WO2012133727A1 - シート状有機基材 - Google Patents

シート状有機基材 Download PDF

Info

Publication number
WO2012133727A1
WO2012133727A1 PCT/JP2012/058502 JP2012058502W WO2012133727A1 WO 2012133727 A1 WO2012133727 A1 WO 2012133727A1 JP 2012058502 W JP2012058502 W JP 2012058502W WO 2012133727 A1 WO2012133727 A1 WO 2012133727A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
base material
sheet
organic base
extensible
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/058502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
内藤 友也
達也 北原
国夫 長崎
栄一 井本
仁嗣 平野
亮 志村
凡子 村山
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012015386A external-priority patent/JP2012214015A/ja
Priority claimed from JP2012015390A external-priority patent/JP2012214699A/ja
Priority claimed from JP2012015387A external-priority patent/JP5876308B2/ja
Priority claimed from JP2012015392A external-priority patent/JP5956171B2/ja
Priority claimed from JP2012015385A external-priority patent/JP5876307B2/ja
Priority claimed from JP2012015384A external-priority patent/JP5876306B2/ja
Priority claimed from JP2012015393A external-priority patent/JP2013155121A/ja
Priority claimed from JP2012015388A external-priority patent/JP5876309B2/ja
Priority claimed from JP2012030040A external-priority patent/JP2013168258A/ja
Priority claimed from JP2012030041A external-priority patent/JP2013166276A/ja
Priority claimed from JP2012030039A external-priority patent/JP2013166275A/ja
Priority claimed from JP2012030088A external-priority patent/JP2013166279A/ja
Priority claimed from JP2012030090A external-priority patent/JP2013166838A/ja
Priority claimed from JP2012030086A external-priority patent/JP2013166278A/ja
Priority claimed from JP2012030087A external-priority patent/JP2013166836A/ja
Priority claimed from JP2012030138A external-priority patent/JP2013166281A/ja
Priority claimed from JP2012030042A external-priority patent/JP2013166277A/ja
Priority claimed from JP2012030089A external-priority patent/JP2013166837A/ja
Priority claimed from JP2012030137A external-priority patent/JP2013166280A/ja
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Publication of WO2012133727A1 publication Critical patent/WO2012133727A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor

Definitions

  • the present invention relates to a sheet-like organic base material and a method for producing the same, and more specifically, a sheet-like organic material in which a structure portion having physical properties different from that of the polymer matrix is partially and integrally formed in the polymer matrix. It is related with a base material and its manufacturing method.
  • a sheet-like organic base material for example, a sheet-like extensible organic base material (particularly a stretchable organic base material) in which a hardly extensible polymer portion is partially and integrally formed in an easily extensible polymer base material.
  • Base material a flexible sheet-like organic base material in which a hard polymer portion is partially and integrally formed in a soft polymer base material.
  • the structural portion having physical properties different from those of the polymer base material partially and integrally formed in the polymer base material while utilizing the physical properties of the polymer base material. Since physical properties can be utilized, it can be used for various applications that require two or more different physical properties (particularly, conflicting physical properties) with one sheet-like organic base material.
  • the extensible organic base material can be used as a band member, a binding member, a sanitary article, a clothing part, a base cloth for a poultice, etc. by utilizing its extensibility and stretchability.
  • this stretchable organic base material is stretched, it stretches as a whole base material, but the hardly stretchable polymer portion is not stretched and its shape is maintained.
  • the design can be applied and other members can be held and fixed. For this reason, for example, it can utilize also for an electronics member, an optical member, an optoelectronic member, a car electronics member, a member for household appliances, a member for housing equipment, a building material, etc.
  • Organic members having extensibility and elasticity, or organic members having flexibility are widely used for band members, binding members, sanitary products, clothing items, poultice base fabrics, and the like.
  • An organic member having extensibility or flexibility is usually composed of a composition having uniform extensibility or flexibility (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 a composition having uniform extensibility or flexibility
  • any portion of the extensible or flexible member will be extended or deformed.
  • a member having not only extensibility but also elasticity when this is expanded and contracted, all parts expand and contract. Therefore, even if a design is applied to a certain place, the design is distorted if the extensible or flexible member is extended or deformed.
  • every part of the extensible or flexible member extends or deforms, so it is difficult to securely hold and fix the other member. is there.
  • an object of the present invention is to provide a sheet-like extensible substrate having extensibility and having a portion whose shape does not easily change even when it is elongated.
  • Another object of the present invention is to provide a sheet-like extensible base material having a stretchability and having a portion whose shape hardly changes even when stretched.
  • Still another object of the present invention is to provide a sheet-like flexible base material having a flexibility and a portion whose shape does not easily change even when deformed.
  • Still another object of the present invention is to provide a sheet-like organic base material having a certain physical property as a whole, and a part having a physical property different from the physical property (particularly, a contradictory physical property) partially and integrally formed. It is in providing the method of manufacturing efficiently.
  • the inventors of the present invention have found that by forming a hardly extensible polymer portion partially and integrally in an easily extensible polymer matrix, a soft polymer can be obtained.
  • the polymer base material having characteristics such as easy stretchability can further exhibit characteristics (for example, difficult stretchability) different from the above characteristics. It was found that the above-mentioned object can be achieved by partially and integrally forming the polymer portion having a specific process through a specific process, and the present invention was completed.
  • the present invention is a sheet-like organic base material having extensibility in which a hardly extensible polymer portion is partially and integrally formed in an easily extensible polymer matrix, and an elongation test (temperature 25 ° C. ), When the sheet-like organic substrate is stretched up to 1.5 times (however, when the sheet-like organic substrate is not stretched up to 1.5 times, it is stretched up to 1.25 times) Stretch rate S 2 (%) of the stretchable polymer base material (ratio of stretched length to the original length) and stretch rate S 1 (%) of the hardly stretchable polymer portion (stretched length relative to the original length) A sheet-like organic base material characterized in that the ratio [S 2 (%) / S 1 (%)] is greater than 1.
  • the extensibility may be isotropic.
  • the present invention is also a sheet-like organic base material having extensibility in which a hardly extensible polymer portion is partially and integrally formed in an easily extensible polymer base material, Provided is a sheet-like organic base material having a long axis in the surface direction of 0.05 mm to 10 cm.
  • the present invention further provides a sheet-like organic base material having extensibility, in which a solid hardly extensible polymer portion is partially and integrally formed in an easily extensible polymer matrix.
  • the present invention further provides a sheet-like organic base material having extensibility in which a hardly extensible polymer portion is partially and integrally formed in an easily extensible polymer matrix, wherein the easily extensible polymer matrix comprises the above-described easily extensible polymer matrix.
  • the polymer (a) constituting the material is an extensible polymer
  • the polymer material (b) constituting the hardly extensible polymer portion is (i) a monomer having a homopolymer glass transition temperature of 5 ° C. or higher.
  • the easily stretchable polymer base material converts the liquid precursor in the polymer base material forming material layer formed from the liquid precursor of the polymer (a) into the polymer (a).
  • the hard-to-extend polymer part is formed by converting the precursor of the polymer material (b) into the polymer material (b), and the solvent in the solution or dispersion containing the polymer material (b) is removed by drying. It may be a polymer part formed by melting or cooling the polymer material (b).
  • the extensible polymer includes a polyurethane polymer, a polyurea polymer, a polyurethane urea polymer, a polyolefin polymer, a silicone polymer, a polyester polymer, a polyether polymer, a polyamide polymer, a polystyrene polymer, and a glass transition temperature of 5 ° C. It may be at least one polymer selected from less than acrylic polymers.
  • the extensible polymer is at least one selected from the group consisting of polyurethane chain, polyurea chain, polyurethane urea chain, polyolefin chain, silicone chain, polyester chain, polyether chain, polyamide chain, polystyrene polymer chain and polyacryl chain.
  • both the energy beam curable group A 1 and the energy beam curable group A 2 may be a group containing a radical polymerizable group.
  • the group containing the radical polymerizable group may be a (meth) acryloyl group.
  • the polyfunctional monomer having two or more curable groups in the molecule may be an acrylic polyfunctional monomer.
  • the polymer having a tensile modulus of 0.1 MPa or more is a polyurethane polymer, polyurea polymer, polyurethane urea polymer, polyolefin polymer, silicone polymer, polyester polymer, polyether polymer, polyamide polymer, polystyrene polymer. And at least one polymer selected from acrylic polymers.
  • the hardly extensible polymer portion may be partially formed in the easily extensible polymer base material with or without being exposed on at least one surface.
  • the projection shape when the surface shape of the hardly extensible polymer portion or the surface of the sheet-like organic base material of the hardly extensible polymer portion is the projection surface is substantially circular, substantially polygonal, amorphous, or letters, symbols or numbers. Any of the shapes to represent may be sufficient. Further, the surface shape or projected shape of the hardly extensible polymer portion may be a substantially polygon, and the inner angle of the substantially polygon may be 90 degrees or less or more than 90 degrees.
  • a plurality of hardly extensible polymer portions may be formed in a regular pattern in the easily extensible polymer base material.
  • the distance between adjacent hardly extensible polymer parts is preferably 0.05 mm to 50 cm.
  • a plurality of solid difficult-to-extend polymer parts are formed in a regular pattern in the easily-extensible polymer base material, and the distance between the centers of adjacent solid and hardly-extensible polymer parts is 5 mm to 80 cm. There may be.
  • the thickness is, for example, 0.01 mm to 1 cm.
  • the length in the thickness direction of the hardly extensible polymer portion is preferably at least 1/50 of the thickness of the sheet-like organic base material.
  • the hardly extensible polymer part may be continuously formed from one surface of the sheet-like organic base material to the other surface. Furthermore, the elongation characteristics may form a gradation in the vicinity of the interface between the hardly extensible polymer portion and the easily extensible polymer base material.
  • the sheet-like organic base material may further have elasticity.
  • the present invention is also a sheet-like organic base material in which a hard polymer portion is partially and integrally formed in a soft polymer base material, and is a solid viscoelasticity measuring device (sample size: length 25 mm ⁇ width). 3 mm, distance between chucks: 5 mm, mode: time dispersion, temperature: 27 ° C., frequency: 1 Hz, initial strain: 0.2%, measurement time: 120 seconds, number of measurements: 10 times Provided is a sheet-like organic base material characterized in that the ratio (E ′ 1 / E ′ 2 ) of the elastic modulus E ′ 1 (Pa) and the tensile elastic modulus E ′ 2 (Pa) of the soft polymer base material is larger than 1. To do.
  • the present invention further relates to a sheet-like organic base material in which a hard polymer portion is partially and integrally formed in a soft polymer base material, and a hardness test using a rubber hardness meter (test piece 30 mm ⁇ the ratio of 30mm sheet organic base ten laminate of needle pushing 10 seconds after the hardness, a hardness H 2 of the hardness H 1 and the soft polymer matrix of hard polymer portion as determined by a temperature 25 ° C.)
  • a sheet-like organic substrate characterized in that (H 1 / H 2 ) is larger than 1.
  • the present invention further provides a sheet-like organic base material in which a hard polymer portion is partially and integrally formed in a soft polymer base material, and comprises nanoindentation measurement (indentation depth 4 ⁇ m, indentation speed 1). .5Myuemu / sec, the sheet-like organic substrate ratio of the load P 1 and the load P 2 of the soft polymer matrix of hard polymer portion at a temperature 25 °C) (P 1 / P 2) is equal to or greater than 1 I will provide a.
  • the hard polymer portion is partially formed in the soft polymer base material with or without being exposed on at least one surface. Also good.
  • the surface shape of the hard polymer part is any of a substantially circular shape, a substantially polygonal shape, an amorphous shape, or a shape representing a character, symbol or number. It may be.
  • a plurality of hard polymer portions may be formed in a regular pattern in the soft polymer base material.
  • the distance between adjacent hard polymer parts is preferably 0.05 mm to 50 cm.
  • the thickness is, for example, 0.01 mm to 1 cm.
  • the length in the thickness direction of the hard polymer part is preferably at least 1/50 of the thickness of the sheet-like organic base material.
  • the hard polymer portion may be continuously formed from one surface of the sheet-like organic base material to the other surface. Further, the hardness characteristics may be gradation in the vicinity of the interface between the hard polymer portion and the soft polymer base material.
  • Each sheet-like organic base material having the soft polymer base material may further have stretchability.
  • the present invention also provides a sheet-like organic material in which a structural part (B) made of a material different from the polymer base material (A) is partially and integrally formed in the polymer base material (A).
  • a method for producing a base material comprising the following steps, and a method for producing a sheet-like organic base material is provided. Step A: Forming a polymer matrix on a support by using a polymer (a) liquid precursor constituting the polymer matrix (A), a solution or dispersion containing the polymer (a), or the polymer (a) alone.
  • Step B Step of placing the structure (B) forming material on a predetermined portion of the polymer base material forming material layer
  • Step C Forming the structure (B) forming material on the predetermined portion
  • the polymer base material forming material layer is subjected to at least one process selected from a reaction, a solvent drying and removal process, and a melting / cooling process, and a structure portion (B ) To obtain a sheet-like organic base material partially and integrally formed
  • the structure part (B) forming material is an energy beam curable composition that is a precursor of the material (b) constituting the structure part (B), or the material (b) constituting the structure part (B) or It may be a solution or dispersion containing the material (b).
  • Step A a polymer base material forming material layer is formed on the support with an energy ray curable composition that is a liquid precursor of the polymer (a).
  • step B an energy ray curable composition that is a precursor of the material (b) constituting the structural part (B) is disposed at a predetermined portion of the polymer base material forming material layer.
  • step C the energy beam curable composition, which is the precursor of the material (b), is irradiated with an energy beam on the polymer base material forming material layer arranged at a predetermined site, and the two energy beam curable compositions are It may be cured to obtain a sheet-like organic base material in which the structural part (B) is partially and integrally formed in the polymer base material (A).
  • Step A a polymer base material forming material layer is formed on the support with a solution or dispersion containing the polymer (a) on the support,
  • step B the material (b) constituting the structural portion (B) or a solution or dispersion containing the material (b) is disposed at a predetermined portion of the polymer base material forming material layer,
  • step C the solvent (drying) removal treatment is performed on the material (b) constituting the structural part (B) or the polymer base material forming material layer in which the solution or dispersion containing the material (b) is arranged at a predetermined site.
  • the sheet-like organic base material in which the structural part (B) is partially and integrally formed in the polymer base material (A) may be obtained.
  • Step A a polymer base material forming material layer is formed on the support with the polymer (a) alone,
  • step B the material (b) constituting the structural portion (B) is disposed at a predetermined portion of the polymer base material forming material layer,
  • step C the polymer base material forming material layer in which the material (b) constituting the structural part (B) is disposed at a predetermined site is subjected to a melting / cooling process, and the structural part is formed in the polymer base material (A). You may obtain the sheet-like organic base material in which (B) was formed partially and integrally.
  • the structure part (B) forming material is converted into the polymer base material forming material layer by any method selected from the following (1) to (3): It may be arranged at a predetermined site.
  • (1) A method of coating, dripping, placing, driving or printing the structural part (B) forming material on a predetermined portion of the polymer base material forming material layer from above, (2) A method of injecting the structure part (B) forming material in a liquid form into a predetermined portion of the polymer base material forming material layer, (3) On the support different from the support on which the polymer matrix forming material layer is formed, the structure (B) forming material is applied, dropped, placed or printed, and this is the polymer matrix.
  • the structure part (B) forming material is an energy ray curable composition that is a precursor of the material (b) constituting the structure part (B), and
  • the energy beam curable composition may contain a polymer.
  • the polymer preferably has a weight average molecular weight of 1000 or more.
  • the polymer (a) constituting the polymer base material (A) is a polyurethane polymer, a polyurea polymer, a polyurethane urea polymer, a polyolefin polymer, a silicone polymer, or a polyester polymer. It is preferably at least one polymer selected from polymers, polyether polymers, polyamide polymers, polystyrene polymers and acrylic polymers having a glass transition temperature of less than 5 ° C.
  • the structural part (B) is (i) the structural unit derived from the monomer whose glass transition temperature of a homopolymer is 5 degreeC or more is 50 with respect to all the structural units of a polymer.
  • the polymer base material (A) is an easily extensible polymer base material
  • the structure part (B) is a hardly extensible polymer part
  • the sheet-like organic base material has extensibility. It may be a sheet-like organic base material. In this case, the following steps may be provided.
  • Step A1 Step of forming an easily extensible polymer matrix-forming energy beam curable composition layer on a support
  • Step B1 In a predetermined part of the easily extensible polymer matrix-forming energy beam curable composition layer, Step of disposing an energy ray curable composition for forming a hardly extensible polymer portion
  • Step C1 Energy ray curable composition for forming an easily extensible polymer base material provided with the energy ray curable composition for forming a hardly extensible polymer portion
  • the energy ray curable composition for forming the hardly extensible polymer portion and the energy ray curable composition layer for forming the easily extensible polymer base material are cured, and the easily extensible polymer matrix is cured.
  • the energy beam curable composition for forming an easily extensible polymer matrix for forming the easily extensible polymer matrix forming energy ray curable composition is composed of a polyurethane chain, a polyurea chain, a polyurethane urea chain, a polyolefin chain, and a silicone chain. And at least one polymer chain selected from the group consisting of a polyester chain, a polyether chain, a polyamide chain, a polystyrene polymer chain and a polyacryl chain, and an energy ray-curable group A 1 in the main chain or side chain.
  • curable polymer P having, or a mixture of curable monomers M having a curable polymer P and the energy ray-curable group a 2 may be a radiation curable composition comprising a photopolymerization initiator.
  • the energy ray-curable composition for forming a hardly extensible polymer part is a monomer component containing 50% by weight or more of a monomer having a homopolymer glass transition temperature of 5 ° C. or more, or two or more curable groups in the molecule. It may be an energy beam curable composition containing a monomer component containing 50% by weight or more of the polyfunctional monomer and a photopolymerization initiator, or an energy beam curable composition containing a filler.
  • the structural part (B) is exposed in at least one surface of the polymer base material (A) or not exposed in the polymer base material (A). You may form partially and integrally in a state. Further, the surface shape of the structure portion (B) or the projection shape when the surface of the sheet-like organic base material of the structure portion (B) is the projection surface is substantially circular, substantially polygonal, amorphous, or a character, symbol or Any of the shapes representing numbers may be used.
  • the structure part (B) may be formed in a regular pattern in the polymer base material (A).
  • the distance between adjacent structural parts (B) is, for example, 0.05 mm to 50 cm.
  • the thickness of the sheet-like organic substrate is, for example, 0.01 mm to 1 cm.
  • the structure part (B) it is preferable to form the structure part (B) so that the length in the thickness direction of the structure part (B) is at least 1/50 of the thickness of the sheet-like organic base material. Moreover, you may form a structure part (B) continuously from one surface of a sheet-like organic base material to the other surface. Furthermore, in the vicinity of the interface between the structural part (B) and the polymer base material (A), the composition and / or physical properties may be gradation.
  • the adhesive layer is provided on at least one surface of the extensible sheet-like organic base material in which the difficult extension portion is formed partially and integrally in the extensible matrix.
  • Adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive layer (temperature 23 ° C., humidity 65% RH, tensile speed 300 mm / min, peel angle 180 °, vs. SUS304) having an adhesive property of 0.1 N / 20 mm or more Base material.
  • Multifunctional extension having a deodorizing layer on at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which a difficult extension part is partially and integrally formed in an extensible base material Organic base material.
  • An extensible organic base material including an extensible sheet-like organic base material in which a difficult extension portion is partially and integrally formed in an extensible base material, and the extensible organic base material
  • An extensible organic base material in which the amount of monomer generated when the base material is heated at 150 ° C. for 3 minutes is 300 ppm or less.
  • Multifunctional extensibility having a colored layer on at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which a hardly extensible portion is partially and integrally formed in the extensible matrix.
  • Organic base material
  • Multifunctional extensibility having a printing layer on at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which difficultly extensible portions are partially and integrally formed in an extensible base material Organic base material.
  • thermoelectric layer is a layer containing a metal, a metal compound, a boron compound, graphite, or a heat conductive carbon fiber.
  • Multifunctional extensible organic base material having properties.
  • [7-3] Multifunctional having heat insulating properties according to [7-1] or [7-2], wherein the heat insulating layer is a layer containing hollow particles and / or a layer formed of foamed plastic. Extensible organic base material.
  • Multifunctional extension having a shock absorbing layer on at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which a difficult extension part is partially and integrally formed in an extensible base material Organic base material.
  • the impact absorbing layer is an impact resistance-containing agent-containing layer containing at least one selected from the group consisting of inorganic hollow particles and foamed plastic particles, or a foamed layer formed from a plastic foam.
  • the stretchable base material has a gas barrier layer on at least one surface of the stretchable sheet-like organic base material in which the difficultly stretched portion is formed partially and integrally.
  • a multifunctional extensible organic base material satisfying one or both of [i] and [ii].
  • the oxygen permeability corresponding to a thickness of 100 ⁇ m measured under the conditions of 20 ° C. and 70% RH according to JIS K7126-2 method is 10 mL / m 2 /0.1 MPa / day or less.
  • JIS K7129B method The water vapor permeability corresponding to a thickness of 100 ⁇ m measured under the conditions of 40 ° C. and 90% RH is 10 g / m 2 /0.1 MPa / day or less
  • the oxygen permeability corresponding to a thickness of 100 ⁇ m measured under the conditions of 20 ° C. and 70% RH according to JIS K7126-2 method is 10 mL / m 2 /0.1 MPa / day or less.
  • JIS K7129B method The water vapor permeability corresponding to a thickness of 100 ⁇ m measured under the conditions of 40 ° C. and 90% RH is 10 g / m 2 /0.1 MPa / day or less
  • a multifunctional extensible organic base material having a water vapor transmission rate corresponding to a thickness of 40 ⁇ m to be measured is 100 g / m 2 /0.1 MPa / day or more.
  • the conductive substance is at least one selected from a carbon-based conductive filler, a metal-based conductive filler, a conductive polymer, a surfactant, a hydrophilic compound, a hydrophilic polymer, and an ionic liquid.
  • the multifunctional extensible organic base material having conductivity described in [11-1].
  • the conductive layer contains at least one selected from a carbon-based conductive filler, a metal-based conductive filler, a conductive polymer, a surfactant, a hydrophilic compound, a hydrophilic polymer, and an ionic liquid.
  • the multifunctional extensible organic base material having conductivity according to the above [11-1] or [11-2], which is a layer to be used.
  • a multifunctional extensible organic base material having a surface layer.
  • the surface layer is formed of at least one composition selected from the group consisting of a composition containing a fluoroethylene vinyl ether copolymer and a composition containing a hybrid material containing a fluorine group.
  • a multifunctional extensible organic substrate having the surface layer according to [12-1].
  • Antireflective property having an antireflection layer on at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which difficultly stretchable parts are partially and integrally formed in an extensible base material.
  • a multifunctional extensible organic base material having an antireflection layer on at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which difficultly stretchable parts are partially and integrally formed in an extensible base material.
  • the difficultly stretched portion is partially formed in a state where it is exposed or not exposed on at least one surface of the sheet-like organic base material.
  • the multifunctional extensible organic base material in any one of.
  • the surface shape of the hardly elongated portion, or the projected shape when the surface of the extensible organic base material of the hardly elongated portion is the projection surface is substantially circular, substantially polygonal, amorphous, or letters, symbols or numbers
  • the multifunctional extensible organic base material according to the above [14-1] which has a shape, ring-shaped shape, or linear shape.
  • [14-4] [1-1] to [1-2], [2-1] to [2-2], in which a plurality of difficultly stretched portions are formed in a regular pattern in the stretchable base material.
  • [14-6] The above [1-1] to [1-2], [2-1] to [2-2], [3-1] to [3-3] having a thickness of 0.01 mm to 1 cm. [4-1] to [4-3], [5-1] to [5-3], [6-1] to [6-3], [7-1] to [7-3], [ 8-1] to [8-4], [9-1] to [9-2], [10-1] to [10-2], [11-1] to [11-3], [12- 1] to [12-2], [13-1] to [13-2], and [14-1] to [14-5].
  • [14-8] [1-1] to [1-2], wherein the difficultly stretched portion is continuously formed from one surface of the sheet-like organic base material having extensibility to the other surface.
  • the stretchable sheet-like organic base material of the present invention even if the base material is stretched in one direction, the shape of the hardly stretchable polymer portion hardly changes, so that it has a function as a stretchable member.
  • a desired design can be given to the shape invariable portion, and other members can be held and fixed.
  • the shape of the hard polymer portion hardly changes even when the base material is deformed, and thus has a function as a flexible member.
  • a desired design can be given to the shape invariant portion, and other members can be held and fixed.
  • the shape of the hardly stretchable polymer portion hardly changes even when the base material is stretched, so that it has a function as a stretchable member. It becomes possible to give a desired design to the shape-invariant portion and to hold and fix other members.
  • the method for producing a sheet-like organic base material of the present invention a portion having a certain physical property as a whole and having a physical property different from the physical property (particularly, a contradictory physical property) is partially and integrally formed.
  • the sheet-like organic base material can be manufactured efficiently.
  • the sheet-like organic base material of the present invention that is, a sheet-like organic base material that has extensibility and has a portion whose shape does not easily change even when stretched, or has stretchability and a shape that can be stretched and contracted. It is possible to efficiently produce a sheet-like organic base material having a site that does not easily change, a sheet-like organic base material that has flexibility and a site that does not easily change its shape even when deformed.
  • FIG. 2 is a photomicrograph showing a cross section of a hardly extensible polymer portion forming site in an extensible organic substrate obtained in Example 11.
  • FIG. It is a microscope picture which shows the cross section of the difficulty extensible polymer part formation site
  • FIG. 4 is a photomicrograph of the surface of an extensible organic base material obtained in Example 39.
  • 3 is a photomicrograph of the surface of an extensible organic substrate obtained in Example 42.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a pattern shape of a solid difficult-to-extend polymer part on the surface of the sheet-like extensible organic base material obtained in Examples A1 to A4.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a pattern shape of a solid difficult-to-extend polymer part on the surface of the sheet-like extensible organic base material obtained in Examples A5 to A8.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a pattern shape of a solid difficult-to-extend polymer part on the surface of the sheet-like extensible organic base material obtained in Examples A9 to A12.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a pattern shape of a solid difficult-to-extend polymer part on the surface of the sheet-like extensible organic base material obtained in Examples A13 to A16.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a pattern shape of a solid difficult-to-extend polymer part on the surface of the sheet-like extensible organic base material obtained in Examples A13 to A16.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a pattern shape of a solid difficult-to-extend polymer part on the surface of a sheet-like extensible organic base material obtained in Examples A17 to A20.
  • FIG. 4 is a schematic view showing a pattern shape of a solid difficult-to-extend polymer part on the surface of the sheet-like extensible organic base material obtained in Examples A21 to A24.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a pattern shape of a solid difficult-to-extend polymer part on the surface of a sheet-like extensible organic base material obtained in Examples A25 to A26.
  • It is a schematic perspective view which shows the other example of the sheet-like organic base material of this invention.
  • It shows the method of the horizontal combustion test for evaluating the flame retardance which concerns on the sheet-like organic base material of this invention.
  • It is the schematic (side view) which shows the pendulum tester used in the Example (impact absorbency evaluation).
  • a structure part (B) made of a material different from the polymer base material (A) is partially and integrally formed in the polymer base material (A).
  • “Integrally” means not separated.
  • a polymer base material having easy stretchability hereinafter sometimes referred to as “easily stretchable polymer base material” or “extensible base material”
  • A difficult An extensible organic base material composed of a stretchable structural part (hereinafter sometimes referred to as “hard stretchable part”)
  • B stretchable structural part
  • A flexible polymer matrix
  • B hard structural part
  • B a flexible organic base material.
  • the polymer constituting the easily stretchable polymer matrix (A) and the polymer constituting the flexible polymer matrix (A) are often the same, and the structure portion having difficulty stretchability ( The material constituting B) and the material constituting the hard structural part (B) are often common.
  • the extensible organic base material has a stretchable sheet shape in which a hardly extensible polymer portion (hardly extensible portion composed of a polymer) is partially and integrally formed in an easily extensible polymer base material.
  • An organic substrate is included.
  • the flexible organic base material includes a sheet-like organic base material in which a hard polymer portion is partially and integrally formed in a soft polymer member.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of a sheet-like organic base material (extensible organic base material or the like).
  • FIG. 2 is a schematic perspective view showing a II-II cross section of the sheet-like organic substrate (extensible organic substrate or the like) of FIG. 1 and 2, a sheet-like organic base material (extensible organic base material or the like) 1 includes a polymer base material (A) (easily extensible polymer base material etc.) 2 and the polymer base material (A) 2.
  • the structure part (B) (hardly extensible polymer part etc.) 3 made of a material different from the polymer constituting the polymer base material (A) 2 is formed partially and integrally. ing.
  • the structure part (B) 3 only needs to be partially and integrally formed in the polymer base material (A) 2, and may be formed only at one place, for example, and discontinuously at a plurality of places. May be scattered or scattered.
  • the shape of the structure part (B) 3 is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose.
  • any of a columnar shape such as a substantially cylindrical shape or a substantially rectangular parallelepiped shape (particularly a columnar shape extending in the sheet thickness direction), an indefinite shape, etc. It may be.
  • the shape of the structure part (B) 3 may be a solid shape.
  • the structure part (B) 3 is a polymer part in which the entire inner part is filled with the hardly extensible polymer material from the boundary with the easily extensible polymer base material, it is referred to as a “solid hardly extensible polymer part”.
  • the easily-extensible polymer base part does not exist inside the region.
  • the length (for example, diameter) of the long axis (longest portion) in the sheet surface direction of the structural portion (B) 3 is, for example, 0.05 mm to 10 cm. If this length is too small, the utility value of the structure part (B) will be small, and conversely if too large, it will be difficult to manufacture.
  • the structure part (B) 3 when a plurality of structure parts (B) 3 are formed and the distance (shortest distance) between adjacent structure parts (B) 3 is, for example, 0.05 mm to 50 cm, the structure part (B) 3 If the length of the long axis (longest portion) in the surface direction is less than 0.05 mm, the technical significance of having a shape-invariant portion even when the entire sheet-like organic base material 1 is extended in one direction, for example, is reduced. . Moreover, when this length exceeds 10 cm, not only manufacture becomes difficult, but the said technical significance tends to become small.
  • the length of the long axis (longest part) in the surface direction of the structure part (B) 3 is preferably 0.1 mm or more, more preferably 0.5 mm or more, further preferably 1 mm or more, particularly preferably 2 mm or more, In particular, 5 mm or more is preferable. Further, the upper limit of the length (longest part) of the long axis in the surface direction of the structure part (B) 3 is preferably 8 cm, and particularly preferably 5 cm.
  • a gradation in which the composition and / or physical properties (elongation characteristics, hardness, etc.) gradually change. Also good.
  • the sheet-like organic base material 1 having such gradation (for example, gradation about the elongation rate described later) in the vicinity of the interface between the structure part (B) 3 and the polymer base material (A) part 2 is, for example, the sheet-like organic group. When the material 1 is extended, it has a characteristic that it is difficult to cut at the interface between the structural part (B) 3 and the polymer base material (A) 2.
  • the boundary between the structural part (B) 3 and the polymer base material (A) part 2 is the hardness of the non-gradient part of the polymer base material (A) part 2 [polymer base material ( A) When gradation is exhibited over the entire portion, the hardness of the portion having the lowest hardness] and the hardness of the non-gradient portion of the structural portion (B) 3 [over the entire structural portion (B) 3 When gradation is exhibited, it can be determined by a line connecting the average values of the hardness of the highest hardness portion].
  • the structure part (B) 3 may be formed in any part in the polymer base material (A) 2, the structure part (B) 3 is in a state exposed on at least one surface in that the structure part (B) 3 can be effectively used. Preferably it is formed.
  • Projection shape that is, structure
  • the shape of the part (B) 3 as viewed from the surface side of the sheet-like organic substrate 1 is, for example, substantially circular (perfect circle, ellipse, etc.), substantially polygonal (substantially triangular, substantially rectangular, substantially pentagonal, substantially hexagonal, etc.) ), Amorphous (indefinite), or a shape representing a character, symbol or number; a known figure, a shape representing a mark, or the like.
  • the inner angle may be 90 degrees or less, or may be an angle exceeding 90 degrees.
  • the surface shape or projected shape of the structure portion (B) 3 is preferably approximately circular or approximately rectangular.
  • the structure part (B) 3 is formed in places other than the edge part of the surface direction of a polymer base material (A) 2. . That is, it is preferable that the structural part (B) 3 is formed in a state (excluding both surfaces) included in the polymer base material (A) 2.
  • the structure (B) 3 may be formed at the end.
  • the plurality of structural portions (B) 3 may be formed randomly or in a regular pattern. May be.
  • the distance (shortest distance) between the adjacent structure parts (B) 3 is, for example, 0.05 mm to 50 cm, and the upper limit of the distance Is preferably 30 cm, more preferably 20 cm, still more preferably 15 cm, particularly preferably 10 cm.
  • the lower limit of the distance is preferably 0.1 mm, more preferably 1 mm, still more preferably 3 mm, and particularly preferably 5 mm.
  • the center of the adjacent solid difficult-to-extend polymer part The distance between (center of gravity) is, for example, 5 mm to 80 cm, and the upper limit of the distance is preferably 50 cm, more preferably 30 cm, still more preferably 20 cm, and particularly preferably 12 cm. Further, the lower limit of the distance is preferably 10 mm, more preferably 15 mm, still more preferably 20 mm, and particularly preferably 25 mm.
  • the structural part (B) 3 is formed in a regular pattern in advance, a large number of sheet-like organic base materials 1 can be efficiently manufactured by cutting.
  • the shape and size of the plurality of structure parts (B) 3 may be the same or different.
  • the plurality of structural portions (B) 3 have the same shape and size, the sheet-like organic base material 1 having the same shape and size can be manufactured with high production efficiency.
  • the thickness of the sheet-like organic substrate 1 is, for example, 0.01 mm or more, preferably 0.03 mm or more, and more preferably 0.05 mm or more.
  • the upper limit of the thickness of the sheet-like organic base material 1 is, for example, 1 cm, preferably 5 mm, and more preferably 2 mm.
  • the structural part (B) 3 may be continuously formed from one surface of the sheet-like organic base material 1 and continuously from one surface of the sheet-like organic base material 1 to the other surface. It may be formed. Moreover, the said structure part (B) 3 may be embedded and formed in the inside of the sheet-like organic base material 1.
  • the length (thickness) in the thickness direction of the structural part (B) 3 is preferably at least 1/50 of the thickness of the sheet-like organic base material 1 in the above cases, more preferably. It is at least 1/20, more preferably at least 1/10, particularly preferably at least 1/4.
  • the structural part (B) 3 when the structural part (B) 3 is continuously formed from one surface of the sheet-like organic substrate 1, the structural part (B 3)
  • the length (thickness) in the thickness direction of 3 is preferably at least 1/3, particularly at least 1/2 (especially at least 2/3) of the thickness of the sheet-like organic base material 1.
  • the sheet-like organic base material 1 is an extensible organic base material in which the hardly extensible polymer portion 3 is partially and integrally formed in the easily extensible polymer base material 2, the physical properties thereof are as follows. explain.
  • the elongation (breaking elongation) of the stretchable organic substrate in a tensile test is preferably 50% or more, more preferably It is 70% or more, more preferably 120% or more, and the strength (breaking stress) is preferably 1.0 MPa or more, more preferably 2.0 MPa or more, and further preferably 3.0 MPa or more. The higher the strength, the better, but the upper limit is, for example, 100 MPa, and usually 50 MPa or less.
  • the easily extensible polymer base material 2 is excellent in extensibility, but the hardly extensible polymer portion 3 has low extensibility.
  • the stretchable organic base material is obtained when the stretchable organic base material is stretched to 1.5 times (150% of the original length) in an elongation test (temperature: 25 ° C.) using a tensile tester (however, For a sheet-like organic base material that does not extend up to 1.5 times, when it is extended up to 1.25 times, and for a sheet-like organic base material that does not extend up to 1.25 times, it is extended up to 1.1 times.
  • the elongation rate S 1 (%) of the hardly extensible polymer portion 3 is preferably 49% or less, more preferably 40% or less, and still more preferably 25 % Or less, particularly preferably 10% or less.
  • the stretchable organic substrate is stretched to 1.5 times (150% of the original length) in the stretch test (temperature 25 ° C.) using a tensile tester.
  • the elongation rate S 2 (%) of the stretchable polymer base material part 2 (ratio of the stretched length to the original length) and the stretch rate S 1 (%) of the hardly stretchable polymer part
  • the ratio [S 2 (%) / S 1 (%)] is preferably larger than 1.
  • the ratio [S 2 (%) / S 1 (%)] is more preferably 2 or more, and further preferably 5 or more (particularly 10 or more).
  • the stretchable organic base material is obtained when the stretchable organic base material is stretched to 1.5 times (150% of the original length) in a stretch test (temperature: 25 ° C.) using a tensile tester.
  • a stretch test temperature: 25 ° C.
  • the difference [S 2 (% of elongation S 2 easily stretched polymer matrix section 2 (%) and the elongation rate S 1 of the flame stretch polymer portion 3 (%)) - S 1 (% )] Is preferably 20% or more, more preferably 40% or more.
  • the extensibility of the extensible organic substrate is preferably isotropic.
  • the elongation S 2 (1) wherein in a certain direction easily extensible polymer matrix section 2 (%) and the in the direction perpendicular to the direction the easily extensible polymer matrix portion 2 of the elongation S 2 (2)
  • the ratio [S 2 (1) / S 2 (2)] [where S 2 (1) ⁇ S 2 (2)] is preferably 1 to 1.3. ⁇ 1.2 is more preferable, and 1 to 1.1 is particularly preferable.
  • the extensible organic base material may further have stretchability.
  • the extensible organic base material has stretchability, it can be suitably used in a field where stretchability is required such as a band member.
  • stretchability can be imparted to the stretchable organic substrate 1.
  • a hysteresis test at a 50% elongation using a tensile tester (test specimen width 20 mm, chuck distance 50 mm, temperature 25 ° C., tensile speed 200 mm / min)
  • the elongation recovery rate obtained is preferably 10% or more, more preferably 30% or more, still more preferably 50% or more (particularly preferably 70% or more).
  • the easily extensible polymer base material 2 is usually soft, and the hardly extensible polymer part 3 is hard.
  • a hardness test using a rubber hardness tester (10-piece laminate of the extensible organic base material 1 having a test piece of 30 mm ⁇ 30 mm, hardness after 10 seconds of needle pressing, temperature 25 it is preferable ratio of the hardness H 1 and hardness of H 2 easily extensible polymer matrix 2 flame stretch polymer unit 3 as determined by °C) (H 1 / H 2 ) is greater than 1, more preferably 1.01 or more, more preferably 1.10 or more, and particularly preferably 1.20 or more.
  • a tensile elasticity modulus can also be used as a scale of the hardness of the easily extensible polymer base material 2 and the hardly extensible polymer part 3.
  • a solid viscoelasticity measuring device (sample size: length 25 mm ⁇ width 3 mm, distance between chucks: 5 mm, mode: time dispersion, temperature: 27 ° C., frequency: 1 Hz, initial strain: 0.
  • the ratio (E ′ 1 / E ′ 2 ) of Pa) is preferably larger than 1, more preferably 5 or more, further preferably 10 or more, and particularly preferably 100 or more.
  • the load in the nanoindentation measurement can be used as a measure of the hardness of the easily extensible polymer base material 2 and the hardly extensible polymer portion 3.
  • the load P 1 of the hardly extensible polymer part 3 and the easily extensible polymer base material 2 in nanoindentation measurement indentation depth 4 ⁇ m, indentation speed 1.5 ⁇ m / second, temperature 25 ° C.
  • the ratio (P 1 / P 2 ) with the load P 2 is preferably greater than 1, more preferably 1.01 or more, still more preferably 1.10 or more, and particularly preferably 1.50 or more.
  • the surface (at least one surface) of the polymer base material (A) part (easily stretchable polymer base part etc.) 2, the surface of the formation part of the structure part (B) (hardly extensible polymer part etc.) 3 (at least The surface roughness Ra of one surface is preferably 100 nm or less, more preferably 50 nm or less, and further preferably 30 nm or less.
  • Ra can be measured by an AFM (atomic force microscope).
  • the polymer base material (A) 2 can be composed of, for example, a polymer having extensibility (or further stretchability).
  • Examples of the polymer (a) constituting the polymer base material (A) 2 include polyurethane polymers, polyurea polymers, polyurethane urea polymers, polyolefin polymers (particularly polydiene polymers), silicone polymers, and polyester polymers.
  • These polymers are usually extensible (or even stretchable) and / or flexible. These polymers can be used alone or in combination of two or more.
  • the proportion of these polymers in the polymer constituting the polymer matrix (A) is preferably 30% by weight or more, more preferably 50% by weight or more, still more preferably 70% by weight or more, and particularly preferably 90% by weight or more. It is.
  • polyurethane polymers polyurethane polymers, polyurea polymers, polyurethane urea polymers, polyolefin polymers (particularly polydiene polymers), silicone polymers, polystyrene polymers (for example, styrene-isoprene-styrene block copolymers, styrene- Styrenic thermoplastic elastomers such as butadiene-styrene block copolymers are particularly preferred.
  • the polymer (a) commercially available products (polymer alone, polymer aqueous dispersion, polymer organic solvent solution, etc.) can also be used.
  • the polymer base material (A) portion 2 is formed by, for example, applying a liquid precursor of the polymer (a) constituting the polymer base material (A) on the support to form a polymer base material forming material layer, After the material for forming the structural part (B) is disposed at a predetermined portion of the polymer base material forming material layer, the liquid precursor in the polymer base material forming material layer can be converted into the polymer (a).
  • the liquid precursor include a monomer (such as an energy ray-curable monomer) that can be derived into the polymer (a), a partially polymerized product of the monomer, a polymer before curing or crosslinking that can be induced into the polymer (a) by curing or crosslinking, and the like. It is done.
  • the conversion of the liquid precursor into the polymer (a) can be performed by, for example, polymerization (energy ray or heat polymerization), curing, cross-linking reaction, or the like.
  • the polymer base material (A) portion 2 is formed, for example, by applying a solution or dispersion containing the polymer (a) constituting the polymer base material (A) on the support to form a polymer base material forming material layer. It is also possible to form the polymer base material forming material layer by disposing the forming material of the structural part (B) at a predetermined portion of the polymer base material forming material layer and then removing the solvent in the polymer base material forming material layer by drying. .
  • the solvent used in the solution containing the polymer (a) may be any solvent that can dissolve the polymer (a).
  • esters such as ethyl acetate
  • hydrocarbons such as aromatic hydrocarbons such as toluene
  • acetone and the like Ketone
  • Halogenated hydrocarbon such as methylene chloride
  • Lactone Amide
  • Lactam Lactam
  • Water Examples of the dispersion containing the polymer (a) include an aqueous dispersion (such as a reaction liquid after emulsion polymerization).
  • the polymer base material (A) part 2 is formed on a support, for example, by forming a polymer base material forming material layer from the polymer (a) alone constituting the polymer base material (A), and for forming the polymer base material. It can also be formed by disposing the forming material of the structural part (B) at a predetermined part of the material layer and then performing a melting / cooling process (hot melt process).
  • the polymer base material forming material layer can be formed by subjecting the polymer (a) alone to a general film molding method (extrusion molding, injection molding, compression molding, hot melt treatment, etc.).
  • the polymer base material forming material layer and the polymer base material (A) are often composed of substantially the same material composition.
  • the melting / cooling treatment means cooling after melting.
  • the polymer matrix (A) part 2 includes, for example, a polyurethane chain, a polyurea chain, a polyurethane urea chain, a polyolefin chain (particularly a polydiene chain), a silicone chain, a polyester chain, a polyether chain, a polyamide chain, a polystyrene polymer chain, and a poly
  • a curable polymer P having at least one polymer chain selected from the group consisting of acrylic chains and having an energy ray curable group A 1 in the main chain or side chain, or the curable polymer P and energy ray curing can be formed by curing by irradiating an energy beam to a mixture of curable monomers M having sex group a 2.
  • the curable polymer P and the mixture of the curable polymer P and the curable monomer M having the energy ray curable group A 2 are precursors of the polymer (a).
  • the polymer member (A) thus formed can be used as an easily stretchable polymer base material.
  • Examples of energy rays include ionizing radiation such as ⁇ rays, ⁇ rays, ⁇ rays, neutron rays, and electron rays, ultraviolet rays, and visible rays. Among these, ultraviolet rays and electron beams are preferable, and ultraviolet rays are particularly preferable.
  • Examples of the energy ray-curable groups A 1 and A 2 include a group containing a carbon-carbon unsaturated bond (a group containing a radical polymerizable group) such as a (meth) acryloyl group or a vinyl group, an epoxy group, And cationically polymerizable groups such as oxetanyl group.
  • a group containing a carbon-carbon unsaturated bond such as a (meth) acryloyl group or a vinyl group, an epoxy group
  • cationically polymerizable groups such as oxetanyl group.
  • the energy ray-curable groups A 1 in the curable polymer P having an energy ray-curable groups A 1 is a group containing a radically polymerizable group in the main chain or side chain, having an energy ray-curable groups A 2
  • the energy ray curable group A 2 in the curable monomer M is also preferably a group containing a radical polymerizable group, and the energy ray curable property in the curable polymer P having the energy ray curable group A 1 in the main chain or side chain.
  • the group A 1 is a cationic polymerizable group
  • the energy ray curable group A 2 in the curable monomer M having the energy ray curable group A 2 is also preferably a cationic polymerizable group.
  • the curable polymer P includes a compound having an energy ray curable group A 1 and a reactive functional group R 1 , and a reactive functional group R 2 having reactivity in the molecule with respect to the reactive functional group R 1 .
  • Examples of the combination (regardless of order) of the reactive functional group R 1 and the reactive functional group R 2 include a combination of a hydroxyl group and an isocyanate group, a combination of a hydroxyl group and an epoxy group, a carboxyl group, or an acid anhydride.
  • a combination of a product group and an isocyanate group, a combination of a carboxyl group or an acid anhydride group and an epoxy group, a combination of an amino group and an isocyanate group, a combination of an amino group and an epoxy group, a Si-H group and a carbon-carbon A combination with a group having a heavy bond is exemplified.
  • Polymer and having a polyurethane chain having a reactive functional group R 2 is a polyisocyanate compound, a long chain polyol compound (a long-chain polyol) and a chain extender used according to need and with other isocyanate-reactive compounds Can be obtained by a conventional method.
  • polyisocyanate compound examples include aliphatic diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate and trimethylhexamethylene diisocyanate; alicyclic diisocyanates such as isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, norbornene diisocyanate, and norbornane diisocyanate; naphthalene diisocyanate, Aromatic diisocyanates such as phenylene diisocyanate, tolylene diisocyanate, diphenyl diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, diphenyl ether diisocyanate, diphenylpropane diisocyanate; araliphatic diisocyanates such as xylylene diisocyanate and tetramethylene xylylene diisocyanate DOO; and dimer acid diisocyanate.
  • long-chain polyol compound examples include polyether polyol, polyester polyol, polycarbonate polyol, polyolefin polyol, and polyacryl polyol.
  • the number average molecular weight of the long-chain polyol is usually 500 or more, preferably 500 to 10,000, more preferably 550 to 4000.
  • Long chain polyols can be used alone or in combination of two or more.
  • polyether polyol examples include polyalkylene ether glycols such as polyethylene ether glycol, polypropylene ether glycol, polytetramethylene ether glycol (PTMG), and a plurality of alkylene oxides as monomer components such as an ethylene oxide-propylene oxide copolymer. (Alkylene oxide-other alkylene oxide) copolymer containing etc. are mentioned.
  • polyester polyol examples include a condensation polymer of a polyhydric alcohol and a polyvalent carboxylic acid; a ring-opening polymer of a cyclic ester (lactone); a reaction by three kinds of components: a polyhydric alcohol, a polyvalent carboxylic acid, and a cyclic ester. Things can be used.
  • examples of polyhydric alcohol include ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 2-methyl-1 , 3-propanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, glycerin, trimethylolpropane, trimethylolethane, cyclohexanediol (Such as 1,4-cyclohexanediol), cyclohexanedimethanols (such as 1,4-cyclohexanedimethanol), bisphenols (such as bisphenol A), sugar alcohols (such as xylitol and sorbitol), etc.
  • examples of the polyvalent carboxylic acid include aliphatic dicarboxylic acids such as malonic acid, maleic acid, succinic acid, adipic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, and dodecanedioic acid; 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, etc.
  • aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid and trimellitic acid.
  • examples of the cyclic ester include propiolactone, ⁇ -methyl- ⁇ -valerolactone, and ⁇ -caprolactone.
  • examples of the reaction product of the three types of components those exemplified above can be used as the polyhydric alcohol, polycarboxylic acid, and cyclic ester.
  • polycarbonate polyol examples include a reaction product of a polyhydric alcohol and phosgene, chloroformate, dialkyl carbonate or diaryl carbonate; a ring-opening polymer of a cyclic carbonate (such as alkylene carbonate).
  • the polyhydric alcohol includes the polyhydric alcohols exemplified above (for example, ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol). , Neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, etc.) can be used.
  • examples of the alkylene carbonate include ethylene carbonate, trimethylene carbonate, tetramethylene carbonate, hexamethylene carbonate, and the like.
  • the polycarbonate polyol should just be a compound which has a carbonate bond in a molecule
  • polycarbonate polyols include polyhexamethylene carbonate diol, diol obtained by ring-opening addition polymerization of lactone to polyhexamethylene carbonate diol, and co-condensate of polyhexamethylene carbonate diol with polyester diol or polyether diol. Etc.
  • the polyolefin polyol is a polyol having an olefin as a component of the skeleton (or main chain) of the polymer or copolymer and having at least two hydroxyl groups in the molecule (particularly at the terminal).
  • the olefin may be an olefin having a carbon-carbon double bond at the terminal (for example, an ⁇ -olefin such as ethylene or propylene), or an olefin having a carbon-carbon double bond at a position other than the terminal.
  • isobutene and the like and diene (for example, butadiene, isoprene and the like) may be used.
  • polyolefin polyols include butadiene homopolymers, isoprene homopolymers, butadiene-styrene copolymers, butadiene-isoprene copolymers, butadiene-isoprene copolymers such as butadiene-modified polymers modified with hydroxyl groups at the ends. .
  • the polyacrylic polyol is a polyol having (meth) acrylate as a component of the polymer (or copolymer) skeleton (or main chain) and having at least two hydroxyl groups in the molecule (particularly at the terminal).
  • (meth) acrylate (meth) acrylic acid alkyl ester [for example, (meth) acrylic acid C 1-20 alkyl ester, etc.] is preferably used.
  • chain extender a chain extender usually used in the production of thermoplastic polyurethane can be used, and the kind thereof is not particularly limited, but a low molecular weight polyol, polyamine or the like can be used.
  • the molecular weight of the chain extender is usually less than 500, preferably 300 or less.
  • a chain extender can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • chain extenders include, for example, ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, Polyols (especially diols) such as 1,4-cyclohexanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol; hexamethylenediamine, 3,3'-dimethyl-4,4'-diaminodicyclohexylmethane, 4,4'-methylenebis- Examples include polyamines (particularly diamines) such as 2-chloroaniline.
  • Examples of the polymer having a polyurethane chain include a polyisocyanate compound, a long-chain polyol compound, and, if necessary, a chain extender and another isocyanate-reactive compound, the number of moles of isocyanate groups of the polyisocyanate, and a long-chain polyol.
  • the ratio (NCO / isocyanate reactive group) to the number of moles of isocyanate reactive groups (hydroxyl group, amino group, etc.) of the chain extender and the like is 0.8 to 2.0, particularly 0.95 to 1.5. What was obtained by making it react in the range which becomes is preferable.
  • a catalyst such as a tertiary amine, an organometallic compound, or a tin compound may be used in the above reaction as necessary.
  • a polymer having a polyurethane chain is an isocyanate group
  • the isocyanate group as a reactive functional group R 2.
  • hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, etc. can be used as the compound having the energy ray-curable group A 1 and the reactive functional group R 1 .
  • the end of the polymer having a polyurethane chain is a hydroxyl group, it can be used the hydroxyl groups as reactive functional groups R 2.
  • (meth) acryloyloxyethyl isocyanate or the like can be used as the compound having the energy ray-curable group A 1 and the reactive functional group R 1 .
  • Polymer having reactive functional group R 2 and having polyurea chain polymer having reactive functional group R 2 and having polyurethane urea chain, polyolefin having reactive functional group R 2 and polyolefin chain (particularly polydiene chain) ), A reactive functional group R 2 and a silicone chain, a reactive functional group R 2 and a polyester chain, a reactive functional group R 2 and a polyether chain , A polymer having a reactive functional group R 2 and a polyamide chain, and a polymer having a reactive functional group R 2 and a polyacryl chain can also be obtained by known or conventional methods.
  • the polymer and having a specific polymer chains having these reactive functional groups R 2 depending on the type of reactive functional group R 2 having the said polymer, said energy ray-curable groups A 1 and reactive by reacting a compound having a functional group R 1, it may produce a curable polymer P having an energy ray-curable groups a 1 in the main chain or side chain.
  • curable monomer M having the energy ray curable group A 2 examples include a compound having a group (radical polymerizable group) containing a carbon-carbon unsaturated bond such as a (meth) acryloyl group and a vinyl group; an epoxy group, and oxetanyl. And compounds having a cationically polymerizable group such as a group. Among these, a compound containing a radical polymerizable group is preferable.
  • curable monomers M having an energy ray-curable groups A 2 may be used in combination of at least one kind alone, or two or.
  • a compound energy ray-curable groups and A 2 is a radical polymerizable group, e.g., methyl (meth) acrylate, (meth) acrylate, ( Meth) propyl acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, s-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, (meth) Pentyl acrylate, isopentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, (meth ) Nonyl acrylate, isononon
  • Oxygen-containing heterocycle-containing monomers amino group-containing monomers such as aminoethyl (meth) acrylate, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, and t-butylaminoethyl (meth) acrylate; cyano such as acrylonitrile and methacrylonitrile Group-containing monomers; Imido group-containing monomers such as cyclohexylmaleimide and isopropylmaleimide; Isocyanate group-containing monomers such as 2-methacryloyloxyethyl isocyanate; Styrene such as styrene, ⁇ -methylstyrene and vinyltoluene Olefin monomers such as ethylene, propylene, isoprene, butadiene, and isobutylene; vinyl ester monomers such as vinyl acetate and vinyl propionate; vinyl ether monomers such as vinyl alkyl ether; vinyl chloride; vinylidene chlor
  • a compound energy ray-curable groups and A 2 is a radical polymerizable group
  • a compound energy ray-curable groups and A 2 is a cationic polymerizable group, an epoxy group, a known compound having a cationically polymerizable group such as oxetanyl group Can be used.
  • curable monomers M having said energy ray-curable groups A 2 curable monomer having a radical polymerizable group is preferred.
  • curable monomer having a radical polymerizable group is preferred.
  • the same type of monomer as the polymer constituting the hardly extensible polymer portion as the curable monomer M is also preferable to use at least the same monomer).
  • the proportion of (meth) acrylic acid C 1-20 alkyl ester in the entire curable monomer is, for example, 10% by weight or more (10 to 100% by weight), preferably 40% by weight or more (40 to 100% by weight), more preferably 50% by weight or more (50 to 100% by weight), and still more preferably 60% by weight or more (60 to 100% by weight). .
  • (meth) acrylic acid C 1-20 alkyl ester as curable monomer M (meth) acrylic acid ester having an alicyclic group such as isobornyl (meth) acrylic acid, carboxyl group such as (meth) acrylic acid
  • an acid anhydride group-containing monomer or a hydroxyl group-containing monomer such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate may be used.
  • the amount of (meth) acrylic acid ester having a cycloaliphatic group such as isobornyl (meth) acrylate, a carboxyl group or acid anhydride group-containing monomer, and a hydroxyl group-containing monomer is used with respect to the entire curable monomer.
  • These can be selected, for example, from the range of 0 to 90% by weight (0.1 to 90% by weight), preferably 0 to 50% by weight (about 0.1 to 50% by weight), and 1 to 45% by weight. A degree may be used.
  • the polymer base material (A) 2 can be formed by irradiating the curable polymer P or a mixture of the curable polymer P and the curable monomer M by irradiation with energy rays. At this time, a photopolymerization initiator is usually used.
  • examples of the photopolymerization initiator include a benzoin ether photopolymerization initiator, an acetophenone photopolymerization initiator, and an ⁇ -ketol photopolymerization initiator.
  • Agent aromatic sulfonyl chloride photopolymerization initiator, photoactive oxime photopolymerization initiator, benzoin photopolymerization initiator, benzyl photopolymerization initiator, benzophenone photopolymerization initiator, ketal photopolymerization initiator, thioxanthone
  • a system photopolymerization initiator or the like is used.
  • benzoin ether photopolymerization initiator examples include benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin propyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one, Anisole methyl ether etc. are mentioned.
  • acetophenone photopolymerization initiator examples include 2,2-diethoxyacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 4-phenoxydichloroacetophenone, and 4- (t-butyl). ) Dichloroacetophenone and the like.
  • Examples of the ⁇ -ketol photopolymerization initiator include 2-methyl-2-hydroxypropiophenone and 1- [4- (2-hydroxyethyl) phenyl] -2-methylpropan-1-one. It is done.
  • Examples of the aromatic sulfonyl chloride photopolymerization initiator include 2-naphthalenesulfonyl chloride.
  • Examples of the photoactive oxime photopolymerization initiator include 1-phenyl-1,1-propanedione-2- (o-ethoxycarbonyl) -oxime.
  • Examples of the benzoin photopolymerization initiator include benzoin.
  • Examples of the benzyl photopolymerization initiator include benzyl.
  • benzophenone photopolymerization initiator examples include benzophenone, benzoylbenzoic acid, 3,3′-dimethyl-4-methoxybenzophenone, polyvinyl benzophenone, ⁇ -hydroxycyclohexyl phenyl ketone, and the like.
  • ketal photopolymerization initiator examples include benzyl dimethyl ketal.
  • thioxanthone photopolymerization initiator examples include thioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, isopropylthioxanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone, dodecylthioxanthone, and the like.
  • the energy beam curable groups A 1 and A 2 are cationic polymerizable groups
  • a known or commonly used cationic curing catalyst can be used as a photopolymerization initiator.
  • the amount of the photopolymerization initiator used is not particularly limited, but for example 0.01 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the curable compound, and the upper limit is preferably 1 part by weight, more preferably The lower limit is preferably 0.02 parts by weight, more preferably 0.05 parts by weight.
  • polyurethane chain In the polymer having the stretchability (or further stretchability) constituting the polymer base material (A) 2, polyurethane chain, polyurea chain, polyurethaneurea chain, polyolefin chain (particularly polydiene chain), silicone chain, polyester chain, polyether
  • the proportion of the at least one polymer chain portion in the whole polymer is 20% by weight or more (for example, 20 to 100% by weight) %), Preferably 25% by weight or more (for example, 25 to 90% by weight), and more preferably about 30% by weight or more (for example, 30 to 75% by weight). If this ratio is too small, the extensibility tends to decrease.
  • the polymer having stretchability (or further stretchability) constituting the polymer base material (A) 2 is an acrylic polymer having a low glass transition temperature (Tg) (Tg is, for example, less than 5 ° C, preferably 0 ° C or less. In the case of an acrylic polymer having a temperature of ⁇ 5 ° C. or lower, more preferably, the ratio of the polyacryl chain in the whole polymer may be 100% by weight.
  • Tg glass transition temperature
  • a crosslinking agent for example, an isocyanate crosslinking agent, an epoxy crosslinking agent, a melamine crosslinking agent, a peroxide crosslinking agent, a urea crosslinking agent, Metal alkoxide crosslinking agent, metal chelate crosslinking agent, metal salt crosslinking agent, carbodiimide crosslinking agent, oxazoline crosslinking agent, aziridine crosslinking agent, amine crosslinking agent, etc.), crosslinking accelerator, silane coupling agent, adhesive Giving resins (rosin derivatives, polyterpene resins, petroleum resins, oil-soluble phenols, etc.), anti-aging agents, fillers, colorants (pigments and dyes, etc.), UV absorbers, antioxidants, plasticizers, softeners, surface activity Additives such as an agent and an antistatic agent may be contained within a range not impairing the characteristics of the present invention.
  • a crosslinking agent for example, an isocyanate crosslinking agent, an epoxy crosslink
  • the structure part (B) (hardly extensible polymer part, etc.) 3 is a structure part made of a material different from the polymer base material (A) 2.
  • the material (b) constituting the structural part (B) is usually a polymer material containing at least a polymer, and this polymer material may contain a filler (inorganic filler, organic filler).
  • the polymer in the polymer material may be a single type or a mixture of two or more types. Since the structural part (B) 3 is made of a material different from the polymer (a) constituting the polymer base material (A) 2, the structure part (B) 3 has characteristics (preferably reciprocal) Characteristic).
  • a monomer having a Tg of homopolymer of 5 ° C. or higher (more preferably 15 ° C. or higher, more preferably 50 ° C. or higher) [particularly, (meth) acrylic monomer]
  • the structure part (B) comprised with such a polymer functions as a hardly extensible polymer part (or hard polymer part).
  • the proportion of the total is, for example, 5% by weight or more, preferably 10% by weight or more, more preferably 15% by weight or more, and may be 50% by weight or more (for example, 90% by weight or more).
  • the structural part (B) of a polymer containing 50% by weight or more of structural units derived from a polyfunctional monomer having two or more curable groups in the molecule with respect to all the structural units of the polymer is formed.
  • the proportion of the entire polymer material is, for example, 5% by weight or more, preferably 10% by weight or more, more preferably 15% by weight or more, and may be 50% by weight or more (eg 90% by weight or more).
  • examples of the monomer having a Tg of homopolymer of 5 ° C. or higher include alicyclic rings such as isobornyl acrylate (homopolymer Tg: 97 ° C.) and cyclohexyl acrylate (homopolymer Tg: 15 ° C.).
  • (Meth) acrylic acid ester having a formula group (meth) acrylic acid tertiary alkyl ester such as t-butyl acrylate (homopolymer Tg: 41 ° C.); methyl methacrylate (homopolymer Tg: 105 ° C.); Methacrylic acid C 1-4 alkyl esters such as ethyl methacrylate (Tg of homopolymer: 65 ° C.), butyl methacrylate (Tg of homopolymer: 20 ° C.), isobutyl methacrylate (Tg of homopolymer: 67 ° C.); styrene Styrenic monomers such as (Tg of homopolymer: 100 ° C.); acrylonite Ril (homopolymer Tg: 100 ° C.) and the like.
  • acrylic acid tertiary alkyl ester such as t-butyl acrylate (homopolymer Tg: 41 °
  • examples of the polyfunctional monomer include 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, (poly) ethylene glycol di (meth) acrylate, (poly ) Propylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, pentaerythritol di (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate , Trimethylolpropane tri (meth) acrylate, tetramethylolmethane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane EO-added tri (meth) acrylate, glycerin PO-added tri (meth) acrylate,
  • examples of the filler include inorganic oxides such as silica, alumina, titanium oxide, zirconium oxide, iron oxide, copper oxide, zinc oxide and tin oxide; nitrides such as boron nitride and aluminum nitride; Carbonates such as calcium and magnesium carbonate; clay minerals such as mica, smectite, kaolinite, montmorillonite, vermiculite; metals such as gold, silver, copper, iron, nickel, zinc, aluminum, tin (including metal alloys); glass And inorganic fillers; organic fillers and the like.
  • the filler may have a core / shell structure that is surface-treated and coated with an appropriate component.
  • the filler may have a hollow structure such as a glass balloon, a ceramic balloon, a fly ash balloon, or hollow silica.
  • a filler can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the structure (B) 3 be given hardness, but various functions such as conductivity and thermal conductivity can be given depending on the type of the filler.
  • the shape of the filler is not particularly limited, and may be any of a bulk shape, a spherical shape, a needle shape, a plate shape, and the like.
  • the average particle diameter of the filler (in the case of needles, the average diameter of the major axis) is, for example, 0.001 to 100 ⁇ m.
  • the upper limit of the average particle diameter of the filler (in the case of needles, the average diameter of the major axis) is preferably 50 ⁇ m, more preferably 20 ⁇ m, and the lower limit is preferably 0.005 ⁇ m, more preferably 0.008 ⁇ m.
  • the “polymer” in the filler-containing polymer material is not particularly limited, and the Tg of the polymer exemplified as the polymer (a) and the (i) homopolymer exemplified as the polymer constituting the structural part (B) 3 is 5 ° C.
  • the above-described (ii) curable group in the molecule is exemplified as a polymer containing 50% by weight or more of the structural unit derived from the monomer as described above as a polymer constituting the structural part (B) 3 with respect to all the structural units of the polymer.
  • Tensile elastic modulus is 0.1 MPa or more Any of polymer etc. may be sufficient.
  • the polymer may be an energy ray curable polymer.
  • the polymer material having a tensile modulus of elasticity of 0.1 MPa or more is not particularly limited as long as it is a polymer having a tensile modulus of elasticity of 0.1 MPa or more (a mixture of one or more polymers),
  • a polymer having a tensile modulus of elasticity of 0.1 MPa or more a mixture of one or more polymers
  • select from polyurethane polymer, polyurea polymer, polyurethane urea polymer, polyolefin polymer, silicone polymer, polyester polymer, polyether polymer, polyamide polymer, polystyrene polymer, acrylic polymer, etc. Can be used.
  • the tensile modulus of the polymer mixture may be 0.1 MPa or more.
  • a polymer having a tensile modulus of elasticity of 0.1 MPa or more for example, a polyurethane-based polymer having a Tg of 5 ° C. or more (more preferably 20 ° C. or more); a styrene-butadiene-styrene block copolymer (SBS) Polystyrene polymers such as hydrogenated product (SEBS) and hydrogenated product (SEPS) of styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS); and acrylic polymers such as polymethyl methacrylate.
  • SEBS hydrogenated product
  • SEPS hydrogenated product
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • acrylic polymers such as polymethyl methacrylate.
  • a polymer material having a tensile modulus of elasticity of 0.1 MPa or more it is preferable to contain these polymers, for example, 50% by weight or more,
  • the structure part (B) 3 is a polymer part formed by converting the polymer precursor constituting the structure part (B) 3 into the polymer, and a solvent in the solution or dispersion containing the polymer is dried and removed. Any of a polymer part formed by melting and a polymer part formed by melting and cooling the polymer may be used.
  • the structural part (B) 3 is composed of a polymer material containing a polymer containing (i) 50% by weight or more of a structural unit derived from a monomer having a Tg of a homopolymer of 5 ° C. or higher based on the total structural unit of the polymer.
  • a monomer component containing 50% by weight or more of the monomer having a Tg of 5 ° C. or more of the homopolymer is disposed at a predetermined portion of the polymer base material forming material layer, and then irradiated with energy rays. And then cured (polymerized).
  • a monomer exemplified as the curable monomer M having the energy ray curable group A 2 can be appropriately selected and used.
  • Polymer material containing a polymer containing 50% by weight or more of the structural unit (B) 3 based on (ii) a polyfunctional monomer having two or more curable groups in the molecule based on the total structural unit of the polymer For example, after the monomer component containing the polyfunctional monomer in an amount of 50% by weight or more of the whole monomer is arranged at a predetermined portion of the polymer base material forming material layer, it is cured (polymerized) by irradiation with energy rays. Can be formed.
  • monomer other than the polyfunctional monomer examples of monomer other than the polyfunctional monomer, a monofunctional monomer of the monomers exemplified as the curable monomer M having said energy ray-curable groups A 2 appropriately selected and can be used.
  • a photopolymerization initiator is usually used to cure the curable group. It does not specifically limit as a photoinitiator, The photoinitiator similar to the case where the said polymer base material 2 is formed can be used.
  • the amount of the photopolymerization initiator used is not particularly limited, but for example 0.01 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the curable compound, and the upper limit is preferably 1 part by weight, more preferably The lower limit is preferably 0.02 parts by weight, more preferably 0.05 parts by weight.
  • the structural part (B) 3 is composed of the above-mentioned (iii) filler-containing polymer material, a dispersion containing a filler (an aqueous dispersion or an organic solvent dispersion) in a predetermined portion of the polymer base material forming material layer Etc.), the structure (B) can be formed by drying and removing the solvent in the dispersion.
  • the structure part (B) is composed of the filler and the same polymer as the polymer constituting the polymer base material (A) 2.
  • the polymer base material forming material layer is formed from an organic solvent solution of the polymer (a)
  • a filler aqueous dispersion It is preferable to use a filler aqueous dispersion.
  • the crosslinking is performed.
  • the structural part (B) can be formed by crosslinking the prepolymer.
  • the structural part (B) is composed of the filler and the same polymer as the polymer constituting the polymer base material.
  • the usage-amount of a filler can be suitably adjusted with the magnitude
  • the filler content in the hardly extensible polymer part 3 is, for example, about 0.1 to 99% by weight, and the upper limit thereof is preferably 95% by weight, more preferably 90% by weight, particularly preferably 80% by weight.
  • the lower limit is preferably 1% by weight, more preferably 5% by weight, and particularly preferably 10% by weight.
  • the structural part (B) 3 is composed of (iv) a polymer material having a tensile modulus of elasticity of 0.1 MPa or more, a monomer (such as an energy ray-curable monomer) that can be derived from the polymer or a partial polymer thereof is used.
  • the structural part (B) can be formed by polymerizing, or by curing or crosslinking a polymer before curing or crosslinking that can be induced by curing or crosslinking to the polymer.
  • the structural part (B) (hardly extensible polymer part or the like) 3 may be, for example, a crosslinking agent (for example, an isocyanate crosslinking agent, an epoxy crosslinking agent, a melamine crosslinking agent, a peroxide crosslinking agent) as necessary.
  • a crosslinking agent for example, an isocyanate crosslinking agent, an epoxy crosslinking agent, a melamine crosslinking agent, a peroxide crosslinking agent
  • Urea crosslinking agent metal alkoxide crosslinking agent, metal chelate crosslinking agent, metal salt crosslinking agent, carbodiimide crosslinking agent, oxazoline crosslinking agent, aziridine crosslinking agent, amine crosslinking agent, etc.
  • crosslinking accelerator Silane coupling agents, tackifying resins (rosin derivatives, polyterpene resins, petroleum resins, oil-soluble phenols, etc.), anti-aging agents, fillers, colorants (pigments, dyes, etc.), UV absorbers, antioxidants, plasticizers
  • additives such as a softening agent, a surfactant, and an antistatic agent may be included as long as the characteristics of the present invention are not impaired.
  • the polymer constituting the polymer base material (A) is used as the polymer from the viewpoint of the integrity and adhesion between the polymer base material (A) and the structural part (B).
  • a polymer having the same type of polymer chain as the main chain or side chain of the same type of polymer or the polymer chain (main chain or side chain) of the polymer constituting the polymer matrix (A) is preferable.
  • combinations of polyurethane polymers combinations of polyurea polymers, polyurethane urea polymers
  • a combination of a polystyrene polymer and an acrylic polymer is also preferable.
  • a combination of polymers having a polyurethane chain a combination of polymers having a polyurea chain, a combination of polymers having a polyurethane urea chain, a combination of polymers having a polyolefin chain, and a polymer having a silicone chain Combination of polymers having a polyester chain, combination of polymers having a polyether chain, combination of polymers having a polyamide chain, combination of polymers having a polystyrene-based polymer chain, between polymers having a polyacryl chain Combinations are mentioned.
  • a combination of polyurethane polymers, a combination of polymers having a polyurethane chain, and a combination of polystyrene polymers A combination, a combination of polymers having a polystyrene polymer chain, a combination of acrylic polymers, a combination of polymers having a polyacryl chain, and a combination of a polystyrene polymer and an acrylic polymer are particularly preferable.
  • the production method of the present invention includes the following step A, step B, and step C.
  • Step A Forming a polymer matrix on a support by using a polymer (a) liquid precursor constituting the polymer matrix (A), a solution or dispersion containing the polymer (a), or the polymer (a) alone.
  • Step B Step of placing the structure (B) forming material on a predetermined portion of the polymer base material forming material layer
  • Step C Forming the structure (B) forming material on the predetermined portion
  • the polymer base material forming material layer is subjected to at least one process selected from a reaction, a solvent drying and removal process, and a melting / cooling process, and a structure portion (B ) To obtain a sheet-like organic base material partially and integrally formed
  • Step A a polymer is formed on the support by a liquid precursor of the polymer (a) constituting the polymer matrix (A), a solution or dispersion containing the polymer (a), or the polymer (a) alone.
  • a base material forming material layer is formed.
  • the support is not particularly limited, and for example, a separator can be used.
  • the separator is not particularly limited, and a conventional release paper, a separator having a release treatment layer, a low adhesive substrate made of a fluoropolymer, a low adhesive substrate made of a nonpolar polymer, and the like can be used.
  • the separator having the release treatment layer include a plastic film or paper surface-treated with a release treatment agent such as silicone-based, long-chain alkyl-based, fluorine-based, or molybdenum sulfide.
  • fluorine-based polymer in the low-adhesive substrate made of the above-described fluoropolymer examples include polytetrafluoroethylene, polychlorotrifluoroethylene, polyvinyl fluoride, polyvinylidene fluoride, tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer, chloro Examples include fluoroethylene-vinylidene fluoride copolymer.
  • nonpolar polymer olefin resin (for example, polyethylene, a polypropylene, etc.) etc. are mentioned, for example.
  • the separator can be manufactured by a known or conventional method. Further, the thickness of the separator is not particularly limited.
  • Examples of the liquid precursor of the polymer (a) constituting the polymer base material (A) include a monomer (such as an energy ray-curable monomer) that can be derived into the polymer (a), a partial polymer of the monomer, and a polymer ( Examples thereof include a polymer that can be derived into a), a polymer before curing or crosslinking. A mixture thereof may be used.
  • Examples of the solution or dispersion containing the polymer (a) include an aqueous solution or an organic solvent solution of the polymer (a), an aqueous dispersion of the polymer (a), and an organic solvent dispersion.
  • As the solvent those exemplified in the above section [Polymer base material (A) (easily extensible polymer base material etc.)] can be used.
  • a polymer base material forming material layer can be formed by applying these materials.
  • the viscosity of the coating liquid is, for example, 0.1 to 50 Pa ⁇ s at a coating temperature (for example, a predetermined temperature within a range of 10 to 40 ° C., particularly 25 ° C.) from the viewpoint of workability and the like.
  • the upper limit is preferably 30 Pa ⁇ s, more preferably 20 Pa ⁇ s, and the lower limit is preferably 0.5 Pa ⁇ s, more preferably 1 Pa ⁇ s. If the viscosity is too low, the shape tends to be difficult to maintain. Conversely, if the viscosity is too high, the coating workability tends to decrease.
  • the coating method is not particularly limited, and for example, a coater such as a Meyer bar, a blade coater, an air knife coater, a roll coater or a die coater, an extruder or a printing machine can be used.
  • a coater such as a Meyer bar, a blade coater, an air knife coater, a roll coater or a die coater, an extruder or a printing machine can be used.
  • the polymer base material forming material layer In the case of forming the polymer base material forming material layer from the polymer (a) alone, for example, a predetermined amount of the polymer (a) alone is placed on the support, and a support (separator or the like) is further placed thereon.
  • the polymer base material forming material layer can be formed by placing and pressing this under heating (at a temperature equal to or higher than the melting temperature of the polymer).
  • the polymer base material forming material layer can be formed on the support by extruding the polymer (a).
  • a layer that becomes a polymer base material forming material layer is separately prepared by an appropriate molding method, and the polymer base material forming material layer is transferred onto a support. It can also be formed.
  • the formation of the polymer base material forming material layer can also be performed using an appropriate mold.
  • the viscosity of the forming material may be lower than the above range.
  • the thickness of the polymer base material forming material layer is, for example, 0.01 mm to 1 cm, the upper limit is preferably 5 mm, more preferably 2 mm, and the lower limit is preferably 0.03 mm, more preferably 0. .05 mm.
  • the structure (B) forming material is disposed at a predetermined portion of the polymer base material forming material layer.
  • the structure (B) forming material may be any of solid, liquid, gas, solution, dispersion, and the like.
  • a precursor for example, an energy ray curable composition
  • a solution or dispersion containing the material (b) constituting the structural part (B) can be used.
  • the structural part (B) is obtained by replacing the structural unit derived from the monomer (i) whose Tg of the homopolymer is 5 ° C. or higher with respect to all structural units of the polymer.
  • the monomer component containing 50% by weight or more of the monomer having a Tg of 5 ° C. or more, or a partial polymer thereof.
  • a curable composition (such as an energy beam curable composition) can be used. This curable composition usually contains a polymerization initiator.
  • a thing energy beam curable composition etc.
  • This curable composition usually contains a polymerization initiator.
  • the structural part (B) is composed of the above-mentioned (iii) filler-containing polymer material, as the structural part (B) forming material, a dispersion containing a filler (such as an aqueous dispersion or an organic solvent dispersion), A curable composition containing the filler and a monomer (such as an energy ray-curable monomer) that can be derived into a polymer that constitutes the structural part (B) or a partial polymer thereof, and a filler and the structural part (B) A mixed liquid of a polymer before curing or crosslinking that can be induced by curing or crosslinking and a crosslinking agent or the like, or a filler alone (powder) or the like can be used.
  • a filler such as an aqueous dispersion or an organic solvent dispersion
  • a curable composition containing the filler and a monomer such as an energy ray-curable monomer
  • the structural part (B) is composed of (iv) a polymer material having a tensile elastic modulus of 0.1 MPa or more
  • the polymer material having the tensile elastic modulus of 0.1 MPa or more is used as the structural part (B) forming material.
  • a curable composition (such as an energy beam curable composition) containing a monomer (such as an energy beam curable monomer) or a partial polymer thereof can be used.
  • a method (means) for disposing the material for forming the structure part (B) at a predetermined portion of the polymer base material forming material layer is not particularly limited.
  • (1) the material for forming the structure part (B) is used.
  • a method of injecting into a predetermined portion of the material layer (3) coating the formation material of the structural part (B) on a support different from the support on which the polymer base material forming material layer is formed, dropping, Examples thereof include a method of placing or printing, and transferring this onto the polymer base material forming material layer.
  • the viscosity of the liquid is the temperature at the time of coating, dripping, etc. from the viewpoint of workability and the like (for example, a predetermined temperature within the range of 10 to 40 ° C.
  • the upper limit is preferably 30000 mPa ⁇ s, more preferably 20000 mPa ⁇ s
  • the lower limit is preferably 20 mPa ⁇ s, more preferably 30 mPa ⁇ s. s.
  • Coating, dripping, placing, driving, printing, pouring, and transfer are not particularly limited, and can be performed by a known or common method.
  • an appropriate dropping device can be used for dropping, and a syringe or the like can be used for injection.
  • Examples of printing include screen printing.
  • the size of the structural part (B) (in the plane direction) (Size and height) can be controlled.
  • a material for forming the structure portion (B) is applied at an appropriate interval.
  • the shape of the structure part (B) can be controlled by using a means for regulating the dropping and injection of the structure part (B) forming material.
  • the tip of the dropping device is not soiled because it does not contact the polymer base material forming material.
  • the structure part (B) forming material is less likely to diffuse into the polymer base material forming material layer than the dropping method.
  • this energy ray curable composition which is a precursor of the material (b) which comprises a structure part (B) as a structure part (B) formation material
  • this energy ray curable composition (application
  • the energy beam curable composition coating liquid
  • the peripheral part polymer matrix forming material layer
  • the coating liquid diffuses (bleeds) to the peripheral portion with the passage of time, and cures in that state, so that the structure part (B) having a desired shape and size is formed. It may not be obtained or the outline of the structure (B) may not be clear.
  • the weight average molecular weight of the polymer blended in the energy beam curable composition is not particularly limited, but is, for example, 1000 or more, preferably 2000 or more, and more preferably 3000 or more. If the weight average molecular weight of the polymer is too low, the diffusion suppressing effect tends to be small. On the other hand, if the weight average molecular weight of the polymer is too large, the viscosity of the composition (coating solution) becomes too high, and the coating workability may be reduced. From this viewpoint, the upper limit of the weight average molecular weight of the polymer is, for example, 5000000, preferably 1000000, and more preferably 100,000.
  • the polymer content in the energy ray-curable composition (coating liquid) is, for example, 5% by weight or more, preferably 10% by weight or more, and more preferably 20% by weight or more.
  • the polymer content is less than 5% by weight, the diffusion suppressing effect is small.
  • the viscosity of an energy-beam curable composition (coating liquid) will become high too much, and coating workability
  • the upper limit of the content of the polymer in the energy beam curable composition (coating liquid) is, for example, 95% by weight, preferably 90% by weight, and more preferably 85% by weight.
  • the polymer blended in the energy beam curable composition is not particularly limited as long as it does not impair the physical properties (characteristics) required for the structural part (B), and constitutes the polymer base material (A).
  • Any of the polymer exemplified as the polymer and the polymer exemplified as the polymer constituting the structural part (B) may be used, but the integrity of the polymer base material (A) and the structural part (B), adhesion, etc.
  • the same kind of polymer as the polymer constituting the polymer matrix (A), or the same kind of polymer chain as the polymer chain (main chain or side chain) of the polymer constituting the polymer matrix (A) is formed on the main chain or side.
  • the polymer is preferably a chain.
  • the polymer base material forming material layer 60 seconds after dropping the coating liquid on the polymer base material forming material layer (dropping amount: about 0.03 ⁇ L).
  • the upper coating liquid preferably has a diameter of 1.2 times or less, more preferably 1.15 times or less of the diameter of the coating liquid immediately after dropping.
  • the diameter of the coating solution on the polymer base material forming material layer 120 seconds after dropping the coating solution on the polymer base material forming material layer (drop amount: about 0.03 ⁇ L) What becomes 1.4 times or less with respect to the diameter of a liquid is preferable, and what becomes 1.3 times or less is more preferable.
  • a pattern sheet [polymer base material (A) having a target shape is used.
  • a sheet-like organic base material in which a large number of structural parts (B) are formed may not be obtained.
  • the structure part (B) forming material After applying, dropping, placing, driving in, printing, pouring or transferring the structure part (B) forming material, the structure part (B) forming material is a predetermined polymer layer forming material layer as required. Leave until it penetrates, migrates and sinks to the depth of.
  • step C the polymer base material forming material layer in which the structural part (B) forming material is arranged at a predetermined site is subjected to a reaction, a solvent dry removal process, and a melting / cooling process (hot melt process). At least one selected treatment is performed to obtain a sheet-like organic base material in which the structural portion (B) is partially and integrally formed in the polymer base material (A).
  • reaction examples include polymerization reaction by energy rays and heat, curing or cross-linking reaction.
  • the solvent is removed by drying at an appropriate temperature according to the type of the solvent.
  • the solvent may be removed by drying at normal pressure or under reduced pressure.
  • the melting is preferably performed at a temperature at which both the polymer base material forming material layer and the structure (B) forming material are melted.
  • the combination of the form of the polymer base material forming material used in step A and the form of the structure (B) forming material used in step B is not particularly limited and can be arbitrarily combined.
  • an energy ray curable material [a liquid precursor of polymer (a) (syrup, etc.)] is used as a polymer matrix forming material
  • a solvent-based material [solution containing polymer (a)] is used.
  • a liquid material emulsion containing polymer (a), etc.
  • a hot-melt material polymer (a) alone
  • a solvent-based material Polymer solution
  • dispersion material polymer emulsion, etc.
  • energy ray curable material polymer liquid precursor (syrup, etc.)
  • solid [hot melt material polymer simple substance
  • filler filler
  • any form of the material can be used. More specifically, the polymer base material forming material and the structure (B) forming material are formed by combining energy beam curable materials (energy beam curable syrups, etc.), solvent-based materials (solutions).
  • step C by carrying out a treatment suitable for the form of each material, a sheet-like organic base material in which the structural part (B) is partially and integrally formed in the polymer base material (A) is obtained. Can do.
  • the sheet-like organic base material having a gradation in which the composition and / or physical properties (elongation characteristics, hardness, etc.) gradually change.
  • materials that are common or similar to each other (solvent, monomer, etc.) or materials that are compatible with each other (solvent, monomer, etc.) are used as the polymer matrix forming material and the structure part (B) forming material.
  • the polymer matrix forming material and the structure part (B) forming material are used as the polymer matrix forming material and the structure part (B) forming material.
  • the above gradation can be achieved.
  • Such gradation is formed by diffusion and migration of monomer components, solvents, and the like, and subsequent curing, solvent removal, and the like. Therefore, the gradation portion of the sheet-like organic base material having the gradation is different from the composition assumed from the material for forming each portion [structure portion (B), polymer base material (A) portion].
  • the degree of gradation (width) can be adjusted by the type and amount of the polymer base material forming material and the structure (B) forming material (solvent, monomer, etc.).
  • the type and amount of the polymer can be adjusted by the weight average molecular weight or the like.
  • the following embodiments (I) to (III) are preferable from the viewpoint of efficiently producing a sheet-like organic substrate.
  • step A a polymer base material forming material layer is formed on the support with an energy ray-curable composition that is a liquid precursor of the polymer (a).
  • step B the polymer base material is formed.
  • An energy ray curable composition which is a precursor of the material (b) constituting the structural part (B), is disposed at a predetermined portion of the material layer, and in step C, the energy that is the precursor of the material (b)
  • the polymer base material forming material layer in which the linear curable composition is disposed at a predetermined site is irradiated with energy rays, the two energy ray curable compositions are cured, and a structural part (in the polymer base material (A) ( A method of obtaining a sheet-like organic base material in which B) is partially and integrally formed.
  • step A a polymer base material forming material layer is formed on the support using a solution or dispersion containing the polymer (a), and in step B, a predetermined portion of the polymer base material forming material layer is formed.
  • the material (b) [for example, polymer, filler (powder), etc.] constituting the structure part (B) or a solution or dispersion containing the material (b) is disposed on the structure part (B).
  • step A a polymer base material-forming material layer is formed on the support by the polymer (a) alone, and in step B, a structural portion ( A polymer base material in which the material (b) constituting the B) [for example, polymer, filler (powder), etc.] is arranged and the material (b) constituting the structural part (B) is arranged at a predetermined site in the step C.
  • the polymer base material (A) is an easily extensible polymer base material
  • the structural part (B) is a hardly extensible polymer part. Can be manufactured efficiently.
  • the extensible organic substrate can be produced, for example, through the following steps.
  • Step A1 Step of forming an easily extensible polymer matrix-forming energy beam curable composition layer (polymer matrix-forming material layer) on the support
  • Step B1 Energy beam curing of the easily extensible polymer matrix-forming material layer
  • Step B1 Energy beam curing of the easily extensible polymer matrix-forming material layer
  • Step B1 Energy beam curing of the easily extensible polymer matrix-forming material layer
  • C1 Energy ray curable composition layer for forming an easily extensible polymer matrix (for polymer matrix formation) provided with the energy ray curable composition for forming a hardly extensible polymer portion [material for forming the structure (B)]
  • the material layer) is irradiated with energy rays, and the energy ray-curable composition for forming a hardly extensible polymer portion [material for forming the structure (B)] and the energy ray-curable composition for forming an
  • FIG. 3 is a schematic explanatory view (sectional view).
  • (a) is a process A1
  • (b) is a process B1
  • (c) is a process B1
  • (d) is a process B1
  • (c) is a process B1
  • (d) is a process B1
  • (c) is a process B1
  • (d) is a process B1
  • (c) is a process B1
  • (c) (d), (e), (f) [or (d '), (e'), (f)]
  • step A1 an easily extensible polymer base material forming energy beam curable composition layer (polymer base material forming material layer) 20 is formed on the support 4.
  • the support 4 those described above can be used.
  • the energy-extensible curable composition layer 20 for forming an easily stretchable polymer base material includes, for example, the polyurethane chain, polyurea chain, polyurethane urea chain, polyolefin chain (particularly, polydiene chain), silicone chain, polyester chain, and polyether.
  • a solvent may be added as necessary, but it is preferable not to use a solvent because a step of removing the solvent later increases. Moreover, in order to prevent the superposition
  • the curable composition is preferably syrup-like.
  • the viscosity of the curable composition and the coating method are the same as described above.
  • formation of the energy-beam curable composition layer 20 for easily extensible polymer base material formation can also be performed using a suitable type
  • the thickness of the energy-beam curable composition layer 20 for forming the easily stretchable polymer base material is the same as described above.
  • step B1 the energy ray-curable composition [formation part (B) forming material] 30 for forming a hardly extensible polymer part is disposed in the energy ray-curable composition layer 20 for forming an easily extensible polymer base material.
  • a monomer particularly, a (meth) acrylic monomer having a Tg of the homopolymer of 5 ° C. or higher (more preferably 15 ° C. or higher, more preferably 50 ° C.
  • An energy ray-curable composition containing a monomer component and a photopolymerization initiator is added to a predetermined portion of the easily extensible polymer base material forming energy ray-curable composition layer 20 from above. (Dropping) or by injecting into a predetermined location in the energy-beam curable composition layer 20 for forming the easily stretchable polymer base material. Kill.
  • the energy ray-curable composition 30 for forming a hardly extensible polymer part is preferably syrup-like.
  • the viscosity of the energy beam curable composition 30 for forming a hardly extensible polymer part is determined at a coating temperature (for example, a predetermined temperature within a range of 10 to 40 ° C., particularly 25 ° C.).
  • the upper limit is preferably 10 to 50000 mPa ⁇ s
  • the upper limit is preferably 30000 mPa ⁇ s, more preferably 20000 mPa ⁇ s
  • the lower limit is preferably 20 mPa ⁇ s, more preferably 30 mPa ⁇ s. If the viscosity is too low, it is difficult to obtain a desired shape.
  • the addition and injection method of the energy ray-curable composition 30 for forming a hardly extensible polymer part is not particularly limited, and for example, a syringe, an appropriate dropping device, or the like can be used.
  • the transfer method of the energy ray-curable composition 30 for forming a hardly extensible polymer portion is not particularly limited.
  • coated and dripped the composition 30 and the method of bonding the energy-beam curable composition layer 20 for extensible polymer base material formation etc. can be used.
  • the size (size in the plane direction) of the hardly extensible polymer part [structure part (B)] 3 after curing is adjusted. And height) can be controlled.
  • the energy ray curable composition 30 for forming the hardly extensible polymer portions is applied at an appropriate interval.
  • the shape of the hard-extensible polymer part 3 after hardening is controllable by using the means which regulates the addition or injection
  • step C1 the energy beam curable composition layer 20 for forming an easily stretchable polymer base material containing the energy beam curable composition 30 for forming a hardly stretchable polymer part is irradiated with an energy beam, and the difficult stretch is performed.
  • the energy ray-curable composition 30 for forming an extensible polymer part and the energy ray-curable composition layer 20 for forming an easily extensible polymer matrix are cured, and the easily extensible polymer matrix [polymer matrix (A)] 2 is incorporated.
  • a sheet-like organic substrate having extensibility in which the hardly extensible polymer part [structure part (B)] 3 is partially and integrally formed is obtained.
  • UV ultraviolet rays
  • ionizing radiation such as ⁇ rays, ⁇ rays, ⁇ rays, neutron rays, electron rays, and visible rays may be used.
  • the irradiation energy, irradiation time, irradiation method and the like of the energy beam are not particularly limited as long as the photopolymerization initiator can be activated to cause the monomer component to react.
  • the energy beam irradiation device a conventional device can be used.
  • a mercury lamp, a fluorescent lamp, a sodium lamp, a metal halide lamp, a xenon lamp, a neon tube, a neon lamp, a high-intensity discharge lamp, or the like can be used.
  • the cover film 5 may be laminated on the surface of the forming energy beam curable composition layer 20.
  • the same separator as the support 4 can be used. Lamination
  • stacking of the cover film 5 can be performed using a hand roller etc., for example.
  • Energy beam irradiation may be performed in several stages. For example, in the case of irradiating ultraviolet rays, as shown in FIG. 3 (c), short-time irradiation (for example, an integrated irradiation amount of 10 to 1000 mJ / cm 2 ) with a high illuminance (for example, 50 to 1000 mW / cm 2 ) in advance. Then, as shown in FIG. 3 (d), the cover film 5 is laminated, and thereafter, as shown in FIG. 3 (e), the cover film 5 is long with a low illuminance (for example, 1 to 40 mW / cm 2 ).
  • a low illuminance for example, 1 to 40 mW / cm 2
  • Time irradiation (for example, an integrated dose of 500 to 10000 mJ / cm 2 ) may be performed.
  • stacking of the cover film 5 by a hand roller can be improved by dividing energy beam irradiation in several steps.
  • 200 is a partially cured energy beam curable composition layer for forming an easily extensible polymer base material
  • 300 is a partially cured energy beam curable composition for forming an inextensible polymer portion.
  • the energy beam curable composition 30 for forming a hardly extensible polymer portion is contained.
  • the cover film 5 may be laminated on the surface of the energy ray-curable composition layer 20 for forming an easily stretchable polymer base material, and irradiated with ultraviolet rays as shown in FIG.
  • the illuminance of ultraviolet rays is, for example, 1 to 40 mW / cm 2
  • the integrated irradiation amount is, for example, 500 to 10000 mJ / cm 2 .
  • the cover film 5 and the support 4 are peeled off as necessary, and cut into an appropriate size as necessary, and used as an extensible organic substrate (sheet-like organic substrate) 1. .
  • the cutting operation may be performed before the cover film 5 or the support 4 is peeled off.
  • the said extensible organic base material can also be manufactured through the following process.
  • Step A2 A solution or dispersion containing a polymer (polymer a) that constitutes an easily extensible polymer matrix is applied on a support, and an easily extensible polymer matrix forming material layer (polymer matrix forming material)
  • Step B2 A solution or dispersion containing a polymer constituting a hardly extensible polymer portion at a predetermined portion of the easily extensible polymer base material forming material layer (polymer base material forming material layer).
  • Step C2 A solution or dispersion containing a polymer constituting the hardly extensible polymer part, or an easily extensible polymer mother provided with a filler (powder) [material for forming the structural part (B)] constituting the hardly extensible polymer part Material forming material The layer was dried to remove the solvent, and the hardly extensible polymer part [structure part (B)] was partially and integrally formed in the easily extensible polymer matrix (polymer matrix (A)).
  • FIG. 4 is a schematic explanatory view (cross-sectional view) thereof.
  • (g) corresponds to step A2
  • (h) corresponds to step B2
  • (i) and (j) correspond to step C2.
  • Reference numeral 21 denotes a layer (polymer base material forming material layer) made of a solution or dispersion containing a polymer constituting the easily extensible polymer matrix
  • reference numeral 31 denotes a solution or dispersion containing the polymer constituting the hardly extensible polymer portion.
  • the filler (powder) structure part (B) formation material
  • Reference numerals 1, 2, 3, and 4 are the same as described above.
  • the said extensible sheet-like organic base material can also be manufactured by passing through the following process.
  • Step A3 A polymer (polymer a) constituting an easily stretchable polymer base material on a support is formed into a sheet by hot pressing, extrusion molding or the like, and an easily stretchable polymer base material forming material layer (for polymer base material formation)
  • Step B3 Polymer or filler (powder) constituting a hardly extensible polymer portion at a predetermined portion of the easily extensible polymer base material forming material layer (polymer base material forming material layer) [Structure part (B) forming material] is placed (contained) by placing or dripping (melt), etc.
  • Step C3 Polymer or filler (powder) constituting the hardly extensible polymer part [Structure]
  • the stretchable polymer base material forming material layer provided with the part (B) forming material] is heated and melted, and then cooled and hardly stretched in the stretchable polymer base material (polymer base material (A)).
  • the polymer part [structure part (B)] Min to and obtaining a sheet-shaped organic substrate having an integrally formed extensibility
  • FIG. 5 is a schematic explanatory view (cross-sectional view) thereof.
  • 5K corresponds to the step A3
  • (l) corresponds to the step B3
  • (m) and (n) correspond to the step C3.
  • Reference numeral 22 denotes a sheet (polymer matrix forming material layer) made of a polymer constituting an easily extensible polymer matrix
  • reference numeral 32 denotes a polymer or filler (powder) constituting the hardly extensible polymer portion [structure part (B). Forming material].
  • Reference numerals 1, 2, 3, and 4 are the same as described above.
  • the manufacturing method of the extensible organic base material was demonstrated above, it can manufacture similarly about the sheet-like organic base material which has another characteristic.
  • the sheet-like organic base material (for example, an extensible organic base material, a stretchable organic base material, a flexible organic base material, etc.) is an extensible member having a shape-invariant portion (or a stretchable member having a shape-invariant portion).
  • Members for electronics products transistors, integrated circuits, capacitors, sensors, actuators, etc.
  • members for optical products dislays, lighting, optical waveguide circuits, etc.
  • optoelectronic products light emitting diodes, photodiodes, solar
  • It can be used as a member for a battery, a member for a car electronics product, a member for a household electrical appliance, a member for a household equipment, a building material, a band member, a binding member, a sanitary article, a clothing part, a base cloth for a poultice.
  • the structure part (B) is continuously formed (penetrated) from one surface of the sheet-like organic base material to the other surface, and the structure part (B) contains a conductive filler. If it is, for example, it can be used as an anisotropic conductive sheet, a dicing tape capable of on-chip continuity test, or a base material thereof. Further, the structure part (B) is continuously formed (penetrated) from one surface of the sheet-like organic base material to the other surface, and the structure part (B) contains a heat conductive filler. In such a case, it can be used as, for example, a heat transfer sheet that can be expanded or contracted.
  • the sheet-like organic base material may further have other characteristics and functions other than extensibility, stretchability, and flexibility.
  • the sheet-like organic base material of the present invention includes such a multifunctional and multi-functional sheet-like organic base material (multifunctional sheet-like organic base material).
  • multifunctional sheet-like organic base material will be described.
  • the multifunctional sheet-like organic substrate is basically based on the method for producing the sheet-like organic substrate of the present invention or by utilizing the method for producing the sheet-like organic substrate of the present invention. Can be manufactured.
  • the multifunctional sheet-like organic base material A shown in (1) of FIG. 22 is a sheet-like organic material having extensibility in which the difficultly stretchable portion 3 is partially and integrally formed in the stretchable base material 2. This is an example in which a functional layer 6 is provided on one surface of a substrate (extensible organic substrate) 1.
  • the multifunctional sheet-like organic base material A shown in (2) of FIG. 22 is a sheet-like organic material having extensibility in which the difficultly stretchable portion 3 is partially and integrally formed in the stretchable base material 2.
  • the multifunctional sheet-like organic base material A shown in (3) of FIG. 22 is a sheet-like organic material having extensibility in which the difficultly stretchable portion 3 is partially and integrally formed in the extensible base material 2.
  • the base material (extensible organic base material) 1 itself has functions and characteristics other than extensibility or stretchability.
  • Extensible organic base material having adhesiveness As an extensible organic base material having adhesiveness, (i) on at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which a difficult extension portion is partially and integrally formed in an extensible base material Elongation which has an adhesive layer and has an adhesive strength (temperature 23 ° C., humidity 65% RH, tensile speed 300 mm / min, peel angle 180 °, vs. SUS304) of 0.1 N / 20 mm or more.
  • an adhesive strength temperature 23 ° C., humidity 65% RH, tensile speed 300 mm / min, peel angle 180 °, vs. SUS304
  • (Ii) a sheet-like organic base material having extensibility in which a difficultly stretchable part is partially and integrally formed in the extensible base material, and at least of the sheet-like organic base material Examples include an extensible organic base material having an adhesive strength (temperature 23 ° C., humidity 65% RH, tensile speed 300 mm / min, peel angle 180 °, vs. SUS 304) on one side of 0.1 N / 20 mm or more.
  • the extensible organic base material of (ii) is a sheet-like organic base material having extensibility, in which a difficult extension part is partially and integrally formed in the extensible base material (particularly, an extensible base material). It itself is sticky.
  • the functional layer 6 is an adhesive layer
  • the multifunctional sheet-like organic substrate A shown in 2) in which the functional layer 6 is an adhesive layer
  • the multifunctional sheet-like organic substrate A shown in (3) of FIG. What the sheet-like organic base material 1 itself which has this has adhesiveness is mentioned.
  • the stretchable base material 2 is made of a polymer having a low glass transition temperature (Tg) (Tg is, for example, less than 5 ° C., preferably 0 ° C. or less, more preferably ⁇ 5 ° C. or less; Adhesiveness can be imparted by constituting with an acrylic polymer having a chain.
  • Tg glass transition temperature
  • Adhesiveness can be imparted by constituting with an acrylic polymer having a chain.
  • the adhesive strength temperature 23 ° C., humidity 65% RH, tensile speed 300 mm / min, peel angle 180 °, vs.
  • SUS304 of at least one surface of the sheet-like organic base material is 0.1 N / 20 mm or more.
  • the adhesive strength is preferably 0.2 N / 20 mm or more, and may be 0.5 N / 20 mm or more, or 1.0 N / 20 mm or more depending on the application.
  • the extensible organic base material having adhesiveness according to the present invention is at least one of the extensible sheet-like organic base material in which the difficult extension portion is partially and integrally formed in the extensible base material.
  • the pressure-sensitive adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive layer (temperature 23 ° C., humidity 65% RH, tensile speed 300 mm / min, peel angle 180 °, SUS304) is 0. .1 N / 20 mm or more.
  • the adhesive strength is preferably 0.2 N / 20 mm or more, and may be 0.5 N / 20 mm or more, or 1.0 N / 20 mm or more (particularly 2.0 N / 20 mm or more) depending on the application.
  • the thickness of the extensible organic substrate A having adhesiveness is, for example, 0.01 mm or more, preferably 0.03 mm or more, and more preferably 0.05 mm or more.
  • the upper limit of the thickness of the extensible organic base material having adhesiveness is, for example, 1 cm, preferably 5 mm, and more preferably 2 mm.
  • an adhesive which comprises the adhesive layer 6 (adhesion layer)
  • a rubber adhesive an acrylic adhesive, a vinyl alkyl ether adhesive, a silicone adhesive, a polyester adhesive
  • Known adhesives such as polyamide-based adhesives, urethane-based adhesives, styrene-diene block copolymer-based adhesives, and adhesives with improved creep characteristics in which a hot-melt resin having a melting point of about 200 ° C. or less is blended with these adhesives
  • An agent can be used 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the pressure-sensitive adhesive may be any known pressure-sensitive adhesive such as a solvent type, an emulsion type, a hot-melt type, an energy ray curable pressure-sensitive adhesive, and a heat release type, and an appropriate one can be selected depending on the application. Further, the pressure-sensitive adhesive may be any of a weak pressure-sensitive adhesive type, a strong pressure-sensitive adhesive type, a re-peeling type, and the like, and can be appropriately selected according to the application.
  • the pressure-sensitive adhesive a rubber-based pressure-sensitive adhesive using natural rubber or various synthetic rubbers as a base polymer; an acrylic polymer using one or more (meth) acrylic acid alkyl esters as monomer components
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive having a base polymer (homopolymer or copolymer) is used.
  • an acrylic adhesive having an acrylic polymer as a base polymer is particularly preferably used.
  • Examples of the (meth) acrylic acid alkyl ester used as the monomer component of the acrylic polymer include, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid.
  • the acrylic polymer may contain other monomer components (copolymerizable) that can be copolymerized with the (meth) acrylic acid alkyl ester as necessary.
  • a structural unit derived from a monomer component) may be included. Examples of such monomer components include aliphatic groups such as cyclopentyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, cyclohexylmethyl (meth) acrylate, bornyl (meth) acrylate, and isobornyl (meth) acrylate.
  • Hydroxyl group-containing monomer styrene sulfonic acid, allyl sulfonic acid, 2- (meth) acrylamide-2-methylpropane sulfonic acid, (meth) acrylamide propane sulfonic acid, sulfopropyl (meth) acrylate, (meth) acryloyloxynaphthalene sulfonic acid Sulfonic acid group-containing monomers such as (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N-butyl (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide, -(N-substituted) amide group-containing monomers such as methylolpropane (meth) acrylamide; aminoethyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, t-butylaminoethyl (meth) acrylate
  • copolymerizable monomer components can be used alone or in combination of two or more.
  • copolymerizable monomer components in particular, carboxyl group-containing monomers, acid anhydride group-containing monomers, hydroxyl group-containing monomers, (N-substituted) amide group-containing monomers, (meth) acrylic acid aminoalkyl monomers , (Meth) acrylic acid alkoxyalkyl monomers, maleimide monomers, polyfunctional monomers and the like are preferable.
  • the proportion of the structural unit derived from the (meth) acrylic acid C 1-20 alkyl ester is, for example, 50% by weight or more, preferably 60% by weight or more, based on all the structural units of the polymer. Preferably it is 80 weight% or more, Most preferably, it is 85 weight% or more. The upper limit is 100% by weight, preferably 99% by weight, more preferably 98% by weight.
  • the proportion of structural units derived from (meth) acrylic acid C 4-12 alkyl ester is 60% by weight or more based on the total structural units of the polymer. It is preferable that it is 80% by weight or more.
  • the upper limit is 100% by weight, preferably 99% by weight, more preferably 98% by weight.
  • the proportion of the structural unit derived from the copolymerizable monomer component is, for example, 0.1 to 50% by weight with respect to all the structural units of the polymer, and the lower limit is The upper limit is preferably 1% by weight, more preferably 2% by weight, and the upper limit is preferably 40% by weight, more preferably 20% by weight.
  • the proportion of the structural unit derived from the monomer component is preferably 0.1 to 40% by weight with respect to the total structural unit of the polymer, and the lower limit thereof is more preferably 0.5% by weight, particularly preferably 1% by weight. %, The upper limit thereof is more preferably 30% by weight, particularly preferably 20% by weight.
  • the acrylic polymer can be produced by a known radical polymerization method such as solution polymerization, bulk polymerization, and emulsion polymerization.
  • the acrylic polymer may be any of a random copolymer, a block copolymer, a graft polymer, and the like.
  • a commonly used polymerization initiator or chain transfer agent can be used.
  • the weight average molecular weight of the base polymer constituting the pressure-sensitive adhesive is, for example, 10,000 to 2,000,000, preferably 300,000 to 1,500,000.
  • the weight average molecular weight of the base polymer is too low, although excellent in the followability with the adherend, for example, when peeling by heating, contamination such as adhesive residue tends to occur on the adherend.
  • the weight average molecular weight of the base polymer is too high, the followability to the adherend tends to decrease.
  • crosslinking agents epoxy crosslinking agents, isocyanate crosslinking agents, melamine crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, metal chelate compounds, etc.
  • crosslinking Accelerator crosslinking catalyst
  • tackifier for example, rosin derivative resin, polyterpene resin, petroleum resin, oil-soluble phenol resin, etc.
  • thickener plasticizer
  • filler foaming agent
  • an anti-aging agent antioxidant
  • an appropriate additive such as an ultraviolet absorber, an antistatic agent, a surfactant, a leveling agent, a colorant, a flame retardant, and a silane coupling agent.
  • the formation of the pressure-sensitive adhesive layer 6 can be performed by a known or common method. For example, a method of applying the pressure-sensitive adhesive composition onto a stretchable sheet-like organic substrate (extensible organic substrate) 1 (or an intermediate layer when an intermediate layer is present on the sheet-like organic substrate) After the pressure-sensitive adhesive composition is coated on a suitable separator to form a pressure-sensitive adhesive layer, the pressure-sensitive adhesive layer is formed into a sheet-like organic substrate 1 having an extensibility (an intermediate layer is present on the sheet-like organic substrate) In this case, a method of transferring (transferring) onto the intermediate layer) may be mentioned. The coating can be performed by a coater, an extruder, a printing machine or the like generally used for forming the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 6 may be provided on the entire surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility, and depending on the application, the adhesive layer 6 is only part of the surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility. May be provided.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 6 can be appropriately selected depending on the application and the like, and is, for example, 5 to 3000 ⁇ m, the lower limit is preferably 10 ⁇ m, and the upper limit is preferably 500 ⁇ m.
