アミン化合物としては、アミノ基として少なくとも一つの1級アミンを含むことが好ましい。1級アミンは、2級アミンや3級アミンに比べて反応性が高く、イオン交換容量の高いイオン交換繊維が得られ易いためである。
 ここで、前駆繊維とアミン化合物の反応(すなわち前駆繊維に含まれるアクリル系ポリマー及びエポキシ含有ポリマーへのイオン交換性置換基の導入)は、水系の溶媒を用いて行うことができる。反応は、アミン化合物の水溶液に前駆繊維を浸漬し、加熱することにより進行する。
 アミン化合物に由来するイオン交換性置換基の導入時の反応率はアミン化合物の濃度、反応温度、及び反応時間により調整することができる。アミン化合物の濃度が高いほど、反応温度が高いほど、又は反応時間が長いほど反応がよく進行し、アミン化合物の導入量が多くなる。一方、反応が過度に進行すると繊維が反応溶液中に溶出するため、適当な反応条件を選ぶことが好ましい。
 アミン化合物に由来するイオン交換性置換基の導入時に使用する温度条件としては、80℃以上とすることが必要である。特にアクリル系ポリマーとしてモダアクリル系ポリマーを用いる際には温度条件を100℃超とすることで、アミン化合物はエポキシ基だけでなく、モダアクリル系ポリマー中のシアノ基、又はハロゲノ基とも反応し、十分なイオン交換容量を持つイオン交換性繊維が得られる。この温度条件は、より好ましくは110℃以上であり、更に好ましくは120℃以上である。なお、温度条件の上限は、180℃程度とするのがよい。
 このほか、アミン化合物の種類によっては、上記条件の調整のみでは反応が進行しにくいこともある。その場合には溶媒としてアルコール等の親水性有機溶媒の水溶液を用いることで反応の進行を促進することもできる。このような有機溶媒はアミンの反応性に合わせて適宜選択すればよいが、一例を挙げれば、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、アセトン、メチルエチルケトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等が使用可能である。これらの親水性有機溶媒を組み合わせて使用することもできるし、親水性有機溶媒と水と混合して使用することもできる。
 反応は、少量であればビーカー等を用いて行ってもよい。また、大量に製造する場合には、その目的、又は繊維の形態に合わせて種々の反応容器を用いることが可能である。中でも、各種染色機は好適に使用でき、例えば、カット綿を反応させたい場合には、オーバーマイヤー染色機を用いることができる。
 本発明において、アミン化合物に含まれるアミノ基は、アクリル系ポリマー中のアクリロニトリルに由来するシアノ基、又は、ハロゲン原子が分子内の炭素原子等に置換したアクリル系ポリマー(以下「ハロゲン原子を有するアクリル系ポリマー」とする。「ハロゲン原子を含むアクリル系ポリマー」とも言う。)中のハロゲノ基(好ましくはクロロ基)、及びエポキシ基含有ポリマー中のエポキシ基のいずれとも反応する。このため、本発明の方法を用いれば、エポキシ基含有ポリマーの量に関わらず十分な量のイオン交換性置換基の導入が可能である。
 また、本発明では、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基の導入、すなわちアミン化合物との反応による窒素含有量の増加は好ましくは1.0重量%以上、より好ましくは2.0重量%以上である。本発明における窒素含有量とは、元素分析により測定した繊維中の窒素含有量をいう。また、窒素含有量の増加とは、アミン化合物との反応前後における窒素含有量の増加量のことである。窒素含有量の増加量は、導入されたアミン化合物に由来するイオン交換性置換基の量を示すため、この値は大きいほど好ましい。
 本発明におけるイオン交換繊維は、アクリル系ポリマーとアミン化合物との反応、及び/又はエポキシ基含有ポリマーとアミン化合物との反応により架橋構造が導入された架橋アクリル系繊維であることが好ましい。架橋構造が導入されることにより実用上十分な耐薬品性と繊維強度とを持つイオン交換繊維が得られる。本発明の架橋アクリル系繊維における繊維強度の値は0.8cN/dtex以上、好ましくは1.0cN/dtex以上である。また、本発明におけるイオン交換容量の値は0.8mmol/g以上、好ましくは1.0mmol/g以上、より好ましくは1.5mmol/g以上である。イオン交換容量が高いほどより多くの化学物質を除去・吸着できる。このようなイオン交換繊維は十分な化学物質の除去・吸着性能を示すと共に様々な形態への加工の際に必要な強度を有している。
 上記架橋アクリル系繊維は、例えば、アクリル系ポリマー(好ましくはモダアクリル系ポリマー)にエポキシ基含有ポリマーをブレンドしたもの紡糸して得られる前駆繊維に、アミン化合物を反応させて得られる、架橋構造を有するアクリル系繊維(好ましくは架橋構造を有するモダアクリル系繊維)である。
 この場合、架橋方法としては、イオン交換性置換基と熱や架橋剤で架橋構造を形成する架橋性反応基(以下単に「架橋性反応基」とする)とを有するアミン化合物を用いる方法、アクリル系ポリマー及び/又はエポキシ基含有ポリマー中に架橋性反応基を有するものを用いる方法等が挙げられる。より具体的には、アミン化合物としてポリアミン類を用いる方法、グリセリン等の架橋剤の存在下に前駆繊維とアミン化合物とを反応させる方法、水酸基を持つアクリル系ポリマーとカルボキシ基を持つエポキシ含有ポリマーとを用いて前駆繊維を作製する方法等が挙げられる。なお、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基の導入と架橋とは、同時に行なっても良く、又は別々に行っても良い。
 また、本発明においては、アクリル系ポリマーとしてハロゲン原子を有するアクリル系ポリマーを用いる場合、アミン化合物との反応(アミン化合物に由来するイオン交換性置換基の導入)によるハロゲン含有量の減少は好ましくは1.0重量%以上、より好ましくは2.0重量%以上である。
 本発明におけるハロゲン含有量とは、元素分析により測定した繊維中のハロゲン含有量をいう。また、ハロゲン含有量の減少とは、アミン化合物との反応前後におけるハロゲン含有量の減少量のことである。ハロゲン原子を有するアクリル系ポリマーとして例えばモダアクリル系ポリマーを用いる場合、アミン化合物はモダアクリル系ポリマー中のハロゲン化ビニルモノマー残基とも反応するため、ハロゲン含有量の減少はハロゲン化ビニリデンモノマー、及び/又はハロゲン化ビニルモノマー残基へのアミン化合物の導入を示すからである。ただし、これらのモノマー残基に対するアミンの反応性はアミン化合物の種類により大きく異なるため、注意が必要である。すなわち、ハロゲン含有量の減少量が少ない場合でも、アクリロニトリルモノマー残基、又はエポキシ基含有ポリマーに対してアミン化合物が十分に反応していれば、イオン交換容量の高いイオン交換繊維が得られる場合もある。
 本発明の製造方法により得られるイオン交換繊維はアクリル系ポリマー(特にモダアクリル系ポリマー)とアミン化合物を反応させた際にも繊維強度の低下が少ないという特徴を有する。このため、不織布や紡績糸への加工に耐えうるものであり、糸、織物、編み物、組み紐、不織布等の様々な形状に加工して使用することができる。また、エポキシ基が架橋剤として働くため、耐薬品性の向上したイオン交換繊維が得られることも特徴である。さらに、アミン化合物はエポキシ基のみならずシアノ基やハロゲノ基とも反応するため、十分なイオン交換容量を持つイオン交換繊維を得ることが可能である。
 また、エポキシ基含有ポリマーは、アミン化合物の種類によってはシアノ基やハロゲノ基よりもアミン化合物との反応性が高い場合がある。このような場合、エポキシ基含有ポリマーを少量ブレンドポリマーとして使用することにより、エポキシ基含有ポリマーを全く含まないモダアクリル系ポリマーを使用した場合に比べ、大幅にイオン交換容量を改善できる。
[水中の化学物質の除去・吸着方法]
 本発明の水中の化学物質の除去・吸着方法(以下「本発明の除去・吸着方法」とする)は、イオン交換繊維を用いて水中の化学物質の除去・吸着を行なう方法であって、イオン交換繊維として、上記で詳述した各構成を有する本発明のイオン交換繊維から選ばれる少なくとも1種を用いることを特徴としている。なお、本発明のイオン交換繊維を用いれば、水中だけでなく、気体中から化学物質を除去・吸着することもできる。
 本発明のイオン交換性繊維の主な実施形態は、ポリマーAとポリマーBとを含み、ポリマーAが組成物100重量%中にアクリロニトリル30重量%以上を含むモノマー組成物を重合したアクリル系ポリマー100重量部に、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基を導入したポリマーであり、ポリマーBが1重量部以上100重量部以下のエポキシ基含有ポリマーに、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基を導入したポリマーである。更に好ましい形態では、上記ポリマーAにおけるアクリル系ポリマーとして、モダアクリル系ポリマーを使用する。
 本発明の除去・吸着方法で使用するイオン交換繊維は、上記で詳述したように、前駆繊維にアミン化合物に由来するイオン交換性置換基を導入して得られる。本発明で使用するイオン交換繊維は水中の様々な化学物質に対する吸着速度が大きく、さらに、低濃度の化学物質を効率的に除去・吸着することができる。
 本発明の除去・吸着方法の特徴は、特に吸着速度と、低濃度で存在する化学物質に対する吸着性能に優れた効果を示すことにある。本発明の態様により効率的に水中の不純物(化学物質)を除去できる理由は現在のところ明らかではないが、一般的なビーズ状イオン交換樹脂に比べ比表面積の大きいイオン交換繊維を使用することに加え、前駆繊維とアミン化合物との反応により得られるイオン交換繊維が適度な架橋構造と置換基の分布を持つためではないかと推測される。
 本発明の除去・吸着方法により水中から除去可能な化学物質としては、特に限定されないが、例えば、イオン性化学物質、非イオン性化学物質等が挙げられる。本発明の除去・吸着方法によれば、これらの化学物質の種類に応じて適宜アミン化合物の種類を選択することにより、効率的に除去・吸着を行うことができる。これらの化学物質は、本発明で用いるイオン交換繊維との間のイオン結合、水素結合、配位結合、静電的相互作用、若しくはその他の相互作用、或いは、結合を介してイオン交換繊維に吸着される。
 イオン性化学物質は、イオンを含む有機化合物である。イオンとしては特に限定されないが、例えば、ハロゲン化物イオン、ポリハロゲン化物イオン、オキソ酸イオン等の陰イオンとその錯イオン;周期律表3族から16族の重金属イオンとその錯イオン、ランタニド、アクチニド等の重金属元素イオンとその錯イオン等が挙げられる。イオン性化学物質は、除去・吸着の対象になる水中に1種又は2種以上が含まれていてもよい。イオン交換性置換基の異なる2種以上のイオン交換繊維を併用することにより、複数のイオン化学性物質が水中に含まれていても、それらを同時に除去・吸着することも可能である。非イオン性化学物質としては、イオンを含まない有機化合物であれば特に限定されないが、例えば、オリゴマー、ポリマー、炭素原子等の置換基を有することができる各種原子に少なくとも1つの置換基が結合した有機化合物等が挙げられる。
 中でも、前記化学物質がイオン性化学物質である場合には、イオン性の置換基を有する各種アミン化合物を使用することにより、当該化学物質を効率的に吸着することが可能である。
 例えば、ポリアミン型のアミン化合物に由来するイオン交換性置換基を導入したイオン交換繊維を使用することにより、水中のヨウ化物イオンを除去することが可能である。この場合、酸化剤を用いてヨウ化物イオンをヨウ素、及び/又はポリヨウ素イオンとした後、上記イオン交換繊維を用いることにより、高速、かつ高効率でヨウ化物イオンを除去・吸着することができる。
 このとき用いる酸化剤としては、ヨウ化物イオンをヨウ素、及び/又はポリヨウ素イオンに酸化できるものであればよいが、中でも次亜塩素酸ナトリウム、塩素、過酸化水素等を好適に用いることができる。
 このような構成のもとでは、(式1)及び(式2)で示される反応により生成するヨウ素、及び/又はポリヨウ素イオンが即座に除去・吸着されるために平衡が傾き、残留したヨウ化物イオンが逐次ヨウ素分子、及び/又はポリヨウ素イオンに変換される。このため、高速、かつ高効率でヨウ化物イオンの除去・吸着が可能になる。このとき、ヨウ化物イオンを構成するヨウ素は、131I、129I、123I等の放射性同位元素である放射性ヨウ素であっても又は127I(安定同位体)であっても、同様に、その除去・吸着が可能になる。
  2I- → I2+2e-    (式1)
  nI2+I- → I2n+1 -   (式2)
 この際、用いるイオン交換繊維としては、ヨウ素飽和吸着量が大きいものが好ましい。好ましい値は100g/kg以上、より好ましくは300g/kg以上、さらに好ましくは500g/kg以上である。ヨウ素飽和吸着量の大きいイオン交換繊維を用いることにより、ポリヨウ素イオンを効率的に吸着できる。ここで、ヨウ素飽和吸着量とは、繊維1kgが吸着可能なヨウ素の最大量である。
 さらに、前記イオン性化学物質に含まれるイオンは重金属イオン、又は重金属の錯イオンであってもよい。重金属イオンの種類に応じ適宜アミン化合物の種類を選択することにより、吸着速度、低濃度での吸着性に加え、高選択的に重金属イオンを除去・吸着することが可能である。
[水中の化学物質の除去・吸着装置]
 本発明の水中の化学物質の除去・吸着装置(以下「本発明の吸着・除去装置」とする)は、上記した各種構成を有する本発明のイオン交換繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む吸着体を備えていることを特徴とする。
 本発明のイオン交換性繊維の主な実施形態は、ポリマーAとポリマーBとを含み、ポリマーAが組成物100重量%中にアクリロニトリル30重量%以上を含むモノマー組成物を重合したアクリル系ポリマー100重量部に、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基を導入したポリマーであり、ポリマーBが1重量部以上100重量部以下のエポキシ基含有ポリマーに、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基を導入したポリマーである。更に好ましい形態では、上記ポリマーAにおけるアクリル系ポリマーとして、モダアクリル系ポリマーを使用する。
 本発明の吸着・除去装置における吸着体は、本発明のイオン交換繊維を含んでいればその形態は限定されず、例えば、糸、織物、編み物、組み紐、不織布等の一般的な繊維製品や各種フィルター等の形態をとることができる。更に、前駆繊維を作製する際に糸状ではなくシート状成形してシート、フィルム等として使用することもできる。シートやフィルムに成形する際に、水に可溶な無機物質粒子を混入し、成形後に水に浸漬して無機物質粒子を溶解除去し、多孔質化することもできる。
 これらの形態の吸着体は、そのまま用いてもよく、又は液体が透過可能な素材で構成された容器に収容して用いても良い。このような容器としては、紙や布で作られた袋、金属、セラミックス、ガラス、合成樹脂等で作製され、複数の孔が空けられた容器、フィルターが設けられた容器等が挙げられる。
 本発明の吸着・除去装置としては、吸着体と、吸着体及び化学物質を含む水を収容可能な内部空間を有し、かつ給水及び排水を可能にする設備又は装置(例えば給排水ポンプ)を備える収容体とを有するものであれば特に制限されないが、例えば、カラムに糸状の吸着体を充填した吸着カラム、不織布、織物、編み物等の形態の吸着体をカートリッジに挟み込んだ吸着カートリッジ、これらを組み込んだ吸着機等が挙げられる。
 以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明するが、本発明は何らこれらに限定されるものではない。実施例の記載に先立ち、測定法等の定義について説明する。
 <繊維強度の測定>
 テンシロンメータ(商品名:RTC-1210A、ORIENTEC社製)を用いて測定した。なお、不織布、紡績糸その他の形態への加工には0.8cN/dtex以上の繊維強度を持つことが必要である。
 <イオン交換容量の測定>
 最初に、「ダイヤイオン イオン交換樹脂・合成吸着材マニュアル基礎編」(三菱化学(株)、1995年)P136に示される方法にて処理を行い、イオン交換繊維を基準型に調整した。
 次に、基準型に調整したイオン交換繊維を使用し、前出の「ダイヤイオン イオン交換樹脂・合成吸着材マニュアル基礎編」に示される方法にてイオン交換容量を測定した。イオン交換容量の値が大きいほど吸着可能な電解質量が多いため好ましい。処理水中の電解質を効率的に吸着するため、実用的な値としては0.8mmol/g以上であることが好ましく、より好ましい値としては1.0mmol/g以上、さらに好ましい値としては1.5mmol/g以上である。
 <窒素含有量の測定>