  • the sheet-like organic base material 1 having extensibility and the pressure-sensitive adhesive layer 6 may be provided as necessary as long as extensibility and the like are not impaired.
  • a separator for protecting the pressure-sensitive adhesive layer 6 may be provided on the pressure-sensitive adhesive layer 6 until the extensible organic base material A having adhesiveness is used.
  • An extensible organic base material having adhesiveness is an extensible member having adhesiveness and having a shape-invariable portion (or an elastic member having adhesiveness and having a shape-invariant portion) as an electronic product (transistor, Components for integrated circuits, capacitors, sensors, actuators, etc.), members for optical products (displays, lighting, optical waveguide circuits, etc.), members for optoelectronic products (light emitting diodes, photodiodes, solar cells, etc.), members for car electronics products It can be used as a member for home appliances, a member for household equipment, a building material, a band member, a binding member, a sanitary article, a clothing part, a base cloth for a poultice.
  • Examples of the extensible organic base material having weather resistance include an extensible organic base material in which a difficult extension portion is partially and integrally formed in an extensible base material containing a weather resistance agent.
  • the sheet-like organic base material 1 itself having extensibility corresponds to the one having weather resistance.
  • the extensible base material (easily extensible polymer base material) 2 contains a weathering agent. It does not specifically limit as a weathering agent, A well-known weathering agent can be used.
  • the weathering agent is preferably at least one selected from ultraviolet absorbers and antioxidants.
  • a weathering agent can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • Examples of the ultraviolet absorber as the weathering agent include at least one selected from benzotriazole compounds, hydroxyphenyltriazine compounds, salicylic acid ester compounds, benzophenone compounds, oxybenzophenone compounds, and cyanoacrylate compounds. . Only 1 type may be used for the ultraviolet absorber as a weathering agent, and it may use 2 or more types together.
  • benzotriazole compounds examples include 2- (2-hydroxy-5-tert-butylphenyl) -2H-benzotriazole (TINUVIN PS, manufactured by BASF), benzenepropanoic acid and 3- (2H-benzotriazole-2).
  • hydroxyphenyl triazine-based compound examples include 2- (4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazin-2-yl) -5-hydroxyphenyl and [(C 10- Reaction product with C 16 (mainly C 12 -C 13 ) alkyloxy) methyl] oxirane (TINUVIN 400, manufactured by BASF; 2- [4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5 -Triazin-2-yl] -5- [3- (dodecyloxy) -2-hydroxypropoxy] phenol), 2- (2,4-dihydroxyphenyl) -4,6-bis- (2,4-dimethylphenyl) ) -1,3,5-triazine and (2-ethylhexyl) -glycidic acid ester reaction product (TINUVIN405, manufactured by BASF), 2,4-bis " -Hydroxy-4-butoxyphenyl "-6- (2,4
  • benzophenone compounds and oxybenzophenone compounds include 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone-5-sulfonic acid (anhydrous and trihydrate), 2-hydroxy-4-octyloxybenzophenone, 4-dodecyloxy-2-hydroxybenzophenone, 4-benzyloxy-2-hydroxybenzophenone, 2,2 ', 4,4'-tetrahydroxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy Examples include -4,4'-dimethoxybenzophenone.
  • salicylic acid ester compounds include phenyl-2-acryloyloxybenzoate, phenyl-2-acryloyloxy-3-methylbenzoate, phenyl-2-acryloyloxy-4-methylbenzoate, and phenyl-2-acryloyloxy-5.
  • cyanoacrylate compound examples include alkyl-2-cyanoacrylate, cycloalkyl-2-cyanoacrylate, alkoxyalkyl-2-cyanoacrylate, alkenyl-2-cyanoacrylate, alkynyl-2-cyanoacrylate, and the like.
  • antioxidant examples include at least one selected from a phenol stabilizer, a phosphorus stabilizer, a thioether stabilizer, and an amine stabilizer.
  • Antioxidants as weathering agents are also called light stabilizers. Only one type of antioxidant (light stabilizer) as a weathering agent may be used, or two or more types may be used in combination.
  • phenol-based stabilizer examples include 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, 4-hydroxymethyl-2,6-di-tert-butylphenol, and 2,6-di-tertiary.
  • Examples of the phosphorus stabilizer include trisnonylphenyl phosphite, tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, tris [2-tertiary butyl-4- (3-tertiary butyl).
  • phosphite tridecyl phosphite, octyl diphenyl phosphite, di (decyl) monophenyl phosphite, di (tridecyl) pentaerythritol diphosphite, di Stearyl pentaerythritol diphosphite, di (nonylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,4-di-tert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,6-di-tert-butyl) -4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis 2,4,6-tri-tert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, tetra (tridecyl
  • thioether-based stabilizer examples include dialkylthiodipropionate compounds such as dilauryl thiodipropionate, dimyristyl, and distearyl; ⁇ -alkyl mercaptopropionate of polyols such as tetrakis [methylene (3-dodecylthio) propionate] methane Compound; and the like.
  • amine stabilizers include dimethyl succinate and 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidineethanol polymer (TINUVIN 622, manufactured by BASF), dimethyl succinate and 4-hydroxy.
  • the content (total amount) of the weathering agent in the extensible base material is, for example, 0.001 to 10% by weight with respect to the entire extensible base material (easily extensible polymer base material). It is.
  • the lower limit of the content (total amount) of the weathering agent is preferably 0.01% by weight, more preferably 0.1% by weight, still more preferably 0.3% by weight, and the upper limit is preferably 8% by weight. Preferably it is 6 weight%, More preferably, it is 5 weight%.
  • the amount thereof is, for example, 0.001 to 10% by weight with respect to the entire extensible base material (easily extensible polymer base material) 2, and the lower limit is preferably Is 0.01% by weight, more preferably 0.1% by weight, still more preferably 0.3% by weight, and the upper limit is preferably 5% by weight, more preferably 3% by weight, still more preferably 2% by weight. is there.
  • the amount thereof is, for example, 0.001 to 10% by weight with respect to the entire extensible base material (easily extensible polymer base material) 2, and the lower limit is preferably 0. 0.01% by weight, more preferably 0.2% by weight, still more preferably 0.5% by weight, and the upper limit is preferably 5% by weight, more preferably 4% by weight, still more preferably 3% by weight.
  • the weathering agent only one of the ultraviolet absorber and the antioxidant (light stabilizer) can be used, or both can be used in combination. Preferably, both are used together. Thereby, weather resistance can be remarkably improved.
  • the easily stretchable polymer base material can be formed according to the method for forming the polymer base material (A).
  • the easily stretchable polymer base material may be formed by, for example, applying a composition obtained by adding a weathering agent to a liquid precursor of a polymer constituting the easily stretchable polymer base material on a support. After forming the forming material layer and arranging the forming material of the hardly extensible polymer portion at a predetermined portion of the easily extensible polymer base material forming material layer, the liquid in the easily extensible polymer base material forming material layer It can be formed by converting the precursor to the desired polymer.
  • the easily stretchable polymer base material part is, for example, for forming an easily stretchable polymer base material by applying a solution or dispersion containing a polymer constituting the easily stretchable polymer base material and a weather resistance agent on a support. After forming the material layer and arranging the forming material of the hardly extensible polymer portion at a predetermined portion of the easily extensible polymer base material forming material layer, the solvent in the easily extensible polymer base material forming material layer is dried. It can also be formed by removing.
  • the easily stretchable polymer base material part forms, on the support, for example, an easily stretchable polymer base material forming material layer by a mixture of a single polymer constituting the easily stretchable polymer base material and a weathering agent, It can also be formed by performing a melting / cooling process (hot melt process) after disposing a forming material for the hardly extensible polymer part at a predetermined portion of the easily extensible polymer base material forming material layer.
  • a melting / cooling process hot melt process
  • the material constituting the hardly extensible polymer portion (hardly extensible portion) 3 is usually a polymer material containing at least a polymer. Such a hardly stretchable portion is referred to as a hardly stretchable polymer portion.
  • a polymer material the same materials as those described in the explanation of the structure part (B) can be used.
  • the hard-extensible polymer part (hard-extendable part) 3 may contain a weathering agent, like the easily-extensible polymer base part (extensible base-material part) 2.
  • a weathering agent like the easily-extensible polymer base part (extensible base-material part) 2.
  • the content (total amount) of the weathering agent in the hardly extensible polymer portion (hardly stretchable portion) 3 is, for example, 0.001 to 10% by weight with respect to the whole difficult stretchable polymer portion (hardly stretchable portion) 3.
  • the lower limit of the content (total amount) of the weathering agent is preferably 0.01% by weight, more preferably 0.1% by weight, still more preferably 0.3% by weight, and the upper limit is preferably 8% by weight. Preferably it is 6 weight%, More preferably, it is 5 weight%.
  • the amount thereof is, for example, 0.001 to 10% by weight with respect to the whole hardly stretchable polymer part (hardly stretchable part) 3, and the lower limit is preferably 0.
  • the upper limit is preferably 5% by weight, more preferably 3% by weight, still more preferably 2% by weight.
  • the amount thereof is, for example, 0.001 to 10% by weight with respect to the whole of the hardly extensible polymer part (hardly stretchable part) 3, and the lower limit is preferably 0.01.
  • the upper limit is preferably 5% by weight, more preferably 4% by weight, still more preferably 3% by weight.
  • Only one of the ultraviolet absorber and the antioxidant (light stabilizer) can be used as a weathering agent in the hardly extensible polymer part (hardly extending part) 3, or both can be used in combination. it can. Preferably, both are used together. Thereby, weather resistance can be remarkably improved.
  • the extensible organic base material having weather resistance can be produced, for example, by blending a weather resistance agent in the material for forming an easily extensible polymer base material and by the same method as the method for producing the sheet-like organic base material of the present invention.
  • the extensible organic base material having weather resistance is a member for electronic products (transistors, integrated circuits, capacitors, sensors, actuators, etc.) as an extensible member having a shape-invariant portion (or a stretchable member having a shape-invariant portion).
  • Members for optical products displays, lighting, optical waveguide circuits, etc.
  • members for optoelectronic products light emitting diodes, photodiodes, solar cells, etc.
  • members for car electronics products members for home appliances, members for housing equipment, building materials , Band members, binding members, sanitary goods, clothing parts, poultice base fabrics, and the like.
  • Extensible organic base material with unpleasant odor prevention As an extensible organic base material having an unpleasant odor preventing property (or having a pleasant odor), (i) a stretchable sheet in which a difficultly stretchable portion is partially and integrally formed in an extensible base material A stretchable organic base material in which the stretchable base material and / or the difficult stretch portion contains a fragrance (sometimes referred to as “stretchable organic base material of the first aspect”), (Ii) An extensible organic base material having a deodorizing layer on at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which difficult extension parts are partially and integrally formed in the extensible base material ( (Sometimes referred to as “extensible organic base material of the second embodiment”), (iii) a sheet-like organic material having extensibility, in which the difficult-to-extend part is partially and integrally formed in the extensible base material An extensible organic substrate containing a substrate, which is generated when the extensible organic substrate is heated at 150 ° C. for 3 minutes
  • this extensible organic base material When such an extensible organic base material is stretched in one direction (plane direction), the stretchable base material portion is stretched, but the partially formed difficult stretch portion is not stretched or hardly stretched. For this reason, the design in which a shape does not change can be given to a difficult expansion
  • this extensible organic base material suppresses the generation of unpleasant odors, for example, adverse effects caused by substances that cause unpleasant odors (for example, contamination and corrosion of electronic components, adverse effects on the work environment, etc.) are suppressed. Moreover, it can be preferably used for food applications, medical applications and the like.
  • the functional layer 6 is a deodorizing layer, FIG.
  • the functional layer 6 is a deodorizing layer, in the multifunctional sheet-like organic base material A shown in (3) of FIG.
  • Examples of the sheet-like organic base material 1 itself having extensibility include those in which the generation of unpleasant odor is suppressed.
  • the extensible base material and / or the hardly extensible portion contain a fragrance.
  • flavors such as well-known thru
  • the fragrance is preferably one that does not inhibit the formation of a stretchable base material (for example, one that does not inhibit the polymerization reaction), and particularly one that is liquid at room temperature and has a boiling point of 150 ° C. or higher under normal pressure. preferable.
  • flavor may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
  • the improvement of a handleability can be aimed at by mixing and melt
  • the perfume include (1) alcohols, aldehydes and ketones which are organic low-molecular-weight compounds; (2) alcohols, aldehydes, ketones and esters which are alicyclic compounds. (3) Alcohols that are terpene compounds, aldehydes, ketones, esters, ethers; (4) Alcohols that are aromatic compounds, aldehydes, ketones, ethers, etc. And the like classified into
  • Examples of the fragrance classified as (1) include alcohols having 6 to 12 carbon atoms [for example, cis-3-hexenol, 3,3,5-trimethylhexanol, etc.], aldehydes having 6 to 16 carbon atoms [for example, 2,6,10-trimethyl-9-undecene-1-al, etc.], ketones having 6 to 12 carbon atoms [for example, methyl amyl ketone, etc.] and the like.
  • flavor can also be used individually by 1 type, and can also be used in combination of 2 or more type.
  • fragrance classified as (2) examples include pt-butylcyclohexanol, ot-butylcyclohexanol, synthetic sandals, 4- (tricyclo [5,2,1,02,6]- Decylidene-8) -butanal, 2,4-dimethylcyclohex-3-ene-3-carbaldehyde, pt-butylcyclohexyl acetate, ot-butylcyclohexyl acetate, tricyclo [5,2,1,0 2 , 6 ] -dec-3-en-8 (or 9) -yl acetate, 4-acetoxy-3-pentyltetrahydropyran, ethylene brushate, ot-butylcyclohexanone, pt-amylcyclohexanone, 2- Examples include ethyl hexanal ethylene glycol acetal.
  • flavor can also be used individually by 1 type
  • fragrance classified as (3) examples include linalool, terpineol, citronellol, geraniol, borneol, cedrol, lavandulol, 2,6-dimethyl-heptan-2-ol, citral, citronellal, methoxycitronellal.
  • the terpene compound 4-
  • fragrance classified into the above (4) examples include phenylethyl alcohol, anis alcohol, phenylethyldimethylcarbinol, eugenol, iso-eugenol, cinnamic alcohol, hexyl cinnamaldehyde, p-tert-butyl-2- Methylhydrocinnamic aldehyde, anisaldehyde, cuminaldehyde, phenoxyacetaldehyde, heliotropin, vanillin, p-ethyl-2,2-dimethylhydrocinnamic aldehyde, benzophenone, p-methoxyacetophenone, ⁇ -methylnaphthyl ketone, auran All, phenylacetaldehyde, dimethylacetal, nitromusks, coumarins, isocoumarone musks, methylanthranilates, iso-butylquinoline,
  • the content (total amount) of the fragrance in the extensible base material is not particularly limited, but the extensible base material (easily extensible polymer base) For example, 1.0 ⁇ 10 ⁇ 5 to 1.0 ⁇ 10 ⁇ 1 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymer constituting the material.
  • the lower limit of the content (total amount) of the fragrance is preferably 5.0 ⁇ 10 ⁇ 5 parts by weight, more preferably 1.0 ⁇ 10 ⁇ 4 parts by weight.
  • the upper limit is preferably 5.0 ⁇ 10 ⁇ 2 parts by weight, more preferably 1.0 ⁇ 10 ⁇ 2 parts by weight. If the content of the fragrance is less than 1.0 ⁇ 10 ⁇ 5 parts by weight, the mask of unpleasant odor may be insufficient, and if the content exceeds 1.0 ⁇ 10 ⁇ 1 parts by weight, Odor may be felt uncomfortable.
  • the content (total amount) of the fragrance in the difficultly stretched part is not particularly limited, but constitutes a difficultly stretched part (hardly stretchable polymer part).
  • the lower limit of the content (total amount) of the fragrance is preferably 5.0 ⁇ 10 ⁇ 5 parts by weight, more preferably 1.0 ⁇ 10 ⁇ 4 parts by weight.
  • the upper limit is preferably 5.0 ⁇ 10 ⁇ 2 parts by weight, more preferably 1.0 ⁇ 10 ⁇ 2 parts by weight. If the content of the fragrance is less than 1.0 ⁇ 10 ⁇ 5 parts by weight, the mask of unpleasant odor may be insufficient, and if the content exceeds 1.0 ⁇ 10 ⁇ 1 parts by weight, Odor may be felt uncomfortable.
  • the extensible base material and / or the difficult extension portion contains a fragrance, so that the generation of an unpleasant odor due to the fragrance of the fragrance is reduced.
  • the extensible organic base material of the first aspect has a monomer amount generated when the extensible organic base material is heated at 150 ° C. for 3 minutes, similarly to the extensible organic base material of the third aspect. It may be 300 ppm or less. That is, the extensible organic substrate of the first aspect can also be the extensible organic substrate of the third aspect.
  • the extensible organic base material of the second aspect at least one surface (one side) of the extensible sheet-like organic base material in which the difficultly stretchable portion is partially and integrally formed in the extensible base material. It is an extensible organic base material having a deodorizing layer on the side or both sides).
  • the deodorant layer is not particularly limited, and any layer having a deodorizing effect can be adopted.
  • Specific examples of the deodorant layer include a layer containing a deodorant.
  • the content (content ratio) of the deodorant in the deodorant layer is not particularly limited, but is, for example, 0.01 to 20% by weight.
  • the lower limit of the deodorant content is preferably 0.1% by weight, more preferably 0.5% by weight, while the upper limit is preferably 15% by weight, more preferably 10% by weight.
  • the deodorizing layer exhibits a very excellent deodorizing property, and as a result, the generation of unpleasant odor from the extensible organic base material is effectively suppressed. There is a tendency to be deterred.
  • a deodorizer can also be used individually by 1 type, and can also be used in combination of 2 or more type.
  • the deodorant a known or conventional deodorant can be used, and is not particularly limited, but in particular, an inorganic powder carrying a metal component can be preferably used.
  • the supported amount of the metal component in the deodorant is, for example, 0.1 to 30% by weight as the content in the deodorant.
  • the lower limit of the metal component loading is preferably 0.5 wt%, more preferably 1 wt%, while the upper limit is preferably 20 wt%.
  • the deodorizing layer expresses a very excellent deodorizing property, and as a result, the generation of unpleasant odor from the extensible organic substrate is effectively suppressed or There is a tendency to be deterred.
  • inorganic powder in the deodorant inorganic powder carrying a metal component
  • known or commonly used inorganic powder can be used, and is not particularly limited.
  • zeolite, silica gel, titanium oxide, aluminum oxide, And at least one inorganic powder selected from the group consisting of activated carbon can be preferably used.
  • An inorganic powder can also be used individually by 1 type, and can also be used in combination of 2 or more type.
  • metal component in the deodorant inorganic powder carrying the metal component
  • a known or commonly used metal component metal
  • metal component silver, copper, zinc, tin
  • At least one metal component selected from the group consisting of lead, bismuth, cadmium, chromium, and mercury can be preferably used.
  • a metal component can also be used individually by 1 type and can also be used in combination of 2 or more type.
  • Examples of the deodorant include trade names “Kesmon NS-10”, “Kesmon NS-20”, “Kesmon NS-10C”, “Kesmon NS-10N”, “Kesmon NS-70”, “Kesmon NS-”.
  • Commercial products such as “Shoe Cleanse KD-311”, “Shoe Cleanse KD-411” (manufactured by Lhasa Kogyo Co., Ltd.), and trade name “FINEX-25LP” (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) can also be used. .
  • the deodorizing layer may contain a resin (polymer).
  • the resin may be a known or commonly used resin, and is not particularly limited. For example, phenol resin, urea resin, melamine resin, alkyd resin, diallyl phthalate resin, epoxy resin, polyurethane Thermosetting resins such as silicon resins and silicon resins; polyvinyl chloride resins, polyvinylidene chloride resins, fluorine resins, polyvinyl fluoride resins, polyvinylidene fluoride resins, polyvinyl acetate resins, polyvinyl alcohol resins Resin, polyvinyl formal resin, saturated polyester resin, polyethylene resin, polypropylene resin, polystyrene resin, ABS resin, acrylic resin, polyamide resin, polyacetal resin, chlorinated polyether resin, polycarbonate resin, Polyarylate resin Resins such as cellulose, cellulose acetate and cellulose nitrate; natural rubber, isoprene rubber, acrylonitrile rubber
  • the deodorizing layer may contain any other additive depending on the purpose.
  • the additive include a photopolymerization initiator, a silane coupling agent, a mold release agent, a curing agent, a curing accelerator, a diluent, an anti-aging agent, a modifier, a surfactant, a dye, a pigment, and a discoloration preventing agent. UV absorbers, softeners, stabilizers, plasticizers, antifoaming agents and the like.
  • the kind of additive which can be contained in a deodorizing layer, the number, and quantity can be suitably set according to the objective.
  • the deodorizing layer may have a single-layer form or a multi-layer (laminated) form.
  • the said deodorizing layer is the surface of the sheet-like organic base material (extensible organic base material) 1 which has extensibility (this intermediate layer when the below-mentioned intermediate
  • the thickness of the deodorant layer is not particularly limited, but is, for example, 0.1 to 100 ⁇ m.
  • the lower limit of the thickness is preferably 1 ⁇ m.
  • the deodorizing layer can be formed by a known or commonly used method. Specifically, for example, a deodorant layer material (for example, a resin composition containing a deodorant and a resin) is used as a sheet-like organic substrate having extensibility (an intermediate layer described later on the sheet-like organic substrate).
  • a deodorant layer material for example, a resin composition containing a deodorant and a resin
  • a sheet-like organic substrate having extensibility an intermediate layer described later on the sheet-like organic substrate.
  • a deodorant layer material for example, deodorant
  • a sheet organic substrate having extensibility (the intermediate described later on the sheet organic substrate)
  • a method of vapor-depositing for example, vacuum vapor deposition
  • a sheet-like organic substrate having extensibility as a deodorizing layer (an intermediate layer described later is formed on the sheet-like organic substrate)
  • a method of laminating on the intermediate layer after forming a deodorant layer on a suitable support, a sheet-like organic substrate (the intermediate layer described later exists on the sheet-like organic substrate) In this case, a method of transferring onto the intermediate layer) may be mentioned.
  • sheet-like organic base material 1 having extensibility and the deodorizing layer 6 may be provided as necessary as long as extensibility and the like are not impaired.
  • the extensible organic base material of the second aspect has the deodorant layer, thereby reducing the occurrence of unpleasant odor.
  • the extensible organic base material of the second aspect is the same as the extensible organic base material of the first aspect. Either or both of them may contain a fragrance.
  • the kind and content of the fragrance are exemplified by those similar to those in the extensible organic base material of the first aspect.
  • the extensible organic base material of the second aspect is similar to the extensible organic base material of the third aspect in that the amount of monomer generated when the extensible organic base material is heated at 150 ° C. for 3 minutes. It may be 300 ppm or less. That is, the extensible organic substrate of the second aspect can also be the extensible organic substrate of the third aspect.
  • the extensible organic base material of the third aspect includes an extensible organic base material having an extensible sheet-like organic base material in which a difficultly extensible portion is partially and integrally formed in an extensible base material. And the amount of monomers generated when the extensible organic substrate is heated at 150 ° C. for 3 minutes is 300 ppm or less.
  • the extensible organic base material of the third aspect only needs to include the extensible sheet-like organic base material, for example, the extensible organic sheet-like organic base material, The extensible organic base material which has a deodorizing layer in the at least one surface of the said sheet-like organic base material which has the extendibility may be sufficient.
  • the monomer generated when the extensible organic substrate of the third aspect is heated at 150 ° C. for 3 minutes is mainly contained in the extensible polymer constituting the extensible matrix (extensible polymer matrix). It originates in the residual monomer (residual monomer) contained in the polymer (polymer material) which comprises the residual monomer (residual monomer) contained and the difficult extension part (hard extension polymer part). Moreover, when it has a deodorizing layer and an intermediate
  • the compound having the energy ray curable group A1 and the reactive functional group R1 the curable monomer M having the energy ray curable group A2, and the Tg of the homopolymer are as follows.
  • Examples thereof include a monomer having a temperature of 5 ° C. or more, a polyfunctional monomer, and a monomer constituting a polymer material having a tensile modulus of elasticity of 0.1 MPa or more.
  • the extensible organic base material according to the third aspect includes a monomer amount generated when the extensible organic base material is heated at 150 ° C. for 3 minutes (monomer generation amount; monomer relative to the weight of the extensible organic base material (generated monomer)).
  • ) (Weight) [ ⁇ g / g]) is not particularly limited as long as it is 300 ppm or less, but is preferably 250 ppm or less, and may be 200 ppm or less depending on the application.
  • the lower limit is not particularly limited, but 0 ppm is most preferable.
  • the monomer generation amount can be measured using a known or conventional method, for example, gas chromatography or the like, and more specifically can be measured according to the method described in ⁇ Method for measuring monomer generation amount> described later.
  • the means for controlling the amount of monomer generated in the extensible organic substrate of the third aspect to 300 ppm or less is not particularly limited, and examples thereof include a method of heat-treating the extensible organic substrate in the drying step.
  • the time for performing the drying step is not particularly limited, and may be implemented by being incorporated in the production process of the extensible organic base material (for example, the step C in the production process of the sheet-like organic base material). It may be carried out at a stage after manufacturing the extensible organic base material and before shipping.
  • the heating temperature in the drying step is, for example, 50 to 200 ° C., and the lower limit thereof is preferably 70 ° C., more preferably 80 ° C., further preferably 90 ° C., while the upper limit thereof is preferably 180 ° C., more preferably. It is 160 degreeC, More preferably, it is 140 degreeC.
  • the heating temperature in the drying process may always be constant in the process, or may be changed in stages.
  • the heating time in the drying step is, for example, 1 minute to 3 hours, and the lower limit thereof is preferably 1.5 minutes, more preferably 2 minutes, further preferably 3 minutes, while the upper limit is 2 hours. It is preferably 1 hour, more preferably 30 minutes.
  • the heat treatment in the drying step can be carried out using a known or conventional apparatus (for example, various types of ovens).
  • the heat treatment in the drying step can be performed under normal pressure, reduced pressure, or increased pressure.
  • Means for controlling the amount of monomer generated in the extensible organic base material of the third aspect to 300 ppm or less include, for example, a monomer (energy ray curable monomer, etc.) in addition to subjecting the extensible organic base material to the drying step. And the conditions for polymerizing the partially polymerized monomer (for example, energy ray irradiation conditions, heating conditions, etc.) are optimized to increase the monomer reaction rate (polymerization rate).
  • the extensible organic base material of the third aspect generation of unpleasant odor (particularly, unpleasant odor derived from monomer (monomer odor)) is reduced by controlling the amount of monomer generated to 300 ppm or less.
  • the extensible organic base material of the said 3rd aspect may contain the fragrance
  • the extensible organic substrate of the third aspect can also be the extensible organic substrate of the first aspect.
  • the kind and content of the fragrance are exemplified by those similar to those in the extensible organic base material of the first aspect.
  • the extensible organic substrate of the third aspect may have a deodorizing layer on at least one surface of the sheet-like organic substrate. That is, the extensible organic substrate of the third aspect can also be the extensible organic substrate of the second aspect. Examples of the deodorant layer are the same as those exemplified in the extensible organic base material of the second aspect.
  • the thickness of the extensible organic base material having an unpleasant odor prevention property is, for example, 0.01 mm or more, preferably 0.03 mm or more, and more preferably 0.05 mm or more.
  • the upper limit of the thickness of the extensible organic base material having an unpleasant odor preventing property is, for example, 1 cm, preferably 5 mm, and more preferably 2 mm.
  • the extensible organic base material is an electronic product (or an extensible member that suppresses generation of an unpleasant odor and has a shape-invariable portion (or an elastic member that suppresses generation of an unpleasant odor and has a shape-invariant portion).
  • the extensible organic base material having colored printability includes an extensible organic base material provided with designability and an extensible organic base material that can be easily provided with designability.
  • an extensible organic base material having colored printability (i) an extensible sheet-like organic base material having a stretchable base material partially and integrally formed in an extensible base material, and extending A stretchable organic base material in which the stretchable base material and / or the difficultly stretchable part (one or both of the stretchable base material and the difficultly stretched part) contains a dye or a pigment, (ii) difficult in the stretchable base material
  • An extensible organic base material having a colored layer on at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which the extension part is formed partially and integrally, (iii) difficult extension in the extensible base material Examples include an extensible organic base material having a printing layer on at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which parts are partially and integrally formed.
  • the functional layer 6 is a colored layer or a print layer.
  • the functional layer 6 is a colored layer or a printing layer (one of the two functional layers is a colored layer and the other is a printing layer) 22), in the multifunctional sheet-like organic substrate A shown in (3) of FIG. 22, the sheet-like organic substrate 1 having extensibility itself (the extensible base material 2 and / or the difficult-to-extend part) 3) is colored.
  • the extensible base material (easily extensible polymer base material) 2 may contain a dye or a pigment.
  • the extensible base material 2 may contain both a dye and a pigment. Thereby, an extensible base material is colored and the design property excellent in the extensible organic base material of this invention is provided.
  • the dye and pigment known or commonly used dyes can be used.
  • the dye may be a known or commonly used dye, and is not particularly limited.
  • a dye can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • a commercial item can also be used.
  • the dye can also be used in the form of a solution or a dispersion.
  • the dye content (total amount) in the extensible base material (easily extensible polymer base material) 2 is, for example, 0.001 to 50 wt. %.
  • the lower limit of the dye content (total amount) is preferably 0.01% by weight, more preferably 0.1% by weight, still more preferably 0.3% by weight, and the upper limit is preferably 45% by weight, more preferably. Is 40% by weight, more preferably 35% by weight. If the content is less than 0.001% by weight, the design may be insufficient depending on the application. On the other hand, if the content exceeds 50% by weight, the mechanical strength of the easily extensible polymer base material may be lowered depending on the application.
  • pigments known or commonly used pigments can be used, and are not particularly limited.
  • a pigment can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • a commercial item can also be used as a pigment.
  • the pigment can also be used in the form of a solution or a dispersion.
  • the pigment content (total amount) in the extensible base material (easily extensible polymer base material) 2 is, for example, 0.001 to 50 wt. %.
  • the lower limit of the pigment content (total amount) is preferably 0.01% by weight, more preferably 0.1% by weight, still more preferably 0.3% by weight, and the upper limit is preferably 45% by weight, more preferably. Is 40% by weight, more preferably 35% by weight. If the content is less than 0.001% by weight, the design may be insufficient depending on the application. On the other hand, if the content exceeds 50% by weight, the mechanical strength of the easily extensible polymer base material may be lowered depending on the application.
  • the hardly extensible polymer part (hardly extensible part) 3 may contain a dye or a pigment, like the easily extensible polymer base part (extensible base part) 2.
  • the hardly extensible polymer part may contain both a dye and a pigment.
  • a hard extension part is colored and the outstanding designability is provided to the extensible organic base material of this invention.
  • the extensible base material part and the difficult extension part may be the same color, for example, the extensible base material part and the difficult extension part are colored in different colors, or the plurality of difficult extension parts are in different colors. It is also possible to impart more excellent design properties by coloring or the like.
  • the dye and pigment known or commonly used ones can be used, and specifically, the same ones as described above can be used.
  • the content (total amount) of the dye in the hardly extensible polymer portion (hardly stretchable portion) 3 is, for example, 0.001 to 50% by weight with respect to the entire difficult stretchable polymer portion (hardly stretchable portion) 3.
  • the lower limit of the dye content (total amount) is preferably 0.01% by weight, more preferably 0.1% by weight, still more preferably 0.3% by weight, and the upper limit is preferably 45% by weight, more preferably. Is 40% by weight, more preferably 35% by weight. If the content is less than 0.001% by weight, the design may be insufficient depending on the application. On the other hand, if the content exceeds 50% by weight, the mechanical strength of the easily extensible polymer base material may be lowered depending on the application.
  • the content (total amount) of the pigment in the hardly extensible polymer portion (hardly stretchable portion) 3 is, for example, 0.001 to 50% by weight with respect to the entire difficult stretchable polymer portion (hardly stretchable portion) 3.
  • the lower limit of the pigment content (total amount) is preferably 0.01% by weight, more preferably 0.1% by weight, still more preferably 0.3% by weight, and the upper limit is preferably 45% by weight, more preferably. Is 40% by weight, more preferably 35% by weight. If the content is less than 0.001% by weight, the design may be insufficient depending on the application. On the other hand, if the content exceeds 50% by weight, the mechanical strength of the easily extensible polymer base material may be lowered depending on the application.
  • the extensible organic base material to which the design property is imparted has the aspect (i) or (ii).
  • the extensible organic base material and / or the difficult extension portion contains a dye or a pigment. Examples of such dyes and pigments and their contents are as described above.
  • the extensible organic base material of the aspect of said (i) may have a below-mentioned printing layer on the at least one surface of the sheet-like organic base material which has extensibility, for example.
  • At least one surface of a sheet-like organic base material having extensibility, in which the difficult extension portion is formed partially and integrally in the extensible base material It is an extensible organic base material having a colored layer on one side or both sides.
  • the color layer is not particularly limited, and a layer colored in an arbitrary color can be employed.
  • Specific examples of the colored layer include a layer containing a dye and / or a pigment.
  • the dye and pigment in the colored layer those exemplified above can be used.
  • the content (content ratio) of the dye in the colored layer is not particularly limited, and is, for example, 0.01 to 50% by weight.
  • the lower limit of the dye content is preferably 0.1% by weight, more preferably 0.5% by weight, while the upper limit is preferably 40% by weight, more preferably 30% by weight.
  • the content (content ratio) of the pigment in the colored layer is not particularly limited, and is, for example, 0.01 to 50% by weight.
  • the lower limit of the pigment content is preferably 0.1% by weight, more preferably 0.5% by weight, while the upper limit is preferably 40% by weight, more preferably 30% by weight.
  • the pigment can be used individually by 1 type in the said colored layer, and can also be used in combination of 2 or more type.
  • the colored layer may contain a resin (polymer).
  • the resin may be a known or commonly used resin, and is not particularly limited. For example, phenol resin, urea resin, melamine resin, alkyd resin, diallyl phthalate resin, epoxy resin, polyurethane Thermosetting resins such as silicon resins and silicon resins; polyvinyl chloride resins, polyvinylidene chloride resins, fluorine resins, polyvinyl fluoride resins, polyvinylidene fluoride resins, polyvinyl acetate resins, polyvinyl alcohol resins Resin, polyvinyl formal resin, saturated polyester resin, polyethylene resin, polypropylene resin, polystyrene resin, ABS resin, acrylic resin, polyamide resin, polyacetal resin, chlorinated polyether resin, polycarbonate resin, Polyarylate resin Resins such as cellulose, cellulose acetate and cellulose nitrate; natural rubber, isoprene rubber, acrylonitrile rubber, acrylic
  • the colored layer may contain any other additive depending on the purpose.
  • the additive include a photopolymerization initiator, a silane coupling agent, a release agent, a curing agent, a curing accelerator, a diluent, an anti-aging agent, a modifier, a surfactant, a discoloration preventing agent, and an ultraviolet absorber. , Softeners, stabilizers, plasticizers, antifoaming agents and the like.
  • the kind of additive which can be contained in a colored layer, the number, and quantity can be suitably set according to the objective.
  • the colored layer may have a single layer form or a multi-layer form.
  • the colored layer is provided on the entire surface (entire surface) of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility (if the intermediate layer described later is present on the sheet-like organic substrate, the intermediate layer). In addition, depending on the application, it may be partially provided only at a necessary location on the surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility.
  • the colored layer of a several different color can also be provided in one surface of a sheet-like organic base material (or intermediate
  • the thickness of the colored layer is not particularly limited, but is, for example, 0.1 to 100 ⁇ m.
  • the lower limit of the thickness is preferably 1 ⁇ m, more preferably 5 ⁇ m, and the upper limit thereof is preferably 90 ⁇ m, more preferably 80 ⁇ m.
  • the total thickness is controlled by the said range.
  • the colored layer can be formed by a known or commonly used method. Specifically, for example, a sheet-like organic base material having an extensible property (such as a resin composition containing a dye and / or a pigment and a resin) or a dispersion liquid containing the coloring layer material (the sheet-like organic material).
  • a sheet-like organic base material having an extensible property such as a resin composition containing a dye and / or a pigment and a resin
  • a dispersion liquid containing the coloring layer material the sheet-like organic material.
  • the extensible organic base material to which designability is imparted may be added to other layers (intermediate) as required, as long as extensibility and the like are not impaired between the sheet-like organic base material 1 and the colored layer 6 having extensibility. Layer).
  • the extensible organic base material of the aspect of (ii) has a designability by having a colored layer.
  • the extensible organic base material of the aspect of (ii) is the same as the extensible organic base material of the aspect of (i), and an extensible base material and / or a difficult extension part contains dye or a pigment. May be. Examples of the kind and content of the dye and pigment are the same as those in the extensible organic substrate of the aspect (i).
  • the extensible organic base material of the aspect of (ii) is, for example, a printing layer described later on the surface opposite to the colored layer of the sheet-like organic base material having extensibility or the surface of the colored layer. You may have.
  • the thickness of the extensible organic base material to which designability is imparted is, for example, 0.01 mm or more, preferably 0.03 mm or more, and more preferably 0.05 mm or more.
  • the upper limit of the thickness of the extensible organic base material of the present invention is, for example, 1 cm, preferably 5 mm, and more preferably 2 mm.
  • the extensible organic base material that is easily imparted with designability is an extensible organic base material that has extensibility (or further stretchability) and that is easy to impart designability.
  • the extensible organic base material that is easily imparted with the designability is at least one surface of the extensible sheet-like organic base material in which the difficult extension portion is partially and integrally formed in the extensible base material. It is an extensible organic base material having a printing layer (printing layer) on one side or both sides.
  • the printing layer is not particularly limited, and any layer having a surface excellent in printing (printing) with water-based ink and / or oil-based ink, more specifically with a known or common ink jet printer. Can be adopted. Specific examples of the print layer include a layer having excellent ink absorbability (ink absorption layer).
  • the printing layer preferably contains a water-soluble resin.
  • the water-soluble resin may be a known or commonly used water-soluble resin, and is not particularly limited.
  • polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyacrylic acid, polyethyleneimine, and a copolymer of vinyl pyrrolidone and vinyl acetate At least one water-soluble resin selected from the group consisting of polymers is preferred.
  • the water-soluble resin in the said printing layer can also be used individually by 1 type, and can also be used in combination of 2 or more type.
  • the print layer may contain any other additive depending on the purpose.
  • the additive include a photopolymerization initiator, a silane coupling agent, a mold release agent, a curing agent, a curing accelerator, a diluent, an anti-aging agent, a modifier, a surfactant, a dye, a pigment, and a discoloration preventing agent.
  • the type, number, amount, and the like of additives that can be contained in the print layer can be appropriately set according to the purpose.
  • the printing layer may have a single-layer form or a multi-layer (stacked) form.
  • the printing layer is provided on the entire surface (entire surface) of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility (if the intermediate layer described later is present on the sheet-like organic substrate, the intermediate layer). In addition, depending on the application, it may be partially provided only at a necessary location on the surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility.
  • the thickness of the printing layer is not particularly limited, but is, for example, 0.1 to 100 ⁇ m, and the lower limit of the thickness is preferably 1 ⁇ m.
  • the thickness of the printing layer is not particularly limited, but is, for example, 0.1 to 100 ⁇ m, and the lower limit of the thickness is preferably 1 ⁇ m.
  • the printing layer can be formed by a known or commonly used method. Specifically, for example, a sheet-like organic substrate (such as a resin composition containing a water-soluble resin) containing a printing layer (e.g., a resin composition containing a water-soluble resin) having an extensibility is placed on the sheet-like organic substrate.
  • a printing layer e.g., a resin composition containing a water-soluble resin
  • a method of coating on the intermediate layer a method of laminating the print layer on a sheet-like organic substrate (or intermediate layer) having extensibility; and forming the print layer on an appropriate support
  • An extensible organic base material that is easily imparted with designability can be formed between the sheet-like organic base material 1 having extensibility and the print layer 6 as long as it does not impair the extensibility. (Intermediate layer) may be included.
  • the extensible organic base material of the present invention has a printing layer, so that it is easy to impart design properties.
  • the extensible organic base material has an extensible base material and / or a difficult extension part, similarly to the extensible organic base material (extensible organic base material to which designability is imparted) of the aspect (i). It may contain dyes or pigments. Examples of the kind and content of the dye and pigment are the same as those in the extensible organic substrate of the aspect (i).
  • the extensible organic base material may have, for example, a later-described colored layer on the surface opposite to the print layer of the extensible sheet-like organic base material or the surface of the print layer. Good.
  • the thickness of the extensible organic base material to which designability is easily imparted is, for example, 0.01 mm or more, preferably 0.03 mm or more, and more preferably 0.05 mm or more.
  • the upper limit of the thickness of the extensible organic base material of the present invention is, for example, 1 cm, preferably 5 mm, and more preferably 2 mm.
  • the extensible organic base material has a shape-invariable part and has a designability imparted (or easy to impart designability) [or has a shape-invariant part and has a designability.
  • Stretched members (or easy to impart design properties)] for electronic products transistors, integrated circuits, capacitors, sensors, actuators, etc.
  • optical products dislays, lighting, optical waveguide circuits, etc.
  • Materials, optoelectronic products (light emitting diodes, photodiodes, solar cells, etc.), car electronics products, home appliances, housing equipment, building materials, band members, binding members, hygiene products, clothing Can be used as a part, a base material for a poultice.
  • An extensible organic base material having flame retardancy is an extensible sheet-like organic base material in which an extensible base is partially and integrally formed in an extensible base material.
  • the base material contains a flame retardant (that is, the sheet-like organic base material (particularly, the extensible base material itself) has flame retardancy), and / or at least one surface of the sheet-like organic base material And an extensible organic base material having a flame retardant layer.
  • Such an extensible organic base material is excellent in flame retardancy, for example, even if ignited by flame contact, it extinguishes spontaneously when the flame is moved away. Therefore, even if this extensible organic base material touches a flame, it can prevent fire spread by self-extinguishing or flame shielding.
  • the extensible organic base material having flame retardancy is extended in one direction (surface direction)
  • the extensible base material part is extended, but the partially formed hard extension part Does not stretch or hardly stretches. For this reason, the design in which a shape does not change can be given to a difficult expansion
  • An extensible organic base material having flame retardancy is an extensible sheet-like organic base material in which an inextensible base is partially and integrally formed in an extensible base material.
  • the base material may be an extensible organic base material containing a flame retardant, or may be an extensible organic base material having a flame retardant layer on at least one side of the sheet-like organic base material,
  • the sheet-like organic base material may contain a flame retardant and may be an extensible organic base material having a flame retardant layer on at least one side of the sheet-like organic base material.
  • the functional layer 6 is a flame retardant layer
  • the functional layer 6 is a flame retardant layer
  • the multifunctional sheet-like organic substrate A shown in (3) of FIG. Examples thereof include those in which the sheet-like organic base material 1 itself having flame retardancy has flame retardancy.
  • the flame retardant may be contained in the extensible base material constituting the extensible sheet-like organic base material, may be contained in the hardly extensible portion, and contained in the extensible base material and the hardly extensible portion. May be.
  • the seed-like organic base material containing a flame retardant uses an easily stretchable polymer base material containing a flame retardant as the easily stretchable polymer base material in the method for producing a sheet-like organic base having stretchability, or It is difficult to use a material for forming a non-extensible polymer part containing a flame retardant as the material for forming a non-extensible polymer part, or an easy-to-extend polymer base material containing a flame retardant as the easy-to-extend polymer base material. It can manufacture by using the hardly extensible polymer part forming material containing a flame retardant as the extensible polymer part forming material.
  • the flame retardant contained in the sheet-like organic base material having extensibility is not particularly limited, and known flame retardants can be used, for example, halogen compounds, phosphorus compounds, antimony compounds, metal hydroxides, and Other compounds can be mentioned. These can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the halogen compounds include bromine compounds, chlorine compounds and the like.
  • the bromine-based compound include decabromodiphenyl ether; tetrabromobisphenol, tetrabromobisphenol / epoxy oligomer, tetrabromobisphenol / carbonate oligomer, tetrabromobisphenol / bis (dibromopropyl ether), tetrabromobisphenol / bis (aryl ether) ) Tetrabromobisphenol derivatives; bis (pentabromophenyl) ethane, 1,2-bis (2,4,6-tribromophenoxy) ethane, 2,4,6-tris (2,4,6-tribromo) Phenoxy) -1,3,5-triazine, 2,6-dibromophenol, 2,4-dibromophenol and other polybenzene ring compounds; brominated polystyrene, polybrominated styrene; ethyleneb
  • chlorinated compound examples include chlorinated paraffin, polychlorinated biphenyl, dechlorane, chlorendic acid, and chlorendic anhydride.
  • Examples of the phosphorus compound include triphenyl phosphate, cresyl diphenyl phosphate, tricresyl phosphate, trixylenyl phosphate, tris (t-butylphenyl) phosphate, tris (i-propylphenyl) phosphate, 2-ethylhexyl diphenyl.
  • Aromatic phosphate esters such as phosphate; aromatic condensed phosphate esters such as 1,3-phenylenebis (diphenylphosphate), 1,3-phenylenebis (dixylenyl) phosphate, bisphenol A bis (diphenylphosphate); Tris Halogen-containing phosphates such as (dichloropropyl) phosphate, tris ( ⁇ -chloropropyl) phosphate, tris (chloroethyl) phosphate; 2,2-bis (chloromethyl) trimethyl Nbisu (bis (2-chloroethyl) phosphate), halogen-containing phosphoric condensed phosphate esters such as polyoxyalkylene bis-dichloro alkyl phosphates; may be mentioned red phosphorus Red phosphorus-based compounds such like.
  • antimony compound examples include antimony trioxide, antimony pentoxide, sodium antimonate, zirconium-antimony composite oxide, and the like.
  • metal hydroxide examples include alkali metal hydroxides such as magnesium hydroxide, aluminum hydroxide, and calcium hydroxide.
  • molybdenum compounds such as molybdenum trioxide and molybdate; bismuth trioxide, tungsten trioxide, boron oxide, borates (including borax), zinc borate, calcium aluminate, dihydrate gypsum, metaboric acid
  • molybdenum compounds such as molybdenum trioxide and molybdate; bismuth trioxide, tungsten trioxide, boron oxide, borates (including borax), zinc borate, calcium aluminate, dihydrate gypsum, metaboric acid
  • nitrates such as barium, kaolin clay, and sodium nitrate, zirconium compounds, dawsonite, phlogopite, and silicon-containing inorganic fillers.
  • the content (total amount) of the flame retardant is, for example, for the entire extensible base material (easily extensible polymer base material): 1 to 400% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the flame retardant is preferably 5% by weight, more preferably 10% by weight, still more preferably 20% by weight, and the upper limit is preferably 350% by weight, more preferably 300% by weight, More preferably, it is 250 weight%.
  • the content (total amount) of the flame retardant is, for example, 1 to 400 weights with respect to the whole hardly extensible polymer portion (hardly extensible portion). %.
  • the lower limit of the content (total amount) of the flame retardant is preferably 5% by weight, more preferably 10% by weight, still more preferably 20% by weight, and the upper limit is preferably 350% by weight, more preferably 300% by weight, More preferably, it is 250 weight%.
  • the flame retardant layer may be a layer containing a flame retardant, or may be a layer containing a flame retardant polymer (a flame retardant polymer). Further, it may be a layer containing a flame retardant and a flame retardant polymer.
  • the flame retardant layer may be provided in contact with an extensible sheet-like organic base material, or may be provided via an adhesive layer or the like.
  • the flame retardant layer may be provided on the entire surface of the sheet-like organic base material having extensibility, and is partially applied only to a necessary portion of the surface of the sheet-like organic base material having extensibility. May be provided.
  • the flame retardant layer may be composed of one layer, or may be composed of two or more layers. When comprised by two or more layers, it may be comprised by the layer which has the same composition, and may be comprised by the layer which has a different composition.
  • the above flame retardant can be used without any particular limitation.
  • the flame retardant layer containing a flame retardant may contain a base polymer as necessary.
  • a base polymer a polymer listed as an example of a polymer constituting the extensible base material 2 is preferably used.
  • the same polymer as the polymer constituting the extensible base material 2 or an extensible base material is used. It is possible to select and use a polymer having the same type of polymer chain as the main chain or side chain of the polymer chain (main chain or side chain) of the polymer constituting 2 to the surface of the sheet-like organic substrate having extensibility. It is preferable at the point which can form the flame retardant layer which is excellent in adhesiveness.
  • the flame retardant polymer examples include polyvinyl chloride.
  • the weight average molecular weight of the flame retardant polymer is, for example, 10,000 to 2,000,000, preferably 300,000 to 1,500,000.
  • the flame retardant layer containing the flame retardant polymer may contain only the flame retardant polymer as the base polymer, and can be used for the flame retardant layer containing the flame retardant polymer and the above flame retardant. And may be contained in combination.
  • the flame retardant layer may contain other additives as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Other additives include, for example, crosslinking agents (epoxy crosslinking agents, isocyanate crosslinking agents, melamine crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, metal chelate compounds, etc.), crosslinking accelerators (crosslinking catalysts).
  • Tackifiers eg, rosin derivative resins, polyterpene resins, petroleum resins, oil-soluble phenol resins, etc.
  • thickeners plasticizers
  • fillers foaming agents, anti-aging agents, antioxidants, UV absorbers, charging Examples thereof include an inhibitor, a surfactant, a leveling agent, a colorant, a flame retardant, and a silane coupling agent.
  • the content (total amount) of the flame retardant in the total amount (100% by weight) of the flame retardant layer is, for example, 1 to 85% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the flame retardant is preferably 5% by weight, more preferably 10% by weight, still more preferably 20% by weight, and the upper limit is preferably 80% by weight, more preferably 75% by weight, More preferably, it is 70 weight%.
  • the content (total amount) of the flame retardant polymer in the total amount (100% by weight) of the flame retardant layer is, for example, 1 to 100% by weight. That is, the flame retardant layer may be formed of only the flame retardant polymer.
  • the lower limit of the content (total amount) of the flame retardant polymer is preferably 5% by weight, more preferably 10% by weight, still more preferably 20% by weight, and the upper limit is preferably 95% by weight, more preferably 90% by weight. %, More preferably 85% by weight.
  • the content (total amount) of the flame retardant in the total amount (100% by weight) of the flame retardant layer is, for example, 1 to 85% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the flame retardant is preferably 5% by weight, more preferably 10% by weight, still more preferably 20% by weight, and the upper limit is preferably 80% by weight, more preferably 75% by weight, More preferably, it is 70 weight%.
  • the content (total amount) of the flame retardant polymer in the total amount (100% by weight) of the flame retardant layer is, for example, 1% by weight or more and less than 100% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the flame retardant polymer is preferably 5% by weight, more preferably 10% by weight, still more preferably 20% by weight, and the upper limit is preferably 95% by weight, more preferably 90% by weight. %, More preferably 85% by weight.
  • the same method as the method for forming the easily extensible polymer base material part 2 can be adopted except that a flame retardant is added.
  • the flame retardant layer may be formed directly on the surface of the stretchable sheet-like organic base material, and the flame retardant layer is formed on a suitable separator (release paper, etc.), and this is formed into a sheet form having the stretchability. It may be transferred (transferred) to an organic base material and laminated.
  • the flame retardant layer containing the flame retardant is integrally formed by melt-extrusion of the material for forming the flame retardant layer (including at least the flame retardant and the base polymer) and the easily stretchable polymer base material forming the stretchable base material. It can also be formed by a method of making them. As the melt extrusion method, any known technique such as an inflation method or a T-die method can be used.
  • a solution or dispersion containing a flame retardant polymer is directly applied to an extensible sheet-like organic base material to form a flame retardant layer.
  • a flame retardant layer is formed by applying a solution or dispersion containing the flame retardant polymer on a method or an appropriate separator (such as release paper), and this is transferred (transferred) to a sheet-like organic substrate having extensibility.
  • a method of laminating and laminating The application can be performed by a coater, an extruder, a printing machine or the like.
  • the thickness of the flame retardant layer can be appropriately selected depending on the application and the like, and is, for example, 5 to 500 ⁇ m, and the lower limit is preferably 10 ⁇ m, more preferably 30 ⁇ m, and even more preferably 50 ⁇ m.
  • the upper limit is preferably 450 ⁇ m, more preferably 400 ⁇ m, and even more preferably 300 ⁇ m.
  • the adhesive constituting the adhesive layer is not particularly limited, and examples thereof include rubber adhesives and acrylic adhesives.
  • One or more known pressure-sensitive adhesives such as creep property-improving pressure-sensitive adhesives containing the following hot-melt resins can be used in combination.
  • the pressure-sensitive adhesive may be any known pressure-sensitive adhesive such as a solvent type, an emulsion type, a hot-melt type, an energy ray curable pressure-sensitive adhesive, and a heat release type, and an appropriate one can be selected depending on the application. Further, the pressure-sensitive adhesive may be any of a weak pressure-sensitive adhesive type, a strong pressure-sensitive adhesive type, a re-peeling type, and the like, and can be appropriately selected according to the application.
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive based on an acrylic polymer (weight average molecular weight is, for example, 10,000 to 2,000,000, preferably 300,000 to 1,500,000) is preferably used.
  • the acrylic polymer may be any of a random copolymer, a block copolymer, a graft polymer, and the like.
  • crosslinking agents epoxy crosslinking agents, isocyanate crosslinking agents, melamine crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, metal chelate compounds, etc.
  • crosslinking Accelerator crosslinking catalyst
  • tackifier for example, rosin derivative resin, polyterpene resin, petroleum resin, oil-soluble phenol resin, etc.
  • thickener plasticizer
  • filler foaming agent
  • an anti-aging agent antioxidant
  • an appropriate additive such as an ultraviolet absorber, an antistatic agent, a surfactant, a leveling agent, a colorant, a flame retardant, and a silane coupling agent.
  • the formation of the pressure-sensitive adhesive layer can be performed by a known or conventional method.
  • a method of applying the pressure-sensitive adhesive composition onto a stretchable sheet-like organic substrate (extensible organic substrate) 1 (or an intermediate layer when an intermediate layer is present on the sheet-like organic substrate) After the pressure-sensitive adhesive composition is coated on a suitable separator to form a pressure-sensitive adhesive layer, the pressure-sensitive adhesive layer is formed into a sheet-like organic substrate 1 having an extensibility (an intermediate layer is present on the sheet-like organic substrate)
  • a method of transferring (transferring) onto the intermediate layer) may be mentioned.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be provided on the entire surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility, or may be partially provided only on a necessary portion of the surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility. Good.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer can be appropriately selected according to the use and the like, and is, for example, 5 to 3000 ⁇ m, the lower limit is preferably 10 ⁇ m, and the upper limit is preferably 500 ⁇ m.
  • the sheet-like organic substrate 1 having extensibility and the flame retardant layer 6 may be added as necessary as long as extensibility and the like other than the adhesive layer are not impaired. Moreover, on the flame-resistant layer 6, the protective film for protecting the surface may be provided until it uses the extensible organic base material A which has a flame retardance.
  • the extensible organic base material having flame retardancy of the present invention is an extensible member having flame retardancy and having a shape-invariable portion (or a stretchable member having flame retardancy and having a shape-invariable portion).
  • Materials for electronics products transistors, integrated circuits, capacitors, sensors, actuators, etc.
  • materials for optical products dislays, lighting, optical waveguide circuits, etc.
  • materials for optoelectronic products light emitting diodes, photodiodes, solar cells, etc.
  • It can be used as a member for car electronics products, a member for household electrical appliances, a member for household equipment, a building material, a band member, a binding member, a sanitary article, a clothing part, a base cloth for a poultice.
  • Extensible organic base material with thermal conductivity an extensible sheet-like organic base material in which a difficultly stretchable portion is formed partially and integrally in an extensible base material,
  • the substrate contains a thermally conductive substance (that is, the sheet-like organic substrate (particularly, the extensible base material itself has thermal conductivity)) and / or the sheet-like organic substrate.
  • a thermally conductive substance that is, the sheet-like organic substrate (particularly, the extensible base material itself has thermal conductivity)
  • the thing which has a heat conductive layer at least on one side is mentioned.
  • the thermal conductivity of the extensible organic base material is, for example, about 0.5 W / m ⁇ K or more, preferably 1.0 W / m ⁇ K or more. Therefore, such an extensible organic base material can efficiently dissipate heat generated inside and outside the extensible organic base material.
  • the functional layer 6 is a heat conductive layer, FIG.
  • the functional layer 6 is a heat conductive layer, in the multifunctional sheet-like organic substrate A shown in (3) of FIG.
  • the sheet-like organic base material 1 itself having extensibility includes one having thermal conductivity.
  • the thermal conductivity of the extensible organic base material having thermal conductivity is, for example, about 0.5 W / m ⁇ K or more, and preferably 1.0 W / m ⁇ K or more. Therefore, this extensible organic base material can efficiently dissipate heat generated inside and outside the extensible organic base material.
  • An extensible organic base material having thermal conductivity is a sheet-like organic base material having extensibility in which a difficult extension portion is partially and integrally formed in an extensible base material
  • the base material may be an extensible organic base material containing a heat conductive material, and is an extensible organic base material having a heat conductive layer on at least one side of the sheet-like organic base material.
  • the sheet-like organic base material may be an extensible organic base material containing a heat conductive substance and having a heat conductive layer on at least one surface of the sheet-like organic base material.
  • the thermally conductive substance may be contained in an extensible base material constituting the sheet-like organic base material having extensibility, may be contained in a difficult extension part, and an extensible base material and a difficult extension part. May be contained.
  • a seed-like organic base material containing a thermally conductive substance is an easily stretchable polymer base material containing a thermally conductive substance as an easily stretchable polymer base material in the above-described method for producing a sheet-like organic base having stretchability.
  • a stretchable polymer part containing a thermally conductive material as a material for forming a stretchable polymer part, or a stretchable polymer containing a thermally conductive substance as a base material for a stretchable polymer It can be manufactured by using a base material and using a hardly extensible polymer part forming material containing a heat conductive substance as the hardly extensible polymer part forming material.
  • the heat conductive material contained in the sheet-like organic substrate having extensibility is not particularly limited, and a known heat conductive material can be used, for example, metal, metal compound, boron compound, graphite, and heat conductivity. Carbon fiber etc. can be mentioned. These can be used alone or in combination of two or more. In this invention, it is preferable to use a metal compound and a boron compound especially at the point which can combine electrical insulation with heat conductivity.
  • the metal examples include a metal (eg, gold, silver, iron, aluminum, copper, nickel, titanium) alone, or an alloy thereof.
  • metal compound examples include metal oxides (for example, SiO2, TiO2, MgO, NiO, CuO, Al2O3, Fe2O3), metal nitrides (for example, AlN, Si3N4), metal hydroxides (for example, Mg (OH 2), metal carbonates (for example, MgCO3), metal borides (for example, TiB2), and the like.
  • metal oxides for example, SiO2, TiO2, MgO, NiO, CuO, Al2O3, Fe2O3
  • metal nitrides for example, AlN, Si3N4
  • metal hydroxides for example, Mg (OH 2)
  • metal carbonates for example, MgCO3
  • metal borides for example, TiB2
  • Examples of the boron compound include BN and B4C.
  • metal oxides, metal nitrides, metal hydroxides, metal carbonates, metal borides, and boron compounds are preferable because they have both heat conductivity and electrical insulation.
  • the shape of the heat conductive material is not particularly limited, and may be any of a bulk shape, a spherical shape, a needle shape, a plate shape, and the like.
  • the average particle diameter of the thermally conductive substance (in the case of needles, the average diameter of the major axis) is, for example, 0.001 to 100 ⁇ m.
  • the upper limit of the average particle diameter of the heat conductive substance (in the case of needles, the average diameter of the major axis) is preferably 50 ⁇ m, more preferably 20 ⁇ m, and the lower limit is preferably 0.005 ⁇ m, more preferably 0.01 ⁇ m. It is.
  • the content (total amount) of the heat conductive material is based on the entire stretchable base material (easily stretchable polymer base material). For example, it is 1 to 400% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the heat conductive material is preferably 3% by weight, more preferably 5% by weight, still more preferably 10% by weight, and the upper limit is preferably 300% by weight, more preferably 250% by weight. %, More preferably 200% by weight.
  • the content (total amount) of the heat-conductive substance is, for example, the whole of the hard-extensible polymer part (hard-extendable part), 1 to 1000% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the heat conductive material is preferably 3% by weight, more preferably 5% by weight, still more preferably 10% by weight, and the upper limit is preferably 800% by weight, more preferably 500% by weight. %, More preferably 300% by weight.
  • the heat conductive layer contains at least a heat conductive material. Moreover, this heat conductive layer may be provided in the state which contact
  • the above heat conductive material can be used without any particular limitation.
  • the heat conductive layer may contain a base polymer as necessary.
  • a base polymer a polymer listed as an example of a polymer constituting the extensible base material 2 is preferably used.
  • the same polymer as the polymer constituting the extensible base material 2 or an extensible base material is used. It is possible to select and use a polymer having the same type of polymer chain as the main chain or side chain of the polymer chain (main chain or side chain) of the polymer constituting 2 to the surface of the sheet-like organic substrate having extensibility. It is preferable at the point which can form the heat conductive layer which is excellent in adhesiveness.
  • the heat conductive layer may further contain other additives within a range not impairing the effects of the present invention.
  • additives include, for example, crosslinking agents (epoxy crosslinking agents, isocyanate crosslinking agents, melamine crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, metal chelate compounds, etc.), crosslinking accelerators (crosslinking catalysts).
  • Tackifiers eg, rosin derivative resins, polyterpene resins, petroleum resins, oil-soluble phenol resins, etc.
  • thickeners plasticizers
  • fillers foaming agents, anti-aging agents, antioxidants, UV absorbers, charging Examples thereof include an inhibitor, a surfactant, a leveling agent, a colorant, a thermally conductive substance, and a silane coupling agent.
  • the content (total amount) of the heat conductive material in the total amount (100% by weight) of the heat conductive layer is, for example, 1 to 80% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the heat conductive material is preferably 3% by weight, more preferably 5% by weight, still more preferably 10% by weight, and the upper limit is preferably 75% by weight, more preferably 70% by weight. %, More preferably 65% by weight.
  • the same method as the method for forming the easily stretchable polymer base material 2 can be adopted except that a heat conductive material is added.
  • the heat conductive layer may be directly formed on the surface of the sheet-like organic base material having extensibility.
  • the heat conductive layer is formed on an appropriate separator (such as release paper) and has the extensibility. You may transfer (transfer) and laminate
  • the heat conductive layer is integrated by melt-extrusion of the heat conductive layer forming material (including at least the heat conductive material and the base polymer) and the easily stretchable polymer base material forming the stretchable base material. It can also form by the method of making it.
  • the melt extrusion method any known technique such as an inflation method or a T-die method can be used.
  • the thickness of the heat conductive layer can be appropriately selected according to the use and the like, and is, for example, 1 to 500 ⁇ m, and the lower limit is preferably 5 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m, and still more preferably 20 ⁇ m.
  • the upper limit is preferably 400 ⁇ m, more preferably 300 ⁇ m, and even more preferably 200 ⁇ m.
  • the adhesive constituting the adhesive layer is not particularly limited, and examples thereof include rubber adhesives and acrylics.
  • Adhesives, vinyl alkyl ether adhesives, silicone adhesives, polyester adhesives, polyamide adhesives, urethane adhesives, styrene-diene block copolymer adhesives, and these adhesives have a melting point of about 200
  • Known pressure-sensitive adhesives such as creep property-improving pressure-sensitive adhesives blended with a heat-meltable resin at a temperature of 0 ° C. or lower can be used alone or in combination of two or more.
  • the pressure-sensitive adhesive may be any known pressure-sensitive adhesive such as a solvent type, an emulsion type, a hot-melt type, an energy ray curable pressure-sensitive adhesive, and a heat release type, and an appropriate one can be selected depending on the application. Further, the pressure-sensitive adhesive may be any of a weak pressure-sensitive adhesive type, a strong pressure-sensitive adhesive type, a re-peeling type, and the like, and can be appropriately selected according to the application.
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive based on an acrylic polymer (weight average molecular weight is, for example, 10,000 to 2,000,000, preferably 300,000 to 1,500,000) is preferably used.
  • the acrylic polymer may be any of a random copolymer, a block copolymer, a graft polymer, and the like.
  • crosslinking agents epoxy crosslinking agents, isocyanate crosslinking agents, melamine crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, metal chelate compounds, etc.
  • crosslinking Accelerator crosslinking catalyst
  • tackifier for example, rosin derivative resin, polyterpene resin, petroleum resin, oil-soluble phenol resin, etc.
  • thickener plasticizer
  • filler foaming agent
  • an appropriate additive such as an ultraviolet absorber, an antistatic agent, a surfactant, a leveling agent, a colorant, a heat conductive substance, or a silane coupling agent may be contained.
  • the formation of the pressure-sensitive adhesive layer can be performed by a known or conventional method. For example, a method of applying the pressure-sensitive adhesive composition onto the stretchable sheet-like organic substrate 1 (or an intermediate layer when an intermediate layer is present on the sheet-like organic substrate), an appropriate pressure-sensitive adhesive composition After forming the pressure-sensitive adhesive layer on a separator, the pressure-sensitive adhesive layer is formed into a sheet-like organic substrate 1 having extensibility (if the intermediate layer is present on the sheet-like organic substrate, the intermediate layer And the like.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be provided on the entire surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility, or may be partially provided only on a necessary portion of the surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility. Good.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer can be appropriately selected according to the use and the like, and is, for example, 1 to 3000 ⁇ m, the lower limit is preferably 5 ⁇ m, and the upper limit is preferably 500 ⁇ m.
  • the sheet-like organic substrate 1 having extensibility and the heat conductive layer 6 are included as necessary within the range not impairing extensibility other than the adhesive layer. It may be. Moreover, on the heat conductive layer 6, the protective film for protecting the surface may be provided until it uses the extensible organic base material A which has heat conductivity.
  • An extensible organic base material having thermal conductivity is an electronic product as an extensible member having thermal conductivity and having a shape-invariant portion (or an elastic member having thermal conductivity and having a shape-invariant portion).
  • Components for (transistors, integrated circuits, capacitors, sensors, actuators, etc.), components for optical products (displays, lighting, optical waveguide circuits, etc.), components for optoelectronic products (light emitting diodes, photodiodes, solar cells, etc.), car electronics It can be used as a member for products, a member for home appliances, a member for household equipment, a building material, a band member, a binding member, a sanitary article, a clothing part, a base cloth for a poultice.
  • Extensible organic base material with heat insulation an extensible sheet-like organic base material in which a difficult extension part is partially and integrally formed in an extensible base material, and the sheet-like organic base
  • the material contains a heat-insulating agent (that is, the sheet-like organic base material (particularly, the extensible base material itself) has heat-insulating properties), and / or at least one surface of the sheet-like organic base material And those having a heat insulating layer.
  • the thermal conductivity is, for example, about 0.05 W / m ⁇ K or less, preferably 0.03 W / m ⁇ K or less. Therefore, such an extensible organic base material can suppress heat conduction to the other surface even when one surface of the base material is in contact with the heat source.
  • the stretchable organic base material having heat insulation is stretched in one direction (plane direction)
  • the stretchable base material portion is stretched, but the partially formed difficult stretch portion is Does not stretch or barely stretches. For this reason, it is possible to give a design that the shape does not change to the difficult extension part, or to fix and hold other members.
  • the functional layer 6 is a heat insulating layer
  • the multifunctional sheet-like organic substrate A shown in 2 in which the functional layer 6 is a heat insulating layer, in the multifunctional sheet-like organic substrate A shown in (3) of FIG. What the sheet-like organic base material 1 itself which has this has heat insulation is mentioned.
  • the stretchable organic base material having heat insulation is a sheet-like organic base material having extensibility, in which a difficultly stretchable part is partially and integrally formed in the stretchable base material, the sheet-like organic base
  • the material may be an extensible organic base material containing a heat-insulating agent, or may be an extensible organic base material having a heat insulating layer on at least one side of the sheet-like organic base material.
  • the sheet-like organic substrate may be an extensible organic substrate containing a heat-insulating agent and having a heat-insulating layer on at least one surface of the sheet-like organic substrate. Since the extensible organic base material of the present invention has heat insulation properties, even if one surface of the base material is in contact with a heat source, heat conduction to the other surface can be suppressed.
  • the heat insulating property imparting agent may be contained in the extensible base material constituting the sheet-like organic base material having extensibility, may be contained in the hardly stretchable portion, and the extensible base material and the difficult stretch portion It may be contained in.
  • the seed-like organic base material containing the heat insulating property imparting agent is an easily stretchable polymer base material containing the heat insulating property imparting agent as the easily stretchable polymer base material in the above-described method for producing a sheet-like organic base having extensibility.
  • a stretchable polymer part forming material containing a heat insulating property imparting agent as a material for forming a hardly stretchable polymer part, or a heat stretchable polymer containing a heat insulating property imparting agent as an easily stretchable polymer base material It can be manufactured by using a base material and a hardly extensible polymer part forming material containing a heat insulating property imparting agent as the hardly extensible polymer part forming material.
  • the heat insulating property-imparting agent contained in the sheet-like organic base material having extensibility is not particularly limited, and known heat insulating property imparting agents can be used, and examples thereof include hollow particles such as inorganic hollow particles and organic hollow particles. Can do. These can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the inorganic hollow particles include a microballoon mainly composed of borosilicate glass, a microballoon mainly composed of sodium boron silica, a microballoon mainly composed of alumina, and a microballoon mainly composed of silica. Can be mentioned.
  • organic hollow particles for example, a styrene polymer, an acrylic polymer, a vinyl chloride polymer, a vinylidene chloride polymer or the like (single polymer or a copolymer in which two or more are copolymerized or may be cross-linked) is a main component. And a microballoon.
  • the average particle diameter of the hollow particles is, for example, 0.1 to 90 ⁇ m, preferably 1 to 75 ⁇ m, particularly preferably 10 to 65 ⁇ m.
  • the bulk specific gravity of the hollow particles is, for example, about 0.01 to 0.5 g / cm 3.
  • the true specific gravity is, for example, about 0.01 to 0.7.
  • the trade name “Q-CEL5020” (manufactured by Potters Barotini Co., Ltd.), the trade name “SX-866 (A)” (manufactured by JSR Corporation), and the trade name “SX-8882 ( A) "(manufactured by JSR Corporation), trade name” Sirinax (registered trademark) "(manufactured by Nittetsu Mining Co., Ltd.), trade name” Matsumoto Microsphere M305 “(manufactured by Matsumoto Yushi Seiyaku Co., Ltd.), etc.
  • Commercially available products can be suitably used.
  • the content (total amount) of the heat insulating property imparting agent is based on the entire extensible base material (easily stretchable polymer base material). For example, it is 0.1 to 100% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the heat insulating agent is preferably 0.5% by weight, more preferably 1% by weight, still more preferably 2% by weight, and the upper limit is preferably 90% by weight, more preferably. 80% by weight, more preferably 70% by weight.
  • the content (total amount) of the heat insulating property imparting agent is, for example, with respect to the whole hardly extensible polymer part (hardly extending part), for example, 0.1 to 100% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the heat insulating agent is preferably 0.5% by weight, more preferably 1% by weight, still more preferably 2% by weight, and the upper limit is preferably 90% by weight, more preferably. 80% by weight, more preferably 70% by weight.
  • the heat insulating layer may be a layer containing at least a heat insulating agent, or may be a layer formed of a heat insulating material such as foamed plastic. Moreover, this heat insulation layer may be provided in the state which contact
  • the heat insulating property imparting agent contained in the heat insulating layer can be used without any particular limitation.
  • the heat-insulating layer may contain a base polymer as necessary.
  • a base polymer a polymer listed as an example of a polymer constituting the extensible base material 2 is preferably used.
  • the same polymer as the polymer constituting the extensible base material 2 or an extensible base material is used. It is possible to select and use a polymer having the same type of polymer chain as the main chain or side chain of the polymer chain (main chain or side chain) of the polymer constituting 2 to the surface of the sheet-like organic substrate having extensibility. It is preferable at the point which can form the heat insulation layer excellent in adhesiveness.
  • the heat insulating layer may further contain other additives within a range not impairing the effects of the present invention.
  • additives include, for example, crosslinking agents (epoxy crosslinking agents, isocyanate crosslinking agents, melamine crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, metal chelate compounds, etc.), crosslinking accelerators (crosslinking catalysts).
  • Tackifiers eg, rosin derivative resins, polyterpene resins, petroleum resins, oil-soluble phenol resins, etc.
  • thickeners plasticizers
  • fillers foaming agents, anti-aging agents, antioxidants, UV absorbers, charging Examples thereof include an inhibitor, a surfactant, a leveling agent, a colorant, a heat-insulating agent, and a silane coupling agent.
  • the content (total amount) of the heat-insulating agent in the total amount (100% by weight) of the heat-insulating layer is, for example, 0.1 to 100% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the heat insulating agent is preferably 0.5% by weight, more preferably 1% by weight, still more preferably 2% by weight, and the upper limit is preferably 90% by weight, more preferably. 80% by weight, more preferably 70% by weight.
  • the same method as the method for forming the easily stretchable polymer base material part 2 can be adopted except that the heat insulating property imparting agent is added.
  • the heat insulating layer may be directly formed on the surface of the sheet-like organic base material having extensibility.
  • the heat insulating layer is formed on an appropriate separator (such as release paper), and this is formed into a sheet form having extensibility. It may be transferred (transferred) to an organic base material and laminated.
  • the heat insulating layer containing the heat insulating property-imparting agent comprises a material for forming the heat insulating layer (including at least the heat insulating property imparting agent and the base polymer) and an easily stretchable polymer base material that forms the stretchable base material. It can also be formed by a method of melt extrusion and integration. As the melt extrusion method, any known technique such as an inflation method or a T-die method can be used.
  • the heat insulating layer is a layer formed of foamed plastic
  • the foamed plastic include urethane foam, foamed polystyrene, foamed polyethylene, foamed polypropylene, foamed polyester, foamed acrylic, rubber foam (for example, ethylene propylene). Diene rubber (EPDM) foam, etc.), phenol foam, silicone foam, polyvinyl chloride foam, urea foam, acrylic foam, polyimide foam, melamine foam and the like.
  • the thickness of the heat insulating layer can be appropriately selected depending on the application and the like, and is, for example, 10 to 10,000 ⁇ m, and the lower limit is preferably 50 ⁇ m, more preferably 100 ⁇ m, and further preferably 150 ⁇ m.
  • the upper limit is preferably 5000 ⁇ m, more preferably 2000 ⁇ m.
  • the adhesive constituting the adhesive layer is not particularly limited.
  • a rubber-based adhesive an acrylic-based adhesive Adhesives, vinyl alkyl ether adhesives, silicone adhesives, polyester adhesives, polyamide adhesives, urethane adhesives, styrene-diene block copolymer adhesives, melting point of these adhesives is about 200 ° C
  • One or more known pressure-sensitive adhesives such as creep property-improving pressure-sensitive adhesives containing the following hot-melt resins can be used in combination.
  • the pressure-sensitive adhesive may be any known pressure-sensitive adhesive such as a solvent type, an emulsion type, a hot-melt type, an energy ray curable pressure-sensitive adhesive, and a heat release type, and an appropriate one can be selected depending on the application. Further, the pressure-sensitive adhesive may be any of a weak pressure-sensitive adhesive type, a strong pressure-sensitive adhesive type, a re-peeling type, and the like, and can be appropriately selected according to the application.
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive based on an acrylic polymer (weight average molecular weight is, for example, 10,000 to 2,000,000, preferably 300,000 to 1,500,000) is preferably used.
  • the acrylic polymer may be any of a random copolymer, a block copolymer, a graft polymer, and the like.
  • crosslinking agents epoxy crosslinking agents, isocyanate crosslinking agents, melamine crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, metal chelate compounds, etc.
  • crosslinking Accelerator crosslinking catalyst
  • tackifier for example, rosin derivative resin, polyterpene resin, petroleum resin, oil-soluble phenol resin, etc.
  • thickener plasticizer
  • filler foaming agent
  • an anti-aging agent antioxidant
  • an appropriate additive such as an ultraviolet absorber, an antistatic agent, a surfactant, a leveling agent, a colorant, a heat-insulating agent, and a silane coupling agent.
  • the formation of the pressure-sensitive adhesive layer can be performed by a known or conventional method. For example, a method of applying the pressure-sensitive adhesive composition onto the stretchable sheet-like organic substrate 1 (or an intermediate layer when an intermediate layer is present on the sheet-like organic substrate), an appropriate pressure-sensitive adhesive composition After forming the pressure-sensitive adhesive layer on a separator, the pressure-sensitive adhesive layer is formed into a sheet-like organic substrate 1 having extensibility (if the intermediate layer is present on the sheet-like organic substrate, the intermediate layer And the like.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be provided on the entire surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility, or may be partially provided only on a necessary portion of the surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility. Good.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer can be appropriately selected depending on the application, for example, 5 to 300 ⁇ m, the lower limit is preferably 10 ⁇ m, the upper limit is preferably 200 ⁇ m, more preferably 100 ⁇ m, and most preferably 50 ⁇ m. is there.
  • the sheet-like organic substrate 1 having extensibility and the heat-insulating layer 6 are included as necessary within the range not impairing extensibility other than the pressure-sensitive adhesive layer. May be.
  • the protective film for protecting the surface may be provided until it uses the extensible organic base material A which has heat insulation.
  • An extensible organic base material having heat insulating properties is an extensible member having heat insulating properties and having a shape-invariable portion (or a stretchable member having heat insulating properties and having a shape-invariant portion) as an electronic product (transistor, Components for integrated circuits, capacitors, sensors, actuators, etc.), members for optical products (displays, lighting, optical waveguide circuits, etc.), members for optoelectronic products (light emitting diodes, photodiodes, solar cells, etc.), members for car electronics products It can be used as a member for home appliances, a member for household equipment, a building material, a band member, a member for binding, a sanitary article, a clothing part, a base cloth for a poultice.
  • An extensible organic base material having impact resistance is a sheet-like organic base material having extensibility in which a difficult extension portion is partially and integrally formed in an extensible base material, wherein the extensible base material is A material containing an impact resistance imparting material, a shock absorbing layer on at least one surface of a stretchable sheet-like organic base material in which a difficultly stretched part is partially and integrally formed in a stretchable base material The thing which has is mentioned.
  • the functional layer 6 is an impact absorbing layer
  • the functional layer 6 is a shock absorbing layer
  • the sheet-like organic base material 1 itself having a property has a shock absorbing property (excellent shock absorbing property).
  • the sheet-like organic substrate having extensibility When the sheet-like organic substrate having extensibility has impact absorbability, it can be used as an extensible organic substrate having excellent impact absorbability.
  • an additive impact resistance imparting agent (also referred to as “impact absorbability imparting agent”)) for imparting impact absorbability to the extensible base material
  • shock absorption can be imparted.
  • the impact resistance imparting agent to the hardly extensible part, it is possible to impart more excellent impact absorbability to the sheet-like organic base material.
  • the impact resistance imparting agent is formed of hollow particles (inorganic hollow particles) formed of an inorganic material or organic materials. And hollow particles (organic hollow particles), particles formed from a foam material (foam particles), rubber particles, and the like.
  • the inorganic hollow particles include glass hollow balloons (glass balloons) such as hollow balloons (microballoons) formed of glass (particularly borosilicate glass), and metal hollow balloons formed of a metal compound. And porcelain hollow balloons such as hollow ceramic balloons.
  • the organic hollow particles include resin-made hollow balloons such as vinylidene chloride balloons and acrylic balloons.
  • the foam particles include expanded plastic particles such as expanded polystyrene particles, expanded urethane particles (urethane foam particles), expanded polyethylene particles, expanded isoprene rubber particles, expanded butadiene rubber particles, and expanded acrylic rubber particles.
  • the rubber particles include natural rubber particles, butadiene rubber particles, styrene-butadiene rubber particles, chloroprene rubber particles, isoprene rubber particles, urethane rubber particles, acrylic rubber particles, silicone rubber particles, and other synthetic rubber particles, and a core / shell structure. And rubber particles.
  • the impact resistance imparting agent inorganic hollow particles and foamed plastic particles are preferable.
  • the impact resistance imparting agent can be used alone or in combination of two or more.
  • the shape of the impact resistance imparting agent is not particularly limited, and may be any of, for example, a bulk shape, a spherical shape, a needle shape, and a plate shape.
  • the particle diameter (average particle diameter; in the case of needles, the average diameter of the major axis) is not particularly limited, but is preferably 1 to 500 ⁇ m, for example.
  • the upper limit of the particle diameter of the impact resistance imparting agent is preferably 200 ⁇ m, more preferably 100 ⁇ m, from the viewpoint of dispersibility.
  • the lower limit of the particle size of the impact resistance imparting agent is preferably 5 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m, from the viewpoint of impact absorption.
  • the average particle diameter means a particle diameter (d50) at an integrated value of 50% calculated from a particle size distribution measured by a laser diffraction / scattering method.
  • the specific gravity of the impact resistance-imparting agent is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 0.8 g / cm 3, for example.
  • the upper limit of the specific gravity of the impact resistance imparting agent is preferably 0.5 g / cm 3 from the viewpoint of cost and the like.
  • the lower limit of the specific gravity of the impact resistance-imparting agent is preferably 0.1 g / cm 3 from the viewpoint of handleability during blending.
  • the content (total amount) of the impact resistance imparting agent in the extensible base material is not particularly limited, but for the entire extensible base material (easily extensible polymer base material), for example, 1 to 50% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the impact resistance imparting agent is preferably 2% by weight, more preferably 3% by weight, and still more preferably 5% by weight.
  • the upper limit is preferably 45% by weight, more preferably 40% by weight, and still more preferably 35% by weight. If the content of the impact resistance-imparting agent is less than 1% by weight, sufficient impact absorbability may not be exhibited. On the other hand, if the content of the impact resistance-imparting agent exceeds 50% by weight, the extensibility of the extensible base material (an organic substrate having extensibility) may be lowered.
  • the content (total amount) is not particularly limited. ⁇ 50% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the impact resistance imparting agent is preferably 2% by weight, more preferably 3% by weight, and still more preferably 5% by weight.
  • the upper limit is preferably 45% by weight, more preferably 40% by weight, and still more preferably 35% by weight. If the content of the impact resistance-imparting agent is less than 1% by weight, sufficient impact absorbability may not be exhibited. On the other hand, when the content of the impact resistance-imparting agent exceeds 50% by weight, the shape of the difficultly stretched part may easily change.
  • the extensible organic base material having excellent impact absorption is at least one of the extensible sheet-like organic base material in which the difficult extension portion is partially and integrally formed in the extensible base material.
  • the shock absorbing layer is configured as a laminated body provided with a shock absorbing layer on the surface, the shock absorbing layer is preferably the following shock absorbing layer.
  • the impact absorbing layer 6 in the extensible organic base material is a layer (functional layer) for exhibiting the impact absorbing ability with respect to the extensible organic base material.
  • the impact absorbing layer include a layer containing an impact resistance imparting agent (sometimes referred to as “impact resistance imparting agent-containing layer”); a layer formed from a foam (when referred to as “foam layer”) There are).
  • the said shock absorption layer may have the form of a single layer, and may have the form of the multilayer (lamination
  • the shock absorbing layer is provided on the entire surface (entire surface) of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility (if the intermediate layer described later is present on the sheet-like organic substrate, the intermediate layer). Depending on the use, it may be partially provided only on the necessary portion of the surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility.
  • Examples of the impact resistance imparting agent in the impact resistance imparting agent-containing layer include those described above. Among these, as the impact resistance imparting agent contained in the impact resistance imparting agent-containing layer, inorganic hollow particles and foamed plastic particles are preferable.
  • the impact resistance-containing agent-containing layer is not particularly limited, but is preferably a resin layer (resin composition layer) formed from a composition containing an impact resistance imparting agent and a polymer (binder polymer).
  • a resin layer resin composition layer
  • binder polymer polymer which has the extensibility illustrated by the term of the above-mentioned [extensible base material (A) (easily extensible polymer base material etc.)] can be used preferably. .
  • the polymer having the extensibility as the binder polymer, it is possible to exhibit excellent shock absorption without impairing the extensibility of the extensible organic base material.
  • the content (total amount) of the impact imparting agent in the impact imparting agent-containing layer is not particularly limited, but is, for example, 1 to 50% by weight with respect to the entire impact imparting agent-containing layer.
  • the lower limit of the content (total amount) of the impact resistance imparting agent is preferably 2% by weight, more preferably 3% by weight, and still more preferably 5% by weight.
  • the upper limit is preferably 45% by weight, more preferably 40% by weight, and still more preferably 35% by weight. If the content of the impact resistance-imparting agent is less than 1% by weight, sufficient impact absorbability may not be exhibited. On the other hand, if the content of the impact resistance-imparting agent exceeds 50% by weight, the extensibility of the impact resistance imparting agent-containing layer may be lowered.
  • the impact resistance-containing agent-containing layer can be formed by a known or conventional method, and the formation method is not particularly limited. Specifically, a method similar to the method of forming the easily stretchable polymer base material, for example, a sheet-like organic substrate having extensibility (when an intermediate layer described later is present on the sheet-like organic substrate) Is a method in which a liquid precursor of the binder polymer containing an impact resistance imparting agent is coated on the intermediate layer, and then the liquid precursor is converted into a target polymer (binder polymer).
  • the liquid precursor examples include a monomer that can be derived from the binder polymer (such as an energy ray-curable monomer), a partially polymerized product of the monomer, and a polymer that is precured or crosslinked that can be induced to the binder polymer by curing or crosslinking.
  • the conversion of the liquid precursor into a binder polymer can be performed, for example, by polymerization (polymerization with energy rays or heat, etc.), curing, crosslinking reaction, or the like.
  • the impact resistance imparting agent-containing layer is, for example, a sheet-like organic substrate having extensibility (if the intermediate layer described later is present on the sheet-like organic substrate, the intermediate layer)
  • a layer made of a composition of an impact resistance imparting agent and the binder polymer alone is formed on the intermediate layer), and a melting / cooling process (hot melt process) is performed. It can also be formed by a method or the like.
  • the impact resistance-imparting agent-containing layer is formed by forming the impact resistance imparting agent-containing layer once on a support (separator or the like), and then forming the impact resistance imparting agent-containing layer into a sheet-like organic material having extensibility. It can also be formed by a method of transferring on a base material (in the case where an intermediate layer described later is present on the sheet-like organic base material).
  • the foam constituting the foam layer a known or conventional foam can be used, and is not particularly limited, but a plastic foam can be particularly preferably used.
  • the plastic (plastic material) constituting the plastic foam include polystyrene, urethane (polyurethane), polyethylene, isoprene rubber, butadiene rubber, and acrylic rubber.
  • the foam layer include a polystyrene foam layer (foamed polystyrene layer), a urethane foam layer, a polyethylene foam layer (foamed polyethylene layer), an isoprene rubber foam layer, a butadiene rubber foam layer, and an acrylic rubber foam. Examples include body layers.
  • the foam layer can be formed by a known or conventional method, and the formation method is not particularly limited. Specifically, for example, a sheet-like foam produced by a well-known method is formed into a sheet-like organic substrate 1 having extensibility (when an intermediate layer described later is present on the sheet-like organic substrate, For example, a method of laminating on the intermediate layer).
  • or usual adhesive for example, acrylic adhesive etc.
  • an adhesive agent can be used for bonding of a sheet-like foam.
  • a commercial item can also be used as said sheet-like foam.
  • the impact absorbing layer (in particular, the impact resistance-containing agent-containing layer and the foam layer) may be a crosslinking agent, a crosslinking accelerator (crosslinking catalyst), a tackifier, a thickener, a plasticizer, as necessary. It may contain appropriate additives such as fillers, foaming agents, anti-aging agents, antioxidants, UV absorbers, antistatic agents, surfactants, leveling agents, colorants, flame retardants, and silane coupling agents. Good.
  • the thickness of the impact absorbing layer is not particularly limited as long as it can impart desired impact absorbing properties to the extensible organic base material, but is preferably 0.01 to 10 mm.
  • the lower limit of the thickness of the shock absorbing layer is, for example, preferably 0.1 mm, more preferably 0.5 mm.
  • the upper limit of the thickness of the shock absorbing layer is, for example, preferably 8 mm, more preferably 5 mm.
  • the thickness of the extensible organic base material having impact resistance is, for example, 0.01 mm or more, preferably 0.03 mm or more, and more preferably 0.05 mm or more.
  • the upper limit of the thickness of the extensible organic base material having impact resistance is, for example, 2 cm, preferably 1 cm, more preferably 5 mm, and further preferably 2 mm.
  • the extensible organic base material has an excellent impact absorbability and an extensible member having a shape invariable portion (or an elastic member having an excellent impact absorbability and a shape invariable portion) as an electronics.
  • Components for products transistors, integrated circuits, capacitors, sensors, actuators, etc.
  • components for optical products dislays, lighting, optical waveguide circuits, etc.
  • components for optoelectronic products light emitting diodes, photodiodes, solar cells, etc.
  • cars It can be used as a member for electronics products, a member for household electrical appliances, a member for household equipment, a building material, a band member, a binding member, a sanitary article, a clothing part, a base cloth for a poultice.
  • a gas barrier layer is formed on at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which a difficult extension portion is partially and integrally formed in an extensible base material.
  • an extensible organic base material satisfying one or both of the following [i] and [ii].
  • Oxygen permeability (oxygen permeability) corresponding to a thickness of 100 ⁇ m measured under the conditions of 20 ° C. and 70% RH according to JIS K7126-2 method is 10 mL / m 2 /0.1 MPa / day [mL / ( mii ⁇ 0.1 MPa ⁇ day)] or less.
  • the water vapor permeability (water vapor permeability) corresponding to a thickness of 100 ⁇ m measured at 40 ° C. and 90% RH according to JIS K7129B method is 10 g / m 2. /0.1 MPa / day [g / (m 2 ⁇ 0.1 MPa ⁇ day)] or less
  • Another stretchable organic base material having gas barrier properties is a sheet-like organic base material having extensibility in which a difficultly stretchable portion is partially and integrally formed in an extensible base material
  • the organic base material include an extensible organic base material that satisfies one or both of the following [i] and [ii].
  • the oxygen permeability corresponding to a thickness of 100 ⁇ m measured under the conditions of 20 ° C. and 70% RH according to JIS K7126-2 method is 10 mL / m 2 /0.1 MPa / day or less.
  • JIS K7129B method The water vapor permeability corresponding to a thickness of 100 ⁇ m measured under the conditions of 40 ° C. and 90% RH is 10 g / m 2 /0.1 MPa / day or less
  • this extensible organic base material When such an extensible organic base material is stretched in one direction (plane direction), the stretchable base material portion is stretched, but the partially formed difficult stretch portion is not stretched or hardly stretched. For this reason, the design in which a shape does not change can be given to a difficult expansion
  • gas barrier properties excellent gas barrier properties
  • gas barrier property in the present specification means a characteristic (property) that suppresses or suppresses the permeation of gas, for example, a characteristic that satisfies one or both of the above [i] and [ii]. There is a case.
  • the functional layer 6 is a gas barrier layer.
  • the functional layer 6 is a gas barrier layer, and the multifunctional sheet-like organic substrate A shown in (3) of FIG. 22 has extensibility.
  • the sheet-like organic substrate 1 itself has a gas barrier property.
  • the sheet-like organic base material having extensibility has gas barrier properties (particularly oxygen barrier properties and / or water vapor barrier properties), it can be used as an extensible organic base material having gas barrier properties as it is. .
  • the gas barrier property can be imparted by configuring the extensible base material with a material having a gas barrier property.
  • the sheet-like organic base material satisfies one or both of the following [i] and [ii].
  • the oxygen permeability corresponding to a thickness of 100 ⁇ m measured under the conditions of 20 ° C. and 70% RH according to JIS K7126-2 method is 10 mL / m 2 /0.1 MPa / day or less.
  • JIS K7129B method The water vapor permeability corresponding to a thickness of 100 ⁇ m measured under the conditions of 40 ° C. and 90% RH is 10 g / m 2 /0.1 MPa / day or less
  • the oxygen permeability of the sheet-like organic base material is preferably 9 mL / m2 / 0.1 MPa / day or less, depending on the application, or 8 mL / m2 / 0.1 MPa / day or less, or 7 mL / m2 / 0.1 MPa / day. It may be less than day.
  • the water vapor permeability of the sheet-like organic base material is preferably 9 g / m2 / 0.1 MPa / day or less, and depending on the application, it is 8 g / m2 / 0.1 MPa / day or less, or 7 g / m2 / 0. It may be 1 MPa / day or less.
  • Examples of the material having gas barrier properties include polyvinylidene chloride polymers such as polyvinylidene chloride and vinylidene chloride copolymers (for example, copolymers with vinyl chloride, acrylonitrile, etc.); polyacrylonitrile, acrylonitrile copolymers, etc.
  • polyvinylidene chloride polymers such as polyvinylidene chloride and vinylidene chloride copolymers (for example, copolymers with vinyl chloride, acrylonitrile, etc.); polyacrylonitrile, acrylonitrile copolymers, etc.
  • Polyacrylonitrile polymers such as: polyvinyl alcohol, polyvinyl alcohol polymers such as polyvinyl alcohol, partially saponified polyvinyl alcohol, and ethylene-vinyl alcohol copolymers; polyvinyl chloride polymers; polyolefin polymers (eg, high density polyethylene, polypropylene, etc.); polyamides Polymer (eg nylon 6, nylon 66 etc.); polyester polymer (eg polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate etc.); gas barrier material (gas Resin composition comprising the various polymers and materials) for imparting barrier properties (e.g., a resin composition which gas barrier material is dispersed in the polymer) and the like.
  • polyvinyl alcohol polyvinyl alcohol polymers such as polyvinyl alcohol, partially saponified polyvinyl alcohol, and ethylene-vinyl alcohol copolymers
  • polyvinyl chloride polymers polyolefin polymers (eg, high density polyethylene, polypropylene, etc.);
  • Examples of the polymer in the resin composition include polymers exemplified as the polymer having extensibility in the section of [Extensible base material (A) (easily extensible polymer base material)].
  • Examples of the gas barrier substance include silica, calcium carbonate, clay, titanium oxide, talc, layered silicate, clay mineral (for example, layered viscosity mineral), metal powder, glass, glass beads, glass balloon, and alumina balloon. And particles (fine particles, fine particle powder) of ceramic balloon, titanium white, carbon black and the like. The particles may be solid or hollow (balloon).
  • layered viscosity mineral examples include smectites such as montmorillonite, beidellite, hectorite, saponite, nontronite, and stevensite; vermiculite; bentonite; layered sodium silicate such as kanemite, kenyaite, and macanite. .
  • smectites such as montmorillonite, beidellite, hectorite, saponite, nontronite, and stevensite
  • vermiculite bentonite
  • layered sodium silicate such as kanemite, kenyaite, and macanite.
  • 1 type may be used for a gas barrier substance and it may use 2 or more types together.
  • the stretchable base material is composed of a resin composition containing a gas barrier material and various polymers
  • the content of the gas barrier material in the stretchable base material is not particularly limited, but constitutes the stretchable base material.
  • 0.1 to 400 parts by weight is preferable with respect to 100 parts by weight of the polymer.
  • an extensible organic base material having gas barrier properties is formed on at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which difficultly stretchable portions are partially and integrally formed in an extensible base material.
  • the extensible organic substrate When comprised as a laminated body provided with a layer, the extensible organic substrate (laminated body) satisfies one or both of the following [i] and [ii].
  • the oxygen permeability corresponding to a thickness of 100 ⁇ m measured under the conditions of 20 ° C. and 70% RH according to JIS K7126-2 method is 10 mL / m 2 /0.1 MPa / day or less.
  • JIS K7129B method The water vapor permeability corresponding to a thickness of 100 ⁇ m measured under the conditions of 40 ° C. and 90% RH is 10 g / m 2 /0.1 MPa / day or less
  • the stretchable organic base material (laminate) preferably has an oxygen permeability of 9 mL / m 2 /0.1 MPa / day or less, depending on the application, or 8 mL / m 2 /0.1 MPa / day or less, or 7 mL / m 2 / It may be 0.1 MPa / day or less.
  • the water vapor permeability of the extensible organic base material (laminate) is preferably 9 g / m 2 /0.1 MPa / day or less, depending on the application, or 8 g / m 2 /0.1 MPa / day or less, or 7 g / m It may be less than m2 / 0.1 MPa / day.
  • the thickness of the extensible organic base material having gas barrier properties is, for example, 0.01 mm or more, preferably 0.03 mm or more, and more preferably 0.05 mm or more.
  • the upper limit of the thickness of the extensible organic base material having gas barrier properties is, for example, 1 cm, preferably 5 mm, and more preferably 2 mm.
  • the gas barrier layer 6 is a layer (functional layer) for imparting gas barrier properties to the extensible organic substrate of the present invention.
  • a gas barrier layer that imparts oxygen barrier properties and / or water vapor barrier properties to the extensible organic substrate of the present invention is particularly preferable.
  • the “oxygen barrier property” means a property (property) that suppresses or inhibits the permeation of oxygen. For example, a thickness measured under the conditions of 20 ° C. and 70% RH in accordance with the JIS K7126-2 method.
  • the thickness (thickness of the extensible organic base material) may be such that the oxygen permeability corresponding to 100 ⁇ m is 10 mL / m 2 /0.1 MPa / day or less.
  • the “water vapor barrier property” means a property (property) that suppresses or inhibits the permeation of water vapor.
  • the water vapor transmission rate corresponding to 100 ⁇ m may be 10 g / m 2 /0.1 MPa / day or less.
  • the gas barrier layer is preferably a gas barrier layer that imparts oxygen barrier properties and water vapor barrier properties to the extensible organic substrate of the present invention.
  • the gas barrier layer may have a single-layer form or a multi-layer (stacked) form.
  • the gas barrier layer may be provided on the entire surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility (if the intermediate layer described later is present on the sheet-like organic substrate, the intermediate layer), Depending on the application, it may be partially provided only on a necessary portion of the surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility.
  • the gas barrier layer is not particularly limited, and examples thereof include an organic gas barrier layer and an inorganic gas barrier layer.
  • the material (organic material) for forming the organic gas barrier layer is not particularly limited.
  • polyvinylidene chloride polymers such as polyvinylidene chloride and vinylidene chloride copolymers; polyacrylonitrile, acrylonitrile copolymers, and the like.
  • Polyacrylonitrile polymer polyvinyl alcohol, partially saponified polyvinyl alcohol, vinyl alcohol polymer such as ethylene-vinyl alcohol copolymer; polyvinyl chloride polymer such as polyvinyl chloride and polyvinyl chloride copolymer; high density polyethylene Polyolefin polymers such as polypropylene; polyamide polymers such as nylon 6 and nylon 66; oxygen permeability such as polyester polymers such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate Material vapor permeability is small and the like.
  • a polyvinylidene chloride polymer is preferable in that both oxygen permeability and water vapor permeability are small.
  • the said organic material may use only 1 type and may use 2 or more types together.
  • the organic gas barrier layer can be formed by a known or conventional method, and the formation method is not particularly limited.
  • the organic material for example, a solution or dispersion containing the organic material
  • the organic material is a sheet-like organic substrate 1 having extensibility (an intermediate layer described later exists on the sheet-like organic substrate)
  • a method of coating on the intermediate layer and drying as necessary may be mentioned.
  • coating of a coating liquid can be performed using a coater, an extruder, a printing machine, etc. which are generally used.
  • the thickness of the organic gas barrier layer is not particularly limited as long as a desired gas barrier property can be imparted to the extensible organic base material, but is preferably 0.01 to 1000 ⁇ m.
  • the lower limit of the thickness of the organic gas barrier layer is, for example, preferably 0.1 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m.
  • the upper limit of the thickness of the organic gas barrier layer is preferably, for example, 800 ⁇ m, and more preferably 500 ⁇ m.
  • the material (inorganic material) for forming the inorganic gas barrier layer is not particularly limited, and examples thereof include materials such as silicon oxide, magnesium oxide, aluminum oxide, zinc oxide, and layered silicate. .
  • the said inorganic material may use only 1 type and may use 2 or more types together.
  • the inorganic gas barrier layer can be formed by a known or conventional method, and the formation method is not particularly limited. Specifically, for example, on the sheet-like organic substrate 1 having extensibility (if the intermediate layer described later is present on the sheet-like organic substrate, the intermediate layer) is coated with the inorganic material. Examples thereof include a method of applying a working solution and drying to form a layer (inorganic gas barrier layer) made of the inorganic material, and a method of forming a layer made of inorganic material (inorganic gas barrier layer) by a sputtering method.
  • the thickness of the inorganic gas barrier layer is not particularly limited as long as it can impart a desired gas barrier property to the extensible organic base material, but is preferably 1 to 5000 nm.
  • the lower limit of the thickness of the inorganic gas barrier layer is, for example, preferably 5 nm, more preferably 10 nm.
  • the upper limit of the thickness of the inorganic gas barrier layer is preferably, for example, 4000 nm, and more preferably 3000 nm.
  • gas barrier layer in addition to the organic gas barrier layer and the inorganic gas barrier layer described above, for example, a gas barrier layer composed of a resin composition containing a gas barrier substance exemplified as the material having the gas barrier property and various polymers, and the like, A gas barrier layer composed of an organic-inorganic hybrid material can also be used.
  • gas barrier layers can be formed by a known or conventional method.
  • the thickness of these gas barrier layers is not particularly limited as long as the desired gas barrier property can be imparted to the extensible organic base material, but is preferably 0.01 to 1000 ⁇ m.
  • the minimum of the thickness of these gas barrier layers is 0.1 micrometer, for example, More preferably, it is 1 micrometer.
  • the upper limit of the thickness of these gas barrier layers is, for example, preferably 800 ⁇ m, and more preferably 500 ⁇ m.
  • the gas barrier layer is optionally provided with a crosslinking agent, a crosslinking accelerator (crosslinking catalyst), a tackifier, a thickener, a plasticizer, a filler, a foaming agent, an anti-aging agent, an antioxidant, and an ultraviolet absorber.
  • a crosslinking agent such as an agent, an antistatic agent, a surfactant, a leveling agent, a colorant, a flame retardant, and a silane coupling agent may be included.
  • the stretchable organic base material can be sufficiently stretched, and even when stretched, it is difficult to cause problems such as destruction of the gas barrier layer.
  • a gas barrier layer composed of a resin composition containing a polymer and the like, and a gas barrier layer composed of an organic-inorganic hybrid material are preferred.
  • the extensible organic base material has an electronic material as an extensible member having a gas barrier property (excellent gas barrier property) and having a shape-invariable portion (or an elastic member having a gas barrier property and having a shape-invariant portion).
  • Components for products transistors, integrated circuits, capacitors, sensors, actuators, etc.
  • components for optical products dislays, lighting, optical waveguide circuits, etc.
  • components for optoelectronic products light emitting diodes, photodiodes, solar cells, etc.
  • cars It can be used as a member for electronics products, a member for household electrical appliances, a member for household equipment, a building material, a band member, a binding member, a sanitary article, a clothing part, a base cloth for a poultice.
  • Extensible organic base material with moisture permeability an extensible organic base material in which a difficult extension part is partially and integrally formed in an extensible base material, which is 40 ° C. according to JIS K7129A method, Examples include an extensible organic base material having a water vapor transmission rate (water vapor transmission rate) equivalent to a thickness of 40 ⁇ m measured under a 90% RH condition of 100 g / m 2 /0.1 MPa / day or more.
  • the water vapor transmission rate is preferably 300 g / m2 / 0.1 MPa / day or more, and may be 500 g / m2 / 0.1 MPa / day or more, or 1000 g / m2 / 0.1 MPa / day or more depending on the application.
  • the stretchable base material portion When such an extensible organic base material is stretched in one direction (plane direction), the stretchable base material portion is stretched, but the partially formed difficult stretch portion is not stretched or hardly stretched. For this reason, the design in which a shape does not change can be given to a difficult expansion