 窒素含有量は、元素分析装置(商品名:JM10、ジェイ・サイエンス・ラボ社製)を使用して測定した。アミン化合物との反応前後の窒素含有量をそれぞれ測定し、その差から窒素含有量の増加を求めた。
 <ハロゲン含有量の測定>
 ハロゲン含有量は、燃焼装置(商品名:QF02、(株)三菱化学アナリテック製)を用いて試料を燃焼させた後、ハロゲン化水素として遊離したハロゲンを水酸化ナトリウムで吸収し、イオンクロマトグラフィー装置(商品名:IC-2010、(株)東ソー製)にて定量した。アミン化合物との反応前後のハロゲン含有量をそれぞれ測定し、その差からハロゲン含有量の減少を求めた。
 <ヨウ素飽和吸着量の測定>
 吸着体0.2gを0.05Nヨウ素標準液20gに浸漬し、3日間放置した。その後、上澄み液を2mL採取し10mLのイオン交換水とでんぷん液を加えた。この溶液を0.01Nのチオ硫酸ナトリウム水溶液で滴定し、上澄み液のヨウ素濃度を求めた。その結果から、次の(式3)によりヨウ素飽和吸着量を求めた。
  A=(0.05-a)×253.8×20/0.2  (式3)
  (A:ヨウ素飽和吸着量、a:吸着後の上澄み液のヨウ素濃度)
 なお、本明細書においてヨウ素飽和吸着量はg/kgで表され、1g/kgとは、1kgの吸着体が飽和状態で1gのヨウ素を吸着することを示す。
 (実施例1)
 アクリロニトリル56重量%、塩化ビニル42重量%、パラスチレンスルホン酸ナトリウム2重量%よりなるモダアクリル系ポリマー100重量部、及びポリグリシジルメタクリレート(以下「PGMA」とも言う)67重量部をアセトンに溶解し、原液濃度30重量%の紡糸原液を得た。この紡糸原液を湿式紡糸し、前駆繊維を得た。次に、この前駆繊維5gを、200gの60重量%トリエチレンテトラミン水溶液中で120℃にて6時間反応し、イオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は4.67mmol/g、繊維強度は1.12cN/dtex、窒素含有量の増加は6.9重量%、ハロゲン含有量の減少は20.5重量%であった。
 (実施例2)
 前駆繊維を作製する際、モダアクリル系ポリマーの量を100重量部、ポリグリシジルメタクリレートの量を25重量部とした点を除き、実施例1と同様の方法を用い、イオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は4.45mmol/g、繊維強度は1.22cN/dtex、窒素含有量の増加は6.6重量%、ハロゲン含有量の減少は15.7重量%であった。
 (実施例3)
 前駆繊維を作製する際、モダアクリル系ポリマーの量を100重量部、ポリグリシジルメタクリレートの量を10重量部とした点を除き、実施例1と同様の方法を用い、イオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は4.39mmol/g、繊維強度は1.33cN/dtex、窒素含有量の増加は6.6重量%、ハロゲン含有量の減少は12.9重量%であった。
 (実施例4)
 前駆繊維を作製する際、モダアクリル系ポリマーの量を100重量部、ポリグリシジルメタクリレートの量を5重量部とした点を除き、実施例1と同様の方法を用い、イオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は4.35mmol/g、繊維強度は1.22cN/dtex、窒素含有量の増加は6.4重量%、ハロゲン含有量の減少は13.5重量%であった。
 (実施例5)
 前駆繊維を作製する際、モダアクリル系ポリマーの量を100重量部、ポリグリシジルメタクリレートの量を1重量部とした点を除き、実施例1と同様の方法を用い、イオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は4.30mmol/g、繊維強度は1.10cN/dtex、窒素含有量の増加は6.4重量%、ハロゲン含有量の減少は13.5重量%であった。
 (実施例6)
 実施例1と同様の方法で前駆繊維を得た。次に、この前駆繊維5gを、22.9重量%システイン水溶液中で120℃にて6時間反応させ、イオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は3.57mmol/g、繊維強度は1.01cN/dtex、窒素含有量の増加は3.5重量%、ハロゲン含有量の減少は15.3重量%であった。
 (実施例7)
 前駆繊維を作製する際、モダアクリル系ポリマーの量を100重量部、ポリグリシジルメタクリレートの量を43重量部とした点を除き、実施例6と同様の方法でイオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は2.68mmol/g、繊維強度は1.16cN/dtex、窒素含有量の増加は3.2重量%、ハロゲン含有量の減少は12.5重量%であった。
 (実施例8)
 前駆繊維を作製する際、モダアクリル系ポリマーの量を100重量部、ポリグリシジルメタクリレートの量を25重量部とした点を除き、実施例6と同様の方法でイオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は1.92mmol/g、繊維強度は1.23cN/dtex、窒素含有量の増加は2.5重量%、ハロゲン含有量の減少は9.4重量%であった。
 (実施例9)
 前駆繊維を作製する際、モダアクリル系ポリマーの量を100重量部、ポリグリシジルメタクリレートの量を5重量部とした点を除き、実施例6と同様の方法でイオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は1.37mmol/g、繊維強度は1.42cN/dtex、窒素含有量の増加は2.1重量%、ハロゲン含有量の減少は8.0重量%であった。
 (実施例10)
 実施例2と同様の方法で前駆繊維を得た。次に、この前駆繊維5gを、18.4重量%イミノジ酢酸水溶液中で120℃にて6時間反応させ、イオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は1.69mmol/g、繊維強度は1.27cN/dtex、窒素含有量の増加は3.0重量%、ハロゲン含有量の減少は3.7重量%であった。
 (実施例11)
 前駆繊維を作製する際、モダアクリル系ポリマーの量を100重量部、ポリグリシジルメタクリレートの量を5重量部とした点を除き、実施例10と同様の方法でイオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は1.12mmol/g、繊維強度は1.45cN/dtex、窒素含有量の増加は2.0重量%、ハロゲン含有量の減少は2.5重量%であった。
 (比較例1)
 前駆繊維を作製する際、ポリグリシジルメタクリレートを使用しなかった点を除き、実施例1と同様の方法でイオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は4.26mmol/gであったが、繊維強度はテンシロンメータで測定できないほどに低かった。また、窒素含有量の増加は6.3重量%、ハロゲン含有量の減少は15.8重量%であった。
 (比較例2)
 比較例1と同様の方法で前駆繊維を得た。次に、この前駆繊維5gを、22.9重量%システイン水溶液中で120℃にて6時間反応し、イオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は0.25mmol/g、繊維強度は1.83cN/dtex、窒素含有量の増加は0.3重量%、ハロゲン含有量の減少は0.3重量%であった。
 (比較例3)
 比較例1と同様の方法で前駆繊維を得た。次に、この前駆繊維5gを、18.4重量%イミノジ酢酸水溶液中で120℃にて6時間反応し、イオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は0.08mmol/g、繊維強度は1.65cN/dtex、窒素含有量の増加は0.4重量%、ハロゲン含有量の減少は0.6重量%であった。
 (比較例4)
 アクリロニトリル93重量%、及びアクリル酸メチル7重量%よりなるアクリル系ポリマーを公知の方法にて湿式紡糸し、前駆繊維とした。次に、この前駆繊維5gを、実施例1と同様の条件で反応し、イオン交換繊維を得た。このイオン交換繊維のイオン交換容量は4.68mmol/g、繊維強度は2.32cN/dtex、窒素含有量の増加は7.0重量%であった。
 (比較例5)
 実施例1と同様の方法でイオン交換繊維を得た。ただし、トリエチレンテトラミンとの反応を行う際、反応温度は80℃とした。このイオン交換繊維のイオン交換容量は0.21mmol/g、繊維強度は1.88cN/dtex、窒素含有量の増加は0.3重量%、ハロゲン含有量の減少は0.2重量%であった。
 実施例1~11及び比較例1~5で得られたイオン交換繊維のイオン交換容量、繊維強度等について表1に纏めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から分かるように、本発明のイオン交換繊維は、いずれも十分な交換容量と繊維強度を持っていた。一方、ポリグリシジルメタクリレートを使用しなかった場合、トリエチレンテトラミンとの反応では、交換容量は十分であるものの、繊維強度が低く十分な加工性を持つイオン交換繊維は得られなかった。また、ポリグリシジルメタクリレートを使用しなかった場合、システインやイミノジ酢酸との反応では反応が十分に進まなかったため、交換容量が低く、実用的なイオン交換繊維は得られなかった。
 また、比較例5から分かるように反応温度が100℃以下の場合にはアミン化合物との反応がほとんど進まず、十分なイオン交換容量を有するイオン交換繊維を得ることができなかった。
 これらの結果から、本発明の方法により耐薬品性の高いモダアクリル系繊維を前駆繊維とした場合にも、実用上十分な交換容量と繊維強度を持つイオン交換繊維が得られることが分かる。
 (製造例1~6)前駆繊維の作製
 最初に、表2に示すアクリル系ポリマー、モダアクリル系ポリマー、及びアクリロニトリル20重量%と塩化ビニル80重量%からなる塩化ビニル系ポリマーに、必要に応じエポキシ基含有ポリマーとしてポリグリシジルメタクリレートを混合した。これらをジメチルスルホキシドに溶解し、それぞれ紡糸原液を得た。次に、これらの紡糸原液を湿式紡糸し、前駆繊維としてアクリル系繊維、及びモダアクリル系繊維を得た。これらを前駆繊維A~F(製造例1~6)とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (製造例7~22)
 次に、上記製造例1~6で製造した前駆繊維A~Fをアミン化合物と反応させ、それぞれイオン交換繊維1~16(製造例7~22)を得た。アミン化合物としては、トリエチレンテトラミン、イミノジ酢酸、N-メチルグルカミン、システインを使用した。
 アミン化合物と反応させる際には、前駆繊維5gを、所定の濃度のアミン化合物を含む200gの水溶液中で120℃にて6時間反応し、それぞれイオン交換繊維を得た。このときのアミン化合物の水溶液中の濃度は、トリエチレンテトラミンの場合は60重量%、イミノジ酢酸の場合は18.4重量%、N-メチルグルカミンの場合は30.53重量%、システインは16.51重量%とした。
 (実施例12~20、比較例6~12)
 製造例7~22得られたイオン交換繊維1~16について、イオン交換容量、繊維強度、窒素含有量、塩素含有量およびヨウ素飽和吸着量を評価した。イオン交換繊維1~9を用いて行った実験は実施例12~20に相当し、イオン交換繊維10~16を用いて行った実験は比較例6~12に相当する。これらの作製条件、及び結果を表3に示す。また、トリエチレンテトラミンを用いて作製したイオン交換繊維については、ヨウ素飽和吸着量の測定値を示す。尚、実施例19及び比較例4は、それぞれ実施例1及び比較例1と同じものであるが、そのヨウ素飽和吸着量を示すために再掲した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 これらの結果から分かるように、本発明の方法で作製した実施例12~20(製造例7~15)のイオン交換繊維1~9はいずれも十分なイオン交換容量と繊維強度を有している。比較例6~8(製造例16~18)には前駆繊維としてエポキシ基含有ポリマーを含まないアクリル系繊維を使用した場合のイオン交換繊維10~12の作製結果を示したが、これらは反応中に繊維が水溶性になり、イオン交換繊維を得ることはできなかった。これに対し、実施例12~14(製造例7~9)に示すようにエポキシ基含有ポリマーを含むアクリル系繊維を前駆繊維に用いた場合には十分な強度とイオン交換容量を有するイオン交換繊維1~3を得ることができた。
 また、比較例9~12(製造例19~22)には前駆繊維としてエポキシ基含有ポリマーを含まないモダアクリル系繊維を使用した場合のイオン交換繊維13~16の作製結果を示した。比較例10~12(製造例20~22)に示すアミン化合物を使用した場合には反応がほとんど進行せず、十分なイオン交換容量を持つイオン交換繊維が得られなかった。また、比較例9(製造例19)に示すように、アミン化合物としてトリエチレンテトラミンを使用した場合には、イオン交換繊維を得ることはできたものの、繊維強度が不十分であり、測定することができなかった。一方、実施例15~20(製造例10~15)に示すように、エポキシ基含有ポリマーを含有するモダアクリル系繊維を前駆繊維として使用した場合には、十分な繊維強度を有するイオン交換繊維を得ることができた。
 <その他の吸着体>
 本発明のイオン交換繊維のポリヨウ素イオン吸着性能を比較するために、以下の活性炭、ゼオライト、イオン交換樹脂、及び、無機吸着体を使用した。
 活性炭は銀添着活性炭(製品名:T-S、クラレケミカル(株)製、ヨウ素飽和吸着量:644g/kg)を使用した。ゼオライトは銀添着ゼオライト(製品名:ゼオラムA3、(株)東ソー製、ヨウ素飽和吸着量:0.03g/kg)を使用した。イオン交換樹脂はイオン交換樹脂(製品名:MC-850、住化ケムテックス(株)製、ヨウ素飽和吸着量は500g/kg)を使用した。無機吸着体は水酸化セリウム系吸着体(製品名:READ-F、(株)日本海水製、ヨウ素飽和吸着量:0.05g/kg)を使用した。
 本発明のイオン交換繊維の鉛(II)イオン吸着性能を比較するために、イオン交換樹脂(製品名:MC-700、住化ケムテックス(株)製)を使用した。本発明のイオン交換繊維のホウ酸イオン吸着性能を比較するために、無機吸着体として水酸化セリウム系吸着体(製品名:READ-B、(株)日本海水製)を使用した。
 (実施例21~23、比較例13~16)ヨウ化物イオンの吸着
 ヨウ化カリウムを海水に溶解し、35ppmのヨウ化物イオンを含むヨウ化物イオン標準液を作製した。この標準液15gに、前記製造例13~15で製造したイオン交換繊維7~9(実施例21~23)を0.15g入れ、塩酸酸性下で30%過酸化水素水を0.2g加えた。また、比較として、この標準液に活性炭(比較例13)、ゼオライト(比較例14)、イオン交換樹脂(比較例15)、又は、無機吸着体(比較例16)のいずれかの吸着体0.15gを入れ、塩酸酸性下で30%過酸化水素水を0.2g加えたものを準備した。これらを室温にて攪拌し、5分後、10分後、30分後、60分後、11時間後にそれぞれ吸着体をろ過して除いた。各時間におけるヨウ化物イオンの残量をイオンクロマトグラフィーにて定量した。また、前記ヨウ素飽和吸着量の定量と同様の滴定操作により各時間におけるヨウ素吸着量を定量した。これらの測定結果から、各時間のろ液中に含まれるヨウ化物イオン、及びヨウ素の濃度を求め、初期濃度との比較より各時間における全ヨウ素吸着率を求めた。なお、全ヨウ素吸着率は以下の(式4)により求めた。
  全ヨウ素吸着率(%)=[C0-(CI-+CI2×2)]×100/C0  (式4)
(式中、CI-:ヨウ化物イオン濃度、CI2:ヨウ素濃度、C0:初期ヨウ化物イオン濃度をそれぞれ示す。)
 各時間におけるろ液中のヨウ化物イオン、及びヨウ素の濃度を表4に示した。また、これらの値から求めた各時間での全ヨウ素吸着率を表5に示した。また、実施例21~23の結果をグラフにしたものを図1に、比較例13~16の結果をグラフにしたものを図2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 上記結果から分かるように、本発明の方法でヨウ化物イオンを吸着した場合、全ヨウ素吸着率は60分以内で90%以上となった。一方、本発明の方法以外の態様でヨウ化物イオンを吸着した場合、全ヨウ素吸着率が90%以上となるには10時間以上を要した。このことから、本発明の方法を用いることで高速、かつ高効率でヨウ化物イオンを除去・吸着できることが分かる。
 (実施例24、25及び比較例17、18)鉛(II)イオンの吸着(1)