  • this extensible organic base material has high moisture permeability, for example, it is possible to suppress stuffiness when pasted on the skin or the like.
  • the extensible organic base material is also useful in that it can exhibit high moisture permeability without having a multinary structure (porous structure) (that is, in the form of a non-porous base material).
  • the extensible organic substrate may be a porous substrate.
  • the extensible base material is composed of a polymer having extensibility (or further stretchability) and high moisture permeability
  • the following moisture permeability imparting agent is not used or the amount used is kept low.
  • the water vapor transmission rate of the extensible base material can be increased, and as a result, the water vapor transmission rate of the extensible organic base material can be controlled to 100 g / m 2 /0.1 MPa / day or more.
  • polymer having the stretchability (or further stretchability) and having high moisture permeability examples include, for example, a polyurethane polymer, a polyurea polymer, a polyurethane urea polymer, a silicone polymer, a polyester polymer, a polyether polymer, Examples thereof include polyamide polymers and acrylic polymers having a low glass transition temperature (Tg) (Tg is less than 5 ° C., preferably 0 ° C. or less, more preferably ⁇ 5 ° C. or less).
  • Tg glass transition temperature
  • the extensible base material (easily extensible polymer base material) 2 may contain a moisture permeability imparting agent.
  • the extensible organic base material of the present invention can exhibit particularly high moisture permeability.
  • the moisture permeability imparting agent is not particularly limited, and any known or commonly used additive capable of improving the moisture permeability (water vapor permeability) of the extensible base material can be used.
  • Examples of the moisture permeability imparting agent include known or commonly used hydrophilic materials, specifically, surfactants, hydrophilic compounds, hydrophilic polymers, and the like.
  • nonionic surfactants nonionic surfactants
  • cationic surfactants cationic surfactants
  • anionic surfactants amphoteric surfactants
  • amphoteric surfactants examples include polyoxyethylene alkyl phenyl ether [eg, polyoxyethylene octyl phenyl ether, polyoxyethylene nonyl phenyl ether, polyoxyethylene dodecyl phenyl ether, etc.], polyoxyethylene alkyl allyl ether, Polyoxyethylene alkyl ethers [for example, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, etc.], ether-type nonionic surfactants such as polyoxyethylene polyoxypropylene block polymers; polyethylene glycol fatty acid esters [for example, polyethylene glycol olein Acid ester, etc.], polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester [for example, polyoxyethylene sorbitan monopal Ester ether type nonionic surfact
  • cationic surfactant examples include amine salt-based cationic surfactants, quaternary ammonium salt-based cationic surfactants [for example, lauryltrimethylammonium salt, stearyltrimethylammonium salt, trioctylammonium salt, dioctylamine.
  • Aliphatic quaternary ammonium salts such as stearyldimethylammonium salt, aromatic quaternary ammonium salts such as distearyl dibenzylammonium salt], quaternary phosphonium salt-based cationic surfactants [eg, dodecyltriphenylphosphonium salt, Methyltriphenylphosphonium salt, lauryltrimethylphosphonium salt, stearyltrimethylphosphonium salt, distearyldimethylphosphonium salt, distearyldibenzylphosphonium salt, etc.].
  • quaternary phosphonium salt-based cationic surfactants eg, dodecyltriphenylphosphonium salt, Methyltriphenylphosphonium salt, lauryltrimethylphosphonium salt, stearyltrimethylphosphonium salt, distearyldimethylphosphonium salt, distearyldibenzylphosphonium salt, etc.
  • anionic surfactant examples include sulfate ester anionic surfactants [for example, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, polyoxyethylene styrenated phenyl ether sulfate, alkyl sulfate, etc.]; Anionic surfactants [for example, alkyl phosphates, polyoxyethylene alkyl ether phosphates, etc.]; sulfonic acid-based anionic surfactants [for example, sulfonates, sulfosuccinates, etc.]; Carboxylic acid-based anionic properties Surfactant [For example, fatty acid salt, polyoxyethylene alkyl ether acetate, polyoxyethylene alkyl sulfosuccinate, etc.] etc. are mentioned.
  • amphoteric surfactants examples include betaine-based amphoteric surfactants [for example, alkyl betaines, amide betaines, etc.] and glycine-based amphoteric surfactants.
  • the surfactant is a reactive group in the molecule (for example, a group containing a carbon-carbon unsaturated bond such as a (meth) acryloyl group, a vinyl group or an allyl group, particularly an active energy ray-curable group). Surfactants having can also be used.
  • hydrophilic compound examples include glycol compounds [eg, ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, hexylene glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol, tripropylene glycol, etc.]; glycerin; glycerin derivatives [eg, Diglycerin, etc.]; ethylene glycol monoether compounds [eg, ethylene glycol monoallyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol isobutyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol mono 2-ethylhexyl ether, etc.] Diethylene glycol monoether compounds [for example, diethylene glycol Monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, diethylene glycol mono-2-e
  • hydrophilic polymer examples include acrylic polymers [for example, sodium polyacrylate, ammonium polyacrylate, polyacrylic acid and the like]; polyamide-based polymers; polyalkylene oxide-based polymers [for example, polyethylene oxide and the like]; Polyether glycol-based polymers; alginic acids [for example, sodium alginate, ammonium alginate, propylene glycol ester of alginate]; gelatins; cellulose derivatives [for example, carboxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, etc.]; polyvinylpyrrolidone-based polymers [for example, polyvinylpyrrolidone , Copolymers of vinyl pyrrolidone and vinyl acetate, etc.]; maleic anhydride copolymers or salts thereof [for example, isobutene Len - maleic anhydride copolymer, methyl vinyl ether - maleic anhydride copolymer, styrene - maleic anhydride copo
  • a moisture permeability imparting agent can be used alone or in combination of two or more.
  • a commercial item can also be used as a moisture permeability imparting agent.
  • the moisture permeability imparting agent is not particularly limited.
  • the curable monomer M (the curable monomer M having an energy ray curable group A2) or an organic solvent is used in that the easily stretchable polymer base material can be easily formed. Those which are soluble in are preferable.
  • the easily extensible polymer base material is formed from an aqueous dispersion containing a polymer, it may be water-soluble.
  • the addition of the moisture permeability imparting agent improves the moisture permeability of the extensible organic substrate.
  • the addition of the moisture permeability imparting agent improves the water absorption of the extensible organic substrate, and as a result, the extensible organic substrate. This is presumably due to the ease of movement of water (moisture) absorbed in the water.
  • the content (total amount) of the moisture permeability imparting agent in the extensible base material (easily extensible polymer base material) 2 is, for example, 0.01 with respect to the entire extensible base material (easily extensible polymer base material) 2. ⁇ 80% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the moisture permeability imparting agent is preferably 0.1% by weight, more preferably 0.5% by weight, still more preferably 1.0% by weight, and the upper limit is preferably 70% by weight. More preferably, it is 60% by weight, and further preferably 50% by weight. If the content is less than 0.01% by weight, moisture permeability may be insufficient depending on the application. On the other hand, if the content exceeds 80% by weight, the mechanical strength of the easily extensible polymer base material portion may be lowered.
  • the easily stretchable polymer base material can be formed according to the method for forming the polymer base material (A).
  • the stretchable polymer base material part 2 is formed by applying a composition in which a moisture permeability imparting agent is added to a liquid precursor of a polymer constituting the stretchable polymer base material, if necessary, on a support. And forming an easily stretchable polymer base material forming material layer, and disposing the forming material of the hardly stretchable polymer portion at a predetermined portion of the easily stretchable polymer base material forming material layer, and then forming the easily stretchable polymer base material. It can be formed by converting the liquid precursor in the forming material layer into a target polymer.
  • the easily stretchable polymer base 2 is coated on a support with a solution or dispersion containing a polymer constituting the easily stretchable polymer base and a moisture permeability imparting agent blended as necessary. Then, an easily stretchable polymer base material forming material layer is formed, and after forming the hardly stretchable polymer portion forming material at a predetermined portion of the easily stretchable polymer base material forming material layer, the easily stretchable polymer base material is formed. It can also be formed by drying and removing the solvent in the material forming material layer.
  • the easily extensible polymer base material portion 2 is formed by, for example, a polymer simple substance (or a mixture of the polymer simple substance and the moisture permeability imparting agent) constituting the easily extensible polymer base material on the support. Formed by forming the forming material layer, placing the forming material of the hardly-extensible polymer part at a predetermined part of the easily-extensible polymer base material forming material layer, and then performing a melting / cooling process (hot melt process) You can also
  • the hardly stretchable polymer part (hardly stretchable part) 3 may contain a moisture permeability imparting agent, like the easily stretchable polymer base part (extensible base material part) 2.
  • a moisture permeability imparting agent like the easily stretchable polymer base part (extensible base material part) 2.
  • the moisture permeability of the extensible organic base material can be remarkably improved.
  • the moisture permeability imparting agent the same ones as described above can be used.
  • the content (total amount) of the moisture permeability imparting agent in the hardly stretchable polymer part (hardly stretchable part) 3 is, for example, 0.01 to 80% by weight with respect to the whole difficult stretchable polymer part (hardly stretchable part) 3 is there.
  • the lower limit of the content (total amount) of the moisture permeability imparting agent is preferably 0.1% by weight, more preferably 0.5% by weight, still more preferably 1.0% by weight, and the upper limit is preferably 70% by weight. More preferably, it is 60% by weight, and further preferably 50% by weight. If the content is less than 0.01% by weight, moisture permeability may be insufficient depending on the application. On the other hand, when the content exceeds 80% by weight, the mechanical strength of the hardly extensible polymer part may be lowered or the film may be easily stretched.
  • the extensible organic base material having moisture permeability is produced by, for example, blending a moisture permeability imparting agent into the material for forming an easily extensible polymer base material and the same method as the method for producing the sheet-like organic base material of the present invention. it can.
  • the extensible organic base material 1 is a member for an electronic product (a transistor, an integrated circuit, a capacitor, a sensor, an actuator, etc.) as an extensible member having a shape-invariant portion (or a stretchable member having a shape-invariant portion), Components for optical products (displays, lighting, optical waveguide circuits, etc.), components for optoelectronic products (light emitting diodes, photodiodes, solar cells, etc.), materials for car electronics products, materials for household appliances, materials for housing equipment, building materials, It can be used as a band member, a binding member, a sanitary article, a clothing part, a base cloth for a poultice, and the like.
  • Extensible organic base material having conductivity A sheet-like organic base material having extensibility, in which a difficult-to-extend part is partially and integrally formed in an extensible base material as an extensible organic base material having electrical conductivity,
  • the material contains a conductive substance (that is, the sheet-like organic base material (particularly, the extensible base material itself has conductivity)) and / or on at least one side of the sheet-like organic base material
  • a conductive substance that is, the sheet-like organic base material (particularly, the extensible base material itself has conductivity)
  • An extensible organic base material having a conductive layer can be mentioned.
  • the surface resistivity of the stretchable organic substrate having conductivity is, for example, about 1012 ⁇ / ⁇ or less, and particularly preferably less than 106 ⁇ / ⁇ . Therefore, this extensible organic base material can flow an electric current on the surface. In addition, charging of the extensible organic base material can be suppressed, and damage to the electronic member due to static electricity can be reduced when used around the electronic member. Furthermore, the extensible organic base material having conductivity has the property that the conductive material contained reflects incoming electromagnetic waves, and therefore can exhibit electromagnetic shielding properties.
  • the stretchable organic base material having electrical conductivity When the stretchable organic base material having electrical conductivity is stretched in one direction (plane direction), the stretchable base material portion is stretched, but the partially stretched difficult stretch portion is Does not stretch or barely stretches. For this reason, the design in which a shape does not change can be given to a difficult expansion
  • the functional layer 6 is a conductive layer.
  • the functional layer 6 is a conductive layer, in the multifunctional sheet-like organic substrate A shown in (3) of FIG.
  • the sheet-like organic base material 1 itself having a conductive property is mentioned.
  • the stretchable organic base material having conductivity is a sheet-like organic base material having extensibility in which a difficultly stretchable portion is partially and integrally formed in an extensible base material, and the sheet-like organic base
  • the material may be an extensible organic substrate containing a conductive substance, or may be an extensible organic substrate having a conductive layer on at least one side of the sheet-like organic substrate,
  • the sheet-like organic base material may be an extensible organic base material containing a conductive substance and having a conductive layer on at least one surface of the sheet-like organic base material.
  • a conductive layer is provided on at least one surface of the sheet-like organic base material, conductivity in the surface direction can be imparted. Further, charging can be suppressed, and damage to the electronic member due to static electricity can be reduced when used around the electronic member. Furthermore, electromagnetic wave shielding properties can also be exhibited.
  • the conductive material may be contained in the extensible base material constituting the extensible sheet-like organic base material, may be contained in the hardly extensible part, and the extensible base material and the hardly extensible part It may be contained.
  • the seed-like organic base material containing a conductive substance uses an easily stretchable polymer base material containing a conductive substance as the easily stretchable polymer base material in the above-described method for producing a stretchable sheet-like organic base.
  • the material for forming a hardly-extensible polymer part containing a conductive substance is used as the material for forming a hardly-extensible polymer part, or the polymer base material containing a conductive substance is used as the easily-extensible polymer base material.
  • it can manufacture by using the hardly extensible polymer part forming material containing a conductive substance as the hardly extensible polymer part forming material.
  • Examples of the conductive substance contained in the sheet-like organic substrate having extensibility include a conductive filler, a conductive polymer, a surfactant, a hydrophilic compound, a hydrophilic polymer, and an ionic liquid.
  • Examples of the conductive filler include a carbon-based conductive filler and a metal-based conductive filler. These may be surface-treated with a silane coupling agent or the like in order to improve dispersibility. Moreover, these can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • Examples of carbon forming the carbon-based conductive filler include carbon black such as ketjen black, acetylene black, thermal black, and furnace black. These can be used alone or in combination of two or more.
  • metals such as nickel, iron, chromium, cobalt, aluminum, antimony, molybdenum, copper, silver, platinum, and gold, and alloys or oxides thereof (for example, , Titanium oxide, tin oxide, zinc oxide, antimony oxide, indium oxide, potassium titanate, and complex oxides thereof). These can be used alone or in combination of two or more.
  • the shape of the conductive filler is not particularly limited, and examples thereof include a spherical shape, a spike shape, a filament shape, a flake shape, and a dendritic shape.
  • the average particle diameter of the conductive filler is, for example, 0.1 to 100 ⁇ m.
  • the upper limit of the average particle diameter of the conductive filler is preferably 80 ⁇ m, more preferably 60 ⁇ m, and the lower limit is preferably 0.5 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m.
  • Examples of the conductive polymer include polyaniline, polypyrrole, polythiophene, and derivatives thereof. These can be used alone or in combination of two or more.
  • conductive polymer for example, trade name “PPY-12” (manufactured by Maruhishi Oil Chemical Co., Ltd., polypyrrole aqueous dispersion), trade name “Denatron P-502S” (manufactured by Nagase ChemteX Corporation, polythiophene) Commercially available products such as a water-based dispersion) and a trade name “aquaPASS-01” (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., polyaniline sulfonic acid-based water dispersion) can be suitably used.
  • surfactant examples include nonionic surfactants (nonionic surfactants), cationic surfactants, anionic surfactants, and amphoteric surfactants. These can be used alone or in combination of two or more.
  • nonionic surfactant examples include polyoxyethylene alkyl phenyl ether [eg, polyoxyethylene octyl phenyl ether, polyoxyethylene nonyl phenyl ether, polyoxyethylene dodecyl phenyl ether, etc.], polyoxyethylene alkyl allyl ether, Polyoxyethylene alkyl ethers [for example, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, etc.], ether-type nonionic surfactants such as polyoxyethylene polyoxypropylene block polymers; polyethylene glycol fatty acid esters [for example, polyethylene glycol olein Acid ester, etc.], polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester [for example, polyoxyethylene sorbitan monopa Ester ether type nonionic surfactants such as mitinate ester, etc .; glycerin fatty acid ester [eg glycerin monostearate etc.], sorbitan fatty acid ester [
  • cationic surfactant examples include amine salt-based cationic surfactants, quaternary ammonium salt-based cationic surfactants [for example, lauryltrimethylammonium salt, stearyltrimethylammonium salt, trioctylammonium salt, dioctylamine.
  • Aliphatic quaternary ammonium salts such as stearyldimethylammonium salt, aromatic quaternary ammonium salts such as distearyl dibenzylammonium salt], quaternary phosphonium salt-based cationic surfactants [eg, dodecyltriphenylphosphonium salt, Methyltriphenylphosphonium salt, lauryltrimethylphosphonium salt, stearyltrimethylphosphonium salt, distearyldimethylphosphonium salt, distearyldibenzylphosphonium salt, etc.].
  • quaternary phosphonium salt-based cationic surfactants eg, dodecyltriphenylphosphonium salt, Methyltriphenylphosphonium salt, lauryltrimethylphosphonium salt, stearyltrimethylphosphonium salt, distearyldimethylphosphonium salt, distearyldibenzylphosphonium salt, etc.
  • anionic surfactant examples include sulfate ester anionic surfactants [for example, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, polyoxyethylene styrenated phenyl ether sulfate, alkyl sulfate, etc.]; Anionic surfactants [for example, alkyl phosphates, polyoxyethylene alkyl ether phosphates, etc.]; sulfonic acid-based anionic surfactants [for example, sulfonates, sulfosuccinates, etc.]; Carboxylic acid-based anionic properties Surfactant [For example, fatty acid salt, polyoxyethylene alkyl ether acetate, polyoxyethylene alkyl sulfosuccinate, etc.] etc. can be mentioned.
  • amphoteric surfactant examples include betaine-based amphoteric surfactants [for example, alkyl betaines, amide betaines, etc.], glycine-based amphoteric surfactants, and the like.
  • the surfactant is a reactive group in the molecule (for example, a group containing a carbon-carbon unsaturated bond such as a (meth) acryloyl group, a vinyl group or an allyl group, particularly an active energy ray-curable group). Surfactants having can also be used.
  • surfactant examples include, for example, trade name “Hytenol LA-16” (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., sulfate ester anionic surfactant), trade name “Katiogen TML” (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
  • Commercially available products such as manufactured and quaternary ammonium salt cationic surfactants) can be suitably used.
  • hydrophilic compound examples include glycol compounds [eg, ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, hexylene glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol, tripropylene glycol, etc.]; glycerin; glycerin derivatives [eg, Diglycerin, etc.]; ethylene glycol monoether compounds [eg, ethylene glycol monoallyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol isobutyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol mono 2-ethylhexyl ether, etc.] Diethylene glycol monoether compounds [for example, diethylene glycol Monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, diethylene glycol mono-2-e
  • hydrophilic polymer examples include acrylic polymers [for example, sodium polyacrylate, ammonium polyacrylate, polyacrylic acid and the like]; polyamide-based polymers; polyalkylene oxide-based polymers [for example, polyethylene oxide and the like]; Polyether glycol-based polymers; alginic acids [for example, sodium alginate, ammonium alginate, propylene glycol ester of alginate]; gelatins; cellulose derivatives [for example, carboxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, etc.]; polyvinylpyrrolidone-based polymers [for example, polyvinylpyrrolidone , Copolymers of vinyl pyrrolidone and vinyl acetate, etc.]; maleic anhydride copolymers or salts thereof [for example, isobutene Len - maleic anhydride copolymer, methyl vinyl ether - maleic anhydride copolymer, styrene - maleic anhydride copo
  • various onium salts such as a nitrogen-containing onium salt, a sulfur-containing onium salt, or a phosphorus-containing onium salt can be used.
  • a surfactant By using a surfactant, a hydrophilic compound, or a hydrophilic polymer as the conductive substance, a level of conductivity that can suppress charging can be imparted.
  • the content (total amount) of the conductive material is based on the entire stretchable base material (easily stretchable polymer base material). For example, it is 0.1 to 80% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the conductive material is preferably 0.5% by weight, more preferably 1% by weight, still more preferably 2% by weight, and the upper limit is preferably 70% by weight, more preferably 60% by weight. % By weight, more preferably 50% by weight.
  • the content (total amount) of the conductive material is, for example, 0. 1 to 100% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the conductive material is preferably 0.5% by weight, more preferably 1% by weight, and still more preferably 2% by weight.
  • the hardly extensible polymer part (hardly extensible part) may be formed of only a conductive material, but the upper limit is preferably 95% by weight, more preferably 90% by weight, and still more preferably 85% by weight.
  • the conductive layer contains at least a conductive substance. Moreover, this electroconductive layer may be provided in the state which contact
  • the conductive substance contained in the conductive layer can be used without any particular limitation.
  • the conductive layer may contain a base polymer as necessary.
  • the base polymer it is preferable to use a polymer mentioned as an example of a polymer constituting the extensible base material 2 as the base polymer.
  • a polymer having a polymer chain of the same type as the polymer chain (main chain or side chain) of the polymer constituting the extensible base material 2 in the main chain or side chain It is preferable at the point which can form the electroconductive layer excellent in the adhesiveness to the organic base-material surface.
  • the conductive layer may further contain other additives as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Other additives include, for example, crosslinking agents (epoxy crosslinking agents, isocyanate crosslinking agents, melamine crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, metal chelate compounds, etc.), crosslinking accelerators (crosslinking catalysts).
  • Tackifiers eg, rosin derivative resins, polyterpene resins, petroleum resins, oil-soluble phenol resins, etc.
  • thickeners plasticizers
  • fillers foaming agents, anti-aging agents, antioxidants, UV absorbers, charging Examples thereof include an inhibitor, a surfactant, a leveling agent, a colorant, a conductive substance, and a silane coupling agent.
  • the content (total amount) of the conductive material in the total amount (100% by weight) of the conductive layer is, for example, 0.1 to 100% by weight.
  • the lower limit of the content (total amount) of the conductive material is preferably 0.5% by weight, more preferably 1% by weight, and still more preferably 2% by weight.
  • the conductive layer may be formed of only a conductive material, but the upper limit is preferably 95% by weight, more preferably 90% by weight, and still more preferably 85% by weight.
  • the same method as the method for forming the easily stretchable polymer base material 2 can be adopted except that a conductive substance is added.
  • the conductive layer may be directly formed on the surface of the sheet-like organic base material having extensibility.
  • the conductive layer is formed on an appropriate separator (such as release paper), and this is formed into a sheet-like form having extensibility. It may be transferred (transferred) to an organic base material and laminated.
  • the conductive layer may be formed by melt-extrusion of a conductive layer forming material (including at least a conductive material and a base polymer) and an easily stretchable polymer base material forming an extensible base material. It can also be formed.
  • a conductive layer forming material including at least a conductive material and a base polymer
  • an easily stretchable polymer base material forming an extensible base material. It can also be formed.
  • any known technique such as an inflation method or a T-die method can be used.
  • the thickness of the conductive layer can be appropriately selected depending on the application, for example, 0.1 to 500 ⁇ m, and the lower limit is preferably 0.2 ⁇ m, more preferably 0.5 ⁇ m, and even more preferably 1 ⁇ m. .
  • the upper limit is preferably 400 ⁇ m, more preferably 300 ⁇ m, and even more preferably 200 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, and examples thereof include rubber-based pressure-sensitive adhesives and acrylic-based layers.
  • One or more known pressure-sensitive adhesives such as creep property-improving pressure-sensitive adhesives containing the following hot-melt resins can be used in combination.
  • the pressure-sensitive adhesive may be any known pressure-sensitive adhesive such as a solvent type, an emulsion type, a hot-melt type, an energy ray curable pressure-sensitive adhesive, and a heat release type, and an appropriate one can be selected depending on the application. Further, the pressure-sensitive adhesive may be any of a weak pressure-sensitive adhesive type, a strong pressure-sensitive adhesive type, a re-peeling type, and the like, and can be appropriately selected according to the application.
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive based on an acrylic polymer (weight average molecular weight is, for example, 10,000 to 2,000,000, preferably 300,000 to 1,500,000) is preferably used.
  • the acrylic polymer may be any of a random copolymer, a block copolymer, a graft polymer, and the like.
  • crosslinking agents epoxy crosslinking agents, isocyanate crosslinking agents, melamine crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, metal chelate compounds, etc.
  • crosslinking Accelerator crosslinking catalyst
  • tackifier for example, rosin derivative resin, polyterpene resin, petroleum resin, oil-soluble phenol resin, etc.
  • thickener plasticizer
  • filler foaming agent
  • an appropriate additive such as an ultraviolet absorber, an antistatic agent, a surfactant, a leveling agent, a colorant, a conductive substance, or a silane coupling agent may be contained.
  • the formation of the pressure-sensitive adhesive layer can be performed by a known or conventional method. For example, a method of applying the pressure-sensitive adhesive composition onto the stretchable sheet-like organic substrate 1 (or an intermediate layer when an intermediate layer is present on the sheet-like organic substrate), an appropriate pressure-sensitive adhesive composition After forming the pressure-sensitive adhesive layer on a separator, the pressure-sensitive adhesive layer is formed into a sheet-like organic substrate 1 having extensibility (if the intermediate layer is present on the sheet-like organic substrate, the intermediate layer And the like.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be provided on the entire surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility, or may be partially provided only on a necessary portion of the surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility. Good.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer can be appropriately selected according to the use and the like, and is, for example, 1 to 3000 ⁇ m, the lower limit is preferably 5 ⁇ m, and the upper limit is preferably 500 ⁇ m.
  • the sheet-like organic base material 1 having extensibility and the conductive layer 6 are included as needed as long as extensibility and the like are not impaired in addition to the pressure-sensitive adhesive layer. May be. Further, a protective film for protecting the surface may be provided on the conductive layer 6 until the extensible organic base material A having conductivity is used.
  • a stretchable organic base material having conductivity is a stretchable member having conductivity and having a shape-invariant portion (or a stretchable member having conductivity and having a shape-invariant portion) as an electronic product (transistor, transistor, Components for integrated circuits, capacitors, sensors, actuators, etc.), members for optical products (displays, lighting, optical waveguide circuits, etc.), members for optoelectronic products (light emitting diodes, photodiodes, solar cells, etc.), members for car electronics products It can be used as a member for home appliances, a member for household equipment, a building material, a band member, a member for binding, a sanitary article, a clothing part, a base cloth for a poultice.
  • Extensible organic base material having a surface layer As an extensible organic base material having a surface layer, at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which a difficult extension part is partially and integrally formed in an extensible base material is fluorine-based.
  • An extensible organic base material having a surface layer of a compound can be mentioned.
  • the “surface layer made of a fluorine-based compound” may be referred to as “fluorine-based surface layer” or “surface layer”.
  • the extensible organic base material having a surface layer When the extensible organic base material having a surface layer is extended in one direction (plane direction), the extensible base material part is extended, but the partially formed difficult extension part is Does not stretch or barely stretches. For this reason, the design in which a shape does not change can be given to a difficult expansion
  • the extensible organic base material since the extensible organic base material is provided with a fluorine-based surface layer, it has characteristics such as scratch resistance, antifouling property, water repellency, and antireflection property.
  • the functional layer 6 is a surface layer, and (2) of FIG. In the multifunctional sheet-like organic base material A shown in (2), the functional layer 6 is a surface layer.
  • the fluorine compound constituting the surface layer 6 is a compound having at least one fluorine atom in the molecule.
  • a fluorine-type compound can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the fluorine compound is not particularly limited.
  • fluoroethylene vinyl ether copolymer, fluoroethylene vinyl ester copolymer, fluoroethylene acrylic copolymer, vinylidene fluoride, chlorotrifluoroethylene, tetrafluoroethylene, hexa Preferred examples include fluoropropylene.
  • a fluoroethylene vinyl ether copolymer is particularly preferable.
  • the fluoroethylene vinyl ether copolymer is preferably a copolymer having fluoroethylene units and vinyl ether units alternately.
  • a compound represented by the following formula (1) is more preferable.
  • X represents a fluorine atom, a chlorine atom or a bromine atom
  • Ra represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • Rb represents an alkyl group having 1 to 16 carbon atoms
  • Rc represents Represents an alkylene group having 1 to 16 carbon atoms.
  • m and n are integers.
  • the weight average molecular weight of the fluoroethylene vinyl ether alternating copolymer is not particularly limited, but is preferably 1,000 to 2,000,000, more preferably 5,000 to 1,000,000, Preferably, it is 10,000 to 500,000.
  • m and n in the formula (1) are preferably selected so that the weight average molecular weight of the fluoroethylene vinyl ether alternating copolymer falls within the above range.
  • a fluorine-based compound a fluorine-containing resin-based material, a fluorine-containing hybrid material (a material containing at least a fluorine-containing resin and particles), a fluorine-containing sol-gel
  • the resin material is not particularly limited.
  • a fluorine resin a fluorine group-containing polyurethane, a fluorine group-containing polyester, a fluorine group-containing silicone (silicone resin), and a fluorine group.
  • examples thereof include an acrylic resin containing a fluorine group, such as an epoxy resin containing, an ultraviolet curable acrylic resin containing a fluorine group.
  • the hybrid material For example, resin (For example, the polyurethane containing a fluorine group, the polyester containing a fluorine group, the silicone (silicone resin) containing a fluorine group, the epoxy resin containing a fluorine group) And acrylic fine particles containing fluorine groups, fluorine resins, etc.) in which inorganic fine particles such as colloidal silica are dispersed.
  • resin for example, the polyurethane containing a fluorine group, the polyester containing a fluorine group, the silicone (silicone resin) containing a fluorine group, the epoxy resin containing a fluorine group) And acrylic fine particles containing fluorine groups, fluorine resins, etc.
  • inorganic fine particles such as colloidal silica are dispersed.
  • the sol-gel type material For example, the material using metal alkoxy, such as tetraethoxysilane and titanium tetraethoxide, is mentioned. These materials are preferably those having
  • a siloxane oligomer having a number average molecular weight in the range of ethylene glycol equivalent of 500 to 10,000, a polystyrene equivalent number average molecular weight of 5000 or more, a fluoroalkyl structure and a polysiloxane structure
  • the material (The material as described in Unexamined-Japanese-Patent No. 2004-167827) containing the fluorine compound which has this is also mentioned.
  • the surface layer 6 may have a crosslinked structure from the viewpoint of improving strength.
  • a crosslinking agent which forms the said crosslinked structure An isocyanate type crosslinking agent is mentioned preferably.
  • a crosslinking agent can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the isocyanate-based crosslinking agent is a compound having two or more isocyanate groups in the molecule.
  • the isocyanate-based crosslinking agent is not particularly limited. For example, hydrogenated xylylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, ethylene diisocyanate, 1,4-tetramethylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate.
  • Bifunctional isocyanates such as norbornene diisocyanate, Desmodur N3200 (manufactured by Sumika Bayer Urethane Co., Ltd.), Coronate L, HL, HX (manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), Takenate D-140N, D-127, D-110N Trifunctional isocyanates such as (Mitsui Chemicals Polyurethane Co., Ltd.) are listed.
  • the usage-amount of the said isocyanate type crosslinking agent is not specifically limited, For example, when using the said isocyanate type crosslinking agent for the compound shown by said Formula (1), with respect to 100 weight part of compounds shown by Formula (1).
  • the content is preferably 0.01 to 20 parts by weight, more preferably 0.05 to 15 parts by weight, and still more preferably 0.1 to 10 parts by weight.
  • the surface layer 6 may contain an additive as long as it does not impair the effects of the present invention.
  • additives include, for example, epoxy crosslinking agents, melamine crosslinking agents, peroxide crosslinking agents, urea crosslinking agents, metal alkoxide crosslinking agents, metal chelate crosslinking agents, metal salt crosslinking agents, Crosslinking agents other than the isocyanate crosslinking agents such as carbodiimide crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, amine crosslinking agents, crosslinking accelerators, silane coupling agents, tackifying resins (rosin derivatives, polyterpene resins, Petroleum resins, oil-soluble phenols, etc.), anti-aging agents, fillers, colorants (pigments, dyes, etc.), UV absorbers, antioxidants, plasticizers, softeners, surfactants, antistatic agents, etc. .
  • the surface layer 6 can be formed by a known or conventional method.
  • the surface layer is prepared by mixing the fluoroethylene vinyl ether copolymer, a crosslinking agent (particularly the isocyanate-based crosslinking agent) and an organic solvent (for example, a mixed solvent of xylene, toluene, butyl acetate, ethyl acetate and the solvent).
  • a surface layer can be formed by obtaining a forming composition and drying and curing the surface layer forming composition.
  • a crosslinked structure is formed by drying and curing.
  • the catalyst for example, dibutyltin lauric acid etc.
  • the catalyst for example, dibutyltin lauric acid etc.
  • the drying and curing at the time of forming the surface layer are not particularly limited, and examples thereof include heating at a temperature of 40 to 180 ° C. for 1 to 30 minutes.
  • the surface layer 6 may be provided on the entire surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility. Depending on the application, the surface layer 6 is only part of the surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility. It may be provided.
  • the thickness of the surface layer 6 is not particularly limited, but is preferably 2 to 50 ⁇ m, more preferably 5 to 40 ⁇ m. If the thickness is less than 2 ⁇ m, there may be a problem in strength, a defect site where a surface layer such as a pinhole is not formed is likely to occur, and the characteristics of the surface layer may not be fully exhibited. Moreover, when thickness exceeds 50 micrometers, there exists a possibility of having a bad influence on the extensibility of the extensible organic base material of this invention.
  • the surface layer may have a single layer structure or a laminated structure having two or more layers.
  • the extensible substrate having a surface layer has another layer (intermediate layer) between the sheet-like substrate 1 having extensibility and the surface layer 6 as needed, as long as extensibility is not impaired. You may do it.
  • the intermediate layer is not particularly limited, and examples thereof include a pressure-sensitive adhesive layer used for fixing the sheet-like substrate 1 having extensibility and the surface layer 6.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, but may be a known or commonly used pressure-sensitive adhesive layer.
  • a urethane-based pressure-sensitive adhesive layer an acrylic pressure-sensitive adhesive layer, a rubber-based pressure-sensitive adhesive layer, a silicone-based pressure-sensitive adhesive layer
  • examples thereof include a polyester-based pressure-sensitive adhesive layer, a polyamide-based pressure-sensitive adhesive layer, an epoxy-based pressure-sensitive adhesive layer, a vinyl alkyl ether-based pressure-sensitive adhesive layer, and a fluorine-based pressure-sensitive adhesive layer.
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive layer is preferable as the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is formed by a known or conventional method.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, but is preferably 1 to 100 ⁇ m, more preferably 5 to 80 ⁇ m.
  • the extensible substrate having a surface layer may be produced using a known or conventional method.
  • the surface layer forming composition is applied onto a sheet-like organic substrate 1 having extensibility (if an intermediate layer is present on the sheet-like substrate, the intermediate layer), and heated. It may be produced by drying and curing the surface layer forming composition to form a surface layer.
  • the surface layer forming composition is applied onto a suitable separator, heated, and the surface layer forming composition is dried and cured to form a surface layer, and then the surface layer is formed into a sheet-like organic group having extensibility. It may be produced by transferring (transferring) onto the material 1 (in the case where an intermediate layer is present on the sheet-like base material, this intermediate layer).
  • the surface layer forming composition is applied on a suitable separator, heated, and the surface layer forming composition is dried and cured to form a surface layer.
  • a pressure-sensitive adhesive layer is provided on the surface layer to obtain a surface layer with a pressure-sensitive adhesive layer, and then the surface layer with the pressure-sensitive adhesive layer is attached to the sheet-like organic substrate 1 having extensibility by the pressure-sensitive adhesive layer. It may be produced by combining them.
  • coating can be performed with the coater, extruder, printer, etc. which are generally used.
  • the extensible organic base material having a surface layer is a stretchable member having a surface layer and having a shape-invariant portion (or a stretchable member having a surface layer and having a shape-invariant portion) as an electronic product (transistor, Components for integrated circuits, capacitors, sensors, actuators, etc.), members for optical products (displays, lighting, optical waveguide circuits, etc.), members for optoelectronic products (light emitting diodes, photodiodes, solar cells, etc.), members for car electronics products It can be used as a member for home appliances, a member for household equipment, a building material, a band member, a member for binding, a sanitary article, a clothing part, a base cloth for a poultice.
  • an antireflective material is formed on at least one surface of an extensible sheet-like organic base material in which a difficultly stretchable portion is partially and integrally formed in an extensible base material.
  • An extensible organic substrate having a layer may be mentioned.
  • the extensible organic base material having antireflective properties When the extensible organic base material having antireflective properties is stretched in one direction (plane direction), the extensible base material part is extended, but a partially formed difficult extension part. Does not stretch or hardly stretches. For this reason, the design in which a shape does not change can be given to a difficult expansion
  • the functional layer 6 is an antireflection layer
  • the functional layer 6 is an antireflection layer
  • the antireflection layer 6 is not particularly limited as long as an antireflection effect is obtained.
  • any appropriate layer such as a known antireflection layer may be adopted.
  • the antireflection layer 6 may be a single layer consisting of only one layer or a plurality of layers consisting of two or more layers.
  • the antireflection layer 6 may be a layer made of only one layer or may be a layer made of two or more kinds of forming materials.
  • the material for forming the antireflection layer 6 is not particularly limited.
  • an acrylic resin such as an ultraviolet curable acrylic resin, a resin material such as polyurethane, polyester, silicone (silicone resin), polyamide, and epoxy resin
  • These forming materials are preferably formed materials having a high content of inorganic components in order to improve the scratch resistance.
  • Examples of the forming material having a large inorganic component content include the sol-gel materials.
  • the sol-gel material may be partially condensed.
  • a hybrid material (a material containing at least a resin and particles) is preferable.
  • Examples of the antireflection layer 6 capable of achieving both scratch resistance and low reflection include, for example, a siloxane oligomer having a number average molecular weight of 500 to 10,000 in terms of ethylene glycol, a polystyrene equivalent number average molecular weight of 5000 or more, An antireflection layer formed from a material containing a fluorine compound having a siloxane structure (a material described in JP-A No. 2004-167827) is also included.
  • an inorganic sol can also be mentioned.
  • the inorganic sol include silica, alumina, and magnesium fluoride.
  • the forming material of the antireflection layer 6 may contain hollow spherical silicon oxide fine particles.
  • hollow spherical silicon oxide fine particles include silica-based fine particles disclosed in JP-A-2001-233611.
  • the antireflection layer 6 is composed of two or more layers, for example, a silicon oxide layer having a low refractive index (refractive index: about 1.) is formed on a titanium oxide layer having a high refractive index (refractive index: about 1.8). 45) is preferred.
  • the antireflection layer 6 may further contain any appropriate additive depending on the purpose.
  • the additive include a photopolymerization initiator, a silane coupling agent, a release agent, a curing agent, a curing accelerator, a diluent, an anti-aging agent, a denaturing agent, a surfactant, a dye, a pigment, and a discoloration preventing agent.
  • the formation of the antireflection layer 6 can be performed by a known or common method.
  • an antireflection layer forming composition (antireflection layer forming material) is obtained by mixing the above-described forming materials, and the antireflection layer is formed by drying and curing the antireflection layer forming composition. be able to.
  • arbitrary appropriate temperature can be employ
  • the antireflection layer forming composition may contain an organic solvent such as butyl acetate.
  • Drying and curing when forming the antireflection layer are not particularly limited, and examples thereof include heating at a temperature of 60 to 160 ° C. for 1 to 30 minutes.
  • the antireflection layer 6 may be provided on the entire surface of the sheet-like organic substrate 1 having extensibility. Depending on the application, the antireflection layer 6 may be provided only on a necessary portion of the surface of the extensible sheet-like organic substrate 1. It may be provided partially.
  • the refractive index of the antireflection layer is not particularly limited, but is preferably from 1.30 to 1.60, more preferably from 1.35 to 1.50 from the viewpoint of obtaining good antireflection properties in the present invention.
  • the thickness of the antireflection layer is not particularly limited, but is preferably from 0.005 to 30 ⁇ m, more preferably from 0.01 to 25 ⁇ m, still more preferably from the viewpoint of obtaining good antireflection properties in the present invention. 01 to 20 ⁇ m.
  • the extensible base material having antireflective property is another layer (intermediate layer) as required between the sheet-like base material 1 having extensibility and the antireflective layer 6 as long as the extensibility and the like are not impaired. You may have.
  • the extensible base material having antireflection properties may be produced using a known or conventional method.
  • the antireflective layer-forming composition is applied onto a stretchable sheet-like organic substrate 1 (or an intermediate layer when an intermediate layer is present on the sheet-like substrate) and heated.
  • the antireflection layer-forming composition may be dried and cured to form an antireflection layer.
  • the antireflection layer-forming composition is applied on a suitable separator, heated, and the antireflection layer-forming composition is dried and cured to form an antireflection layer. It may be produced by transferring (transferring) onto the sheet-like organic base material 1 (in the case where an intermediate layer is present on the sheet-like base material, this intermediate layer).
  • coating can be performed with the coater, extruder, printer, etc. which are generally used.
  • An extensible organic base material having antireflective properties is an electronic product as an extensible member having antireflective properties and having a shape-invariable portion (or an elastic member having antireflective properties and having a shape-invariant portion).
  • Components for (transistors, integrated circuits, capacitors, sensors, actuators, etc.), members for optical products (displays, lighting, optical waveguide circuits, etc.), members for optoelectronic products (light emitting diodes, photodiodes, solar cells, etc.), car electronics It can be used as a member for products, a member for home appliances, a member for household equipment, a building material, a band member, a binding member, a sanitary article, a clothing part, a base cloth for a poultice.
  • the isocyanate group-containing component and polyol (hydroxyl group-containing component) had an NCO / OH (functional group equivalent ratio) of 1.25 and a polymer concentration of 50 wt%.
  • the viscosity (25 ° C.) of the obtained syrup (base material syrup A) was 10.5 Pa ⁇ s.
  • the isocyanate group-containing component and polyol (hydroxyl group-containing component) had an NCO / OH (functional group equivalent ratio) of 1.25 and a polymer concentration of 50 wt%.
  • the viscosity (25 ° C.) of the obtained syrup (base material syrup B) was 8 Pa ⁇ s.
  • Urethane polymer-acrylic monomer by adding 0.3 part by weight, 0.05 part by weight of p-methoxyphenol (MEHQ, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) as a polymerization inhibitor and reacting at 65 ° C. for 1 hour. A mixture was obtained. Thereafter, 0.15 parts by weight of 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one (trade name “Irgacure 651”, manufactured by BASF) was added as a photopolymerization initiator.
  • the isocyanate group-containing component and polyol (hydroxyl group-containing component) had an NCO / OH (functional group equivalent ratio) of 1.25 and a polymer concentration of 50 wt%.
  • the viscosity (25 ° C.) of the obtained syrup (base material syrup C) was 7 Pa ⁇ s.
  • Production Example 6 Manufacture of syrup C for forming a hardly extensible polymer part 100 parts by weight of isobornyl acrylate (trade name “IBXA”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.), 0.1 part by weight of blue dye (trade name “SZ7620”, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.) and light 2,2-Dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one (trade name “Irgacure 651” 0.1 parts by weight as a polymerization initiator was added and dispersed into a nitrogen introduction tube, a cooling tube, and a temperature.
  • IBXA isobornyl acrylate
  • SZ7620 blue dye
  • Irgacure 651 0.1 parts by weight as a polymerization initiator was added and dispersed into a nitrogen introduction tube, a cooling tube, and a temperature.
  • Production Example 8 Manufacture of syrup E for forming a hardly extensible polymer part 100 parts by weight of trimethylolpropane triacrylate (trade name “TMP3A”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.), 0.1 part by weight of blue dye (trade name “SZ7620”, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.)
  • TMP3A trimethylolpropane triacrylate
  • SZ7620 blue dye
  • As a photopolymerization initiator 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one (trade name “Irgacure 651” 0.1 parts by weight is added and dispersed, and an acrylic monomer mixture (hardly extensible polymer part)
  • the resulting syrup E for forming a hardly extensible polymer part had a viscosity (25 ° C.) of 120 mPa ⁇ s.
  • n-butyl acrylate (BA, manufactured by Toagosei Co., Ltd.), bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) phenyl-phosphine oxide (trade name “Irgacure 819”) as a photopolymerization initiator , Manufactured by BASF Co., Ltd.), and UV irradiation from above in a nitrogen stream while stirring to convert a part of the monomer into a polymer, thereby converting an acrylic monomer mixture (matrix syrup D). Obtained.
  • the viscosity (25 ° C.) of the base material syrup D was 5 Pa ⁇ s.
  • Example 1 The base material syrup A obtained in Production Example 1 was applied to the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m) with an applicator, and the thickness A 300 ⁇ m base syrup layer was formed. From the top, a difficult-to-extend polymer part forming syrup A (about 0.01 g) obtained in Production Example 4 is dropped onto a predetermined portion of the base material syrup layer (at intervals of 30 mm in the longitudinal direction). Stretchable polymer part forming syrup parts were formed at 30 mm intervals (center-to-center distance) in the longitudinal direction.
  • a separator trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m
  • UV rays are pre-irradiated with a metal halide lamp (MHL) (illuminance: 200 mW / cm 2 , integrated irradiation amount: 200 mJ / cm 2 ), and the base material syrup and the refractory polymer part forming syrup are semi-cured.
  • MHL metal halide lamp
  • BL type ultraviolet lamp
  • the hard-extensible polymer part-forming syrup cured part is continuously formed from one surface of the extensible organic base material to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • An extensible organic base material in which the hardened syrup cured portion ( hardly extensible polymer portion) (diameter: about 7.0 mm) is arranged at a predetermined interval [30 mm interval (distance between centers)] Thickness: 300 ⁇ m) was obtained.
  • the hard-extensible polymer part-forming syrup cured part is continuously formed from one surface of the extensible organic base material to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • An extensible organic base material in which a hardened syrup cured portion ( hardly extensible polymer portion) (diameter of about 7.1 mm) is arranged at a predetermined interval [30 mm interval (distance between centers)] Thickness: 300 ⁇ m) was obtained.
  • the hard-extensible polymer part-forming syrup cured part is continuously formed from one surface of the extensible organic base material to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • the hard-extensible polymer part-forming syrup cured part is continuously formed from one surface of the extensible organic base material to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • the syrup cured part for forming the hardly extensible polymer part is continuous from one surface of the extensible organic base material to a depth of 1/2 or more and less than 2/3. However, it was not formed until it reached the other surface (embedded type).
  • the hard-extensible polymer part-forming syrup cured part is continuously formed from one surface of the extensible organic base material to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • Example 7 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the hardly extensible polymer part forming syrup C obtained in Production Example 6 was used as the hardly extensible polymer part forming syrup.
  • the syrup cured part for forming the hardly extensible polymer part is continuously formed from one surface of the extensible organic base material to the other surface. (Through-type).
  • Example 9 Example except that the base material syrup C obtained in Production Example 3 was used as the base material syrup, and the hardly stretchable polymer part forming syrup C obtained in Production Example 6 was used as the hardly stretchable polymer part forming syrup.
  • An extensible organic base material (thickness: 300 ⁇ m) in which 9.0 mm and a height of 300 ⁇ m were arranged at a predetermined interval [30 mm interval (distance between centers)] was obtained.
  • the syrup cured part for forming the hardly extensible polymer part is continuously formed from one surface of the extensible organic base material to the other surface. (Through-type).
  • Example 10 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was coated on the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m) with an applicator, and the thickness A 300 ⁇ m base syrup layer was formed.
  • the predetermined stretch of the base material syrup layer (30 mm in the longitudinal direction) is injected with the hardly stretchable polymer part forming syrup A (about 0.01 g) obtained in Production Example 4 to form an island-like difficult stretch polymer.
  • the part forming syrup parts were formed at intervals of 30 mm (center distance) in the longitudinal direction.
  • UV rays are pre-irradiated with a metal halide lamp (MHL) (illuminance: 200 mW / cm 2 , integrated irradiation amount: 200 mJ / cm 2 ), and the base material syrup and the refractory polymer part forming syrup are semi-cured.
  • MHL metal halide lamp
  • BL type ultraviolet lamp
  • the syrup cured part for forming the hardly extensible polymer part is continuously formed from one surface of the extensible organic base material to the other surface. (Through-type).
  • Example 11 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was coated on the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m) with an applicator, and the thickness A 300 ⁇ m base syrup layer was formed. From the top, a difficult-to-extend polymer part forming syrup A (about 0.01 g) obtained in Production Example 4 is dropped onto a predetermined portion of the base material syrup layer (at intervals of 30 mm in the longitudinal direction). Stretchable polymer part forming syrup parts were formed at 30 mm intervals (center-to-center distance) in the longitudinal direction.
  • a separator trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m
  • a cover separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m) is pasted on the syrup, and ultraviolet rays are irradiated by an ultraviolet lamp (BL type) (ultraviolet illuminance: 3.4 mW / cm 2 , cumulative irradiation amount: 2000 mJ / cm 2 ), syrup hardened portion for forming a hardly cylindrical polymer part (diameter: about 8.6 mm, height: 211 ⁇ m) in a hardened base syrup Is an extensible organic base material (thickness: 336 ⁇ m) arranged at a predetermined interval [30 mm interval (distance between centers)].
  • the syrup cured part for forming the hardly extensible polymer part is continuous from one surface of the extensible organic base material to a depth of 1/2 or more and less than 2/3. However, it was not formed until it reached the other surface (embedded type).
  • the syrup cured part for forming the hardly extensible polymer part is continuous from one surface of the extensible organic base material to a depth of 1/4 or more and less than 1/3. However, it was not formed until it reached the other surface (embedded type).
  • Example 13 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was used as the base material syrup, and the titanium oxide (trade name) was used as the hardly extensible polymer part forming syrup with respect to 100 parts by weight of the base material syrup B obtained in Production Example 2.
  • TTO-51 (C) particle shape: bulk, particle size: 0.01 to 0.03 ⁇ m, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.
  • An extensible organic base material (thickness: 300 ⁇ m) arranged at an interval of [30 mm interval (distance between centers)] was obtained.
  • Example 15 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was used as the base material syrup, and boron nitride (trade name) was used as the hardly extensible polymer part forming syrup with respect to 100 parts by weight of the base material syrup B obtained in Production Example 2.
  • boron nitride trade name
  • particle shape plate shape, particle size: 8 to 14 ⁇ m, manufactured by Momentive Performance Materials Japan GK
  • An extensible organic base material (thickness: 300 ⁇ m) arranged at an interval of [30 mm interval (distance between centers)] was obtained.
  • Example 16 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was used as the base material syrup, and the calcium carbonate (trade name) was used as the hardly extensible polymer part forming syrup with respect to 100 parts by weight of the base material syrup B obtained in Production Example 2. The same operation as in Example 1 was performed except that a syrup containing 20 parts by weight of “heavy calcium carbonate”, particle shape: bulk, average particle size: 12 ⁇ m, manufactured by Maruo Calcium Co., Ltd.
  • Example 17 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was used as the base material syrup, and the oleophilic mica (commodity) was used as the hardly stretchable polymer part forming syrup with respect to 100 parts by weight of the base material syrup B obtained in Production Example 2.
  • the same procedure as in Example 1 was carried out except that a syrup containing 10 parts by weight of the name “Somasifu MPE”, particle shape: plate shape, particle size: 5-7 ⁇ m, manufactured by Coop Chemical Co., Ltd.
  • Example 18 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was used as the base material syrup, and the oleophilic smectite (commodity) was used as the hardly stretchable polymer part forming syrup with respect to 100 parts by weight of the base material syrup B obtained in Production Example 2.
  • the same operation as in Example 1 was performed except that a syrup containing 10 parts by weight of the name “Lucentite SPN”, particle shape: plate shape, average particle diameter: 0.05 ⁇ m, manufactured by Coop Chemical Co., Ltd. was used.
  • An extensible organic base material (thickness: 300 ⁇ m) arranged at intervals (distance between centers)] was obtained.
  • Example 19 Using the base material syrup B obtained in Production Example 2 as the base material syrup, tin oxide (trade name) is used as the hardly stretchable polymer part forming syrup with respect to 100 parts by weight of the base material syrup B obtained in Production Example 2. “S-2000”, particle shape: bulk, average particle size: 0.03 ⁇ m, manufactured by Mitsubishi Materials Electronics Chemical Co., Ltd.) 10 parts by weight was used except that syrup was used.
  • An extensible organic base material (thickness: 300 ⁇ m) arranged at intervals (distance between centers)] was obtained.
  • Example 20 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was used as the base material syrup, and silver powder (trade name “trade name”) was used as the hardly extensible polymer part forming syrup with respect to 100 parts by weight of the base material syrup B obtained in Production Example 2.
  • Ag-HWQ-400 particle shape: bulk, average particle size: 13.2 [mu] m, manufactured by Fukuda Metal Foil Powder Industry Co., Ltd.
  • An extensible organic base material (thickness: 300 ⁇ m) arranged at [30 mm interval (distance between centers)] was obtained.
  • Example 21 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was used as the base material syrup, and the silica (trade name “product name”) was used as the hardly stretchable polymer part forming syrup with respect to 100 parts by weight of the base material syrup B obtained in Production Example 2.
  • AEROSIL R7200 particle shape: bulk, average particle size: 0.012 ⁇ m, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.
  • Example 22 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was used as the base material syrup, and the silica (trade name “product name”) was used as the hardly extensible polymer part forming syrup with respect to 100 parts by weight of the base material syrup B obtained in Production Example 2.
  • AEROSIL R7200 particle shape: bulk, average particle size: 0.012 ⁇ m, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.
  • the stretchable organic base material thickness: 300 ⁇ m).
  • Example 23 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was used as the base material syrup, and the silica (trade name “product name”) was used as the hardly stretchable polymer part forming syrup with respect to 100 parts by weight of the base material syrup B obtained in Production Example 2.
  • AEROSIL R7200 particle shape: bulk, average particle size: 0.012 ⁇ m, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.
  • the stretchable organic base material thickness: 300 ⁇ m).
  • Example 24 Using the base material syrup B obtained in Production Example 2 as the base material syrup, as the hardly stretchable polymer part forming syrup, 100 parts by weight of the hardly stretchable polymer part forming syrup E obtained in Production Example 8, The same operation as in Example 1 was performed except that a syrup containing 40 parts by weight of silica (trade name “AEROSIL R7200”, particle shape: bulk, average particle size: 0.012 ⁇ m, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was used.
  • silica trade name “AEROSIL R7200”, particle shape: bulk, average particle size: 0.012 ⁇ m, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.
  • Example 25 Using the base material syrup B obtained in Production Example 2 as the base material syrup, as a difficult stretchable polymer part forming syrup, 100 parts by weight of the difficult stretchable polymer part forming syrup A obtained in Production Example 4, The same operation as in Example 1 was performed except that a syrup containing 30 parts by weight of silica (trade name “AEROSIL R7200”, particle shape: bulk, average particle size: 0.012 ⁇ m, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was used.
  • silica trade name “AEROSIL R7200”, particle shape: bulk, average particle size: 0.012 ⁇ m, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.
  • Example 26 Using the base material syrup B obtained in Production Example 2 as the base material syrup, as the hardly extensible polymer part forming syrup D100 parts by weight of the hardly extensible polymer part forming syrup D obtained in Production Example 7, The same operation as in Example 1 was performed except that a syrup containing 40 parts by weight of silica (trade name “AEROSIL R7200”, particle shape: bulk, average particle size: 0.012 ⁇ m, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was used.
  • silica trade name “AEROSIL R7200”, particle shape: bulk, average particle size: 0.012 ⁇ m, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.
  • Example 27 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was coated on the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m) with an applicator, and the thickness A cover separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, Inc., 400 mm long) with a 300 ⁇ m base material syrup layer and holes with a diameter of 7 mm spaced in the longitudinal direction at 30 mm intervals (center-to-center distance) , Width 240 mm, thickness 38 ⁇ m) were pasted together with a hand roller.
  • a separator trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m
  • Silica (trade name: “AEROSIL R7200”, particle shape: bulk, average particle size: 0.012 ⁇ m, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) powder from above, from the hole in the cover separator, into the hole in the cover separator It was placed evenly until the exposed syrup part was completely hidden.
  • a cover separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m) is bonded with a hand roller, and ultraviolet rays are irradiated with an ultraviolet lamp (BL type).
  • Example 28 Implemented except that the base material syrup D obtained in Production Example 9 was used as the base material syrup, and the hardly stretchable polymer part forming syrup A obtained in Production Example 4 was used as the hardly stretchable polymer part forming syrup.
  • An extensible organic base material (thickness: 300 ⁇ m) having a predetermined interval [30 mm interval (distance between centers)] was obtained.
  • a polyurethane aqueous dispersion (trade name “Superflex E-2000”, solid content: as a polymer aqueous dispersion for forming a hardly extensible polymer portion) is formed on a predetermined portion of the base material layer (at intervals of 30 mm in the longitudinal direction) from above.
  • silica water dispersion (trade name “Adelite AT-50”, solid Water dispersion (about 0.02 g) in which 85 parts by weight of 50% by weight, average particle size: 0.05 ⁇ m, manufactured by ADEKA Co., Ltd.) is blended as a solid content is dropped, and an island-like hardly extensible polymer part
  • the forming aqueous dispersion was formed at 30 mm intervals (center distance) in the longitudinal direction.
  • An extensible organic base material (thickness: 70 ⁇ m) in which a diameter of about 7 mm) was arranged at a predetermined interval [30 mm interval (distance between centers)] was obtained.
  • Example 31 A styrene-isoprene-styrene block copolymer polymer (SIS) (product) as a matrix polymer solution on the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m) A solution (namely, Clayton D-1107, manufactured by Kraton Polymer Japan Co., Ltd.) dissolved in toluene (solid content: 40% by weight) was applied with an applicator to form a polymer solution matrix layer having a thickness of 150 ⁇ m. did.
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer polymer
  • a styrene-isoprene-styrene block copolymer polymer (trade name “Clayton D-1107”) is formed as a polymer mixture for forming a hardly extensible polymer portion from above on a predetermined portion of the base material layer (30 mm in the longitudinal direction).
  • silica (trade name “AEROSIL R7200”, particle shape: 100 parts by weight of the solid content of the polymer solution: Bulk, average particle size: 0.012 ⁇ m, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) is added dropwise to a polymer mixture (about 0.02 g) containing 50 parts by weight of solid content, and mixed to form island-like hardly stretchable polymer parts
  • the liquid part was formed at intervals of 30 mm (distance between centers) in the longitudinal direction.
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • ethyl acetate ethyl acetate
  • Example 33 In the center of the surface of the separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, Inc., length 200 mm, width 200 mm, thickness 38 ⁇ m), a styrene-isoprene-styrene block copolymer polymer (trade name “Clayton D” -1107 “, manufactured by Kraton Polymer Japan Co., Ltd.) was placed in an amount of about 8 g, and a similar separator was placed on the polymer. A polymer base material layer was formed by setting the spacer so as to have a thickness of 1 mm with a 30-ton press and pressing it under predetermined conditions (pressure: 15 MPa, temperature: 160 ° C.) for 1 minute. .
  • pressure 15 MPa
  • temperature 160 ° C.
  • SEBS styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymer
  • JSR a polymer for forming an inextensible polymer portion
  • a 30t press machine is used to place a spacer so as to have a thickness of 1 mm, and then pressed for 5 minutes under predetermined conditions (pressure: 15 MPa, temperature: 160 ° C.), so that styrene-isoprene-styrene block co-weight
  • An extensible organic base material (thickness: 1000 ⁇ m) arranged at an interval of [30 mm interval (distance between centers)] was obtained.
  • Example 34 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was coated on the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m) with an applicator, and the thickness A 200 ⁇ m base syrup layer was formed.
  • a separator trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m
  • the syrup F for forming a hardly extensible polymer portion obtained in Production Example 10 (About 0.03 ⁇ L) was injected to form island-like refractory polymer portion-forming syrup portions so as to be aligned in the longitudinal direction at intervals of 2 mm (center-to-center distance) by 50 mm or more in the longitudinal direction.
  • ultraviolet rays are irradiated from above by an ultraviolet lamp (BL type) (ultraviolet illuminance: 3.4 mW / cm 2 , integrated irradiation amount: 100 mJ / cm 2 ), and a base material syrup and a refractory polymer part forming syrup are prepared.
  • BL type ultraviolet lamp
  • BL type ultraviolet lamp
  • An extensible organic base material (thickness: 200 ⁇ m) was obtained.
  • Example 35 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was coated on the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m) with an applicator, and the thickness A 200 ⁇ m base syrup layer was formed.
  • Example 36 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was coated on the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m) with an applicator, and the thickness A 200 ⁇ m base syrup layer was formed.
  • a separator trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m
  • the syrup F for forming a hardly extensible polymer portion obtained in Production Example 10 (About 0.005 ⁇ L) was injected, and island-like refractory polymer portion-forming syrup portions were formed so as to be aligned at intervals of 0.6 mm in the longitudinal direction (distance between centers) and 50 mm or more in the longitudinal direction.
  • Example 34 Example 34
  • Example 37 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was coated on the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m) with an applicator, and the thickness A 200 ⁇ m base syrup layer was formed.
  • Example 38 The base material syrup B obtained in Production Example 2 was coated on the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m) with an applicator, and the thickness A 200 ⁇ m base syrup layer was formed.
  • a separator trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, length 400 mm, width 240 mm, thickness 38 ⁇ m
  • Comparative Example 1 The same operation as in Example 1 was carried out except that only the base material syrup A was used without using the refractory polymer part forming syrup A, and an extensible organic base material consisting only of a cured product of the base material syrup A ( Thickness: 300 ⁇ m) was obtained.
  • Comparative Example 2 The same operation as in Example 2 was carried out except that only the base material syrup B was used without using the refractory polymer part forming syrup A, and an extensible organic base material consisting only of a cured product of the base material syrup B ( Thickness: 300 ⁇ m) was obtained.
  • Comparative Example 3 The same procedure as in Example 3 was carried out except that only the base material syrup C was used without using the refractory polymer part forming syrup A, and an extensible organic base material consisting only of a cured product of the base material syrup C ( Thickness: 300 ⁇ m) was obtained.
  • Comparative Example 4 The same procedure as in Example 28 was carried out except that only the base material syrup D was used without using the refractory polymer part forming syrup A, and an extensible organic base material consisting only of a cured product of the base material syrup D ( Thickness: 300 ⁇ m) was obtained.
  • Comparative Example 5 The same procedure as in Example 29 was carried out except that only the base polymer aqueous dispersion was used without using the polymer aqueous dispersion for forming the hardly extensible polymer part, and an extensible organic consisting only of the base polymer (polyurethane) was used. A base material (thickness: 70 ⁇ m) was obtained.
  • Comparative Example 6 The same operation as in Example 31 was performed except that only the base polymer solution (the toluene solution of the styrene-isoprene-styrene block copolymer polymer) was used without using the polymer mixture for forming the hardly extensible polymer part, An extensible organic base material (thickness: 60 ⁇ m) consisting only of a base material polymer (styrene-isoprene-styrene block copolymer polymer) was obtained.
  • the base polymer solution the toluene solution of the styrene-isoprene-styrene block copolymer polymer
  • Comparative Example 7 Example except that only the base material polymer (styrene-isoprene-styrene block copolymer polymer) was used without using the polymer for forming a hardly extensible polymer portion (styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymer polymer). The same operation as in No. 33 was performed to obtain an extensible organic base material (thickness: 60 ⁇ m) consisting only of the base polymer (styrene-isoprene-styrene block copolymer polymer).
  • Elongation rate S 2 (%) is marked with 6 marks in the extension direction of the site (easily stretchable polymer part) other than the syrup cured part for forming the hardly stretchable polymer part, and the length between adjacent marks Measured before and after stretching, and calculated by the formula: ⁇ (length after stretching ⁇ length before stretching) / (length before stretching) ⁇ ⁇ 100).
  • the elongation recovery rate was calculated by ⁇ 25 mm (elongation at 50% elongation) ⁇ (residual strain) ⁇ / 25 mm (elongation at 50% elongation) ⁇ 100.
  • the results are shown in Table 1-1.
  • the breaking stress (strength) of the extensible organic base material obtained in Example 28 was 16 MPa, the breaking elongation was 193%, the residual strain was 25 mm, and the elongation recovery rate was 0%.
  • the extensible organic substrate obtained in Comparative Example 4 had a breaking stress (strength) of 4 MPa, a breaking elongation of 400%, a residual strain of 25 mm, and an elongation recovery rate of 0%.
  • the extensible organic base material obtained in Example 28 and Comparative Example 4 had extensibility, but was not stretchable.
  • a dot pattern (diameter 50 ⁇ m, center-to-center distance 88 ⁇ m) is printed on the entire surface of the stretchable organic base material sample (width 20 mm) obtained in the example, and the hardly stretchable polymer portion (hard stretch) Part) was placed so as to be two between the gaps (50 mm) of the stretcher and stretched by 50%, and then the distance between the centers of the dot patterns was measured with a microscope. Twelve points near the interface between the easily stretchable part and the difficultly stretched part were plotted on the graph from the easily stretchable part side.
  • the measurement results of the extensible organic base materials obtained in Examples 3 and 9 are shown in FIGS. Since there is a gradient in the distance between the centers of the dot patterns in the vicinity of the interface between the difficultly stretched part and the easily stretchable part, it can be seen that this part has a gradation regarding stretch.
  • Hardness measurement-2 A sample of an extensible organic base material obtained in Examples (length 25 mm ⁇ width 3 mm; having a hardly extensible polymer portion in the entire width direction at the center) was cut out.
  • a tensile viscoelasticity measuring jig is attached to a solid viscoelasticity measuring device (trade name “RSA III”, manufactured by TA Instruments Japan Co., Ltd.), and predetermined conditions (sample size: length 25 mm ⁇
  • the tensile elastic modulus was measured at a width of 3 mm, distance between chucks: 5 mm, mode: time dispersion, temperature: 27 ° C., frequency: 1 Hz, initial strain: 0.2%, measurement time: 120 seconds, number of measurements: 10 times) and a tensile modulus E '1 poorly extensible polymer portion of the elongated organic substrates.
  • Embedded type in which the cured portion is formed on one surface of the extensible organic base material and does not reach the other surface, a syrup for forming a hardly extensible polymer portion that is larger than 0.500
  • the structure was classified. The results are shown in Table 2-1.
  • the results are shown in the column of “penetration (depth from the surface)” in Table 2-1.
  • the penetration type penetration is 1.
  • the upper layer is a syrup cured part (thickness: 211 ⁇ m) for forming a hardly extensible polymer member
  • the lower layer is a matrix syrup cured part (2 Total thickness of the layer: 336 ⁇ m).
  • the layer that looks black inside the layer that appears white in the center in the vertical direction of the photo (actually red) is the hardened syrup hardened part (thickness: 50 ⁇ m), and the layer that looks white is cured from the base material syrup Part (total thickness of two layers: 200 ⁇ m).
  • Production Example 11 Manufacture of syrup G for forming a hardly extensible polymer part
  • a reaction vessel equipped with a condenser, a thermometer, and a stirrer 51.2 parts by weight of poly (oxytetramethylene) glycol (PTMG650, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) having a number average molecular weight of 650 as a polyol as a polyol, as a catalyst
  • PTMG650 poly (oxytetramethylene) glycol
  • DBTL dibutyltin dilaurate
  • HXDI hydrogenated xylylene diisocyanate
  • urethane polymer Reaction was performed to obtain a urethane polymer. Thereafter, 18.3 parts by weight of hydroxyethyl acrylate (trade name “Acrix HEA”, manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.) was added and reacted at 65 ° C. for 1 hour to obtain an acryloyl group-terminated urethane polymer. The weight average molecular weight of this acryloyl group-terminated urethane polymer was 5400.
  • Production Example 12 Manufacture of syrup H for forming a hardly extensible polymer part
  • a reaction vessel equipped with a condenser, a thermometer, and a stirrer 38.3 parts by weight of poly (oxytetramethylene) glycol (PTMG650, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) having a number average molecular weight of 650 as a polyol as a polyol, as a catalyst
  • PTMG650 poly (oxytetramethylene) glycol
  • DBTL dibutyltin dilaurate
  • HXDI hydrogenated xylylene diisocyanate
  • a urethane polymer To obtain a urethane polymer. Thereafter, 27.3 parts by weight of hydroxyethyl acrylate (trade name “Acrix HEA”, manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.) was further added and reacted at 65 ° C. for 1 hour to obtain an acryloyl group-terminated urethane polymer.
  • the weight average molecular weight of this acryloyl group-terminated urethane polymer was 3800.
  • Production Example 13 Manufacture of syrup I for forming a hardly extensible polymer part 233.3 parts by weight of trimethylolpropane EO-added triacrylate (trade name “Biscoat # 360”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.) with respect to 100 parts by weight of the acryloyl group-terminated urethane polymer obtained in Production Example 11.
  • Example 39 The base material syrup B obtained in Production Example 2 is applied to the surface of the separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator to form a base material syrup layer having a thickness of 180 ⁇ m. did.
  • a dispenser trade name “SM300DS-S, MPP-1”, manufactured by Musashi Engineering Co., Ltd.
  • 16 (longitudinal direction) ⁇ 16 (width direction) patterns were formed at intervals of 2 mm (center-to-center distance) (see FIG. 11).
  • the dots in FIG. 11 indicate island-shaped refractory polymer portion-forming syrup portions.
  • the coating solution was dropped sequentially from left to right on the first stage, and then dropped sequentially from right to left on the second stage, and this was repeated from the third stage to form a pattern.
  • an ultraviolet lamp (BL type) (ultraviolet illuminance: 3.4 mW / cm 2 , integrated irradiation amount: 100 mJ / cm 2 ), and the base material syrup and the hardly extensible polymer
  • BL type ultraviolet lamp
  • a cover separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) is bonded to the semi-cured syrup with a hand roller
  • a micrograph of the surface of the obtained extensible organic base material is shown in FIG.
  • Example 40 An extensible organic base material was obtained in the same manner as in Example 39, except that the hardly extensible polymer portion forming syrup G was changed to the hardly extensible polymer portion forming syrup H obtained in Production Example 12.
  • Example 41 An extensible organic base material was obtained in the same manner as in Example 39, except that the hardly extensible polymer portion forming syrup G was changed to the hardly extensible polymer portion forming syrup I obtained in Production Example 13.
  • Example 42 An extensible organic base material was obtained in the same manner as in Example 39 except that the hardly extensible polymer portion forming syrup G was changed to the hardly extensible polymer portion forming syrup F obtained in Production Example 10. A micrograph of the surface of the obtained extensible organic base material is shown in FIG.
  • Evaluation test (11) Measurement of diameter of coating liquid part and shape retention of coating liquid part
  • the extensible organic base material obtained in Examples 39 to 42 was observed with a microscope, and the surface of the extensible organic base material was observed.
  • the diameter of the coating liquid part (a syrup part for forming a hardly extensible polymer part) was measured.
  • the diameter of the coating liquid part dripped last (256th) during sample preparation (corresponding immediately after application) as a reference
  • the diameter of the coating liquid part dripped 170th during sample preparation corresponding to 60 seconds after application
  • sample preparation The diameter (corresponding to 120 seconds after coating) of the coating solution dripped at the 85th time was measured.
  • the rate of change in the diameter of the coating liquid part (numerical value obtained by dividing the diameter of each coating liquid part by the diameter of the coating liquid part immediately after coating) was evaluated. Moreover, the state of the coating liquid part (hard-extensible polymer part forming syrup part) in the obtained extensible organic base material was confirmed visually, and the shape retention of the coating liquid part was evaluated according to the following criteria. The results are shown in Table 3. ⁇ : No bleeding is observed in the coating liquid part, and the shape and outline of the coating liquid part are clear. ⁇ : Bleeding is observed in the boundary area between the coating liquid part and the base material syrup part. unclear
  • Example of an extensible organic base material having a solid difficult extension portion Production Example A1 (Manufacture of base material syrup) In a reaction vessel equipped with a condenser, a thermometer, and a stirrer, 71 parts by weight of isobornyl acrylate (trade name “IBXA”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.) as a (meth) acrylic monomer, n -19 parts by weight of butyl acrylate (BA, manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.), 10 parts by weight of acrylic acid (AA), poly (oxytetramethylene) glycol (PTMG650, Mitsubishi Chemical Corporation) having a number average molecular weight of 650 as a polyol 68.4 parts by weight) and 0.01 part by weight of dibutyltin dilaurate (DBTL) as a catalyst, and with stirring, hydrogenated xylylene diisocyanate (HXDI, manufactured by Mitsui Chemicals Polyurethane
  • the isocyanate group-containing component and polyol (hydroxyl group-containing component) had an NCO / OH (functional group equivalent ratio) of 1.25 and a polymer concentration of 50 wt%.
  • the viscosity (25 ° C.) of the obtained syrup (base material syrup) was 8 Pa ⁇ s.
  • Production Example A2 Manufacture of solid difficult-to-extend polymer part syrup
  • PTMG650 poly (oxytetramethylene) glycol
  • DBTL dibutyltin dilaurate
  • HXDI hydrogenated xylylene diisocyanate
  • a urethane polymer To obtain a urethane polymer. Thereafter, 18.3 parts by weight of hydroxyethyl acrylate (trade name “Acrix HEA”, manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.) was added and reacted at 65 ° C. for 1 hour to obtain an acryloyl group-terminated urethane polymer.
  • the weight average molecular weight of this acryloyl group-terminated urethane polymer was 5400.
  • Examples A1 to A4 The base material syrup obtained in Production Example A1 is applied to the surface of the separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator to form a base material syrup layer having a thickness of 300 ⁇ m. did.
  • a dispenser (trade name “SM300DS-S, MPP-1”, manufactured by Musashi Engineering Co., Ltd.) at a predetermined portion of this base material syrup layer, the solid difficult-to-extend polymer obtained in Production Example A2 from above.
  • a portion forming syrup is dropped, and according to the dimensions of Table A1, a pattern as shown in FIG.
  • the solid difficult-to-extend polymer part is continuously formed from one surface of the sheet-like extensible organic substrate to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • X is the horizontal length (mm) of the surface shape of the solid difficult-to-extend polymer part forming syrup part
  • Y is the surface of the solid difficult-to-extend polymer part forming syrup part
  • Lx is the distance between the centers of the solid stretchable polymer part syrup adjacent to the horizontal direction (mm)
  • Ly is the solid stretch that is adjacent in the vertical direction. The distance (mm) between the centers of the syrup part for forming the conductive polymer part is shown.
  • Examples A5 to A8 The base material syrup obtained in Production Example A1 is applied to the surface of the separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator to form a base material syrup layer having a thickness of 300 ⁇ m. did.
  • a dispenser trade name “SM300DS-S, MPP-1”, manufactured by Musashi Engineering Co., Ltd.
  • Part formation syrup is dropped, and according to the dimensions in Table A2, a pattern as shown in FIG. 16 (a pattern in which rectangles (squares or rectangles) as the surface shape are closest packed; Mold).
  • an ultraviolet lamp (BL type) (ultraviolet illuminance: 3.4 mW / cm 2 , integrated irradiation amount: 100 mJ / cm 2 ), and the base material syrup and solid solid elongation
  • the solid difficult-to-extend polymer part is continuously formed from one surface of the sheet-like extensible organic substrate to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • X is the horizontal length (mm) of the surface shape of the solid difficult-to-extend polymer part forming syrup part
  • Y is the surface of the solid difficult-to-extend polymer part forming syrup part
  • Lx is the distance between the centers of the solid difficult-to-extend polymer part forming syrup part (mm) adjacent to the horizontal direction
  • Ly is the solid difficult extension adjacent to the diagonal direction. The distance (mm) between the centers of the syrup part for forming the conductive polymer part is shown.
  • the base material syrup obtained in Production Example A1 is applied to the surface of the separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator to form a base material syrup layer having a thickness of 300 ⁇ m. did.
  • a dispenser trade name “SM300DS-S, MPP-1”, manufactured by Musashi Engineering Co., Ltd.
  • the portion forming syrup is dropped, and according to the dimensions of Table A3, a pattern as shown in FIG.
  • the solid difficult-to-extend polymer part is continuously formed from one surface of the sheet-like extensible organic substrate to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • Dx is a circular diameter (or minor axis of ellipse) (mm) which is the surface shape of a solid difficult-to-extend polymer part forming syrup part
  • Dy is a solid difficult-to-extend polymer part forming Circular diameter (or ellipse major axis) (mm), which is the surface shape of the syrup part
  • Lx is the distance (mm) between the centers of syrup parts for forming solid stretchable polymer parts adjacent in the horizontal direction
  • Ly is the vertical direction. The distance (mm) between the centers of the solid difficult-to-extend polymer part forming syrup part adjacent to is shown.
  • Examples A13 to A16 The base material syrup obtained in Production Example A1 is applied to the surface of the separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator to form a base material syrup layer having a thickness of 300 ⁇ m. did.
  • a dispenser (trade name “SM300DS-S, MPP-1”, manufactured by Musashi Engineering Co., Ltd.) at a predetermined portion of the base material syrup layer, the solid difficult-to-extend polymer obtained in Production Example A2 from above.
  • the portion forming syrup is dropped, and according to the dimensions of Table A4, a pattern as shown in FIG.
  • the solid difficult-to-extend polymer part is continuously formed from one surface of the sheet-like extensible organic substrate to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • Dx is a circular diameter (or a minor axis of an ellipse) (mm) which is the surface shape of a solid difficult-to-extend polymer part forming syrup part
  • Dy is a solid difficult-to-extend polymer part forming part.
  • Examples A17 to A20 The base material syrup obtained in Production Example A1 is applied to the surface of the separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator to form a base material syrup layer having a thickness of 300 ⁇ m. did.
  • a dispenser (trade name “SM300DS-S, MPP-1”, manufactured by Musashi Engineering Co., Ltd.) at a predetermined portion of the base material syrup layer, the solid difficult-to-extend polymer obtained in Production Example A2 from above.
  • the part forming syrup is dropped, and according to the dimensions of Table A5, a pattern as shown in FIG.
  • the solid difficult-to-extend polymer part is continuously formed from one surface of the sheet-like extensible organic substrate to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • X is the length (mm) of the side (longest part) of the cross shape which is the surface shape of the solid difficult-to-extend polymer part forming syrup part
  • Y is the solid difficult-to-extend polymer part formation
  • Lx is the distance (mm) between the centers of the syrup parts for forming the solid difficult-to-extend polymer part adjacent in the horizontal direction
  • Ly Indicates the distance (mm) between the centers of the syrup portions for forming a solid difficult-to-extend polymer portion adjacent in the longitudinal direction.
  • the base material syrup obtained in Production Example A1 is applied to the surface of the separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator to form a base material syrup layer having a thickness of 300 ⁇ m. did.
  • a dispenser trade name “SM300DS-S, MPP-1”, manufactured by Musashi Engineering Co., Ltd.
  • Part formation syrup is dropped to form a pattern as shown in FIG. 20 (pattern arranged so that the cross shape as the surface shape is the closest packing; the closest packing type) according to the dimensions of Table A6. did.
  • an ultraviolet lamp (BL type) (ultraviolet illuminance: 3.4 mW / cm 2 , integrated irradiation amount: 100 mJ / cm 2 ), and the base material syrup and solid solid elongation
  • the solid difficult-to-extend polymer part is continuously formed from one surface of the sheet-like extensible organic substrate to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • X is the length (mm) of the horizontal (longest part) of the cross, which is the surface shape of the solid difficult-to-extend polymer part forming syrup part
  • Y is the solid difficult-to-extend polymer part formation.
  • the base material syrup obtained in Production Example A1 is applied to the surface of the separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator to form a base material syrup layer having a thickness of 300 ⁇ m. did.
  • a dispenser trade name “SM300DS-S, MPP-1”, manufactured by Musashi Engineering Co., Ltd.
  • Part formation syrup was dropped to form a pattern as shown in FIG. 21 (a pattern in which letters, numbers, and figures representing the surface shape are regularly arranged; a matrix type).
  • an ultraviolet lamp (BL type) (ultraviolet illuminance: 3.4 mW / cm 2 , integrated irradiation amount: 100 mJ / cm 2 ), and the base material syrup and solid solid elongation
  • the solid difficult-to-extend polymer part is continuously formed from one surface of the sheet-like extensible organic substrate to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • Evaluation test (measurement of elongation) The sample of the sheet-like extensible organic base material obtained in Example A1 [sample cut out with a width of 30 mm so that the solid rectangular difficult-to-extend polymer part (hardly-extensible part) becomes the center of the width] Installed so that the rectangular stretchable polymer part is at the center of the chuck (50 mm), and a tensile test (temperature: 25) using a tensile tester (trade name “Autograph AG-X 200N”, manufactured by Shimadzu Corporation).
  • the elongation rate S 1 (%) is determined by measuring the length in the elongation direction of the solid rectangular difficult-to-extend polymer part (length of the rectangular side of the base material surface) before and after the elongation, and the formula: ⁇ (after elongation (Length before elongation) / (length before elongation) ⁇ ⁇ 100).
  • Elongation rate S 2 (%) is the length between adjacent marks, with 6 marks in the extension direction of the outer part of the solid rectangular difficult-to-extend polymer part (easily-extensible polymer base material part). The length was measured before and after stretching, and was calculated by the formula: ⁇ (length after stretching ⁇ length before stretching) / (length before stretching) ⁇ ⁇ 100).
  • Example regarding a multifunctional sheet-like organic base material among the sheet-like organic base materials of this invention is described.
  • symbol of a member, a composition, etc. in a manufacture example and an Example is determined for every Example of each multifunctional sheet-like organic base material, and is a manufacture example of other multifunctional sheet-like organic base materials
  • the isocyanate group-containing component and polyol (hydroxyl group-containing component) had an NCO / OH (functional group equivalent ratio) of 1.25 and a polymer concentration of 50 wt%.
  • the viscosity (25 ° C.) of the obtained syrup (base material syrup A) was 10.5 Pa ⁇ s.
  • Production Example B2 Manufacture of base material syrup B
  • a reaction vessel equipped with a condenser, a thermometer, and a stirrer 71 parts by weight of isobornyl acrylate (trade name “IBXA”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.) as a (meth) acrylic monomer, n -19 parts by weight of butyl acrylate (BA, manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.), 10 parts by weight of acrylic acid (AA), poly (oxytetramethylene) glycol (PTMG650, Mitsubishi Chemical Corporation) having a number average molecular weight of 650 as a polyol 68.4 parts by weight) and 0.01 part by weight of dibutyltin dilaurate (DBTL) as a catalyst, and 25 g of hydrogenated xylylene diisocyanate (HXDI, manufactured by Mitsui Chemicals Polyurethane Co., Ltd.) while stirring.
  • IBXA isoborn
  • the isocyanate group-containing component and polyol (hydroxyl group-containing component) had an NCO / OH (functional group equivalent ratio) of 1.25 and a polymer concentration of 50 wt%.
  • the viscosity (25 ° C.) of the obtained syrup (base material syrup B) was 8 Pa ⁇ s.
  • Production Example B3 Manufacture of base material syrup C
  • t-butyl acrylate trade name “TBA”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.
  • PTMG650 n -Poly (oxytetramethylene) glycol
  • BA butyl acrylate
  • acrylic acid AA
  • Urethane polymer-acrylic monomer by adding 0.3 part by weight, 0.05 part by weight of p-methoxyphenol (MEHQ, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) as a polymerization inhibitor and reacting at 65 ° C. for 1 hour. A mixture was obtained. Thereafter, 0.15 parts by weight of 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one (trade name “Irgacure 651”, manufactured by BASF) was added as a photopolymerization initiator.
  • the isocyanate group-containing component and polyol (hydroxyl group-containing component) had an NCO / OH (functional group equivalent ratio) of 1.25 and a polymer concentration of 50 wt%.
  • the viscosity (25 ° C.) of the obtained syrup (base material syrup C) was 7 Pa ⁇ s.
  • Production Example B4 Manufacture of syrup A for forming a hardly extensible polymer part 100 parts by weight of trimethylolpropane EO-added triacrylate (trade name “Biscoat # 360”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.) and blue dye (trade name “SZ7620”, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.) 1 part by weight and 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one (trade name “Irgacure 651” 0.1 parts by weight as a photopolymerization initiator) were added and dispersed, and an acrylic monomer mixture (difficult A syrup A) for forming an extensible polymer part (hardly stretchable part) was obtained, and the viscosity (25 ° C.) of the obtained syrup A for forming a difficultly stretchable polymer part was 66 mPa ⁇ s.
  • Trimethylolpropane EO-added triacrylate trade name “Biscoat
  • Production Example B5 (Production of adhesive layer A)
  • a reaction vessel equipped with a cooling pipe, a nitrogen introduction pipe, a thermometer and a stirrer 90 parts by weight of 2-ethylhexyl acrylate (2EHA, manufactured by Toagosei Co., Ltd.) as a (meth) acrylic monomer, acrylic acid (AA) 10 parts by weight, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one (trade name “Irgacure 651”, manufactured by BASF) 0.1 parts by weight as a photopolymerization initiator
  • An acrylic monomer mixture was obtained by converting a part of the monomer into a polymer by adjusting the viscosity so that it can be applied by UV irradiation from above in a nitrogen stream while stirring.
  • the separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics, Inc., thickness 38 ⁇ m)
  • BL type ultraviolet lamp
  • Production Example B6 (Production of adhesive layer B) In a reaction vessel equipped with a cooling pipe, a nitrogen introduction pipe, a thermometer and a stirrer, 95 parts by weight of n-butyl acrylate (BA, manufactured by Toagosei Co., Ltd.), 5 parts by weight of acrylic acid (AA), and 150 parts of toluene Part by weight, 0.1 part by weight of 2,2′-azobisisobutyronitrile (AIBN) was added and polymerized at 60 ° C. for 8 hours to obtain a polymer toluene solution.
  • BA n-butyl acrylate
  • AA acrylic acid
  • AIBN 2,2′-azobisisobutyronitrile
  • an isocyanate-based crosslinking agent (trade name “Coronate L”, manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) was added to the solid content of 100 parts by weight of this polymer toluene solution to obtain a pressure-sensitive adhesive toluene solution.
  • the obtained adhesive toluene solution was applied to a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator, and then dried at 120 ° C. for 3 minutes, whereby an adhesive layer B having a thickness of 50 ⁇ m was formed. Obtained.
  • Production Example B7 (Production of adhesive layer C) Except having changed the isocyanate type crosslinking agent of manufacture example B6 from 2 weight part to 10 weight part, operation similar to manufacture example B6 was performed and the adhesion layer C was obtained.
  • Production Example B8 (Production of water-dispersed pressure-sensitive adhesive A and pressure-sensitive adhesive layer D) 95 parts by weight of n-butyl acrylate (BA, manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.), 5 parts by weight of acrylic acid (AA), 0.05 part by weight of 1-dodecanethiol, polyoxyethylene alkyl ammonium sulfate (trade name “ Hytenol LA-16 "(manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) was added to 90 parts by weight of water to which 1 part by weight was added and emulsified to prepare a monomer emulsion.
  • BA n-butyl acrylate
  • acrylic acid AA
  • 1-dodecanethiol 1-dodecanethiol
  • polyoxyethylene alkyl ammonium sulfate trade name “ Hytenol LA-16 "(manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd
  • Production Example B9 (Production of sheet-like extensible organic base material A)
  • the base material syrup A obtained in Production Example B1 is applied to the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator to form a base material syrup layer having a thickness of 300 ⁇ m. did.
  • a separator trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m
  • UV rays are irradiated from above by an ultraviolet lamp (BL type) (ultraviolet illuminance: 3.4 mW / cm 2 , integrated irradiation amount: 100 mJ / cm 2 ), and a base material syrup and a refractory polymer part forming syrup are prepared.
  • BL type ultraviolet lamp
  • a cover separator trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m
  • the hardly extensible polymer portion is continuously formed from one surface of the sheet-like extensible organic substrate to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • Production Example B10 (Production of sheet-like extensible organic base material B) Except that the base material syrup A was changed to the base material syrup B, the same operation as in Production Example B9 was performed to obtain an extensible organic base material B.
  • the hardly extensible polymer portion is continuously formed from one surface of the sheet-like extensible organic substrate to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • Production Example B11 (Production of sheet-like extensible organic base material C) Except that the base material syrup A was changed to the base material syrup C, the same operation as in Production Example B9 was performed to obtain an extensible organic base material C.
  • the hardly extensible polymer portion is continuously formed from one surface of the sheet-like extensible organic substrate to a depth of 2/3 or more. However, it was not formed up to the other surface (embedded type).
  • Example B1 The extensible organic base material provided with the adhesive layer was obtained by pasting together the sheet-like extensible organic base material A and the adhesive sheet A with a hand roller. The adhesion strength of the surface provided with the adhesive layer was measured.
  • Example B2 The extensible organic base material provided with the adhesive layer was obtained by pasting together the sheet-like extensible organic base material A and the adhesive sheet B with a hand roller. The adhesive strength measurement of the surface to which the adhesive layer was applied was performed.
  • Example B3 The extensible organic base material provided with the adhesive layer was obtained by pasting together the sheet-like extensible organic base material A and the adhesive sheet C with a hand roller. The adhesive strength measurement of the surface to which the adhesive layer was applied was performed.
  • Example B4 The extensible organic base material provided with the adhesive layer was obtained by pasting together the sheet-like extensible organic base material A and the adhesive sheet D with a hand roller. The adhesive strength measurement of the surface to which the adhesive layer was applied was performed.
  • Example B5 After applying the water-dispersed adhesive A on the sheet-like extensible organic substrate A with an applicator, drying is performed at 120 ° C. for 3 minutes to obtain an extensible organic substrate to which an adhesive layer having a thickness of 50 ⁇ m is applied. It was. The adhesive strength measurement of the surface to which the adhesive layer was applied was performed.
  • Example B6 After the sheet-like extensible organic substrate A and the pressure-sensitive adhesive sheet A are bonded together with a hand roller, the pressure-sensitive adhesive sheet A is further bonded to the opposite side of the bonded surface with a hand roller, whereby the sheet-like extensible organic substrate A An extensible organic base material having an adhesive layer on both sides was obtained. After the adhesive layer on one side was lined with a PET sheet having a thickness of 38 ⁇ m, the adhesive strength of the surface provided with the adhesive layer on the opposite side was measured.
  • Example B7 The adhesive strength measurement of the surface opposite to the surface on which the hardly extensible polymer part forming syrup A in the sheet-like extensible organic substrate A was dropped was carried out.
  • Example B8 The adhesive strength measurement of the surface opposite to the surface on which the difficult-extensible polymer portion forming syrup A in the sheet-like extensible organic substrate B was dropped was performed.
  • Example B9 The adhesive strength measurement of the surface opposite to the surface on which the hardly extensible polymer part forming syrup A in the sheet-like extensible organic substrate C was dropped was carried out.
  • Elongation rate S 1 (%) was determined by measuring the diameter in the direction of elongation of the hardly extensible polymer portion (substantially the diameter of the substrate surface) before and after stretching, and the formula: ⁇ (length after stretching ⁇ length before stretching) Length) / (length before stretching) ⁇ ⁇ 100).
  • Elongation rate S 2 (%) is marked with 6 marks in the extension direction of the part other than the hardly-extensible polymer part (easily-extensible polymer base material part), and the length between adjacent marks before and after extension. And calculated by the formula: ⁇ (length after stretching ⁇ length before stretching) / (length before stretching) ⁇ ⁇ 100).
  • Example B1 the sheet-like extensible organic base material obtained in Example B1 also had stretchability.
  • Production Example C2 Manufacture of base material syrup B
  • an antioxidant trade name “TINUVIN123”, manufactured by BASF
  • an ultraviolet absorber trade name “TINUVIN400”, BASF
  • Production Example C3 Manufacture of syrup A for forming a hardly extensible polymer part 100 parts by weight of trimethylolpropane EO-added triacrylate (trade name “Biscoat # 360”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.) and blue dye (trade name “SZ7620”, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.) 1 part by weight and 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one (trade name “Irgacure 651” 0.1 parts by weight as a photopolymerization initiator) were added and dispersed, and an acrylic monomer mixture (difficult A syrup A) for forming an extensible polymer part was obtained.
  • Trimethylolpropane EO-added triacrylate trade name “Biscoat # 360”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.
  • blue dye trade name “SZ7620”, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.
  • Production Example C4 Manufacture of Syrup B for Forming Hardly Elongable Polymer Part
  • 1.25 parts by weight of antioxidant (trade name “TINUVIN123”, manufactured by BASF) and UV absorber (trade name) with respect to 100 parts by weight of the syrup A for forming a hardly extensible polymer part obtained in Production Example C3
  • TINUVIN400 manufactured by BASF
  • Example C1 The base material syrup B obtained in Production Example C2 was applied to the surface of the separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator, and a base material syrup layer having a thickness of 300 ⁇ m was applied. Formed. To a predetermined part of the base material syrup layer (at intervals of 30 mm in the longitudinal direction), from above, the hardly extensible polymer part forming syrup B (about 0.01 g) obtained in Production Example C4 is dropped to form island-shaped difficulty. The stretchable polymer portion forming syrup portions were formed at 30 mm intervals (center-to-center distance) in the longitudinal direction.
  • MRF38 manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd.
  • UV rays are pre-irradiated with a metal halide lamp (MHL) (illuminance: 200 mW / cm 2 , integrated irradiation amount: 200 mJ / cm 2 ), and the base material syrup and the syrup for forming an inextensible polymer part are semi-cured.
  • MHL metal halide lamp
  • the placed extensible organic base material (thickness: 300 ⁇ m) was obtained.
  • the hardly extensible polymer portion was continuously formed from one surface of the extensible organic base material to a depth of 2/3 or more. It was not formed until it reached the surface (embedded type).
  • Example C2 Except for changing the base material syrup B to the base material syrup A obtained in Production Example C1, and changing the hardly stretchable polymer part forming syrup B to the hardly stretchable polymer part forming syrup A obtained in Production Example C3, An extensible organic base material was obtained in the same manner as in Example C1.
  • the center-to-center distance of the part-forming syrup cured part 30 mm was installed, and a tensile test (temperature: 25 ° C., tensile speed: with a tensile tester (trade name “Autograph AG-X 200N”, manufactured by Shimadzu Corporation) 200 mm / min), and the strength (MPa) and elongation (%) were measured.
  • a tensile test temperature: 25 ° C., tensile speed: with a tensile tester (trade name “Autograph AG-X 200N”, manufactured by Shimadzu Corporation) 200 mm / min
  • MPa tensile tester
  • Elongation rate S 1 was determined by measuring the diameter in the direction of elongation of the hardly extensible polymer portion (substantially the diameter of the substrate surface) before and after stretching, and the formula: ⁇ (length after stretching ⁇ length before stretching) Length) / (length before stretching) ⁇ ⁇ 100).
  • Elongation rate S 2 (%) is marked with 6 marks in the extension direction of the part other than the hardly-extensible polymer part (easily-extensible polymer base material part), and the length between adjacent marks before and after extension. And calculated by the formula: ⁇ (length after stretching ⁇ length before stretching) / (length before stretching) ⁇ ⁇ 100).
  • Example D1 Manufacture of base material syrup A
  • a reaction vessel equipped with a condenser, a thermometer, and a stirrer 71 parts by weight of isobornyl acrylate (trade name “IBXA”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.) as a (meth) acrylic monomer, n -Poly (oxytetramethylene) glycol having a number average molecular weight of 650 using 19 parts by weight of butyl acrylate (BA, manufactured by Toagosei Co., Ltd.), 10 parts by weight of acrylic acid (AA, manufactured by Toagosei Co., Ltd.), and polyol.
  • IBXA isobornyl acrylate
  • BA manufactured by Toagosei Co., Ltd.
  • acrylic acid AA, manufactured by Toagosei Co., Ltd.
  • Production Example D2 Manufacture of base material syrup B
  • Base material syrup B was obtained by adding 5.0 ⁇ 10 ⁇ 4 parts by weight of cis-3-hexenol to 100 parts by weight of base material syrup A obtained in Production Example D1 and mixing them uniformly.
  • Production Example D3 (Production of Syrup A for Difficult-Extensible Polymer Member) 100 parts by weight of trimethylolpropane EO-added triacrylate (trade name “Biscoat # 360”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.) and blue dye (trade name “SZ7620”, manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.) 1 part by weight and 0.1 part by weight of 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one (trade name “Irgacure 651”, manufactured by BASF) as a photopolymerization initiator are added and dispersed, and acrylic A monomer mixture (Syrup A for forming a hardly extensible polymer portion (hardly stretchable portion)) was obtained.
  • trimethylolpropane EO-added triacrylate trade name “Biscoat # 360”, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.
  • blue dye trade name “SZ7620”, manufactured by Dainich
  • Production Example D4 Manufacture of syrup B for forming a hardly extensible polymer part
  • a hardly extensible polymer part obtained in Production Example D3 and mixing them uniformly, an acrylic system A monomer mixture (Syrup B for forming a hardly extensible polymer part (hardly stretchable part)) was obtained.
  • Example D1 The base material syrup B obtained in Production Example D2 is applied to the surface of the separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator to form a base material syrup layer having a thickness of 300 ⁇ m. did.
  • the difficult-to-extend polymer part forming syrup B (about 0.01 g) obtained in Production Example D4 is dropped onto a predetermined portion of this base material syrup layer (at intervals of 30 mm in the longitudinal direction) to form island-shaped difficulty.
  • the stretchable polymer portion forming syrup portions were formed at 30 mm intervals (center-to-center distance) in the longitudinal direction.
  • UV rays were pre-irradiated from above with a metal halide lamp (MHL) (illuminance: 200 mW / cm 2, integrated irradiation amount: 200 mJ / cm 2), and the base material syrup and the refractory polymer part forming syrup were semi-cured.
  • MHL metal halide lamp
  • Example D2 A sheet-like organic substrate was prepared in the same manner as in Example D1, except that the base material syrup B was changed to the base material syrup A, and the hardly stretchable polymer part forming syrup B was changed to the hardly stretchable polymer part forming syrup A.
  • a material (corresponding to the extensible organic substrate in Example D1) was prepared.
  • a polyurethane water dispersion (trade name “Superflex E-2000”, solid content: 50% by weight, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) 100
  • An aqueous dispersion containing 5 parts by weight of an inorganic deodorant (trade name “Kesmon NS-70”, manufactured by Toagosei Co., Ltd.) is applied to parts by weight, and dried to remove the deodorant layer ( (Thickness: 50 ⁇ m) was formed to obtain an extensible organic base material (thickness: 350 ⁇ m).
  • Example D3 Extensive organic group was prepared in the same manner as in Example D1, except that base material syrup B was changed to base material syrup A and difficult stretchable polymer part forming syrup B was changed to difficult stretchable polymer part forming syrup A. The material was obtained. The extensible organic base material was further heated in an oven at 130 ° C. for 1 hour. In addition, it was 300 ppm or less when the residual monomer amount (monomer generation amount) of this extensible organic base material (after standing at 130 ° C. for 1 hour) was measured by the procedure described later.
  • Example D4 Extensive organic group was prepared in the same manner as in Example D1, except that base material syrup B was changed to base material syrup A and difficult stretchable polymer part forming syrup B was changed to difficult stretchable polymer part forming syrup A. The material was obtained.
  • ⁇ Unpleasant odor evaluation> The odor of the extensible organic base material obtained in the examples was evaluated by 10 arbitrarily selected people. ⁇ (No unpleasant odor) when the number of people who did not feel an unpleasant odor was 7 or more out of 10 (7 to 10 people); Name) was evaluated as x (with unpleasant odor). The results are shown in the table below.
  • a measurement sample (extensible organic base material) having a surface area of about 1 cm 2 on one surface is put in a 21.5 mL vial and sealed, and 150 ° C. with a headspace sampler (manufactured by Hewlett Packard, Model 7694). For 3 minutes, and the heated gas was measured by injecting the gas in a gas chromatography (HP-6980, manufactured by Hewlett Packard). DB-FFAP 1.0 micrometer (0.532 mmphi * 30m) was used for the column, and it measured using carrier gas He (5.0 mL / min), column head pressure 24.3 kPa (40 degreeC), and a FID detector. Of the detected components, the total amount of monomer species used was defined as the amount of monomer generated.
  • the elongation ratio S1 (%) is obtained by measuring the elongation direction diameter of the hardly extensible polymer portion (substantially circle diameter on the surface of the base material) before and after elongation, and the formula: ⁇ (length after elongation ⁇ length before elongation) ) / (Length before stretching) ⁇ ⁇ 100).
  • Elongation rate S2 (%) is marked with 6 marks in the extension direction of the part other than the hardly extensible polymer part (easily extensible polymer base material part), and the length between adjacent marks before and after the extension. Measured and calculated by the formula: ⁇ (length after stretching ⁇ length before stretching) / (length before stretching) ⁇ ⁇ 100).
  • the extensible organic base material obtained in Example D1 also had stretchability.
  • Production Example E2 Manufacture of base material syrup B
  • base material syrup A obtained in Production Example E1 3.3 parts by weight of red ink (stamp ink red SGN-40, manufactured by Shachihata Co., Ltd.) was added and mixed uniformly.
  • red ink stamp ink red SGN-40, manufactured by Shachihata Co., Ltd.
  • Production Example E4 Manufacture of syrup B for forming a hardly extensible polymer part
  • 100 parts by weight of trimethylolpropane EO-added triacrylate (trade name “Biscoat # 360” manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.) and 5 parts by weight of red ink (stamp ink red SGN-40, manufactured by Shachihata Co., Ltd.)
  • 0.1 part by weight of 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one (trade name “Irgacure 651”, manufactured by BASF) as a photopolymerization initiator is added and dispersed to obtain an acrylic monomer.
  • a mixture Syrup B for forming a hardly extensible polymer portion (hardly stretchable portion) was obtained.
  • Production Example E5 Manufacture of base material emulsion A
  • Polyurethane aqueous dispersion (trade name “Superflex E-2000”, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) 100 parts by weight (the amount of the product itself), red ink (stamp ink red SGN-40, manufactured by Shachihata Co., Ltd.) ) 5 parts by weight was added and dispersed to obtain base material emulsion A.
  • liquid Aqua-BLACK162, manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.
  • Production Example E9 (Production of adhesive layer)
  • a reaction vessel equipped with a cooling pipe, a nitrogen introduction pipe, a thermometer, and a stirrer 95 parts by weight of n-butyl acrylate (BA, manufactured by Toagosei Co., Ltd.), 5 parts by weight of acrylic acid (AA), and toluene 150 parts by weight of 2,2′-azobisisobutyronitrile (AIBN) (0.1 part by weight) was added and polymerized at 60 ° C. for 8 hours to obtain a polymer toluene solution.
  • BA n-butyl acrylate
  • AA acrylic acid
  • AIBN 2,2′-azobisisobutyronitrile
  • An isocyanate-based crosslinking agent (trade name “Coronate L”, manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) was added in an amount of 2 parts by weight based on 100 parts by weight of the solid content of the polymer toluene solution to obtain an adhesive toluene solution. .
  • the obtained adhesive toluene solution was applied to a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator and then dried at 120 ° C. for 3 minutes to obtain an adhesive layer having a thickness of 10 ⁇ m. It was.
  • Production Example E10 (Production of colored layer with adhesive layer) To 100 parts by weight of polyurethane water dispersion (trade name “Superflex E-2000”, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) (quantity of product itself), carbon black water dispersion (Aqua-BLACK162, Tokai Carbon Co., Ltd.) Manufactured) 5 parts by weight (the amount of the product itself) was added and dispersed with an applicator on a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) and then at 100 ° C. for 3 minutes. By drying, a colored layer having a thickness of 10 ⁇ m was obtained. This colored layer and the adhesive layer obtained in Production Example E9 were bonded together to obtain a colored layer with an adhesive layer.
  • polyurethane water dispersion trade name “Superflex E-2000”, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • carbon black water dispersion A
  • Example E1 The base material syrup B obtained in Production Example E2 is applied to the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator to form a base material syrup layer having a thickness of 300 ⁇ m. did.
  • a separator trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m
  • the stretchable polymer portion forming syrup portions were formed at 30 mm intervals (center-to-center distance) in the longitudinal direction.
  • UV rays were pre-irradiated with a metal halide lamp (MHL) (illuminance: 200 mW / cm 2, integrated irradiation amount: 200 mJ / cm 2), and the base material syrup and the refractory polymer part forming syrup were semi-cured.
  • MHL metal halide lamp
  • Example E2 The base material emulsion A obtained in Production Example E5 is applied to the surface of a separator (trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m) with an applicator, and a polyurethane water dispersion base material having a thickness of 140 ⁇ m A layer was formed. From the top of this base material layer (at intervals of 30 mm in the longitudinal direction), the hardly-extensible polymer part-forming emulsion A (about 0.02 g) obtained in Production Example E7 was dropped from above to form an island-like difficult stretch The aqueous dispersion part for forming the conductive polymer part was formed at intervals of 30 mm (center-to-center distance) in the longitudinal direction.
  • a separator trade name “MRF38”, manufactured by Mitsubishi Plastics Co., Ltd., thickness 38 ⁇ m
  • Example E3 In place of the base material emulsion A, the base material emulsion B obtained in Production Example E6 was used, and instead of the hardly stretchable polymer part forming emulsion A, the hardly stretchable polymer part forming emulsion B obtained in Production Example E8 was used. Except that it was used, the same operation as in Example E2 was performed, and a substantially columnar hardly extensible polymer portion (diameter: about 7 mm) was formed in the easily extensible polymer base material at a predetermined interval [30 mm interval (distance between centers). ] To obtain an extensible organic base material (thickness: 70 ⁇ m) that was colored in black.
  • Example E4 The same procedure as in Example E2 was carried out except that the emulsion B for forming an inextensible polymer part obtained in Production Example E8 was used instead of the emulsion A for forming an inextensible polymer part.
  • a substantially cylindrical hardly stretchable polymer portion (diameter of about 7 mm) is arranged at a predetermined interval [30 mm spacing (distance between centers)], the easily stretchable polymer base material is red, and the hardly stretchable polymer portion is An extensible organic base material (thickness: 70 ⁇ m) colored black was obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明のシート状有機基材は、易伸長性ポリマー母材中に難伸長性ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、伸長試験(温度25℃)において、該シート状有機基材を1.5倍まで伸長させた際(但し、1.5倍まで伸長しないシート状有機基材については、1.25倍まで伸長させた際)、易伸長性ポリマー母材部の伸長率S2(%)(元の長さに対する伸びた長さの割合)と難伸長性ポリマー部の伸長率S1(%)(元の長さに対する伸びた長さの割合)の比率[S2(%)/S1(%)]が1より大きいことを特徴とする。本発明の伸長性を有するシート状有機基材によれば、該基材をある一方向に伸長させても、難伸長性ポリマー部の形状がほとんど変化しないので、伸長性部材としての機能を有しつつ、その形状不変部に所望の意匠を施したり、他の部材を保持、固定することができる。