 1000ppm鉛(II)標準液(和光純薬工業(株)製)を希釈し、10ppm鉛(II)標準液を作製した。この標準液30gに、前記イオン交換繊維1、4(実施例24、25)を0.15g加えた。また、比較としてこの標準液30gにイオン交換樹脂(比較例17)、又は製造例20で製造したイオン交換繊維14(比較例18)のいずれかの吸着体各0.15gを加えたものを準備した。これらを室温にて攪拌し、5分後、10分後、30分後、60分後、6時間後、14時間後、24時間後にそれぞれ吸着体をろ過して除いた。各時間におけるろ液中の鉛(II)イオン濃度をICP発光分析にて定量した。各時間におけるろ液中の鉛(II)イオンの濃度から、各時間での鉛(II)イオン吸着率を求めた。その結果を表6に示した。また、表6をグラフにまとめたものを図3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 この結果から分かるように、本発明の方法で鉛(II)イオンを吸着した場合、吸着率は60分以内で100%となった。一方、本発明の方法以外の態様で鉛(II)イオンを吸着した場合、吸着率が100%となるには6時間以上を要した。このことから、本発明の方法を用いることで高速、かつ高効率でヨウ化物イオンを除去・吸着できることが分かる。
 (実施例26、27及び比較例19、20)、鉛(II)イオンの吸着(2)
 次に、1000ppm鉛(II)標準液(和光純薬工業社製)を希釈し、100ppm鉛(II)標準液を作製した。この標準液を用いて実施例24、25、及び比較例17、18と同様の方法にて各時間におけるろ液中の鉛(II)イオンの濃度を測定し、各時間での鉛(II)イオン吸着率を求めた。その結果を表7に示した。また、表7をグラフにまとめたものを図4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 この試験では、10ppmのときよりも吸着速度は遅くなったものの、本発明の方法で鉛(II)イオンを吸着した場合、吸着率は6時間でほぼ100%になった。一方、本発明の方法以外の態様で鉛(II)イオンを吸着した場合、吸着率が100%となるには10時間以上を要した。
 実施例24~27、及び比較例17~20の結果から、本発明の方法を用いることで鉛(II)イオンを高速かつ高効率に除去することが可能であり、特に低濃度においてその効果が大きいことが分かる。
 (実施例28、29及び比較例21、22)ホウ酸イオンの吸着
 1000ppmホウ酸標準液(和光純薬工業(株)製)を希釈し、10ppmホウ酸標準液を作製した。この標準液30gに、イオン交換繊維2(実施例28)、及びイオン交換繊維5(実施例29)を0.15g加えた。また、比較としてこの標準液30gに無機吸着体(比較例21)、及びイオン交換繊維15(比較例22)のいずれかの吸着体各0.15gを加えたものを準備した。これらを室温にて攪拌し、5分後、10分後、30分後、60分後、6時間後、14時間後、24時間後にそれぞれ吸着体をろ過して除いた。各時間におけるろ液中のホウ酸イオン濃度をICP発光分析にて定量した。各時間におけるろ液中のホウ酸イオンの濃度から、各時間でのホウ酸イオン吸着率を求めた。その結果を表8に示した。また、表8をグラフにまとめたものを図5に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 上記結果から分かるように、本発明の方法でホウ酸イオンを吸着した場合、ホウ酸イオン吸着率は60分以内で90%以上となった。一方、本発明の方法以外の態様でヨウ化物イオンを吸着した場合、全ヨウ素吸着率が90%以上となるには6時間以上を要した。このことから、本発明の方法を用いることで高速、かつ高効率でホウ酸イオンを除去・吸着できることが分かる。
 以上の結果から、本発明の方法を用いることにより水中の様々な化学物質を高速、かつ高効率に除去・吸着することができることが分かった。特に、低濃度の化学物質に対してはその吸着速度が速く、本発明の方法を使用することで効率よく化学物質を除去・吸着できることが分かった。

Claims (23)

  1.  組成物100重量%中にアクリロニトリル30重量%以上を含むモノマー組成物を重合したアクリル系ポリマー100重量部にイオン交換性置換基を導入したポリマーAと、1重量部以上100重量部以下のエポキシ基含有ポリマーにイオン交換性置換基を導入したポリマーBとを含み、前記イオン交換性置換基は、いずれも、アミン化合物との反応により導入される、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基であるイオン交換繊維。
  2.  前記アクリル系ポリマーが、その組成物100重量%中にアクリロニトリル30重量%以上70重量%以下、ハロゲン含有ビニリデンモノマー及び/又はハロゲン含有ビニルモノマー30重量%以上70重量%以下、並びにこれらと共重合可能なビニル系モノマー0重量%以上10重量%以下を含むモノマー組成物を重合したモダアクリル系ポリマーであることを特徴とする、請求項1に記載のイオン交換繊維。
  3.  前記アミン化合物が、1分子中の全アミノ基数が2以上である化合物を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のイオン交換繊維。
  4.  前記アミン化合物が、1分子中の全アミノ基数が1である化合物を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のイオン交換繊維。
  5.  前記モダアクリル系ポリマー100重量部に前記イオン交換性置換基を導入したポリマーAと、1重量部以上70重量部以下の前記エポキシ基含有ポリマーに前記イオン交換性置換基を導入したポリマーBとを含むことを特徴とする請求項2~4のいずれか一項に記載のイオン交換繊維。
  6.  前記モダアクリル系ポリマー100重量部に前記イオン交換性置換基を導入したポリマーAと、1重量部以上50重量部未満の前記エポキシ基含有ポリマーに前記イオン交換性置換基を導入したポリマーBとを含むことを特徴とする請求項5に記載のイオン交換繊維。
  7.  前記モダアクリル系ポリマー100重量部に前記イオン交換性置換基を導入したポリマーAと、1重量部以上30重量部以下の前記エポキシ基含有ポリマーに前記イオン交換性置換基を導入したポリマーBとを含むことを特徴とする請求項6に記載のイオン交換繊維。
  8.  前記アミン化合物が、アミノ基のうち少なくとも1つが1級アミンである化合物を含むことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載のイオン交換繊維。
  9.  前記アミン化合物が、アミノ基の他に少なくとも1つの極性置換基を有する化合物を含むことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載のイオン交換繊維。
  10.  繊維強度が0.8cN/dtex以上、イオン交換容量が0.8mmol/g以上であることを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載のイオン交換繊維。
  11.  前記アミン化合物との反応による窒素含有量の増加が1.0重量%以上であることを特徴とする請求項1~10のいずれか一項に記載のイオン交換繊維。
  12.  前記アクリル系ポリマーがハロゲン原子を含み、前記アミン化合物との反応によるハロゲン含有量の減少が1.0重量%以上であることを特徴とする請求項1~11のいずれか一項に記載のイオン交換繊維。
  13.  前記イオン交換容量が1.0mmol/g以上であることを特徴とする請求項10~12のいずれか一項に記載のイオン交換繊維。
  14.  アミン化合物との反応により前記アミン化合物に由来のイオン交換性置換基が導入され、かつ、前記アミン化合物により架橋された架橋アクリル系繊維であって、前記アミン化合物との反応による窒素含有量の増加が1.0重量%以上、繊維強度が0.8cN/dtex以上、及び、イオン交換容量が0.8mmol/g以上であることを特徴とするイオン交換繊維。
  15.  前記架橋アクリル系繊維が、架橋モダアクリル系繊維であることを特徴とする請求項14に記載のイオン交換繊維。
  16.  前記架橋アクリル系繊維がハロゲン原子を含み、前記アミン化合物との反応によるハロゲン含有量の減少が1.0重量%以上であることを特徴とする請求項14又は15に記載のイオン交換繊維。
  17.  前記イオン交換容量が1.0mmol/g以上であることを特徴とする請求項14~16のいずれか一項に記載のイオン交換繊維。
  18.  請求項1~17のいずれか一項に記載のイオン交換繊維の製造方法であって、
    (1)組成物100重量%中にアクリロニトリル30重量%以上を含むモノマー組成物を重合したアクリル系ポリマー100重量部と、エポキシ基含有ポリマー1重量部以上100重量部以下とを混合して紡糸し、前駆繊維を得る工程と、
    (2)前駆繊維とアミン化合物とを100℃を超える温度下で反応させ、アミン化合物に由来するイオン交換性置換基を前駆繊維に含まれるアクリル系ポリマー及びエポキシ基含有ポリマーに導入する工程とを含むイオン交換繊維の製造方法。
  19.  イオン交換繊維を用いる水中の化学物質の除去・吸着方法であって、前記イオン交換繊維が、請求項1~17のいずれか一項に記載のイオン交換繊維であることを特徴とする水中の化学物質の除去・吸着方法。
  20.  前記化学物質がイオン性化学物質であることを特徴とする、請求項19に記載の水中の化学物質の除去・吸着方法。
  21.  前記イオン性化学物質が、ハロゲン化物イオン、ポリハロゲン化物イオン、オキソ酸イオンから選ばれる陰イオン;3族から16族の重金属イオン、ランタニド、アクチニドから選ばれる重金属元素のイオン、もしくはその錯イオン;からなる群より選ばれる1以上のイオンを含むイオン性化学物質であることを特徴とする、請求項20に記載の水中の化学物質の除去・吸着方法。
  22.  前記イオン性化学物質がハロゲン化物イオンを含むイオン性化学物質であり、前記ハロゲン化物イオンがヨウ化物イオンであることを特徴とする、請求項21に記載の水中の化学物質の除去・吸着方法。
  23.  請求項1~17のいずれか一項に記載のイオン交換繊維から選ばれる少なくとも1種のイオン交換繊維を含む吸着体を備える、水中の化学物質の除去・吸着装置。
PCT/JP2012/061415 2011-04-27 2012-04-27 イオン交換繊維とその製造方法、水中の化学物質の除去・吸着方法及び水中の化学物質の除去・吸着装置 WO2012147937A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12776597.2A EP2703556B1 (en) 2011-04-27 2012-04-27 Ion-exchange fibers and method for producing same, their use for removing and adsorbing chemical substance in water, and device for removing and adsorbing chemical substance in water
CN201280020142.3A CN103502527B (zh) 2011-04-27 2012-04-27 离子交换纤维及其制造方法、水中的化学物质的除去·吸附方法以及水中的化学物质的除去·吸附装置
US14/113,704 US9205422B2 (en) 2011-04-27 2012-04-27 Ion-exchange fibers and method for producing and using same
KR1020137027235A KR101913118B1 (ko) 2011-04-27 2012-04-27 이온 교환 섬유와 그 제조 방법, 수중의 화학 물질의 제거·흡착 방법 및 수중의 화학 물질의 제거·흡착 장치
JP2013512477A JP5545412B2 (ja) 2011-04-27 2012-04-27 イオン交換繊維とその製造方法、水中の化学物質の除去・吸着方法及び水中の化学物質の除去・吸着装置
MYPI2013003887A MY185036A (en) 2011-04-27 2012-04-27 Ion-exchange fibers and method for producing and using same

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-100244 2011-04-27
JP2011100244 2011-04-27
JP2012-084394 2012-04-02
JP2012084394 2012-04-02
JP2012-084389 2012-04-02
JP2012084389 2012-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012147937A1 true WO2012147937A1 (ja) 2012-11-01

Family

ID=47072449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/061415 WO2012147937A1 (ja) 2011-04-27 2012-04-27 イオン交換繊維とその製造方法、水中の化学物質の除去・吸着方法及び水中の化学物質の除去・吸着装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9205422B2 (ja)
EP (1) EP2703556B1 (ja)
JP (1) JP5545412B2 (ja)
KR (1) KR101913118B1 (ja)
CN (1) CN103502527B (ja)
CL (1) CL2013003104A1 (ja)
MY (1) MY185036A (ja)
TW (1) TWI556865B (ja)
WO (1) WO2012147937A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251912A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Kaneka Corp ヨウ化物イオンの除去・吸着方法
JP5504368B1 (ja) * 2013-10-23 2014-05-28 ラサ工業株式会社 放射性ヨウ素吸着剤、及び放射性ヨウ素の処理方法
JP2015181972A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社化研 水溶液からヨウ素を除去するヨウ素除去剤、除去装置および除去方法
JP2017529154A (ja) * 2014-09-08 2017-10-05 エイチシーピー ヘルスケア アジア ピーティーイー.リミテッド 創傷の治癒に使用するための電気陰性繊維
US11123709B2 (en) 2017-01-31 2021-09-21 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Molded article
JP7475780B2 (ja) 2020-06-23 2024-04-30 医療法人社団甲友会 甲状腺機能検査方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5969636B2 (ja) * 2015-01-26 2016-08-17 日本化学工業株式会社 吸着剤及びその製造方法
WO2016190507A1 (ko) * 2015-05-27 2016-12-01 전북대학교 산학협력단 고속 흡착 필터를 포함하는 흡착장치
WO2017146130A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社荏原製作所 放射性ヨウ素含有流体の処理方法
CN105670025B (zh) * 2016-03-02 2018-11-16 山西巴盾环境保护技术研究所 一种快速吸附和稳定碘并具有消毒功能的碘纤维及其制备和使用方法
CN105950160A (zh) * 2016-05-25 2016-09-21 马鞍山中创环保科技有限公司 一种铬污染土壤的修复方法
WO2018043462A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 東レ株式会社 イオン交換繊維、浄水フィルタおよび水処理方法
US10399877B2 (en) * 2016-09-23 2019-09-03 Lehigh University In-situ, self-adjusting stability control of methane-producing anaerobic biological reactors through novel use of ion exchange fibers
KR102223128B1 (ko) * 2016-12-13 2021-03-04 오르가노 코포레이션 이온교환체 충전 카트리지 및 금속제거칼럼
RU2653037C1 (ru) * 2017-08-23 2018-05-04 Общество С Ограниченной Ответственностью "Аквафор" (Ооо "Аквафор") Волокнистый сорбент