Description

シート状有機基材
 本発明は、シート状有機基材とその製造方法、より詳しくは、ポリマー母材中に該ポリマー母材とは異なる物性を示す構造部が部分的に且つ一体的に形成されているシート状有機基材とその製造方法に関する。このようなシート状有機基材として、例えば、易伸長性ポリマー母材中に難伸長性ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されているシート状の伸長性有機基材(特に伸縮性有機基材)、軟質ポリマー母材中に硬質ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されている柔軟性を有するシート状有機基材などが挙げられる。前記シート状有機基材では、ポリマー母材の有する物性を利用しつつ、該ポリマー母材中に部分的に且つ一体的に形成されている前記ポリマー母材とは異なる物性を示す構造部の該物性を活かすことができるため、1つのシート状有機基材で2以上の異なる物性(特に、相反する物性)を必要とする種々の用途に利用できる。例えば、前記伸長性有機基材は、その伸長性や伸縮性を利用して、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。また、この伸長性有機基材は、伸長させる際、基材全体としては伸長するが、難伸長性ポリマー部は伸長せずにその形状が保持されるため、該難伸長性ポリマー部にキャラクター等の意匠を施したり、他の部材を保持、固定させることができる。このため、例えば、エレクトロニクス部材、オプティカル部材、オプトエレクトロニクス部材、カーエレクトロニクス部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材などにも利用できる。
 伸長性や伸縮性を有する有機部材、或いは柔軟性を有する有機部材は、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品、湿布剤の基布等に幅広く利用されている。伸長性又は柔軟性を有する有機部材は、通常、均質な伸長性又は柔軟性を有する組成物により構成されている(特許文献1)。しかし、このような伸長性又は柔軟性部材を伸長又は変形させると、伸長性又は柔軟性部材のあらゆる部分が伸長又は変形する。また、伸長性だけでなく伸縮性をも有する部材では、これを伸縮させると、あらゆる部分が伸び縮みする。そのため、ある箇所に意匠を施しても、伸長性又は柔軟性部材を伸長又は変形させると、該意匠がゆがんでしまう。また、伸長性又は柔軟性部材に他の部材を固定する場合には、伸長性又は柔軟性部材のあらゆる部分が伸長又は変形するので、該他の部材を確実に保持、固定することが困難である。
特開2003−342169号公報
 従って、本発明の目的は、伸長性を有するとともに、伸長させても形状が変化しにくい部位を有するシート状の伸長性基材を提供することにある。
 本発明の他の目的は、伸縮性を有するとともに、伸縮させても形状が変化しにくい部位を有するシート状の伸長性基材を提供することにある。
 本発明のさらに他の目的は、柔軟性を有するとともに、変形させても形状が変化しにくい部位を有するシート状の柔軟性基材を提供することにある。
 本発明のさらに他の目的は、全体としてある物性を有するとともに、前記物性とは異なる物性(特に、相反する物性)を有する部位が部分的に且つ一体的に形成されているシート状有機基材を効率よく製造する方法を提供することにある。
 本発明のさらに他の目的は、伸長性を有するとともに、伸長させても形状が変化しにくい部位を有するシート状の伸長性有機基材を効率よく製造する方法を提供することにある。
 本発明のさらに他の目的は、伸縮性を有するとともに、伸縮させても形状が変化しにくい部位を有するシート状の伸長性基材を効率よく製造する方法を提供することにある。
 本発明者らは、上記の目的を達成するため鋭意検討した結果、易伸長性のポリマー母材中に難伸長性のポリマー部を部分的に且つ一体的に形成することにより、また軟質のポリマー母材中に硬質のポリマー部を部分的に且つ一体的に形成することにより、さらに、易伸長性等の特性を有するポリマー母材中に、前記特性とは異なる特性(例えば難伸長性)を有するポリマー部を特定の工程を経て部分的に且つ一体的に形成することにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、易伸長性ポリマー母材中に難伸長性ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、伸長試験(温度25℃)において、該シート状有機基材を1.5倍まで伸長させた際(但し、1.5倍まで伸長しないシート状有機基材については、1.25倍まで伸長させた際)、易伸長性ポリマー母材部の伸長率S(%)(元の長さに対する伸びた長さの割合)と難伸長性ポリマー部の伸長率S(%)(元の長さに対する伸びた長さの割合)の比率[S(%)/S(%)]が1より大きいことを特徴とするシート状有機基材を提供する。
 このシート状有機基材においては、伸長性が等方向性であってもよい。
 本発明は、また、易伸長性ポリマー母材中に難伸長性ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、難伸長性ポリマー部の面方向の長軸の長さが0.05mm~10cmであるシート状有機基材を提供する。
 本発明は、さらに、易伸長性ポリマー母材中に中実の難伸長性ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材を提供する。
 本発明は、さらにまた、易伸長性ポリマー母材中に難伸長性ポリマー部が部分的且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、前記易伸長性ポリマー母材を構成するポリマー(a)が伸長性ポリマーであり、且つ、前記難伸長性ポリマー部を構成するポリマー材料(b)が、(i)ホモポリマーのガラス転移温度が5℃以上であるモノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーを含有するポリマー材料、(ii)硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーを含有するポリマー材料、(iii)フィラー含有ポリマー材料、又は(iv)引張弾性率が0.1MPa以上のポリマー材料であることを特徴とするシート状有機基材を提供する。
 前記シート状有機基材において、易伸長性ポリマー母材は、ポリマー(a)の液状前駆体により形成されたポリマー母材形成用材料層中の前記液状前駆体をポリマー(a)へ転化することにより形成されたポリマー母材、ポリマー(a)を含む溶液若しくは分散液により形成されたポリマー母材形成用材料層中の溶媒を乾燥除去して形成されたポリマー母材、又はポリマー(a)により形成されたポリマー母材形成用材料層を溶融・冷却処理することにより形成されたポリマー母材であってもよい。
 また、難伸長性ポリマー部は、ポリマー材料(b)の前駆体をポリマー材料(b)に転化して形成されたポリマー部、ポリマー材料(b)を含む溶液若しくは分散液中の溶媒を乾燥除去して形成されたポリマー部、又はポリマー材料(b)を溶融・冷却処理して形成されたポリマー部であってもよい。
 前記伸長性ポリマーは、ポリウレタン系ポリマー、ポリウレア系ポリマー、ポリウレタンウレア系ポリマー、ポリオレフィン系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ポリスチレン系ポリマー及びガラス転移温度が5℃未満のアクリル系ポリマーから選択された少なくとも1種のポリマーであってもよい。
 前記伸長性ポリマーは、ポリウレタン鎖、ポリウレア鎖、ポリウレタンウレア鎖、ポリオレフィン鎖、シリコーン鎖、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖、ポリアミド鎖、ポリスチレン系ポリマー鎖及びポリアクリル鎖からなる群より選択される少なくとも1種のポリマー鎖を有し、且つ主鎖又は側鎖にエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性ポリマーP、又は該硬化性ポリマーPとエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMとの混合物にエネルギー線を照射して得られるポリマーであってもよい。この場合、前記エネルギー線硬化性基A及びエネルギー線硬化性基Aがともにラジカル重合性基を含む基であってもよい。また、前記ラジカル重合性基を含む基が(メタ)アクリロイル基であってもよい。
 前記硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーはアクリル系多官能モノマーであってもよい。
 前記引張弾性率が0.1MPa以上のポリマーは、ポリウレタン系ポリマー、ポリウレア系ポリマー、ポリウレタンウレア系ポリマー、ポリオレフィン系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ポリスチレン系ポリマー及びアクリル系ポリマーから選択された少なくとも1種のポリマーであってもよい。
 上記の各シート状有機基材においては、易伸長性ポリマー母材中に難伸長性ポリマー部が少なくとも一方の表面に露出した状態で又は露出していない状態で部分的に形成されていてもよい。
 難伸長性ポリマー部の表面形状、又は難伸長性ポリマー部のシート状有機基材表面を投影面としたときの投影形状は、略円形、略多角形、無定形、又は文字、記号若しくは数字を表す形状のいずれであってもよい。また、難伸長性ポリマー部の前記表面形状又は投影形状が略多角形であり、且つ該略多角形の内角が90度以下又は90度を超えていてもよい。
 上記の各シート状有機基材においては、易伸長性ポリマー母材中に複数の難伸長性ポリマー部が規則的パターンで形成されていてもよい。この場合、隣接する難伸長性ポリマー部間の距離は0.05mm~50cmであるのが好ましい。また、易伸長性ポリマー母材中に複数の中実の難伸長性ポリマー部が規則的パターンで形成されており、隣接する中実の難伸長性ポリマー部の中心間の距離が5mm~80cmであってもよい。
 上記の各シート状有機基材において、厚みは、例えば0.01mm~1cmである。
 また、難伸長性ポリマー部の厚み方向の長さは、シート状有機基材の厚みの少なくとも1/50であるのが好ましい。
 さらに、難伸長性ポリマー部が、シート状有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成されていてもよい。さらに、難伸長性ポリマー部と易伸長性ポリマー母材の界面近傍において、伸び特性がグラデーションをなしていてもよい。
 前記シート状有機基材は、さらに伸縮性を有していてもよい。
 本発明は、また、軟質ポリマー母材中に硬質ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されているシート状有機基材であって、固体粘弾性測定装置(サンプルサイズ:長さ25mm×幅3mm、チャック間距離:5mm、モード:時間分散、温度:27℃、周波数:1Hz、初期歪み:0.2%、測定時間:120秒、測定回数:10回)により測定した硬質ポリマー部の引張弾性率E’(Pa)と軟質ポリマー母材の引張弾性率E’(Pa)の比(E’/E’)が1より大きいことを特徴とするシート状有機基材を提供する。
 本発明は、さらに、軟質ポリマー母材中に硬質ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されているシート状有機基材であって、ゴム硬度計を用いた硬さ試験(試験片30mm×30mmのシート状有機基材の10枚積層品、針押し込み10秒後の硬さ、温度25℃)により求めた硬質ポリマー部の硬さHと軟質ポリマー母材の硬さHとの比(H/H)が1より大きいことを特徴とするシート状有機基材を提供する。
 本発明は、さらにまた、軟質ポリマー母材中に硬質ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されているシート状有機基材であって、ナノインデンテーション測定(押し込み深さ4μm、押し込み速度1.5μm/秒、温度25℃)における硬質ポリマー部の荷重Pと軟質ポリマー母材の荷重Pとの比(P/P)が1より大きいことを特徴とするシート状有機基材を提供する。
 上記の軟質ポリマー母材を有する各シート状有機基材においては、軟質ポリマー母材中に硬質ポリマー部が少なくとも一方の表面に露出した状態で又は露出していない状態で部分的に形成されていてもよい。
 硬質ポリマー部の表面形状、又は硬質ポリマー部のシート状有機基材表面を投影面としたときの投影形状は、略円形、略多角形、無定形、又は文字、記号若しくは数字を表す形状のいずれであってもよい。
 また、軟質ポリマー母材中に複数の硬質ポリマー部が規則的パターンで形成されていてもよい。この場合、隣接する硬質ポリマー部間の距離は0.05mm~50cmであるのが好ましい。
 上記の軟質ポリマー母材を有する各シート状有機基材において、厚みは、例えば0.01mm~1cmである。
 また、硬質ポリマー部の厚み方向の長さは、シート状有機基材の厚みの少なくとも1/50であるのが好ましい。
 さらに、硬質ポリマー部が、シート状有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成されていてもよい。さらに、硬質ポリマー部と軟質ポリマー母材の界面近傍において、硬さ特性がグラデーションをなしていてもよい。
 上記の軟質ポリマー母材を有する各シート状有機基材は、さらに、伸縮性を有していてもよい。
 本発明は、また、ポリマー母材(A)中に、該ポリマー母材(A)とは異なる材料で構成された構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されているシート状有機基材を製造する方法であって、下記の工程を具備することを特徴とするシート状有機基材の製造方法を提供する。
 工程A:支持体上に、ポリマー母材(A)を構成するポリマー(a)の液状前駆体、前記ポリマー(a)を含む溶液若しくは分散液、又は前記ポリマー(a)単体によりポリマー母材形成用材料層を形成する工程
 工程B:前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)形成用材料を配する工程
 工程C:構造部(B)形成用材料を所定部位に配したポリマー母材形成用材料層に対して、反応、溶媒の乾燥除去処理、及び溶融・冷却処理から選択された少なくとも1つの処理を施して、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得る工程
 前記構造部(B)形成用材料は、構造部(B)を構成する材料(b)の前駆体であるエネルギー線硬化性組成物、又は、構造部(B)を構成する材料(b)若しくは該材料(b)を含む溶液若しくは分散液であってもよい。
 前記シート状有機基材の製造方法では、工程Aにおいて、支持体上に、前記ポリマー(a)の液状前駆体であるエネルギー線硬化性組成物によりポリマー母材形成用材料層を形成し、
 工程Bにおいて、前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)を構成する材料(b)の前駆体であるエネルギー線硬化性組成物を配し、
 工程Cにおいて、前記材料(b)の前駆体であるエネルギー線硬化性組成物を所定部位に配したポリマー母材形成用材料層にエネルギー線を照射し、前記2つのエネルギー線硬化性組成物を硬化させて、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得てもよい。
 また、前記シート状有機基材の製造方法では、工程Aにおいて、支持体上に、前記ポリマー(a)を含む溶液若しくは分散液によりポリマー母材形成用材料層を形成し、
 工程Bにおいて、前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)を構成する材料(b)又は該材料(b)を含む溶液若しくは分散液を配し、
 工程Cにおいて、構造部(B)を構成する材料(b)又は該材料(b)を含む溶液若しくは分散液を所定部位に配したポリマー母材形成用材料層に対し、溶媒の乾燥除去処理を施して、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得てもよい。
 さらに、前記シート状有機基材の製造方法では、工程Aにおいて、支持体上に、前記ポリマー(a)単体によりポリマー母材形成用材料層を形成し、
 工程Bにおいて、前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)を構成する材料(b)を配し、
 工程Cにおいて、構造部(B)を構成する材料(b)を所定部位に配したポリマー母材形成用材料層に対し、溶融・冷却処理を施して、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得てもよい。
 前記シート状有機基材の製造方法では、工程Bにおいて、下記(1)~(3)から選択されるいずれかの方法により、前記構造部(B)形成用材料をポリマー母材形成用材料層の所定部位に配してもよい。
(1)構造部(B)形成用材料を、ポリマー母材形成用材料層の所定箇所に上から塗工、滴下、載置、打ち込み又は印刷する方法、
(2)構造部(B)形成用材料を、液状の形態で、ポリマー母材形成用材料層の所定箇所に注入する方法、
(3)前記ポリマー母材形成用材料層を形成した支持体とは別の支持体上に、構造部(B)形成用材料を塗工、滴下、載置又は印刷し、これを前記ポリマー母材形成用材料層上へ転写する方法
 前記シート状有機基材の製造方法では、前記構造部(B)形成用材料が、構造部(B)を構成する材料(b)の前駆体であるエネルギー線硬化性組成物であり、且つ該エネルギー線硬化性組成物がポリマーを含有していてもよい。この場合、前記ポリマーの重量平均分子量は1000以上であるのが好ましい。
 前記シート状有機基材の製造方法においては、ポリマー母材(A)を構成するポリマー(a)が、ポリウレタン系ポリマー、ポリウレア系ポリマー、ポリウレタンウレア系ポリマー、ポリオレフィン系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ポリスチレン系ポリマー及びガラス転移温度が5℃未満のアクリル系ポリマーから選択された少なくとも1種のポリマーであるのが好ましい。
 前記シート状有機基材の製造方法においては、構造部(B)が、(i)ホモポリマーのガラス転移温度が5℃以上であるモノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーを含有するポリマー材料、(ii)硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーを含有するポリマー材料、(iii)フィラー含有ポリマー材料、又は(iv)引張弾性率が0.1MPa以上のポリマー材料で構成されているのが好ましい。
 前記シート状有機基材の製造方法においては、前記ポリマー母材(A)が易伸長性ポリマー母材、構造部(B)が難伸長性ポリマー部であり、シート状有機基材が伸長性を有するシート状有機基材であってもよい。この場合、下記の工程を具備していてもよい。
 工程A1:支持体上に易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層を形成する工程
 工程B1:前記易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層の所定部位に、難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物を配する工程
 工程C1:前記難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物を配した易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層にエネルギー線を照射して、前記難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物及び易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層を硬化させて、易伸長性ポリマー母材中に難伸長性ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成された伸長性を有するシート状有機基材を得る工程
 前記易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層を構成する易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物は、ポリウレタン鎖、ポリウレア鎖、ポリウレタンウレア鎖、ポリオレフィン鎖、シリコーン鎖、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖、ポリアミド鎖、ポリスチレン系ポリマー鎖及びポリアクリル鎖からなる群より選択される少なくとも1種のポリマー鎖を有し、且つ主鎖又は側鎖にエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性ポリマーP、又は該硬化性ポリマーPとエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMとの混合物、及び光重合開始剤を含むエネルギー線硬化性組成物であってもよい。
 また、前記難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物が、ホモポリマーのガラス転移温度が5℃以上であるモノマーを50重量%以上含むモノマー成分、又は硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーを50重量%以上含むモノマー成分と、光重合開始剤とを含有するエネルギー線硬化性組成物、又はフィラーを含有するエネルギー線硬化性組成物であってもよい。
 前記シート状有機基材の製造方法においては、前記ポリマー母材(A)中に構造部(B)を、該ポリマー母材(A)の少なくとも一方の表面に露出した状態で又は露出していない状態で部分的に且つ一体的に形成してもよい。また、構造部(B)の表面形状、又は構造部(B)のシート状有機基材表面を投影面としたときの投影形状が、略円形、略多角形、無定形、又は文字、記号若しくは数字を表す形状のいずれであってもよい。
 前記シート状有機基材の製造方法においては、前記ポリマー母材(A)中に構造部(B)を規則的パターンで形成してもよい。この場合、隣接する構造部(B)間の距離は、例えば、0.05mm~50cmである。
 前記シート状有機基材の製造方法においては、該シート状有機基材の厚みは、例えば、0.01mm~1cmである。
 また、構造部(B)の厚み方向の長さがシート状有機基材の厚みの少なくとも1/50となるように該構造部(B)を形成するのが好ましい。また、構造部(B)を、シート状有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成してもよい。さらに、構造部(B)とポリマー母材(A)の界面近傍において、組成及び/又は物性がグラデーションをなしていてもよい。
 本明細書では、上記発明のほか、下記の伸長性有機基材(多機能性伸長性有機基材)についても説明する。
 [1−1]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に粘着剤層を有しており、該粘着剤層の粘着力(温度23℃、湿度65%RH、引張速度300mm/分、剥離角度180°、対SUS304)が0.1N/20mm以上である粘着性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [1−2]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材の少なくとも一方の面の粘着力(温度23℃、湿度65%RH、引張速度300mm/分、剥離角度180°、対SUS304)が0.1N/20mm以上である粘着性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [2−1]伸長性母材中に難伸長部が部分的に旦つ一体的に形成されている伸長性有機基材であって、前記伸長性母材が耐候剤を含有している多機能性伸長性有機基材。
 [2−2]前記耐候剤が、紫外線吸収剤及び酸化防止剤から選ばれる少なくとも1種である前記[2−1]記載の多機能性伸長性有機基材。
 [3−1]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、伸長性母材及び/又は難伸長部が香料を含有している多機能性伸長性有機基材。
 [3−2]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に消臭層を有する多機能性伸長性有機基材。
 [3−3]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材を含む伸長性有機基材であって、該伸長性有機基材を150℃で3分間加熱した際に発生するモノマー量が300ppm以下である伸長性有機基材。
 [4−1]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、伸長性母材及び/又は難伸長部が染料若しくは顔料を含有している多機能性伸長性有機基材。
 [4−2]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に着色層を有する多機能性伸長性有機基材。
 [4−3]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に印字層を有する多機能性伸長性有機基材。
 [5−1]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が難燃剤を含有している、及び/又は該シート状有機基材の少なくとも片面に難燃層を有している難燃性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [5−2]難燃剤が、ハロゲン系化合物、リン系化合物、アンチモン系化合物、及び金属水酸化物から選ばれる少なくとも1種である前記[5−1]記載の難燃性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [5−3]難燃層が、難燃剤及び/又は難燃性ポリマーを含有する層である前記[5−1]又は[5−2]に記載の難燃性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [6−1]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が熱伝導性物質を含有している、及び/又は該シート状有機基材の少なくとも片面に熱伝導性層を有している熱伝導性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [6−2]熱伝導性物質が、金属、金属化合物、ホウ素化合物、グラファイト、及び熱伝導性炭素繊維から選択される少なくとも1種である前記[6−1]記載の熱伝導性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [6−3]熱伝導性層が、金属、金属化合物、ホウ素化合物、グラファイト、又は熱伝導性炭素繊維を含有する層である前記[6−1]又は[6−2]に記載の熱伝導性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [7−1]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が断熱性付与剤を含有している、及び/又は該シート状有機基材の少なくとも片面に断熱性層を有している断熱性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [7−2]断熱性付与剤が、中空粒子である前記[7−1]記載の断熱性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [7−3]断熱性層が、中空粒子を含有する層、及び/又は発泡プラスチックで形成された層である前記[7−1]又は[7−2]に記載の断熱性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [8−1]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、前記伸長性母材が耐衝撃性付与剤を含有している多機能性伸長性有機基材。
 [8−2]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に衝撃吸収層を有する多機能性伸長性有機基材。
 [8−3]前記耐衝撃性付与剤が、無機中空粒子及び発泡プラスチック粒子からなる群より選択された少なくとも1種である前記[8−1]記載の多機能性伸長性有機基材。
 [8−4]前記衝撃吸収層が、無機中空粒子及び発泡プラスチック粒子からなる群より選択された少なくとも1種を含む耐衝撃性付与剤含有層又はプラスチック発泡体より形成された発泡層である前記[8−2]記載の多機能性伸長性有機基材。
 [9−1]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面にガスバリア層を有しており、下記[i]及び[ii]のいずれか一方又は両方を満たす多機能性伸長性有機基材。
[i]JIS K7126−2法に準じて20℃、70%RH条件下で測定される厚さ100μm相当の酸素透過率が10mL/m2/0.1MPa/day以下である
[ii]JIS K7129B法に準じて40℃、90%RH条件下で測定される厚さ100μm相当の水蒸気透過率が10g/m2/0.1MPa/day以下である
 [9−2]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が下記[i]及び[ii]のいずれか一方又は両方を満たす多機能性伸長性有機基材。
[i]JIS K7126−2法に準じて20℃、70%RH条件下で測定される厚さ100μm相当の酸素透過率が10mL/m2/0.1MPa/day以下である
[ii]JIS K7129B法に準じて40℃、90%RH条件下で測定される厚さ100μm相当の水蒸気透過率が10g/m2/0.1MPa/day以下である
 [10−1]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性有機基材であって、JIS K7129A法に準じて40℃、90%RH条件下で測定される厚さ40μm相当の水蒸気透過率が100g/m2/0.1MPa/day以上である多機能性伸長性有機基材。
 [10−2]前記伸長性母材が透湿性付与剤を含有している前記[10−1]記載の多機能性伸長性有機基材。
 [11−1]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が導電性物質を含有している、及び/又は該シート状有機基材の少なくとも片面に導電性層を有している導電性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [11−2]導電性物質が、カーボン系導電性フィラー、金属系導電性フィラー、導電性ポリマー、界面活性剤、親水性化合物、親水性ポリマー及びイオン性液体から選択される少なくとも1種である前記[11−1]記載の導電性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [11−3]導電性層が、カーボン系導電性フィラー、金属系導電性フィラー、導電性ポリマー、界面活性剤、親水性化合物、親水性ポリマー及びイオン性液体から選択される少なくとも1種を含有する層である前記[11−1]又は[11−2]に記載の導電性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [12−1]伸長性母材中に難伸長部が部分的に旦つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面にフッ素系化合物による表面層を有する、表面層を有する多機能性伸長性有機基材。
 [12−2]前記表面層が、フルオロエチレンビニルエーテル共重合体を含む組成物及びフッ素基を含有するハイブリッド系材料を含む組成物からなる群より選択される少なくとも1の組成物により形成される前記[12−1]記載の表面層を有する多機能性伸長性有機基材。
 [13−1]伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に反射防止層を有する反射防止性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [13−2]前記反射防止層の厚みが0.005~30μmである前記[13−1]記載の反射防止性を有する多機能性伸長性有機基材。
 [14−1]伸長性母材中に難伸長部が前記シート状有機基材の少なくとも一方の表面に露出した状態で又は露出していない状態で部分的に形成されている前記[1−1]~[1−2]、[2−1]~[2−2]、[3−1]~[3−3]、[4−1]~[4−3]、[5−1]~[5−3]、[6−1]~[6−3]、[7−1]~[7−3]、[8−1]~[8−4]、[9−1]~[9−2]、[10−1]~[10−2]、[11−1]~[11−3]、[12−1]~[12−2]、[13−1]~[13−2]のいずれかに記載の多機能性伸長性有機基材。
 [14−2]難伸長部の表面形状、又は難伸長部の伸長性有機基材表面を投影面としたときの投影形状が、略円形、略多角形、無定形、又は文字、記号若しくは数字を表す形状、輪帯状、又は線状である前記[14−1]記載の多機能性伸長性有機基材。
 [14−3]難伸長部の面方向の長軸の長さが0.05mm~10cmである前記[1−1]~[1−2]、[2−1]~[2−2]、[3−1]~[3−3]、[4−1]~[4−3]、[5−1]~[5−3]、[6−1]~[6−3]、[7−1]~[7−3]、[8−1]~[8−4]、[9−1]~[9−2]、[10−1]~[10−2]、[11−1]~[11−3]、[12−1]~[12−2]、[13−1]~[13−2]、[14−1]~[14−2]のいずれかに記載の多機能性伸長性有機基材。
 [14−4]伸長性母材中に複数の難伸長部が規則的パターンで形成されている前記[1−1]~[1−2]、[2−1]~[2−2]、[3−1]~[3−3]、[4−1]~[4−3]、[5−1]~[5−3]、[6−1]~[6−3]、[7−1]~[7−3]、[8−1]~[8−4]、[9−1]~[9−2]、[10−1]~[10−2]、[11−1]~[11−3]、[12−1]~[12−2]、[13−1]~[13−2]、[14−1]~[14−3]のいずれかに記載の多機能性伸長性有機基材。
 [14−5]隣接する難伸長部間の距離が0.05mm~50cmである前記[14−4]記載の多機能性伸長性有機基材。
 [14−6]厚みが0.01mm~1cmである前記[1−1]~[1−2]、[2−1]~[2−2]、[3−1]~[3−3]、[4−1]~[4−3]、[5−1]~[5−3]、[6−1]~[6−3]、[7−1]~[7−3]、[8−1]~[8−4]、[9−1]~[9−2]、[10−1]~[10−2]、[11−1]~[11−3]、[12−1]~[12−2]、[13−1]~[13−2]、[14−1]~[14−5]のいずれかに記載の多機能性伸長性有機基材。
 [14−7]難伸長部の厚み方向の長さが伸長性有機基材の厚みの少なくとも1/50である前記[1−1]~[1−2]、[2−1]~[2−2]、[3−1]~[3−3]、[4−1]~[4−3]、[5−1]~[5−3]、[6−1]~[6−3]、[7−1]~[7−3]、[8−1]~[8−4]、[9−1]~[9−2]、[10−1]~[10−2]、[11−1]~[11−3]、[12−1]~[12−2]、[13−1]~[13−2]、[14−1]~[14−6]のいずれかに記載の多機能性伸長性有機基材。
 [14−8]難伸長部が、伸長性を有するシート状有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成されている前記[1−1]~[1−2]、[2−1]~[2−2]、[3−1]~[3−3]、[4−1]~[4−3]、[5−1]~[5−3]、[6−1]~[6−3]、[7−1]~[7−3]、[8−1]~[8−4]、[9−1]~[9−2]、[10−1]~[10−2]、[11−1]~[11−3]、[12−1]~[12−2]、[13−1]~[13−2]、[14−1]~[14−7]のいずれかに記載の多機能性伸長性有機基材。
 [14−9]難伸長部と伸長性母材の界面近傍において、伸び特性がグラデーションをなしている前記[1−1]~[1−2]、[2−1]~[2−2]、[3−1]~[3−3]、[4−1]~[4−3]、[5−1]~[5−3]、[6−1]~[6−3]、[7−1]~[7−3]、[8−1]~[8−4]、[9−1]~[9−2]、[10−1]~[10−2]、[11−1]~[11−3]、[12−1]~[12−2]、[13−1]~[13−2]、[14−1]~[14−8]のいずれかに記載の多機能性伸長性有機基材。
 [14−10]さらに伸縮性を有する前記[1−1]~[1−2]、[2−1]~[2−2]、[3−1]~[3−3]、[4−1]~[4−3]、[5−1]~[5−3]、[6−1]~[6−3]、[7−1]~[7−3]、[8−1]~[8−4]、[9−1]~[9−2]、[10−1]~[10−2]、[11−1]~[11−3]、[12−1]~[12−2]、[13−1]~[13−2]、[14−1]~[14−9]のいずれかに記載の多機能性伸長性有機基材。
 本発明の伸長性を有するシート状有機基材によれば、該基材をある一方向に伸長させても、難伸長性ポリマー部の形状がほとんど変化しないので、伸長性部材としての機能を有しつつ、その形状不変部に所望の意匠を施したり、他の部材を保持、固定することができる。
 また、本発明の軟質ポリマー母材を有するシート状有機基材によれば、該基材を変形させても、硬質ポリマー部の形状がほとんど変化しないので、柔軟性部材としての機能を有しつつ、その形状不変部に所望の意匠を施したり、他の部材を保持、固定することができる。
 また、さらに伸縮性を有する伸長性有機基材によれば、該基材を伸縮させても、難伸長性ポリマー部の形状がほとんど変化しないので、伸縮性部材としての機能を有しつつ、その形状不変部に所望の意匠を施したり、他の部材を保持、固定することが可能となる。
 本発明のシート状有機基材の製造方法によれば、全体としてある物性を有するとともに、前記物性とは異なる物性(特に、相反する物性)を有する部位が部分的に且つ一体的に形成されているシート状有機基材を効率よく製造できる。例えば、本発明のシート状有機基材、すなわち、伸長性を有するとともに、伸長させても形状が変化しにくい部位を有するシート状有機基材や、伸縮性を有するとともに、伸縮させても形状が変化しにくい部位を有するシート状有機基材、柔軟性を有するとともに、変形させても形状が変化しにくい部位を有するシート状有機基材などを効率よく製造できる。
本発明のシート状有機基材(伸長性有機基材等)の一例を示す概略斜視図である。 図1のシート状有機基材(伸長性有機基材等)のII−II線断面を示す概略斜視図である。 本発明のシート状有機基材(伸長性有機基材等)の製造方法の一例を示す概略図(断面図)である。 本発明のシート状有機基材(伸長性有機基材等)の製造方法の他の例を示す概略図(断面図)である。 本発明のシート状有機基材(伸長性有機基材等)の製造方法のさらに他の例を示す概略図(断面図)である。 引張試験及びヒステリシス試験で用いるシート状有機基材(伸長性有機基材)のサンプルを示す図(平面図)である。 実施例3で得られた伸長性有機基材における伸びグラデーション測定の結果を示すグラフである。 実施例9で得られた伸長性有機基材における伸びグラデーション測定の結果を示すグラフである。 実施例11で得られた伸長性有機基材における難伸長性ポリマー部形成部位の断面を示す顕微鏡写真である。 実施例34で得られた伸長性有機基材における難伸長性ポリマー部形成部位の断面を示す顕微鏡写真である。 実施例39において形成される難伸長性ポリマー部形成用シロップ部のパターンを模式的に示す図である。 実施例39で得られた伸長性有機基材の表面の顕微鏡写真である。 実施例42で得られた伸長性有機基材の表面の顕微鏡写真である。 引張試験及びヒステリシス試験で用いるシート状有機基材(伸長性有機基材)のサンプルを示す図(平面図)である。 実施例A1~A4で得られたシート状伸長性有機基材の表面における中実難伸長性ポリマー部のパターン形状を示す概略図である。 実施例A5~A8で得られたシート状伸長性有機基材の表面における中実難伸長性ポリマー部のパターン形状を示す概略図である。 実施例A9~A12で得られたシート状伸長性有機基材の表面における中実難伸長性ポリマー部のパターン形状を示す概略図である。 実施例A13~A16で得られたシート状伸長性有機基材の表面における中実難伸長性ポリマー部のパターン形状を示す概略図である。 実施例A17~A20で得られたシート状伸長性有機基材の表面における中実難伸長性ポリマー部のパターン形状を示す概略図である。 実施例A21~A24で得られたシート状伸長性有機基材の表面における中実難伸長性ポリマー部のパターン形状を示す概略図である。 実施例A25~A26で得られたシート状伸長性有機基材の表面における中実難伸長性ポリマー部のパターン形状を示す概略図である。 本発明のシート状有機基材の他の例を示す概略斜視図である。 本発明のシート状有機基材に係る難燃性を評価するための水平燃焼試験の方法を示す概略図である。 実施例(衝撃吸収性評価)において用いた振り子試験機を示す概略図(側面図)である。
 [シート状有機基材]
 本発明におけるシート状有機基材について以下に説明する。該シート状有機基材においては、ポリマー母材(A)中に、該ポリマー母材(A)とは異なる材料で構成された構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されている。「一体的に」とは、分離していないことを意味する。このようなシート状有機基材では、ポリマー母材(A)の有する物性を利用しつつ、該ポリマー母材(A)中に部分的に且つ一体的に形成されている前記ポリマー母材(A)とは異なる材料で構成された構造部(B)の有する物性を活かすことができるため、1つのシート状有機基材で2以上の異なる物性(特に、相反する物性)を必要とする種々の用途に利用できる。
 シート状有機基材の代表的な例として、易伸長性を有するポリマー母材(以下、「易伸長性ポリマー母材」、「伸長性母材」と称する場合がある)(A)と、難伸長性を有する構造部(以下、「難伸長部」と称する場合がある)(B)とからなる伸長性有機基材、柔軟性を有するポリマー母材(A)と、硬質な構造部(B)とからなる柔軟性有機基材などが挙げられる。なお、易伸長性を有するポリマー母材(A)を構成するポリマーと、柔軟性を有するポリマー母材(A)を構成するポリマーは共通する場合が多く、また、難伸長性を有する構造部(B)を構成する材料と硬質な構造部(B)を構成する材料とは共通する場合が多い。
 前記伸長性有機基材には、易伸長性ポリマー母材中に難伸長性ポリマー部(ポリマーで構成された難伸長部)が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材が含まれる。この有機基材を一方向に伸長させると、易伸長性ポリマー母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長性ポリマー部は伸長しないか、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長性ポリマー部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。また、前記柔軟性有機基材には、軟質ポリマー部材中に硬質ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されているシート状有機基材が含まれる。
 図1はシート状有機基材(伸長性有機基材等)の一例を示す概略斜視図である。図2は図1のシート状有機基材(伸長性有機基材等)のII−II断面を示す概略斜視図である。図1及び2において、シート状有機基材(伸長性有機基材等)1は、ポリマー母材(A)(易伸長性ポリマー母材等)2と、該ポリマー母材(A)2中に部分的に且つ一体的に形成されている、前記ポリマー母材(A)2を構成するポリマーとは異なる材料で構成された構造部(B)(難伸長性ポリマー部等)3とで構成されている。
 構造部(B)3はポリマー母材(A)2中に部分的に且つ一体的に形成されていればよく、例えば、1箇所のみに形成されていてもよく、複数の箇所に非連続的に散在若しくは点在していてもよい。
 構造部(B)3の形状は特に限定されず、目的に応じて適宜選択でき、例えば、略円柱状、略直方体状等の柱状(特に、シート厚み方向に延びる柱状)、不定形状等のいずれであってもよい。
 構造部(B)3の形状は中実の形状であってもよい。構造部(B)3が、易伸長性ポリマー母材との境界より内方全体が難伸長性ポリマー材料で埋まった状態であるポリマー部である場合、「中実難伸長性ポリマー部」と称する場合がある。中実難伸長性ポリマー部においては、その領域の内部に易伸長性ポリマー母材部は存在しない。
 本発明において、構造部(B)3のシート面方向の長軸(最長部)の長さ(例えば、直径)は、例えば0.05mm~10cmである。この長さが小さすぎると、構造部(B)の利用価値が小さくなり、逆に大きすぎると、製造しにくくなる。また、例えば、複数の構造部(B)3が形成されており、隣接する構造部(B)3間の距離(最短距離)が、例えば0.05mm~50cmの場合、構造部(B)3の面方向の長軸(最長部)の長さが0.05mm未満では、シート状有機基材1全体を、例えば一方向に伸長させた場合でも形状不変部位を有するという技術的意義が小さくなる。また、この長さが10cmを超える場合には、製造が困難になるだけでなく、前記の技術的意義も小さくなりやすい。
 構造部(B)3の面方向の長軸(最長部)の長さは、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.5mm以上、さらに好ましくは1mm以上、特に好ましくは2mm以上であり、とりわけ5mm以上が好ましい。また、構造部(B)3の面方向の長軸の長さ(最長部)の上限は、8cmが好ましく、5cmが特に好ましい。
 構造部(B)3とポリマー母材(A)部2の界面(境界部)近傍においては、組成及び/又は物性(伸び特性、硬度等)が徐々に変化するグラデーション(グラディエント)をなしていてもよい。構造部(B)3とポリマー母材(A)部2の界面近傍にこのようなグラデーション(例えば、後述する伸長率についてのグラデーション)を有するシート状有機基材1は、例えば該シート状有機基材1を伸長させた時、構造部(B)3とポリマー母材(A)2との界面で切れにくいという特性を有する。また、構造部(B)3とポリマー母材(A)部2の界面(境界部)近傍だけでなく、構造部(B)3及び/又はポリマー母材(A)部2の多くの部分或いは全体に亘ってグラデーションを呈していてもよい。グラデーション部を有するシート状有機基材において、構造部(B)3とポリマー母材(A)部2との境界は、ポリマー母材(A)部2の非グラデーション部の硬度[ポリマー母材(A)部の全体に亘ってグラデーションを呈している場合は、硬度の最も低い箇所の硬度]と、構造部(B)3の非グラデーション部の硬度[構造部(B)3の全体に亘ってグラデーションを呈している場合には、硬度の最も高い箇所の硬度]の平均値を結ぶ線によって定めることができる。
 構造部(B)3はポリマー母材(A)2中のどの部位に形成されていてもよいが、構造部(B)3を有効に活用できる点で、少なくとも一方の表面に露出した状態で形成されているのが好ましい。構造部(B)3の表面形状(少なくとも一方の表面形状)又は構造部(B)3のシート状有機基材1表面(少なくとも一方の表面)を投影面としたときの投影形状(すなわち、構造部(B)3のシート状有機基材1表面側から見た形状)は、例えば、略円形(真円、楕円等)、略多角形(略三角形、略矩形、略五角形、略六角形等)、無定形(不定形)、あるいは、文字、記号若しくは数字を表す形状;周知の図形、マークを表す形状などのいずれであってもよい。構造部(B)3の前記表面形状又は投影形状が略多角形の場合、その内角は90度以下であってもよく、90度を超える角度であってもよい。製造のし易さの点からは、構造部(B)3の前記表面形状又は投影形状は略円形、略矩形であるのが好ましい。また、シート状有機基材1の円滑な伸長性を担保するため、構造部(B)3は、ポリマー母材(A)2の面方向の端部以外の箇所に形成されているのが好ましい。すなわち、構造部(B)3はポリマー母材(A)2に包含される状態(但し、両表面を除く)で形成されているのが好ましい。但し、ポリマー母材(A)2の面方向の端部を補強したり、該端部に異なる特性を出すため、構造部(B)3を該端部に形成する場合がある。
 前記ポリマー母材(A)2中に構造部(B)3が複数形成されている場合、該複数の構造部(B)3はランダムに形成されていてもよく、規則的パターンで形成されていてもよい。複数の構造部(B)3が規則的パターンで形成されている場合、隣接する構造部(B)3間の距離(最短距離)は、例えば、0.05mm~50cmであり、該距離の上限は、好ましくは30cm、より好ましくは20cm、さらに好ましくは15cm、特に好ましくは10cmである。また、該距離の下限は、好ましくは0.1mm、より好ましくは1mm、さらに好ましくは3mm、特に好ましくは5mmである。
 また、構造部(B)3が中実難伸長性ポリマー部であり、複数の中実難伸長性ポリマー部が規則的パターンで形成されている場合、隣接する中実難伸長性ポリマー部の中心(重心)間の距離は、例えば、5mm~80cmであり、該距離の上限は、好ましくは50cm、より好ましくは30cm、さらに好ましくは20cm、特に好ましくは12cmである。また、該距離の下限は、好ましくは10mm、より好ましくは15mm、さらに好ましくは20mm、特に好ましくは25mmである。
 予め構造部(B)3を規則的パターンで形成しておけば、切断により、多数のシート状有機基材1を効率よく製造できる。なお、構造部(B)3が複数形成されている場合、複数の構造部(B)3の形状、大きさは同一であっても異なっていてもよい。複数の構造部(B)3が同じ形状及び大きさである場合には、同一の形状及び大きさを有するシート状有機基材1を生産効率よく製造できる。
 シート状有機基材1の厚みは、例えば0.01mm以上であり、好ましくは0.03mm以上、さらに好ましくは0.05mm以上である。シート状有機基材1の厚みの上限は、例えば1cmであり、好ましくは5mm、さらに好ましくは2mmである。
 前記構造部(B)3は、シート状有機基材1の一方の表面から連続して形成されていてもよく、シート状有機基材1の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成されていてもよい。また、前記構造部(B)3は、シート状有機基材1の内部に埋没されて形成されてもよい。前記構造部(B)3の厚み方向の長さ(厚み)は、有用性の観点等から、上記何れの場合も、シート状有機基材1の厚みの少なくとも1/50が好ましく、より好ましくは少なくとも1/20、さらに好ましくは少なくとも1/10、特に好ましくは少なくとも1/4である。また、他の部材の保持性等の観点から、例えば、構造部(B)3がシート状有機基材1の一方の表面から連続して形成されている場合などには、前記構造部(B)3の厚み方向の長さ(厚み)は、さらに、シート状有機基材1の厚みの少なくとも1/3、中でも少なくとも1/2(とりわけ、少なくとも2/3)であるのが望ましい。
 以下、シート状有機基材1が、易伸長性ポリマー母材2中に難伸長性ポリマー部3が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性有機基材である場合について、その物性を説明する。
 前記伸長性有機基材の引張試験(試験片の幅20mm、チャック間距離50mm、温度25℃、引張速度200mm/min)における伸度(破断伸度)は、好ましくは50%以上、より好ましくは70%以上、さらに好ましくは120%以上であり、強度(破断応力)は、好ましくは1.0MPa以上、より好ましくは2.0MPa以上、さらに好ましくは3.0MPa以上である。前記強度は高いほどよいが、上限は、例えば100MPaであり、通常は50MPa以下である。
 前記伸長性有機基材では、易伸長性ポリマー母材2は伸長性に優れるが、難伸長性ポリマー部3は伸長性が低い。該伸長性有機基材は、引張試験機を用いた伸長試験(温度25℃)において、該伸長性有機基材を1.5倍(元の長さの150%)まで伸長させた際(但し、1.5倍まで伸長しないシート状有機基材については、1.25倍まで伸長させた際、また、1.25倍まで伸長しないシート状有機基材については、1.1倍まで伸長させた際)、難伸長性ポリマー部3の伸長率S(%)(元の長さに対する伸びた長さの割合)は、49%以下が好ましく、より好ましくは40%以下、さらに好ましくは25%以下、特に好ましくは10%以下である。
 また、前記伸長性有機基材は、引張試験機を用いた伸長試験(温度25℃)において、該伸長性有機基材を1.5倍(元の長さの150%)まで伸長させた際(但し、1.5倍まで伸長しないシート状有機基材については、1.25倍まで伸長させた際、また、1.25倍まで伸長しないシート状有機基材については、1.1倍まで伸長させた際)、易伸長性ポリマー母材部2の伸長率S(%)(元の長さに対する伸びた長さの割合)と難伸長性ポリマー部の伸長率S(%)の比率[S(%)/S(%)]が1より大きいのが好ましい。このような伸長性有機基材では、該基材を一方向に伸長させた際、易伸長性ポリマー母材部2が伸長しても、難伸長性ポリマー部3が伸長しにくく、形状が変化しにくいため、難伸長性ポリマー部3に所望の意匠を施したり、所望の部材を固定、保持させることができる。前記比率[S(%)/S(%)]は、より好ましくは2以上であり、さらに好ましくは5以上(特に10以上)である。
 さらに、前記伸長性有機基材は、引張試験機を用いた伸長試験(温度25℃)において、該伸長性有機基材を1.5倍(元の長さの150%)まで伸長させた際(但し、1.5倍まで伸長しないシート状有機基材については、1.25倍まで伸長させた際、また、1.25倍まで伸長しないシート状有機基材については、1.1倍まで伸長させた際)、易伸長性ポリマー母材部2の伸長率S(%)と難伸長性ポリマー部3の伸長率S(%)の差[S(%)−S(%)]は、20%以上であるのが好ましく、40%以上であるのがより好ましい。
 前記伸長性有機基材の伸長性は等方向性であるのが好ましい。例えば、ある方向における前記易伸長性ポリマー母材部2の伸長率S(1)(%)と、該方向に対して直交する方向における前記易伸長性ポリマー母材部2の伸長率S(2)(%)との比[S(1)/S(2)][但し、S(1)≧S(2)とする]は、1~1.3が好ましく、1~1.2がより好ましく、1~1.1が特に好ましい。
 前記伸長性有機基材はさらに伸縮性を有していてもよい。伸長性有機基材が伸縮性を有する場合には、バンド部材等の伸縮性が要求される分野で好適に使用できる。易伸長性ポリマー母材2を構成するポリマーとして伸縮性を有するポリマーを選択することにより、伸長性有機基材1に伸縮性を付与できる。このような伸縮性を有する伸長性有機基材において、引張試験機を用いた50%伸長時のヒステリシス試験(試験片の幅20mm、チャック間距離50mm、温度25℃、引張速度200mm/min)により得られる伸長回復率は、10%以上であるのが好ましく、より好ましくは30%以上、さらに好ましくは50%以上(特に好ましくは70%以上)である。
 また、前記伸長性有機基材においては、通常、易伸長性ポリマー母材2は軟質であり、難伸長性ポリマー部3は硬質である。例えば、前記伸長性有機基材においては、ゴム硬度計を用いた硬さ試験(試験片30mm×30mmの伸長性有機基材1の10枚積層品、針押し込み10秒後の硬さ、温度25℃)により求めた難伸長性ポリマー部3の硬さHと易伸長性ポリマー母材2の硬さHとの比(H/H)が1より大きいことが好ましく、より好ましくは1.01以上、さらに好ましくは1.10以上、特に好ましくは1.20以上である。
 また、易伸長性ポリマー母材2及び難伸長性ポリマー部3の硬さの尺度として引張弾性率を用いることもできる。前記伸長性有機基材においては、固体粘弾性測定装置(サンプルサイズ:長さ25mm×幅3mm、チャック間距離:5mm、モード:時間分散、温度:27℃、周波数:1Hz、初期歪み:0.2%、測定時間:120秒、測定回数:10回)により測定した難伸長性ポリマー部3の引張弾性率E’(Pa)と易伸長性ポリマー母材2の引張弾性率E’(Pa)の比(E’/E’)が1より大きいことが好ましく、より好ましくは5以上、さらに好ましくは10以上、特に好ましくは100以上である。
 さらに、易伸長性ポリマー母材2及び難伸長性ポリマー部3の硬さの尺度としてナノインデンテーション測定における荷重を用いることもできる。前記伸長性有機基材においては、ナノインデンテーション測定(押し込み深さ4μm、押し込み速度1.5μm/秒、温度25℃)における難伸長性ポリマー部3の荷重Pと易伸長性ポリマー母材2の荷重Pとの比(P/P)が1より大きいことが好ましく、より好ましくは1.01以上、さらに好ましくは1.10以上、特に好ましくは1.50以上である。
 なお、ポリマー母材(A)部(易伸長性ポリマー母材部等)2の表面(少なくとも一方の表面)、構造部(B)(難伸長性ポリマー部等)3の形成部位の表面(少なくとも一方の表面)の表面粗さRaは、それぞれ、100nm以下が好ましく、50nm以下がより好ましく、30nm以下がさらに好ましい。特に、各表面に精密な部材や部品等を搭載する場合には、表面粗さが小さいほど部材や部品等を精度よく設置することができ、部材や部品等の有する機能、性能を確実に発揮させることができる。なお、RaはAFM(原子間力顕微鏡)により測定することができる。
 [ポリマー母材(A)(易伸長性ポリマー母材等)]
 ポリマー母材(A)2は、例えば、伸長性(又はさらに伸縮性)を有するポリマーにより構成することができる。ポリマー母材(A)2を構成するポリマー(a)としては、例えば、ポリウレタン系ポリマー、ポリウレア系ポリマー、ポリウレタンウレア系ポリマー、ポリオレフィン系ポリマー(特に、ポリジエン系ポリマー)、シリコーン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ポリスチレン系ポリマー、ガラス転移温度(Tg)の低いアクリル系ポリマー(Tgが、例えば5℃未満、好ましくは0℃以下、さらに好ましくは−5℃以下のアクリル系ポリマー)などが挙げられる。これらのポリマーは、通常、伸長性(又はさらに伸縮性)及び/又は柔軟性を有している。これらのポリマーは、単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。これらのポリマーのポリマー母材(A)を構成するポリマー全体に占める割合は、30重量%以上が好ましく、より好ましくは50重量%以上、さらに好ましくは70重量%以上、特に好ましくは90重量%以上である。
 これらの中でも、ポリウレタン系ポリマー、ポリウレア系ポリマー、ポリウレタンウレア系ポリマー、ポリオレフィン系ポリマー(特に、ポリジエン系ポリマー)、シリコーン系ポリマー、ポリスチレン系ポリマー(例えば、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体等のスチレン系熱可塑性エラストマー等)が特に好ましい。ポリマー(a)としては、市販品(ポリマー単体、ポリマーの水分散液、ポリマーの有機溶媒溶液等)を使用することもできる。
 ポリマー母材(A)部2は、例えば支持体上に、ポリマー母材(A)を構成するポリマー(a)の液状前駆体を塗工してポリマー母材形成用材料層を形成し、該ポリマー母材形成用材料層の所定部位に構造部(B)の形成材料を配した後、該ポリマー母材形成用材料層中の液状前駆体をポリマー(a)へ転化することにより形成できる。前記液状前駆体としては、ポリマー(a)に誘導できるモノマー(エネルギー線硬化性モノマー等)、該モノマーの部分重合物、硬化又は架橋によりポリマー(a)に誘導できる硬化又は架橋前ポリマーなどが挙げられる。前記液状前駆体のポリマー(a)へ転化は、例えば、重合(エネルギー線や熱による重合等)、硬化、架橋反応などにより行うことができる。
 また、ポリマー母材(A)部2は、例えば支持体上に、ポリマー母材(A)を構成するポリマー(a)を含む溶液若しくは分散液を塗工してポリマー母材形成用材料層を形成し、該ポリマー母材形成用材料層の所定部位に構造部(B)の形成材料を配した後、該ポリマー母材形成用材料層中の溶媒を乾燥除去することにより形成することもできる。前記ポリマー(a)を含む溶液に用いる溶媒としては、ポリマー(a)を溶解できる溶媒であればよく、例えば、酢酸エチル等のエステル;トルエン等の芳香族炭化水素等の炭化水素;アセトン等のケトン;塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素;ラクトン;アミド;ラクタム;水;これらの混合溶媒等が挙げられる。前記ポリマー(a)を含む分散液としては、水分散液(乳化重合後の反応液等)などが挙げられる。
 さらに、ポリマー母材(A)部2は、例えば支持体上に、ポリマー母材(A)を構成するポリマー(a)単体によりポリマー母材形成用材料層を形成し、該ポリマー母材形成用材料層の所定部位に構造部(B)の形成材料を配した後、溶融・冷却処理(ホットメルト処理)を行うことにより形成することもできる。この場合のポリマー母材形成用材料層は、ポリマー(a)単体を一般的なフィルム成形法(押出成形、射出成形、圧縮成形、ホットメルト処理等)に付すことにより形成できる。この場合、ポリマー母材形成用材料層とポリマー母材(A)は実質的に同一の材料組成で構成されることが多い。なお、溶融・冷却処理とは、溶融した後、冷却することを意味する。
 ポリマー母材(A)部2は、例えば、ポリウレタン鎖、ポリウレア鎖、ポリウレタンウレア鎖、ポリオレフィン鎖(特に、ポリジエン鎖)、シリコーン鎖、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖、ポリアミド鎖、ポリスチレン系ポリマー鎖及びポリアクリル鎖からなる群より選択される少なくとも1種のポリマー鎖を有し、且つ主鎖又は側鎖にエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性ポリマーP、又は該硬化性ポリマーPとエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMとの混合物にエネルギー線を照射して硬化させることにより形成できる。前記硬化性ポリマーP、該硬化性ポリマーPとエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMとの混合物は、前記ポリマー(a)の前駆体である。こうして形成されるポリマー部材(A)部は、易伸長性ポリマー母材部として利用できる。
 エネルギー線としては、α線、β線、γ線、中性子線、電子線などの電離性放射線、紫外線、可視光線などが挙げられる。中でも、紫外線及び電子線が好ましく、特に紫外線が好ましい。
 前記エネルギー線硬化性基A、Aとしては、それぞれ、例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の炭素−炭素不飽和結合を含む基(ラジカル重合性基を含む基);エポキシ基、オキセタニル基等のカチオン重合性基などが挙げられる。主鎖又は側鎖にエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性ポリマーPにおけるエネルギー線硬化性基Aがラジカル重合性基を含む基である場合には、エネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMにおけるエネルギー線硬化性基Aもラジカル重合性基を含む基であるのが好ましく、主鎖又は側鎖にエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性ポリマーPにおけるエネルギー線硬化性基Aがカチオン重合性基である場合には、エネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMにおけるエネルギー線硬化性基Aもカチオン重合性基であるのが好ましい。
 前記硬化性ポリマーPは、エネルギー線硬化性基A及び反応性官能基Rを有する化合物と、分子内に前記反応性官能基Rに対して反応性を有する反応性官能基Rを有し、且つポリウレタン鎖、ポリウレア鎖、ポリウレタンウレア鎖、ポリオレフィン鎖(特に、ポリジエン鎖)、シリコーン鎖、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖、ポリアミド鎖及びポリアクリル鎖からなる群より選択される少なくとも1種のポリマー鎖を有するポリマーとを反応させることにより得ることができる。
 前記反応性官能基Rと反応性官能基Rの組合せ(順序を問わない)としては、例えば、ヒドロキシル基とイソシアネート基との組合せ、ヒドロキシル基とエポキシ基との組合せ、カルボキシル基又は酸無水物基とイソシアネート基との組合せ、カルボキシル基又は酸無水物基とエポキシ基との組合せ、アミノ基とイソシアネート基との組合せ、アミノ基とエポキシ基との組合せ、Si−H基と炭素−炭素二重結合を有する基との組合せなどが挙げられる。
 反応性官能基Rを有し且つポリウレタン鎖を有するポリマーは、ポリイソシアネート化合物と、長鎖ポリオール化合物(長鎖ポリオール)、及び必要に応じて用いられる鎖伸長剤や他のイソシアネート反応性化合物とを、慣用の方法で反応させることにより得ることができる。
 ポリイソシアネート化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート;イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネート;ナフタレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジフェニルエーテルジイソシアネート、ジフェニルプロパンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;キシリレンジイソシアネート、テトラメチレンキシリレンジイソシアネート等の芳香脂肪族ジイソシアネート;ダイマー酸ジイソシアネートなどが挙げられる。
 長鎖ポリオール化合物としては、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリオレフィンポリオール、ポリアクリルポリオールなどが挙げられる。長鎖ポリオールの数平均分子量は、通常、500以上であり、好ましくは500~10000、より好ましくは550~4000である。長鎖ポリオールは単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポリエチレンエーテルグリコール、ポリプロピレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)などのポリアルキレンエーテルグリコールの他、エチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体などのモノマー成分として複数のアルキレンオキシドを含む(アルキレンオキサイド−他のアルキレンオキサイド)共重合体などが挙げられる。
 ポリエステルポリオールとしては、例えば、多価アルコールと多価カルボン酸との縮合重合物;環状エステル(ラクトン)の開環重合物;多価アルコール、多価カルボン酸及び環状エステルの3種類の成分による反応物などを用いることができる。多価アルコールと多価カルボン酸との縮合重合物において、多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、シクロヘキサンジオール類(1,4−シクロヘキサンジオールなど)、シクロヘキサンジメタノール類(1,4−シクロヘキサンジメタノールなど)、ビスフェノール類(ビスフェノールAなど)、糖アルコール類(キシリトールやソルビトールなど)などを用いることができる。一方、多価カルボン酸としては、例えば、マロン酸、マレイン酸、コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸等の脂肪族ジカルボン酸;1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸;テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、トリメリット酸等の芳香族ジカルボン酸などが挙げられる。また、環状エステルの開環重合物において、環状エステルとしては、例えば、プロピオラクトン、β−メチル−δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトンなどが挙げられる。3種類の成分による反応物において、多価アルコール、多価カルボン酸、環状エステルとしては、前記例示のものなどを用いることができる。
 ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、多価アルコールとホスゲン、クロロギ酸エステル、ジアルキルカーボネート又はジアリールカーボネートとの反応物;環状炭酸エステル(アルキレンカーボネートなど)の開環重合物などが挙げられる。具体的には、多価アルコールとホスゲンとの反応物において、多価アルコールとしては、前記例示の多価アルコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール等)を用いることができる。また、環状炭酸エステルの開環重合物において、アルキレンカーボネートとしては、例えば、エチレンカーボネート、トリメチレンカーボネート、テトラメチレンカーボネート、ヘキサメチレンカーボネートなどが挙げられる。なお、ポリカーボネートポリオールは、分子内にカーボネート結合を有し、末端がヒドロキシル基である化合物であればよく、カーボネート結合とともにエステル結合を有していてもよい。ポリカーボネートポリオールの代表的な例として、ポリヘキサメチレンカーボネートジオール、ポリヘキサメチレンカーボネートジオールにラクトンを開環付加重合して得られるジオール、ポリヘキサメチレンカーボネートジオールとポリエステルジオール又はポリエーテルジオールとの共縮合物などが挙げられる。
 ポリオレフィンポリオールは、オレフィンを重合体又は共重合体の骨格(又は主鎖)の成分とし且つ分子内に(特に末端に)ヒドロキシル基を少なくとも2つ有するポリオールである。前記オレフィンとしては、末端に炭素−炭素二重結合を有するオレフィン(例えば、エチレン、プロピレン等のα−オレフィンなど)であってもよく、また末端以外の部位に炭素−炭素二重結合を有するオレフィン(例えば、イソブテンなど)であってもよく、さらにはジエン(例えば、ブタジエン、イソプレンなど)であってもよい。ポリオレフィンポリオールの代表的な例として、ブタジエンホモポリマー、イソプレンホモポリマー、ブタジエン−スチレンコポリマー、ブタジエン−イソプレンコポリマー、ブタジエン−アクリロニトリルコポリマーなどのブタジエン若しくはイソプレン系ポリマーの末端をヒドロキシル基に変性したものが挙げられる。
 ポリアクリルポリオールは、(メタ)アクリレートを重合体又は共重合体の骨格(又は主鎖)の成分とし且つ分子内に(特に末端に)ヒドロキシル基を少なくとも2つ有するポリオールである。(メタ)アクリレートとしては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル[例えば、(メタ)アクリル酸C1−20アルキルエステルなど]が好適に用いられる。
 前記鎖伸長剤としては、熱可塑性ポリウレタンの製造に通常用いられる鎖伸長剤を使用でき、その種類は特に制限されないが、低分子量のポリオール、ポリアミン等を用いることができる。鎖伸長剤の分子量は、通常、500未満であり、好ましくは300以下である。鎖伸長剤は単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 鎖伸長剤の代表的な例として、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどのポリオール(特に、ジオール);ヘキサメチレンジアミン、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、4,4′−メチレンビス−2−クロロアニリンなどのポリアミン(特に、ジアミン)などが挙げられる。
 ポリウレタン鎖を有するポリマーとしては、ポリイシソアネート化合物、長鎖ポリオール化合物、及び必要に応じて鎖伸長剤、他のイソシアネート反応性化合物とを、ポリイソシアネートのイソシアネート基のモル数と、長鎖ポリオール及び鎖伸長剤等が有するイソシアネート反応性基(水酸基、アミノ基等)のモル数との比(NCO/イソシアネート反応性基)が、0.8~2.0、特に0.95~1.5となる範囲で反応させて得られたものが好ましい。上記反応には、反応を促進するため、必要に応じて、第3級アミン、有機金属化合物、スズ化合物等の触媒を用いてもよい。
 ポリウレタン鎖を有するポリマーの末端がイソシアネート基である場合には、該イソシアネート基を反応性官能基Rとして利用できる。この場合、前記エネルギー線硬化性基A及び反応性官能基Rを有する化合物として、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどを用いることができる。
 また、ポリウレタン鎖を有するポリマーの末端がヒドロキシル基である場合には、該ヒドロキシル基を反応性官能基Rとして利用できる。この場合、前記エネルギー線硬化性基A及び反応性官能基Rを有する化合物として、(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートなどを用いることができる。
 反応性官能基Rを有し且つポリウレア鎖を有するポリマー、反応性官能基Rを有し且つポリウレタンウレア鎖を有するポリマー、反応性官能基Rを有し且つポリオレフィン鎖(特に、ポリジエン鎖)を有するポリマー、反応性官能基Rを有し且つシリコーン鎖を有するポリマー、反応性官能基Rを有し且つポリエステル鎖を有するポリマー、反応性官能基Rを有し且つポリエーテル鎖を有するポリマー、反応性官能基Rを有し且つポリアミド鎖を有するポリマー、反応性官能基Rを有し且つポリアクリル鎖を有するポリマーも公知乃至慣用の方法により得ることができる。
 そして、これらの反応性官能基Rを有し且つ特定のポリマー鎖を有するポリマーに、該ポリマーの有する反応性官能基Rの種類に応じて、前記エネルギー線硬化性基A及び反応性官能基Rを有する化合物を反応させることにより、前記主鎖又は側鎖にエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性ポリマーPを製造できる。
 前記エネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMとしては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の炭素−炭素不飽和結合を含む基(ラジカル重合性基)を有する化合物;エポキシ基、オキセタニル基等のカチオン重合性基を有する化合物が挙げられる。これらの中でも、ラジカル重合性基を含む化合物が好ましい。なお、エネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMは1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 エネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMにおいて、エネルギー線硬化性基Aがラジカル重合性基である化合物としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸ノナデシル、(メタ)アクリル酸エイコシルなどの(メタ)アクリル酸C1−20アルキルエステル;(メタ)アクリル酸シクロペンチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニルなどの脂環式基を有する(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチルなどの芳香族炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチルなどの(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル;(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、ビニルアルコール、アリルアルコールなどの水酸基(ヒドロキシル基)含有モノマー;(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イソクロトン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、2−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルフタル酸などのカルボキシル基又は酸無水物基含有モノマー;ビニルスルホン酸ナトリウム、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレートなどのスルホン酸基含有モノマー;2−ヒドロキシエチルアクリロイルフォスフェートなどのリン酸基含有モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸メチルグリシジルなどのエポキシ基含有モノマー;(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミドなどアミド基含有モノマー;N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピペリドン、N−ビニル−2−カプロラクタム、N−ビニルピペラジン、N−ビニルピロール、N−ビニルイミダゾール、(メタ)アクリロイルモルホリンなどの含窒素複素環含有モノマー;(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリルなどの含酸素複素環含有モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエチルなどのアミノ基含有モノマー;アクリロニトリルやメタクリロニトリルなどのシアノ基含有モノマー;シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミドなどのイミド基含有モノマー;2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネートなどのイソシアネート基含有モノマー;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンなどのスチレン系モノマー;エチレン、プロピレン、イソプレン、ブタジエン、イソブチレンなどのオレフィン系モノマー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル系モノマー;ビニルアルキルエーテルなどのビニルエーテル系モノマー;塩化ビニル;塩化ビニリデン;フッ素原子含有基を有する(メタ)アクリル酸エステル;ケイ素原子含有基を有する(メタ)アクリル酸エステルなどが挙げられる。
 エネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMにおいて、エネルギー線硬化性基Aがラジカル重合性基である化合物としては、上記のほか、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンEO付加トリ(メタ)アクリレート、グリセリンPO付加トリ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレートなどの多官能性モノマー(多官能モノマー)を使用することもできる。なお、「EO」はエチレンオキサイド、「PO」はプロピレンオキサイドを示す。
 エネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMにおいて、エネルギー線硬化性基Aがカチオン重合性基である化合物としては、エポキシ基、オキセタニル基等のカチオン重合性基を有する公知の化合物を使用できる。
 前記エネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMの中でも、ラジカル重合性基を有する硬化性モノマーが好ましい。特に、前記硬化性モノマーMとして、少なくとも、(メタ)アクリル酸C1−20アルキルエステルを用いるのが好ましい。また、易伸長性ポリマー母材2と難伸長性ポリマー部3との界面における密着強度を向上させるため、硬化性モノマーMとして難伸長性ポリマー部を構成するポリマーのモノマーと同種のモノマー(特に、同一モノマー)を少なくとも用いるのも好ましい。
 硬化性モノマーMとして(メタ)アクリル酸C1−20アルキルエステルを用いる場合、硬化性モノマー全体に占める(メタ)アクリル酸C1−20アルキルエステルの割合は、例えば、10重量%以上(10~100重量%)、好ましくは40重量%以上(40~100重量%)、より好ましくは50重量%以上(50~100重量%)、さらに好ましくは60重量%以上(60~100重量%)である。また、硬化性モノマーMとして(メタ)アクリル酸C1−20アルキルエステルとともに、(メタ)アクリル酸イソボルニルなどの脂環式基を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基又は酸無水物基含有モノマーや(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル等のヒドロキシル基含有モノマーを用いてもよい。この場合、(メタ)アクリル酸イソボルニルなどの脂環式基を有する(メタ)アクリル酸エステル、カルボキシル基又は酸無水物基含有モノマー、ヒドロキシル基含有モノマーの使用量は、硬化性モノマー全体に対して、それぞれ、例えば0~90重量%(0.1~90重量%)、好ましくは0~50重量%(0.1~50重量%程度)の範囲から選択することができ、1~45重量%程度用いてもよい。
 ポリマー母材(A)2は、前記のように、硬化性ポリマーP、又は該硬化性ポリマーPと硬化性モノマーMとの混合物にエネルギー線を照射して硬化させることにより形成できる。この際、通常、光重合開始剤が用いられる。
 エネルギー線硬化性基A、Aがラジカル重合性基の場合には、光重合開始剤として、例えば、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、α−ケトール系光重合開始剤、芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤、光活性オキシム系光重合開始剤、ベンゾイン系光重合開始剤、ベンジル系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、ケタール系光重合開始剤、チオキサントン系光重合開始剤等が用いられる。
 上記ベンゾインエーテル系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、アニソールメチルエーテルなどが挙げられる。上記アセトフェノン系光重合開始剤としては、例えば、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−(t−ブチル)ジクロロアセトフェノンなどが挙げられる。上記α−ケトール系光重合開始剤としては、例えば、2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノン、1−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−2−メチルプロパン−1−オンなどが挙げられる。上記芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤としては、例えば、2−ナフタレンスルホニルクロライドなどが挙げられる。上記光活性オキシム系光重合開始剤としては、例えば、1−フェニル−1,1−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)−オキシムなどが挙げられる。上記ベンゾイン系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインなどが挙げられる。上記ベンジル系光重合開始剤としては、例えば、ベンジルなどが挙げられる。上記ベンゾフェノン系光重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3,3′−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、ポリビニルベンゾフェノン、α−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどが挙げられる。上記ケタール系光重合開始剤としては、例えば、ベンジルジメチルケタールなどが挙げられる。上記チオキサントン系光重合開始剤としては、例えば、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、ドデシルチオキサントンなどが挙げられる。
 エネルギー線硬化性基A、Aがカチオン重合性基である場合には、光重合開始剤として、公知乃至慣用のカチオン硬化触媒を用いることができる。
 光重合開始剤の使用量としては、特に限定されないが、硬化性化合物全量100重量部に対して、例えば0.01~3重量部であり、その上限は、好ましくは1重量部、さらに好ましくは0.5重量部であり、その下限は、好ましくは0.02重量部、さらに好ましくは0.05重量部である。
 ポリマー母材(A)2を構成する伸長性(又はさらに伸縮性)を有するポリマーにおいて、ポリウレタン鎖、ポリウレア鎖、ポリウレタンウレア鎖、ポリオレフィン鎖(特に、ポリジエン鎖)、シリコーン鎖、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖及びポリアミド鎖からなる群より選択される少なくとも1種のポリマー鎖を有する場合には、該少なくとも1種のポリマー鎖部のポリマー全体に占める割合は、20重量%以上(例えば、20~100重量%)が好ましく、より好ましくは25重量%以上(例えば、25~90重量%)、さらに好ましくは30重量%以上(例えば、30~75重量%)程度である。この割合が小さすぎると、伸長性が低下しやすくなる。なお、ポリマー母材(A)2を構成する伸長性(又はさらに伸縮性)を有するポリマーが、ガラス転移温度(Tg)の低いアクリル系ポリマー(Tgが、例えば5℃未満、好ましくは0℃以下、さらに好ましくは−5℃以下のアクリル系ポリマー)である場合には、ポリマー全体に占めるポリアクリル鎖の割合は100重量%であってもよい。
 ポリマー母材部(A)2には、必要に応じて、例えば、架橋剤(例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン系架橋剤など)、架橋促進剤、シランカップリング剤、粘着付与樹脂(ロジン誘導体、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノールなど)、老化防止剤、充填剤、着色剤(顔料や染料など)、紫外線吸収剤、酸化防止剤、可塑剤、軟化剤、界面活性剤、帯電防止剤などの添加剤が、本発明の特性を損なわない範囲で含まれていてもよい。
 [構造部(B)(難伸長性ポリマー部等)]
 構造部(B)(難伸長性ポリマー部等)3は、前記ポリマー母材(A)2とは異なる材料で構成された構造部である。構造部(B)を構成する材料(b)は、通常、ポリマーを少なくとも含有するポリマー材料であり、このポリマー材料は、フィラー(無機フィラー、有機フィラー)を含有していてもよい。前記ポリマー材料中のポリマーは1種単独であってもよく、2種以上の混合物であってもよい。構造部(B)3は、ポリマー母材(A)2を構成するポリマー(a)とは異なる材料で構成されていることから、ポリマー母材(A)2とは異なる特性(好ましくは、相反する特性)を示す。
 構造部(B)3としては、例えば、(i)ホモポリマーのTgが5℃以上(より好ましくは15℃以上、さらに好ましくは50℃以上)であるモノマー[特に、(メタ)アクリル系モノマー]に由来する構成単位を、ポリマーの全構成単位に対して、50重量%以上(より好ましくは60重量%以上、さらに好ましくは80重量%以上)含むポリマー[例えば、Tgが5℃以上、好ましくは15℃以上のポリマー(特に、アクリル系ポリマー)]を含有するポリマー材料、(ii)硬化性基(ラジカル重合性基、カチオン重合性基)を分子内に2以上有する多官能モノマーに由来する構成単位を、ポリマーの全構成単位に対して、50重量%以上(より好ましくは60重量%以上、さらに好ましくは80重量%以上)含むポリマー[とりわけ、ラジカル重合性基を分子内に2以上有する多官能モノマー(特に、アクリル系多官能モノマー)に由来する構成単位が、ポリマーの全構成単位に対して、50重量%以上(より好ましくは60重量%以上、さらに好ましくは80重量%以上)含むポリマー]を含有するポリマー材料、(iii)フィラー含有ポリマー材料、(iv)引張弾性率が0.1MPa以上(より好ましくは0.5MPa以上、さらに好ましくは1MPa以上、特に好ましくは5MPa以上)のポリマー材料で構成できる。このようなポリマーで構成された構造部(B)は、難伸長性ポリマー部(或いは、硬質ポリマー部)として機能する。
 前記(i)の場合、ホモポリマーのTgが5℃以上であるモノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーの、構造部(B)を構成するポリマー材料全体に占める割合は、例えば5重量%以上、好ましくは10重量%以上、さらに好ましくは15重量%以上であり、50重量%以上(例えば90重量%以上)であってもよい。前記(ii)の場合、硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーの、構造部(B)を構成するポリマー材料全体に占める割合は、例えば5重量%以上、好ましくは10重量%以上、さらに好ましくは15重量%以上であり、50重量%以上(例えば90重量%以上)であってもよい。
 前記(i)において、ホモポリマーのTgが5℃以上であるモノマーとして、例えば、イソボルニルアクリレート(ホモポリマーのTg:97℃)、シクロヘキシルアクリレート(ホモポリマーのTg:15℃)などの脂環式基を有する(メタ)アクリル酸エステル;t−ブチルアクリレート(ホモポリマーのTg:41℃)などの(メタ)アクリル酸第3級アルキルエステル;メタクリル酸メチル(ホモポリマーのTg:105℃)、メタクリル酸エチル(ホモポリマーのTg:65℃)、メタクリル酸ブチル(ホモポリマーのTg:20℃)、メタクリル酸イソブチル(ホモポリマーのTg:67℃)などのメタクリル酸C1−4アルキルエステル;スチレン(ホモポリマーのTg:100℃)などのスチレン系モノマー;アクリロニトリル(ホモポリマーのTg:100℃)などが挙げられる。
 前記(ii)において、多官能モノマーとして、例えば、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンEO付加トリ(メタ)アクリレート、グリセリンPO付加トリ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。多官能モノマーの中でも3官能以上(例えば、3~6官能)の多官能モノマーが最も好ましい。
 前記(iii)において、フィラーとしては、例えば、シリカ、アルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化鉄、酸化銅、酸化亜鉛、酸化スズ等の無機酸化物;窒化ホウ素、窒化アルミニウム等の窒化物;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の炭酸塩;雲母、スメクタイト、カオリナイト、モンモリロナイト、バーミキュライト等の粘土鉱物;金、銀、銅、鉄、ニッケル、亜鉛、アルミニウム、スズ等の金属(金属合金を含む);ガラス等の無機フィラー;有機フィラーなどが挙げられる。前記フィラーは、適宜な成分により、表面処理、表面被覆がなされたコア・シェル構造を有するものであってもよい。さらに、フィラーは、ガラスバルーン、セラミックバルーン、フライアッシュバルーン、中空シリカ等の中空構造を有するものであってもよい。フィラーは1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。フィラーを用いることで、構造部(B)3に硬度を付与できるだけでなく、フィラーの種類により、導電性、熱伝導性等の種々の機能を付与できる。
 フィラーの形状は、特に限定されず、バルク、球状、針状、板状等の何れであってもよい。また、フィラーの平均粒子径(針状の場合は、長径の平均径)は、例えば、0.001~100μmである。フィラーの平均粒子径(針状の場合は、長径の平均径)の上限は、好ましくは50μm、さらに好ましくは20μmであり、下限は、好ましくは0.005μm、さらに好ましくは0.008μmである。
 フィラー含有ポリマー材料における「ポリマー」としては、特に限定されず、前記ポリマー(a)として例示したポリマー、構造部(B)3を構成するポリマーとして例示した前記(i)ホモポリマーのTgが5℃以上であるモノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマー、構造部(B)3を構成するポリマーとして例示した前記(ii)硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマー、構造部(B)を構成するポリマーとして後述する(iv)引張弾性率が0.1MPa以上のポリマーなどの何れであってもよい。該ポリマーは、エネルギー線硬化型ポリマーであってもよい。
 前記(iv)において、引張弾性率が0.1MPa以上のポリマー材料としては、引張弾性率が0.1MPa以上のポリマー(1種又は2種以上のポリマーの混合物)であれば特に限定されず、例えば、ポリウレタン系ポリマー、ポリウレア系ポリマー、ポリウレタンウレア系ポリマー、ポリオレフィン系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ポリスチレン系ポリマー、アクリル系ポリマー等の中から選択して使用できる。ポリマーを2種以上含む場合は、ポリマー混合物の引張弾性率が0.1MPa以上であればよい。
 引張弾性率が0.1MPa以上のポリマーの代表的な例として、例えば、Tgが5℃以上(より好ましくは20℃以上)であるポリウレタン系ポリマー;スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)の水素添加物(SEBS)やスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)の水素添加物(SEPS)等のポリスチレン系ポリマー;ポリメタクリル酸メチル等のアクリル系ポリマーなどが挙げられる。引張弾性率が0.1MPa以上のポリマー材料としては、これらのポリマーを、例えば50重量%以上、特に80重量%以上含むのが好ましい。
 構造部(B)3は、該構造部(B)3を構成するポリマーの前駆体を該ポリマーに転化して形成されたポリマー部、前記ポリマーを含む溶液若しくは分散液中の溶媒を乾燥除去して形成されたポリマー部、前記ポリマーを溶融・冷却処理して形成されたポリマー部等の何れであってもよい。
 構造部(B)3を、前記(i)ホモポリマーのTgが5℃以上であるモノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーを含有するポリマー材料で構成する場合は、例えば、前記ホモポリマーのTgが5℃以上であるモノマーをモノマー全体の50重量%以上含むモノマー成分をポリマー母材形成用材料層の所定部位に配した後、エネルギー線を照射して硬化(重合)させることにより形成できる。この場合、ホモポリマーのTgが5℃以上であるモノマー以外の他のモノマーとして、例えば、前記エネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMとして例示したモノマーを適宜選択して使用できる。
 構造部(B)3を、前記(ii)硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーを含有するポリマー材料で構成する場合は、例えば、前記多官能モノマーをモノマー全体の50重量%以上含むモノマー成分をポリマー母材形成用材料層の所定部位に配した後、エネルギー線を照射して硬化(重合)させることにより形成できる。この場合、前記多官能モノマー以外の他のモノマーとして、前記エネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMとして例示したモノマーのうち単官能モノマーを適宜選択して使用できる。
 構造部(B)3を形成する際、硬化性基を有するモノマーを用いる場合には、通常、硬化性基を硬化させるため光重合開始剤が用いられる。光重合開始剤としては、特に限定されず、前記ポリマー母材2を形成する場合と同様の光重合開始剤を使用できる。光重合開始剤の使用量としては、特に限定されないが、硬化性化合物全量100重量部に対して、例えば0.01~3重量部であり、その上限は、好ましくは1重量部、さらに好ましくは0.5重量部であり、その下限は、好ましくは0.02重量部、さらに好ましくは0.05重量部である。
 構造部(B)3を、前記(iii)フィラー含有ポリマー材料で構成する場合には、ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、フィラーを含有する分散液(水分散液、有機溶媒分散液等)を配した後、分散液中の溶媒を乾燥除去することにより構造部(B)を形成することができる。この場合、構造部(B)は、該フィラーと、ポリマー母材(A)2を構成するポリマーと同じポリマーとで構成される。なお、前記ポリマー母材形成用材料層をポリマー(a)の有機溶媒溶液により形成する場合には、フィラーの有機溶媒分散液を用いるのが好ましく、前記ポリマー母材形成用材料層をポリマー(a)の水分散液により形成する場合には、フィラーの水分散液を用いるのが好ましい。また、ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、フィラーと、構造部(B)を構成すべきポリマーに誘導できるモノマー(エネルギー線硬化性モノマー等)又はその部分重合物と、必要に応じて溶媒とを含む混合液を配した後、前記モノマー又はその部分重合物を重合することにより前記構造部(B)を形成できる。さらに、ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、フィラーと、構造部(B)を構成すべきポリマーに架橋により誘導できる架橋前ポリマーと架橋剤とを含む混合液を配した後、前記架橋前ポリマーを架橋することにより構造部(B)を形成できる。さらにまた、ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、フィラー単体(粉体)を配した後、ポリマー母材形成用材料層をポリマー母材(A)に転化することにより、同時に構造部(B)を形成できる。この場合、構造部(B)は、該フィラーと、ポリマー母材を構成するポリマーと同じポリマーとで構成される。フィラーの使用量は、形成する構造部(B)の大きさ、所望する構造部(B)の強度等により適宜調整できる。例えば、難伸長性ポリマー部3中のフィラーの含有量は、例えば0.1~99重量%程度であり、その上限は、好ましくは95重量%、さらに好ましくは90重量%、特に好ましくは80重量%であり、下限は、好ましくは1重量%、さらに好ましくは5重量%、特に好ましくは10重量%である。
 構造部(B)3を、前記(iv)引張弾性率が0.1MPa以上のポリマー材料で構成する場合には、前記ポリマーに誘導できるモノマー(エネルギー線硬化性モノマー等)又はその部分重合物を重合するか、又は前記ポリマーに硬化又は架橋により誘導できる硬化又は架橋前ポリマーを硬化又は架橋することにより構造部(B)を形成することができる。
 構造部(B)(難伸長性ポリマー部等)3には、必要に応じて、例えば、架橋剤(例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン系架橋剤など)、架橋促進剤、シランカップリング剤、粘着付与樹脂(ロジン誘導体、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノールなど)、老化防止剤、充填剤、着色剤(顔料や染料など)、紫外線吸収剤、酸化防止剤、可塑剤、軟化剤、界面活性剤、帯電防止剤などの添加剤が、本発明の特性を損なわない範囲で含まれていてもよい。
 構造部(B)を構成する材料bのうちポリマーとしては、ポリマー母材(A)と構造部(B)の一体性、密着性等の観点から、ポリマー母材(A)を構成するポリマーと同種のポリマー、或いはポリマー母材(A)を構成するポリマーが有するポリマー鎖(主鎖又は側鎖)と同種のポリマー鎖を主鎖又は側鎖に有するポリマーであることが好ましい。
 より具体的には、ポリマー母材(A)を構成するポリマーと構造部(B)を構成するポリマーの好ましい組合せとして、ポリウレタン系ポリマー同士の組合せ、ポリウレア系ポリマー同士の組合せ、ポリウレタンウレア系ポリマー同士の組合せ、ポリオレフィン系ポリマー同士の組合せ、シリコーン系ポリマー同士の組合せ、ポリエステル系ポリマー同士の組合せ、ポリエーテル系ポリマー同士の組合せ、ポリアミド系ポリマー同士の組合せ、ポリスチレン系ポリマー同士の組合せ、アクリル系ポリマー同士の組合せが挙げられる。また、ポリスチレン系ポリマーとアクリル系ポリマーとの組合せも好ましい。さらに、前記好ましい組合せとして、ポリウレタン鎖を有するポリマー同士の組合せ、ポリウレア鎖を有するポリマー同士の組合せ、ポリウレタンウレア鎖を有するポリマー同士の組合せ、ポリオレフィン鎖を有するポリマー同士の組合せ、シリコーン鎖を有するポリマー同士の組合せ、ポリエステル鎖を有するポリマー同士の組合せ、ポリエーテル鎖を有するポリマー同士の組合せ、ポリアミド鎖を有するポリマー同士の組合せ、ポリスチレン系ポリマー鎖を有するポリマー同士の組合せ、ポリアクリル鎖を有するポリマー同士の組合せが挙げられる。
 これらの中でも、ポリマー母材(A)を構成するポリマーと構造部(B)を構成するポリマーの好ましい組合せとして、ポリウレタン系ポリマー同士の組合せ、ポリウレタン鎖を有するポリマー同士の組合せ、ポリスチレン系ポリマー同士の組合せ、ポリスチレン系ポリマー鎖を有するポリマー同士の組合せ、アクリル系ポリマー同士の組合せ、ポリアクリル鎖を有するポリマー同士の組合せ、ポリスチレン系ポリマーとアクリル系ポリマーとの組合せが特に好ましい。
 [シート状有機基材(伸長性有機基材等)の製造]
 本発明の製造方法は、上述のように、下記の工程A、工程B及び工程Cを具備する。
 工程A:支持体上に、ポリマー母材(A)を構成するポリマー(a)の液状前駆体、前記ポリマー(a)を含む溶液若しくは分散液、又は前記ポリマー(a)単体によりポリマー母材形成用材料層を形成する工程
 工程B:前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)形成用材料を配する工程
 工程C:構造部(B)形成用材料を所定部位に配したポリマー母材形成用材料層に対して、反応、溶媒の乾燥除去処理、及び溶融・冷却処理から選択された少なくとも1つの処理を施して、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得る工程
 まず、工程Aでは、支持体上に、ポリマー母材(A)を構成するポリマー(a)の液状前駆体、前記ポリマー(a)を含む溶液若しくは分散液、又は前記ポリマー(a)単体によりポリマー母材形成用材料層を形成する。
 工程Aにおいて、支持体としては、特に限定されないが、例えばセパレータを用いることができる。セパレータとしては、特に限定されず、慣用の剥離紙、剥離処理層を有するセパレータ、フッ素ポリマーからなる低接着性基材、無極性ポリマーからなる低接着性基材などを使用できる。上記剥離処理層を有するセパレータとしては、例えば、シリコーン系、長鎖アルキル系、フッ素系、硫化モリブデン等の剥離処理剤により表面処理されたプラスチックフィルムや紙等が挙げられる。上記フッ素ポリマーからなる低接着性基材におけるフッ素系ポリマーとしては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、クロロフルオロエチレン−フッ化ビニリデン共重合体等が挙げられる。また、上記無極性ポリマーとしては、例えば、オレフィン系樹脂(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなど)等が挙げられる。なお、セパレータは公知乃至慣用の方法により製造することができる。また、セパレータの厚さ等も特に限定されない。
 ポリマー母材(A)を構成するポリマー(a)の液状前駆体としては、ポリマー(a)に誘導できるモノマー(エネルギー線硬化性モノマー等)、該モノマーの部分重合物、硬化又は架橋によりポリマー(a)に誘導できる硬化又は架橋前ポリマーなどが挙げられる。これらの混合物であってもよい。ポリマー(a)を含む溶液若しくは分散液としては、ポリマー(a)の水溶液又は有機溶媒溶液、ポリマー(a)の水分散液、有機溶媒分散液が挙げられる。溶媒としては、前記[ポリマー母材(A)(易伸長性ポリマー母材等)]の項で例示したものを使用できる。
 ポリマー母材(A)を構成するポリマー(a)の液状前駆体、又は前記ポリマー(a)を含む溶液若しくは分散液によりポリマー母材形成用材料層を形成する場合には、例えば、支持体上に、これらを塗工することにより、ポリマー母材形成用材料層を形成できる。塗工液の粘度は、作業性等の観点から、塗工する際の温度(例えば10~40℃の範囲内の所定温度、特に25℃)において、例えば、0.1~50Pa・sであり、その上限は、好ましくは30Pa・s、さらに好ましくは20Pa・sであり、下限は、好ましくは0.5Pa・s、さらに好ましくは1Pa・sである。この粘度が低すぎると形状の保持が困難になりやすく、逆に高すぎると塗工作業性が低下しやすくなる。
 塗工方法は特に限定されず、例えば、マイヤーバー、ブレードコーター、エアナイフコーター、ロールコーター、ダイコーター等のコーター、押出機、印刷機などを使用できる。
 前記ポリマー(a)単体によりポリマー母材形成用材料層を形成する場合には、例えば、支持体上に、所定量のポリマー(a)単体を置き、その上にさらに支持体(セパレータ等)を載せ、これを加熱下(ポリマーの溶融温度以上の温度)でプレスすることによりポリマー母材形成用材料層を形成できる。また、支持体上に、ポリマー(a)を押出成形することによりポリマー母材形成用材料層を形成できる。さらに、ポリマー(a)を用いて、適宜な成形法により別途ポリマー母材形成用材料層となる層を作製しておき、これを支持体上に転写することによりポリマー母材形成用材料層を形成することもできる。
 なお、ポリマー母材形成用材料層の形成は、適宜な型を用いて行うこともできる。この場合には、前記形成用材料の粘度は前記範囲より低くてもよい。
 前記ポリマー母材形成用材料層の厚みは、例えば、0.01mm~1cmであり、その上限は、好ましくは5mm、さらに好ましくは2mmであり、下限は、好ましくは0.03mm、さらに好ましくは0.05mmである。
 次に、工程Bでは、前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)形成用材料を配する。構造部(B)形成用材料は、固体、液体、気体、溶液、分散液等の何れであってもよい。構造部(B)形成用材料としては、構造部(B)を構成する材料(b)の前駆体(例えば、エネルギー線硬化性組成物)、構造部(B)を構成する材料(b)自体、構造部(B)を構成する材料(b)を含む溶液若しくは分散液などを用いることができる。
 工程Bにおいて、構造部(B)形成用材料としては、構造部(B)を、前記(i)ホモポリマーのTgが5℃以上であるモノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーを含有するポリマー材料で構成する場合には、該ホモポリマーのTgが5℃以上であるモノマーをモノマー全体の50重量%以上含むモノマー成分、又はその部分重合物を含有する硬化性組成物(エネルギー線硬化性組成物等)を使用できる。この硬化性組成物は、通常、重合開始剤を含んでいる。
 構造部(B)を、前記(ii)硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーを含有するポリマー材料で構成する場合には、構造部(B)形成用材料として、該硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーを50重量%以上含むモノマー成分、又はその部分重合物を含有する硬化性組成物(エネルギー線硬化性組成物等)を使用できる。この硬化性組成物は、通常、重合開始剤を含んでいる。
 構造部(B)を、前記(iii)フィラー含有ポリマー材料で構成する場合には、構造部(B)形成用材料として、フィラーを含有する分散液(水分散液、有機溶媒分散液等)、該フィラーと、構造部(B)を構成すべきポリマーに誘導できるモノマー(エネルギー線硬化性モノマー等)またはその部分重合物とを含む硬化性組成物、フィラーと、構造部(B)を構成すべきポリマーに硬化又は架橋により誘導できる硬化又は架橋前ポリマーと架橋剤等との混合液、又はフィラー単体(粉体)等を使用できる。
 構造部(B)を、前記(iv)引張弾性率が0.1MPa以上のポリマー材料で構成する場合には、構造部(B)形成用材料として、前記引張弾性率0.1MPa以上のポリマー材料に誘導できるモノマー(エネルギー線硬化性モノマー等)又はその部分重合物を含有する硬化性組成物(エネルギー線硬化性組成物等)を使用できる。
 前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)形成用材料を配する方法(手段)としては、特に限定されず、例えば、(1)構造部(B)形成用材料を、ポリマー母材形成用材料層の所定箇所に上から塗工、滴下、載置、打ち込み又は印刷する方法、(2)構造部(B)形成用材料を、液状の形態で、ポリマー母材形成用材料層の所定箇所に注入する方法、(3)前記ポリマー母材形成用材料層を形成した支持体とは別の支持体上に、構造部(B)の形成材料を塗工、滴下、載置又は印刷し、これを前記ポリマー母材形成用材料層上へ転写する方法などが挙げられる。
 構造部(B)形成用材料が液状である場合には、該液の粘度は、作業性等の観点から、塗工、滴下等する際の温度(例えば10~40℃の範囲内の所定温度、特に25℃)において、例えば、10~50000mPa・sであり、その上限は、好ましくは30000mPa・s、さらに好ましくは20000mPa・sであり、下限は、好ましくは20mPa・s、さらに好ましくは30mPa・sである。この粘度が低すぎると所望の形状の構造部(B)が得られにくくなり、逆に高すぎると塗工作業性が低下しやすくなる。
 塗工、滴下、載置、打ち込み、印刷、注入、転写は、特に限定されず、公知乃至慣用の方法で行うことができる。例えば、滴下は適宜な滴下装置、注入は、注射器等を使用できる。印刷としては、例えば、スクリーン印刷などが挙げられる。
 前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に配する構造部(B)形成用材料の種類、使用量、粘度等を選択、調整することにより、構造部(B)の大きさ(面方向の大きさ及び高さ)をコントロールできる。構造部(B)を複数形成する場合は、適宜な間隔をおいて、構造部(B)形成用材料を適用する。なお、構造部(B)形成用材料の滴下、注入箇所を規制する手段を用いることにより、構造部(B)の形状を制御できる。構造部(B)の大きさが比較的大きい場合は滴下法を用いることが多く、構造部(B)の大きさが比較的小さい場合は注入法を用いることが多い。滴下法の場合は、滴下装置の先端部がポリマー母材形成用材料に接触しないため汚れないという利点がある。注入法の場合は、滴下法よりも構造部(B)形成用材料がポリマー母材形成用材料層に対して拡散しにくいという利点がある。
 なお、構造部(B)形成用材料として、構造部(B)を構成する材料(b)の前駆体であるエネルギー線硬化性組成物を用いる場合には、該エネルギー線硬化性組成物(塗布液)をポリマー母材形成用材料層の所定部位に配する際、エネルギー線硬化性組成物(塗布液)の周辺部(ポリマー母材形成用材料層)への拡散を抑制するため、該エネルギー線硬化性組成物にポリマーを含有させるのが好ましい。特に、ポリマー母材(A)中に構造部(B)を多数形成する場合には、塗布液をポリマー母材形成用材料層の所定部位に所定の個数配した後、エネルギー線を照射する工程に移行すると、初期に塗布液を配した箇所では、時間の経過により塗布液が周辺部に拡散し(滲み)、その状態で硬化して、所望する形状や大きさの構造部(B)が得られなかったり、構造部(B)の輪郭が鮮明でなくなったりすることがある。このような場合、エネルギー線硬化性組成物(塗布液)中にポリマーを含有させておくと、該塗布液中に含まれているモノマー等が周辺部(ポリマー母材形成用材料層)へ拡散するのを抑制でき、多数の構造部(B)を形成する場合でも、形状、大きさの揃った、輪郭が鮮明な構造部(B)を形成することができる。この方法は、特に、エネルギー線硬化性組成物(塗布液)をポリマー母材形成用材料層の多数の所定部位に滴下により配する場合に大きな拡散抑制効果が得られる。
 前記エネルギー線硬化性組成物中に配合するポリマーの重量平均分子量としては、特に限定されないが、例えば1000以上、好ましくは2000以上、さらに好ましくは3000以上である。ポリマーの重量平均分子量が低すぎると、拡散抑制効果が小さくなりやすい。また、ポリマーの重量平均分子量があまりに大きすぎると、組成物(塗布液)の粘度が高くなりすぎて塗布作業性が低下する場合がある。この観点からは、ポリマーの重量平均分子量の上限は、例えば、5000000、好ましくは1000000、さらに好ましくは100000である。前記エネルギー線硬化性組成物(塗布液)中のポリマーの含有量は、例えば5重量%以上、好ましくは10重量%以上、さらに好ましくは20重量%以上である。ポリマーの含有量が5重量%未満の場合には前記拡散抑制効果が小さい。また、ポリマーの含有量が多すぎると、エネルギー線硬化性組成物(塗布液)の粘度が高くなりすぎて塗布作業性が低下しやすくなる。この観点から、前記エネルギー線硬化性組成物(塗布液)中のポリマーの含有量の上限は、例えば95重量%、好ましくは90重量%、さらに好ましくは85重量%である。
 前記エネルギー線硬化性組成物中に配合するポリマーとしては、構造部(B)に要求される物性(特性)を損なわないポリマーであれば特に制限はなく、前記ポリマー母材(A)を構成するポリマーとして例示したポリマー、前記構造部(B)を構成するポリマーとして例示したポリマー等のいずれであってもよいが、ポリマー母材(A)と構造部(B)の一体性、密着性等の観点から、ポリマー母材(A)を構成するポリマーと同種のポリマー、或いはポリマー母材(A)を構成するポリマーが有するポリマー鎖(主鎖又は側鎖)と同種のポリマー鎖を主鎖又は側鎖に有するポリマーであることが好ましい。
 前記エネルギー線硬化性組成物(塗布液)としては、該塗布液をポリマー母材形成用材料層上に滴下して(滴下量約0.03μL)から60秒後におけるポリマー母材形成用材料層上の塗布液の直径が、滴下直後の塗布液の直径に対して1.2倍以下となるものが好ましく、1.15倍以下となるものがより好ましい。また、該塗布液をポリマー母材形成用材料層上に滴下して(滴下量約0.03μL)から120秒後におけるポリマー母材形成用材料層上の塗布液の直径が、滴下直後の塗布液の直径に対して1.4倍以下となるものが好ましく、1.3倍以下となるものがより好ましい。滴下して60秒後或いは120秒後の塗布液の前記直径が滴下直後の塗布液の直径と比較して大きくなるような塗布液からは、狙った形状のパターンシート[ポリマー母材(A)中に構造部(B)が多数形成された(例えば、規則的パターンで形成された)シート状有機基材]が得られないことがある。
 構造部(B)形成用材料の塗工、滴下、載置、打ち込み、印刷、注入又は転写の後、必要に応じて、構造部(B)形成用材料がポリマー母材形成用材料層の所定の深さまで浸透、移行、沈降するまで放置する。
 そして、工程Cでは、構造部(B)形成用材料を所定部位に配したポリマー母材形成用材料層に対して、反応、溶媒の乾燥除去処理、及び溶融・冷却処理(ホットメルト処理)から選択された少なくとも1つの処理を施して、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得る。
 反応としては、エネルギー線や熱による重合反応、硬化又は架橋反応等が挙げられる。溶媒の乾燥除去は、溶媒の種類等に応じて、適当な温度で行う。溶媒の乾燥除去は、常圧で行ってもよく、減圧下に行ってもよい。前記溶融は、ポリマー母材形成用材料層と構造部(B)形成用材料がともに溶融する温度で行うのが好ましい。
 本発明において、工程Aにおいて用いるポリマー母材形成用材料の形態と、工程Bにおいて用いる構造部(B)形成用材料の形態との組合せは特に制限はなく、任意に組み合わせることができる。例えば、ポリマー母材形成用材料として、エネルギー線硬化性材料[ポリマー(a)の液状前駆体(シロップ等)]を用いる場合、溶剤系材料[ポリマー(a)を含む溶液]を用いる場合、分散液系材料[ポリマー(a)を含むエマルション等]を用いる場合、ホットメルト性材料[ポリマー(a)単体]を用いる場合のそれぞれにおいて、構造部(B)形成用材料としては、溶剤系材料(ポリマー溶液)、分散液系材料(ポリマーエマルション等)、エネルギー線硬化性材料[ポリマーの液状前駆体(シロップ等)]、固体[ホットメルト性材料(ポリマー単体)、フィラー(粉体)等]などの何れの形態の材料を用いることもできる。より具体的には、前記ポリマー母材形成用材料と前記構造部(B)形成用材料の形態は、エネルギー線硬化性材料(エネルギー線硬化性シロップ等)同士の組合せ、溶剤系材料(溶液)同士の組合せ、分散液系材料(エマルション等)同士の組合せ、ホットメルト性材料同士の組合せのほか、溶剤系材料(溶液)と分散液系材料(エマルション等)との組合せ(順序不同)、ホットメルト性材料と溶剤系材料(溶液)との組合せ(順序不同)、ホットメルト性材料と分散液系材料(エマルション等)との組合せ(順序不同)、溶剤系材料(溶液)とフィラー(粉体)との組合せ、分散液系材料(エマルション等)とフィラー(粉体)との組合せ、ホットメルト性材料とフィラー(粉体)との組合せなどの何れであってもよい。工程Cにおいて、それぞれの材料の形態に適した処理を行うことにより、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得ることができる。
 なお、構造部(B)とポリマー母材(A)部の少なくとも界面近傍において、組成及び/又は物性(伸び特性、硬度等)が徐々に変化するグラデーションをなしているシート状有機基材は、例えば、ポリマー母材形成用材料及び構造部(B)形成用材料として、互いに共通又は類似する材料(溶媒、モノマー等)を用いたり、互いに親和性のある材料(溶媒、モノマー等)を用いることにより製造することができる。より具体的には、例えば、ポリマー母材形成用材料及び構造部(B)形成用材料を、ともにアクリル系モノマーを含む材料(ポリマーの液状前駆体等)で構成することにより、上記のグラデーションを得ることができる。このようなグラデーションは、モノマー成分、溶媒等の拡散、移行と、その後の硬化、溶媒の乾燥除去等により形成される。従って該グラデーションを有するシート状有機基材のグラデーション部では、各部位[構造部(B)、ポリマー母材(A)部]の形成用材料から想定される組成とは異なるものとなる。なお、グラデーションの程度(幅)は、ポリマー母材形成用材料及び構造部(B)形成用材料(溶媒、モノマー等)の種類や量により調整できる。また、前記のように、構造部(B)形成用材料としてエネルギー線硬化性組成物を用いる場合において、該エネルギー線硬化性組成物中にポリマーを配合する場合には、該ポリマーの種類、量、重量平均分子量等によりグラデーションの程度(幅)を調整することもできる。
 本発明のシート状有機基材の製造法においては、シート状有機基材を効率よく製造できる観点から、以下の態様(I)~(III)が好ましい。
 (I)工程Aにおいて、支持体上に、前記ポリマー(a)の液状前駆体であるエネルギー線硬化性組成物によりポリマー母材形成用材料層を形成し、工程Bにおいて、前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)を構成する材料(b)の前駆体であるエネルギー線硬化性組成物を配し、工程Cにおいて、前記材料(b)の前駆体であるエネルギー線硬化性組成物を所定部位に配したポリマー母材形成用材料層にエネルギー線を照射し、前記2つのエネルギー線硬化性組成物を硬化させて、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得る方法。
 (II)工程Aにおいて、支持体上に、前記ポリマー(a)を含む溶液若しくは分散液によりポリマー母材形成用材料層を形成し、工程Bにおいて、前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)を構成する材料(b)[例えば、ポリマー、フィラー(粉体)等]又は該材料(b)を含む溶液若しくは分散液を配し、工程Cにおいて、構造部(B)を構成する材料(b)又は該材料(b)を含む溶液若しくは分散液を所定部位に配したポリマー母材形成用材料層に対し、溶媒の乾燥除去処理を施して、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得る方法。
 (III)工程Aにおいて、支持体上に、前記ポリマー(a)単体によりポリマー母材形成用材料層を形成し、工程Bにおいて、前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)を構成する材料(b)[例えば、ポリマー、フィラー(粉体)等]を配し、工程Cにおいて、構造部(B)を構成する材料(b)を所定部位に配したポリマー母材形成用材料層に対し、溶融・冷却処理(ホットメルト処理)を施して、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得る方法。
 本発明によれば、前記ポリマー母材(A)が易伸長性ポリマー母材、構造部(B)が難伸長性ポリマー部である伸長性を有するシート状有機基材(伸長性有機基材)を効率よく製造することができる。
 本発明のシート状有機基材の製造方法を、伸長性有機基材を製造する場合を例として、以下、より具体的に説明する。
 該伸長性有機基材は、例えば、下記の工程を経ることにより製造できる。
 工程A1:支持体上に易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層(ポリマー母材形成用材料層)を形成する工程
 工程B1:前記易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層(ポリマー母材形成用材料層)の所定部位に、難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物(構造部(B)形成用材料)を配する(含有させる)工程
 工程C1:前記難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物[構造部(B)形成用材料]を配した易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層(ポリマー母材形成用材料層)にエネルギー線を照射して、前記難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物[構造部(B)形成用材料]及び易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層(ポリマー母材形成用材料層)を硬化させて、易伸長性ポリマー母材(ポリマー母材(A))中に難伸長性ポリマー部[構造部(B)]が部分的に且つ一体的に形成された伸長性を有するシート状有機基材を得る工程
 この方法は、上記(I)の態様の具体例であり、図3はその概略説明図(断面図)である。図3の(a)は工程A1、(b)は工程B1、(c)、(d)、(e)、(f)[又は、(d′)、(e′)、(f)]は工程C1に該当する。
 工程A1では、支持体4上に易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層(ポリマー母材形成用材料層)20を形成する。支持体4としては前記のものを使用できる。
 前記易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層20は、例えば、前記のポリウレタン鎖、ポリウレア鎖、ポリウレタンウレア鎖、ポリオレフィン鎖(特に、ポリジエン鎖)、シリコーン鎖、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖、ポリアミド鎖、ポリスチレン系ポリマー鎖及びポリアクリル鎖からなる群より選択される少なくとも1種のポリマー鎖を有し、且つ主鎖又は側鎖にエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性ポリマーP、又は該硬化性ポリマーPとエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMとの混合物、及び光重合開始剤を含むエネルギー線硬化性組成物を支持体4上に塗工することにより形成できる。
 前記硬化性組成物には、必要に応じて溶剤を添加してもよいが、後で溶剤を除去する工程が増えるので、溶剤を使用しないのが好ましい。また、前記硬化性組成物には、熱による重合を防止するため、必要に応じて重合禁止剤を添加してもよい。
 前記硬化性組成物はシロップ状であるのが好ましい。前記硬化性組成物の粘度、塗工方法は前記と同様である。なお、易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層20の形成は、適宜な型を用いて行うこともできる。この場合には、前記硬化性組成物の粘度は前記範囲より低くてもよい。
 前記易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層20の厚みは前記と同様である。
 工程B1では、前記易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層20中に、難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物[構造部(B)形成用材料]30を配する(含有させる)。
 工程B1は、例えば、前記ホモポリマーのTgが5℃以上(より好ましくは15℃以上、さらに好ましくは50℃以上)であるモノマー[特に、(メタ)アクリル系モノマー]を50重量%以上(より好ましくは60重量%以上、さらに好ましくは80重量%以上)含むモノマー成分、或いは硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーを50重量%以上(より好ましくは60重量%以上、さらに好ましくは80重量%以上)含むモノマー成分と、光重合開始剤とを含有するエネルギー線硬化性組成物を、前記易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層20の所定箇所に上から添加(滴下)したり、前記易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層20中の所定箇所に注入したりすることにより行うことができる。また、前記モノマー成分と、光重合開始剤とを含有するエネルギー線硬化性組成物を塗工・滴下した支持体から前記易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層20上へ転写することによっても行うことができる。
 前記難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物30はシロップ状であるのが好ましい。難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物30の粘度は、作業性等の観点から、塗工する際の温度(例えば10~40℃の範囲内の所定温度、特に25℃)において、例えば、10~50000mPa・sであり、その上限は、好ましくは30000mPa・s、さらに好ましくは20000mPa・sであり、下限は、好ましくは20mPa・s、さらに好ましくは30mPa・sである。この粘度が低すぎると所望の形状が得られにくくなり、逆に高すぎると塗工作業性が低下しやすくなる。
 難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物30の添加、注入方法は特に限定されず、例えば、注射器、適宜な滴下装置等を使用できる。また、難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物30の転写方法は特に限定されず、例えば、グラビアコーターなどの凹版塗工機を用いる方法、難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物30を塗工・滴下した支持体と伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層20を貼り合わせる方法等を使用できる。
 難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物30の使用量及び粘度を調整することにより、硬化後の難伸長性ポリマー部[構造部(B)]3の大きさ(面方向の大きさ及び高さ)をコントロールできる。難伸長性ポリマー部3を複数形成する場合は、適宜な間隔をおいて、難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物30を適用する。なお、難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物30の添加又は注入箇所を規制する手段を用いることにより、硬化後の難伸長性ポリマー部3の形状を制御することができる。
 工程C1では、前記難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物30を含有させた易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層20にエネルギー線を照射して、前記難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物30及び易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層20を硬化させ、易伸長性ポリマー母材[ポリマー母材(A)]2中に難伸長性ポリマー部[構造部(B)]3が部分的に且つ一体的に形成された伸長性を有するシート状有機基材を得る。
 図3ではエネルギー線として紫外線(UV)を用いているが、前記のように、α線、β線、γ線、中性子線、電子線などの電離性放射線や、可視光線であってもよい。
 エネルギー線の照射エネルギー、照射時間、照射方法などは特に限定されず、光重合開始剤を活性化させて、モノマー成分の反応を生じさせることができればよい。
 エネルギー線の照射装置としては、慣用のものを使用できる。例えば、紫外線を照射する場合には、水銀灯、蛍光灯、ナトリウムランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、ネオン管、ネオンランプ、高輝度放電灯などを用いることができる。
 エネルギー線照射の際、酸素による硬化阻害を防止する目的や、表面を平滑にする目的のため、前記難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物30を含有させた易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層20の表面にカバーフィルム5を積層してもよい。カバーフィルム5としては、前記支持体4と同様のセパレータなどを使用できる。カバーフィルム5の積層は、例えば、ハンドローラー等を用いて行うことができる。
 エネルギー線照射は数段階に分けて行ってもよい。例えば、紫外線を照射する場合、図3の(c)に示すように、予め高い照度(例えば、50~1000mW/cm)にて短時間照射(例えば、積算照射量10~1000mJ/cm)した後、図3の(d)に示すように、前記カバーフィルム5を積層し、その後、図3の(e)に示すように、低い照度(例えば、1~40mW/cm)にて長時間照射(例えば、積算照射量500~10000mJ/cm)してもよい。このように、エネルギー線照射を数段階に分けて照射することにより、ハンドローラーによるカバーフィルム5の積層時の作業性を向上することができる。図中、200は部分硬化した易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層であり、300は部分硬化した難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物である。
 エネルギー線照射を1段で行う場合には、例えば、工程B1の後、図3の(d′)に示すように、前記難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物30を含有させた易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層20の表面にカバーフィルム5を積層し、図3の(e′)に示すように紫外線を照射してもよい。この場合の紫外線の照度は、例えば1~40mW/cm、積算照射量は、例えば500~10000mJ/cmである。
 上記のようにして難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物30及び易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層20を硬化させた後、図3の(f)に示されるように、必要に応じてカバーフィルム5、支持体4を剥離し、必要に応じて適宜な大きさに切断し、伸長性有機基材(シート状有機基材)1として使用に供される。切断操作はカバーフィルム5や支持体4の剥離前に行ってもよい。
 また、前記伸長性有機基材は下記の工程を経ることにより製造することもできる。
 工程A2:支持体上に易伸長性ポリマー母材を構成するポリマー(ポリマーa)を含む溶液又は分散液を塗工して、易伸長性ポリマー母材形成用材料層(ポリマー母材形成用材料層)を形成する工程
 工程B2:前記易伸長性ポリマー母材形成用材料層(ポリマー母材形成用材料層)の所定部位に、難伸長性ポリマー部を構成するポリマーを含有する溶液若しくは分散液、又は難伸長性ポリマー部を構成するフィラー(粉体)[構造部(B)形成用材料]を、塗工、滴下、載置、打ち込み、印刷等により配する(含有させる)工程
 工程C2:前記難伸長性ポリマー部を構成するポリマーを含有する溶液若しくは分散液、又は難伸長性ポリマー部を構成するフィラー(粉体)[構造部(B)形成用材料]を配した易伸長性ポリマー母材形成用材料層を乾燥して、溶媒を除去し、易伸長性ポリマー母材(ポリマー母材(A))中に難伸長性ポリマー部[構造部(B)]が部分的に且つ一体的に形成された伸長性を有するシート状有機基材を得る工程
 この方法は、上記(II)の態様の具体例であり、図4はその概略説明図(断面図)である。図4の(g)は工程A2、(h)は工程B2、(i)、(j)は工程C2に相当する。符号21は易伸長性ポリマー母材を構成するポリマーを含む溶液又は分散液からなる層(ポリマー母材形成用材料層)、符号31は難伸長性ポリマー部を構成するポリマーを含有する溶液若しくは分散液、又は難伸長性ポリマー部を構成するフィラー(粉体)(構造部(B)形成用材料)を示す。符号1、2、3、4は前記と同じである、
 さらに、前記伸長性シート状有機基材は下記の工程を経ることにより製造することもできる。
 工程A3:支持体上に易伸長性ポリマー母材を構成するポリマー(ポリマーa)を、熱プレス、押出成形等によりシート化して、易伸長性ポリマー母材形成用材料層(ポリマー母材形成用材料層)を形成する工程
 工程B3:前記易伸長性ポリマー母材形成用材料層(ポリマー母材形成用材料層)の所定部位に、難伸長性ポリマー部を構成するポリマー又はフィラー(粉体)[構造部(B)形成用材料]を、載置又は滴下(溶融物)等により配する(含有させる)工程
 工程C3:前記難伸長性ポリマー部を構成するポリマー又はフィラー(粉体)[構造部(B)形成用材料]を配した易伸長性ポリマー母材形成用材料層を加熱溶融した後、冷却して、易伸長性ポリマー母材(ポリマー母材(A))中に難伸長性ポリマー部[構造部(B)]が部分的に且つ一体的に形成された伸長性を有するシート状有機基材を得る工程
 この方法は、上記(III)の態様の具体例であり、図5はその概略説明図(断面図)である。図5の(k)は工程A3、(l)は工程B3、(m)、(n)は工程C3に該当する。符号22は易伸長性ポリマー母材を構成するポリマーからなるシート(ポリマー母材形成用材料層)、符号32は難伸長性ポリマー部を構成するポリマー又はフィラー(粉体)[構造部(B)形成用材料]を示す。符号1、2、3、4は前記と同じである。
 なお、上記では伸長性有機基材の製造方法について説明したが、他の特性を有するシート状有機基材についても同様にして製造できる。
 前記シート状有機基材(例えば、伸長性有機基材、伸縮性有機基材、柔軟性有機基材等)は、形状不変部を有する伸長性部材(又は、形状不変部を有する伸縮性部材)、柔軟性部材として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。また、構造部(B)がシート状有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成され(貫通しており)、且つ構造部(B)が導電性フィラーを含有している場合には、例えば、異方導電シート、オンチップで導通試験可能なダイシングテープ又はその基材等として使用できる。さらに、構造部(B)がシート状有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成され(貫通しており)、且つ構造部(B)が熱伝導性フィラーを含有している場合には、例えば、伸長又は伸縮可能な伝熱シート等として使用できる。
 [多機能性シート状有機基材]
 前記シート状有機基材は、伸長性若しくは伸縮性又は柔軟性以外の他の特性、機能をさらに具備していてもよい。本発明のシート状有機基材には、このような多機能、多特性を有するシート状有機基材(多機能性シート状有機基材)も含まれる。以下、多機能性シート状有機基材について説明する。なお、多機能性シート状有機基材は、基本的に、前記本発明のシート状有機基材の製造方法に準じて、又は前記本発明のシート状有機基材の製造方法を利用することにより製造できる。
 図22の(1)、(2)、(3)は、それぞれ、本発明のシート状有機基材のうち多機能性シート状有機基材の例を示す概略断面図である。図22の(1)に示される多機能性シート状有機基材Aは、伸長性母材2中に難伸長部3が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材(伸長性有機基材)1の一方の面に機能性層6を有している例である。図22の(2)に示される多機能性シート状有機基材Aは、伸長性母材2中に難伸長部3が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材(伸長性有機基材)1の両面に機能性層6を有している例である。図22の(3)に示される多機能性シート状有機基材Aは、伸長性母材2中に難伸長部3が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材(伸長性有機基材)1自体が、伸長性若しくは伸縮性以外の他の機能、特性を有している例である。
 [粘着性を有する伸長性有機基材]
 粘着性を有する伸長性有機基材として、(i)伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に粘着剤層を有しており、該粘着剤層の粘着力(温度23℃、湿度65%RH、引張速度300mm/分、剥離角度180°、対SUS304)が0.1N/20mm以上である伸長性有機基材、(ii)伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材の少なくとも一方の面の粘着力(温度23℃、湿度65%RH、引張速度300mm/分、剥離角度180°、対SUS304)が0.1N/20mm以上である伸長性有機基材が挙げられる。前記(ii)の伸長性有機基材は、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材(特に、伸長性母材)そのものが粘着性を有している。
 上記の粘着性を有する伸長性有機基材は、この伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないか、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。また、この伸長性有機基材は粘着性を有するので、任意の被着体に貼着することができる。
 粘着性を有する伸長性有機基材の代表例として、図22の(1)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が粘着剤層であるもの、図22の(2)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が粘着剤層であるもの、図22の(3)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、伸長性を有するシート状有機基材1自体が粘着性を有しているものが挙げられる。
 上述のように、前記伸長性を有するシート状有機基材が粘着性を有している場合には、そのまま粘着性を有する伸長性有機基材として用いることができる。この場合、例えば、伸長性母材2を、ガラス転移温度(Tg)の低いポリマー(Tgが、例えば5℃未満、好ましくは0℃以下、さらに好ましくは−5℃以下のポリマー;特に、ポリアクリル鎖を有するアクリル系ポリマー)で構成することにより粘着性を付与できる。この場合、該シート状有機基材の少なくとも一方の面の粘着力(温度23℃、湿度65%RH、引張速度300mm/分、剥離角度180°、対SUS304)が0.1N/20mm以上である。該粘着力は、好ましくは0.2N/20mm以上であり、用途によっては0.5N/20mm以上、あるいは1.0N/20mm以上であってもよい。
 一方、本発明の粘着性を有する伸長性有機基材が、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に粘着剤層を設けた積層体で構成する場合には、該粘着剤層の粘着力(温度23℃、湿度65%RH、引張速度300mm/分、剥離角度180°、対SUS304)が0.1N/20mm以上である。該粘着力は、好ましくは0.2N/20mm以上であり、用途によっては0.5N/20mm以上、あるいは1.0N/20mm以上(特に、2.0N/20mm以上)であってもよい。
 粘着性を有する伸長性有機基材Aの厚みは、例えば0.01mm以上であり、好ましくは0.03mm以上、さらに好ましくは0.05mm以上である。粘着性を有する伸長性有機基材の厚みの上限は、例えば1cmであり、好ましくは5mm、さらに好ましくは2mmである。
 粘着剤層6(粘着層)を構成する粘着剤としては、特に限定されず、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウレタン系粘着剤、スチレン−ジエンブロック共重合体系粘着剤、これらの粘着剤に融点が約200℃以下の熱溶融性樹脂を配合したクリープ特性改良型粘着剤などの公知の粘着剤を1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。粘着剤は、溶剤型、エマルジョン型、ホットメルト型、エネルギー線硬化型粘着剤、加熱剥離型等の公知のいずれの粘着剤であってもよく、用途に応じて適切なものを選択できる。また、粘着剤は、弱粘着型、強粘着型、再剥離型等の何れであってもよく、用途に応じて適宜選択できる。
 一般には、前記粘着剤として、天然ゴムや各種の合成ゴムをベースポリマーとしたゴム系粘着剤;(メタ)アクリル酸アルキルエステルの1種又は2種以上を単量体成分として用いたアクリル系ポリマー(単独重合体又は共重合体)をベースポリマーとするアクリル系粘着剤などが用いられる。本発明においては、特にアクリル系ポリマーをベースポリマーとするアクリル系粘着剤が好ましく使用される。
 前記アクリル系ポリマーの単量体成分として用いられる(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸ノナデシル、(メタ)アクリル酸エイコシルなどの(メタ)アクリル酸C1−20アルキルエステルなどが挙げられる。
 前記アクリル系ポリマーは、凝集力、耐熱性、架橋性などの改質を目的として、必要に応じて、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他の単量体成分(共重合性単量体成分)由来の構成単位を含んでいてもよい。このような単量体成分として、例えば、(メタ)アクリル酸シクロペンチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルメチル、(メタ)アクリル酸ボルニル、(メタ)アクリル酸イソボルニルなどの脂肪族環状骨格を有する(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジルなどの芳香族炭素環を有する(メタ)アクリル酸エステル;アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸などのカルボキシル基含有モノマー;無水マレイン酸、無水イコタン酸などの酸無水物基含有モノマー;(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシラウリル、(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチルメタクリレートなどのヒドロキシル基含有モノマー;スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸などのスルホン酸基含有モノマー;(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールプロパン(メタ)アクリルアミドなどの(N−置換)アミド基含有モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエチルなどの(メタ)アクリル酸アミノアルキル系モノマー;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチルなどの(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー;N−シクロヘキシルマレイミド、N−イソプロピルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、N−フェニルマレイミドなどのマレイミド系モノマー;N−メチルイタコンイミド、N−エチルイタコンイミド、N−ブチルイタコンイミド、N−オクチルイタコンイミド、N−2−エチルヘキシルイタコンイミド、N−シクロヘキシルイタコンイミド、N−ラウリルイタコンイミドなどのイタコンイミド系モノマー;N−(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクルロイル−6−オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−8−オキシオクタメチレンスクシンイミドなどのスクシンイミド系モノマー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、N−ビニルピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリン、N−ビニルカルボン酸アミド類、スチレン、α−メチルスチレン、N−ビニルカプロラクタムなどのビニル系モノマー;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシアノ基含有モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジルなどのエポキシ基含有アクリル系モノマー;(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシエチレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリプロピレングリコールなどのグリコール系アクリルエステルモノマー;N−(メタ)アクリロイルモルホリン、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、フッ素(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレートなどの複素環、ハロゲン原子、ケイ素原子などを有するアクリル酸エステル系モノマー;ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレートなどの多官能モノマー;イソプレン、ブタジエン、イソブチレンなどのオレフィン系モノマー;ビニルエーテルなどのビニルエーテル系モノマー等が挙げられる。これらの共重合性単量体成分は単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。これらの共重合性単量体成分の中でも、特に、カルボキシル基含有モノマー、酸無水物基含有モノマー、ヒドロキシル基含有モノマー、(N−置換)アミド基含有モノマー、(メタ)アクリル酸アミノアルキル系モノマー、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー、マレイミド系モノマー、多官能モノマーなどが好ましい。
 前記アクリル系ポリマーにおいて、(メタ)アクリル酸C1−20アルキルエステルに由来する構成単位の割合は、ポリマーの全構成単位に対して、例えば、50重量%以上、好ましくは60重量%以上、さらに好ましくは80重量%以上、特に好ましくは85重量%以上である。その上限は100重量%であるが、好ましくは99重量%、より好ましくは98重量%である。また、特に、粘着性能の観点から、前記アクリル系ポリマーにおいて、(メタ)アクリル酸C4−12アルキルエステルに由来する構成単位の割合が、ポリマーの全構成単位に対して、60重量%以上であるのが好ましく、80重量%以上であるのがより好ましい。その上限は100重量%であるが、好ましくは99重量%、より好ましくは98重量%である。また、前記アクリル系ポリマーにおいて、前記共重合性単量体成分に由来する構成単位の割合は、ポリマーの全構成単位に対して、例えば、0.1~50重量%であり、その下限は、好ましくは1重量%、より好ましくは2重量%であり、その上限は、好ましくは40重量%、より好ましくは20重量%である。また、架橋反応性や被着体に対する接着性等の観点から、前記アクリル系ポリマーにおいて、カルボキシル基含有モノマー、酸無水物基含有モノマー、ヒドロキシル基含有モノマーからなる群より選択される少なくとも1種のモノマー成分由来の構成単位の割合が、ポリマーの全構成単位に対して、0.1~40重量%であるのが好ましく、その下限は、より好ましくは0.5重量%、特に好ましくは1重量%、その上限は、より好ましくは30重量%、特に好ましくは20重量%である。
 アクリル系ポリマーは、溶液重合、塊状重合、乳化重合などの公知のラジカル重合法等により製造できる。アクリル系ポリマーは、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト重合体等のいずれであってもよい。重合においては、通常用いられる重合開始剤、連鎖移動剤を使用できる。
 粘着剤を構成するベースポリマーの重量平均分子量は、例えば、1万~200万、好ましくは30万~150万である。ベースポリマーの重量平均分子量が低すぎると、被着体との追従性の点では優れるものの、例えば加熱剥離する場合、被着体に糊残り等の汚染が生じやすくなる。一方、ベースポリマーの重量平均分子量が高すぎると、被着体への追従性が低下しやすくなる。
 粘着剤には、ベースポリマーのほか、必要に応じて、架橋剤(エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、メラミン系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート化合物等)、架橋促進剤(架橋触媒)、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂など)、増粘剤、可塑剤、充填剤、発泡剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面活性剤、レベリング剤、着色剤、難燃剤、シランカップリング剤などの適宜な添加剤を含んでいてもよい。
 粘着剤層6の形成は公知乃至慣用の方法により行うことができる。例えば、粘着剤組成物を伸長性を有するシート状有機基材(伸長性有機基材)1(該シート状有機基材上に中間層が存在する場合は、該中間層)上に塗布する方法、粘着剤組成物を適当なセパレータ上に塗布して粘着剤層を形成した後、該粘着剤層を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に中間層が存在する場合は、該中間層)上に転写(移着)する方法等が挙げられる。塗布は、一般に粘着剤層の形成に用いられるコーター、押出機、印刷機などにより行うことができる。
 粘着剤層6は、伸長性を有するシート状有機基材1の表面の全体に設けてもよく、用途によっては、伸長性を有するシート状有機基材1の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。
 粘着剤層6の厚さとしては、用途等に応じて適宜選択でき、例えば、5~3000μmであり、下限は、好ましくは10μm、上限は、好ましくは500μmである。
 伸長性を有するシート状有機基材1と粘着剤層6との間に、伸長性等を損なわない範囲で、必要に応じて他の層(中間層)を有していてもよい。また、粘着剤層6上には、粘着性を有する伸長性有機基材Aを使用するまでの間、粘着剤層6を保護するためのセパレータが設けられていてもよい。
 粘着性を有する伸長性有機基材は、粘着性を有し且つ形状不変部を有する伸長性部材(又は、粘着性を有し且つ形状不変部を有する伸縮性部材)として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。
 [耐候性を有する伸長性有機基材]
 耐候性を有する伸長性有機基材としては、耐候剤を含有する伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性有機基材が挙げられる。図22の(3)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、伸長性を有するシート状有機基材1自体が耐候性を有しているものに相当する。
 このような伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないか、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。また、この伸長性有機基材は耐候剤を含んでいるので、屋外での長期使用が可能である。
 上記の耐候性を有する伸長性有機基材においては、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)2が耐候剤を含有している。耐候剤としては、特に限定されず、公知の耐候剤を使用できる。耐候剤としては、紫外線吸収剤及び酸化防止剤から選ばれる少なくとも1種であるのが好ましい。耐候剤は1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 耐候剤としての紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、ヒドロキシフェニルトリアジン系化合物、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、オキシベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系化合物から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。耐候剤としての紫外線吸収剤は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 ベンゾトリアゾール系化合物としては、例えば、2−(2−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール(TINUVIN PS、BASF社製)、ベンゼンプロパン酸および3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ(C7−9側鎖および直鎖アルキル)のエステル化合物(TINUVIN384−2、BASF社製)、オクチル3−[3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェニル]プロピオネートおよび2−エチルヘキシル−3−[3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2イル)フェニル]プロピオネートの混合物(TINUVIN109、BASF社製)、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール(TINUVIN900、BASF社製)、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1−メチル−1−フェニルエチル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール(TINUVIN928、BASF社製)、メチル−3−(3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート/ポリエチレングリコール300の反応生成物(TINUVIN1130、BASF社製)、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−p−クレゾール(TINUVIN P、BASF社製)、2(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール(TINUVIN234、BASF社製)、2−〔5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル〕−4−メチル−6−(tert−ブチル)フェノール(TINUVIN326、BASF社製)、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−tert−ペンチルフェノール(TINUVIN328、BASF社製)、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール(TINUVIN329、BASF社製)、2−2’−メチレンビス〔6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール〕(TINUVIN360、BASF社製)、メチル3−(3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートとポリエチレングリコール300との反応生成物(TINUVIN213、BASF社製)、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−ドデシル−4−メチルフェノール(TINUVIN571、BASF社製)、2−[2−ヒドロキシ−3−(3、4、5,6−テトラヒドロフタルイミド−メチル)−5−メチルフェニル]ベンゾトリアゾール(Sumisorb250、住友化学工業社製)、2,2’−メチレンビス[6−(ベンゾトリアゾール−2イル)−4−tert−オクチルフェノール](ADK STAB LA31、ADEKA社製)などが挙げられる。
 ヒドロキシフェニルトリアジン系化合物としては、例えば、2−(4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−ヒドロキシフェニルと[(C10−C16(主としてC12−C13)アルキルオキシ)メチル]オキシランとの反応生成物(TINUVIN400、BASF社製;2−[4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−5−[3−(ドデシルオキシ)−2−ヒドロキシプロポキシ]フェノール)、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンと(2−エチルヘキシル)−グリシド酸エステルの反応生成物(TINUVIN405、BASF社製)、2,4−ビス「2−ヒドロキシ−4−ブトキシフェニル」−6−(2,4−ジブトキシフェニル)−1,3−5−トリアジン(TINUVIN460、BASF社製)、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(ヘキシル)オキシ]−フェノール(TINUVIN1577、BASF社製)、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[2−(2−エチルヘキサノイルオキシ)エトキシ]−フェノール(ADK STAB LA46、ADEKA社製)、2−(2−ヒドロキシ−4−[1−オクチルオキシカルボニルエトキシ]フェニル)−4,6−ビス(4−フェニルフェニル)−1,3,5−トリアジン(TINUVIN479、BASF社製)などが挙げられる。
 ベンゾフェノン系化合物、オキシベンゾフェノン系化合物としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸(無水及び三水塩)、2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシベンゾフェノン、4−ドデシルオキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノンなどが挙げられる。
 サリチル酸エステル系化合物としては、例えば、フェニル−2−アクリロイルオキシベンゾエート、フェニル−2−アクロリイルオキシ−3−メチルベンゾエート、フェニル−2−アクリロイルオキシ−4−メチルベンゾエート、フェニル−2−アクリロイルオキシ−5−メチルベンゾエート、フェニル−2−アクリロイルオキシ−3−メトキシベンゾエート、フェニル−2−ヒドロキシベンゾエート、フェニル−2−ヒドロキシ−3−メチルベンゾエート、フェニル−2−ヒドロキシ−4メチルベンゾエート、フェニル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンゾエート、フェニル2−ヒドロキシ−3−メトキシベンゾエート、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート(TINUVIN120、BASF社製)などが挙げられる。
 シアノアクリレート系化合物としては、例えば、アルキル−2−シアノアクリレート、シクロアルキル−2−シアノアクリレート、アルコキシアルキル−2−シアノアクリレート、アルケニル−2−シアノアクリレート、アルキニル−2−シアノアクリレートなどが挙げられる。
 耐候剤としての酸化防止剤としては、例えば、フェノール系安定剤、リン系安定剤、チオエーテル系安定剤、アミン系安定剤から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。耐候剤としての酸化防止剤は光安定剤とも称される。耐候剤としての酸化防止剤(光安定剤)は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 フェノール系安定剤としては、例えば、2,6−ジ−第3級ブチル−4−メチルフェノール、4−ヒドロキシメチル−2,6−ジ−第3級ブチルフェノール、2,6−ジ−第3級ブチル−4−エチルフェノール、ブチル化ヒドロキシアニソール、n−オクタデシル−3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第3級ブチルフェニル)プロピオネート、ジステアリル−(4−ヒドロキシ−3−メチル−5−第3級ブチル)ベンジルマロネート、トコフェロール、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−第3級ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4−エチル−6−第3級ブチルフェノール)、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−第3級ブチルフェノール)、4,4′−ブチリデンビス(6−第3級ブチル−m−クレゾール)、4,4′−チオビス(6−第3級ブチル−m−クレゾール)、スチレン化フェノール、N,N′−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−第3級ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナミド、ビス(3,5−ジ−第3級ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸エチルエステル)カルシウム、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第3級ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−第3級ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス[3−(3,5−ジ−第3級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−第3級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチレンビス[6−(1−メチルシクロヘキシル)−pクレゾール]、1,3,5−トリス(4−第3級ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌル酸、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第3級ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌル酸、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−第3級ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]、2,2′−オキサミドビス[エチル3−(3,5−ジ−第3級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第3級ブチルアニリノ)−2,4−ジオクチルチオ−1,3,5−トリアジン、ビス[2−第3級ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第3級ブチル−5−メチルベンジル)フェニル]テレフタレート、3,9−ビス{2−[3−(3−第3級ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、3,9−ビス{2−[3−(3,5−ジ−第3級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンなどが挙げられる。
 リン系安定剤としては、例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ−第3級ブチルフェニル)ホスファイト、トリス[2−第3級ブチル−4−(3−第3級ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル]ホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−第3級ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−第3級ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ−第3級ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,4′−n−ブチリデンビス(2−第3級ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第3級ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ第3級ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、トリス(2−[(2,4,8,10−テトラキス−第3級ブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ]エチル)アミンなどが挙げられる。
 チオエーテル系安定剤としては、例えば、チオジプロピオン酸ジラウリル、ジミリスチル、ジステアリル等のジアルキルチオジプロピオネート化合物;テトラキス〔メチレン(3−ドデシルチオ)プロピオネート〕メタン等のポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステル化合物;などが挙げられる。
 アミン系安定剤としては、例えば、コハク酸ジメチルおよび4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジンエタノールの重合物(TINUVIN622、BASF社製)、コハク酸ジメチルおよび4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジンエタノールの重合物とN,N’,N’’,N’’’−テトラキス−(4,6−ビス−(ブチル−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ)−トリアジン−2−イル)−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミンとの1対1の反応生成物(TINUVIN119、BASF社製)、ジブチルアミン・1,3−トリアジン・N、N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル−1,6−ヘキサメチレンジアミンとN−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミンの重縮合物(TINUVIN2020、BASF社製)、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2−4−ジイル}{2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル}イミノ]ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ})(TINUVIN944、BASF社製)、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケートおよびメチル1、2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルセバケートの混合物(TINUVIN765、BASF社製)、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート(TINUVIN770、BASF社製)、デカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−(オクチルオキシ)−4−ピペリジニル)エステル、1,1−ジメチルエチルヒドロペルオキシドとオクタンの反応生成物(TINUVIN123、BASE社製)、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ブチルマロネート(TINUVIN144、BASF社製)、シクロヘキサンおよび過酸化N−ブチル2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジンアミン−2,4,6−トリクロロ1,3,5−トリアジンの反応生成物と2−アミノエタノールとの反応生成物(TINUVIN152、BASF社製)、ビス(1,2,2,6,6ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケートおよびメチル1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルセバケートの混合物(TINUVIN292、BASF社製)、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノールおよび3,9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンとの混合エステル化物(ADK STAB LA63P、ADEKA社製)などが挙げられる。アミン系安定剤としては、特に、ヒンダードアミン系安定剤が好ましい。
 伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)における耐候剤の含有量(総量)としては、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)全体に対して、例えば、0.001~10重量%である。耐候剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.01重量%、より好ましくは0.1重量%、さらに好ましくは0.3重量%であり、上限は、好ましくは8重量%、より好ましくは6重量%、さらに好ましくは5重量%である。なお、耐候剤として紫外線吸収剤を用いる場合、その量は、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)2全体に対して、例えば、0.001~10重量%であり、下限は、好ましくは0.01重量%、より好ましくは0.1重量%、さらに好ましくは0.3重量%であり、上限は、好ましくは5重量%、より好ましくは3重量%、さらに好ましくは2重量%である。耐候剤として酸化防止剤を用いる場合、その量は、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)2全体に対して、例えば、0.001~10重量%であり、下限は、好ましくは0.01重量%、より好ましくは0.2重量%、さらに好ましくは0.5重量%であり、上限は、好ましくは5重量%、より好ましくは4重量%、さらに好ましくは3重量%である。
 耐候剤として、前記紫外線吸収剤及び酸化防止剤(光安定剤)のうち、いずれか一方のみを用いることができ、また、両方を併用することもできる。好ましくは、両方を併用する。これにより、耐候性を著しく向上できる。
 易伸長性ポリマー母材部の形成は、前記ポリマー母材(A)部の形成方法に準じて行うことができる。例えば、易伸長性ポリマー母材部は、例えば支持体上に、易伸長性ポリマー母材を構成するポリマーの液状前駆体に耐候剤を添加した組成物を塗工して易伸長性ポリマー母材形成用材料層を形成し、該易伸長性ポリマー母材形成用材料層の所定部位に難伸長性ポリマー部の形成材料を配した後、該易伸長性ポリマー母材形成用材料層中の液状前駆体を目的のポリマーへ転化することにより形成できる。
 また、易伸長性ポリマー母材部は、例えば支持体上に、易伸長性ポリマー母材を構成するポリマーと耐候剤とを含む溶液若しくは分散液を塗工して易伸長性ポリマー母材形成用材料層を形成し、該易伸長性ポリマー母材形成用材料層の所定部位に難伸長性ポリマー部の形成材料を配した後、該易伸長性ポリマー母材形成用材料層中の溶媒を乾燥除去することにより形成することもできる。
 さらに、易伸長性ポリマー母材部は、例えば支持体上に、易伸長性ポリマー母材を構成するポリマー単体と耐候剤との混合物により易伸長性ポリマー母材形成用材料層を形成し、該易伸長性ポリマー母材形成用材料層の所定部位に難伸長性ポリマー部の形成材料を配した後、溶融・冷却処理(ホットメルト処理)を行うことにより形成することもできる。
 耐候性を有する伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部(難伸長部)3を構成する材料は、通常、ポリマーを少なくとも含有するポリマー材料である。このような難伸長部を難伸長性ポリマー部と称する。このポリマー材料としては、前記構造部(B)の説明箇所で述べたものと同様のものを使用できる。
 難伸長性ポリマー部(難伸長部)3には、前記易伸長性ポリマー母材部(伸長性母材部)2と同様、耐候剤が含まれていてもよい。難伸長性ポリマー部(難伸長部)にも耐候剤を添加することで、屋外での伸長性有機基材の劣化をより顕著に抑制することができる。該耐候剤としては前記と同様のものを使用できる。
 難伸長性ポリマー部(難伸長部)3における耐候剤の含有量(総量)は、難伸長性ポリマー部(難伸長部)3全体に対して、例えば、0.001~10重量%である。耐候剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.01重量%、より好ましくは0.1重量%、さらに好ましくは0.3重量%であり、上限は、好ましくは8重量%、より好ましくは6重量%、さらに好ましくは5重量%である。なお、耐候剤として紫外線吸収剤を用いる場合、その量は、難伸長性ポリマー部(難伸長部)3全体に対して、例えば、0.001~10重量%であり、下限は、好ましくは0.01重量%、より好ましくは0.1重量%、さらに好ましくは0.3重量%であり、上限は、好ましくは5重量%、より好ましくは3重量%、さらに好ましくは2重量%である。耐候剤として酸化防止剤を用いる場合、その量は、難伸長性ポリマー部(難伸長部)3全体に対して、例えば、0.001~10重量%であり、下限は、好ましくは0.01重量%、より好ましくは0.2重量%、さらに好ましくは0.5重量%であり、上限は、好ましくは5重量%、より好ましくは4重量%、さらに好ましくは3重量%である。
 難伸長性ポリマー部(難伸長部)3における耐候剤として、前記紫外線吸収剤及び酸化防止剤(光安定剤)のうち、いずれか一方のみを用いることができ、また、両方を併用することもできる。好ましくは、両方を併用する。これにより、耐候性を著しく向上できる。
 耐候性を有する伸長性有機基材は、例えば、耐候剤を易伸長性ポリマー母材形成用材料中に配合し、前記本発明のシート状有機基材の製造法と同様の方法により製造できる。
 耐候性を有する伸長性有機基材は、形状不変部を有する伸長性部材(又は、形状不変部を有する伸縮性部材)として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。
 [不快臭防止性を有する伸長性有機基材]
 不快臭防止性を有する(或いは、快い臭いを有する)伸長性有機基材として、(i)伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、伸長性母材及び/又は難伸長部が香料を含有している伸長性有機基材(「第1の態様の伸長性有機基材」と称する場合がある)、(ii)伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に消臭層を有する伸長性有機基材(「第2の態様の伸長性有機基材」と称する場合がある)、(iii)伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材を含む伸長性有機基材であって、該伸長性有機基材を150℃で3分間加熱した際に発生するモノマー量が300ppm以下である伸長性有機基材(「第3の態様の伸長性有機基材」と称する場合がある)が挙げられる。
 このような伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないか、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。また、この伸長性有機基材は、不快臭の発生が抑制されているため、例えば、該不快臭を引き起こす物質による悪影響(例えば、電子部品の汚染や腐食、作業環境への悪影響等)が抑制され、また、食品用途や医療用途等にも好ましく使用することができる。
 不快臭防止性を有する伸長性有機基材の代表例として、図22の(1)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が消臭層であるもの、図22の(2)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が消臭層であるもの、図22の(3)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、伸長性を有するシート状有機基材1自体において不快臭の発生が抑制されているものが挙げられる。
 前記第1の態様の伸長性有機基材は、伸長性母材及び/又は難伸長部(伸長性母材及び難伸長部のいずれか一方又は両方)が香料を含有する。前記香料としては、公知乃至慣用の香料、例えば、天然香料、合成香料などの香気を有するものであればいずれも使用することができる。前記香料としては、伸長性母材の形成を阻害しないもの(例えば、重合反応を阻害しないもの)であることが好ましく、常温で液体であり、常圧下で150℃以上の沸点を有するものが特に好ましい。なお、香料は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、粉末状の香料については、例えば、液状の香料に混合・溶解させて使用することによって取り扱い性の向上を図ることができる。
 前記香料としては、具体的には、(1)有機鎖状低分子化合物であるアルコール類、アルデヒド類、ケトン類;(2)脂環式化合物であるアルコール類、アルデヒド類、ケトン類、エステル類、エーテル類、炭化水素類;(3)テルペン化合物であるアルコール類、アルデヒド類、ケトン類、エステル類、エーテル類;(4)芳香族化合物であるアルコール類、アルデヒド類、ケトン類、エーテル類などに分類されるものなどが挙げられる。
 前記(1)に分類される香料としては、例えば、炭素数6~12のアルコール[例えば、cis−3−ヘキセノール、3,3,5−トリメチルヘキサノールなど]、炭素数6~16のアルデヒド[例えば、2,6,10−トリメチル−9−ウンデセン−1−アールなど]、炭素数6~12のケトン[例えば、メチルアミルケトンなど]などが挙げられる。なお、香料としての有機鎖状低分子化合物は1種を単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 前記(2)に分類される香料としては、例えば、p−t−ブチルシクロヘキサノール、o−t−ブチルシクロヘキサノール、合成サンダル類、4−(トリシクロ[5,2,1,02,6]−デシリデン−8)−ブタナール、2,4−ジメチルシクロヘキセ−3−エン−3−カルボアルデヒド、p−t−ブチルシクロヘキシルアセテート、o−t−ブチルシクロヘキシルアセテート、トリシクロ[5,2,1,02,6〕−デセ−3−エン−8(または9)−イルアセテート、4−アセトキシ−3−ペンチルテトラヒドロピラン、エチレンブラシレート、o−t−ブチルシクロヘキサノン、p−t−アミルシクロヘキサノン、2−エチルヘキサナールエチレングリコールアセタールなどが挙げられる。なお、香料としての脂環式化合物は1種を単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 前記(3)に分類される香料としては、例えば、リナロール、テルピネオール、シトロネロール、ゲラニオール、ボルネオール、セドロール、ラバンジュロール、2,6−ジメチル−ヘプタン−2−オール、シトラール、シトロネラール、メトキシシトロネラール、ヒドロキシシトロネラール、ゲラノキシアセトアルデヒド、4−(4−メチル−3−ペンテニル)−シクロヘキセ−3−エン−1−カルボアルデヒド、2,4,6−トリメチルシクロヘキセ−3−エン−1−カルボアルデヒド、iso−ボルニルアセテート、イオノン、メチルイオノン、アセチル、セドレン、2,2,7,7−テトラメチル−2−トリシクロ[6,2,1,03,8]−ウンデカン−4−オン、カンファー、メントン、d−リモネン、l−リモネン、p−シメン、β−カリオフィレン、ローズオキサイド、リナロールオキサイド、ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト−[2,1−b]−フラン、4−メチレン−1−オキサスピロ−[5,5]−ウンデカンなどが挙げられる。なお、香料としてのテルペン化合物は1種を単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 前記(4)に分類される香料としては、例えば、フェニルエチルアルコール、アニスアルコール、フェニルエチルジメチルカルビノール、オイゲノール、iso−オイゲノール、シンナミックアルコール、ヘキシルシンナミックアルデヒド、p−tert−ブチル−2−メチルヒドロシンナミックアルデヒド、アニスアルデヒド、クミンアルデヒド、フェノキシアセトアルデヒド、ヘリオトロピン、バニリン、p−エチル−2,2−ジメチルヒドロシンナミックアルデヒド、ベンゾフェノン、p−メトキシアセトフェノン、β−メチルナフィチルケトン、オーランチオール、フェニルアセトアルデヒド、ジメチルアセタール、ニトロムスク類、クマリン、イソクマロン系ムスク類、メチルアンスラニレート、iso−ブチルキノリン、p−クレジルメチルエーテル、メチルオイゲノール、アネトールなどが挙げられる。なお、香料としての芳香族化合物は1種を単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)中に香料が含まれる場合、該伸長性母材における香料の含有量(総量)は、特に限定されないが、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)を構成するポリマー100重量部に対して、例えば、1.0×10−5~1.0×10−1重量部である。香料の含有量(総量)の下限は、好ましくは5.0×10−5重量部、より好ましくは1.0×10−4重量部である。一方、上限は、好ましくは5.0×10−2重量部、より好ましくは1.0×10−2重量部である。香料の含有量が1.0×10−5重量部未満であると、不快臭のマスクが不十分となる場合があり、含有量が1.0×10−1重量部を超えると、香料による香気が不快に感じられる場合がある。
 難伸長部(難伸長性ポリマー部)中に香料が含まれる場合、該難伸長部における香料の含有量(総量)は、特に限定されないが、難伸長部(難伸長性ポリマー部)を構成するポリマー100重量部に対して、例えば、1.0×10−5~1.0×10−1重量部である。香料の含有量(総量)の下限は、好ましくは5.0×10−5重量部、より好ましくは1.0×10−4重量部である。一方、上限は、好ましくは5.0×10−2重量部、より好ましくは1.0×10−2重量部である。香料の含有量が1.0×10−5重量部未満であると、不快臭のマスクが不十分となる場合があり、含有量が1.0×10−1重量部を超えると、香料による香気が不快に感じられる場合がある。
 前記第1の態様の伸長性有機基材は伸長性母材及び/又は難伸長部が香料を含有することにより、該香料の香気によって不快臭の発生が低減されている。また、前記第1の態様の伸長性有機基材は、第3の態様の伸長性有機基材と同様に、該伸長性有機基材を150℃で3分間加熱した際に発生するモノマー量が300ppm以下であってもよい。即ち、第1の態様の伸長性有機基材は、第3の態様の伸長性有機基材でもあり得る。
 前記第2の態様の伸長性有機基材は、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面(片面側又は両面側)に消臭層を有する伸長性有機基材である。
 前記消臭層としては、特に限定されず、消臭効果を有する任意の層を採用することができる。前記消臭層としては、具体的には、消臭剤を含有する層が挙げられる。該消臭層中の消臭剤の含有量(含有割合)は、特に限定されないが、例えば0.01~20重量%である。消臭剤の含有量の下限は0.1重量%が好ましく、より好ましくは0.5重量%であり、一方その上限は15重量%が好ましく、より好ましくは10重量%である。消臭剤の含有量を上記範囲に制御することにより、前記消臭層が非常に優れた消臭性を発現し、その結果、伸長性有機基材からの不快臭の発生が効果的に抑制ないし抑止される傾向がある。なお、消臭剤は1種を単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 前記消臭剤としては、公知乃至慣用の消臭剤を使用することができ、特に限定されないが、特に、金属成分が担持された無機粉末を好ましく使用することができる。該消臭剤(金属成分が担持された無機粉末)における金属成分の担持量は、消臭剤中の含有割合として、例えば0.1~30重量%である。金属成分の担持量の下限は0.5重量%が好ましく、より好ましくは1重量%であり、一方その上限は20重量%が好ましい。金属成分の担持量を上記範囲に制御することにより、前記消臭層が非常に優れた消臭性を発現し、その結果、伸長性有機基材からの不快臭の発生が効果的に抑制ないし抑止される傾向がある。
 前記消臭剤(金属成分が担持された無機粉末)における無機粉末としては、公知乃至慣用の無機粉末を使用することができ、特に限定されないが、例えば、ゼオライト、シリカゲル、酸化チタン、酸化アルミニウム、及び活性炭からなる群より選択された少なくとも1種の無機粉末を好ましく使用することができる。無機粉末は1種を単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 前記消臭剤(金属成分が担持された無機粉末)における金属成分としては、公知乃至慣用の金属成分(金属)を使用することができ、特に限定されないが、例えば、銀、銅、亜鉛、錫、鉛、ビスマス、カドミウム、クロム、及び水銀からなる群より選択された少なくとも1種の金属成分を好ましく使用することができる。金属成分は1種を単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 前記消臭剤としては、例えば、商品名「ケスモンNS−10」、「ケスモンNS−20」、「ケスモンNS−10C」、「ケスモンNS−10N」、「ケスモンNS−70」、「ケスモンNS−80E」、「ケスモンNS−103」、「ケスモンNS−110」、「ケスモンNS−120」、「ケスモンNS−130」(東亞合成(株)社製)、商品名「シュークレンズKD−211」、「シュークレンズKD−311」、「シュークレンズKD−411」(ラサ工業(株)製)、商品名「FINEX−25LP」(堺化学工業(株)製)などの市販品を使用することもできる。
 前記消臭層は、樹脂(ポリマー)を含んでいてもよい。前記樹脂としては、公知乃至慣用の樹脂を使用することができ、特に限定されないが、例えば、フェノール系樹脂、ユリア系樹脂、メラミン系樹脂、アルキッド系樹脂、ジアリルフタレート系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ケイ素系樹脂などの熱硬化性樹脂;ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリフッ化ビニル系樹脂、ポリフッ化ビニリデン系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニルホルマール系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ABS系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール系樹脂、塩化ポリエーテル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアリレート系樹脂、エチルセルロース、酢酸セルロース、硝酸セルロース等の樹脂;天然ゴム、イソプレン系ゴム、アクリロニトリル系ゴム、アクリル系ゴム、ブタジエン系ゴム、ブチル系ゴム、スチレン系ゴム、クロロプレン系ゴム、クロルヒドリン系ゴム、ポリオレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、多硫化ゴム、シリコーン系ゴム、フッ素系ゴム、フロロシリコーン系ゴム等のエラストマーやゴム;などが挙げられる。
 前記消臭層は、その他、目的に応じて任意の添加剤を含有していてもよい。該添加剤としては、例えば、光重合開始剤、シランカップリング剤、離型剤、硬化剤、硬化促進剤、希釈剤、老化防止剤、変性剤、界面活性剤、染料、顔料、変色防止剤、紫外線吸収剤、柔軟剤、安定剤、可塑剤、消泡剤などが挙げられる。なお、消臭層に含有され得る添加剤の種類、数、量は、目的に応じて適宜設定することができる。
 前記消臭層は、単層の形態を有していてもよく、複層(積層)の形態を有していてもよい。なお、前記消臭層は、伸長性を有するシート状有機基材(伸長性有機基材)1(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合は、該中間層)の表面の全体(全面)に設けてもよく、用途によっては、伸長性を有するシート状有機基材(伸長性有機基材)1の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。
 前記消臭層の厚みは、特に限定されないが、例えば0.1~100μmである。厚みの下限は1μmが好ましい。消臭層の厚みを上記範囲に制御することにより、消臭層が非常に優れた消臭性を発現し、その結果、伸長性有機基材からの不快臭の発生が効果的に抑制ないし抑止される傾向がある。なお、消臭層が複層の形態を有する場合には、その合計厚みが上記範囲に制御されることが好ましい。
 前記消臭層は、公知乃至慣用の方法により形成することができる。具体的には、例えば、消臭層の材料(例えば、消臭剤と樹脂とを含む樹脂組成物)を伸長性を有するシート状有機基材(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合は、該中間層)上にコーティングする方法;消臭層の材料(例えば、消臭剤)を伸長性を有するシート状有機基材(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合は、該中間層)上に蒸着(例えば、真空蒸着)する方法;消臭層を伸長性を有するシート状有機基材(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合は、該中間層)上にラミネートする方法;消臭層を適宜な支持体上に形成した後、シート状有機基材(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合は、該中間層)上に転写する方法などが挙げられる。
 伸長性を有するシート状有機基材1と消臭層6との間に、伸長性等を損なわない範囲で、必要に応じて他の層(中間層)を有していてもよい。
 前記第2の態様の伸長性有機基材は前記消臭層を有することにより、不快臭の発生が低減されている。なお、前記第2の態様の伸長性有機基材は、第1の態様の伸長性有機基材と同様に、伸長性母材及び/又は難伸長部(伸長性母材及び難伸長部のいずれか一方又は両方)が香料を含有していてもよい。該香料の種類や含有量は、第1の態様の伸長性有機基材におけるものと同様のものが例示される。さらに、前記第2の態様の伸長性有機基材は、第3の態様の伸長性有機基材と同様に、該伸長性有機基材を150℃で3分間加熱した際に発生するモノマー量が300ppm以下であってもよい。即ち、第2の態様の伸長性有機基材は、第3の態様の伸長性有機基材でもあり得る。
 前記第3の態様の伸長性有機基材は、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材を含む伸長性有機基材であって、該伸長性有機基材を150℃で3分間加熱した際に発生するモノマー量が300ppm以下である。前記第3の態様の伸長性有機基材は、前記伸長性を有するシート状有機基材を含むものであればよく、例えば、前記伸長性を有するシート状有機基材であってもよいし、前記伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に消臭層を有する伸長性有機基材であってもよい。
 前記第3の態様の伸長性有機基材を150℃で3分間加熱した際に発生するモノマーは、主に、伸長性母材(伸長性ポリマー母材)を構成する伸長性を有するポリマー中に含まれる残存モノマー(残留モノマー)、難伸長部(難伸長性ポリマー部)を構成するポリマー(ポリマー材料)中に含まれる残存モノマー(残留モノマー)に由来する。また、消臭層や中間層を有する場合には、これらの層を構成する樹脂中の残存モノマー(残留モノマー)に由来する場合もある。より具体的には、例えば、前記残存モノマーとしては、前述のエネルギー線硬化性基A1及び反応性官能基R1を有する化合物、エネルギー線硬化性基A2を有する硬化性モノマーM、ホモポリマーのTgが5℃以上であるモノマー、多官能モノマー、引張弾性率が0.1MPa以上のポリマー材料を構成するモノマーなどが挙げられる。
 前記第3の態様の伸長性有機基材は、該伸長性有機基材を150℃で3分間加熱した際に発生するモノマー量(モノマー発生量;伸長性有機基材の重量に対するモノマー(発生モノマー)の量(重量)[μg/g])が300ppm以下であればよく、特に限定されないが、用途によっては250ppm以下であることが好ましく、200ppm以下であってもよい。その下限は、特に限定されないが、0ppmが最も好ましい。前記モノマー発生量は、公知乃至慣用の方法、例えば、ガスクロマトグラフィー等を使用して測定でき、より詳しくは後述の<モノマー発生量の測定方法>に記載の方法に従って測定することができる。
 前記第3の態様の伸長性有機基材におけるモノマー発生量を300ppm以下に制御する手段としては、特に限定されないが、例えば、伸長性有機基材を乾燥工程において加熱処理する方法が挙げられる。前記乾燥工程の実施時期は特に限定されず、伸長性有機基材の製造工程中に組み込まれて実施されるものであってもよいし(例えば、シート状有機基材の製造工程における工程Cの後など)、伸長性有機基材を製造後、出荷する前の段階で実施されるものであってもよい。前記乾燥工程における加熱温度は、例えば50~200℃であり、その下限は70℃が好ましく、より好ましくは80℃、さらに好ましくは90℃であり、一方その上限は180℃が好ましく、より好ましくは160℃、さらに好ましくは140℃である。乾燥工程における加熱温度は、該工程において常に一定であってもよいし、段階的に変更されるものであってもよい。また、前記乾燥工程における加熱時間は、例えば1分~3時間であり、その下限は1.5分が好ましく、より好ましくは2分、さらに好ましくは3分であり、一方その上限は2時間が好ましく、より好ましくは1時間、さらに好ましくは30分である。前記乾燥工程における加熱温度、加熱時間を前記範囲に制御することで、効率良くモノマー発生量を低減できる傾向がある。前記乾燥工程における加熱処理は、公知乃至慣用の装置(例えば、各種形式のオーブン等)を用いて実施できる。また、前記乾燥工程における加熱処理は、常圧下、減圧下、加圧下のいずれにおいても実施できる。
 前記第3の態様の伸長性有機基材におけるモノマー発生量を300ppm以下に制御する手段としては、伸長性有機基材を前記乾燥工程に付すことの他、例えば、モノマー(エネルギー線硬化性モノマー等)や該モノマーの部分重合物を重合する際の条件(例えば、エネルギー線の照射条件、加熱条件など)を最適化してモノマーの反応率(重合率)を高くすること等も挙げられる。
 前記第3の態様の伸長性有機基材は、モノマー発生量が300ppm以下に制御されていることにより、不快臭(特に、モノマーに由来する不快臭(モノマー臭))の発生が低減されている。なお、前記第3の態様の伸長性有機基材は、第1の態様の伸長性有機基材と同様に、伸長性母材及び/又は難伸長部が香料を含有していてもよい。即ち、第3の態様の伸長性有機基材は、第1の態様の伸長性有機基材でもあり得る。該香料の種類や含有量は、第1の態様の伸長性有機基材におけるものと同様のものが例示される。さらに、前記第3の態様の伸長性有機基材は、シート状有機基材の少なくとも一方の面に消臭層を有していてもよい。即ち、第3の態様の伸長性有機基材は、第2の態様の伸長性有機基材でもあり得る。前記消臭層としては、第2の態様の伸長性有機基材において例示したものと同様のものが例示される。
 不快臭防止性を有する伸長性有機基材の厚みは、例えば0.01mm以上であり、好ましくは0.03mm以上、さらに好ましくは0.05mm以上である。不快臭防止性を有する伸長性有機基材の厚みの上限は、例えば1cmであり、好ましくは5mm、さらに好ましくは2mmである。
 上記の伸長性有機基材は、不快臭の発生が抑制され且つ形状不変部を有する伸長性部材(又は、不快臭の発生が抑制され且つ形状不変部を有する伸縮性部材)として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。
 [着色印字性を有する伸長性有機基材]
 着色印字性を有する伸長性有機基材には、意匠性が付与された伸長性有機基材、意匠性の付与が容易な伸長性有機基材が含まれる。着色印字性を有する伸長性有機基材として、(i)伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、伸長性母材及び/又は難伸長部(伸長性母材及び難伸長部のいずれか一方又は両方)が染料若しくは顔料を含有している伸長性有機基材、(ii)伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に着色層を有する伸長性有機基材、(iii)伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に印字層を有する伸長性有機基材が挙げられる。
 このような伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないか、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。また、この伸長性有機基材は、意匠性が付与されているか、又は、意匠性の付与が容易であるため、例えば、特に意匠性(デザイン性等)が求められる用途にも好ましく使用できる。
 着色印字性を有する伸長性有機基材の代表例として、図22の(1)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が着色層又は印字層であるもの、図22の(2)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が着色層又は印字層であるもの(2つの機能性層のうち一方が着色層で、他方が印字層であってもよい)、図22の(3)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、伸長性を有するシート状有機基材1自体(伸長性母材2及び/又は難伸長部3)が着色されているものが挙げられる。
 上記着色印字性を有する伸長性有機基材においては、本発明においては、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)2が染料又は顔料を含有していてもよい。なお、伸長性母材2は、染料と顔料の両方を含有していてもよい。これにより、伸長性母材が着色され、本発明の伸長性有機基材には優れた意匠性が付与される。前記染料、顔料としては、公知乃至慣用のものを使用することができる。
 前記染料としては、公知乃至慣用の染料を使用することができ、特に限定されないが、例えば、ニトロ染料、ニトロソ染料、スチルベン染料、ピラゾロン染料、チアゾール染料、アゾ染料、ポリアゾ染料、カルボニウム染料、キノアニル染料、インドフェノール染料、インドアニリン染料、インダミン染料、キノンイミン染料、アジン染料、酸化染料、オキサジン染料、チアジン染料、アクリジン染料、ジフェニルメタン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、チオキサンテン染料、硫化染料、ピリジン染料、ピリドン染料、チアジアゾール染料、チオフェン染料、ベンゾイソチアゾール染料、ジシアノイミダゾール染料、ベンゾピラン染料、ベンゾジフラノン染料、キノリン染料、インジゴ染料、チオインジゴ染料、アントラキノン染料、ベンゾフェノン染料、ベンゾキノン染料、ナフトキノン染料、フタロシアニン染料、シアニン染料、メチン染料、ポリメチン染料、アゾメチン染料、縮合メチン染料、ナフタルイミド染料、ペリノン染料、トリアリールメタン染料、ザンセン染料、アミノケトン染料、オキシケトン染料、インジゴイド染料などが挙げられる。
 なお、染料は1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。また、染料としては、市販品を使用することもできる。また、染料は、溶液や分散液等の形態で使用することもできる。
 伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)2における染料の含有量(総量)としては、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)2全体に対して、例えば、0.001~50重量%である。染料の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.01重量%、より好ましくは0.1重量%、さらに好ましくは0.3重量%であり、上限は、好ましくは45重量%、より好ましくは40重量%、さらに好ましくは35重量%である。含有量が0.001重量%未満であると、用途によっては意匠性が不十分となる場合がある。一方、含有量が50重量%を超えると、用途によっては易伸長性ポリマー母材部の機械強度が低下する場合がある。
 前記顔料としては、公知乃至慣用の顔料を使用することができ、特に限定されないが、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、シェンナ、アンバー、カオリン、炭酸カルシウム、酸化鉄、ランプブラック、ファーネスブラック、アイボリーブラック、黒鉛、フラーレン、カーボンブラック、ヴィリジアン、コバルトブルー、エメラルドグリーン、コバルトグリーン、フタロシアニングリーン、フタロシアニンブルー、ミロリブルー、ファストイエロー、ジスアゾイエロー、縮合アゾイエロー、ベンゾイミダゾロンイエロー、ジニトロアニリンオレンジ、ペンズイミダゾロンオレンジ、ペリノンオレンジ、トルイジンレッド、パーマネントカーミン、アントラキノニルレッド、パーマネントレッド、ナフトールレッド、縮合アゾレッド、ベンズイミダゾロンカーミン、ベンズイミダゾロンブラウン、アントラピリミジンイエロー、キノフタロンイエロー、コバルト紫、マンガン紫などが挙げられる。
 なお、顔料は1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。また、顔料としては、市販品を使用することもできる。また、顔料は、溶液や分散液等の形態で使用することもできる。
 伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)2における顔料の含有量(総量)としては、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)2全体に対して、例えば、0.001~50重量%である。顔料の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.01重量%、より好ましくは0.1重量%、さらに好ましくは0.3重量%であり、上限は、好ましくは45重量%、より好ましくは40重量%、さらに好ましくは35重量%である。含有量が0.001重量%未満であると、用途によっては意匠性が不十分となる場合がある。一方、含有量が50重量%を超えると、用途によっては易伸長性ポリマー母材部の機械強度が低下する場合がある。
 難伸長性ポリマー部(難伸長部)3には、前記易伸長性ポリマー母材部(伸長性母材部)2と同様、染料又は顔料が含まれていてもよい。なお、難伸長性ポリマー部は、染料と顔料の両方を含有していてもよい。これにより、難伸長部が着色され、本発明の伸長性有機基材には優れた意匠性が付与される。伸長性母材部と難伸長部とは同じ色であってもよいし、例えば、伸長性母材部と難伸長部をそれぞれ異なる色に着色したり、複数の難伸長部をそれぞれ異なる色に着色すること等によって、一層優れた意匠性を付与することも可能である。前記染料、顔料としては、公知乃至慣用のものを使用することができ、具体的には、前記と同様のものを使用できる。
 難伸長性ポリマー部(難伸長部)3における染料の含有量(総量)は、難伸長性ポリマー部(難伸長部)3全体に対して、例えば、0.001~50重量%である。染料の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.01重量%、より好ましくは0.1重量%、さらに好ましくは0.3重量%であり、上限は、好ましくは45重量%、より好ましくは40重量%、さらに好ましくは35重量%である。含有量が0.001重量%未満であると、用途によっては意匠性が不十分となる場合がある。一方、含有量が50重量%を超えると、用途によっては易伸長性ポリマー母材部の機械強度が低下する場合がある。
 難伸長性ポリマー部(難伸長部)3における顔料の含有量(総量)は、難伸長性ポリマー部(難伸長部)3全体に対して、例えば、0.001~50重量%である。顔料の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.01重量%、より好ましくは0.1重量%、さらに好ましくは0.3重量%であり、上限は、好ましくは45重量%、より好ましくは40重量%、さらに好ましくは35重量%である。含有量が0.001重量%未満であると、用途によっては意匠性が不十分となる場合がある。一方、含有量が50重量%を超えると、用途によっては易伸長性ポリマー母材部の機械強度が低下する場合がある。
 前記意匠性が付与された伸長性有機基材には、前記(i)又は(ii)の態様がある。前記(i)の態様の伸長性有機基材は、伸長性母材及び/又は難伸長部が染料若しくは顔料を含有する。このような染料や顔料の例や、これらの含有量については、前述の通りである。なお、前記(i)の態様の伸長性有機基材は、例えば、伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に後述の印字層を有するものであってもよい。
 前記(ii)の態様の伸長性有機基材は、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面(片面側又は両面側)に着色層を有する伸長性有機基材である。
 前記着色層としては、特に限定されず、任意の色に着色された層を採用することができる。前記着色層としては、具体的には、染料及び/又は顔料を含有する層などが挙げられる。該着色層における染料、顔料としては、前記で例示したものが使用できる。
 前記着色層中の染料の含有量(含有割合)は、特に限定されないが、例えば0.01~50重量%である。染料の含有量の下限は0.1重量%が好ましく、より好ましくは0.5重量%であり、一方その上限は40重量%が好ましく、より好ましくは30重量%である。染料の含有量を上記範囲に制御することにより、前記着色層による優れた意匠性を伸長性有機基材に対して付与できる。なお、前記着色層において染料は1種を単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 前記着色層中の顔料の含有量(含有割合)は、特に限定されないが、例えば0.01~50重量%である。顔料の含有量の下限は0.1重量%が好ましく、より好ましくは0.5重量%であり、一方その上限は40重量%が好ましく、より好ましくは30重量%である。顔料の含有量を上記範囲に制御することにより、前記着色層による優れた意匠性を伸長性有機基材に対して付与できる。なお、前記着色層において顔料は1種を単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 前記着色層は、樹脂(ポリマー)を含んでいてもよい。前記樹脂としては、公知乃至慣用の樹脂を使用することができ、特に限定されないが、例えば、フェノール系樹脂、ユリア系樹脂、メラミン系樹脂、アルキッド系樹脂、ジアリルフタレート系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ケイ素系樹脂などの熱硬化性樹脂;ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリフッ化ビニル系樹脂、ポリフッ化ビニリデン系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニルホルマール系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ABS系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール系樹脂、塩化ポリエーテル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアリレート系樹脂、エチルセルロース、酢酸セルロース、硝酸セルロース等の樹脂;天然ゴム、イソプレン系ゴム、アクリロニトリル系ゴム、アクリル系ゴム、ブタジエン系ゴム、ブチル系ゴム、スチレン系ゴム、クロロプレン系ゴム、クロルヒドリン系ゴム、ポリオレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、多硫化ゴム、シリコーン系ゴム、フッ素系ゴム、フロロシリコーン系ゴム等のエラストマーやゴム;などが挙げられる。また、前記樹脂としては、前記易伸長性ポリマー母材を構成するポリマーとして例示したポリマーを使用することもできる。
 前記着色層は、その他、目的に応じて任意の添加剤を含有していてもよい。該添加剤としては、例えば、光重合開始剤、シランカップリング剤、離型剤、硬化剤、硬化促進剤、希釈剤、老化防止剤、変性剤、界面活性剤、変色防止剤、紫外線吸収剤、柔軟剤、安定剤、可塑剤、消泡剤などが挙げられる。なお、着色層に含有され得る添加剤の種類、数、量は、目的に応じて適宜設定することができる。
 前記着色層は、単層の形態を有していてもよく、複層(積層)の形態を有していてもよい。なお、前記着色層は、伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合は、該中間層)の表面の全体(全面)に設けてもよく、用途によっては、伸長性を有するシート状有機基材1の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。また、シート状有機基材(又は中間層)の一方の面において複数の異なる色の着色層を設けることもできる。
 前記着色層の厚みは、特に限定されないが、例えば0.1~100μmである。厚みの下限は1μmが好ましく、より好ましくは5μmであり、その上限は90μmが好ましく、より好ましくは80μmである。着色層の厚みを上記範囲に制御することにより、前記着色層による優れた意匠性を伸長性有機基材に対して付与できる。なお、着色層が複層の形態を有する場合には、その合計厚みが上記範囲に制御されることが好ましい。
 前記着色層は、公知乃至慣用の方法により形成することができる。具体的には、例えば、着色層の材料(例えば、染料及び/又は顔料と樹脂とを含む樹脂組成物)を含む溶液や分散液等を伸長性を有するシート状有機基材(該シート状有機基材上に中間層が存在する場合は、該中間層)上にコーティングする方法;着色層の材料(例えば、染料及び/又は顔料)を伸長性を有するシート状有機基材(又は中間層)上に蒸着(例えば、真空蒸着)する方法;着色層を伸長性を有するシート状有機基材(又は中間層)上にラミネートする方法;着色層を適宜な支持体上に形成した後、シート状有機基材(又は中間層)上に必要に応じて粘着層等を介して転写する方法などが挙げられる。伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に着色層を形成することにより、前記(ii)の態様の伸長性有機基材が得られる。
 意匠性が付与された伸長性有機基材は、伸長性を有するシート状有機基材1と着色層6との間に、伸長性等を損なわない範囲で、必要に応じて他の層(中間層)を有していてもよい。
 前記(ii)の態様の伸長性有機基材は着色層を有することにより、意匠性が付与されている。なお、前記(ii)の態様の伸長性有機基材は、前記(i)の態様の伸長性有機基材と同様に、伸長性母材及び/又は難伸長部が染料若しくは顔料を含有していてもよい。該染料、顔料の種類や含有量は、前記(i)の態様の伸長性有機基材におけるものと同様のものが例示される。また、前記(ii)の態様の伸長性有機基材は、例えば、伸長性を有するシート状有機基材の着色層とは反対側の面や着色層の表面等に、さらに後述の印字層を有するものであってもよい。
 意匠性が付与された伸長性有機基材の厚みは、例えば0.01mm以上であり、好ましくは0.03mm以上、さらに好ましくは0.05mm以上である。本発明の伸長性有機基材の厚みの上限は、例えば1cmであり、好ましくは5mm、さらに好ましくは2mmである。
 前記意匠性の付与が容易な伸長性有機基材は、伸長性(又はさらに伸縮性)を有し、しかも意匠性の付与が容易な伸長性有機基材である。当該意匠性の付与が容易な伸長性有機基材は、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面(片面側又は両面側)に印字層(印刷層)を有する伸長性有機基材である。
 前記印字層としては、特に限定されず、水性インキ及び/又は油性インキによる印字(印刷)、より詳しくは公知乃至慣用のインキジェットプリンターによる印字(印刷)性に優れた表面を有する任意の層を採用することができる。前記印字層としては、具体的には、インキの吸収性に優れた層(インキ吸収層)などが挙げられる。
 前記印字層(インキ吸収層)は、水溶性樹脂を含むことが好ましい。前記水溶性樹脂としては、公知乃至慣用の水溶性樹脂を使用することができ、特に限定されないが、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリエチレンイミン、及びビニルピロリドンと酢酸ビニルとの共重合体からなる群より選択された少なくとも1種の水溶性樹脂が好ましい。なお、前記印字層における水溶性樹脂は1種を単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 前記印字層は、その他、目的に応じて任意の添加剤を含有していてもよい。該添加剤としては、例えば、光重合開始剤、シランカップリング剤、離型剤、硬化剤、硬化促進剤、希釈剤、老化防止剤、変性剤、界面活性剤、染料、顔料、変色防止剤、紫外線吸収剤、柔軟剤、安定剤、可塑剤、消泡剤などが挙げられる。なお、印字層に含有され得る添加剤の種類、数、量などは、目的に応じて適宜設定することができる。
 前記印字層は、単層の形態を有していてもよく、複層(積層)の形態を有していてもよい。なお、前記印字層は、伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合は、該中間層)の表面の全体(全面)に設けてもよく、用途によっては、伸長性を有するシート状有機基材1の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。
 前記印字層の厚みは、特に限定されないが、例えば0.1~100μmであり、厚みの下限は1μmが好ましい。印字層の厚みを上記範囲に制御することにより、優れた印字性を伸長性有機基材に対して付与でき、その結果、意匠性の付与が容易となる。なお、印字層が複層の形態を有する場合には、その合計厚みが上記範囲に制御されることが好ましい。
 前記印字層は、公知乃至慣用の方法により形成することができる。具体的には、例えば、印字層の材料(例えば、水溶性樹脂を含む樹脂組成物)を含む溶液や分散液等を伸長性を有するシート状有機基材(該シート状有機基材上に中間層が存在する場合は、該中間層)上にコーティングする方法;印字層を伸長性を有するシート状有機基材(又は中間層)上にラミネートする方法;印字層を適宜な支持体上に形成した後、シート状有機基材(又は中間層)上に必要に応じて粘着層等を介して転写する方法などが挙げられる。
 意匠性の付与が容易な伸長性有機基材は、伸長性を有するシート状有機基材1と印字層6との間に、伸長性等を損なわない範囲で、必要に応じて他の層(中間層)を有していてもよい。
 本発明の伸長性有機基材は、印字層を有することにより、意匠性の付与が容易である。なお、該伸長性有機基材は、前記(i)の態様の伸長性有機基材(意匠性が付与された伸長性有機基材)と同様に、伸長性母材及び/又は難伸長部が染料若しくは顔料を含有していてもよい。該染料、顔料の種類や含有量は、前記(i)の態様の伸長性有機基材におけるものと同様のものが例示される。また、該伸長性有機基材は、例えば、伸長性を有するシート状有機基材の印字層とは反対側の面や印字層の表面等に、さらに後述の着色層を有するものであってもよい。
 意匠性の付与が容易な伸長性有機基材の厚みは、例えば0.01mm以上であり、好ましくは0.03mm以上、さらに好ましくは0.05mm以上である。本発明の伸長性有機基材の厚みの上限は、例えば1cmであり、好ましくは5mm、さらに好ましくは2mmである。
 上記の伸長性有機基材は、形状不変部を有し、且つ意匠性が付与された(若しくは意匠性の付与が容易な)伸長性部材[又は、形状不変部を有し、且つ意匠性が付与された(若しくは意匠性の付与が容易な)伸縮性部材]として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。
 [難燃性を有する伸長性有機基材]
 難燃性を有する伸長性有機基材として、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が難燃剤を含有している(すなわち、シート状有機基材(特に、伸長性母材)そのものが難燃性を有している)、及び/又は該シート状有機基材の少なくとも片面に難燃層を有している伸長性有機基材が挙げられる。
 このような伸長性有機基材は難燃性に優れ、例えば、接炎により着火しても、炎を遠ざけると自然消火する。そのため、この伸長性有機基材は、炎に接しても、自己消火若しくは遮炎により延焼を防止することができる。
 難燃性を有する伸長性有機基材は、この伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないか、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。
 難燃性を有する伸長性有機基材は、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が難燃剤を含有している伸長性有機基材であってもよく、該シート状有機基材の少なくとも片面に難燃層を有している伸長性有機基材であってもよく、該シート状有機基材が難燃剤を含有し、且つ、該シート状有機基材の少なくとも片面に難燃層を有している伸長性有機基材であってもよい。
 難燃性を有する伸長性有機基材の代表例として、図22の(1)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が難燃層であるもの、図22の(2)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が難燃層であるもの、図22の(3)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、伸長性を有するシート状有機基材1自体が難燃性を有しているものが挙げられる。
 (伸長性を有するシート状有機基材が難燃剤を含有する場合)
 難燃剤は、伸長性を有するシート状有機基材を構成する伸長性母材に含有されていてもよく、難伸長部に含有されていてもよく、伸長性母材と難伸長部とに含有されていてもよい。
 難燃剤を含有するシード状有機基材は、上記の伸長性を有するシート状有機基剤の製造方法において、易伸長性ポリマー母材として難燃剤を含有する易伸長性ポリマー母材を使用、又は難伸長性ポリマー部形成用材料として難燃剤を含有する難伸長性ポリマー部形成用材料を使用、又は易伸長性ポリマー母材として難燃剤を含有する易伸長性ポリマー母材を使用し、且つ難伸長性ポリマー部形成用材料として難燃剤を含有する難伸長性ポリマー部形成用材料を使用することによって、製造することができる。
 伸長性を有するシート状有機基材に含有する難燃剤としては、特に限定されず、公知の難燃剤を使用でき、例えば、ハロゲン系化合物、リン系化合物、アンチモン系化合物、金属水酸化物、及びその他の化合物を挙げることができる。これらは1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 前記ハロゲン系化合物には、臭素系化合物、塩素系化合物等が含まれる。前記臭素系化合物としては、例えば、デカブロモジフェニルエーテル;テトラブロモビスフェノール、テトラブロモビスフェノール・エポキシオリゴマー、テトラブロモビスフェノール・カーボネートオリゴマー、テトラブロモビスフェノール・ビス(ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール・ビス(アリールエーテル)等のテトラブロモビスフェノール誘導体;ビス(ペンタブロモフェニル)エタン、1,2−ビス(2,4,6−トリブロモフェノキシ)エタン、2,4,6−トリス(2,4,6−トリブロモフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,6−ジブロモフェノール、2,4−ジブロモフェノール等の多ベンゼン環化合物;臭素化ポリスチレン、ポリ臭素化スチレン;エチレンビステトラブロモフタルイミド等のフタル酸系化合物;ヘキサボロモシクロドデカン等の環状脂肪族系化合物;ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモベンジルアクリレート等を挙げることができる。
 前記塩素系化合物としては、例えば、塩素化パラフィン、ポリ塩化ビフェニル、デクロラン、クロレンド酸、無水クロレンド酸等を挙げることができる。
 前記リン系化合物としては、例えば、トリフェニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、トリス(t−ブチルフェニル)ホスフェート、トリス(i−プロピルフェニル)ホスフェート、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート等の芳香族リン酸エステル類;1,3−フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)、1,3−フェニレンビス(ジキシレニル)ホスフェート、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)等の芳香族縮合リン酸エステル類;トリス(ジクロロプロピル)ホスフェート、トリス(β−クロロプロピル)ホスフェート、トリス(クロロエチル)ホスフェート等の含ハロゲンリン酸エステル類;2,2−ビス(クロロメチル)トリメチレンビス(ビス(2−クロロエチル)ホスフェート)、ポリオキシアルキレンビスジクロロアルキルホスフェート等の含ハロゲンリン縮合リン酸エステル類;赤リン等の赤リン系化合物等を挙げることができる。
 前記アンチモン系化合物としては、例えば、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ナトリウム、ジルコニウム−アンチモン複合酸化物等を挙げることができる。
 金属水酸化物としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属水酸化物等を挙げることができる。
 その他、三酸化モリブデン、モリブデン酸塩等のモリブデン化合物;三酸化ビスマス、三酸化タングステン、酸化硼素、ホウ酸塩(ホウ砂を含む)、ホウ酸亜鉛、アルミン酸カルシウム、二水和石膏、メタホウ酸バリウム、カオリンクレー、硝酸ナトリウム等の硝酸塩、ジルコニウム化合物、ドーソナイト、フロゴパイト、珪素含有無機充填剤等を挙げることができる。
 伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)に難燃剤を含有する場合、難燃剤の含有量(総量)としては、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)全体に対して、例えば、1~400重量%である。難燃剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは5重量%、より好ましくは10重量%、さらに好ましくは20重量%であり、上限は、好ましくは350重量%、より好ましくは300重量%、さらに好ましくは250重量%である。
 難伸長性ポリマー部(難伸長部)に難燃剤を含有する場合、難燃剤の含有量(総量)としては、難伸長性ポリマー部(難伸長部)全体に対して、例えば、1~400重量%である。難燃剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは5重量%、より好ましくは10重量%、さらに好ましくは20重量%であり、上限は、好ましくは350重量%、より好ましくは300重量%、さらに好ましくは250重量%である。
 (伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも片面に難燃層を有している場合)
 難燃層としては、難燃剤を含有する層であってもよく、難燃性を有するポリマー(難燃性ポリマー)を含有する層であってもよい。さらに、難燃剤と難燃性ポリマーとを含有する層であってもよい。また、該難燃層は伸長性を有するシート状有機基材に接した状態で設けられていてもよく、接着剤層等を介して設けられていてもよい。更に、難燃層は、伸長性を有するシート状有機基材の表面の全体に設けてもよく、伸長性を有する伸長性を有するシート状有機基材の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。更にまた、難燃層は、一層で構成されていてもよく、二層以上で構成されていてもよい。二層以上で構成される場合は、同じ組成を有する層で構成されていてもよく、異なる組成を有する層で構成されていてもよい。
 難燃層に含有する難燃剤としては、上記難燃剤を特に制限されることなく使用することができる。
 難燃剤を含有する難燃層には上記難燃剤以外にも、必要に応じてベースポリマーを含有してもよい。ベースポリマーとしては、伸長性母材2を構成するポリマーの例として挙げられているポリマーを使用することが好ましく、特に、伸長性母材2を構成するポリマーと同種のポリマー、或いは伸長性母材2を構成するポリマーが有するポリマー鎖(主鎖又は側鎖)と同種のポリマー鎖を主鎖又は側鎖に有するポリマーを選択して使用することが、伸長性を有するシート状有機基材表面への密着性に優れる難燃層を形成することができる点で好ましい。
 前記難燃性ポリマーとしては、例えば、ポリ塩化ビニル等を挙げることができる。難燃性ポリマーの重量平均分子量は、例えば1万~200万、好ましくは30万~150万である。
 難燃性ポリマーを含有する難燃層は、ベースポリマーとして難燃性ポリマーのみを含有していてもよく、難燃性ポリマーと上記難燃剤を含有する難燃層に使用することができるベースポリマーとを組み合わせて含有していてもよい。
 難燃層には、本発明の効果を損なわない範囲内で他の添加物を含有していてもよい。他の添加物としては、例えば、架橋剤(エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、メラミン系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート化合物等)、架橋促進剤(架橋触媒)、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂など)、増粘剤、可塑剤、充填剤、発泡剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面活性剤、レベリング剤、着色剤、難燃剤、シランカップリング剤等を挙げることができる。
 難燃剤を含有する難燃層の場合、難燃層全量(100重量%)における難燃剤の含有量(総量)としては、例えば、1~85重量%である。難燃剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは5重量%、より好ましくは10重量%、さらに好ましくは20重量%であり、上限は、好ましくは80重量%、より好ましくは75重量%、さらに好ましくは70重量%である。
 難燃層が難燃性ポリマーを含有する場合、難燃層全量(100重量%)における難燃性ポリマーの含有量(総量)としては、例えば、1~100重量%である。すなわち、難燃性ポリマーのみで難燃層を形成していてもよい。難燃性ポリマーの含有量(総量)の下限は、好ましくは5重量%、より好ましくは10重量%、さらに好ましくは20重量%であり、上限は、好ましくは95重量%、より好ましくは90重量%、さらに好ましくは85重量%である。
 難燃層が難燃性ポリマーと難燃剤とを含有する場合、難燃層全量(100重量%)における難燃剤の含有量(総量)としては、例えば、1~85重量%である。難燃剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは5重量%、より好ましくは10重量%、さらに好ましくは20重量%であり、上限は、好ましくは80重量%、より好ましくは75重量%、さらに好ましくは70重量%である。難燃層全量(100重量%)における難燃性ポリマーの含有量(総量)としては、例えば、1重量%以上、100重量%未満である。難燃性ポリマーの含有量(総量)の下限は、好ましくは5重量%、より好ましくは10重量%、さらに好ましくは20重量%であり、上限は、好ましくは95重量%、より好ましくは90重量%、さらに好ましくは85重量%である。尚、難燃性ポリマーと難燃剤のみで難燃層を形成していてもよい。
 難燃剤を含有する難燃層の形成方法としては、難燃剤を添加する以外は、易伸長性ポリマー母材部2の形成方法と同じ方法を採用することができる。また、難燃層は、伸長性を有するシート状有機基材表面に直接形成してもよく、適当なセパレータ(剥離紙等)上に難燃層を形成し、これを伸長性を有するシート状有機基材に転写(移着)して積層してもよい。
 更に、難燃剤を含有する難燃層は、難燃層の形成材(少なくとも、難燃剤とベースポリマーを含む)と、伸長性母材を形成する易伸長性ポリマー母材とを溶融押出して一体化させる方法でも形成することもできる。溶融押出方法としては、インフレーション法やTダイ法等任意の公知技術を用いることができる。
 難燃性ポリマーを含有する難燃層の形成方法としては、例えば、難燃性ポリマーを含む溶液又は分散液を、伸長性を有するシート状有機基材に直接塗布して難燃層を形成する方法や、適当なセパレータ(剥離紙等)上に前記難燃性ポリマーを含む溶液又は分散液を塗布して難燃層を形成し、これを伸長性を有するシート状有機基材に転写(移着)して積層する方法等が挙げられる。塗布は、コーター、押出機、印刷機等により行うことができる。
 難燃層の厚さとしては、用途等に応じて適宜選択でき、例えば、5~500μmであり、下限は、好ましくは10μm、より好ましくは30μm、さらに好ましくは50μmである。上限は、好ましくは450μm、より好ましくは400μm、さらに好ましくは300μmである。
 粘着剤層を介して伸長性を有するシート状有機基材表面に難燃層を設ける場合、該粘着剤層を構成する粘着剤としては、特に限定されず、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウレタン系粘着剤、スチレン−ジエンブロック共重合体系粘着剤、これらの粘着剤に融点が約200℃以下の熱溶融性樹脂を配合したクリープ特性改良型粘着剤などの公知の粘着剤を1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。粘着剤は、溶剤型、エマルジョン型、ホットメルト型、エネルギー線硬化型粘着剤、加熱剥離型等の公知のいずれの粘着剤であってもよく、用途に応じて適切なものを選択できる。また、粘着剤は、弱粘着型、強粘着型、再剥離型等の何れであってもよく、用途に応じて適宜選択できる。
 粘着剤層を構成する粘着剤としては、特にアクリル系ポリマー(重量平均分子量は、例えば1万~200万、好ましくは30万~150万)をベースポリマーとするアクリル系粘着剤が好ましく使用される。アクリル系ポリマーは、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト重合体等のいずれであってもよい。
 粘着剤には、ベースポリマーのほか、必要に応じて、架橋剤(エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、メラミン系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート化合物等)、架橋促進剤(架橋触媒)、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂など)、増粘剤、可塑剤、充填剤、発泡剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面活性剤、レベリング剤、着色剤、難燃剤、シランカップリング剤などの適宜な添加剤を含んでいてもよい。
 粘着剤層の形成は公知乃至慣用の方法により行うことができる。例えば、粘着剤組成物を伸長性を有するシート状有機基材(伸長性有機基材)1(該シート状有機基材上に中間層が存在する場合は、該中間層)上に塗布する方法、粘着剤組成物を適当なセパレータ上に塗布して粘着剤層を形成した後、該粘着剤層を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に中間層が存在する場合は、該中間層)上に転写(移着)する方法等が挙げられる。
 粘着剤層は、伸長性を有するシート状有機基材1の表面の全体に設けてもよく、伸長性を有するシート状有機基材1の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。
 粘着剤層の厚さとしては、用途等に応じて適宜選択でき、例えば、5~3000μmであり、下限は、好ましくは10μm、上限は、好ましくは500μmである。
 本発明においては、伸長性を有するシート状有機基材1と難燃層6との間に、粘着剤層以外にも伸長性等を損なわない範囲で、必要に応じて他の層(中間層)を有していてもよい。また、難燃層6上には、難燃性を有する伸長性有機基材Aを使用するまでの間、表面を保護するための保護フィルムが設けられていてもよい。
 本発明の難燃性を有する伸長性有機基材は、難燃性を有し且つ形状不変部を有する伸長性部材(又は、難燃性を有し且つ形状不変部を有する伸縮性部材)として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。
 [熱伝導性を有する伸長性有機基材]
 熱伝導性を有する伸長性有機基材として、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が熱伝導性物質を含有している(すなわち、シート状有機基材(特に、伸長性母材)そのものが熱伝導性を有している)、及び/又は該シート状有機基材の少なくとも片面に熱伝導性層を有しているものが挙げられる。
 伸長性有機基材の熱伝導性としては、熱伝導率が例えば0.5W/m・K以上程度、好ましくは、1.0W/m・K以上である。そのため、このような伸長性有機基材は、伸長性有機基材内部、及び外部で発生した熱を効率よく放熱することができる。
 熱伝導性を有する伸長性有機基材は、この伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないか、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。
 熱伝導性を有する伸長性有機基材の代表例として、図22の(1)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が熱伝導性層であるもの、図22の(2)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が熱伝導性層であるもの、図22の(3)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、伸長性を有するシート状有機基材1自体が熱伝導性を有しているものが挙げられる。
 熱伝導性を有する伸長性有機基材の熱伝導性としては、熱伝導率が例えば0.5W/m・K以上程度、好ましくは、1.0W/m・K以上である。そのため、この伸長性有機基材は、伸長性有機基材内部、及び外部で発生した熱を効率よく放熱することができる。
 熱伝導性を有する伸長性有機基材は、この伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないか、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。
 熱伝導性を有する伸長性有機基材は、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が熱伝導性物質を含有している伸長性有機基材であってもよく、該シート状有機基材の少なくとも片面に熱伝導性層を有している伸長性有機基材であってもよく、該シート状有機基材が熱伝導性物質を含有し、且つ、該シート状有機基材の少なくとも片面に熱伝導性層を有している伸長性有機基材であってもよい。シート状有機基材に熱伝導性物質を含有させると、面方向及び厚さ方向への熱伝導性を付与することができる。一方、シート状有機基材の少なくとも片面に熱伝導性層を設けると、面方向への熱伝導性を付与することができる。
 (伸長性を有するシート状有機基材が熱伝導性物質を含有する場合)
 熱伝導性物質は、伸長性を有するシート状有機基材を構成する伸長性母材に含有されていてもよく、難伸長部に含有されていてもよく、伸長性母材と難伸長部とに含有されていてもよい。
 熱伝導性物質を含有するシード状有機基材は、上記の伸長性を有するシート状有機基剤の製造方法において、易伸長性ポリマー母材として熱伝導性物質を含有する易伸長性ポリマー母材を使用、又は難伸長性ポリマー部形成用材料として熱伝導性物質を含有する難伸長性ポリマー部形成用材料を使用、又は易伸長性ポリマー母材として熱伝導性物質を含有する易伸長性ポリマー母材を使用し、且つ難伸長性ポリマー部形成用材料として熱伝導性物質を含有する難伸長性ポリマー部形成用材料を使用することによって、製造することができる。
 伸長性を有するシート状有機基材に含有する熱伝導性物質としては、特に限定されず、公知の熱伝導性物質を使用でき、例えば、金属、金属化合物、ホウ素化合物、グラファイト、及び熱伝導性炭素繊維等を挙げることができる。これらは、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。本発明においては、なかでも、熱伝導性と共に電気絶縁性を兼ね備えることができる点で、金属化合物、ホウ素化合物を使用することが好ましい。
 前記金属としては、例えば、金属(例えば、金、銀、鉄、アルミニウム、銅、ニッケル、チタン)単体、またはこれらの合金等を挙げることができる。
 前記金属化合物としては、例えば、金属酸化物(例えば、SiO2、TiO2、MgO、NiO、CuO、Al2O3、Fe2O3)、金属窒化物(例えば、AlN、Si3N4)、金属水酸化物(例えば、Mg(OH)2)、金属炭酸塩(例えば、MgCO3)、金属ホウ化物(例えば、TiB2)等を挙げることができる。
 前記ホウ素化合物としては、例えば、BN、B4C等を挙げることができる。
 これらの中でも、金属酸化物、金属窒化物、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属ホウ化物、及びホウ素化合物は、熱伝導性と共に電気絶縁性を兼ね備えるため、好ましい。
 熱伝導性物質の形状は、特に限定されず、バルク、球状、針状、板状等の何れであってもよい。また、熱伝導性物質の平均粒子径(針状の場合は、長径の平均径)は、例えば、0.001~100μmである。熱伝導性物質の平均粒子径(針状の場合は、長径の平均径)の上限は、好ましくは50μm、さらに好ましくは20μmであり、下限は、好ましくは0.005μm、さらに好ましくは0.01μmである。
 伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)に熱伝導性物質を含有する場合、熱伝導性物質の含有量(総量)としては、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)全体に対して、例えば、1~400重量%である。熱伝導性物質の含有量(総量)の下限は、好ましくは3重量%、より好ましくは5重量%、さらに好ましくは10重量%であり、上限は、好ましくは300重量%、より好ましくは250重量%、さらに好ましくは200重量%である。
 難伸長性ポリマー部(難伸長部)に熱伝導性物質を含有する場合、熱伝導性物質の含有量(総量)としては、難伸長性ポリマー部(難伸長部)全体に対して、例えば、1~1000重量%である。熱伝導性物質の含有量(総量)の下限は、好ましくは3重量%、より好ましくは5重量%、さらに好ましくは10重量%であり、上限は、好ましくは800重量%、より好ましくは500重量%、さらに好ましくは300重量%である。
 (伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも片面に熱伝導性層を有している場合)
 熱伝導性層は、熱伝導性物質を少なくとも含有する。また、該熱伝導性層は伸長性を有するシート状有機基材に接した状態で設けられていてもよく、接着剤層等を介して設けられていてもよい。更に、熱伝導性層は、伸長性を有するシート状有機基材の表面の全体に設けてもよく、伸長性を有する伸長性を有するシート状有機基材の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。更にまた、熱伝導性層は、一層で構成されていてもよく、二層以上で構成されていてもよい。二層以上で構成される場合は、同じ組成を有する層で構成されていてもよく、異なる組成を有する層で構成されていてもよい。
 熱伝導性層に含有する熱伝導性物質としては、上記熱伝導性物質を特に制限されることなく使用することができる。
 熱伝導性層には上記熱伝導性物質以外にも、必要に応じてベースポリマーを含有してもよい。ベースポリマーとしては、伸長性母材2を構成するポリマーの例として挙げられているポリマーを使用することが好ましく、特に、伸長性母材2を構成するポリマーと同種のポリマー、或いは伸長性母材2を構成するポリマーが有するポリマー鎖(主鎖又は側鎖)と同種のポリマー鎖を主鎖又は側鎖に有するポリマーを選択して使用することが、伸長性を有するシート状有機基材表面への密着性に優れる熱伝導性層を形成することができる点で好ましい。
 熱伝導性層には、本発明の効果を損なわない範囲内で更に他の添加物を含有していてもよい。他の添加物としては、例えば、架橋剤(エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、メラミン系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート化合物等)、架橋促進剤(架橋触媒)、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂など)、増粘剤、可塑剤、充填剤、発泡剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面活性剤、レベリング剤、着色剤、熱伝導性物質、シランカップリング剤等を挙げることができる。
 熱伝導性層全量(100重量%)における熱伝導性物質の含有量(総量)としては、例えば、1~80重量%である。熱伝導性物質の含有量(総量)の下限は、好ましくは3重量%、より好ましくは5重量%、さらに好ましくは10重量%であり、上限は、好ましくは75重量%、より好ましくは70重量%、さらに好ましくは65重量%である。
 熱伝導性層の形成方法としては、熱伝導性物質を添加する以外は、易伸長性ポリマー母材部2の形成方法と同じ方法を採用することができる。また、熱伝導性層は、伸長性を有するシート状有機基材表面に直接形成してもよく、適当なセパレータ(剥離紙等)上に熱伝導性層を形成し、これを伸長性を有するシート状有機基材に転写(移着)して積層してもよい。
 さらに、熱伝導性層は、熱伝導性層の形成材(少なくとも、熱伝導性物質とベースポリマーを含む)と、伸長性母材を形成する易伸長性ポリマー母材とを溶融押出して一体化させる方法でも形成することもできる。溶融押出方法としては、インフレーション法やTダイ法等任意の公知技術を用いることができる。
 熱伝導性層の厚さとしては、用途等に応じて適宜選択でき、例えば、1~500μmであり、下限は、好ましくは5μm、より好ましくは10μm、さらに好ましくは20μmである。上限は、好ましくは400μm、より好ましくは300μm、さらに好ましくは200μmである。
 粘着剤層を介して伸長性を有するシート状有機基材表面に熱伝導性層を設ける場合、該粘着剤層を構成する粘着剤としては、特に限定されず、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウレタン系粘着剤、スチレン−ジエンブロック共重合体系粘着剤、これらの粘着剤に融点が約200℃以下の熱溶融性樹脂を配合したクリープ特性改良型粘着剤などの公知の粘着剤を1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。粘着剤は、溶剤型、エマルジョン型、ホットメルト型、エネルギー線硬化型粘着剤、加熱剥離型等の公知のいずれの粘着剤であってもよく、用途に応じて適切なものを選択できる。また、粘着剤は、弱粘着型、強粘着型、再剥離型等の何れであってもよく、用途に応じて適宜選択できる。
 粘着剤層を構成する粘着剤としては、特にアクリル系ポリマー(重量平均分子量は、例えば1万~200万、好ましくは30万~150万)をベースポリマーとするアクリル系粘着剤が好ましく使用される。アクリル系ポリマーは、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト重合体等のいずれであってもよい。
 粘着剤には、ベースポリマーのほか、必要に応じて、架橋剤(エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、メラミン系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート化合物等)、架橋促進剤(架橋触媒)、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂など)、増粘剤、可塑剤、充填剤、発泡剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面活性剤、レベリング剤、着色剤、熱伝導性物質、シランカップリング剤などの適宜な添加剤を含んでいてもよい。
 粘着剤層の形成は公知乃至慣用の方法により行うことができる。例えば、粘着剤組成物を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に中間層が存在する場合は、該中間層)上に塗布する方法、粘着剤組成物を適当なセパレータ上に塗布して粘着剤層を形成した後、該粘着剤層を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に中間層が存在する場合は、該中間層)上に転写(移着)する方法等が挙げられる。
 粘着剤層は、伸長性を有するシート状有機基材1の表面の全体に設けてもよく、伸長性を有するシート状有機基材1の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。
 粘着剤層の厚さとしては、用途等に応じて適宜選択でき、例えば、1~3000μmであり、下限は、好ましくは5μm、上限は、好ましくは500μmである。
 伸長性を有するシート状有機基材1と熱伝導性層6との間に、粘着剤層以外にも伸長性等を損なわない範囲で、必要に応じて他の層(中間層)を有していてもよい。また、熱伝導性層6上には、熱伝導性を有する伸長性有機基材Aを使用するまでの間、表面を保護するための保護フィルムが設けられていてもよい。
 熱伝導性を有する伸長性有機基材は、熱伝導性を有し且つ形状不変部を有する伸長性部材(又は、熱伝導性を有し且つ形状不変部を有する伸縮性部材)として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。
 [断熱性を有する伸長性有機基材]
 断熱性を有する伸長性有機基材として、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が断熱性付与剤を含有している(すなわち、シート状有機基材(特に、伸長性母材)そのものが断熱性を有している)、及び/又は該シート状有機基材の少なくとも片面に断熱性層を有しているものが挙げられる。
 断熱性を有する伸長性有機基材の断熱性としては、熱伝導率が例えば0.05W/m・K以下程度、好ましくは、0.03W/m・K以下である。そのため、このような伸長性有機基材は、基材の一方の面が熱源に接しても、もう一方の面への熱伝導を抑制することができる。
 断熱性を有する伸長性有機基材は、この伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないか、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる、
 断熱性を有する伸長性有機基材の代表例として、図22の(1)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が断熱性層であるもの、図22の(2)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が断熱性層であるもの、図22の(3)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、伸長性を有するシート状有機基材1自体が断熱性を有しているものが挙げられる。
 断熱性を有する伸長性有機基材は、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が断熱性付与剤を含有している伸長性有機基材であってもよく、該シート状有機基材の少なくとも片面に断熱性層を有している伸長性有機基材であってもよく、該シート状有機基材が断熱性付与剤を含有し、且つ、該シート状有機基材の少なくとも片面に断熱性層を有している伸長性有機基材であってもよい。本発明の伸長性有機基材は断熱性を有するので、基材の一方の面が熱源に接しても、もう一方の面への熱伝導を抑制することができる。
 (伸長性を有するシート状有機基材が断熱性付与剤を含有する場合)
 断熱性付与剤は、伸長性を有するシート状有機基材を構成する伸長性母材に含有されていてもよく、難伸長部に含有されていてもよく、伸長性母材と難伸長部とに含有されていてもよい。
 断熱性付与剤を含有するシード状有機基材は、上記の伸長性を有するシート状有機基剤の製造方法において、易伸長性ポリマー母材として断熱性付与剤を含有する易伸長性ポリマー母材を使用、又は難伸長性ポリマー部形成用材料として断熱性付与剤を含有する難伸長性ポリマー部形成用材料を使用、又は易伸長性ポリマー母材として断熱性付与剤を含有する易伸長性ポリマー母材を使用し、且つ難伸長性ポリマー部形成用材料として断熱性付与剤を含有する難伸長性ポリマー部形成用材料を使用することによって、製造することができる。
 伸長性を有するシート状有機基材に含有する断熱性付与剤としては、特に限定されず、公知の断熱性付与剤を使用でき、例えば、無機中空粒子、有機中空粒子などの中空粒子を挙げることができる。これらは、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記無機中空粒子としては、例えば、ホウケイ酸ガラスを主成分とするマイクロバルーン、ナトリウムホウ素シリカを主成分とするマイクロバルーン、アルミナを主成分とするマイクロバルーン、シリカを主成分とするマイクロバルーン等を挙げることができる。
 前記有機中空粒子としては、例えば、スチレン系ポリマー、アクリル系ポリマー、塩化ビニル系ポリマー、塩化ビニリデン系ポリマーなど(単独もしくは2つ以上が共重合されたポリマー、架橋される場合もある)を主成分とするマイクロバルーン等を挙げることができる。
 中空粒子の平均粒径は、例えば0.1~90μm、好ましくは1~75μm、特に好ましくは10~65μmである。中空粒子の嵩比重は、例えば0.01~0.5g/cm3程度である。また、真比重は、例えば0.01~0.7程度ある。本発明においては、例えば、商品名「Q−CEL5020」(ポッターズバロティーニ(株)製)、商品名「SX−866(A)」(JSR(株)製)、商品名「SX−8782(A)」(JSR(株)製)、商品名「シリナックス(登録商標)」(日鉄鉱業(株)製)、商品名「マツモトマイクロスフィアーM305」(松本油脂製薬(株)製)等の市販品を好適に使用することができる。
 伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)に断熱性付与剤を含有する場合、断熱性付与剤の含有量(総量)としては、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)全体に対して、例えば、0.1~100重量%である。断熱性付与剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.5重量%、より好ましくは1重量%、さらに好ましくは2重量%であり、上限は、好ましくは90重量%、より好ましくは80重量%、さらに好ましくは70重量%である。
 難伸長性ポリマー部(難伸長部)に断熱性付与剤を含有する場合、断熱性付与剤の含有量(総量)としては、難伸長性ポリマー部(難伸長部)全体に対して、例えば、0.1~100重量%である。断熱性付与剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.5重量%、より好ましくは1重量%、さらに好ましくは2重量%であり、上限は、好ましくは90重量%、より好ましくは80重量%、さらに好ましくは70重量%である。
 (伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも片面に断熱性層を有している場合)
 断熱性層は、断熱性付与剤を少なくとも含有する層であってもよく、発泡プラスチック等の断熱材で形成された層であってもよい。また、該断熱性層は伸長性を有するシート状有機基材に接した状態で設けられていてもよく、接着剤層等を介して設けられていてもよい。更に、断熱性層は、伸長性を有するシート状有機基材の表面の全体に設けてもよく、伸長性を有する伸長性を有するシート状有機基材の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。更にまた、断熱性層は、一層で構成されていてもよく、二層以上で構成されていてもよい。二層以上で構成される場合は、同じ組成を有する層で構成されていてもよく、異なる組成を有する層で構成されていてもよい。
 断熱性層に含有する断熱性付与剤としては、上記断熱性付与剤を特に制限されることなく使用することができる。
 断熱性層には上記断熱性付与剤以外にも、必要に応じてベースポリマーを含有してもよい。ベースポリマーとしては、伸長性母材2を構成するポリマーの例として挙げられているポリマーを使用することが好ましく、特に、伸長性母材2を構成するポリマーと同種のポリマー、或いは伸長性母材2を構成するポリマーが有するポリマー鎖(主鎖又は側鎖)と同種のポリマー鎖を主鎖又は側鎖に有するポリマーを選択して使用することが、伸長性を有するシート状有機基材表面への密着性に優れる断熱性層を形成することができる点で好ましい。
 断熱性層には、本発明の効果を損なわない範囲内で更に他の添加物を含有していてもよい。他の添加物としては、例えば、架橋剤(エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、メラミン系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート化合物等)、架橋促進剤(架橋触媒)、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂など)、増粘剤、可塑剤、充填剤、発泡剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面活性剤、レベリング剤、着色剤、断熱性付与剤、シランカップリング剤等を挙げることができる。
 断熱性層全量(100重量%)における断熱性付与剤の含有量(総量)としては、例えば、0.1~100重量%である。断熱性付与剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.5重量%、より好ましくは1重量%、さらに好ましくは2重量%であり、上限は、好ましくは90重量%、より好ましくは80重量%、さらに好ましくは70重量%である。
 断熱性付与剤を含有する断熱性層の形成方法としては、断熱性付与剤を添加する以外は、易伸長性ポリマー母材部2の形成方法と同じ方法を採用することができる。また、断熱性層は、伸長性を有するシート状有機基材表面に直接形成してもよく、適当なセパレータ(剥離紙等)上に断熱性層を形成し、これを伸長性を有するシート状有機基材に転写(移着)して積層してもよい。
 更に、断熱性付与剤を含有する断熱性層は、断熱性層の形成材(少なくとも、断熱性付与剤とベースポリマーを含む)と、伸長性母材を形成する易伸長性ポリマー母材とを溶融押出して一体化させる方法でも形成することもできる。溶融押出方法としては、インフレーション法やTダイ法等任意の公知技術を用いることができる。
 また、断熱性層が発泡プラスチックで形成された層である場合、発泡プラスチックとしては、例えば、ウレタンフォーム、発泡ポリスチレン、発泡ポリエチレン、発泡ポリプロピレン、発泡ポリエステル、発泡アクリル、ゴム発泡体(例えば、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)発泡体等)、フェノールフォーム、シリコーンフォーム、ポリ塩化ビニルフォーム、ユリアフォーム、アクリルフォーム、ポリイミドフォーム、メラミンフォーム等を挙げることができる。
 断熱性層の厚さとしては、用途等に応じて適宜選択でき、例えば、10~10000μmであり、下限は、好ましくは50μm、より好ましくは100μm、さらに好ましくは150μmである。上限は、好ましくは5000μm、より好ましくは2000μmである。
 粘着剤層を介して伸長性を有するシート状有機基材表面に断熱性層を設ける場合、該粘着剤層を構成する粘着剤としては、特に限定されず、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウレタン系粘着剤、スチレン−ジエンブロック共重合体系粘着剤、これらの粘着剤に融点が約200℃以下の熱溶融性樹脂を配合したクリープ特性改良型粘着剤などの公知の粘着剤を1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。粘着剤は、溶剤型、エマルジョン型、ホットメルト型、エネルギー線硬化型粘着剤、加熱剥離型等の公知のいずれの粘着剤であってもよく、用途に応じて適切なものを選択できる。また、粘着剤は、弱粘着型、強粘着型、再剥離型等の何れであってもよく、用途に応じて適宜選択できる。
 粘着剤層を構成する粘着剤としては、特にアクリル系ポリマー(重量平均分子量は、例えば1万~200万、好ましくは30万~150万)をベースポリマーとするアクリル系粘着剤が好ましく使用される。アクリル系ポリマーは、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト重合体等のいずれであってもよい。
 粘着剤には、ベースポリマーのほか、必要に応じて、架橋剤(エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、メラミン系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート化合物等)、架橋促進剤(架橋触媒)、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂など)、増粘剤、可塑剤、充填剤、発泡剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面活性剤、レベリング剤、着色剤、断熱性付与剤、シランカップリング剤などの適宜な添加剤を含んでいてもよい。
 粘着剤層の形成は公知乃至慣用の方法により行うことができる。例えば、粘着剤組成物を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に中間層が存在する場合は、該中間層)上に塗布する方法、粘着剤組成物を適当なセパレータ上に塗布して粘着剤層を形成した後、該粘着剤層を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に中間層が存在する場合は、該中間層)上に転写(移着)する方法等が挙げられる。
 粘着剤層は、伸長性を有するシート状有機基材1の表面の全体に設けてもよく、伸長性を有するシート状有機基材1の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。
 粘着剤層の厚さとしては、用途等に応じて適宜選択でき、例えば、5~300μmであり、下限は、好ましくは10μm、上限は、好ましくは200μm、より好ましくは100μm、最も好ましくは50μmである。
 伸長性を有するシート状有機基材1と断熱性層6との間に、粘着剤層以外にも伸長性等を損なわない範囲で、必要に応じて他の層(中間層)を有していてもよい。また、断熱性層6上には、断熱性を有する伸長性有機基材Aを使用するまでの間、表面を保護するための保護フィルムが設けられていてもよい。
 断熱性を有する伸長性有機基材は、断熱性を有し且つ形状不変部を有する伸長性部材(又は、断熱性を有し且つ形状不変部を有する伸縮性部材)として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。
 [耐衝撃性を有する伸長性有機基材]
 耐衝撃性を有する伸長性有機基材として、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、前記伸長性母材が耐衝撃性付与剤を含むもの、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に衝撃吸収層を有するものが挙げられる。
 このような伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないが、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。また、優れた衝撃吸収性を有するため、例えば、衝撃が加えられた場合には当該衝撃を吸収して、被着体を保護することができ、また、伸長性有機基材自身の特性を維持(保持)でき、優れた耐衝撃性を発揮できる。さらに、振動エネルギーを効率的に減衰させることができ、優れた制振性を発揮できる。
 耐衝撃性を有する伸長性有機基材の代表例として、図22の(1)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が衝撃吸収層であるもの、図22の(2)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が衝撃吸収層であるもの、図22の(3)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、伸長性を有するシート状有機基材1自体が衝撃吸収性(優れた衝撃吸収性)を有しているものが挙げられる。
 前記伸長性を有するシート状有機基材が衝撃吸収性を有している場合には、優れた衝撃吸収性を有する伸長性有機基材として用いることができる。この場合、例えば、伸長性母材に衝撃吸収性を付与するための添加剤(耐衝撃性付与剤(「衝撃吸収性付与剤」ともいう))を含有させることにより、シート状有機基材に対して衝撃吸収性を付与できる。さらに、難伸長性部にも前記耐衝撃性付与剤を含有させることにより、シート状有機基材に対してより優れた衝撃吸収性を付与できる。
 (耐衝撃性付与剤)
 前記耐衝撃性付与剤としては、公知乃至慣用の耐衝撃性付与剤を使用することができ、特に限定されないが、例えば、無機材料により形成された中空粒子(無機中空粒子)、有機材料により形成された中空粒子(有機中空粒子)、発泡体材料により形成された粒子(発泡体粒子)、ゴム粒子などが挙げられる。前記無機中空粒子としては、例えば、ガラス(特に、ホウケイ酸ガラス)で形成された中空バルーン(マイクロバルーン)などのガラス製の中空バルーン(ガラスバルーン)、金属化合物より形成された金属製の中空バルーン、中空セラミックバルーンなどの磁器製の中空バルーンなどが挙げられる。前記有機中空粒子としては、例えば、塩化ビニリデンバルーン、アクリルバルーンなどの樹脂製の中空バルーンなどが挙げられる。前記発泡体粒子としては、発泡ポリスチレン粒子、発泡ウレタン粒子(ウレタンフォーム粒子)、発泡ポリエチレン粒子、発泡イソプレンゴム粒子、発泡ブタジエンゴム粒子、発泡アクリルゴム粒子などの発泡プラスチック粒子などが挙げられる。前記ゴム粒子としては、天然ゴム粒子、ブタジエンゴム粒子、スチレン−ブタジエンゴム粒子、クロロプレンゴム粒子、イソプレンゴム粒子、ウレタンゴム粒子、アクリルゴム粒子、シリコーンゴム粒子などの合成ゴム粒子、コア・シェル構造を有するゴム粒子などが挙げられる。中でも、前記耐衝撃性付与剤としては、無機中空粒子、発泡プラスチック粒子が好ましい。なお、耐衝撃性付与剤は1種を単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
 前記耐衝撃性付与剤の形状は、特に限定されないが、例えば、バルク、球状、針状、板状等のいずれであってもよい。
 前記耐衝撃性付与剤の粒径(平均粒子径;針状の場合は長径の平均径)は、特に限定されないが、例えば1~500μmが好ましい。耐衝撃性付与剤の粒径の上限は、分散性の観点で、好ましくは200μm、より好ましくは100μmである。一方、耐衝撃性付与剤の粒径の下限は、衝撃吸収性の観点で、好ましくは5μm、より好ましくは10μmである。なお、前記平均粒子径とは、レーザー回折・散乱法により測定される粒度分布から算出される積算値50%での粒子径(d50)を意味する。
 前記耐衝撃性付与剤の比重は、特に限定されないが、例えば0.01~0.8g/cm3が好ましい。耐衝撃性付与剤の比重の上限は、コスト等の観点で、0.5g/cm3が好ましい。一方、耐衝撃性付与剤の比重の下限は、配合時の取り扱い性等の観点で、0.1g/cm3が好ましい。
 伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)における耐衝撃性付与剤の含有量(総量)は、特に限定されないが、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)全体に対して、例えば、1~50重量%である。耐衝撃性付与剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは2重量%、より好ましくは3重量%、さらに好ましくは5重量%である。一方、上限は、好ましくは45重量%、より好ましくは40重量%、さらに好ましくは35重量%である。耐衝撃性付与剤の含有量が1重量%未満であると、十分な衝撃吸収性を発揮できない場合がある。一方、耐衝撃性付与剤の含有量が50重量%を超えると、伸長性母材(伸長性を有する有機基材)の伸長性が低下する場合がある。
 難伸長部(難伸長性ポリマー部)が耐衝撃性付与剤を含む場合、その含有量(総量)は特に限定されないが、難伸長部(難伸長性ポリマー部)全体に対して、例えば、1~50重量%である。耐衝撃性付与剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは2重量%、より好ましくは3重量%、さらに好ましくは5重量%である。一方、上限は、好ましくは45重量%、より好ましくは40重量%、さらに好ましくは35重量%である。耐衝撃性付与剤の含有量が1重量%未満であると、十分な衝撃吸収性を発揮できない場合がある。一方、耐衝撃性付与剤の含有量が50重量%を超えると難伸長部の形状が変化しやすくなる場合がある。
 一方、上記優れた衝撃吸収性を有する伸長性有機基材が、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に衝撃吸収層を設けた積層体として構成される場合には、当該衝撃吸収層は以下の衝撃吸収層であることが好ましい。
 (衝撃吸収層)
 上記の伸長性有機基材における衝撃吸収層6は、伸長性有機基材に対して衝撃吸収性を発揮させるための層(機能層)である。前記衝撃吸収層としては、例えば、耐衝撃性付与剤を含む層(「耐衝撃性付与剤含有層」と称する場合がある);発泡体より形成された層(「発泡体層」と称する場合がある)などが挙げられる。なお、前記衝撃吸収層は、単層の形態を有していてもよく、複層(積層)の形態を有していてもよい。なお、前記衝撃吸収層は、伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合は、該中間層)の表面の全体(全面)に設けてもよく、用途によっては、伸長性を有するシート状有機基材1の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。
 前記耐衝撃性付与剤含有層における耐衝撃性付与剤としては、前述のものが挙げられる。中でも、前記耐衝撃性付与剤含有層が含有する耐衝撃性付与剤としては、無機中空粒子、発泡プラスチック粒子が好ましい。
 前記耐衝撃性付与剤含有層は、特に限定されないが、耐衝撃性付与剤とポリマー(バインダーポリマー)とを含む組成物より形成された樹脂層(樹脂組成物層)であることが好ましい。前記バインダーポリマーとしては、特に限定されないが、例えば、前述の[伸長性母材(A)(易伸長性ポリマー母材等)]の項で例示した伸長性を有するポリマーを好ましく使用することができる。当該伸長性を有するポリマーをバインダーポリマーとして使用することにより、伸長性有機基材の伸長性を損なうことなく、優れた衝撃吸収性を発揮させることができる。
 耐衝撃性付与剤含有層における耐衝撃性付与剤の含有量(総量)は、特に限定されないが、耐衝撃性付与剤含有層全体に対して、例えば、1~50重量%である。耐衝撃性付与剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは2重量%、より好ましくは3重量%、さらに好ましくは5重量%である。一方、上限は、好ましくは45重量%、より好ましくは40重量%、さらに好ましくは35重量%である。耐衝撃性付与剤の含有量が1重量%未満であると、十分な衝撃吸収性を発揮できない場合がある。一方、耐衝撃性付与剤の含有量が50重量%を超えると、耐衝撃性付与剤含有層の伸長性が低下する場合がある。
 前記耐衝撃性付与剤含有層は、公知乃至慣用の方法により形成することができ、その形成方法は特に限定されない。具体的には、易伸長性ポリマー母材部を形成する方法と同様の方法、例えば、伸長性を有するシート状有機基材(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合には、該中間層)上に耐衝撃性付与剤を含む前記バインダーポリマーの液状前駆体を塗工して、その後、前記液状前駆体を目的のポリマー(バインダーポリマー)に転化する方法が挙げられる。前記液状前駆体としては、前記バインダーポリマーに誘導できるモノマー(エネルギー線硬化性モノマー等)、該モノマーの部分重合物、硬化又は架橋により前記バインダーポリマーに誘導できる硬化又は架橋前ポリマーなどが挙げられる。前記液状前駆体のバインダーポリマーへの転化は、例えば、重合(エネルギー線や熱による重合等)、硬化、架橋反応などにより行うことができる。また、前記耐衝撃性付与剤含有層は、例えば、伸長性を有するシート状有機基材(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合には、該中間層)上に耐衝撃性付与剤及び前記バインダーポリマーを含む溶液又は分散液を塗工して、その後、溶媒(又は分散媒)を乾燥除去する方法;伸長性を有するシート状有機基材(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合には、該中間層)上に耐衝撃性付与剤と前記バインダーポリマー単体との組成物による層を形成し、溶融・冷却処理(ホットメルト処理)を行う方法などによっても形成できる。なお、前記耐衝撃性付与剤含有層は、いったん前記耐衝撃性付与剤含有層を支持体(セパレータ等)上に形成した後、該耐衝撃性付与剤含有層を伸長性を有するシート状有機基材(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合には、該中間層)上に転写する方法等によっても形成できる。
 前記発泡体層を構成する発泡体としては、公知乃至慣用の発泡体を使用することができ、特に限定されないが、特に、プラスチック発泡体を好ましく使用することができる。前記プラスチック発泡体を構成するプラスチック(プラスチック材料)としては、例えば、ポリスチレン、ウレタン(ポリウレタン)、ポリエチレン、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリルゴムなどが挙げられる。即ち、上記発泡体層としては、例えば、ポリスチレン発泡体層(発泡ポリスチレン層)、ウレタンフォーム層、ポリエチレン発泡体層(発泡ポリエチレン層)、イソプレンゴム発泡体層、ブタジエンゴム発泡体層、アクリルゴム発泡体層などが挙げられる。
 前記発泡体層は、公知乃至慣用の方法により形成することができ、その形成方法は特に限定されない。具体的には、例えば、周知の方法により製造したシート状の発泡体を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合には、該中間層)上に貼り合わせる方法などが挙げられる。なお、シート状の発泡体の貼り合わせには、公知乃至慣用の粘着剤(例えば、アクリル系粘着剤等)や接着剤を使用することができる。また、上記シート状の発泡体としては、市販品を使用することもできる。
 前記衝撃吸収層(特に、耐衝撃性付与剤含有層、発泡体層)は、その他、必要に応じて、架橋剤、架橋促進剤(架橋触媒)、粘着付与剤、増粘剤、可塑剤、充填剤、発泡剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面活性剤、レベリング剤、着色剤、難燃剤、シランカップリング剤などの適宜な添加剤を含んでいてもよい。
 前記衝撃吸収層の厚さは、伸長性有機基材に対して所望の衝撃吸収性を付与できるものであればよく、特に限定されないが、0.01~10mmが好ましい。前記衝撃吸収層の厚さの下限は、例えば0.1mmが好ましく、より好ましくは0.5mmである。一方、前記衝撃吸収層の厚さの上限は、例えば8mmが好ましく、より好ましくは5mmである。
 耐衝撃性を有する伸長性有機基材の厚みは、例えば0.01mm以上であり、好ましくは0.03mm以上、さらに好ましくは0.05mm以上である。耐衝撃性を有する伸長性有機基材の厚みの上限は、例えば2cmであり、好ましくは1cm、より好ましくは5mm、さらに好ましくは2mmである。
 伸長性を有するシート状有機基材1と衝撃吸収層6との間に、伸長性等を損なわない範囲で、必要に応じて他の層(中間層)を有していてもよい。
 上記の伸長性有機基材は、優れた衝撃吸収性を有し且つ形状不変部を有する伸長性部材(又は、優れた衝撃吸収性を有し且つ形状不変部を有する伸縮性部材)として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。
 [ガスバリア性を有する伸長性有機基材]
 ガスバリア性を有する伸長性有機基材としては、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面にガスバリア層を有しており、下記[i]及び[ii]のいずれか一方又は両方を満たす伸長性有機基材が挙げられる。
[i]JIS K7126−2法に準じて20℃、70%RH条件下で測定される厚さ100μm相当の酸素透過率(酸素透過度)が10mL/m2/0.1MPa/day[mL/(m2・0.1MPa・day)]以下である
[ii]JIS K7129B法に準じて40℃、90%RH条件下で測定される厚さ100μm相当の水蒸気透過率(水蒸気透過度)が10g/m2/0.1MPa/day[g/(m2・0.1MPa・day)]以下である
 他のガスバリア性を有する伸長性有機基材として、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が下記[i]及び[ii]のいずれか一方又は両方を満たす伸長性有機基材が挙げられる。
[i]JIS K7126−2法に準じて20℃、70%RH条件下で測定される厚さ100μm相当の酸素透過率が10mL/m2/0.1MPa/day以下である
[ii]JIS K7129B法に準じて40℃、90%RH条件下で測定される厚さ100μm相当の水蒸気透過率が10g/m2/0.1MPa/day以下である
 このような伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないか、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。また、この伸長性有機基材はガスバリア性(優れたガスバリア性)を有するので、例えば、酸素や水蒸気などのガスによる材料の劣化(例えば、金属の劣化など)を抑制することができる。
 なお、本明細書における「ガスバリア性」とは、ガスの透過を抑制ないし抑止する特性(性質)を意味し、例えば、上記[i]及び[ii]のいずれか一方又は両方を満たす特性を意味する場合がある。
 ガスバリア性を有する伸長性有機基材の代表例として、図22の(1)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6がガスバリア層であるもの、図22の(2)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6がガスバリア層であるもの、図22の(3)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、伸長性を有するシート状有機基材1自体がガスバリア性を有しているものが挙げられる。
 前記伸長性を有するシート状有機基材がガスバリア性(特に、酸素バリア性及び/又は水蒸気バリア性)を有している場合には、そのままガスバリア性を有する伸長性有機基材として用いることができる。この場合、例えば、伸長性母材を、ガスバリア性を有する材料で構成することによりガスバリア性を付与できる。また、この場合、該シート状有機基材は、下記[i]及び[ii]のいずれか一方又は両方を満たす。
[i]JIS K7126−2法に準じて20℃、70%RH条件下で測定される厚さ100μm相当の酸素透過率が10mL/m2/0.1MPa/day以下である
[ii]JIS K7129B法に準じて40℃、90%RH条件下で測定される厚さ100μm相当の水蒸気透過率が10g/m2/0.1MPa/day以下である
 前記シート状有機基材の酸素透過率は、好ましくは9mL/m2/0.1MPa/day以下であり、用途によっては8mL/m2/0.1MPa/day以下、あるいは7mL/m2/0.1MPa/day以下であってもよい。また、前記シート状有機基材の水蒸気透過率は、好ましくは9g/m2/0.1MPa/day以下であり、用途によっては8g/m2/0.1MPa/day以下、あるいは7g/m2/0.1MPa/day以下であってもよい。
 前記ガスバリア性を有する材料としては、例えば、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリデン共重合体(例えば、塩化ビニル、アクリロニトリルなどとの共重合体)などのポリ塩化ビニリデン系ポリマー;ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル共重合体などのポリアクリロニトリル系ポリマー;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールの部分ケン化物、エチレン−ビニルアルコール共重合体などのポリビニルアルコール系ポリマー;ポリ塩化ビニル系ポリマー;ポリオレフィン系ポリマー(例えば高密度ポリエチレン、ポリプロピレンなど);ポリアミド系ポリマー(例えばナイロン6、ナイロン66など);ポリエステル系ポリマー(例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなど);ガスバリア性物質(ガスバリア性を付与するための物質)と各種ポリマーとを含む樹脂組成物(例えば、ポリマー中にガスバリア性物質が分散した樹脂組成物)などが挙げられる。
 前記樹脂組成物におけるポリマーとしては、例えば、前記[伸長性母材(A)(易伸長性ポリマー母材等)]の項で伸長性を有するポリマーとして例示したポリマーなどが挙げられる。前記ガスバリア性物質としては、例えば、シリカ、炭酸カルシウム、クレー、酸化チタン、タルク、層状ケイ酸塩、粘土鉱物(例えば、層状粘度鉱物など)、金属粉、ガラス、ガラスビーズ、ガラスバルーン、アルミナバルーン、セラミックバルーン、チタン白、カーボンブラックなどの粒子(微粒子、微粒子粉末)などが挙げられる。前記粒子は、中実体、中空体(バルーン)のいずれであってもよい。また、前記層状粘度鉱物としては、例えば、モンモリロナイト、バイデライト、ヘクトライト、サポナイト、ノントロナイト、スチーブンサイト等のスメクタイト;バーミキュライト;ベントナイト;カネマイト、ケニアナイト、マカナイト等の層状ケイ酸ナトリウム等が挙げられる。なお、ガスバリア性物質は1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記伸長性母材がガスバリア性物質と各種ポリマーとを含む樹脂組成物で構成される場合、該伸長性母材におけるガスバリア性物質の含有量は、特に限定されないが、伸長性母材を構成するポリマー100重量部に対して、例えば0.1~400重量部が好ましい。
 一方、ガスバリア性を有する伸長性有機基材が、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面にガスバリア層を設けた積層体として構成される場合には、該伸長性有機基材(積層体)が下記[i]及び[ii]のいずれか一方又は両方を満たす。
[i]JIS K7126−2法に準じて20℃、70%RH条件下で測定される厚さ100μm相当の酸素透過率が10mL/m2/0.1MPa/day以下である
[ii]JIS K7129B法に準じて40℃、90%RH条件下で測定される厚さ100μm相当の水蒸気透過率が10g/m2/0.1MPa/day以下である
 前記伸長性有機基材(積層体)の酸素透過率は、好ましくは9mL/m2/0.1MPa/day以下であり、用途によっては8mL/m2/0.1MPa/day以下、あるいは7mL/m2/0.1MPa/day以下であってもよい。また、前記伸長性有機基材(積層体)の水蒸気透過率は、好ましくは9g/m2/0.1MPa/day以下であり、用途によっては8g/m2/0.1MPa/day以下、あるいは7g/m2/0.1MPa/day以下であってもよい。
 ガスバリア性を有する伸長性有機基材の厚みは、例えば0.01mm以上であり、好ましくは0.03mm以上、さらに好ましくは0.05mm以上である。ガスバリア性を有する伸長性有機基材の厚みの上限は、例えば1cmであり、好ましくは5mm、さらに好ましくは2mmである。
 [ガスバリア層]
 前記ガスバリア層6は、本発明の伸長性有機基材に対してガスバリア性を付与するための層(機能層)である。前記ガスバリア層としては、特に、本発明の伸長性有機基材に対して酸素バリア性及び/又は水蒸気バリア性を付与するガスバリア層が好ましい。なお、前記「酸素バリア性」とは、酸素の透過を抑制ないし抑止する特性(性質)を意味し、例えば、JIS K7126−2法に準じて20℃、70%RH条件下で測定される厚さ(伸長性有機基材の厚さ)100μm相当の酸素透過率が10mL/m2/0.1MPa/day以下である特性であってもよい。また、前記「水蒸気バリア性」とは、水蒸気の透過を抑制ないし抑止する特性(性質)を意味し、例えば、JIS K7129B法に準じて40℃、90%RH条件下で測定される厚さ(伸長性有機基材の厚さ)100μm相当の水蒸気透過率が10g/m2/0.1MPa/day以下である特性であってもよい。特に、前記ガスバリア層は、本発明の伸長性有機基材に対して酸素バリア性及び水蒸気バリア性を付与するガスバリア層であることが好ましい。
 前記ガスバリア層は、単層の形態を有していてもよく、複層(積層)の形態を有していてもよい。また、前記ガスバリア層は、伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合は、該中間層)の表面の全体に設けてもよく、用途によっては、伸長性を有するシート状有機基材1の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。
 前記ガスバリア層としては、特に限定されないが、例えば、有機ガスバリア層、無機ガスバリア層などが挙げられる。
 前記有機ガスバリア層を形成するための材料(有機材料)としては、特に限定されないが、例えば、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリデン共重合体などのポリ塩化ビニリデン系ポリマー;ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル共重合体などのポリアクリロニトリル系ポリマー;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールの部分ケン化物、エチレン−ビニルアルコール共重合体などのビニルアルコール系ポリマー;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニル共重合体などのポリ塩化ビニル系ポリマー;高密度ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系ポリマー;ナイロン6、ナイロン66などのポリアミド系ポリマー;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系ポリマーなどの酸素透過率や水蒸気透過率が小さい材料が挙げられる。中でも、酸素透過率と水蒸気透過率の両方が小さい点で、ポリ塩化ビニリデン系ポリマーが好ましい。なお、前記有機材料は1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記有機ガスバリア層は、公知乃至慣用の方法により形成することができ、その形成方法は特に限定されない。具体的には、例えば、前記有機材料(例えば、前記有機材料を含む溶液又は分散液など)を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合には、該中間層)上に塗布し、必要に応じて乾燥させる方法などが挙げられる。なお、塗工液の塗布は、一般に用いられるコーター、押出機、印刷機などを用いて行うことができる。
 前記有機ガスバリア層の厚さは、伸長性有機基材に対して所望のガスバリア性を付与できるものであればよく、特に限定されないが、0.01~1000μmが好ましい。前記有機ガスバリア層の厚さの下限は、例えば0.1μmが好ましく、より好ましくは1μmである。一方、前記有機ガスバリア層の厚さの上限は、例えば800μmが好ましく、より好ましくは500μmである。
 前記無機ガスバリア層を形成するための材料(無機材料)としては、特に限定されないが、例えば、ケイ素酸化物、マグネシウム酸化物、アルミニウム酸化物、亜鉛酸化物、層状ケイ酸塩などの材料が挙げられる。なお、前記無機材料は1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記無機ガスバリア層は、公知乃至慣用の方法により形成することができ、その形成方法は特に限定されない。具体的には、例えば、伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に後述の中間層が存在する場合には、該中間層)上に、前記無機材料を含む塗工液を塗布し、乾燥させて前記無機材料による層(無機ガスバリア層)を形成する方法や、スパッタ法により前記無機材料による層(無機ガスバリア層)を形成する方法などが挙げられる。
 前記無機ガスバリア層の厚さは、伸長性有機基材に対して所望のガスバリア性を付与できるものであればよく、特に限定されないが、1~5000nmが好ましい。前記無機ガスバリア層の厚さの下限は、例えば5nmが好ましく、より好ましくは10nmである。一方、前記無機ガスバリア層の厚さの上限は、例えば4000nmが好ましく、より好ましくは3000nmである。
 前記ガスバリア層としては、上述の有機ガスバリア層、無機ガスバリア層の他、例えば、前述のガスバリア性を有する材料として例示したガスバリア性物質と各種ポリマーとを含む樹脂組成物などで構成されたガスバリア層、有機−無機ハイブリッド材料で構成されたガスバリア層なども使用することができる。これらのガスバリア層は、公知乃至慣用の方法により形成できる。これらのガスバリア層の厚さは、伸長性有機基材に対して所望のガスバリア性を付与できるものであればよく、特に限定されないが、0.01~1000μmが好ましい。なお、これらのガスバリア層の厚さの下限は、例えば0.1μmが好ましく、より好ましくは1μmである。一方、これらのガスバリア層の厚さの上限は、例えば800μmが好ましく、より好ましくは500μmである。
 前記ガスバリア層は、その他、必要に応じて、架橋剤、架橋促進剤(架橋触媒)、粘着付与剤、増粘剤、可塑剤、充填剤、発泡剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面活性剤、レベリング剤、着色剤、難燃剤、シランカップリング剤などの適宜な添加剤を含んでいてもよい。
 中でも、前記ガスバリア層としては、伸長性有機基材を十分に伸長させることができ、伸長させた際にもガスバリア層の破壊等の不具合を生じにくい点で、有機ガスバリア層、ガスバリア性物質と各種ポリマーとを含む樹脂組成物などで構成されたガスバリア層、有機−無機ハイブリッド材料で構成されたガスバリア層が好ましい。
 伸長性を有するシート状有機基材1とガスバリア層6との間に、伸長性等を損なわない範囲で、必要に応じて他の層(中間層)を有していてもよい。
 上記の伸長性有機基材は、ガスバリア性(優れたガスバリア性)を有し且つ形状不変部を有する伸長性部材(又は、ガスバリア性を有し且つ形状不変部を有する伸縮性部材)として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。
 [透湿性を有する伸長性有機基材]
 透湿性を有する伸長性有機基材として、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性有機基材であって、JIS K7129A法に準じて40℃、90%RH条件下で測定される厚さ40μm相当の水蒸気透過率(水蒸気透過度)が100g/m2/0.1MPa/day以上である伸長性有機基材が挙げられる。前記水蒸気透過率は、好ましくは300g/m2/0.1MPa/day以上、用途によっては500g/m2/0.1MPa/day以上、1000g/m2/0.1MPa/day以上であってもよい。
 このような伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないが、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。また、この伸長性有機基材は高い透湿性を有するため、例えば、皮膚などへ貼り付けた場合の蒸れを抑制することができる。当該伸長性有機基材は、多項構造(多孔質構造)とすることなく(即ち、非多孔性基材の態様で)高い透湿性を発揮できる点でも有用である。但し、この伸長性有機基材は多孔性基材であってもよい。
 特に、伸長性(又はさらに伸縮性)を有し、なおかつ高い透湿性を有するポリマーにより伸長性母材を構成すると、下記の透湿性付与剤を使用しない又はその使用量を低く抑えた場合であっても、伸長性母材の水蒸気透過率を高くすることができ、ひいては伸長性有機基材の水蒸気透過率を100g/m2/0.1MPa/day以上に制御し得る。前記伸長性(又はさらに伸縮性)を有し、なおかつ高い透湿性を有するポリマーとして、例えば、ポリウレタン系ポリマー、ポリウレア系ポリマー、ポリウレタンウレア系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ガラス転移温度(Tg)の低いアクリル系ポリマー(Tgが、例えば5℃未満、好ましくは0℃以下、さらに好ましくは−5℃以下のアクリル系ポリマー)などが挙げられる。
 本発明においては、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)2が透湿性付与剤を含有していてもよい。この場合、本発明の伸長性有機基材は、特に高い透湿性を発揮することができる。透湿性付与剤としては、特に限定されず、伸長性母材の透湿性(水蒸気透過率)を向上させることができる公知乃至慣用の添加剤を使用できる。前記透湿性付与剤としては、公知乃至慣用の親水性材料、具体的には、例えば、界面活性剤、親水性化合物、親水性ポリマーなどが挙げられる。
 前記界面活性剤としては、ノニオン性界面活性剤(非イオン性界面活性剤)、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤のいずれも用いることができる。前記ノニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル[例えば、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテルなど]、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル[例えば、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテルなど]、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー等のエーテル型ノニオン性界面活性剤;ポリエチレングリコール脂肪酸エステル[例えば、ポリエチレングリコールオレイン酸エステルなど]、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル[例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミチン酸エステルなど]等のエステルエーテル型ノニオン性界面活性剤;グリセリン脂肪酸エステル[例えば、グリセリンモノステアリン酸エステルなど]、ソルビタン脂肪酸エステル[例えば、ソルビタンモノステアリン酸エステルなど]、ショ糖脂肪酸エステル[例えば、ショ糖ステアリン酸エステルなど]等のエステル型ノニオン性界面活性剤;脂肪酸アルカノールアミド[例えば、ラウリン酸ジエタノールアミドなど]等のアルカノールアミド型ノニオン性界面活性剤などが挙げられる。
 前記カチオン性界面活性剤としては、例えば、アミン塩系カチオン性界面活性剤、第四級アンモニウム塩系カチオン性界面活性剤[例えば、ラウリルトリメチルアンモニウム塩、ステアリルトリメチルアンモニウム塩、トリオクチルアンモニウム塩、ジステアリルジメチルアンモニウム塩などの脂肪族四級アンモニウム塩、ジステアリルジベンジルアンモニウム塩などの芳香族四級アンモニウム塩など]、第四級ホスホニウム塩系カチオン性界面活性剤[例えば、ドデシルトリフェニルホスホニウム塩、メチルトリフェニルホスホニウム塩、ラウリルトリメチルホスホニウム塩、ステアリルトリメチルホスホニウム塩、ジステアリルジメチルホスホニウム塩、ジステアリルジベンジルホスホニウム塩など]などが挙げられる。
 前記アニオン性界面活性剤としては、例えば、硫酸エステル系アニオン性界面活性剤[例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩など];リン酸エステル系アニオン性界面活性剤[例えば、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩など];スルホン酸系アニオン性界面活性剤[例えば、スルホン酸塩、スルホコハク酸塩など];カルボン酸系アニオン性界面活性剤[例えば、脂肪酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸塩など]などが挙げられる。
 前記両性界面活性剤としては、例えば、ベタイン系両性界面活性剤[例えば、アルキルベタイン、アミドベタインなど]、グリシン系両性界面活性剤などが挙げられる。
 また、前記界面活性剤としては、分子内に反応性基(例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基などの炭素−炭素不飽和結合を含む基、特に、活性エネルギー線硬化性基)を有する界面活性剤を使用することもできる。
 前記親水性化合物としては、例えば、グリコール化合物[例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコールなど];グリセリン;グリセリン誘導体[例えば、ジグリセリンなど];エチレングリコールモノエーテル化合物[例えば、エチレングリコールモノアリルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールイソブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ2−エチルヘキシルエーテルなど];ジエチレングリコールモノエーテル化合物[例えば、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテルなど];ジプロピレングリコールモノエーテル化合物[例えば、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルなど];ポリアルキレングリコールエーテル化合物[例えば、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテルなど]などが挙げられる。
 前記親水性ポリマーとしては、アクリル系ポリマー[例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸アンモニウム、ポリアクリル酸など];ポリアミド系ポリマー;ポリアルキレンオキシド系ポリマー[例えば、ポリエチレンオキシドなど];ポリビニルアルコール系ポリマー;ポリエーテルグリコール系ポリマー;アルギン酸類[例えば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸プロピレングリコールエステルなど];ゼラチン類;セルロース誘導体[例えば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなど];ポリビニルピロリドン系ポリマー[例えば、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドンと酢酸ビニル等との共重合体など];無水マレイン酸共重合体又はその塩[例えば、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、又はこれらの塩など];キトサン;キチン;デンプンなどが挙げられる。
 なお、透湿性付与剤は1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。また、透湿性付与剤としては、市販品を使用することもできる。
 上記透湿性付与剤は、特に限定されないが、易伸長性ポリマー母材部の形成が容易となる点で、前記硬化性モノマーM(エネルギー線硬化性基A2を有する硬化性モノマーM)や有機溶剤に溶解するものが好ましい。但し、易伸長性ポリマー母材部をポリマーを含む水分散液より形成する場合には、水溶性を有するものであってもよい。
 前記透湿性付与剤の添加により伸長性有機基材の透湿性が向上するのは、該透湿性付与剤の添加によって伸長性有機基材の吸水性が向上し、その結果、伸長性有機基材に吸収された水(水分)の移動が容易となることによるものと推測される。
 伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)2における透湿性付与剤の含有量(総量)としては、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)2全体に対して、例えば、0.01~80重量%である。透湿性付与剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.1重量%、より好ましくは0.5重量%、さらに好ましくは1.0重量%であり、上限は、好ましくは70重量%、より好ましくは60重量%、さらに好ましくは50重量%である。含有量が0.01重量%未満であると、用途によっては透湿性が不十分となる場合がある。一方、含有量が80重量%を超えると、易伸長性ポリマー母材部の機械強度が低下する場合がある。
 易伸長性ポリマー母材部の形成は、前記ポリマー母材(A)部の形成方法に準じて行うことができる。例えば、易伸長性ポリマー母材部2は、例えば支持体上に、易伸長性ポリマー母材を構成するポリマーの液状前駆体に必要に応じて透湿性付与剤を添加した組成物を塗工して易伸長性ポリマー母材形成用材料層を形成し、該易伸長性ポリマー母材形成用材料層の所定部位に難伸長性ポリマー部の形成材料を配した後、該易伸長性ポリマー母材形成用材料層中の液状前駆体を目的のポリマーへ転化することにより形成できる。
 また、易伸長性ポリマー母材部2は、例えば支持体上に、易伸長性ポリマー母材を構成するポリマーと必要に応じて配合される透湿性付与剤とを含む溶液若しくは分散液を塗工して易伸長性ポリマー母材形成用材料層を形成し、該易伸長性ポリマー母材形成用材料層の所定部位に難伸長性ポリマー部の形成材料を配した後、該易伸長性ポリマー母材形成用材料層中の溶媒を乾燥除去することにより形成することもできる。
 さらに、易伸長性ポリマー母材部2は、例えば支持体上に、易伸長性ポリマー母材を構成するポリマー単体(又は前記ポリマー単体と透湿性付与剤との混合物)により易伸長性ポリマー母材形成用材料層を形成し、該易伸長性ポリマー母材形成用材料層の所定部位に難伸長性ポリマー部の形成材料を配した後、溶融・冷却処理(ホットメルト処理)を行うことにより形成することもできる。
 難伸長性ポリマー部(難伸長部)3には、前記易伸長性ポリマー母材部(伸長性母材部)2と同様、透湿性付与剤が含まれていてもよい。難伸長性ポリマー部(難伸長部)に透湿性付与剤を添加することで、伸長性有機基材の透湿性を顕著に向上させることができる。該透湿性付与剤としては前記と同様のものを使用できる。
 難伸長性ポリマー部(難伸長部)3における透湿性付与剤の含有量(総量)は、難伸長性ポリマー部(難伸長部)3全体に対して、例えば、0.01~80重量%である。透湿性付与剤の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.1重量%、より好ましくは0.5重量%、さらに好ましくは1.0重量%であり、上限は、好ましくは70重量%、より好ましくは60重量%、さらに好ましくは50重量%である。含有量が0.01重量%未満であると、用途によっては透湿性が不十分となる場合がある。一方、含有量が80重量%を超えると、難伸長性ポリマー部の機械強度が低下したり、伸長し易くなってしまう場合がある。
 透湿性を有する伸長性有機基材は、例えば、透湿性付与剤を易伸長性ポリマー母材形成用材料中に配合し、前記本発明のシート状有機基材の製造法と同様の方法により製造できる。
 上記の伸長性有機基材1は、形状不変部を有する伸長性部材(又は、形状不変部を有する伸縮性部材)として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。
 [導電性を有する伸長性有機基材]
 導電性を有する伸長性有機基材として、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が導電性物質を含有している(すなわち、シート状有機基材(特に、伸長性母材)そのものが導電性を有している)、及び/又は該シート状有機基材の少なくとも片面に導電性層を有している伸長性有機基材が挙げられる。
 導電性を有する伸長性有機基材の導電性としては、表面抵抗率が、例えば1012Ω/□以下程度、特に好ましくは106Ω/□未満である。そのため、この伸長性有機基材は、表面に電流を流すことができる。また、伸長性有機基材への帯電を抑制することができ、電子部材周辺に使用する際に、静電気による電子部材へのダメージを低減することもできる。さらにまた、この導電性を有する伸長性有機基材は、含有する導電性物質が到来電磁波を反射する性質を有することから、電磁波シールド性も発揮することができる。
 導電性を有する伸長性有機基材は、この伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないか、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。
 導電性を有する伸長性有機基材の代表例として、図22の(1)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が導電性層であるもの、図22の(2)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が導電性層であるもの、図22の(3)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、伸長性を有するシート状有機基材1自体が導電性を有しているものが挙げられる。
 導電性を有する伸長性有機基材は、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、該シート状有機基材が導電性物質を含有している伸長性有機基材であってもよく、該シート状有機基材の少なくとも片面に導電性層を有している伸長性有機基材であってもよく、該シート状有機基材が導電性物質を含有し、且つ、該シート状有機基材の少なくとも片面に導電性層を有している伸長性有機基材であってもよい。シート状有機基材に導電性物質を含有させると、面方向及び厚さ方向への導電性を付与することができる。一方、シート状有機基材の少なくとも片面に導電性層を設けると、面方向への導電性を付与することができる。更に、帯電を抑制することができ、電子部材周辺に使用する際に、静電気による電子部材へのダメージを低減することができる。更にまた、電磁波シールド性も発揮することができる。
 (伸長性を有するシート状有機基材が導電性物質を含有する場合)
 導電性物質は、伸長性を有するシート状有機基材を構成する伸長性母材に含有されていてもよく、難伸長部に含有されていてもよく、伸長性母材と難伸長部とに含有されていてもよい。
 導電性物質を含有するシード状有機基材は、上記の伸長性を有するシート状有機基剤の製造方法において、易伸長性ポリマー母材として導電性物質を含有する易伸長性ポリマー母材を使用、又は難伸長性ポリマー部形成用材料として導電性物質を含有する難伸長性ポリマー部形成用材料を使用、又は易伸長性ポリマー母材として導電性物質を含有する易伸長性ポリマー母材を使用し、且つ難伸長性ポリマー部形成用材料として導電性物質を含有する難伸長性ポリマー部形成用材料を使用することによって、製造することができる。
 伸長性を有するシート状有機基材に含有する導電性物質としては、例えば、導電性フィラー、導電性ポリマー、界面活性剤、親水性化合物、親水性ポリマー、イオン性液体等を挙げることができる。前記導電性フィラーには、カーボン系導電性フィラー、金属系導電性フィラー等が含まれる。これらは、分散性を向上させるために、シラン系カップリング剤等で表面処理されたものでもよい。また、これらは、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記カーボン系導電性フィラーを形成するカーボンとしては、例えば、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック、ファーネスブラック等のカーボンブラック等を挙げることができる。これらは、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記金属系導電性フィラーを形成する金属としては、例えば、ニッケル、鉄、クロム、コバルト、アルミニウム、アンチモン、モリブデン、銅、銀、白金、金などの金属、及びこれらの合金、若しくは酸化物(例えば、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛、酸化アンチモン、酸化インジウム、チタン酸カリウム、及びこれらの複合酸化物等)を挙げることができる。これらは、単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記導電性フィラーの形状は、特に制限されることなく、例えば、球状、スパイク状、フィラメント状、フレーク状や樹枝状等を挙げることができる。また、導電性フィラーの平均粒子径は、例えば0.1~100μmである。導電性フィラーの平均粒子径の上限は、好ましくは80μm、さらに好ましくは60μmであり、下限は、好ましくは0.5μm、さらに好ましくは1μmである。
 導電性ポリマーとしては、例えば、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、またはこれらの誘導体が挙げられる。これらは、単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
 導電性ポリマーとして、例えば、商品名「PPY−12」(丸菱油化工業(株)製、ポリピロール系水分散体)、商品名「Denatron P−502S」(ナガセケムテックス(株)製、ポリチオフェン系水分散体)、商品名「aquaPASS−01」(三菱レーヨン(株)製、ポリアニリンスルホン酸系水分散体)等の市販品を好適に使用することができる。
 前記界面活性剤としては、ノニオン性界面活性剤(非イオン性界面活性剤)、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤等を挙げることができる。これらは、単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記ノニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル[例えば、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテルなど]、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル[例えば、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテルなど]、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー等のエーテル型ノニオン性界面活性剤;ポリエチレングリコール脂肪酸エステル[例えば、ポリエチレングリコールオレイン酸エステルなど]、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル[例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミチン酸エステルなど]等のエステルエーテル型ノニオン性界面活性剤;グリセリン脂肪酸エステル[例えば、グリセリンモノステアリン酸エステルなど]、ソルビタン脂肪酸エステル[例えば、ソルビタンモノステアリン酸エステルなど]、ショ糖脂肪酸エステル[例えば、ショ糖ステアリン酸エステルなど]等のエステル型ノニオン性界面活性剤;脂肪酸アルカノールアミド[例えば、ラウリン酸ジエタノールアミドなど]等のアルカノールアミド型ノニオン性界面活性剤等を挙げることができる。
 前記カチオン性界面活性剤としては、例えば、アミン塩系カチオン性界面活性剤、第四級アンモニウム塩系カチオン性界面活性剤[例えば、ラウリルトリメチルアンモニウム塩、ステアリルトリメチルアンモニウム塩、トリオクチルアンモニウム塩、ジステアリルジメチルアンモニウム塩などの脂肪族四級アンモニウム塩、ジステアリルジベンジルアンモニウム塩などの芳香族四級アンモニウム塩など]、第四級ホスホニウム塩系カチオン性界面活性剤[例えば、ドデシルトリフェニルホスホニウム塩、メチルトリフェニルホスホニウム塩、ラウリルトリメチルホスホニウム塩、ステアリルトリメチルホスホニウム塩、ジステアリルジメチルホスホニウム塩、ジステアリルジベンジルホスホニウム塩など]等を挙げることができる。
 前記アニオン性界面活性剤としては、例えば、硫酸エステル系アニオン性界面活性剤[例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩など];リン酸エステル系アニオン性界面活性剤[例えば、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩など];スルホン酸系アニオン性界面活性剤[例えば、スルホン酸塩、スルホコハク酸塩など];カルボン酸系アニオン性界面活性剤[例えば、脂肪酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ポリオキシエチレンアルキルスルホコハク酸塩など]等を挙げることができる。
 前記両性界面活性剤としては、例えば、ベタイン系両性界面活性剤[例えば、アルキルベタイン、アミドベタインなど]、グリシン系両性界面活性剤等を挙げることができる。
 また、前記界面活性剤としては、分子内に反応性基(例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基などの炭素−炭素不飽和結合を含む基、特に、活性エネルギー線硬化性基)を有する界面活性剤を使用することもできる。
 界面活性剤として、例えば、商品名「ハイテノールLA−16」(第一工業製薬(株)製、硫酸エステル系アニオン性界面活性剤)、商品名「カチオーゲンTML」(第一工業製薬(株)製、第四級アンモニウム塩系カチオン性界面活性剤)等の市販品を好適に使用することができる。
 前記親水性化合物としては、例えば、グリコール化合物[例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコールなど];グリセリン;グリセリン誘導体[例えば、ジグリセリンなど];エチレングリコールモノエーテル化合物[例えば、エチレングリコールモノアリルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールイソブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ2−エチルヘキシルエーテルなど];ジエチレングリコールモノエーテル化合物[例えば、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテルなど];ジプロピレングリコールモノエーテル化合物[例えば、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルなど];ポリアルキレングリコールエーテル化合物[例えば、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテルなど]等を挙げることができる。
 前記親水性ポリマーとしては、アクリル系ポリマー[例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸アンモニウム、ポリアクリル酸など];ポリアミド系ポリマー;ポリアルキレンオキシド系ポリマー[例えば、ポリエチレンオキシドなど];ポリビニルアルコール系ポリマー;ポリエーテルグリコール系ポリマー;アルギン酸類[例えば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸プロピレングリコールエステルなど];ゼラチン類;セルロース誘導体[例えば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなど];ポリビニルピロリドン系ポリマー[例えば、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドンと酢酸ビニル等との共重合体など];無水マレイン酸共重合体又はその塩[例えば、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、又はこれらの塩など];キトサン;キチン;デンプン等を挙げることができる。
 前記イオン性液体としては、含窒素オニウム塩、含硫黄オニウム塩、または含リンオニウム塩等の各種オニウム塩等を用いることができる。
 導電性物質として界面活性剤、親水性化合物、親水性ポリマーを使用することにより、帯電を抑制できるレベルの導電性を付与することができる。
 伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)に導電性物質を含有する場合、導電性物質の含有量(総量)としては、伸長性母材(易伸長性ポリマー母材)全体に対して、例えば、0.1~80重量%である。導電性物質の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.5重量%、より好ましくは1重量%、さらに好ましくは2重量%であり、上限は、好ましくは70重量%、より好ましくは60重量%、さらに好ましくは50重量%である。
 難伸長性ポリマー部(難伸長部)に導電性物質を含有する場合、導電性物質の含有量(総量)としては、難伸長性ポリマー部(難伸長部)全体に対して、例えば、0.1~100重量%である。導電性物質の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.5重量%、より好ましくは1重量%、さらに好ましくは2重量%である。また、難伸長性ポリマー部(難伸長部)は導電性材料のみで形成してもよいが、上限は、好ましくは95重量%、より好ましくは90重量%、さらに好ましくは85重量%である。
 (伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも片面に導電性層を有している場合)
 導電性層は、導電性物質を少なくとも含有する。また、該導電性層は伸長性を有するシート状有機基材に接した状態で設けられていてもよく、接着剤層等を介して設けられていてもよい。更に、導電性層は、伸長性を有するシート状有機基材の表面の全体に設けてもよく、伸長性を有する伸長性を有するシート状有機基材の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。更にまた、導電性層は、一層で構成されていてもよく、二層以上で構成されていてもよい。二層以上で構成される場合は、同じ組成を有する層で構成されていてもよく、異なる組成を有する層で構成されていてもよい。
 導電性層に含有する導電性物質としては、上記導電性物質を特に制限されることなく使用することができる。
 導電性層には上記導電性物質以外にも、必要に応じてベースポリマーを含有してもよい。ベースポリマーとしては、ベースポリマーとしては、伸長性母材2を構成するポリマーの例として挙げられているポリマーを使用することが好ましく、特に、伸長性母材2を構成するポリマーと同種のポリマー、或いは伸長性母材2を構成するポリマーが有するポリマー鎖(主鎖又は側鎖)と同種のポリマー鎖を主鎖又は側鎖に有するポリマーを選択して使用することが、伸長性を有するシート状有機基材表面への密着性に優れる導電性層を形成することができる点で好ましい。
 導電性層には、本発明の効果を損なわない範囲内で更に他の添加物を含有していてもよい。他の添加物としては、例えば、架橋剤(エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、メラミン系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート化合物等)、架橋促進剤(架橋触媒)、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂など)、増粘剤、可塑剤、充填剤、発泡剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面活性剤、レベリング剤、着色剤、導電性物質、シランカップリング剤等を挙げることができる。
 導電性層全量(100重量%)における導電性物質の含有量(総量)としては、例えば、0.1~100重量%である。導電性物質の含有量(総量)の下限は、好ましくは0.5重量%、より好ましくは1重量%、さらに好ましくは2重量%である。また、導電性層は導電性材料のみで形成してもよいが、上限は、好ましくは95重量%、より好ましくは90重量%、さらに好ましくは85重量%である。
 導電性層の形成方法としては、導電性物質を添加する以外は、易伸長性ポリマー母材部2の形成方法と同じ方法を採用することができる。また、導電性層は、伸長性を有するシート状有機基材表面に直接形成してもよく、適当なセパレータ(剥離紙等)上に導電性層を形成し、これを伸長性を有するシート状有機基材に転写(移着)して積層してもよい。
 さらに、導電性層は、導電性層の形成材(少なくとも、導電性物質とベースポリマーを含む)と、伸長性母材を形成する易伸長性ポリマー母材とを溶融押出して一体化させる方法でも形成することもできる。溶融押出方法としては、インフレーション法やTダイ法等任意の公知技術を用いることができる。
 導電性層の厚さとしては、用途等に応じて適宜選択でき、例えば、0.1~500μmであり、下限は、好ましくは0.2μm、より好ましくは0.5μm、さらに好ましくは1μmである。上限は、好ましくは400μm、より好ましくは300μm、さらに好ましくは200μmである。
 粘着剤層を介して伸長性を有するシート状有機基材表面に導電性層を設ける場合、該粘着剤層を構成する粘着剤としては、特に限定されず、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウレタン系粘着剤、スチレン−ジエンブロック共重合体系粘着剤、これらの粘着剤に融点が約200℃以下の熱溶融性樹脂を配合したクリープ特性改良型粘着剤などの公知の粘着剤を1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。粘着剤は、溶剤型、エマルジョン型、ホットメルト型、エネルギー線硬化型粘着剤、加熱剥離型等の公知のいずれの粘着剤であってもよく、用途に応じて適切なものを選択できる。また、粘着剤は、弱粘着型、強粘着型、再剥離型等の何れであってもよく、用途に応じて適宜選択できる。
 粘着剤層を構成する粘着剤としては、特にアクリル系ポリマー(重量平均分子量は、例えば1万~200万、好ましくは30万~150万)をベースポリマーとするアクリル系粘着剤が好ましく使用される。アクリル系ポリマーは、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト重合体等のいずれであってもよい。
 粘着剤には、ベースポリマーのほか、必要に応じて、架橋剤(エポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、メラミン系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート化合物等)、架橋促進剤(架橋触媒)、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノール樹脂など)、増粘剤、可塑剤、充填剤、発泡剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、界面活性剤、レベリング剤、着色剤、導電性物質、シランカップリング剤などの適宜な添加剤を含んでいてもよい。
 粘着剤層の形成は公知乃至慣用の方法により行うことができる。例えば、粘着剤組成物を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に中間層が存在する場合は、該中間層)上に塗布する方法、粘着剤組成物を適当なセパレータ上に塗布して粘着剤層を形成した後、該粘着剤層を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有機基材上に中間層が存在する場合は、該中間層)上に転写(移着)する方法等が挙げられる。
 粘着剤層は、伸長性を有するシート状有機基材1の表面の全体に設けてもよく、伸長性を有するシート状有機基材1の表面のうち必要な箇所のみに部分的に設けてもよい。
 粘着剤層の厚さとしては、用途等に応じて適宜選択でき、例えば、1~3000μmであり、下限は、好ましくは5μm、上限は、好ましくは500μmである。
 伸長性を有するシート状有機基材1と導電性層6との間に、粘着剤層以外にも伸長性等を損なわない範囲で、必要に応じて他の層(中間層)を有していてもよい。また、導電性層6上には、導電性を有する伸長性有機基材Aを使用するまでの間、表面を保護するための保護フィルムが設けられていてもよい。
 導電性を有する伸長性有機基材は、導電性を有し且つ形状不変部を有する伸長性部材(又は、導電性を有し且つ形状不変部を有する伸縮性部材)として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。
 [表面層を有する伸長性有機基材]
 表面層を有する伸長性有機基材として、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に、フッ素系化合物による表面層を有する伸長性有機基材が挙げられる。なお、本明細書では「フッ素系化合物による表面層」を「フッ素系表面層」や「表面層」と称する場合がある。
 表面層を有する伸長性有機基材は、この伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないか、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。また、この伸長性有機基材はフッ素系表面層が付与されているので、耐擦過性、防汚性、撥水性、反射防止性などの特性を持つ。
 表面層を有する伸長性有機基材の代表例として、図22の(1)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が表面層であるもの、図22の(2)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が表面層であるものが挙げられる。
 [表面層(フッ素化合物による表面層、フッ素系表面層)]
 本発明において、表面層6を構成するフッ素系化合物は、少なくとも1つのフッ素原子を分子中に有する化合物である。なお、フッ素系化合物は1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 前記フッ素系化合物としては、特に限定されないが、例えば、フルオロエチレンビニルエーテル共重合体、フルオロエチレンビニルエステル共重合体、フルオロエチレンアクリル共重合体、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン等が好ましく挙げられる。この中でも特にフルオロエチレンビニルエーテル共重合体が好ましい。
 前記フルオロエチレンビニルエーテル共重合体は、フルオロエチレン単位とビニルエーテル単位とを交互に有する共重合体が好ましい。前記フルオロエチレンビニルエーテル共重合体としては、下記式(1)で示される化合物がより好ましく挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式(1)中、Xはフッ素原子、塩素原子または臭素原子を表し、Raは水素原子または炭素数1~10のアルキル基を表し、Rbは炭素数1~16のアルキル基を表し、Rcは炭素数1~16のアルキレン基を表す。なお、mおよびnはそれぞれ整数である。
 前記フルオロエチレンビニルエーテル交互共重合体の重量平均分子量は、特に限定されないが、1,000~2,000,000であることが好ましく、より好ましくは5,000~1,000,000であり、さらに好ましくは10,000~500,000である。本発明において、式(1)中のmおよびnは、フルオロエチレンビニルエーテル交互共重合体の重量平均分子量が前記範囲となるように選択されることが好ましい。
 さらに、前記フッ素系化合物としては、フッ素基を含有する樹脂系材料、フッ素基を含有するハイブリッド系材料(フッ素基を含有する樹脂及び粒子を少なくとも含む材料)、フッ素基を含有するゾル系−ゲル系材料なども挙げられる。前記樹脂系材料としては、特に限定されないが、例えば、フッ素系樹脂の他にも、フッ素基を含有するポリウレタン、フッ素基を含有するポリエステル、フッ素基を含有するシリコーン(シリコーン樹脂)、フッ素基を含有するエポキシ樹脂、フッ素基を含有する紫外線硬化型のアクリル系樹脂などのフッ素基を含有するアクリル系樹脂が挙げられる。前記ハイブリッド系材料としては、特に限定されないが、例えば、樹脂(例えば、フッ素基を含有するポリウレタン、フッ素基を含有するポリエステル、フッ素基を含有するシリコーン(シリコーン樹脂)、フッ素基を含有するエポキシ樹脂、フッ素基を含有するアクリル系樹脂、フッ素系樹脂など)中にコロイダルシリカ等の無機微粒子を分散させたものが挙げられる。前記ゾル系−ゲル系材料としては、特に限定されないが、例えば、テトラエトキシシラン、チタンテトラエトキシド等の金属アルコキシを用いた材料が挙げられる。これらの材料は、耐擦過性を向上させるために、無機成分含有量の大きいものが好ましい。このような無機成分含有量の多き形成材料としては、前記ゾル系−ゲル系材料が挙げられる。前記ゾル系−ゲル系材料は、部分縮合されていてもよい。これらの中では、特に、前記のフッ素基を含有するハイブリッド系材料が好ましい。
 他にも、耐擦傷性と低反射の両立の点より、エチレングリコール換算数平均分子量500~10000の範囲のシロキサンオリゴマーと、ポリスチレン換算数平均分子量5000以上であって、フルオロアルキル構造およびポリシロキサン構造を有するフッ素化合物とを含有する材料(特開2004−167827号公報に記載の材料)も挙げられる。
 前記表面層6は、強度を向上させる点より、架橋構造を有していてもよい。前記架橋構造を形成する架橋剤としては、特に限定されないが、イソシアネート系架橋剤が好ましく挙げられる。なお、架橋剤は1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 前記イソシアネート系架橋剤は、イソシアネート基を分子内に2個以上有する化合物である。前記イソシアネート系架橋剤としては、特に限定されないが、例えば、水添キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイシシアネート、エチレンジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート等の2官能イソシアネート、デスモジュールN3200(住化バイエルウレタン(株)製)、コロネートL,HL,HX(日本ポリウレタン(株)製)、タケネートD−140N,D−127,D−110N(三井化学ポリウレタン(株)製)等の3官能イソシアネートなどが挙げられる。
 前記イソシアネート系架橋剤の使用量は、特に限定されないが、例えば、前記式(1)で示される化合物に前記イソシアネート系架橋剤を使用する場合、式(1)で示される化合物100重量部に対して、0.01~20重量部が好ましく、より好ましくは0.05~15重量部であり、さらに好ましくは0.1~10重量部である。
 なお、前記表面層6には、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で添加剤が含まれていてもよい。このような添加剤としては、例えば、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン系架橋剤などの前記イソシアネート系架橋剤以外の架橋剤、架橋促進剤、シランカップリング剤、粘着付与樹脂(ロジン誘導体、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノールなど)、老化防止剤、充填剤、着色剤(顔料や染料など)、紫外線吸収剤、酸化防止剤、可塑剤、軟化剤、界面活性剤、帯電防止剤などが挙げられる。
 前記表面層6の形成は公知乃至慣用の方法により行うことができる。例えば、前記フルオロエチレンビニルエーテル共重合体、架橋剤(特に前記イソシアネート系架橋剤)及び有機溶媒(例えば、キシレン、トルエン、酢酸ブチル、酢酸エチル及び前記溶媒の混合溶媒など)を混合することにより表面層形成組成物を得て、該表面層形成組成物を乾燥及び硬化させることにより表面層を形成することができる。乾燥及び硬化により、架橋構造が形成される。なお、表面層形成組成物には、触媒(例えば、ジブチル錫ラウリン酸など)が含まれていてもよい。
 前記の表面層を形成する際の乾燥及び硬化としては、特に限定されないが、例えば、40~180℃の温度で1~30分間の加熱が挙げられる。
 前記表面層6は、伸長性を有するシート状有機基材1の表面の全体に設けてもよく、用途によっては、伸長性を有するシート状有機基材1の表面のうち必要な箇所にのみ部分的に設けてもよい。
 前記表面層6の厚みは、特に限定されないが、2~50μmが好ましく、より好ましくは5~40μmである。厚みが2μm未満であると、強度の点で問題を生じる場合があり、またピンホールなどの表面層が形成されない欠陥部位が発生しやすく、さらに表面層による特性が十分に発揮できない場合がある。また、厚みが50μmを超えると、本発明の伸長性有機基材の伸長性に悪影響を及ぼすおそれがある。なお、前記表面層は、単層構造であってもよいし、2層以上の層を有する積層構造であってもよい。
[中間層]
 表面層を有する伸長性基材は、伸長性を有するシート状基材1と表面層6との間に、伸長性等を損なわない範囲で、必要に応じて他の層(中間層)を有していてもよい。
 前記中間層としては、特に限定されないが、例えば、伸長性を有するシート状基材1と表面層6との固定に用いられる粘着剤層が挙げられる。前記粘着剤層は、特に限定されないが、公知乃至慣用の粘着剤層であってもよく、例えば、ウレタン系粘着剤層、アクリル系粘着剤層、ゴム系粘着剤層、シリコーン系粘着剤層、ポリエステル系粘着剤層、ポリアミド系粘着剤層、エポキシ系粘着剤層、ビニルアルキルエーテル系粘着剤層、フッ素系粘着剤層などが挙げられる。中でも、前記粘着剤層としては、アクリル系粘着剤層が好ましい。なお、前記粘着剤層は公知乃至慣用の方法により形成される。
 前記粘着剤層の厚みは、特に限定されないが、1~100μmが好ましく、より好ましくは5~80μmである。
 表面層を有する伸長性基材は、公知乃至慣用の方法を利用して作製されてもよい。例えば、前記表面層形成組成物を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有基材上に中間層が存在する場合には、該中間層)上に塗布して、加熱し、表面層形成組成物を乾燥硬化させて表面層を形成することにより、作製されてもよい。また、前記表面層形成組成物を適当なセパレータ上に塗布して、加熱し、表面層形成組成物を乾燥硬化させて表面層を形成した後、該表面層を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有基材上に中間層が存在する場合には、該中間層)上に転写(移着)することにより、作製されてもよい。さらに、中間層としての粘着剤層を有する場合には、まず、前記表面層形成組成物を適当なセパレータ上に塗布して、加熱し、表面層形成組成物を乾燥硬化させて表面層を形成した後、該表面層に粘着剤層を設けて粘着剤層付き表面層を得て、次に、該粘着剤層付き表面層を粘着剤層により伸長性を有するシート状有機基材1に貼り合わせることにより、作製されてもよい。なお、塗布は、一般に用いられるコーター、押出機、印刷機などにより行うことができる。
 表面層を有する伸長性有機基材は、表面層を有し且つ形状不変部を有する伸長性部材(又は、表面層を有し且つ形状不変部を有する伸縮性部材)として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。
 [反射防止性を有する伸長性有機基材]
 反射防止性を有する伸長性有機基材として、伸長性母材中に難伸長部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材の少なくとも一方の面に反射防止層を有する伸長性有機基材が挙げられる。
 反射防止性を有する伸長性有機基材は、この伸長性有機基材を一方向(面方向)に伸長させると、伸長性母材の部位は伸長するが、部分的に形成された難伸長部は伸長しないか、又はほとんど伸長しない。このため、難伸長部に、形状が変化しないことが望まれる意匠を施したり、他の部材を固定、保持することができる。また、この伸長性有機基材は反射防止層を有するので、反射防止性を有する。このため、例えば、この伸長性有機基材を表示装置などに貼り付けた場合などに、外部からの映り込みを低減することができる。
 反射防止性を有する伸長性有機基材の代表例として、図22の(1)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が反射防止層であるもの、図22の(2)に示される多機能性シート状有機基材Aにおいて、機能性層6が反射防止層であるものが挙げられる。
 反射防止層6としては、反射防止効果が得られる限り、特に限定されない。例えば、公知の反射防止層など、任意の適切な層を採用してもよい。なお、反射防止層6は、1層のみからなる単層であってもよいし、2層以上からなる複数層であってもよい。また、反射防止層6は、1層のみの形成材料からなる層であってもよいし、2種以上の形成材料からなる層であってもよい。
 反射防止層6の形成材料としては、特に限定されないが、例えば、紫外線硬化型アクリル樹脂等のアクリル系樹脂、ポリウレタン、ポリエステル、シリコーン(シリコーン樹脂)、ポリアミド、エポキシ樹脂などの樹脂系材料;樹脂(例えば、前記樹脂系材料における樹脂、特にアクリル系樹脂、ポリウレタンなど)中にコロイダルシリカ等の無機微粒子を分散させたハイブリッド系材料;テトラエトキシラン、チタンテトラエトキシド等の金属アルコキシを用いたゾル−ゲル系材料などが挙げられる。これらの形成材料は、耐擦傷性を向上させるために、無機成分含有量が多い形成材料が好ましい。このような無機成分含有量の多い形成材料としては、上記ゾル−ゲル系材料が挙げられる。上記ゾル−ゲル系材料は、部分縮合されていてもよい。これらの中でも、ハイブリッド系材料(樹脂及び粒子を少なくとも含む材料)が好ましい。
 耐擦傷性と低反射が両立できる反射防止層6としては、例えば、エチレングリコール換算数平均分子量500~10000の範囲のシロキサンオリゴマーと、ポリスチレン換算数平均分子量5000以上であって、フルオロアルキル構造およびポリシロキサン構造を有するフッ素化合物とを含有する材料(特開2004−167827号公報に記載の材料)から形成された反射防止層も挙げられる。
 反射防止層6の形成材料としては、無機ゾルも挙げられる。無機ゾルとしては、例えば、シリカ、アルミナ、フッ化マグネシウムなどが挙げられる。
 反射防止層6の形成材料には、中空で球状の酸化ケイ素微粒子が含有されていてもよい。このような中空で球状の酸化ケイ素微粒子としては、例えば、特開2001−233611号公報に開示されたシリカ系微粒子が挙げられる。
 反射防止層6が2層以上からなる複数層の場合、例えば、屈折率の高い酸化チタン層(屈折率:約1.8)の上に屈折率の低い酸化ケイ素層(屈折率:約1.45)を積層した二層構造のものが好ましい。
 反射防止層6は、目的に応じて任意の適切な添加剤をさらに含有していてもよい。前記添加剤としては、例えば、光重合開始剤、シランカップリング剤、離型剤、硬化剤、硬化促進剤、希釈剤、老化防止剤、変成剤、界面活性剤、染料、顔料、変色防止剤、紫外線吸収剤、柔軟剤、安定剤、可塑剤、消泡剤等が挙げられる。前記反射防止層に含有される添加剤の種類、数、および量は、目的に応じて適切に設定される。
 反射防止層6の形成は公知乃至慣用の方法により行うことができる。例えば、前記の形成材料等を混合することにより反射防止層形成組成物(反射防止層形成材料)を得て、この反射防止層形成組成物を乾燥及び硬化することにより、反射防止層を形成することができる。なお、反射防止層6を形成する際の乾燥及び硬化の温度としては、任意の適切な温度を採用できる。また、反射防止層形成組成物には、酢酸ブチルなどの有機溶剤が含まれていてよい。
 反射防止層を形成する際の乾燥及び硬化としては、特に限定されないが、例えば、60~160℃の温度で1~30分間の加熱が挙げられる。
 前記反射防止層6は、伸長性を有するシート状有機基材1の表面の全体に設けてもよく、用途によっては、伸長性を有するシート状有機基材1の表面のうち必要な箇所にのみ部分的に設けてもよい。
 前記反射防止層の屈折率は、特に限定されないが、本発明において良好な反射防止性を得る点より、1.30~1.60が好ましく、より好ましくは1.35~1.50である。
 前記反射防止層の厚みは、特に限定されないが、本発明において良好な反射防止性を得る点より、0.005~30μmが好ましく、より好ましくは0.01~25μmであり、さらに好ましくは0.01~20μmである。
 反射防止性を有する伸長性基材は、伸長性を有するシート状基材1と反射防止層6との間に、伸長性等を損なわない範囲で、必要に応じて他の層(中間層)を有していてもよい。
 反射防止性を有する伸長性基材は、公知乃至慣用の方法を利用して作製されてもよい。例えば、前記反射防止層形成組成物を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有基材上に中間層が存在する場合には、該中間層)上に塗布して、加熱し、反射防止層形成組成物を乾燥硬化させて反射防止層を形成することにより、作製されてもよい。また、前記反射防止層形成組成物を適当なセパレータ上に塗布して、加熱し、反射防止層形成組成物を乾燥硬化させて反射防止層を形成した後、該反射防止層を伸長性を有するシート状有機基材1(該シート状有基材上に中間層が存在する場合には、該中間層)上に転写(移着)することにより、作製されてもよい。なお、塗布は、一般に用いられるコーター、押出機、印刷機などにより行うことができる。
 反射防止性を有する伸長性有機基材は、反射防止性を有し且つ形状不変部を有する伸長性部材(又は、反射防止性を有し且つ形状不変部を有する伸縮性部材)として、エレクトロニクス製品(トランジスタ、集積回路、コンデンサ、センサ、アクチュエータ等)用部材、オプティカル製品(ディスプレイ、照明、光導波回路等)用部材、オプトエレクトロニクス製品(発光ダイオード、フォトダイオード、太陽電池等)用部材、カーエレクトロニクス製品用部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布等として利用できる。
 以下、本発明について実施例及び比較例を挙げてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
 製造例1(母材シロップAの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を80重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を20重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)を0.15重量部添加した。なお、イソシアネート基含有成分およびポリオール(ヒドロキシル基含有成分)のNCO/OH(官能基の当量比)は1.25、ポリマー濃度は50wt%であった。得られたシロップ(母材シロップA)の粘度(25℃)は10.5Pa・sであった。
 製造例2(母材シロップBの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を71重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を19重量部、アクリル酸(AA)を10重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤としてビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニル−フォスフィンオキシド(商品名「イルガキュア819」、BASF社製)を0.15重量部添加した。なお、イソシアネート基含有成分およびポリオール(ヒドロキシル基含有成分)のNCO/OH(官能基の当量比)は1.25、ポリマー濃度は50wt%であった。得られたシロップ(母材シロップB)の粘度(25℃)は8Pa・sであった。
 製造例3(母材シロップCの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、t−ブチルアクリレート(商品名「TBA」、大阪有機化学工業(株)製)を50重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を20重量部、アクリル酸(AA)を30重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を73.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、キシレンジイソシアネート(XDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を26.6重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらに光重合開始剤として1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン(商品名「イルガキュア2959」、BASF社製)0.3重量部、重合禁止剤としてp−メトキシフェノール(MEHQ、和光純薬工業(株)製)0.05重量部を投入し、65℃で1時間反応することでウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)を0.15重量部添加した。なお、イソシアネート基含有成分およびポリオール(ヒドロキシル基含有成分)のNCO/OH(官能基の当量比)は1.25、ポリマー濃度は50wt%であった。得られたシロップ(母材シロップC)の粘度(25℃)は7Pa・sであった。
 製造例4(難伸長性ポリマー部形成用シロップAの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップA)を得た。得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAの粘度(25℃)は66mPa・sであった。
 製造例5(難伸長性ポリマー部形成用シロップBの製造)
 ペンタエリスリトールテトラアクリレート(商品名「ビスコート#400」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、赤色インキ(商品名「シャチハタスタンプ台専用スタンプインキ SGN−40赤」、シャチハタ(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部形成用シロップB)を得た。得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップBの粘度(25℃)は526mPa・sであった。
 製造例6(難伸長性ポリマー部形成用シロップCの製造)
 イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」0.1重量部を投入して分散させた液を、窒素導入管、冷却管、温度計、および撹拌装置を備えた反応容器に投入し、撹拌しながら窒素気流下にて上部よりUV照射して一部のモノマーをポリマーに転化することにより、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部形成用シロップC)を得た。得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップCの粘度(25℃)は5000mPa・sであった。
 製造例7(難伸長性ポリマー部形成用シロップDの製造)
 イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部形成用シロップD)を得た。得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップDの粘度(25℃)は10mPa・sであった。
 製造例8(難伸長性ポリマー部形成用シロップEの製造)
 トリメチロールプロパントリアクリレート(商品名「TMP3A」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部形成用シロップE)を得た。得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップEの粘度(25℃)は120mPa・sであった。
 製造例9(母材シロップDの製造)
 窒素導入管、冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を60重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を40重量部、光重合開始剤としてビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニル−フォスフィンオキシド(商品名「イルガキュア819」、BASF社製)を0.15重量部投入し、撹拌しながら窒素気流下にて上部よりUV照射して一部のモノマーをポリマーに転化することによりアクリル系モノマー混合物(母材シロップD)を得た。母材シロップDの粘度(25℃)は5Pa・sであった。
 製造例10(難伸長性ポリマー部形成用シロップFの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、赤色インキ(商品名「シャチハタスタンプ台専用スタンプインキ SGN−40赤」、シャチハタ(株)製)3.3重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部形成用シロップF)を得た。
 実施例1
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)の表面に、製造例1で得られた母材シロップAをアプリケータにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、上から、製造例4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップA(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。そして、上から、メタルハライドランプ(MHL)により紫外線をプレ照射して(照度:200mW/cm、積算照射量:200mJ/cm)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部;難伸長部)(直径約8.6mm、高さ300μm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。後述の構造評価の結果、得られた伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部は伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 実施例2
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約7.0mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。後述の構造評価の結果、得られた伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部は伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 実施例3
 母材シロップとして製造例3で得られた母材シロップCを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約7.1mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。後述の構造評価の結果、得られた伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部は伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 実施例4
 難伸長性ポリマー部形成用シロップとして製造例5で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップBを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約7.3mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。後述の構造評価の結果、得られた伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部は伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 実施例5
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして製造例5で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップBを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約7.0mm、高さ300μm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。後述の構造評価の結果、得られた伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部は伸長性有機基材の一方の表面から1/2以上2/3未満の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 実施例6
 母材シロップとして製造例3で得られた母材シロップCを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして製造例5で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップBを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約6.9mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。後述の構造評価の結果、得られた伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部は伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 実施例7
 難伸長性ポリマー部形成用シロップとして製造例6で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップCを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約9.5mm、高さ300μm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。後述の構造評価の結果、得られた伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部は伸長性有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成されていた(貫通型)。
 実施例8
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして製造例6で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップCを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約9.7mm、高さ300μm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。後述の構造評価の結果、得られた伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部は伸長性有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成されていた(貫通型)。
 実施例9
 母材シロップとして製造例3で得られた母材シロップCを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして製造例6で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップCを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約9.0mm、高さ300μm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。後述の構造評価の結果、得られた伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部は伸長性有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成されていた(貫通型)。
 実施例10
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)の表面に、製造例2で得られた母材シロップBをアプリケータにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、製造例4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップA(約0.01g)を注入し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。そして、上から、メタルハライドランプ(MHL)により紫外線をプレ照射して(照度:200mW/cm、積算照射量:200mJ/cm)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約8.6mm、高さ300μm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。後述の構造評価の結果、得られた伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部は伸長性有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成されていた(貫通型)。
 実施例11
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)の表面に、製造例2で得られた母材シロップBをアプリケータにて塗工し、厚み 300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、上から、製造例4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップA(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。その後、シロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)を貼り合わせ、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(直径約8.6mm、高さ211μm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:336μm)を得た。後述の構造評価の結果、得られた伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部は伸長性有機基材の一方の表面から1/2以上2/3未満の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 実施例12
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして製造例5で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップBを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約6.8mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。後述の構造評価の結果、得られた伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部は伸長性有機基材の一方の表面から1/4以上1/3未満の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 実施例13
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例2で得られた母材シロップB100重量部に対して、酸化チタン(商品名「TTO−51(C)」、粒子形状:バルク、粒子径:0.01~0.03μm、石原産業(株)製)10重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約7mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例14
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例2で得られた母材シロップB100重量部に対して、ATO被覆酸化チタン(商品名「FT−3000」、粒子形状:針状、長軸径:5.15μm、短軸径:0.27μm、石原産業(株)製)10重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例15
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例2で得られた母材シロップB100重量部に対して、窒化ホウ素(商品名「PT−120」、粒子形状:板状、粒子径:8~14μm、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)10重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約5mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例16
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例2で得られた母材シロップB100重量部に対して、炭酸カルシウム(商品名「重質炭酸カルシウム」、粒子形状:バルク、平均粒子径:12μm、丸尾カルシウム(株)製)20重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約7mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例17
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例2で得られた母材シロップB100重量部に対して、親油性雲母(商品名「ソマシフMPE」、粒子形状:板状、粒子径:5~7μm、コープケミカル(株)製)10重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約8mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例18
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例2で得られた母材シロップB100重量部に対して、親油性スメクタイト(商品名「ルーセンタイトSPN」、粒子形状:板状、平均粒子径:0.05μm、コープケミカル(株)製)10重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約13mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例19
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例2で得られた母材シロップB100重量部に対して、酸化スズ(商品名「S−2000」、粒子形状:バルク、平均粒子径:0.03μm、三菱マテリアル電子化成(株)製)10重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約12mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例20
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例2で得られた母材シロップB100重量部に対して、銀粉(商品名「Ag−HWQ−400」、粒子形状:バルク、平均粒子径:13.2μm、福田金属箔粉工業(株)製)10重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約4mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例21
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例2で得られた母材シロップB100重量部に対して、シリカ(商品名「AEROSIL R7200」、粒子形状:バルク、平均粒子径:0.012μm、日本アエロジル(株)製)1重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約5mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例22
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例2で得られた母材シロップB100重量部に対して、シリカ(商品名「AEROSIL R7200」、粒子形状:バルク、平均粒子径:0.012μm、日本アエロジル(株)製)10重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約7mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例23
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例2で得られた母材シロップB100重量部に対して、シリカ(商品名「AEROSIL R7200」、粒子形状:バルク、平均粒子径:0.012μm、日本アエロジル(株)製)20重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約7mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例24
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例8で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップE100重量部に対して、シリカ(商品名「AEROSIL R7200」、粒子形状:バルク、平均粒子径:0.012μm、日本アエロジル(株)製)40重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約9mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例25
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップA100重量部に対して、シリカ(商品名「AEROSIL R7200」、粒子形状:バルク、平均粒子径:0.012μm、日本アエロジル(株)製)30重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約5mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例26
 母材シロップとして製造例2で得られた母材シロップBを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例7で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップD100重量部に対して、シリカ(商品名「AEROSIL R7200」、粒子形状:バルク、平均粒子径:0.012μm、日本アエロジル(株)製)40重量部を配合したシロップを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約10mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例27
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)の表面に、製造例2で得られた母材シロップBをアプリケータにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した上に、直径7mmの穴を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で空けてあるカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせた。カバーセパレータに空いている穴に、シリカ(商品名「AEROSIL R7200」、粒子形状:バルク、平均粒子径:0.012μm、日本アエロジル(株)製)粉体を、上から、カバーセパレータの穴から露出しているシロップ部が完全に隠れるまで均一に載せた。この上から、さらに、カバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)をハンドローラーで貼り合わせ、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約7mm、高さ300μm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例28
 母材シロップとして製造例9で得られた母材シロップDを用い、難伸長性ポリマー部形成用シロップとして、製造例4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約10mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例29
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)の表面に、母材ポリマー水分散液として、ポリウレタン水分散液(商品名「スーパーフレックスE−2000」、固形分:50重量%、Tg=−38℃、第一工業製薬(株)製)をアプリケータにて塗工し、厚み140μmのポリウレタン水分散液母材層を形成した。この母材層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、上から、難伸長性ポリマー部形成用ポリマー水分散液として、ポリウレタン水分散液(商品名「スーパーフレックスE−2000」、固形分:50重量%、Tg=−38℃、第一工業製薬(株)製)に、該ポリウレタン水分散液の固形分100重量部に対してシリカ水分散液(商品名「アデライトAT−50」、固形分:50重量%、平均粒子径:0.05μm、(株)ADEKA製)を固形分で85重量部配合した水分散液(約0.02g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用水分散液部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。これを乾燥オーブン(100℃)にて10分間乾燥することにより、ポリウレタンからなる母材(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状のシリカ含有ポリウレタン部(=難伸長性ポリマー部)(直径約7mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:70μm)を得た。
 実施例30
 難伸長性ポリマー部形成用ポリマー水分散液として、ポリウレタン水分散液(商品名「スーパーフレックスE−210」、固形分:35重量%、Tg=41℃、第一工業製薬(株)製)を用いた(シリカ水分散液は配合していない)以外は実施例29と同様の操作を行い、ポリウレタンからなる母材(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の高Tgポリウレタン部(=難伸長性ポリマー部)(直径約7mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:70μm)を得た。
 実施例31
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)の表面に、母材ポリマー溶液として、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ポリマー(SIS)(商品名「クレイトンD−1107」、クレイトンポリマージャパン(株)製)をトルエンに溶解させた溶液(固形分:40重量%)をアプリケータにて塗工し、厚み150μmのポリマー溶液母材層を形成した。この母材層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、上から、難伸長性ポリマー部形成用ポリマー混合液として、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ポリマー(商品名「クレイトンD−1107」、クレイトンポリマージャパン(株)製)をトルエンに溶解させた溶液(固形分:40重量%)に、該ポリマー溶液の固形分100重量部に対してシリカ(商品名「AEROSIL R7200」、粒子形状:バルク、平均粒子径:0.012μm、日本アエロジル(株)製)を固形分で50重量部配合したポリマー混合液(約0.02g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用混合液部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。これを乾燥オーブン(100℃)にて10分間乾燥することにより、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ポリマーからなる母材(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状のシリカ含有スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ポリマー部(=難伸長性ポリマー部)(直径約7mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:60μm)を得た。
 実施例32
 難伸長性ポリマー部形成用ポリマー混合液として、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)(和光純薬工業(株)製)を酢酸エチルに溶解させたポリマー溶液(固形分:9重量%)を用いた(シリカは配合していない)以外は実施例31と同様の操作を行い、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ポリマーからなる母材(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状のポリメタクリル酸メチル部(=難伸長性ポリマー部)(直径約15mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:60μm)を得た。
 実施例33
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ200mm、幅200mm、厚み38μm)の表面中央に、母材ポリマーとしてスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ポリマー(商品名「クレイトンD−1107」、クレイトンポリマージャパン(株)製)を約8g置き、同様のセパレータをポリマー上に載せた。これを30tプレス機にて、厚み1mmとなるようにスペーサーを設置した上で、所定の条件(圧力:15MPa、温度:160℃)にて1分間プレスすることで、ポリマー母材層を形成した。この母材層の所定部位に(30mm間隔)、上から、難伸長性ポリマー部形成用ポリマーとしてスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体ポリマー(SEBS)(商品名「ダイナロン8630P」、JSR(株)製)の円柱状ペレット(約0.017g)を設置した。これを30tプレス機にて、厚み1mmとなるようにスペーサーを設置した上で所定の条件(圧力:15MPa、温度:160℃)にて5分間プレスすることにより、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ポリマーからなる母材(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状のスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体ポリマー部(=難伸長性ポリマー部)(直径約6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:1000μm)を得た。
 実施例34
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)の表面に、製造例2で得られた母材シロップBをアプリケータにて塗工し、厚み200μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、製造例10で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップF(約0.03μL)を注入し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に2mm間隔(中心間距離)で長手方向に50mm以上並ぶように形成した。そして、上から、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:100mJ/cm)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約1mm)が所定の間隔[2mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:200μm)を得た。
 実施例35
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)の表面に、製造例2で得られた母材シロップBをアプリケータにて塗工し、厚み200μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、製造例10で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップF(約0.01μL)を注入し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に1mm間隔(中心間距離)で長手方向に50mm以上並ぶように形成した。その後、実施例34と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約0.5mm)が所定の間隔[1mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:200μm)を得た。
 実施例36
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)の表面に、製造例2で得られた母材シロップBをアプリケータにて塗工し、厚み200μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、製造例10で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップF(約0.005μL)を注入し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に0.6mm間隔(中心間距離)で長手方向に50mm以上並ぶように形成した。その後、実施例34と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約0.3mm)が所定の間隔[0.6mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:200μm)を得た。
 実施例37
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)の表面に、製造例2で得られた母材シロップBをアプリケータにて塗工し、厚み200μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、製造例10で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップF(約0.002μL)を注入し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に0.3mm間隔(中心間距離)で長手方向に50mm以上並ぶように形成した。その後、実施例34と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約0.15mm)が所定の間隔[0.3mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:200μm)を得た。
 実施例38
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)の表面に、製造例2で得られた母材シロップBをアプリケータにて塗工し、厚み200μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、製造例10で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップF(約0.03μL)を注入し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に5mm間隔(中心間距離)で長手方向に50mm以上並ぶように形成した。その後、実施例34と同様の操作を行い、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約1mm)が所定の間隔[5mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:200μm)を得た。
 比較例1
 難伸長性ポリマー部形成用シロップAを用いることなく、母材シロップAのみを用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、母材シロップAの硬化物のみからなる伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 比較例2
 難伸長性ポリマー部形成用シロップAを用いることなく、母材シロップBのみを用いた以外は実施例2と同様の操作を行い、母材シロップBの硬化物のみからなる伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 比較例3
 難伸長性ポリマー部形成用シロップAを用いることなく、母材シロップCのみを用いた以外は実施例3と同様の操作を行い、母材シロップCの硬化物のみからなる伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 比較例4
 難伸長性ポリマー部形成用シロップAを用いることなく、母材シロップDのみを用いた以外は実施例28と同様の操作を行い、母材シロップDの硬化物のみからなる伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 比較例5
 難伸長性ポリマー部形成用ポリマー水分散液を用いることなく、母材ポリマー水分散液のみを用いた以外は実施例29と同様の操作を行い、母材ポリマー(ポリウレタン)のみからなる伸長性有機基材(厚み:70μm)を得た。
 比較例6
 難伸長性ポリマー部形成用ポリマー混合液を用いることなく、母材ポリマー溶液(スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ポリマーのトルエン溶液)のみを用いた以外は実施例31と同様の操作を行い、母材ポリマー(スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ポリマー)のみからなる伸長性有機基材(厚み:60μm)を得た。
 比較例7
 難伸長性ポリマー部形成用ポリマー(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体ポリマー)を用いることなく、母材ポリマー(スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ポリマー)のみを用いた以外は実施例33と同様の操作を行い、母材ポリマー(スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ポリマー)のみからなる伸長性有機基材(厚み:60μm)を得た。
 評価試験
(1)引張試験(S−S物性の測定)
 実施例で得られた伸長性有機基材のサンプル(幅20mm)を、難伸長性ポリマー部(難伸長部)がチャック間(50mm)に2つ以上入るように設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、破断応力(強度)(MPa)と破断伸度(伸度)(%)を測定した(図6参照)。なお、実施例34~38においては、チャック間に難伸長性ポリマー部(難伸長部)が並んでいる方向と引張方向が同一となる向きで難伸長性ポリマー部(難伸長部)が最大数入るように設置した。比較例で得られた伸長性有機基材のサンプル(幅20mm)についても同様の引張試験を行った。結果を表1−1に示す。
(2)伸び量の測定
 上記引張試験において、0%伸長時、25%伸長時(元の長さの125%)、50%伸長時(元の長さの150%)、100%伸長時(元の長さの200%)、150%伸長時(元の長さの250%)における難伸長性ポリマー部(2箇所以上)の伸長方向の伸長率S(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー部;易伸長部)の伸長方向の伸長率S(%)(平均値)を計測し、それらの比(S/S)及び差(S−S)(%)を計算で求めた。結果を表1−1~表1−3に示す。なお、S=0の時は、S/S=∞とした。
 伸長率S(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S(%)は、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部以外の部位(易伸長性ポリマー部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
(3)伸縮性の評価(伸長回復率の測定)
 実施例で得られた伸長性有機基材のサンプル(幅20mm)を、難伸長性ポリマー部がチャック間(50mm)に2つ入るように(2つの難伸長性ポリマー部の中心間距離:30mm)設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により50%伸長時のヒステリシス試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min、除荷速度:200mm/min)を行い、残留歪(伸長後に荷重が0となった時点での伸び量)を測定した(図6参照)。この測定値を基に、伸長回復率を{25mm(50%伸長時の伸び量)−(残留歪)}/25mm(50%伸長時の伸び量)×100により計算で求めた。結果を表1−1に示す。
 なお、実施例28で得られた伸長性有機基材の破断応力(強度)は16MPa、破断伸度は193%、残留歪は25mm、伸長回復率は0%であった。また、比較例4で得られた伸長性有機基材の破断応力(強度)は4MPa、破断伸度は400%、残留歪は25mm、伸長回復率は0%であった。実施例28及び比較例4で得られた伸長性有機基材は、伸長性を有するが、伸縮性はなかった。
(4)伸びグラデーションの測定
 実施例で得られた伸長性有機基材のサンプル(幅20mm)の全面にドットパターン(直径50μm、中心間距離88μm)を印刷し、難伸長性ポリマー部(難伸長部)が延伸器のギャップ間(50mm)に2つ入るように設置して50%延伸した後に、マイクロスコープにてドットパターンの中心間距離を測定した。易伸長部と難伸長部の界面近傍の12点を易伸長部側からグラフにプロットした。実施例3、9で得られた伸長性有機基材の測定結果を、それぞれ図7、8に示した。難伸長部と易伸長部の界面近傍において、ドットパターンの中心間距離に勾配があることから、この部位では伸びに関しグラデーションをなしていることが分かる。
(5)硬さの測定−1
 実施例で得られた伸長性有機基材のサンプル[長さ30mm×幅30mm;中央部に難伸長性ポリマー部を有する]を10枚、各難伸長性ポリマー部が接するように積層した。ゴム硬度計(商品名「アスカーゴム硬度計JA型(旧JIS K6301準拠)」、高分子計器(株)製)の針を、この積層体の最上部の難伸長性ポリマー部に当てて上から押し込み、10秒経過後の目盛りを読んで、難伸長性ポリマー部の硬さHとした。また、比較例で得られた伸長性有機基材については、母材の硬さHを同様にして測定した。また、難伸長性ポリマー部の硬さHをそれぞれ対応する母材の硬さHで割って、比(H/H)を求めた。結果を表2−1に示す。
(6)硬さの測定−2
 実施例で得られた伸長性有機基材のサンプル[長さ25mm×幅3mm;中央部に幅方向全体に難伸長性ポリマー部を有する]を切り出した。固体粘弾性測定装置(商品名「RSA III」、ティー・エー・インスツルメント・ジャパン(株)製)に、引張粘弾性測定用治具を取り付け、所定の条件(サンプルサイズ:長さ25mm×幅3mm、チャック間距離:5mm、モード:時間分散、温度:27℃、周波数:1Hz、初期歪み:0.2%、測定時間:120秒、測定回数:10回)で引張弾性率を測定し、この伸長性有機基材の難伸長性ポリマー部の引張弾性率E’とした。また、比較例で得られた伸長性有機基材については、母材の引張弾性率E’を同様にして測定した。また、難伸長性ポリマー部の引張弾性率E’をそれぞれ対応する母材の引張弾性率E’で割って、比(E’/E’)を求めた。結果を表2−1~表2−3に示す。
(7)硬さの測定−3
 実施例で得られた伸長性有機基材のサンプルの難伸長性ポリマー部(パターン中央部)、易伸長性ポリマー部(難伸長部パターン間の中央部)について、ナノインデンター(商品名「Tribo Scope」、Hysitron(株)製)にて、所定の条件(使用圧子:Berkovich、測定方法:単一押し込み試験、押し込み深さ:4μm、押し込み速度:1.5μm/秒、温度:25℃)で押し込み深さ4μmにおける荷重を測定し、この伸長性有機基材の難伸長性ポリマー部(難伸長部)の荷重をP、易伸長性ポリマー部(易伸長部)の荷重をPとした。また、難伸長性ポリマー部の荷重Pを易伸長性ポリマー部の荷重Pで割って、比(P/P)を求めた。結果を表2−1~表2−3に示す。
(8)難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部の構造評価(表面赤外線分光分析)
 減衰全反射赤外分光測定用治具(商品名「シルバーゲート」(1回反射ATR装置Geクリスタル)、(株)システムエンジニアリング製)を取り付けた赤外分光光度計(商品名「SPECTRUM 2000」、パーキンエルマー社製)を用いて、実施例で得られた伸長性有機基材のサンプル[長さ30mm×幅30mm;中央部に難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)を有する]の表裏両面(難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部が形成されている部位)について、表面の赤外分光分析を行った。また、比較例で得られた伸長性有機基材についても同様の赤外分光分析を行った。比較例の赤外分光分析から得られたウレタン結合由来の1538cm−1の吸光度AU1とアクリロイル基由来の1161cm−1の吸光度AU2から吸光度比α(=AU2/AU1)を求めた。実施例の伸長性有機基材の難伸長性ポリマー部形成用シロップ滴下もしくは注入面の赤外分光分析から得られたウレタン結合由来の1538cm−1の吸光度AA1aと難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部表面のアクリロイル基由来の1161cm−1の吸光度AA2aから吸光度比αAa(=AA2a/AA1a)を求めた。また、伸長性有機基材の難伸長性ポリマー部形成用シロップ滴下もしくは注入面と反対側の表面のウレタン結合由来の1538cm−1の吸光度AA1bとアクリロイル基由来の1161cm−1の吸光度AA2bから吸光度比αAb(=AA2b/AA1b)も同様に求めた。また、難伸長性ポリマー部形成用シロップ成分の浸透具合の指標として差P(=αAb−α)を算出し、この差Pが0.500以下のものを難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部が伸長性有機基材の一方の表面に形成されており、他方の面に至るまでは形成していない「埋込型」、0.500より大きいものを難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部は伸長性有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成されている「貫通型」(浸透度=1.00)として、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部の構造を分類した。結果を表2−1に示す。
(9)難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部の構造評価(断面観察)
 実施例で得られた伸長性有機基材における難伸長性ポリマー部材形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)が形成されている部位の断面を、顕微鏡(デジタルマイクロスコープVHX−100F、(株)キーエンス製)で観察し、伸長性有機基材の厚みに対して難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部が占める割合[(難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部の厚み)/(伸長性有機基材の厚み)]を算出した。結果を表2−1の「浸透度(表面からの深さ)」の欄に示す。貫通型の浸透度は1である。
 また、実施例11で得られた伸長性有機基材における難伸長性ポリマー部材形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)形成部位の断面の顕微鏡写真を図9に示す。写真の上下方向の中央部に見られる2層のうち、上の層は難伸長性ポリマー部材形成用シロップ硬化部(厚み:211μm)であり、下の層は母材シロップ硬化部である(2層の総厚み:336μm)。
 さらに、実施例34で得られた伸長性有機基材における難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)形成部位の断面の顕微鏡写真を図10に示す。写真の上下方向の中央部にある白く見える層の内部に黒っぽく見える層(実際は赤色)は難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(厚み:50μm)であり、前記白く見える層は母材シロップ硬化部である(2層の総厚み:200μm)。
(10)表面粗さの測定
 実施例で得られた伸長性有機基材の難伸長性ポリマー部形成用材料(難伸長性ポリマー部形成用シロップ)を滴下した面とは反対側の面における易伸長部の表面および難伸長部形成部位の表面の表面粗さRa(nm)を、AFM測定装置(商品名「Dimension3100+NanoscopeV」、Veeco製、カンチレバー:Si単結晶、測定モード:タッピングモード、測定範囲:90μm角)にて測定した。結果を表2−1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 製造例11(難伸長性ポリマー部形成用シロップGの製造)
 冷却管、温度計、および撹拌装置を備えた反応容器に、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を51.2重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、撹拌しなから、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を30.6重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマーを得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)18.3重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマーを得た。このアクリロイル基末端ウレタンポリマーの重量平均分子量は5400であった。
 その後、アクリロイル基末端ウレタンポリマー100重量部に対し、トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)を42.9重量部、赤色インキ(商品名「シャチハタスタンプ台専用スタンプインキ SGN−40赤」、シャチハタ(株)製)4.7重量部および光重合開始剤としてビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニル−フォスフィンオキシド(商品名「イルガキュア819」、BASF社製)を0.04重量部添加することによりアクリロイル基末端ウレタンポリマーを70重量%含有するアクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部形成用シロップG)を得た。
 製造例12(難伸長性ポリマー部形成用シロップHの製造)
 冷却管、温度計、および撹拌装置を備えた反応容器に、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を38.3重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、撹拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を34.3重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマーを得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)27.3重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマーを得た。このアクリロイル基末端ウレタンポリマーの重量平均分子量は3800であった。
 その後、アクリロイル基末端ウレタンポリマー100重量部に対し、トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)を42.9重量部、赤色インキ(商品名「シャチハタスタンプ台専用スタンプインキ SGN−40赤」、シャチハタ(株)製)4.7重量部および光重合開始剤としてビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニル−フォスフィンオキシド(商品名「イルガキュア819」、BASF社製)を0.04重量部添加することによりアクリロイル基末端ウレタンポリマーを70重量%含有するアクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部形成用シロップH)を得た。
 製造例13(難伸長性ポリマー部形成用シロップIの製造)
 製造例11で得られたアクリロイル基末端ウレタンポリマー100重量部に対し、トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)を233.3重量部、赤色インキ(商品名「シャチハタスタンプ台専用スタンプインキ SGN−40赤」、シャチハタ(株)製)11.0重量部および光重合開始剤としてビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニル−フォスフィンオキシド(商品名「イルガキュア819」、BASF社製)を0.23重量部添加することによりアクリロイル基末端ウレタンポリマーを30重量%含有するアクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部形成用シロップI)を得た。
 実施例39
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例2で得られた母材シロップBをアプリケーターにて塗工し、厚み180μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、上から、製造例11で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップG(約0.03μL)(塗布液)を、以下に示すように0.7秒間隔で滴下していき、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向および幅方向に2mm間隔(中心間距離)で16個(長手方向)×16個(幅方向)のパターンを形成した(図11参照)。図11におけるドットは島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を示す。図11において、塗布液を一段目の左から右にかけて順次滴下していき、その後2段目では右から左にかけて順次滴下していき、これを3段目以降繰り返してパターンを形成した。パターン形成後、即座に、上から、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:100mJ/cm)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)が所定の間隔[2mm間隔(中心間の距離)、16個(長手方向)×16個(幅方向)]で配置された伸長性有機基材(厚み:180μm)を得た。得られた伸長性有機基材の表面の顕微鏡写真を図12に示す。
 実施例40
 難伸長性ポリマー部形成用シロップGを製造例12で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップHに変更した以外は、実施例39と同様の操作にて伸長性有機基材を得た。
 実施例41
 難伸長性ポリマー部形成用シロップGを製造例13で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップIに変更した以外は、実施例39と同様の操作にて伸長性有機基材を得た。
 実施例42
 難伸長性ポリマー部形成用シロップGを製造例10で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップFに変更した以外は、実施例39と同様の操作にて伸長性有機基材を得た。得られた伸長性有機基材の表面の顕微鏡写真を図13に示す。
 評価試験
(11)塗布液部の径の測定及び塗布液部の形状保持性
 実施例39~42で得られた伸長性有機基材をマイクロスコープにて観察し、伸長性有機基材の表面における塗布液部(難伸長性ポリマー部形成用シロップ部)の直径を測定した。サンプル作製時に最後(256番目)に滴下した塗布液部の直径(塗布直後に相当)を基準として、サンプル作製時に170番目に滴下した塗布液部の直径(塗布後60秒に相当)、サンプル作製時に85番目に滴下した塗布液部の直径(塗布後120秒に相当)を測定した。また塗布液部の直径の変化率(各塗布液部の直径を塗布直後の塗布液部の直径で割った数値)も評価した。また、得られた伸長性有機基材における塗布液部(難伸長性ポリマー部形成用シロップ部)の状態を目視にて確認し、塗布液部の形状保持性を下記の基準で評価した。結果を表3に示す。
 ○:塗布液部に滲みが認められず、塗布液部の形状、輪郭がはっきりしている
 △:塗布液部と母材シロップ部の境界域に滲みが認められる
 ×:塗布液部の輪郭がはっきりしない
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 [中実難伸長部を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例A1(母材シロップの製造)
 冷却管、温度計、および撹拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を71重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を19重量部、アクリル酸(AA)を10重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、撹拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤としてビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニル−フォスフィンオキシド(商品名「イルガキュア819」、BASF社製)を0.15重量部添加した。なお、イソシアネート基含有成分およびポリオール(ヒドロキシル基含有成分)のNCO/OH(官能基の当量比)は1.25、ポリマー濃度は50wt%であった。得られたシロップ(母材シロップ)の粘度(25℃)は8Pa・sであった。
 製造例A2(中実難伸長性ポリマー部形成用シロップの製造)
 冷却管、温度計、および撹拌装置を備えた反応容器に、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を51.2重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、撹拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を30.6重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマーを得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)18.3重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマーを得た。このアクリロイル基末端ウレタンポリマーの重量平均分子量は5400であった。
 その後、アクリロイル基末端ウレタンポリマー100重量部に対し、トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)を42.9重量部、赤色インキ(商品名「シャチハタスタンプ台専用スタンプインキ SGN−40赤」、シャチハタ(株)製)4.7重量部および光重合開始剤としてビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニル−フォスフィンオキシド(商品名「イルガキュア819」、BASF社製)を0.04重量部添加することによりアクリロイル基末端ウレタンポリマーを70重量%含有するアクリル系モノマー混合物(中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ)を得た。
 実施例A1~A4
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例A1で得られた母材シロップをアプリケータにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、上から、製造例A2で得られた中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを滴下していき、表A1の寸法に従い、図15に示すようなパターン(表面形状としての矩形(正方形又は長方形)が横方向及び縦方向にそれぞれ等間隔に配列されたパターン;行列型)を形成した。パターン形成後、即座に、上から、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:100mJ/cm)、母材シロップ及び中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=中実難伸長性ポリマー部;中実難伸長部)が配置されたシート状伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られたシート状伸長性有機基材において、中実難伸長性ポリマー部はシート状伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。表A1、図15において、Xは中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の表面形状である矩形の横の長さ(mm)、Yは中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の表面形状である矩形の縦の長さ(mm)、Lxは横方向に隣接する中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の中心間距離(mm)、Lyは縦方向に隣接する中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の中心間距離(mm)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 実施例A5~A8
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例A1で得られた母材シロップをアプリケータにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、上から、製造例A2で得られた中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを滴下していき、表A2の寸法に従い、図16に示すようなパターン(表面形状としての矩形(正方形又は長方形)が最密充填となるように配列されたパターン;最密充填型)を形成した。パターン形成後、即座に、上から、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:100mJ/cm)、母材シロップ及び中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=中実難伸長性ポリマー部;中実難伸長部)が配置されたシート状伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られたシート状伸長性有機基材において、中実難伸長性ポリマー部はシート状伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。表A2、図16において、Xは中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の表面形状である矩形の横の長さ(mm)、Yは中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の表面形状である矩形の縦の長さ(mm)、Lxは横方向に隣接する中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の中心間距離(mm)、Lyは斜め方向に隣接する中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の中心間距離(mm)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 実施例A9~A12
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例A1で得られた母材シロップをアプリケータにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、上から、製造例A2で得られた中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを滴下していき、表A3の寸法に従い、図17に示すようなパターン(表面形状としての円形(真円又は楕円)が横方向及び縦方向にそれぞれ等間隔に配列されたパターン;行列型)を形成した。パターン形成後、即座に、上から、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:100mJ/cm)、母材シロップ及び中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=中実難伸長性ポリマー部;中実難伸長部)が配置されたシート状伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られたシート状伸長性有機基材において、中実難伸長性ポリマー部はシート状伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。表A3、図17において、Dxは中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の表面形状である円形の直径(又は楕円の短径)(mm)、Dyは中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の表面形状である円形の直径(又は楕円の長径)(mm)、Lxは横方向に隣接する中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の中心間距離(mm)、Lyは縦方向に隣接する中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の中心間距離(mm)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 実施例A13~A16
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例A1で得られた母材シロップをアプリケータにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、上から、製造例A2で得られた中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを滴下していき、表A4の寸法に従い、図18に示すようなパターン(表面形状としての円形(真円又は楕円)が最密充填となるように配列されたパターン;最密充填型)を形成した。パターン形成後、即座に、上から、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:100mJ/cm)、母材シロップ及び中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=中実難伸長性ポリマー部;中実難伸長部)が配置されたシート状伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られたシート状伸長性有機基材において、中実難伸長性ポリマー部はシート状伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。表A4、図18において、Dxは中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の表面形状である円形の直径(又は楕円の短径)(mm)、Dyは中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の表面形状である円形の直径(又は楕円の長径)(mm)、Lxは横方向に隣接する中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の中心間距離(mm)、Lyは斜め方向に隣接する中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の中心間距離(mm)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 実施例A17~A20
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例A1で得られた母材シロップをアプリケータにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、上から、製造例A2で得られた中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを滴下していき、表A5の寸法に従い、図19に示すようなパターン(表面形状としての十字形が横方向及び縦方向にそれぞれ等間隔に配列されたパターン;行列型)を形成した。パターン形成後、即座に、上から、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:100mJ/cm)、母材シロップ及び中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=中実難伸長性ポリマー部;中実難伸長部)が配置されたシート状伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られたシート状伸長性有機基材において、中実難伸長性ポリマー部はシート状伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。表A5、図19において、Xは中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の表面形状である十字形の横(最長部)の長さ(mm)、Yは中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の表面形状である十字形の縦(最長部)の長さ(mm)、Lxは横方向に隣接する中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の中心間距離(mm)、Lyは縦方向に隣接する中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の中心間距離(mm)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 実施例A21~A24
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例A1で得られた母材シロップをアプリケータにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、上から、製造例A2で得られた中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを滴下していき、表A6の寸法に従い、図20に示すようなパターン(表面形状としての十字形が最密充填となるように配列されたパターン;最密充填型)を形成した。パターン形成後、即座に、上から、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:100mJ/cm)、母材シロップ及び中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=中実難伸長性ポリマー部;中実難伸長部)が配置されたシート状伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られたシート状伸長性有機基材において、中実難伸長性ポリマー部はシート状伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。表A6、図20において、Xは中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の表面形状である十字形の横(最長部)の長さ(mm)、Yは中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の表面形状である十字形の縦(最長部)の長さ(mm)、Lxは横方向に隣接する中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の中心間距離(mm)、Lyは斜め方向に隣接する中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ部の中心間距離(mm)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 実施例A25~A26
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例A1で得られた母材シロップをアプリケータにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、上から、製造例A2で得られた中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを滴下していき、図21に示すようなパターン(表面形状としての文字、数字、図形を表す形状が規則的に配列されたパターン;行列型)を形成した。パターン形成後、即座に、上から、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:100mJ/cm)、母材シロップ及び中実難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に中実難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=中実難伸長性ポリマー部;中実難伸長部)が配置されたシート状伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られたシート状伸長性有機基材において、中実難伸長性ポリマー部はシート状伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 評価試験(伸び量の測定)
 実施例A1で得られたシート状伸長性有機基材のサンプル[中実の矩形難伸長性ポリマー部(難伸長部)が幅中央となるように幅30mmで切り出した試料]を、中実の矩形難伸長性ポリマー部がチャック間(50mm)の中央となるように設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、50%伸長時(元の長さの150%)における中実の矩形難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S(%)(平均値)と、中実の矩形難伸長性ポリマー部の外側の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S(%)(平均値)を計測し、それらの比(S/S)及び差(S−S)(%)を計算で求めた(図14参照)。
 伸長率S(%)は、中実の矩形難伸長性ポリマー部の伸長方向の長さ(基材表面の矩形の辺の長さ)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S(%)は、中実の矩形難伸長性ポリマー部の外側の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 その結果、S(%)=4、S(%)=84、(S/S)=21、(S−S)(%)=80であった。
 なお、実施例A1で得られたシート状伸長性有機基材は伸縮性をも有していた。
 以下、本発明のシート状有機基材のうち多機能性シート状有機基材に関する実施例を記載する。なお、製造例、実施例における部材や組成物等の符号は、各多機能性シート状有機基材の実施例ごとに定められたもので、他の多機能性シート状有機基材の製造例、実施例に及ぶものではない。
 [粘着性を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例B1(母材シロップAの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を80重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を20重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)を0.15重量部添加した。なお、イソシアネート基含有成分およびポリオール(ヒドロキシル基含有成分)のNCO/OH(官能基の当量比)は1.25、ポリマー濃度は50wt%であった。得られたシロップ(母材シロップA)の粘度(25℃)は10.5Pa・sであった。
 製造例B2(母材シロップBの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を71重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を19重量部、アクリル酸(AA)を10重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤としてビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニル−フォスフィンオキシド(商品名「イルガキュア819」、BASF社製)を0.15重量部添加した。なお、イソシアネート基含有成分およびポリオール(ヒドロキシル基含有成分)のNCO/OH(官能基の当量比)は1.25、ポリマー濃度は50wt%であった。得られたシロップ(母材シロップB)の粘度(25℃)は8Pa・sであった。
 製造例B3(母材シロップCの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、t−ブチルアクリレート(商品名「TBA」、大阪有機化学工業(株)製)を50重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を20重量部、アクリル酸(AA)を30重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を73.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、キシレンジイソシアネート(XDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を26.6重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらに光重合開始剤として1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン(商品名「イルガキュア2959」、BASF社製)0.3重量部、重合禁止剤としてp−メトキシフェノール(MEHQ、和光純薬工業(株)製)0.05重量部を投入し、65℃で1時間反応することでウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)を0.15重量部添加した。なお、イソシアネート基含有成分およびポリオール(ヒドロキシル基含有成分)のNCO/OH(官能基の当量比)は1.25、ポリマー濃度は50wt%であった。得られたシロップ(母材シロップC)の粘度(25℃)は7Pa・sであった。
 製造例B4(難伸長性ポリマー部形成用シロップAの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップA)を得た。得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAの粘度(25℃)は66mPa・sであった。
 製造例B5(粘着層Aの製造)
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA、東亜合成(株)製)を90重量部、アクリル酸(AA)を10重量部、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)0.1重量部を投入して分散させ、攪拌しながら窒素気流下にて上部よりUV照射することにより一部のモノマーをポリマーに転化させて塗工可能な粘度に調整することにより、アクリル系モノマー混合物を得た。このアクリル系モノマー混和物に架橋剤として1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)を0.08重量部添加した後に、セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面にアプリケーターにて塗布し、カバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射することにより(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、厚み50μmの粘着層Aを得た。
 製造例B6(粘着層Bの製造)
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を95重量部、アクリル酸(AA)を5重量部、トルエンを150重量部、2、2´−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1重量部投入し、60℃にて8時間重合させ重合体トルエン溶液を得た。この重合体トルエン溶液の固形分100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートL」、日本ポリウレタン工業株式会社製)を固形分で2重量部加え、粘着剤トルエン溶液を得た。得られた粘着剤トルエン溶液をアプリケーターにてセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)に塗布した後に120℃で3分間乾燥することにより、厚み50μmの粘着層Bを得た。
 製造例B7(粘着層Cの製造)
 製造例B6のイソシアネート系架橋剤を2重量部から10重量部に変更した以外は、製造例B6と同様の操作を行い、粘着層Cを得た。
 製造例B8(水分散型粘着剤A、粘着層Dの製造)
 n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を95重量部、アクリル酸(AA)を5重量部、1−ドデカンチオール0.05重量部部を、ポリオキシエチレンアルキル硫酸アンモニウム(商品名「ハイテノールLA−16」、第一工業製薬株式会社製)1重量部を添加した水90重量部に加えて乳化することにより、モノマー乳化物を作製した。冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に水44重量部、ポリオキシエチレンアルキル硫酸アンモニウム(商品名「ハイテノールLA−16」、第一工業製薬株式会社製)2重量部添加したところに、前記モノマー乳化物の1/4量を加えて1時間窒素置換を行った後、60℃に昇温して2、2´−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]ハイドレート(商品名「VA−057」、和光純薬工業株式会社製)0.1重量部を加えて1時間重合を行った。その後、前記モノマー乳化物の残りの3/4量を3時間かけて反応容器内に滴下し、3時間熟成を行うことで水分散型重合体を得た。これに10%アンモニウム水を添加してpH8に調整した。この水分散液の固形分100重量部に対し、エポキシ系架橋剤(商品名「TEPIC」、日産化学工業株式会社製)を固形分で0.05重量部を固形分で5部加え、水分散型粘着剤Aを得た。
 得られた水分散型粘着剤Aをアプリケーターにてセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)に塗布した後に120℃で3分間乾燥することにより、厚み50μmの粘着層Dを得た。
 製造例B9(シート状伸長性有機基材Aの製造)
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例B1で得られた母材シロップAをアプリケーターにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位にディスペンサー(商品名「SM300DS−S、MPP−1」、武蔵エンジニアリング(株)製)を用いて、上から、製造例B4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップA(約0.03μL)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向および幅方向に2mm間隔(中心間距離)で10個(長手方向)×40個(幅方向)のパターンを形成した。そして、上から、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:100mJ/cm)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約1mm)が所定の間隔[2mm間隔(中心間の距離)、40個(長手方向)×10個(幅方向)]で配置された伸長性有機基材A(厚み:300μm)を得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られたシート状伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部はシート状伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 製造例B10(シート状伸長性有機基材Bの製造)
 母材シロップAを母材シロップBに変更した以外は、製造例B9と同様の操作を行い、伸長性有機基材Bを得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られたシート状伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部はシート状伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 製造例B11(シート状伸長性有機基材Cの製造)
 母材シロップAを母材シロップCに変更した以外は、製造例B9と同様の操作を行い、伸長性有機基材Cを得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られたシート状伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部はシート状伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 実施例B1
 シート状伸長性有機基材Aと粘着シートAをハンドローラーで貼り合わせることにより粘着層が付与された伸長性有機基材を得た。粘着層が付与された面の粘着力測定を実施した。
 実施例B2
 シート状伸長性有機基材Aと粘着シートBをハンドローラーで貼り合わせることにより粘着層が付与された伸長性有機基材を得た。粘着剤層が付与された面の粘着力測定を実施した。
 実施例B3
 シート状伸長性有機基材Aと粘着シートCをハンドローラーで貼り合わせることにより粘着層が付与された伸長性有機基材を得た。粘着剤層が付与された面の粘着力測定を実施した。
 実施例B4
 シート状伸長性有機基材Aと粘着シートDをハンドローラーで貼り合わせることにより粘着層が付与された伸長性有機基材を得た。粘着剤層が付与された面の粘着力測定を実施した。
 実施例B5
 シート状伸長性有機基材Aの上に水分散型粘着剤Aをアプリケーターにて塗布した後に120℃×3分乾燥させることにより、厚み50μmの粘着層が付与された伸長性有機基材を得た。粘着剤層が付与された面の粘着力測定を実施した。
 実施例B6
 シート状伸長性有機基材Aと粘着シートAをハンドローラーで貼り合わせた後、貼り合わせた面の反対面にさらに粘着シートAをハンドローラーで貼り合わせることにより、シート状伸長性有機基材Aの両面に粘着層が付与された伸長性有機基材を得た。片側の粘着層を厚み38μmのPETシートで裏打ちした後、反対面の粘着剤層が付与された面の粘着力測定を実施した。
 実施例B7
 シート状伸長性有機基材Aにおける難伸長性ポリマー部形成用シロップAが滴下された面とは反対面の粘着力測定を実施した。
 実施例B8
 シート状伸長性有機基材Bにおける難伸長性ポリマー部形成用シロップAが滴下された面とは反対面の粘着力測定を実施した。
 実施例B9
 シート状伸長性有機基材Cにおける難伸長性ポリマー部形成用シロップAが滴下された面とは反対面の粘着力測定を実施した。
 <粘着力試験>
 実施例で作製した伸長性有機基材シートを幅20mm、長さ80mmに切断し、これを粒度280番の研磨紙で磨いたSUS304板に重さ2kg重のゴムローラを1往復させる方法にて圧着し、温度23℃、湿度65%RHに30分放置後、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により剥離に要する力を測定した(180°ピール、剥離速度300mm/分)。結果を表B1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 <伸び量の測定>
 実施例B1で得られたシート状伸長性有機基材のサンプル(長さ方向に対して幅20mm)を、チャック間(50mm)に難伸長性ポリマー部[難伸長部;25個(長さ方向)×10個(幅方向)]が入るように設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、50%伸長時(元の長さの150%)における難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S(%)(平均値)を計測し、それらの比(S/S)及び差(S−S)(%)を計算で求めた。なお、S=0の時は、S/S=∞とした。
 伸長率S(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S(%)は、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 その結果、S(%)=0、S(%)=102、(S/S)=∞、(S−S)(%)=102であった。
 なお、実施例B1で得られたシート状伸長性有機基材は伸縮性をも有していた。
 [耐候性を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例C1(母材シロップAの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を80重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を20重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)を0.15重量部添加することにより、母材シロップAを得た。
 製造例C2(母材シロップBの製造)
 製造例C1で得られた母材シロップAの100重量部に対し、酸化防止剤(商品名「TINUVIN123」、BASF社製)を1.25重量部と紫外線吸収剤(商品名「TINUVIN400」、BASF社製)を0.6重量部添加して均一に混合することにより母材シロップBを得た。
 製造例C3(難伸長性ポリマー部形成用シロップAの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部形成用シロップA)を得た。
 製造例C4(難伸長性ポリマー部形成用シロップBの製造)
 製造例C3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAの100重量部に対し、酸化防止剤(商品名「TINUVIN123」、BASF社製)を1.25重量部&紫外線吸収剤(商品名「TINUVIN400」、BASF社製)を0.6重量部添加して均一に混合することにより、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部形成用シロップB)を得た。
 実施例C1
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例C2で得られた母材シロップBをアプリケータにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、上から、製造例C4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップB(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。そして、上から、メタルハライドランプ(MHL)により紫外線をプレ照射して(照度:200mW/cm、積算照射量:200mJ/cm)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm、積算照射量:2000mJ/cm)、母材シロップの硬化物[=易伸長性ポリマー母材(易伸長部)]中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部[=難伸長性ポリマー部(難伸長部)](直径約8.6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られた伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部は伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 実施例C2
 母材シロップBを製造例C1で得られた母材シロップAに、難伸長性ポリマー部形成用シロップBを製造例C3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAに変更した以外は、実施例C1と同様の操作にて伸長性有機基材を得た。
 <耐候性試験>
 実施例の伸縮性有機基材をメタルウェザーで40℃、湿度98%の条件で90mW/cmの光を照射して100時間暴露した。暴露前と後の伸縮性有機基材について引張試験を行った。伸長性有機基材のサンプル(幅20mm)を、難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)がチャック間(50mm)に2つ入るように(2つの難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部の中心間距離:30mm)設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、強度(MPa)と伸度(%)を測定した。
 曝露後の強度、伸度が曝露前の80%以上の場合を○、60~80%の場合を△、60%以下の場合を×とした。また曝露後のシートの状態についても目視にて確認した。結果を表C1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 <伸び量の測定>
 実施例C1で得られた伸長性有機基材のサンプル(長さ方向に対して幅20mm)を、難伸長性ポリマー部がチャック間(50mm)に2つ以上入るように設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、50%伸長時(元の長さの150%)における難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S(%)(平均値)を計測し、それらの比(S/S)及び差(S−S)(%)を計算で求めた。なお、S=0の時は、S/S=∞とした。
 伸長率S(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S(%)は、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 その結果、S(%)=4、S(%)=76、(S/S)=19、(S−S)(%)=72であった。
 なお、実施例C1で得られた伸長性有機基材は伸縮性をも有していた。
 [不快臭防止性を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例D1(母材シロップAの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を71重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亞合成(株)製)を19重量部、アクリル酸(AA、東亞合成(株)製)を10重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亞合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)を0.15重量部添加することにより、母材シロップAを得た。
 製造例D2(母材シロップBの製造)
 製造例D1で得られた母材シロップAの100重量部に対し、cis−3−ヘキセノールを5.0×10−4重量部添加して均一に混合することにより母材シロップBを得た。
 製造例D3(難伸長性ポリマー部材用シロップAの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップA)を得た。
 製造例D4(難伸長性ポリマー部形成用シロップBの製造)
 製造例D3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAの100重量部に対し、cis−3−ヘキセノールを5.0×10−4重量部添加して均一に混合することにより、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップB)を得た。
 実施例D1
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例D2で得られた母材シロップBをアプリケーターにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、上から、製造例D4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップB(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。そして、上から、メタルハライドランプ(MHL)により紫外線をプレ照射して(照度:200mW/cm2、積算照射量:200mJ/cm2)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLランプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップの硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約8.6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例D2
 母材シロップBを母材シロップAに、難伸長性ポリマー部形成用シロップBを難伸長性ポリマー部形成用シロップAに変更したこと以外は、実施例D1と同様の操作にてシート状有機基材(実施例D1における伸張性有機基材にあたる)を作製した。次いで、前記シート状有機基材の一方の面に、ポリウレタン水分散液(商品名「スーパーフレックスE−2000」、固形分:50重量%、第一工業製薬(株)社製)の固形分100重量部に対して、無機系消臭剤(商品名「ケスモンNS−70」、東亞合成(株)社製)を5重量部添加した水分散液を塗布し、乾燥させることにより消臭層(厚み:50μm)を形成し、伸長性有機基材(厚み:350μm)を得た。
 実施例D3
 母材シロップBを母材シロップAに、難伸長性ポリマー部形成用シロップBを難伸長性ポリマー部形成用シロップAに変更したこと以外は、実施例D1と同様の操作にて伸長性有機基材を得た。この伸長性有機基材をさらに130℃のオーブン中に1時間放置して加熱処理した。なお、この伸長性有機基材(130℃で1時間放置後)の残存モノマー量(モノマー発生量)を後述の手順で測定したところ、300ppm以下であった。
 実施例D4
 母材シロップBを母材シロップAに、難伸長性ポリマー部形成用シロップBを難伸長性ポリマー部形成用シロップAに変更したこと以外は、実施例D1と同様の操作にて伸長性有機基材を得た。
 <不快臭評価>
 実施例で得られた伸長性有機基材の臭いを、任意に選択した10名で評価した。不快臭を感じなかった人数が10名中7名以上(7~10名)であった場合を○(不快臭なし)、不快臭を感じなかった人数が10名中6名以下(0~6名)であった場合を×(不快臭あり)と評価した。結果を下記表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
<モノマー発生量の測定方法>
 一方の表面の表面積が約1cm2である測定試料(伸長性有機基材)を、容量21.5mLのバイアル瓶に入れて密栓し、ヘッドスペースサンプラー(Hewlett Packard社製、7694型)により、150℃で3分間加熱し、加熱状態のガスをガスクロマトグラフィー(Hewlett Packard社製、HP−6980型)に注入することにより測定した。カラムはDB−FFAP1.0μm(0.532mmφ×30m)を使用し、キャリアーガスHe(5.0mL/分)、カラムヘッド圧24.3kPa(40℃)、FID検出器を用いて測定した。検出された成分のうち、使用したモノマー種の量の合計をモノマー発生量とした。
 <伸び量の測定>
 実施例D1で得られた伸長性有機基材のサンプル(長さ方向に対して幅20mm)を、難伸長性ポリマー部がチャック間(50mm)に2つ以上入るように設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、50%伸長時(元の長さの150%)における難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S1(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S2(%)(平均値)を計測し、それらの比(S2/S1)及び差(S2−S1)(%)を計算で求めた。なお、S1=0の時は、S2/S1=∞とした。
 伸長率S1(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S2(%)は、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 その結果、S1(%)=0、S2(%)=76、(S2/S1)=∞、(S2−S1)(%)=76であった。
 なお、実施例D1で得られた伸長性有機基材は伸縮性をも有していた。
 [着色印字性を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例E1(母材シロップAの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を71重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亞合成(株)製)を19重量部、アクリル酸(AA、東亞合成(株)製)を10重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亞合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)を0.15重量部添加することにより、母材シロップAを得た。
 製造例E2(母材シロップBの製造)
 製造例E1で得られた母材シロップAの100重量部に対し、赤インク(スタンプインク赤SGN−40、シャチハタ(株)製)を3.3重量部添加して均一に混合することにより母材シロップBを得た。
 製造例E3(難伸長性ポリマー部形成用シロップAの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップA)を得た。
 製造例E4(難伸長性ポリマー部形成用シロップBの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、赤インク(スタンプインク赤SGN−40、シャチハタ(株)製)を5重量部、及び光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップB)を得た。
 製造例E5(母材エマルションAの製造)
 ポリウレタン水分散液(商品名「スーパーフレックスE−2000」、第一工業製薬(株)製)100重量部(商品そのものの量)に、赤インク(スタンプインク赤SGN−40、シャチハタ(株)製)5重量部を投入して分散させ、母材エマルションAを得た。
 製造例E6(母材エマルションBの製造)
 ポリウレタン水分散液(商品名「スーパーフレックスE−2000」、第一工業製薬(株)製)100重量部(商品そのものの量)に、カーボンブラック水分散液(Aqua−BLACK162、東海カーボン(株)製)5重量部(商品そのものの量)を投入して分散させ、母材エマルションBを得た。
 製造例E7(難伸長性ポリマー部形成用エマルションAの製造)
 ポリウレタン水分散液(商品名「スーパーフレックスE−210」、固形分:35%、Tg=41℃、第一工業製薬(株)製)100重量部(商品そのものの量)に、赤インク(スタンプインク赤SGN−40、シャチハタ(株)製)5重量部を投入して分散させ、難伸長性ポリマー部形成用エマルションAを得た。
 製造例E8(難伸長性ポリマー部形成用エマルションBの製造)
 ポリウレタン水分散液(商品名「スーパーフレックスE−210」、固形分:35%、Tg=41℃、第一工業製薬(株)製)100重量部(商品そのものの量)に、カーボンブラック水分散液(Aqua−BLACK162、東海カーボン(株)製)5重量部(商品そのものの量)を投入して分散させ、難伸長性ポリマー部形成用エマルションBを得た。
 製造例E9(粘着層の製造)
 冷却管、窒素導入管、温度計、及び攪拌機を備えた反応容器に、n−ブチルアクリレート(BA、東亞合成(株)製)を95重量部、アクリル酸(AA)を5重量部、トルエンを150重量部、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1重量部投入し、60℃にて8時間重合させて重合体トルエン溶液を得た。この重合体トルエン溶液の固形分100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートL」、日本ポリウレタン工業(株)製)を固形分で2重量部加え、粘着剤トルエン溶液を得た。得られた粘着剤トルエン溶液をアプリケーターにてセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)に塗布した後に120℃で3分間乾燥することにより、厚み10μmの粘着層を得た。
 製造例E10(粘着層付き着色層の製造)
 ポリウレタン水分散液(商品名「スーパーフレックスE−2000」、第一工業製薬(株)製)100重量部(商品そのものの量)に、カーボンブラック水分散液(Aqua−BLACK162、東海カーボン(株)製)5重量部(商品そのものの量)を投入して分散させた液をアプリケーターにてセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)に塗布した後に100℃で3分間乾燥することにより、厚み10μmの着色層を得た。この着色層と製造例E9で得られた粘着層とを貼り合わせることにより、粘着層付き着色層を得た。
 実施例E1
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例E2で得られた母材シロップBをアプリケーターにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、上から、製造例E4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップB(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。そして、上から、メタルハライドランプ(MHL)により紫外線をプレ照射して(照度:200mW/cm2、積算照射量:200mJ/cm2)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLランプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップの硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約8.6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置され、全体が赤色に着色された伸長性有機基材(厚み:300μm)を得た。
 実施例E2
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例E5で得られた母材エマルションAをアプリケーターにて塗工し、厚み140μmのポリウレタン水分散液母材層を形成した。この母材層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、上から、製造例E7で得られた難伸長性ポリマー部形成用エマルションA(約0.02g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用水分散液部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。これを乾燥オーブン(100℃)にて10分間乾燥することにより、母材水分散液(母材エマルション)の硬化物(乾燥物)(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用水分散液の硬化部(乾燥部)(=難伸長性ポリマー部)(直径約7mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置され、全体が赤色に着色された伸長性有機基材(厚み:70μm)を得た。
 実施例E3
 母材エマルションAの代わりに製造例E6で得られた母材エマルションBを用い、難伸長性ポリマー部形成用エマルションAの代わりに製造例E8で得られた難伸長性ポリマー部形成用エマルションBを用いたこと以外は実施例E2と同様の操作を行い、易伸長性ポリマー母材中に略円柱状の難伸長性ポリマー部(直径約7mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置され、全体が黒色に着色された伸長性有機基材(厚み:70μm)を得た。
 実施例E4
 難伸長性ポリマー部形成用エマルションAの代わりに製造例E8で得られた難伸長性ポリマー部形成用エマルションBを用いたこと以外は実施例E2と同様の操作を行い、易伸長性ポリマー母材中に略円柱状の難伸長性ポリマー部(直径約7mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された、易伸長性ポリマー母材が赤色、難伸長性ポリマー部が黒色に着色された伸長性有機基材(厚み:70μm)を得た。
 実施例E5
 実施例E1で得られた伸長性有機基材(=伸長性を有するシート状有機基材)の片面に、製造例E6で得られた母材エマルションBをアプリケーターにて塗工し、乾燥オーブン(100℃)にて10分間乾燥して着色層(厚み:10μm)を形成させることにより、一方の面の全体が黒色に着色された伸長性有機基材(他方の面の全体は赤色である)を得た。
 実施例E6
 実施例E1で得られた伸長性有機基材(=伸長性を有するシート状有機基材)の両面に、製造例E10で得られた粘着層付き着色層をハンドローラーにて貼り合わせることにより、両面の全体が黒色に着色された伸長性有機基材を得た。
 実施例E7
 実施例E1にて得られた伸長性有機基材(=伸長性を有するシート状有機基材)の片面に、ポリビニルアルコール(クラレポバールPV−224、(株)クラレ製)の20%水溶液をアプリケーターにて塗工し、乾燥オーブン(100℃)にて1分間乾燥して印字層(厚み:10μm)を形成させることにより、伸長性を有するシート状有機基材の片面に印字層を有する伸長性有機基材を得た。
 <印字性の評価>
 実施例E7で得られた伸長性有機基材の印字層の表面に、セイコーエプソン(株)製のインキジェットプリンターPM−900を使用して印字を行った。その印字品質を、カラーインキジェットプリンタ用OHPフィルム(シャープ(株)製)に印字した場合の印字品質と目視で比較し、印字性を評価した。その結果、実施例E7で得られた伸長性有機基材は、カラーインキジェットプリンタ用OHPフィルムと同等の印字品質を有していた。すなわち、印字性が良好(○)であった。結果を下記表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 <伸び量の測定>
 実施例E1で得られた伸長性有機基材のサンプル(長さ方向に対して幅20mm)を、難伸長性ポリマー部がチャック間(50mm)に2つ以上入るように設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、50%伸長時(元の長さの150%)における難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S1(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S2(%)(平均値)を計測し、それらの比(S2/S1)及び差(S2−S1)(%)を計算で求めた。なお、S1=0の時は、S2/S1=∞とした。
 伸長率S1(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S2(%)は、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 その結果、S1(%)=0、S2(%)=76、(S2/S1)=∞、(S2−S1)(%)=76であった。
 なお、実施例E1で得られた伸長性有機基材は伸縮性をも有していた。
 [難燃性を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例F1(母材シロップAの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を80重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を20重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)を0.15重量部添加した。なお、イソシアネート基含有成分およびポリオール(ヒドロキシル基含有成分)のNCO/OH(官能基の当量比)は1.25、ポリマー濃度は50wt%であった。得られたシロップ(母材シロップA)の粘度(25℃)は10.5Pa・sであった。
 製造例F2(母材シロップBの製造)
 製造例F1で得られた母材シロップA100重量部に対し、水酸化マグネシウム50重量部を添加して、均一に混合することにより、母材シロップBを得た。
 製造例F3(難伸長性ポリマー部形成用シロップAの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップA)を得た。得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAの粘度(25℃)は66mPa・sであった。
 製造例F4(難伸長性ポリマー部形成用シロップBの製造)
 製造例F3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップA100重量部に対し、水酸化マグネシウム50重量部を添加して、均一に混合することにより、難伸長性ポリマー部形成用シロップBを得た。
 製造例F5(粘着剤層の製造)
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を95重量部、アクリル酸(AA)を5重量部、トルエンを150重量部、2、2´−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1重量部投入し、60℃にて8時間重合させ重合体トルエン溶液を得た。この重合体トルエン溶液の固形分100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートL」、日本ポリウレタン工業株式会社製)を固形分で2重量部加え、粘着剤トルエン溶液を得た。得られた粘着剤トルエン溶液をアプリケーターにてセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)に塗布した後に120℃で3分間乾燥することにより、厚み10μmの粘着剤層を得た。
 製造例F6(粘着剤層付き難燃層の製造)
 ポリ塩化ビニル基材(厚み:150μm)と製造例F5で得られた粘着剤層とを貼り合わせることにより、粘着剤層付き難燃層を得た。
 実施例F1
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例F2で得られた母材シロップBをアプリケーターにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に、上から、製造例F4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップB(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。そして、上から、メタルハライドランプ(MHL)により紫外線を照射し(紫外線照度:200mW/cm2、積算照射量:200mJ/cm2)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約8.6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(1)(厚み:300μm)を得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られたシート状伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部はシート状伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されなかった(埋込型)。
 実施例F2
 母材シロップBに代えて母材シロップAを使用し、難伸長性ポリマー部形成用シロップBに代えて難伸長性ポリマー部形成用シロップAを使用した以外は実施例F1と同様にして、伸長性有機基材を得た。
 得られた伸長性有機基材の一方の面に、製造例F6で得られた粘着剤層付き難燃層をハンドローラーを使用して貼り合わせることにより伸長性有機基材(2)(伸長性有機基材/粘着剤層/難燃層、厚み:460μm)を得た。
 実施例F3
 母材シロップBに代えて母材シロップAを使用し、難伸長性ポリマー部形成用シロップBに代えて難伸長性ポリマー部形成用シロップAを使用した以外は実施例F1と同様にして、伸長性有機基材(3)を得た。
 <難燃性試験>
 実施例で得られた伸長性有機基材について、図23に示す水平燃焼試験により難燃性を評価した。各伸長性有機基材を5cm×12cmに裁断して評価に供した。実施例F2で得られた伸長性有機基材については、難燃層側が下面となるように配置した。伸長性有機基材の下面の中心部分から45mm離れた下部にブンゼンバーナーの火炎口が位置するようにブンゼンバーナーを設置し、前記火炎口から55mmの高さのブンゼンバーナーの炎を30秒間接炎した。ブンゼンバーナーのガスはプロパンガスを用い、大気中でおこなった。結果を下記表に示す。
 伸長性有機基材の燃焼の有無を観察し、下記基準により難燃性を評価した。
 評価基準
 ○:伸長性有機基材が接炎30秒以内に着火するが、接炎終了後に自然消火した
 ×:伸長性有機基材が接炎30秒以内に着火し、接炎終了後も自然消火しなかった
 <伸び量の測定>
 実施例F1で得られた伸長性有機基材(長さ方向に対して幅20mm)を、チャック間(50mm)に難伸長性ポリマー部が2つ以上入るように設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、10%伸長時(元の長さの110%)における難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S1(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S2(%)(平均値)を計測し、それらの比(S2/S1)及び差(S2−S1)(%)を計算で求めた。なお、S1=0の時は、S2/S1=∞とした。
 伸長率S1(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S2(%)は、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 その結果、S1(%)=0、S2(%)=12、(S2/S1)=∞、(S2−S1)(%)=12であった。
 なお、実施例F1で得られた伸長性有機基材(1)は伸縮性をも有していた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 [熱伝導性を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例G1(母材シロップAの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を80重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を20重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤としてビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニル−フォスフィンオキシド(商品名「イルガキュア819」、BASF社製)を0.15重量部添加することにより、母材シロップAを得た。
 製造例G2(母材シロップBの製造)
 製造例G1で得られた母材シロップA100重量部に対し、窒化ホウ素粒子(商品名「HP−40」、水島合金鉄(株)製)50重量部を添加して、均一に混合することにより、母材シロップBを得た。
 製造例G3(難伸長性ポリマー部形成用シロップAの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップA)を得た。得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAの粘度(25℃)は66mPa・sであった。
 製造例G4(難伸長性ポリマー部形成用シロップBの製造)
 製造例G3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップA100重量部に対し、窒化ホウ素粒子(商品名「HP−40」、水島合金鉄(株)製)50重量部を添加して、均一に混合することにより、難伸長性ポリマー部形成用シロップBを得た。
 製造例G5(粘着剤層の製造)
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を95重量部、アクリル酸(AA)を5重量部、トルエンを150重量部、2、2´−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1重量部投入し、60℃にて8時間重合させ重合体トルエン溶液を得た。この重合体トルエン溶液の固形分100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートL」、日本ポリウレタン工業株式会社製)を固形分で2重量部加え、粘着剤トルエン溶液を得た。得られた粘着剤トルエン溶液をアプリケーターにてセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)に塗布した後に120℃で3分間乾燥することにより、厚み10μmの粘着剤層を得た。
 製造例G6(粘着剤層付き熱伝導性層の製造)
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例G2で得られた母材シロップBをアプリケーターにて塗工し、厚み50μmの母材シロップ層を形成した。形成された母材シロップ層上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、熱伝導性層基材を得た。
 得られた熱伝導性基材と、製造例G5で得られた粘着剤層とを貼り合わせることにより、粘着剤層付き熱伝導性層を得た。
 実施例G1
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例G2で得られた母材シロップBをアプリケーターにて塗工し、厚み120μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に、上から、製造例G4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップB(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。そして、上から、メタルハライドランプ(MHL)により紫外線を照射し(紫外線照度:200mW/cm2、積算照射量:200mJ/cm2)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約8.6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(1)(厚み:120μm)を得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られたシート状伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部はシート状伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 実施例G2
 母材シロップBに代えて製造例G1で得られた母材シロップAを使用し、難伸長性ポリマー部形成用シロップBに代えて製造例G3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAを使用した以外は実施例G1と同様にして、伸長性有機基材を得た。
 得られた伸長性有機基材の一方の面に、製造例G6で得られた粘着剤層付き熱伝導性層を、粘着剤層面が伸長性有機基材面と向かい合う状態で、ハンドローラーを使用して貼り合わせることにより片面に熱伝導性層を有する伸長性有機基材(2)を得た。
 実施例G3
 伸長性有機基材の両面に、製造例G6で得られた粘着剤層付き熱伝導性層を貼り合わせた以外は実施例G2と同様にして、両面に熱伝導性層を有する伸長性有機基材(3)を得た。
 実施例G4
 母材シロップBに代えて母材シロップAを使用し、難伸長性ポリマー部形成用シロップBに代えて難伸長性ポリマー部形成用シロップAを使用した以外は実施例G1と同様にして、伸長性有機基材(5)を得た。
 <熱伝導性評価>
 実施例で得られた伸長性有機基材について、キセノンフラッシュアナライザー(商品名「LFA447 Nano Flash」、NETZSCH社製)を使用して、レーザーフラッシュ法により面方向及び厚さ方向の熱伝導率を測定し、下記基準により熱伝導性を評価した。
 評価基準
 ○:熱伝導率が0.5W/m/K以上の場合
 ×:熱伝導率が0.5W/m/K未満の場合
 <伸び量の測定>
 実施例G1で得られた伸長性有機基材(長さ方向に対して幅20mm)を、チャック間(50mm)に難伸長性ポリマー部が2つ以上入るように設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、10%伸長時(元の長さの110%)における難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S1(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S2(%)(平均値)を計測し、それらの比(S2/S1)及び差(S2−S1)(%)を計算で求めた。なお、S1=0の時は、S2/S1=∞とした。
 伸長率S1(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S2(%)は、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 その結果、S1(%)=0、S2(%)=12、(S2/S1)=∞、(S2−S1)(%)=12であった。
 なお、実施例G1で得られた伸長性有機基材は伸縮性をも有していた。
 上記結果を下記表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 [断熱性を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例H1(母材シロップAの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を80重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を20重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)を0.15重量部添加した。なお、イソシアネート基含有成分およびポリオール(ヒドロキシル基含有成分)のNCO/OH(官能基の当量比)は1.25、ポリマー濃度は50wt%であった。得られたシロップ(母材シロップA)の粘度(25℃)は10.5Pa・sであった。
 製造例H2(母材シロップBの製造)
 製造例H1で得られた母材シロップA100重量部に対し、ガラスバルーン(商品名「Q−CEL5020」、ポッターズバロティーニ(株)製、平均粒径:60μm、嵩比重:0.11g/cm3、真比重:0.2g/cm3)10重量部を添加して、均一に混合することにより、母材シロップBを得た。
 製造例H3(難伸長性ポリマー部形成用シロップAの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップA)を得た。得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAの粘度(25℃)は66mPa・sであった。
 製造例H4(難伸長性ポリマー部形成用シロップBの製造)
 製造例H3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップA100重量部に対し、ガラスバルーン(商品名「Q−CEL5020」、ポッターズバロティーニ(株)製、平均粒径:60μm、嵩比重:0.11g/cm3、真比重:0.2g/cm3)10重量部を添加して、均一に混合することにより、難伸長性ポリマー部形成用シロップBを得た。
 製造例H5(粘着剤層の製造)
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を95重量部、アクリル酸(AA)を5重量部、トルエンを150重量部、2、2´−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1重量部投入し、60℃にて8時間重合させ重合体トルエン溶液を得た。この重合体トルエン溶液の固形分100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートL」、日本ポリウレタン工業株式会社製)を固形分で2重量部加え、粘着剤トルエン溶液を得た。得られた粘着剤トルエン溶液をアプリケーターにてセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)に塗布した後に120℃で3分間乾燥することにより、厚み10μmの粘着剤層を得た。
 製造例H6(粘着剤層付き断熱性層の製造)
 EPDMゴム発泡体(商品名「エプトシーラーEC100−PS」、日東電工(株)製、厚み:500μm)と、製造例H5で得られた粘着剤層とを貼り合わせることにより、粘着剤層付き断熱性層を得た。
 実施例H1
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例H2で得られた母材シロップBをアプリケーターにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に、上から、製造例H4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップB(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。そして、上から、メタルハライドランプ(MHL)により紫外線を照射し(紫外線照度:200mW/cm2、積算照射量:200mJ/cm2)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約8.6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(1)(厚み:300μm)を得た。断面の顕微鏡観察の結果、得られたシート状伸長性有機基材において、難伸長性ポリマー部はシート状伸長性有機基材の一方の表面から2/3以上の深さまで連続して形成されていたが、他方の面に至るまでは形成されていなかった(埋込型)。
 実施例H2
 母材シロップBに代えて製造例H1で得られた母材シロップAを使用し、難伸長性ポリマー部形成用シロップBに代えて製造例H3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAを使用した以外は実施例H1と同様にして、伸長性有機基材を得た。
 得られた伸長性有機基材の一方の面に、製造例H6で得られた粘着剤層付き断熱性層を、粘着剤層面が伸長性有機基材面と向かい合う状態で、ハンドローラーを使用して貼り合わせることにより片面に断熱性層を有する伸長性有機基材(2)を得た。
 実施例H3
 母材シロップBに代えて製造例H1で得られた母材シロップAを使用し、難伸長性ポリマー部形成用シロップBに代えて製造例H3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAを使用した以外は実施例H1と同様にして、伸長性有機基材(3)を得た。
 <断熱性評価>
 実施例で得られた伸長性有機基材について、熱線法熱伝導率測定装置(商品名「QTM−500」、京都電子工業(株)製)を使用して、伸長性有機基材の厚み方向における熱伝導率を測定し、下記基準により断熱性を評価した。
 評価基準
 ○:熱伝導率が0.05W/m/K以下の場合
 ×:熱伝導率が0.05W/m/Kを超える場合
 <伸び量の測定>
 実施例H1で得られた伸長性有機基材(長さ方向に対して幅20mm)を、チャック間(50mm)に難伸長性ポリマー部が2つ以上入るように設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、10%伸長時(元の長さの110%)における難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S1(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S2(%)(平均値)を計測し、それらの比(S2/S1)及び差(S2−S1)(%)を計算で求めた。なお、S1=0の時は、S2/S1=∞とした。
 伸長率S1(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S2(%)は、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 その結果、S1(%)=0、S2(%)=12、(S2/S1)=∞、(S2−S1)(%)=12であった。
 なお、実施例H1で得られた伸長性有機基材(1)は伸縮性をも有していた。
 上記結果を下記表にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 [耐衝撃性を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例I1(母材シロップAの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を71重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亞合成(株)製)を19重量部、アクリル酸(AA、東亞合成(株)製)を10重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亞合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)を0.15重量部添加することにより、母材シロップAを得た。
 製造例I2(母材シロップBの製造)
 製造例I1で得られた母材シロップAの100重量部に対し、ガラスバルーン(商品名「Q−CEL5020」、ポッターズバロティーニ(株)製)を10重量部添加して均一に混合することにより母材シロップBを得た。
 製造例I3(難伸長性ポリマー部形成用シロップAの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップA)を得た。
 製造例I4(難伸長性ポリマー部形成用シロップBの製造)
 製造例I3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAの100重量部に対し、ガラスバルーン(商品名「Q−CEL5020」、ポッターズバロティーニ(株)製)を10重量部添加して、均一に混合することにより、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップB)を得た。
 製造例I5(粘着層の製造)
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌器を備えた反応容器に、n−ブチルアクリレート(BA、東亞合成(株)製)を95重量部、アクリル酸(AA)を5重量部、トルエンを150重量部、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1重量部投入し、60℃にて8時間重合させ、重合体トルエン溶液を得た。この重合体トルエン溶液の固形分100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートL」、日本ポリウレタン工業(株)製)を固形分で2重量部加え、粘着剤トルエン溶液を得た。得られた粘着剤トルエン溶液をアプリケーターにてセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)に塗布した後に120℃で3分間乾燥することにより、厚み10μmの粘着層を得た。
 製造例I6(粘着層付き衝撃吸収層の製造)
 ゴム系発泡体(商品名「エプトシーラーNo6800」、日東電工(株)製、厚み:2000μm)と製造例I5で得られた粘着層を貼り合わせることにより、粘着層付き衝撃吸収層を得た。
 実施例I1
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例I2で得られた母材シロップBをアプリケーターにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、上から、製造例I4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップB(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。そして、上から、メタルハライドランプ(MHL)により紫外線をプレ照射して(照度:200mW/cm2、積算照射量:200mJ/cm2)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLランプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップの硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約8.6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材A(厚み:300μm)を得た。
 実施例I2
 母材シロップBを母材シロップAに、難伸長性ポリマー部形成用シロップBを難伸長性ポリマー部形成用シロップAに変更したこと以外は、実施例I1と同様の操作にて伸長性有機基材(伸長性を有するシート状有機基材)を作製した。次いで、前記シート状有機基材の一方の面に製造例I6で得られた粘着層付き衝撃吸収層(粘着層付き衝撃吸収層の粘着層側の表面)をハンドローラーにて貼り合わせることにより、伸長性有機基材B(厚み:2310μm)を得た。
 実施例I3
 母材シロップBを母材シロップAに、難伸長性ポリマー部形成用シロップBを難伸長性ポリマー部形成用シロップAに変更したこと以外は、実施例I1と同様の操作にて伸長性有機基材Cを得た。
 <衝撃吸収性(耐衝撃性)評価>
 実施例で得られた伸長性有機基材(伸長性有機基材A~C)の衝撃吸収性を、振り子試験機を用いて評価した。図24は、当該衝撃吸収性評価において使用した振り子試験機を示す概略図(側面図)である。前記振り子試験機は、直径19mm、重量28g重(0.27N)の鋼球からなる衝撃子が長さ350mmの支持棒の一方の端部に取り付けられた振り子を有し、該振り子は、支持棒の他方の端部で支持されている。さらに、支持棒が支持された位置の鉛直方向下方には、表面が水平面と直交するように配置されたアルミニウム板を有し、前記アルミニウム板には、該アルミニウム板に衝撃子が衝突した時の衝撃力を測定するための力センサー及びMulti Purpose FFT Analyzerが備え付けられた構造を有する。なお、衝撃力の測定は、以下の手順で実施した。
 実施例で得られた伸長性有機基材を20mm角に切り出して試験片とし、該試験片の一方の表面(伸長性有機基材Bの場合には、衝撃吸収層とは反対側の表面)を前記アルミニウム板の表面(衝撃子が衝突する部分)に貼り合わせた。次に、衝撃子を図24の18で示される角度(持ち上げ角度)が80°となるまで持ち上げて固定した後、固定を解除することにより衝撃子を試験片に衝突させて、アルミニウム板に加えられた衝撃力を測定した。そして、伸長性有機基材の衝撃吸収性を、下記の基準により評価した。結果を下記表に示す。
 ○(衝撃吸収性良好):衝撃力が100N未満であった
 ×(衝撃吸収性不良):衝撃力が100N以上であった
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 <伸び量の測定>
 実施例I1で得られた伸長性有機基材(長さ方向に対して幅20mm)を、チャック間(50mm)に難伸長性ポリマー部が2つ以上入るように設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、10%伸長時(元の長さの110%)における難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S1(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S2(%)(平均値)を計測し、それらの比(S2/S1)及び差(S2−S1)(%)を計算で求めた。なお、S1=0の時は、S2/S1=∞とした。
 伸長率S1(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S2(%)は、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
その結果、S1(%)=0、S2(%)=13、(S2/S1)=∞、(S2−S1)(%)=13であった。
 なお、実施例I1で得られた伸長性有機基材は伸縮性をも有していた。
 [ガスバリア性を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例J1(母材シロップの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を71重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亞合成(株)製)を19重量部、アクリル酸(AA)を10重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亞合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤としてビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニル−フォスフィンオキシド(商品名「イルガキュア819」、BASF社製)を0.15重量部添加することにより、母材シロップを得た。
 製造例J2(難伸長性ポリマー部形成用シロップの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップ)を得た。
 実施例J1
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例J1で得られた母材シロップをアプリケーターにて塗工し、厚み100μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、上から、製造例J2で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップ(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。そして、上から、メタルハライドランプ(MHL)により紫外線をプレ照射して(照度:200mW/cm2、積算照射量:200mJ/cm2)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLランプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップの硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約8.6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性を有するシート状有機基材(厚み:100μm)を得た。
 このシート状有機基材の表面にポリ塩化ビニリデン系ラテックス(商品名「サンラテックスL549B」、旭化成ケミカルズ(株)製)をアプリケーターにて乾燥後の厚みが5μmとなるように塗布した後に、100℃で3分間乾燥させ、40℃で2日間静置することにより、酸素バリア性及び水蒸気バリア性が付与された伸長性有機基材を得た。
 実施例J2
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)の表面に、ポリ塩化ビニリデン系ラテックス(商品名「サランラテックスL509」、旭化成ケミカルズ(株)製)をアプリケーターにて塗工し、乾燥後の厚みが25μmとなるようにポリ塩化ビニリデン系ラテックス母材層を形成した。この母材層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、上から、難伸長性ポリマーとしてポリメタクリル酸メチル(和光純薬工業(株)製)を酢酸エチルに溶解させた溶液(固形分:9%、約0.02g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部材用溶液を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。これを乾燥オーブン(100℃)にて10分間乾燥させ、40℃で2日間静置することにより、母材であるポリ塩化ビニリデン系ポリマー(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマーであるポリメタクリル酸メチルポリマー(=難伸長性ポリマー部)(直径約7mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:25μm)を得た。
 実施例J3
 ポリ塩化ビニリデン系ラテックスを塗布しないこと以外は実施例J1と同様の操作にて伸長性有機基材を得た。つまり、実施例J3の伸長性有機基材は、実施例J1におけるシート状有機基材に相当する。
 <酸素バリア性評価>
 実施例で得られた伸長性有機基材について、JIS K7126−2法に準じ、20℃、70%RH条件下にて酸素透過率を測定した。
 厚み100μm相当の酸素透過率が10mL/m2/0.1MPa/day以下の場合を○(酸素バリア性良好)、10mL/m2/0.1MPa/dayを超える場合を×(酸素バリア性不良)と評価した。
 <水蒸気バリア性評価>
 実施例で得られた伸長性有機基材について、JIS K7129B法に準じ、40℃、90%RH条件下にて水蒸気透過率を測定した。
 厚み100μm相当の水蒸気透過率が10g/m2/0.1MPa/day以下の場合を○(水蒸気バリア性良好)、10g/m2/0.1MPa/dayを超える場合を×(水蒸気バリア性不良)と評価した。
 上記結果を下記表にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 <伸び量の測定>
 実施例J1で得られた伸長性有機基材のサンプル(長さ方向に対して幅20mm)を、難伸長性ポリマー部がチャック間(50mm)に2つ以上入るように設置(図6参照)して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、10%伸長時(元の長さの110%)における難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S1(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S2(%)(平均値)を計測し、それらの比(S2/S1)及び差(S2−S1)(%)を計算で求めた。なお、S1=0の時は、S2/S1=∞とした。
 伸長率S1(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S2(%)は、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 その結果、S1(%)=0、S2(%)=12、(S2/S1)=∞、(S2−S1)(%)=12であった。
 なお、実施例J1で得られた伸長性有機基材は伸縮性をも有していた。
 [透湿性を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例K1(母材シロップAの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を71重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亞合成(株)製)を19重量部、アクリル酸(AA)を10重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亞合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤としてビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニル−フォスフィンオキシド(商品名「イルガキュア819」、BASF社製)を0.15重量部添加することにより、母材シロップAを得た。
 製造例K2(母材シロップBの製造)
 製造例K1で得られた母材シロップAの100重量部に対し、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸アンモニウム(商品名「ハイテノールLA−16」、第一工業製薬(株)製)20重量部を添加して均一に混合することにより母材シロップBを得た。
 製造例K3(難伸長性ポリマー部形成用シロップの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部形成用シロップ)を得た。
 実施例K1
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例K1で得られた母材シロップAをアプリケータにて塗工し、厚み40μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、上から、製造例K3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップ(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。そして、上から、メタルハライドランプ(MHL)により紫外線をプレ照射して(照度:200mW/cm2、積算照射量:200mJ/cm2)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、母材シロップの硬化物[=易伸長性ポリマー母材(易伸長部)]中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部[=難伸長性ポリマー部(難伸長部)](直径約8.6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:40μm)を得た。
 実施例K2
 母材シロップAを製造例K2で得られた母材シロップBに変更したこと以外は実施例K1と同様の操作にて伸長性有機基材を得た。
 実施例K3
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、長さ400mm、幅240mm、厚み38μm)の表面に、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ポリマー(商品名「クレイトンD−1107」、クレイトンポリマージャパン(株)製)をトルエンに溶解させた溶液(固形分:40%)をアプリケータにて乾燥後の厚みが40μmとなるように塗工し、ポリマートルエン溶液母材層を形成した。この母材層の所定部位に(長手方向に30mm間隔)、上から、難伸長性ポリマー部形成用ポリマーとしてスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体ポリマー(商品名「クレイトンD−1107」、クレイトンポリマージャパン(株)製)をトルエンに溶解させた溶液(固形分:40%)の固形分100重量部に対してシリカ(商品名「AEROSIL R7200」、粒子径状:バルク、平均粒子径:0.012μm、日本アエロジル(株)製)を固形分で50重量部配合したトルエン溶液(約0.02g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用溶液部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。これを乾燥オーブン(100℃)にて10分間乾燥することにより、ポリマートルエン溶液母材層の硬化物[=易伸長性ポリマー母材]中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用溶液部の硬化部[=難伸長性ポリマー部](直径約7mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(厚み:40μm)を得た。
 <透湿性評価>
 JIS K7129A法に準じて、40℃、90%RH条件下にて、実施例で得られた伸長性有機基材の水蒸気透過率を測定した。そして、伸長性有機基材の透湿性を、下記の評価基準で評価した。結果を下記表に示す。
 ◎(非常に良好):厚み40μm相当の水蒸気透過率が1000g/m2/0.1MPa/day以上
 ○(良好):厚み40μm相当の水蒸気透過率が100g/m2/0.1MPa/day以上、1000g/m2/0.1MPa/day未満
 ×(不良): 厚み40μm相当の水蒸気透過率が100g/m2/0.1MPa/day未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
 <伸び量の測定>
 実施例K1で得られた伸長性有機基材のサンプル(長さ方向に対して幅20mm)を、難伸長性ポリマー部がチャック間(50mm)に2つ以上入るように設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、50%伸長時(元の長さの150%)における難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S1(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S2(%)(平均値)を計測し、それらの比(S2/S1)及び差(S2−S1)(%)を計算で求めた。なお、S1=0の時は、S2/S1=∞とした。
 伸長率S1(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S2(%)は、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 その結果、S1(%)=0、S2(%)=78、(S2/S1)=∞、(S2−S1)(%)=78であった。
 なお、実施例K1で得られた伸長性有機基材は伸縮性をも有していた。
 [導電性を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例L1(母材シロップAの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を71重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を19重量部、アクリル酸(AA)を10重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤としてビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニル−フォスフィンオキシド(商品名「イルガキュア819」、BASF社製)を0.15重量部添加した。なお、イソシアネート基含有成分およびポリオール(ヒドロキシル基含有成分)のNCO/OH(官能基の当量比)は1.25、ポリマー濃度は50wt%であった。得られたシロップ(母材シロップA)の粘度(25℃)は8Pa・sであった。
 製造例L2(母材シロップBの製造)
 製造例L1で得られた母材シロップA100重量部に対し、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸アンモニウム(商品名「ハイテノールLA−16」、第一工業製薬(株)製)10重量部を添加して、均一に混合することにより、母材シロップBを得た。
 製造例L3(難伸長性ポリマー部形成用シロップAの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップA)を得た。得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAの粘度(25℃)は66mPa・sであった。
 製造例L4(難伸長性ポリマー部形成用シロップBの製造)
 製造例L3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップA100重量部に対し、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸アンモニウム(商品名「ハイテノールLA−16」、第一工業製薬(株)製)10重量部を添加して、均一に混合することにより、難伸長性ポリマー部形成用シロップBを得た。
 製造例L5(導電性水分散体の製造)
 ポリピロール水分散体(商品名「PPY−12」、丸菱油化工業(株)製)50重量部、平均重合度10のポリグリセリン40重量部、アセチレングリコール系の界面活性剤(商品名「サーフィノール」、エアープロダクツ(株)製)10重量部を均一に混合することにより導電性水分散体を得た。
 製造例L6(粘着剤層の製造)
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を95重量部、アクリル酸(AA)を5重量部、トルエンを150重量部、2、2´−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1重量部投入し、60℃にて8時間重合させ重合体トルエン溶液を得た。この重合体トルエン溶液の固形分100重量部に対し、イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートL」、日本ポリウレタン工業株式会社製)を固形分で2重量部加え、粘着剤トルエン溶液を得た。得られた粘着剤トルエン溶液をアプリケーターにてセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)に塗布した後に120℃で3分間乾燥することにより、厚み10μmの粘着剤層を得た。
 製造例L7(粘着剤層付き導電性層の製造)
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例L2で得られた母材シロップBをアプリケーターにて塗工し、厚み10μmの母材シロップ層を形成した。形成された母材シロップ層上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、導電性層基材を得た。
 得られた導電性基材と、製造例L6で得られた粘着剤層とを貼り合わせることにより、粘着剤層付き導電性層を得た。
 実施例L1
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例L2で得られた母材シロップBをアプリケーターにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に上から、製造例L4で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップB(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)で形成した。そして、上から、メタルハライドランプ(MHL)により紫外線を照射し(紫外線照度:200mW/cm2、積算照射量:200mJ/cm2)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約8.6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材(1)(厚み:300μm)を得た。
 実施例L2
 母材シロップBに代えて製造例L1で得られた母材シロップAを使用し、難伸長性ポリマー部形成用シロップBに代えて製造例L3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAを使用した以外は実施例L1と同様にして、伸長性有機基材を得た。
 得られた伸長性有機基材の一方の面に、製造例L7で得られた粘着剤層付き導電性層を、粘着剤層面が伸長性有機基材面と向かい合う状態で、ハンドローラーを使用して貼り合わせることにより片面に導電性層を有する伸長性有機基材(2)を得た。
 実施例L3
 母材シロップBに代えて製造例L1で得られた母材シロップAを使用し、難伸長性ポリマー部形成用シロップBに代えて製造例L3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAを使用した以外は実施例L1と同様にして、伸長性有機基材(4)を得た。
 <導電性評価>
 実施例で得られた伸長性有機基材について、シート表面の表面抵抗率を表面抵抗測定計(商品名「型式MCP−UP450」、三菱化学(株)製)を使用して測定し、下記基準により導電性を評価した。
 評価基準
 ○:表面抵抗率が1012Ω/□以下の場合
 ×:表面抵抗率が1012Ω/□を超える場合
 <伸び量の測定>
 実施例L1で得られた伸長性有機基材(長さ方向に対して幅20mm)を、チャック間(50mm)に難伸長性ポリマー部が2つ以上入るように設置して、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、50%伸長時(元の長さの150%)における難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S1(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S2(%)(平均値)を計測し、それらの比(S2/S1)及び差(S2−S1)(%)を計算で求めた。なお、S1=0の時は、S2/S1=∞とした。
 伸長率S1(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S2(%)は、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 その結果、S1(%)=0、S2(%)=12、(S2/S1)=∞、(S2−S1)(%)=12であった。
 なお、実施例L1で得られた伸長性有機基材は伸縮性をも有していた。
 上記結果を下記表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
 [表面層を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例M1(母材シロップAの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を71重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亞合成(株)製)を19重量部、アクリル酸(AA、東亞合成(株)製)を10重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)を0.15重量部添加した。なお、イソシアネート基含有成分およびポリオール(ヒドロキシル基含有成分)のNCO/OH(官能基の当量比)は1.25、ポリマー濃度は50wt%であった。得られたシロップ(母材シロップA)の粘度(25℃)は8Pa・sであった。
 製造例M2(表面層シロップAの製造)
 フルオロエチレンビニルエーテル(商品名「LF600」、旭硝子(株)製)のキシレンおよびトルエンによる50%濃度溶解液100重量部に、硬化剤としてのイソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートHX」、日本ポリウレタン(株)製)10.15重量部、触媒としてのジブチル錫ラウリン酸(商品名「OL1」、東京ファインケミカル(株)製)のキシレン希釈液(固形分濃度0.01%)3.5重量部、希釈溶媒としてのトルエン101重量部を添加して、表面層シロップA(固形分率28%)を作製した。
 製造例M3(難伸長性ポリマー部形成用シロップAの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップA)を得た。得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAの粘度(25℃)は66mPa・sであった。
 製造例M4(粘着層の製造)
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌装置を備えた反応容器に、n−ブチルアクリレート(BA、東亜合成(株)製)を95重量部、アクリル酸(AA)を5重量部、トルエンを150重量部、さらに2,2´−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.1重量投入し、60℃で8時間重合させ重合体トルエン溶液を得た。この重合体トルエン溶液の固形分100重量部に対しイソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートL」、日本ポリウレタン工業株式会社製)を固形分で2重量部加え、粘着剤トルエン溶液を得た。得られた粘着剤トルエン溶液をアプリケーターにてセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)に塗布した後に120℃で3分間乾燥することにより、厚み10μmの粘着層を得た。
 製造例M5(粘着層付き表面層(表面機能層)の製造)
 表面層シロップAを、厚さ38μmの剥離処理したPET上に、硬化後の厚みが10μmになるように塗布し、温度140℃で3分間乾燥および硬化させることでフッ素系ポリマー皮膜を形成した。この皮膜と製造例M4で得られた粘着層を貼り合わせることにより、粘着層付き表面層を得た。
 製造例M6(表面層溶液の製造)
 フッ素化合物(商品名「オプスターJTA105」、JSR(株)製、固形分5重量%)100重量部に、硬化剤(商品名「JTA105A」、JSR(株)製、固形分5重量%)1重量部、シロキサンオリゴマー(商品名「フルコートN103」、フルコート(株)製、固形分2重量%)590重量部及び酢酸ブチルを151.5重量部混合して、表面層形成材料Aを調製した。
 実施例M1
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例M1で得られた母材シロップAをアプリケーターにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に、上から、製造例M3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップA(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)を形成した。そして、上から、メタルハイドランプ(MHL)により紫外線を照射し(紫外線照度:200mW/cm2、積算照射量:200mJ/cm2)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mw/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約8.6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材A(厚み:300μm)を得た。この伸長性有機基材Aに製造例M5で得られた粘着層付き表面層をハンドローラーにて貼り合わせることにより、伸長性有機基材B(表面層を有する伸長性有機基材B、厚み:320μm)を得た。
 実施例M2
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例M1で得られた母材シロップAをアプリケーターにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に、上から、製造例M3で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップA(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)のパターンを形成した。そして、上から、メタルハイドランプ(MHL)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:100mJ/cm2)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約8.6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材A(厚み:300μm)を得た。この伸長性有機基材Aに製造例M6で得られた表面層形成材料をワイヤーバーにて塗工して、120℃で3分間加熱し表面層形成材料を乾燥・硬化させて、表面層(厚さ0.1μm、屈折率1.43)を表面に有する伸長性有機基材を得た。
 実施例M3
 実施例M1と同様の操作にて伸長性有機基材A(厚み:300μm)を得た。つまり、実施例M3の伸長性有機基材は、上記の伸長性有機基材Aである。
 <耐擦過性の評価>
 実施例M1の伸長性有機基材Bの表面層の面とは反対側の面に粘着テープを貼り合わせたて、試験片とした。また、実施例M3の伸長性有機基材Aの任意の一方の面に粘着テープを貼り合わせて試験片とした。
 試験片を直径105mmの円形に切り出し、所定の台紙に貼り付けた。次に、下記の条件でテーパー摩耗試験機((株)東洋精機製作所製)にて摩耗試験を行った。
 摩耗試験の条件
 摩耗輪:CS#10
 荷重:1kg
 実施回数:100回
 そして、試験後の試験片の外観を確認し、下記評価基準で評価した。なお、耐擦過性の評価結果は、表M1に示した。
 評価基準
 よい(○):試験後に下地が露出しない。
 わるい(×):試験後に下地が露出する。
<防汚性の評価>
 カーボンブラックと灯油とを、カーボンブラック/灯油(重量基準)が1/2となる割合で混合し、ペーストを得た。
 次に、実施例M1の伸長性有機基材Bの表面層の面にペーストを塗りつけた。また、実施例M3の伸長性有機基材Aの任意の一方の面にペーストを塗りつけた。塗りつけ後、室温で24時間放置した。放置後、ペーストの拭き取り作業を行い、汚れ(ペースト)の落ち具合を目視で観察し、下記評価基準で評価した。なお、防汚性の評価結果は、表M1に示した。
 評価基準
 よい(○):拭き取り作業により、ほとんどの汚れを落とすことができ、汚染具合が低いと判断できる。
 わるい(×):拭き取り作業により、ほとんどの汚れを落とすことができず、汚染が著しいと判断できる。
<撥水性の評価>
 実施例M1の伸長性有機基材Bの表面層側の面、及び、実施例M3の伸長性有機基材Aの任意の一方の面に、蒸留水1μlを滴下し、5秒後の接触角を測定した。なお、水の接触角の測定には、接触角計(装置名「DropMasterDM500」、協和界面科学(株)製)を使用した。
 そして、水の接触角が90°以上である場合を「よい(○)」と評価し、一方、水の接触角が90°未満である場合を「わるい(×)」と評価した。なお、撥水性の評価結果は、表M1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
<反射防止性の評価>
 実施例M2の伸長性有機基材の表面層の形成されていない面に、黒色アクリル板(厚み2mm、日東樹脂工業(株)製)を粘着剤で貼り合わせ裏面の反射をなくし、評価用サンプルとした。また、実施例M3の伸長性基材の任意の一方の面に、黒色アクリル板(厚み2mm、日東樹脂工業(株)製)を粘着剤で貼り合わせ裏面の反射をなくし、評価用サンプルとした。
 作製した評価用サンプルの伸長性有機基材側に発光している蛍光灯の光を直接反射させ、評価用サンプル表面に映り込んだ蛍光灯の像のイメージを以下の評価基準により目視にて判定した。なお、評価結果は、下記表M2に示した。
 評価基準
 よい(○):蛍光灯の像のイメージを認識できない。
 ややわるい(△):蛍光灯の像のイメージがぼやけているが、かすかに輪郭が確認できる。
 わるい(×):蛍光灯の像のイメージを明確に認識できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 <伸び量の測定>
 実施例M1で得られた伸長性有機基材Bのサンプル(長さ方向に対して幅20mm)を、チャック間(50mm)に難伸長性ポリマー部(難伸長部)が2つ以上入るように設置して(図6参照)、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、10%伸長時(元の長さの110%)における難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S1(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S2(%)(平均値)を計測し、それらの比(S2/S1)及び差(S2−S1)(%)を計算で求めた。なお、S1=0の時は、S2/S1=∞とした。
 伸長率S1(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S2(%)は、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 その結果、S1(%)=0、S2(%)=12、(S2/S1)=∞、(S2−S1)(%)=12であった。
 なお、実施例M1で得られた伸長性有機基材Bは伸縮性をも有していた。
 [反射防止性を有する伸長性有機基材の実施例]
 製造例N1(母材シロップAの製造)
 冷却管、温度計、および攪拌装置を備えた反応容器に、(メタ)アクリル系モノマーとして、イソボルニルアクリレート(商品名「IBXA」、大阪有機化学工業(株)製)を71重量部、n−ブチルアクリレート(BA、東亞合成(株)製)を19重量部、アクリル酸(AA、東亞合成(株)製)を10重量部、ポリオールとして、数平均分子量650のポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(PTMG650、三菱化学(株)製)を68.4重量部、触媒としてジラウリン酸ジブチルスズ(DBTL)0.01重量部を投入し、攪拌しながら、水添キシリレンジイソシアネート(HXDI、三井化学ポリウレタン(株)製)を25.5重量部滴下し、65℃で5時間反応させ、ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、さらにヒドロキシエチルアクリレート(商品名「アクリックス HEA」、東亜合成(株)製)6.1重量部を投入し、65℃で1時間反応することでアクリロイル基末端ウレタンポリマー−アクリル系モノマー混合物を得た。その後、光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)を0.15重量部添加した。なお、イソシアネート基含有成分およびポリオール(ヒドロキシル基含有成分)のNCO/OH(官能基の当量比)は1.25、ポリマー濃度は50wt%であった。得られたシロップ(母材シロップA)の粘度(25℃)は8Pa・sであった。
 製造例N2(難伸長性ポリマー部形成用シロップAの製造)
 トリメチロールプロパンEO付加トリアクリレート(商品名「ビスコート#360」、大阪有機化学工業(株)製)100重量部に、青色染料(商品名「SZ7620」、大日精化工業(株)製)0.1重量部および光重合開始剤として2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(商品名「イルガキュア651」、BASF社製)0.1重量部を投入して分散させ、アクリル系モノマー混合物(難伸長性ポリマー部(難伸長部)形成用シロップA)を得た。得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップAの粘度(25℃)は66mPa・sであった。
 製造例N3(反射防止層溶液の製造)
 ポリウレタン水分散液(商品名「アデカポンタイターHUX−380」、(株)ADEKA製、固形分38重量%)の固形分100重量部に対してシリカ(商品名「サイロスフェア(C1504)、富士シリシア化学株式会社製、平均粒子径4.5μm(d50値))5重量部混合して、反射防止層形成材料を調製した。
 実施例N1
 セパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)の表面に、製造例N1で得られた母材シロップAをアプリケーターにて塗工し、厚み300μmの母材シロップ層を形成した。この母材シロップ層の所定部位に、上から、製造例N2で得られた難伸長性ポリマー部形成用シロップA(約0.01g)を滴下し、島状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ部を長手方向に30mm間隔(中心間距離)を形成した。そして、上から、メタルハイドランプ(MHL)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:100mJ/cm2)、母材シロップ及び難伸長性ポリマー部形成用シロップを半硬化させた後、半硬化したシロップ上にカバーセパレータ(商品名「MRF38」、三菱樹脂(株)製、厚み38μm)をハンドローラーにて貼り合わせ、さらに紫外線ランプ(BLタイプ)により紫外線を照射し(紫外線照度:3.4mW/cm2、積算照射量:2000mJ/cm2)、母材シロップの硬化物(=易伸長性ポリマー母材)中に略円柱状の難伸長性ポリマー部形成用シロップ硬化部(=難伸長性ポリマー部)(直径約8.6mm)が所定の間隔[30mm間隔(中心間の距離)]で配置された伸長性有機基材A(厚み:300μm)を得た。この伸長性有機基材Aに製造例N3で得られた反射防止層形成材料をワイヤーバーにて塗工して、120℃で3分間加熱し反射防止層形成材料を乾燥・硬化させて、反射防止層(厚さ:2μm)を表面に有する伸長性有機基材を得た。
 実施例N2
 反射防止層を設けないこと以外は実施例N1と同様の操作にて伸長性有機基材を得た。つまり、実施例N2の伸長性有機基材は、上記の伸長性有機基材Aである。
<反射防止性の評価>
 実施例N1の伸長性有機基材の反射防止層の形成されていない面に、黒色アクリル板(厚み2mm、日東樹脂工業(株)製)を粘着剤で貼り合わせ裏面の反射をなくし、評価用サンプルとした。また、実施例N2の伸長性基材の任意の一方の面に、黒色アクリル板(厚み2mm、日東樹脂工業(株)製)を粘着剤で貼り合わせ裏面の反射をなくし、評価用サンプルとした。
 作製した評価用サンプルの伸長性有機基材側に発光している蛍光灯の光を直接反射させ、評価用サンプル表面に映り込んだ蛍光灯の像のイメージを以下の評価基準により目視にて判定した。なお、評価結果は、下記表N1に示した。
 評価基準
 よい(○):蛍光灯の像のイメージを認識できない。
 ややわるい(△):蛍光灯の像のイメージがぼやけているが、かすかに輪郭が確認できる。
 わるい(×):蛍光灯の像のイメージを明確に認識できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
 <伸び量の測定>
 実施例N1で得られた伸長性有機基材のサンプル(長さ方向に対して幅20mm)を、チャック間(50mm)に難伸長性ポリマー部(難伸長部)が2つ以上入るように設置して(図6参照)、引張試験機(商品名「Autograph AG−X 200N」、(株)島津製作所製)により引張試験(温度:25℃、引張速度:200mm/min)を行い、10%伸長時(元の長さの110%)における難伸長性ポリマー部の伸長方向の伸長率S1(%)(平均値)と、難伸長性ポリマー部以外の部位[易伸長性ポリマー母材部(=易伸長部)]の伸長方向の伸長率S2(%)(平均値)を計測し、それらの比(S2/S1)及び差(S2−S1)(%)を計算で求めた。なお、S1=0の時は、S2/S1=∞とした。
 伸長率S1(%)は、難伸長性ポリマー部の伸長方向の径(基材表面の略円の径)を伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 伸長率S2(%)は、難伸長性ポリマー部以外の部位(易伸長性ポリマー母材部)の伸長方向に6箇所印を付けておき、隣り合う印の間の長さを伸長の前後で測定し、式:{(伸長後の長さ−伸長前の長さ)/(伸長前の長さ)}×100)により計算で求めた。
 その結果、S1(%)=0、S2(%)=12、(S2/S1)=∞、(S2−S1)(%)=12であった。
 なお、実施例N1で得られた伸長性有機基材は伸縮性をも有していた。
 本発明の伸長性又はさらに伸縮性を有するシート状有機基材によれば、該基材をある一方向に伸長又は伸縮させても、難伸長性ポリマー部の形状がほとんど変化しないので、伸長性又は伸縮性部材としての機能を有しつつ、その形状不変部に所望の意匠を施したり、他の部材を保持、固定することができる。また、本発明の軟質ポリマー母材を有するシート状有機基材によれば、該基材を変形させても、硬質ポリマー部の形状がほとんど変化しないので、柔軟性部材としての機能を有しつつ、その形状不変部に所望の意匠を施したり、他の部材を保持、固定することができる。このため、例えば、バンド部材、結束用部材、衛生用品、衣料品の部分、湿布剤の基布のほか、エレクトロニクス部材、オプティカル部材、オプトエレクトロニクス部材、カーエレクトロニクス部材、家電製品用部材、住宅設備用部材、建材などにも利用できる。
 1   シート状有機基材(伸長性有機基材)
 2   ポリマー母材(A)(ポリマー母材(A)部)[易伸長性ポリマー母材(易伸長性ポリマー母材部)、伸長性母材]
 20  ポリマー母材形成用材料層(易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層)
 21  ポリマー母材形成用材料層
 22  ポリマー母材形成用材料層
 200 部分硬化したポリマー母材形成用材料層(部分硬化した易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層)
 3   構造部(B)(難伸長性ポリマー部、難伸長部)
 30  構造部(B)形成用材料(難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物)
 31  構造部(B)形成用材料
 32  構造部(B)形成用材料
 300 部分硬化した構造部(B)形成用材料(部分硬化した難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物)
 4   支持体
 5   カバーフィルム
 A   多機能性シート状有機基材(多機能性伸長性有機基材;粘着性を有する伸長性有機基材等)
 6   機能性層(粘着剤層等)
 7   支持板
 8   支柱
 9   ブンゼンバーナー
 10  ブンゼンバーナーの火炎口
 11  ブンゼンバーナーの火炎先端
 12  衝撃子(鋼球)
 13  支持棒
 14  試験片(伸長性有機基材)
 15  アルミニウム板
 16  力センサー
 17  Multi Purpose FFT Analyzer
 18  持ち上げ角度

Claims (58)

  1.  易伸長性ポリマー母材中に難伸長性ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、伸長試験(温度25℃)において、該シート状有機基材を1.5倍まで伸長させた際(但し、1.5倍まで伸長しないシート状有機基材については、1.25倍まで伸長させた際)、易伸長性ポリマー母材部の伸長率S(%)(元の長さに対する伸びた長さの割合)と難伸長性ポリマー部の伸長率S(%)(元の長さに対する伸びた長さの割合)の比率[S(%)/S(%)]が1より大きいことを特徴とするシート状有機基材。
  2.  伸長性が等方向性である請求項1記載のシート状有機基材。
  3.  易伸長性ポリマー母材中に難伸長性ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、難伸長性ポリマー部の面方向の長軸の長さが0.05mm~10cmであるシート状有機基材。
  4.  易伸長性ポリマー母材中に中実の難伸長性ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材。
  5.  易伸長性ポリマー母材中に難伸長性ポリマー部が部分的且つ一体的に形成されている伸長性を有するシート状有機基材であって、前記易伸長性ポリマー母材を構成するポリマー(a)が伸長性ポリマーであり、且つ、前記難伸長性ポリマー部を構成するポリマー材料(b)が、(i)ホモポリマーのガラス転移温度が5℃以上であるモノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーを含有するポリマー材料、(ii)硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーを含有するポリマー材料、(iii)フィラー含有ポリマー材料、又は(iv)引張弾性率が0.1MPa以上のポリマー材料であることを特徴とするシート状有機基材。
  6.  易伸長性ポリマー母材が、ポリマー(a)の液状前駆体により形成されたポリマー母材形成用材料層中の前記液状前駆体をポリマー(a)へ転化することにより形成されたポリマー母材、ポリマー(a)を含む溶液若しくは分散液により形成されたポリマー母材形成用材料層中の溶媒を乾燥除去して形成されたポリマー母材、又はポリマー(a)により形成されたポリマー母材形成用材料層を溶融・冷却処理することにより形成されたポリマー母材である請求項5記載のシート状有機基材。
  7.  難伸長性ポリマー部が、ポリマー材料(b)の前駆体をポリマー材料(b)に転化して形成されたポリマー部、ポリマー材料(b)を含む溶液若しくは分散液中の溶媒を乾燥除去して形成されたポリマー部、又はポリマー材料(b)を溶融・冷却処理して形成されたポリマー部である請求項5又は6記載のシート状有機基材。
  8.  前記伸長性ポリマーが、ポリウレタン系ポリマー、ポリウレア系ポリマー、ポリウレタンウレア系ポリマー、ポリオレフィン系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ポリスチレン系ポリマー及びガラス転移温度が5℃未満のアクリル系ポリマーから選択された少なくとも1種のポリマーである請求項5~7のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  9.  前記伸長性ポリマーが、ポリウレタン鎖、ポリウレア鎖、ポリウレタンウレア鎖、ポリオレフィン鎖、シリコーン鎖、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖、ポリアミド鎖、ポリスチレン系ポリマー鎖及びポリアクリル鎖からなる群より選択される少なくとも1種のポリマー鎖を有し、且つ主鎖又は側鎖にエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性ポリマーP、又は該硬化性ポリマーPとエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMとの混合物にエネルギー線を照射して得られるポリマーである請求項5~8のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  10.  前記エネルギー線硬化性基A及びエネルギー線硬化性基Aがともにラジカル重合性基を含む基である請求項9記載のシート状有機基材。
  11.  前記ラジカル重合性基を含む基が(メタ)アクリロイル基である請求項10記載のシート状有機基材。
  12.  前記硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーがアクリル系多官能モノマーである請求項5~11のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  13.  前記引張弾性率が0.1MPa以上のポリマーが、ポリウレタン系ポリマー、ポリウレア系ポリマー、ポリウレタンウレア系ポリマー、ポリオレフィン系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ポリスチレン系ポリマー及びアクリル系ポリマーから選択された少なくとも1種のポリマーである請求項5~12のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  14.  易伸長性ポリマー母材中に難伸長性ポリマー部が少なくとも一方の表面に露出した状態で又は露出していない状態で部分的に形成されている請求項1~13のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  15.  難伸長性ポリマー部の表面形状、又は難伸長性ポリマー部のシート状有機基材表面を投影面としたときの投影形状が、略円形、略多角形、無定形、又は文字、記号若しくは数字を表す形状である請求項14記載のシート状有機基材。
  16.  難伸長性ポリマー部の前記表面形状又は投影形状が略多角形であり、且つ該略多角形の内角が90度以下又は90度を超える請求項15記載のシート状有機基材。
  17.  易伸長性ポリマー母材中に複数の難伸長性ポリマー部が規則的パターンで形成されている請求項1~16のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  18.  隣接する難伸長性ポリマー部間の距離が0.05mm~50cmである請求項17記載のシート状有機基材。
  19.  易伸長性ポリマー母材中に複数の中実の難伸長性ポリマー部が規則的パターンで形成されており、隣接する中実の難伸長性ポリマー部の中心間の距離が5mm~80cmである請求項17又は18記載のシート状有機基材。
  20.  厚みが0.01mm~1cmである請求項1~19のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  21.  難伸長性ポリマー部の厚み方向の長さがシート状有機基材の厚みの少なくとも1/50である請求項1~20のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  22.  難伸長性ポリマー部が、シート状有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成されている請求項1~21のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  23.  難伸長性ポリマー部と易伸長性ポリマー母材の界面近傍において、伸び特性がグラデーションをなしている請求項1~22のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  24.  さらに伸縮性を有する請求項1~23のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  25.  軟質ポリマー母材中に硬質ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されているシート状有機基材であって、固体粘弾性測定装置(サンプルサイズ:長さ25mm×幅3mm、チャック間距離:5mm、モード:時間分散、温度:27℃、周波数:1Hz、初期歪み:0.2%、測定時間:120秒、測定回数:10回)により測定した硬質ポリマー部の引張弾性率E’(Pa)と軟質ポリマー母材の引張弾性率E’(Pa)の比(E’/E’)が1より大きいことを特徴とするシート状有機基材。
  26.  軟質ポリマー母材中に硬質ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されているシート状有機基材であって、ゴム硬度計を用いた硬さ試験(試験片30mm×30mmのシート状有機基材の10枚積層品、針押し込み10秒後の硬さ、温度25℃)により求めた硬質ポリマー部の硬さHと軟質ポリマー母材の硬さHとの比(H/H)が1より大きいことを特徴とするシート状有機基材。
  27.  軟質ポリマー母材中に硬質ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成されているシート状有機基材であって、ナノインデンテーション測定(押し込み深さ4μm、押し込み速度1.5μm/秒、温度25℃)における硬質ポリマー部の荷重Pと軟質ポリマー母材の荷重Pとの比(P/P)が1より大きいことを特徴とするシート状有機基材。
  28.  軟質ポリマー母材中に硬質ポリマー部が少なくとも一方の表面に露出した状態で又は露出していない状態で部分的に形成されている請求項25~27のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  29.  硬質ポリマー部の表面形状、又は硬質ポリマー部のシート状有機基材表面を投影面としたときの投影形状が、略円形、略多角形、無定形、又は文字、記号若しくは数字を表す形状である請求項28記載のシート状有機基材。
  30.  軟質ポリマー母材中に複数の硬質ポリマー部が規則的パターンで形成されている請求項25~29のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  31.  隣接する硬質ポリマー部間の距離が0.05mm~50cmである請求項30記載のシート状有機基材。
  32.  厚みが0.01mm~1cmである請求項25~31のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  33.  硬質ポリマー部の厚み方向の長さがシート状有機基材の厚みの少なくとも1/50である請求項25~32のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  34.  硬質ポリマー部が、シート状有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成されている請求項25~33のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  35.  硬質ポリマー部と軟質ポリマー母材の界面近傍において、硬さ特性がグラデーションをなしている請求項25~34のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  36.  伸縮性を有する請求項25~35のいずれか一項に記載のシート状有機基材。
  37.  ポリマー母材(A)中に、該ポリマー母材(A)とは異なる材料で構成された構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されているシート状有機基材を製造する方法であって、下記の工程を具備することを特徴とするシート状有機基材の製造方法。
     工程A:支持体上に、ポリマー母材(A)を構成するポリマー(a)の液状前駆体、前記ポリマー(a)を含む溶液若しくは分散液、又は前記ポリマー(a)単体によりポリマー母材形成用材料層を形成する工程
     工程B:前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)形成用材料を配する工程
     工程C:構造部(B)形成用材料を所定部位に配したポリマー母材形成用材料層に対して、反応、溶媒の乾燥除去処理、及び溶融・冷却処理から選択された少なくとも1つの処理を施して、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得る工程
  38.  前記構造部(B)形成用材料が、構造部(B)を構成する材料(b)の前駆体であるエネルギー線硬化性組成物、又は、構造部(B)を構成する材料(b)若しくは該材料(b)を含む溶液若しくは分散液である請求項37記載のシート状有機基材の製造方法、
  39.  工程Aにおいて、支持体上に、前記ポリマー(a)の液状前駆体であるエネルギー線硬化性組成物によりポリマー母材形成用材料層を形成し、
     工程Bにおいて、前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)を構成する材料(b)の前駆体であるエネルギー線硬化性組成物を配し、
     工程Cにおいて、前記材料(b)の前駆体であるエネルギー線硬化性組成物を所定部位に配したポリマー母材形成用材料層にエネルギー線を照射し、前記2つのエネルギー線硬化性組成物を硬化させて、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得る請求項37又は38記載のシート状有機基材の製造方法。
  40.  工程Aにおいて、支持体上に、前記ポリマー(a)を含む溶液若しくは分散液によりポリマー母材形成用材料層を形成し、
     工程Bにおいて、前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)を構成する材料(b)又は該材料(b)を含む溶液若しくは分散液を配し、
     工程Cにおいて、構造部(B)を構成する材料(b)又は該材料(b)を含む溶液若しくは分散液を所定部位に配したポリマー母材形成用材料層に対し、溶媒の乾燥除去処理を施して、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得る請求項37又は38記載のシート状有機基材の製造方法。
  41.  工程Aにおいて、支持体上に、前記ポリマー(a)単体によりポリマー母材形成用材料層を形成し、
     工程Bにおいて、前記ポリマー母材形成用材料層の所定部位に、構造部(B)を構成する材料(b)を配し、
     工程Cにおいて、構造部(B)を構成する材料(b)を所定部位に配したポリマー母材形成用材料層に対し、溶融・冷却処理を施して、ポリマー母材(A)中に構造部(B)が部分的に且つ一体的に形成されたシート状有機基材を得る請求項37又は38記載のシート状有機基材の製造方法。
  42.  工程Bにおいて、下記(1)~(3)から選択されるいずれかの方法により、前記構造部(B)形成用材料をポリマー母材形成用材料層の所定部位に配する請求項37~41のいずれか一項に記載のシート状有機基材の製造方法。
    (1)構造部(B)形成用材料を、ポリマー母材形成用材料層の所定箇所に上から塗工、滴下、載置、打ち込み又は印刷する方法、
    (2)構造部(B)形成用材料を、液状の形態で、ポリマー母材形成用材料層の所定箇所に注入する方法、
    (3)前記ポリマー母材形成用材料層を形成した支持体とは別の支持体上に、構造部(B)形成用材料を塗工、滴下、載置又は印刷し、これを前記ポリマー母材形成用材料層上へ転写する方法
  43.  前記構造部(B)形成用材料が、構造部(B)を構成する材料(b)の前駆体であるエネルギー線硬化性組成物であり、且つ該エネルギー線硬化性組成物がポリマーを含有する請求項37~39、42のいずれか一項に記載のシート状有機基材の製造方法。
  44.  前記ポリマーの重量平均分子量が1000以上である請求項43記載のシート状有機基材の製造方法。
  45.  ポリマー母材(A)を構成するポリマー(a)が、ポリウレタン系ポリマー、ポリウレア系ポリマー、ポリウレタンウレア系ポリマー、ポリオレフィン系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ポリスチレン系ポリマー及びガラス転移温度が5℃未満のアクリル系ポリマーから選択された少なくとも1種のポリマーである請求項37~44のいずれか一項に記載のシート状有機基材の製造方法。
  46.  構造部(B)が、(i)ホモポリマーのガラス転移温度が5℃以上であるモノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーを含有するポリマー材料、(ii)硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーに由来する構成単位をポリマーの全構成単位に対して50重量%以上含むポリマーを含有するポリマー材料、(iii)フィラー含有ポリマー材料、又は(iv)引張弾性率が0.1MPa以上のポリマー材料で構成されている請求項37~45のいずれか一項に記載のシート状有機基材の製造方法。
  47.  前記ポリマー母材(A)が易伸長性ポリマー母材、構造部(B)が難伸長性ポリマー部であり、シート状有機基材が伸長性を有するシート状有機基材である請求項37~46のいずれか一項に記載のシート状有機基材の製造方法。
  48.  下記の工程を具備する請求項47記載のシート状有機基材の製造方法。
     工程A1:支持体上に易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層を形成する工程
     工程B1:前記易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層の所定部位に、難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物を配する工程
     工程C1:前記難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物を配した易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層にエネルギー線を照射して、前記難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物及び易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層を硬化させて、易伸長性ポリマー母材中に難伸長性ポリマー部が部分的に且つ一体的に形成された伸長性を有するシート状有機基材を得る工程
  49.  前記易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物層を構成する易伸長性ポリマー母材形成用エネルギー線硬化性組成物が、ポリウレタン鎖、ポリウレア鎖、ポリウレタンウレア鎖、ポリオレフィン鎖、シリコーン鎖、ポリエステル鎖、ポリエーテル鎖、ポリアミド鎖、ポリスチレン系ポリマー鎖及びポリアクリル鎖からなる群より選択される少なくとも1種のポリマー鎖を有し、且つ主鎖又は側鎖にエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性ポリマーP、又は該硬化性ポリマーPとエネルギー線硬化性基Aを有する硬化性モノマーMとの混合物、及び光重合開始剤を含むエネルギー線硬化性組成物である請求項48記載のシート状有機基材の製造方法。
  50.  前記難伸長性ポリマー部形成用エネルギー線硬化性組成物が、ホモポリマーのガラス転移温度が5℃以上であるモノマーを50重量%以上含むモノマー成分、又は硬化性基を分子内に2以上有する多官能モノマーを50重量%以上含むモノマー成分と、光重合開始剤とを含有するエネルギー線硬化性組成物、又はフィラーを含有するエネルギー線硬化性組成物である請求項48又は49記載のシート状有機基材の製造方法。
  51.  前記ポリマー母材(A)中に構造部(B)を、該ポリマー母材(A)の少なくとも一方の表面に露出した状態で又は露出していない状態で部分的に且つ一体的に形成する請求項37~50のいずれか一項に記載のシート状有機基材の製造方法。
  52.  構造部(B)の表面形状、又は構造部(B)のシート状有機基材表面を投影面としたときの投影形状が、略円形、略多角形、無定形、又は文字、記号若しくは数字を表す形状である請求項51記載のシート状有機基材の製造方法。
  53.  前記ポリマー母材(A)中に構造部(B)を規則的パターンで形成する請求項37~52のいずれか一項に記載のシート状有機基材の製造方法。
  54.  隣接する構造部(B)間の距離が0.05mm~50cmである請求項53記載のシート状有機基材の製造方法。
  55.  該シート状有機基材の厚みが0.01mm~1cmである請求項37~54のいずれか一項に記載のシート状有機基材の製造方法。
  56.  構造部(B)の厚み方向の長さがシート状有機基材の厚みの少なくとも1/50となるように該構造部(B)を形成する請求項37~55のいずれか一項に記載のシート状有機基材の製造方法。
  57.  構造部(B)を、シート状有機基材の一方の表面から他方の表面に至るまで連続して形成する請求項37~56のいずれか一項に記載のシート状有機基材の製造方法。
  58.  構造部(B)とポリマー母材(A)の界面近傍において、組成及び/又は物性がグラデーションをなしているシート状有機基材を得る請求項37~57のいずれか一項に記載のシート状有機基材の製造方法。
PCT/JP2012/058502 2011-03-30 2012-03-23 シート状有機基材 WO2012133727A1 (ja)

Applications Claiming Priority (48)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-075978 2011-03-30
JP2011075977 2011-03-30
JP2011-075977 2011-03-30
JP2011075978 2011-03-30
JP2011-075979 2011-03-30
JP2011-075976 2011-03-30
JP2011075976 2011-03-30
JP2011075979 2011-03-30
JP2011-075980 2011-03-30
JP2011075980 2011-03-30
JP2012015387A JP5876308B2 (ja) 2011-03-30 2012-01-27 シート状有機基材
JP2012-015386 2012-01-27
JP2012015392A JP5956171B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 粘着性を有する伸長性有機基材
JP2012015385A JP5876307B2 (ja) 2011-03-30 2012-01-27 伸長性有機基材
JP2012-015393 2012-01-27
JP2012015384A JP5876306B2 (ja) 2011-03-30 2012-01-27 伸長性有機基材
JP2012-015384 2012-01-27
JP2012015393A JP2013155121A (ja) 2012-01-27 2012-01-27 伸長性有機基材
JP2012015388A JP5876309B2 (ja) 2011-03-30 2012-01-27 伸長性有機基材
JP2012-015390 2012-01-27
JP2012015386A JP2012214015A (ja) 2011-03-30 2012-01-27 シート状有機基材の製造方法
JP2012-015387 2012-01-27
JP2012-015388 2012-01-27
JP2012-015392 2012-01-27
JP2012-015385 2012-01-27
JP2012015390A JP2012214699A (ja) 2011-03-30 2012-01-27 シート状伸長性有機基材
JP2012-030088 2012-02-15
JP2012030040A JP2013168258A (ja) 2012-02-15 2012-02-15 導電性を有する伸長性有機基材
JP2012-030040 2012-02-15
JP2012030041A JP2013166276A (ja) 2012-02-15 2012-02-15 難燃性を有する伸長性有機基材
JP2012-030041 2012-02-15
JP2012030039A JP2013166275A (ja) 2012-02-15 2012-02-15 断熱性を有する伸長性有機基材
JP2012030088A JP2013166279A (ja) 2012-02-15 2012-02-15 伸長性有機基材
JP2012030090A JP2013166838A (ja) 2012-02-15 2012-02-15 伸長性有機基材
JP2012030086A JP2013166278A (ja) 2012-02-15 2012-02-15 伸長性有機基材
JP2012030087A JP2013166836A (ja) 2012-02-15 2012-02-15 伸長性有機基材
JP2012030138A JP2013166281A (ja) 2012-02-15 2012-02-15 表面層を有する伸長性有機基材
JP2012-030138 2012-02-15
JP2012-030087 2012-02-15
JP2012030042A JP2013166277A (ja) 2012-02-15 2012-02-15 熱伝導性を有する伸長性有機基材
JP2012-030090 2012-02-15
JP2012030089A JP2013166837A (ja) 2012-02-15 2012-02-15 伸長性有機基材
JP2012-030086 2012-02-15
JP2012030137A JP2013166280A (ja) 2012-02-15 2012-02-15 反射防止性を有する伸長性有機基材
JP2012-030042 2012-02-15
JP2012-030039 2012-02-15
JP2012-030137 2012-02-15
JP2012-030089 2012-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012133727A1 true WO2012133727A1 (ja) 2012-10-04

Family

ID=46931425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/058502 WO2012133727A1 (ja) 2011-03-30 2012-03-23 シート状有機基材

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012133727A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170072921A (ko) * 2014-10-22 2017-06-27 코닝 인코포레이티드 충격 파단에 대하여 커버 기판의 신뢰성을 개선하는 방법 및 장치
WO2018051695A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 日東電工株式会社 生体貼付用積層体
WO2023140194A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 日東電工株式会社 光学部材、その製造方法、および光学素子

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334845A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性シート
JPH04266932A (ja) * 1991-02-20 1992-09-22 Nitto Denko Corp シート
JP2005156696A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc クリーニングブレード、クリーニングブレードの製造方法、及び電子写真装置
JP2010042539A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Kaneka Corp 不織布複合軟質発泡シート
JP2011138031A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 画像形成装置、及び中間転写ベルトの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334845A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性シート
JPH04266932A (ja) * 1991-02-20 1992-09-22 Nitto Denko Corp シート
JP2005156696A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc クリーニングブレード、クリーニングブレードの製造方法、及び電子写真装置
JP2010042539A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Kaneka Corp 不織布複合軟質発泡シート
JP2011138031A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 画像形成装置、及び中間転写ベルトの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170072921A (ko) * 2014-10-22 2017-06-27 코닝 인코포레이티드 충격 파단에 대하여 커버 기판의 신뢰성을 개선하는 방법 및 장치
JP2017533167A (ja) * 2014-10-22 2017-11-09 コーニング インコーポレイテッド 衝撃破壊に対するカバー基材の信頼性を改善するための方法及び装置
KR102591608B1 (ko) * 2014-10-22 2023-10-19 코닝 인코포레이티드 충격 파단에 대하여 커버 기판의 신뢰성을 개선하는 방법 및 장치
WO2018051695A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 日東電工株式会社 生体貼付用積層体
JP2018042783A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 日東電工株式会社 生体貼付用積層体
CN109689817A (zh) * 2016-09-15 2019-04-26 日东电工株式会社 生物体贴附用层叠体
CN109689817B (zh) * 2016-09-15 2022-10-18 日东电工株式会社 生物体贴附用层叠体
US11576819B2 (en) 2016-09-15 2023-02-14 Nitto Denko Corporation Laminate patchable to living body
WO2023140194A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 日東電工株式会社 光学部材、その製造方法、および光学素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095279B2 (ja) 車両用塗膜面接着用粘着シート
TW201713739A (zh) 黏著劑組成物及其製造方法、以及黏著製品
JP5548109B2 (ja) 粘着シート用基材フィルムの製造方法、粘着シート用基材フィルムおよび粘着シート
WO2012133727A1 (ja) シート状有機基材
WO2014050479A1 (ja) シート状伸長性有機基材
JP5393132B2 (ja) 紫外線硬化型粘弾性体、紫外線硬化型粘着テープまたはシート、および紫外線硬化型粘弾性体の製造方法
JP5302616B2 (ja) 保護用粘着シート
JP5876309B2 (ja) 伸長性有機基材
WO2012133721A1 (ja) シート状伸長性有機基材
JP2013168258A (ja) 導電性を有する伸長性有機基材
TWI753980B (zh) 構成體以及其製造方法、顯示體以及光學用黏著板片
WO2012133722A1 (ja) シート状伸長性有機基材
JP5876308B2 (ja) シート状有機基材
JP2013166277A (ja) 熱伝導性を有する伸長性有機基材
JP7108505B2 (ja) 機械加工性向上フィルム、積層体、及び機械加工性向上フィルムの使用方法
JP2013155121A (ja) 伸長性有機基材
TW201302873A (zh) 片狀有機基材
JP2013166278A (ja) 伸長性有機基材
JP5956171B2 (ja) 粘着性を有する伸長性有機基材
JP2012214015A (ja) シート状有機基材の製造方法
JP2013166275A (ja) 断熱性を有する伸長性有機基材
JP5876306B2 (ja) 伸長性有機基材
JP5876307B2 (ja) 伸長性有機基材
JP5876310B2 (ja) シート状伸長性有機基材
JP2015160867A (ja) 自己修復性を有するフィルムおよびその製造方法、ならびにそのフィルムを用いた粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12764996

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12764996

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1