CN108103771B (zh) * 2017-11-28 2020-10-30 东华大学 一种还原氧化石墨烯组装聚丙烯腈纤维及其制备方法
KR102325517B1 (ko) * 2018-02-22 2021-11-15 공성욱 이온교환분말
KR102161970B1 (ko) 2018-12-20 2020-10-06 충남대학교산학협력단 4차 암모늄기가 도입된 표면개질 폴리케톤 음이온 교환 섬유 및 이의 제조방법
CN117358321B (zh) * 2023-12-04 2024-03-19 赛普(杭州)过滤科技有限公司 一种层析介质及其制备方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223861A (en) 1975-08-19 1977-02-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd Waste water disposal of cuprous pyrophorphate plating
JPS5550032A (en) 1978-10-04 1980-04-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Manufacturing of ion exchange fiber
JPS62238337A (ja) 1986-04-09 1987-10-19 Nichibi:Kk 貴金属の回収方法
JPH01234428A (ja) 1988-03-14 1989-09-19 Japan Exlan Co Ltd カチオン交換繊維
JPH06227813A (ja) 1992-09-30 1994-08-16 Asahi Kagaku Kenkyusho:Kk 貴金属イオン捕集剤及びその製法
JPH09150066A (ja) 1995-11-28 1997-06-10 Mitsubishi Chem Corp 陰イオン交換樹脂の製造法
JP2000328449A (ja) * 1999-05-25 2000-11-28 Chubu Kiresuto Kk 金属キレート形成性繊維及びその製法、並びに該繊維を用いた金属イオン捕捉法及び金属キレート繊維
JP2001011320A (ja) 1999-06-28 2001-01-16 Japan Exlan Co Ltd 吸放湿性重合体およびその成形体
JP2002018283A (ja) * 2000-07-03 2002-01-22 Mitsuya:Kk 金属イオン吸着能を有する繊維およびその製造方法
JP2005349241A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Japan Atom Energy Res Inst 水中の陽イオンを高速かつ高効率で除去する材料とこの材料を用いた廃水の2次処理
JP2009007728A (ja) 2007-05-31 2009-01-15 Japan Exlan Co Ltd アミノ基含有繊維およびその製造方法ならびに該繊維を含む繊維構造物
JP2009063354A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Inoac Corp 放射性核種捕捉材料、放射性核種捕捉用カートリッジ、製造方法及び分離方法
JP2010077361A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Kaneka Corp アクリル系繊維用樹脂のグラフト方法
JP2011167606A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nippon Rensui Co Ltd キレート形成基含有吸着材料の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3055729A (en) * 1959-05-14 1962-09-25 Rohm & Haas Process for producing ion-exchange fibers, films, and the like
JP3942758B2 (ja) * 1999-01-21 2007-07-11 三菱化学株式会社 陰イオン交換膜
JP3940236B2 (ja) * 1999-02-26 2007-07-04 キレスト株式会社 金属キレート形成性繊維及びその製法、並びに該繊維を用いた金属イオン捕捉法及び金属キレート繊維
JP4392099B2 (ja) * 2000-02-23 2009-12-24 三菱レイヨン株式会社 アクリル系繊維の製造方法
JP3811369B2 (ja) * 2001-05-25 2006-08-16 株式会社荏原製作所 ヨウ素除去フィルタ及びヨウ素除去装置
KR100412203B1 (ko) * 2002-01-18 2003-12-24 한국과학기술연구원 고기능 pan계 이온교환섬유 및 이의 제조방법
CN1181924C (zh) * 2003-03-18 2004-12-29 复旦大学 一种离子交换纤维及其制备方法和应用
WO2006008990A1 (ja) 2004-07-16 2006-01-26 Kaneka Corporation アクリル系収縮繊維及びその製造方法
CN101275294B (zh) * 2006-10-20 2010-04-21 北京服装学院 一种溶液静电纺丝方法制备离子交换纤维的方法
CN101879466B (zh) * 2010-07-02 2012-11-21 河南省科学院化学研究所有限公司 一种强碱性阴离子交换纤维材料及其合成方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223861A (en) 1975-08-19 1977-02-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd Waste water disposal of cuprous pyrophorphate plating
JPS5550032A (en) 1978-10-04 1980-04-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Manufacturing of ion exchange fiber
JPS62238337A (ja) 1986-04-09 1987-10-19 Nichibi:Kk 貴金属の回収方法
JPH01234428A (ja) 1988-03-14 1989-09-19 Japan Exlan Co Ltd カチオン交換繊維
JPH06227813A (ja) 1992-09-30 1994-08-16 Asahi Kagaku Kenkyusho:Kk 貴金属イオン捕集剤及びその製法
JPH09150066A (ja) 1995-11-28 1997-06-10 Mitsubishi Chem Corp 陰イオン交換樹脂の製造法
JP2000328449A (ja) * 1999-05-25 2000-11-28 Chubu Kiresuto Kk 金属キレート形成性繊維及びその製法、並びに該繊維を用いた金属イオン捕捉法及び金属キレート繊維
JP2001011320A (ja) 1999-06-28 2001-01-16 Japan Exlan Co Ltd 吸放湿性重合体およびその成形体
JP2002018283A (ja) * 2000-07-03 2002-01-22 Mitsuya:Kk 金属イオン吸着能を有する繊維およびその製造方法
JP2005349241A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Japan Atom Energy Res Inst 水中の陽イオンを高速かつ高効率で除去する材料とこの材料を用いた廃水の2次処理
JP2009007728A (ja) 2007-05-31 2009-01-15 Japan Exlan Co Ltd アミノ基含有繊維およびその製造方法ならびに該繊維を含む繊維構造物
JP2009063354A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Inoac Corp 放射性核種捕捉材料、放射性核種捕捉用カートリッジ、製造方法及び分離方法
JP2010077361A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Kaneka Corp アクリル系繊維用樹脂のグラフト方法
JP2011167606A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nippon Rensui Co Ltd キレート形成基含有吸着材料の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Manual 1 of DIAION: Ion Exchange Resin-Synthetic Absorbent", 1995, MITSUBISHI CHEMICAL CORPORATION, pages: 136

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251912A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Kaneka Corp ヨウ化物イオンの除去・吸着方法
JP5504368B1 (ja) * 2013-10-23 2014-05-28 ラサ工業株式会社 放射性ヨウ素吸着剤、及び放射性ヨウ素の処理方法
WO2015059994A1 (ja) * 2013-10-23 2015-04-30 ラサ工業株式会社 放射性ヨウ素吸着剤、及び放射性ヨウ素の処理方法
RU2620584C1 (ru) * 2013-10-23 2017-05-29 Раса Индастриз, Лтд. Адсорбент радиоактивного йода и способ обработки радиоактивного йода
JP2015181972A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社化研 水溶液からヨウ素を除去するヨウ素除去剤、除去装置および除去方法
JP2017529154A (ja) * 2014-09-08 2017-10-05 エイチシーピー ヘルスケア アジア ピーティーイー.リミテッド 創傷の治癒に使用するための電気陰性繊維
US11123709B2 (en) 2017-01-31 2021-09-21 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Molded article
JP7475780B2 (ja) 2020-06-23 2024-04-30 医療法人社団甲友会 甲状腺機能検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
CL2013003104A1 (es) 2014-03-14
MY185036A (en) 2021-04-30
KR20140019379A (ko) 2014-02-14
TWI556865B (zh) 2016-11-11
KR101913118B1 (ko) 2018-10-31
EP2703556A4 (en) 2015-01-07
US9205422B2 (en) 2015-12-08
US20140048489A1 (en) 2014-02-20
EP2703556B1 (en) 2021-06-16
EP2703556A1 (en) 2014-03-05
JP5545412B2 (ja) 2014-07-09
JPWO2012147937A1 (ja) 2014-07-28
CN103502527B (zh) 2015-11-25
CN103502527A (zh) 2014-01-08
TW201249533A (en) 2012-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545412B2 (ja) イオン交換繊維とその製造方法、水中の化学物質の除去・吸着方法及び水中の化学物質の除去・吸着装置
Xu et al. Aqueous solution blow spinning of seawater‐stable polyamidoxime nanofibers from water‐soluble precursor for uranium extraction from seawater
Huang et al. Electrospun fibrous membranes for efficient heavy metal removal
Xu et al. Nanofiltration hollow fiber membranes with high charge density prepared by simultaneous electron beam radiation-induced graft polymerization for removal of Cr (VI)
WO2010122954A1 (ja) キレート性高分子化合物含有金属吸着材
JP7108622B2 (ja) 超純水を製造するための方法
CN101879466B (zh) 一种强碱性阴离子交换纤维材料及其合成方法
Park et al. Electrospun poly (acrylic acid)/poly (vinyl alcohol) nanofibrous adsorbents for Cu (II) removal from industrial plating wastewater
CN1787969A (zh) 用于处理电子器件衬底表面的流体用滤筒
JP5896486B2 (ja) 不織布状金属吸着材およびその製造方法
JP2011056349A (ja) 繊維状金属吸着材とその製造方法
JP2012250198A (ja) ヨウ素酸イオンの除去・吸着方法
Na et al. Optimal amidoximation conditions of acrylonitrile grafted onto polypropylene by photoirradiation‐induced graft polymerization
JP5940313B2 (ja) 高分子吸着体
JP2003112060A (ja) イオン吸着樹脂および多孔質イオン吸着体
JP5967435B2 (ja) フェロシアン化物複合ビニル系重合体および該重合体の作成ならびに該重合体を含有するセシウムイオン吸着材
Yu et al. Quaternized polyethyleneimine-polyacrylonitrile crosslinked membrane with excellent performance synthetized by homogeneous strategy for efficient uranium extraction from seawater
JPS6312345A (ja) ヨウ素化合物の捕集材
JP2012251912A (ja) ヨウ化物イオンの除去・吸着方法
WO2014038415A1 (ja) 繊維状金属吸着材
JP2014069142A (ja) 繊維複合体及び化学物質の除去方法
Fang et al. Hydrophilic membranes for effective removal of PFAS from water: Anti-fouling, durability, and reusability
JP2009247996A (ja) 陽イオン除去用材料
Feng et al. Preparation of submicron ion-exchange fibers and application in copper ions removal from aqueous solutions
Huang et al. Constructing amidoxime adsorption sites on the core-shell structured natural silk protein for uranium capture

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12776597

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137027235

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013512477

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14113704

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE