JP2017533167A - 衝撃破壊に対するカバー基材の信頼性を改善するための方法及び装置 - Google Patents

衝撃破壊に対するカバー基材の信頼性を改善するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017533167A
JP2017533167A JP2017521545A JP2017521545A JP2017533167A JP 2017533167 A JP2017533167 A JP 2017533167A JP 2017521545 A JP2017521545 A JP 2017521545A JP 2017521545 A JP2017521545 A JP 2017521545A JP 2017533167 A JP2017533167 A JP 2017533167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
glass
coating
gpa
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017521545A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴレルチェンコ,ペトル
トーマス ハリス,ジェイソン
トーマス ハリス,ジェイソン
フゥ,グアンリー
ライウニ,カレド
シー,ポ−ジェン
ヂャン,ビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2017533167A publication Critical patent/JP2017533167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • B32B2553/02Shock absorbing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/445Organic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/465Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/365Coating different sides of a glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • H04M1/185Improving the rigidity of the casing or resistance to shocks

Abstract

内側及び外側主表面と;複数の縁部表面と;複数の隅部表面と;(i)複合構造体を製造するために、基材の上記外側主表面の限定された領域に亘って適用された、コーティング;(ii)基材の上記内側主表面に適用された、中間層;及び(iii)基材の1つ又は複数の隅部に配置された細長断絶部のうちの少なくとも1つと、を有する基材であって、上記(i)〜(iii)はそれぞれ、基材の上記外側主表面に対する動的な鋭利な衝撃によって発生する基材の壊滅的な破損を低減するよう作用する、基材。

Description

優先権
本出願は、米国特許法第119条の下で、2015年6月1日出願の米国仮特許出願第62/169239号、及び2014年10月22日出願の米国仮特許出願第62/067045号の優先権の利益を主張するものであり、上記仮特許出願の内容は信頼できるものであり、またその全体が参照によって本出願に援用される。
本開示は、例えばガラス基材、結晶質基材、単結晶基材、ガラスセラミック基材等を含む基材のために、衝撃破壊に対するカバー基材の信頼性を改善するための方法及び装置に関する。
多くの消費者向け及び市販用製品は、製品中の重要なデバイスを保護するため、並びに入力及び/若しくは表示並びに/又は多数の他の機能のためのユーザインタフェースを提供するために、高品質カバーガラスのシートを採用している。例えば、スマートフォン、mp3プレーヤ、コンピュータタブレット等といった移動体デバイスは、製品を保護すること、及び上述のユーザインタフェースを得ることの両方のために、製品上に高強度ガラスの1つ又は複数のシートを採用する場合が多い。2013年には、10億台を超えるスマートフォンが世界中で出荷され、これは前年から40%の増加を示した。2017年には17億台のスマートフォンが出荷されると予測する者もいる。
このような用途及び他の用途において、ガラスは、耐久性があり(例えば引掻き耐性及び破壊耐性があり)、透明であり、並びに/又は反射防止性であることが好ましい。実際、スマートフォン及び/又はタブレット用途では、カバーガラスはユーザ入力及び表示用の一次インタフェースであることが多く、これは、カバーガラスが高い耐久性及び高い光学性能特性を示すことが好ましいことを意味する。製品上のカバーガラスが厳しい動作条件に曝露され得ることを示す証拠の中でも、破壊(例えば割れ)及び引掻きはおそらく、最も一般的なものである。このような証拠は、鋭利な接触、単回の損傷が、移動体製品のカバーガラス上の視認可能な割れ(及び/又は引掻き)の主要な原因であることを示唆している。2007年以降、損傷したスマートフォンは、米国において消費者に約59億ドルのコストを課し、このような損傷の76%はスマートフォンを地面に落下させることによって引き起こされたものであると推計する者もいる。
有意な割れ及び/又は引掻きは、ユーザ入力/表示素子のカバーガラスを傷つけ、製品の外観は劣化し、結果としてもたらされる光散乱の増加は、ディスプレイの性能の大幅な低下を引き起こし得る。有意な割れ及び/又は引掻きはまた、タッチセンサ式ディスプレイの精度及び信頼性に影響を及ぼし得る。1つの深刻な割れ及び/若しくは引掻き、並びに/又は多数の軽度の割れ及び/若しくは引掻きは、いずれも目障りであり、また製品の性能に有意な影響を及ぼし得るため、これらは、特にスマートフォン及び/又はタブレット等の移動体機器に関する顧客の主要な苦情となる場合が多い。
製品のカバーガラスの割れ及び/又は引掻きの可能性を低減するために、カバーガラスの硬度を約15GPa以上に増大させることが提案されている。所与のガラス基材の硬度を増大させるための1つのアプローチは、上記ガラス基材にフィルムコーティング又は層を適用することによって、剥き出しのガラス基材に比べて高い硬度を示す複合構造体を生成することである。例えばダイヤモンド様炭素コーティングをガラス基材に適用することによって、複合構造体の硬度特性を改善してよい。実際には、ダイヤモンドは100GPaの硬度を示すものの、このような材料は、材料コストが高いため、わずかにしか使用されない。更に、ガラス基材上のコーティングが構造体の硬度を改善し得、これによって割れ及び/又は引掻きに対する耐性を改善し得るものの、上記コーティングは、ガラス基材の曲げ強度及び/又はガラス基材の破損歪みといった基材の他の特性を劣化させる場合がある。ガラス基材の強度及び/又は破損歪みの低減は、割れ、特に深い割れに対する感受性の高さを示し得る。
従って、当該技術分野において、ガラス基材、結晶質基材、単結晶基材、ガラスセラミック基材等の基材上の高硬度コーティングを達成するため、並びに衝突した場合に上記基材の破損を回避するための、新規の方法及び装置に対する需要が存在する。
議論を目的として、本開示は、ガラスから形成されるカバー基材に関わる方法論及び装置について言及する場合が多いが、当業者であれば、本明細書中の方法論及び装置が、ガラス基材、結晶質基材、単結晶基材、ガラスセラミック基材、鋭利な接触による破損にさらされる他の材料等を含む、多数の種類の基材に適用されることを理解するであろう。
例えば基材は、コーニング社から入手可能であり、かつ上述の消費者向け電子機器製品中のカバーガラスとして広範に使用されているGorilla(登録商標)ガラスといった、酸化物ガラスから形成してよい。このようなガラスは、従来のガラスの強度及び/又は破損歪みが、所望の性能レベルを達成するには不十分である用途において使用される。「Gorilla」ガラスは、望ましい光学特性(高い透過率、低い反射率及び好適な屈折率等)を維持しながら高いレベルの強度を達成するための化学強化(イオン交換)によって製作される。イオン交換に好適なガラス組成物としては、アルカリアルミノシリケートガラス又はアルカリアルミノボロシリケートガラスが挙げられるが、他のガラス組成物も可能である。イオン交換(IX)技法により、処理済みガラスにおいて高いレベルの圧縮応力を生成でき、またIX技法は薄型ガラス基材に好適である。
その高い強度及び/又は破損歪みにもかかわらず、「Gorilla」ガラスは、地面への落下を受けた場合に破壊されることが分かっている。例えば図1を参照すると、消費者向けデバイス10(スマートフォン等)は、その少なくとも1つの主要な側部上にカバー基材102を含んでよい。カバー基材102は、ガラス基材、結晶質基材、単結晶基材、ガラスセラミック基材等を含むいずれの多数の材料から形成してよい。上述のように、カバー基材102の破損の主要な原因は、地面への衝突である。図2は、硬質の地表面(花崗岩等)の特徴部分のサイズの図示であり、上記地表面は、10mmの平面内特徴部分サイズ、及び数百マイクロメートルのピークを示し得る。上記地面への落下は、デバイス10の一部分、特にカバー基材102が地面に衝突した場合に、ガラス基材102の破損を引き起こし得る。
デバイス10が地面に落下した場合、ガラス基材等のカバー基材102の、2つの主要な破損モードが存在することが発見されている。第1の破損モードは曲げ破損であり、これは、デバイス10が、地面との衝突によって発生する動的荷重を受けた場合の、カバー基材102の有意な屈曲によって引き起こされる。特に、上述の「Gorilla」ガラス等、高い曲げ強度を示すガラス基材は、この曲げ破損モードによって引き起こされる破損に対して耐性を有し得る。実際には、「Gorilla」ガラスの製造に使用されるイオン交換技法は、ガラスの表面上に圧縮応力をもたらし、従って曲げ破損に耐える。
第2の破損モードは、鋭利な接触による破損に関わり、これは、カバー基材102の表面が地面に衝突した場合の、カバー基材102の表面上の鋭利な圧痕によって引き起こされる。例えばガラス基材102の場合、「Gorilla」ガラスは曲げ破損に対する改善された耐性を示し得るが、動的な鋭利な接触による破損は、このような破損が、接触物からの局所的な圧痕によって引き起こされる極めて高い応力集中を特徴とするため、依然として問題となる。報告されている、デバイス10の落下に起因するカバーガラスの破損のうち、ガラス基材102への損傷の92%は、鋭利な接触による破損によって引き起こされることが分かっている。更に、これらの鋭利な接触による破損のうちの大半は、ガラス基材102の縁部及び/又は隅部への衝撃によって引き起こされていた。
本開示は、鋭利な接触による破損の問題に、異なる複数の方法で対処し、上記複数の方法は、別個に又は組み合わせて使用できる。
1つの技法は、カバー基材102の外側表面を部分的にコーティングすることによって、鋭利な接触による破損及び/又は鋭利な接触による破損の影響に対する耐性を増大させることである。この技法は、上記コーティングを、カバー基材102の特定の領域のみ、例えばカバー基材102の(鋭利な接触の蓋然性が比較的高い)縁部領域及び/又は隅部領域のみに適用するステップ、並びにカバー基材102の外側表面の比較的大きな中央領域をコーティングされていない状態のまま残すステップを伴う。コーティングされるカバー基材102の表面領域を限定することにより、カバー基材102の外側表面全体のコーティングによって発生することになる、カバー基材102の曲げ強度特性の低減を緩和する。本明細書中でより詳細に議論するように、上記コーティングは、透明、エネルギ吸収性、塑性変形性、及び/又は超硬質であってよく、コーティングの具体的な特性(例えばエネルギ吸収性、塑性変形性又は超硬質であること)は、異なる複数の方法で、カバー基材102の破損の蓋然性の低減をもたらし得る。
換言すると、上記部分的コーティング技法により:互いから離間した内側及び外側主表面;上記内側及び外側主表面それぞれの周縁部間に広がる複数の縁部表面;並びに上記内側及び外側主表面の各周縁部間、並びに隣接する上記縁部表面間に広がる、複数の隅部表面を有する、カバー基材102を含む装置が得られる。上記装置は、複合構造体を製造するために、上記カバー基材の上記外側主表面の限定された領域に亘って適用されたコーティングも含んでよく、上記限定された領域は、上記外側主表面の総面積より小さく、上記コーティングは、上記外側主表面に対する動的な鋭利な衝突による上記カバー基材に対する損傷を緩和するよう作用する。いくつかの実施形態では、上記コーティングは、衝突による動力学的エネルギを吸収する。上記限定された領域は、上記周縁部と、上記カバー基材の上記外側主表面の中央区域に向かう第1の所定の距離との間に広がる、少なくとも1つの縁部領域を含んでよい。更に、及び/又はあるいは、上記限定された領域は、上記周縁部と、上記カバー基材の上記外側主表面の中央区域に向かう第2の所定の距離との間に広がる、少なくとも1つの隅部表面それぞれに隣接して延在する少なくとも1つの隅部領域を含んでよい。
鋭利な接触による破損の問題に対処するための別の技法は、破損発生を隔離し、割れの伝播を緩和し、特にカバー基材102の中央領域の破損発生を防止するための1つ又は複数の戦略的配置に、上記カバー基材102を区分するための、1つ又は複数の機構を提供することである。これにより、デバイス10を落下させ、例えばカバー基材102の隅部において鋭利な接触による破損が開始された場合であっても、上記区分形成により、カバー基材102の上記中央領域に向かう、及び/又は上記中央領域内への、いずれの割れの伝播が阻止されることになる。多くのデバイス10のジオメトリにより、カバー基材102の隅部は、鋭利な接触による破損が開始されやすい区域となる。従って、区分形成機構の戦略的配置により、上記隅部からカバー基材102の上記中央領域内への割れの伝播を防止でき、従ってユーザの視点からの、デバイス10の落下特性を改善できる。
換言すると、上記隔離技法により:互いから離間した内側及び外側主表面;上記内側及び外側主表面それぞれの周縁部間に広がる複数の縁部表面;並びに上記内側及び外側主表面の各周縁部間、並びに隣接する上記縁部表面間に広がる、複数の隅部表面を有する、カバー基材102を含む装置が得られる。上記装置は、近位端及び遠位端を有する第1の細長断絶部も含んでよく、上記近位端は、上記複数の縁部表面のうちの第1のものに、又は上記第1のものに隣接して位置し、また上記遠位端は、上記複数の縁部表面のうちの上記第1のものに隣接する上記複数の縁部表面のうちの第2のものに、又は上記第2のものに隣接して位置し、これにより、上記第1の細長断絶部は、上記カバー基材の上記隅部表面のうちの第1のものの近傍に配置される。上記第1の細長断絶部は、上記周縁部と上記第1の細長断絶部との間から始まる、上記カバー基材の上記外側主表面に対する動的な鋭利な衝突に起因する割れの伝播を中断させるよう作用し得る。更に、及び/又はあるいは、上記第1の細長断絶部は、割れの伝播を、上記第1及び第2の縁部表面の少なくとも一方に向けて配向するよう作用し得る。更に、及び/又はあるいは、上記第1の細長断絶部は、上記第1の細長断絶部を横断して上記カバー基材の上記外側主表面の中央区域に向かう割れの伝播を緩和するよう作用し得る。
鋭利な接触による破損の問題に対処するための別の技法は、上記カバー基材と、上記カバー基材が接続された上記デバイスの本体との間に、接着層又はコーティング等の中間層を設けることである。上記中間層の特性としては、上記カバー基材への衝突に起因する動力学的エネルギを吸収して、破損の可能性を低減する能力が挙げられる。
他の態様、特徴及び利点は、添付の図面と併せて、本明細書中の説明から、当業者には明らかとなるであろう。
例示を目的として、図面には現時点で好ましい形態を示す。しかしながら、本明細書において開示及び説明する実施形態は、図示した正確な配置及び手段に限定されない。
ガラス基材等のカバー基材を有する消費者向けデバイスの概略図 図1のデバイスが接触し得る、硬質の地表面(花崗岩等)の特徴部分のサイズの図示 図1の消費者向けデバイス中での使用に好適なカバー基材の概略図 本明細書中の1つ又は複数の実施形態に従って部分的にコーティングされた、図3のカバー基材の概略図 上記カバー基材の表面の部分的コーティングを形成するためのコーティングプロセスに供される、コーティングされていないカバー基材の概略図 鋭利な接触による破損の開始後の割れの伝播を緩和するための1つ又は複数の隔離機構を含むカバー基材の概略図 図6のカバー基材中での使用に好適な隔離機構の1つ又は複数の実施形態の断面図 図6のカバー基材中での使用に好適な隔離機構の1つ又は複数の更なる実施形態の断面図 カバー基材とデバイスの本体との間に適用されるエネルギ吸収性中間層の1つ又は複数の実施形態の断面図 図9に示す実施形態における使用に好適なエネルギ吸収性中間層の1つ又は複数の実施形態の、特定の細部の図 図9に示す実施形態における使用に好適なエネルギ吸収性中間層の1つ又は複数の実施形態の、別の細部の図 デバイスのカバー基材の外側表面に適用されるエネルギ吸収性コーティングの1つ又は複数の実施形態の断面図 デバイスのカバー基材の外側表面に適用される別のエネルギ吸収性コーティングの1つ又は複数の実施形態の断面図
上述のように、本開示は、カバー基材102における、鋭利な接触による破損の問題に、部分的コーティングの適用によって、及び/又は割れの伝播の開始後にこれを隔離することによって対処する。議論を目的として、以下で議論される実施形態は、ガラスから形成されるカバー基材102について言及する。しかしながらこれらの実施形態は、結晶質基材、単結晶基材、ガラスセラミック基材、鋭利な接触による破損にさらされる他の材料等といったカバー基材102を実装するために、異なる複数の材料を採用してよいことに留意されたい。
ガラス基材の詳細
ガラス基材102の鋭利な接触による破損の問題に対する解決策の議論に関連して、ガラス基材102に関する、背景となるいくつかの詳細が有益であると考えられる。これに関して、図1の消費者向けデバイス10(及び/又は本明細書に記載の他のデバイスのうちのいずれ)中での使用に好適なガラス基材102の概略図である、図3を参照する。
ジオメトリ的特徴に関して、本明細書において提示される、図示された例は、略平面状の構造体に焦点を当てることになるが、他の実施形態は、湾曲した、又はそれ以外の形状に成形若しくは彫刻されたガラス基材102を採用してよい。更に、又はあるいは、ガラス基材102の厚さは、ガラス基材102の縁部において、比較的中央の区域に比べて大きな厚さを採用する等、美観的及び/又は機能的な理由で変更してよい。
図3を参照すると、ガラス基材102は、互いから離間した内側主表面110及び外側主表面112を含んでよい。内側主表面110及び外側主表面112はそれぞれ、ガラス基材102の外側輪郭又は形状を画定する周縁部110‐1、112‐1を含んでよい。図示されている例では、ガラス基材102の外側輪郭は、スマートフォンの製作において採用されることが多く、また各周縁部110‐1、112‐1は、対向する(相対的に長い)側縁部セグメントのペア、対向する(相対的に短い)側縁部セグメントのペア、及び4つの丸められた隅部セグメントを特徴とする。ガラス基材102はまた、内側主表面110及び外側主表面112それぞれの周縁部110‐1、112‐1の間に広がる、複数の縁部表面114も含んでよい。図示されている例では、縁部表面114‐1及び114‐3は、周縁部110‐1、112‐1の上記相対的に短い側縁部セグメントの間に広がり、また縁部表面114‐2及び114‐4は、周縁部110‐1、112‐1の上記相対的に長い側縁部セグメントの間に広がる。更にガラス基材102はまた、内側主表面110及び外側主表面112それぞれの周縁部110‐1、112‐1の間にそれぞれ広がり、かつ隣接する縁部表面114の間にそれぞれ広がる、複数の隅部表面116も含んでよい。図示されている例では、第1の隅部表面116‐1は、隣接する縁部表面114‐1及び114‐2が出会う隅部において、周縁部110‐1、112‐1の間に広がってよい。同様に、第2の隅部表面116‐2は、隣接する縁部表面114‐2及び114‐3が出会う別の隅部において、周縁部110‐1、112‐1の間に広がってよい。更に、第3の隅部表面116‐3は、縁部表面114‐3及び114‐4が出会う更に別の隅部において、周縁部110‐1、112‐1の間に広がってよく、第4の隅部表面116‐4は、縁部表面114‐4及び114‐1が出会う更に別の隅部において、周縁部110‐1、112‐1の間に広がってよい。
材料の特性に関して、ガラス基材102は、非イオン交換ガラス又はイオン交換ガラスから形成してよい。
イオン交換ガラスから形成されたガラス基材102に関して、このような基材を、イオン交換可能なガラス、具体的には化学強化(イオン交換、IX)によって増強された従来のガラス材料から形成することが考えられる。本明細書において使用される場合、「イオン交換可能な(ion exchangeable)」は、あるガラスが、上記ガラスの表面又は表面付近に位置するカチオンを、サイズが大きい又は小さい同一原子価のカチオンと交換できることを意味している。上述のように、1つのこのようなイオン交換可能なガラスは、コーニング社から入手可能なコーニング「Gorilla」ガラスである。
原料ガラス基材102を提供するにあたって、いずれの多数の具体的なガラス組成物を採用してよい。例えば、本明細書中の実施形態における使用に好適なイオン交換可能なガラスとしては、アルカリアルミノシリケートガラス又はアルカリアルミノボロシリケートガラスが挙げられるものの、他のガラス組成物も考えられる。
例えば好適なガラス組成物は、SiO、B及びNaOを含み、ここで(SiO+B)≧66モル%、及びNaO≧9モル%である。ある実施形態では、ガラスシートは少なくとも6モル%の酸化アルミニウムを含む。更なる実施形態では、ガラスシートは1つ又は複数のアルカリ土類酸化物を、アルカリ土類酸化物の含量が少なくとも5モル%となるように含む。いくつかの実施形態では、好適なガラス組成物は更に、KO、MgO、及びCaOのうちの少なくとも1つを含む。ある特定の実施形態では、上記ガラスは:61‐75モル%のSiO;7‐15モル%のAl;0‐12モル%のB;9‐21モル%のNaO;0‐4モル%のKO;0‐7モル%のMgO;及び0‐3モル%のCaOを含むことができる。
ハイブリッドガラス積層体を形成するために好適な更なる例示的なガラス組成物は:60‐70モル%のSiO;6‐14モル%のAl;0‐15モル%のB;0‐15モル%のLiO;0‐20モル%のNaO;0‐10モル%のKO;0‐8モル%のMgO;0‐10モル%のCaO;0‐5モル%のZrO;0‐1モル%のSnO;0‐1モル%のCeO;50ppm未満のAs;及び50ppm未満のSbを含み、ここで12モル%≦(LiO+NaO+KO)≦20モル%、及び0モル%≦(MgO+CaO)≦10モル%である。
また更なる例示的なガラス組成物は:63.5‐66.5モル%のSiO;8‐12モル%のAl;0‐3モル%のB;0‐5モル%のLiO;8‐18モル%のNaO;0‐5モル%のKO;1‐7モル%のMgO;0‐2.5モル%のCaO;0‐3モル%のZrO;0.05‐0.25モル%のSnO;0.05‐0.5モル%のCeO;50ppm未満のAs;及び50ppm未満のSbを含み、ここで14モル%≦(LiO+NaO+KO)≦18モル%、及び2モル%≦(MgO+CaO)≦7モル%である。
別の実施形態では、アルカリアルミノシリケートガラスは:61‐75モル%のSiO;7‐15モル%のAl;0‐12モル%のB;9‐21モル%のNaO;0‐4モル%のKO;0‐7モル%のMgO;及び0‐3モル%のCaOを含むか、本質的にこれらからなるか、又はこれらからなる。
ある特定の実施形態では、アルカリアルミノシリケートガラスは、アルミナ、少なくとも1つのアルカリ金属、並びにいくつかの実施形態では50モル%超のSiO、他の実施形態では少なくとも58モル%のSiO、及び更に他の実施形態では少なくとも60モル%のSiOを含み、ここで、
Figure 2017533167
であり、上記比において、これらの成分はモル%で表されており、また改質剤はアルカリ金属酸化物である。特定の実施形態では、このガラスは:58‐72モル%のSiO;9‐17モル%のAl;2‐12モル%のB;8‐16モル%のNaO;及び0‐4モル%のKOを含むか、本質的にこれらからなるか、又はこれらからなり、ここで、
Figure 2017533167
である。
更に別の実施形態では、アルカリアルミノシリケートガラス基材は:60‐70モル%のSiO;6‐14モル%のAl;0‐15モル%のB;0‐15モル%のLiO;0‐20モル%のNaO;0‐10モル%のKO;0‐8モル%のMgO;0‐10モル%のCaO;0‐5モル%のZrO;0‐1モル%のSnO;0‐1モル%のCeO;50ppm未満のAs;及び50ppm未満のSbを含むか、本質的にこれらからなるか、又はこれらからなり、ここで12モル%≦LiO+NaO+KO≦20モル%、及び0モル%≦MgO+CaO≦10モル%である。
更に別の実施形態では、アルカリアルミノシリケートガラスは:64‐68モル%のSiO;12‐16モル%のNaO;8‐12モル%のAl;0‐3モル%のB;2‐5モル%のKO;4‐6モル%のMgO;及び0‐5モル%のCaOを含むか、本質的にこれらからなるか、又はこれらからなり、ここで:66モル%≦SiO+B+CaO≦69モル%;NaO+KO+B+MgO+CaO+SrO>10モル%;5モル%≦MgO+CaO+SrO≦8モル%;(NaO+B)≦Al≦2モル%;2モル%≦NaO≦Al≦6モル%;及び4モル%≦(NaO+KO)≦Al≦10モル%である。
原料ガラス基材102の表面におけるイオン交換の具体的なプロセスに関して、イオン交換は、所定の期間にわたる溶融塩浴中への原料ガラス基材102の浸漬によって実施され、原料ガラス基材102中の、原料ガラス基材102の表面又は表面付近にあるイオンは、例えば上記塩浴からの比較的大きい金属イオンに交換される。上記原料ガラス基材は、約4‐24時間、及び好ましくは約4‐10時間の範囲内の期間に亘って、約400‐500℃の範囲内の温度の上記溶融塩浴中に浸漬してよい。上記比較的大きいイオンを上記ガラス中に組み込むと、表面付近区域に圧縮応力を生成することにより、イオン交換ガラス基材102’が強化される。対応する引張応力が、イオン交換ガラス基材102’の中央区域内に導入され、上記圧縮応力を平衡化する。ナトリウム系ガラス組成物及びKNOの塩浴を想定すると、原料ガラス基材102中のナトリウムイオンを、溶融塩浴からの比較的大きいカリウムイオンによって置換して、イオン交換ガラス基材102’を製造できる。
ガラスのネットワークを弛緩させることができる温度未満の温度において、比較的小さいイオンを比較的大きいイオンによって置換することにより、イオン交換ガラス基材102’の表面に亘るイオンの分散が生成され、これは上述の応力プロファイルをもたらす。移入されるイオンの比較的大きい体積により、イオン交換ガラス基材102’の表面上の圧縮応力(compressive stress:CS)と、イオン交換ガラス基材102’の中央区域の張力(中央張力(central tension)又はCT)とが生成される。圧縮応力は、以下の関係:
Figure 2017533167
によって中央張力と関連付けられ、ここでtは、ガラス基材102の全厚さであり、DOLはイオン交換の層深さであり、これは圧縮層の深さとも呼ばれる。圧縮層の深さは、約15マイクロメートル超である場合もあり、また20マイクロメートル超である場合もある。
イオン交換プロセスに利用可能な特定のカチオンに関して、当業者には多数の選択肢が存在する。例えばアルカリ金属は、このイオン交換プロセスのためのカチオンの有用な源である。アルカリ金属は、周期表の第1族に見られる化学元素であり、具体的には:リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(RB)、セシウム(Cs)、及びフランシウム(Fr)を含む。技術的にはアルカリ金属でないものの、タリウム(Tl)は、このイオン交換プロセスのためのカチオンの別の有用な源である。タリウムは、イオン塩として+3及び+1酸化状態へと酸化する傾向を有し、この+3状態は、ホウ素、アルミニウム、ガリウム及びインジウムのそれと類似している。しかしながら、タリウムの酸化の+1状態は、アルカリ金属の化学的性質をもたらす。
部分的コーティング技法
上述のように、鋭利な接触による破損に対する耐性を増大させるための1つの技法は、ガラス基材102の表面110、112のうちの一方、好ましくは外側表面112を部分的にコーティングするステップを伴う。特に、ガラス基材102の外側主表面112の限定された領域に亘ってコーティング104を適用することによって、複合構造体を製造する。上記限定された領域は、外側主表面112の総面積より小さく、これによりコーティング104は、動的な鋭利な衝突による損傷を緩和するよう、そして更に、コーティング104自体によるガラス基材102の曲げ強度のいずれの低減を緩和するようにも、作用し得る。
この技法は、コーティング102を、ガラス基材102の特定の領域のみ、例えばガラス基材102の(鋭利な接触の蓋然性が比較的高い)縁部領域及び/又は隅部領域のみに適用するステップ、並びにガラス基材102の外側表面の比較的大きな中央領域をコーティングされていない状態のまま残すステップを伴う。上記コーティングは、透明、塑性変形性、及び/又は超硬質であってよく、コーティング104の具体的な特性については以下でより詳細に議論する。
部分コーティング領域の画定
コーティング104が適用される1つ又は複数の特定の領域に関して、本明細書中の1つ又は複数の実施形態に従って部分的にコーティングされたガラス基材102の概略図である、図4を参照する。コーティング104は、1つ又は複数の部分的領域、例えばガラス基材102の外側主表面112上の1つ若しくは複数の縁部領域122及び/又は1つ若しくは複数の隅部領域124に適用してよい。
1つ又は複数の実施形態では、各縁部領域122は、周縁部112‐1と、このような周縁部112‐1から内向きに、ガラス基材102の主表面112の中央区域102‐1に向かう、1つ又は複数の所定の距離Diとの間に広がる、ガラス基材102の主表面112上の各部分縁部領域によって画定できる。例えば第1の部分縁部領域122‐1は、ガラス基材112の外側主表面112上において、相対的に短い側縁部表面114‐1に隣接する周縁部112‐1のセグメントに沿って長手方向に延在し、かつ周縁部112‐1から外側主表面112の中央区域102‐1に向かって幅方向に延在するものとして画定できる。上述のように、第1の部分縁部領域122‐1の幅方向の延在は、所定の距離D1となり得る。更なる例として、第2の部分縁部領域122‐2は、ガラス基材112の外側主表面112上において、相対的に長い側縁部表面114‐2に隣接する周縁部112‐1の別のセグメントに沿って長手方向に延在し、かつ周縁部112‐1から外側主表面112の中央区域102‐1に向かって幅方向に延在するものとして画定できる。ここでもまた、第2の部分縁部領域122‐2の幅方向の延在は、所定の距離D2となり得る。同様に、第3の部分縁部領域122‐3は、相対的に短い側縁部表面114‐3に隣接する周縁部112‐1の更に別のセグメントに沿って長手方向に延在でき、また周縁部112‐1から外側主表面112の中央区域102‐1に向かって幅方向に延在できる(ここで上記幅方向の延在は、所定の距離D3となり得る)。最後に、第4の部分縁部領域122‐4は、別の相対的に長い側縁部表面114‐4に隣接する周縁部112‐1の更に別のセグメントに沿って長手方向に延在でき、また周縁部112‐1から外側主表面112の中央区域102‐1に向かって幅方向に延在できる(ここで上記幅方向の延在は、所定の距離D4となり得る)。
更に、及び/又はあるいは、各隅部領域124は、周縁に及び/又は各隅部表面116のうちの1つに隣接して延在し、かつ周縁部112‐1と、このような周縁部112‐1から内向きに、ガラス基材102の外側主表面112の中央区域102‐1に向かう、所定の距離Ciとの間に広がる、ガラス基材102の主表面112上の各部分隅部領域によって画定できる。
例えば第1の部分隅部領域124‐1は、ガラス基材112の外側主表面112上において、第1の隅部表面116‐1に隣接する周縁部112‐1のセグメントに沿って周縁に延在し、かつ周縁部112‐1から外側主表面112の中央区域102‐1に向かって幅方向に延在するものとして画定できる。上述のように、第1の部分隅部領域124‐1の幅方向の延在は、所定の距離C1となり得る。更なる例として、第2の部分隅部領域124‐2は、ガラス基材112の外側主表面112上において、第2の隅部表面116‐2に隣接する周縁部112‐1の別のセグメントに沿って周縁に延在し、かつ周縁部112‐1から外側主表面112の中央区域102‐1に向かって幅方向に延在するものとして画定できる(例えばここで、上記幅方向の延在は、所定の距離C2となる)。同様に、第3の部分隅部領域124‐3は、第3の隅部表面116‐3に隣接する周縁部112‐1の更に別のセグメントに沿って周縁に延在でき、また中央区域102‐1に向かって所定の距離C3だけ幅方向に延在できる。最後に、第4の部分隅部領域124‐4は、第4の隅部表面116‐4に隣接する周縁部112‐1の更に別のセグメントに沿って周縁に延在でき、また中央区域102‐1に向かって所定の距離C4だけ幅方向に延在できる。
上述のように、設計に関する考慮事項に応じて、いずれの数の別個の部分縁部領域122‐1、122‐2、122‐3、122‐4を、それぞれコーティング領域104‐1、104‐2、104‐3、104‐4でコーティングしてよい(又はコーティングしなくてよい)。更に、及び/又はあるいは、設計に関する考慮事項に応じて、いずれの数の別個の部分隅部領域124‐1、124‐2、124‐3、124‐4をコーティングしてよい(又はしなくてよい。更に、別個の部分縁部領域122iそれぞれの幅方向の距離D1、D2、D3、D4、及び/又は別個の部分隅部領域124iそれぞれの中央向きの距離C1、C2、C3、C4は、ガラス基材102の特定のジオメトリ、寸法設定及び用途に応じて、いずれの同様の大きさ又はいずれの異なる大きさであってよい。
コーティングされた上記限定された領域(部分領域122i及び124iそれぞれに存在し得るコーティング材料の合計によって表される)は、ガラス基材102の外側表面112の総面積より実質的に小さいことが好ましい。例えば:(i)外側主表面112の総面積の約1〜20%;(ii)外側主表面112の総面積の約1〜10%;(iii)外側主表面112の総面積の約2〜5%;及び(iv)外側主表面112の総面積の約2〜3%のうちの1つ以下である。コーティングされた領域に対するこの限定は、コーティング104が、ガラス基材102の曲げ強度を過度に低下させながら、ガラス基材102の衝撃破壊に対する耐性を改善するという可能性に対処するために重要である。
厚さ及びコーティングの適用
コーティング104の厚さに関して、この厚さは:(i)約10ナノメートル〜約1000マイクロメートル;(ii)約100ナノメートル〜約500マイクロメートル;(iii)約1マイクロメートル〜約100マイクロメートル;及び(iv)約10マイクロメートル〜約50マイクロメートルのうちの1つに達する、1つの層又は複数の層によって達成できる。
ガラス基材102の主表面のうちの1つに部分的コーティング104を形成するためのコーティングプロセスに供される、コーティングされていないガラス基材102の概略図である図5をここで参照する。上述のコーティング厚さ(及び限定された適用領域)は、例えばガラス基材102を洗浄、酸研磨及び/又はその他の方法で処理することによって表面の傷の悪影響を除去又は低減することによって、コーティング104を受承するためにガラス基材102を予備処理することで達成できる。公知のマスキング技法のいずれを採用して、コーティング104が所望の領域122i、124iのみに適用されることを保証してよい。コーティング104は、スパッタリング、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)又は電子(Eビーム)蒸発法を含んでよい蒸着技法によって、原料基材102に適用してよい。しかしながら当業者であれば、コーティング104を適用する特定の機構は上述の技法に厳密に限定されず、特定の製品用途又は製作目標に関する切迫した要件に対処するために当業者が選択してよいことを理解するであろう。
1つ又は複数の代替実施形態では、ガラス基材102とコーティング104との間に中間コーティング(図示せず)を配置してよい。
塑性変形性コーティング
1つ又は複数の実施形態によると、コーティング104は、ガラス基材102の外側主表面112に対する動的な鋭利な衝撃に対してバネ様の応答を示す塑性変形性材料から形成してよい。
例えばコーティング104が、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、Zeonex及びTopasとして公知のシクロオレフィンポリマー(COP)及びコポリマー(COC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリスチレン、アクリル、シリコン、ポリウレタンエラストマ、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリ塩化ビニル(PVC)、スチレンブロックコポリマー等の熱可塑性エラストマ(TPE)のうちの1つ又は複数を含む、塑性変形性材料から形成される場合、上に列挙した1つ又は複数の材料は、約1MPa〜約10GPaのヤング率を有する。
更に、及び/又はあるいは、コーティング104を塑性変形性材料から形成する場合、コーティング104は:(i)約1GPa未満;(ii)約5GPa未満;(iii)約10GPa未満;(iv)約30GPa未満;及び(v)約50GPa未満のうちの1つのヤング率を示すことが好ましい。
コーティング104のバネ様特性は、衝撃の動態によって特性決定できる。例えばガラス基材102が特定の速度で粗面に衝突すると、コーティング104の塑性変形性材料はバネのように応答する。ガラス基材102と粗面との間の接触力は、鋭利な圧痕によるガラスの破損の蓋然性に直接関係する。デバイス10の質量がm、衝突の瞬間の速度がv、コーティング104のバネ定数がk、及び最大バネ圧縮がxであると仮定すると、系のエネルギ保存式は:
Figure 2017533167
及び
Figure 2017533167
となる。
従って、塑性変形性バネ(k)により、比較的大きなバネ圧縮が得られ、デバイス10は完全に停止するまでに(バネ様動態を有しない場合に比べて)より長い距離を移動しなければならない。換言すると、デバイス10は、(バネ様動態を有しない場合に比べて)より小さい減速度を示す。運動の第2法則、力F=maによると、より小さい加速度(又は減速度)aは、より小さな力Fをもたらし、これは衝突時のガラス基材102と粗面との間の反力である。従ってコーティング104に塑性変形性材料を採用することにより、鋭利な接触による破損によるガラス基材102への損傷の蓋然性が低減される。
超硬質コーティング
1つ又は複数の更なる実施形態によると、コーティング104は超硬質材料から形成でき、これによりガラス基材102の外側主表面112の硬度を増大させることができる。
ガラス基材に超硬質コーティング104を適用することは、ガラス基材102の硬度の改善を目的としており、これは鋭利な衝撃による圧痕による破壊に対する耐性を増大させる。例えば原料「Gorilla」ガラス基材102は典型的には約7GPaの硬度を有するが、破損に耐えるためのより高い硬度は、少なくとも約10GPa、あるいは少なくとも15GPa以上のオーダーであり得る。上述のように、より高い硬度は、原料ガラス基材102にコーティング104を適用することによって得られる。
例えば、コーティング104を超硬質材料から形成する場合、コーティング104は:(i)少なくとも約8GPa;(ii)少なくとも約10GPa;(iii)少なくとも約14GPa;(iv)少なくとも約18GPa;(v)少なくとも約22GPa;及び(vi)少なくとも約30GPaのうちの1つの硬度を示すことが好ましい。
更に、及び/又はあるいは、コーティング104を超硬質材料から形成する場合、コーティング104は:窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸炭化ケイ素、窒化アルミニウム、酸窒化アルミニウム(AlON)、炭化アルミニウム、酸炭化アルミニウム、酸化アルミニウム、ダイヤモンド様炭素、ナノ結晶質ダイヤモンド、酸化物、及びインジウム‐スズ‐酸化物(ITO)のうちの1つ又は複数を含む。コーティング104の材料の更なる例としては:MgAl;CaAl;近縁の組成物であるMgAl4‐x、MgAl4‐x、Mg(1‐y)Al(2+y)4‐x及び/若しくはCa(1‐y)Al(2+y)4‐x;SiO;SiO:Al:AlN:AlN:Al:Al/SiO:BC:BN:DLC:グラフェン:SiCN;SiN;SiO;SiC;SnO;SnO/SiO;Ta;TiC;TiN;TiO;並びに/又はZrOのうちの1つ又は複数が挙げられる。
ガラス区分技法
上述のように、鋭利な接触による破損に対処するための別の技法は、破損発生を隔離し、割れの伝播を緩和し、及び/又はガラス基材102の中央区域102‐1の破損発生を防止するための、1つ又は複数の戦略的配置に、ガラス基材102を区分するための、1つ又は複数の機構を提供するステップを伴う。多くのデバイス10のジオメトリにより、ガラス基材102の隅部は、鋭利な接触による破損が開始されやすい区域となる。従って、ガラス基材102の隅部に対する区分形成機構の戦略的配置により、上記隅部付近から中央区域102‐1に向かって開始する割れの伝播を防止でき、従ってユーザの視点からの、デバイス10の落下特性の改善をもたらすことができる。
これに関して、鋭利な接触による破損の開始後の割れの伝播を緩和するための1つ又は複数の隔離機構130を含むガラス基材102の概略図である図6を参照する。各隔離機構は:(i)隅部118又はその付近から始まる、ガラス基材102の外側主表面112に対する動的な鋭利な衝撃によって発生する割れの伝播を中断させること;(ii)上記割れの伝播を、1つ若しくは複数の縁部表面114に向けて(例えば側方に)配向すること;及び/又は(iii)隅部118からガラス基材102の中央区域102‐1に向かう、隔離機構130を横断する割れの伝播を緩和することのうちの少なくとも1つを実現するよう作用する。
隔離機構130が、特定の割れ伝播動態を中断、再配向及び/又は緩和すると仮定すると、隔離機構130は、少なくとも割れの伝播に対して「断絶部(discontinuity)」を提供する機構であると考えられる。これに関して、断絶部は、ガラス基材102の体積内に:トレンチ、ノッチ、圧痕、凹部、スコア、アンダーカット、ガラス強度修正、残留応力修正等のうちの1つ又は複数を提供することによって達成できる。上記断絶部は細長くてよく、またガラス基材102の厚さの少なくとも一部を通って延在してよい。
例えば図7を参照すると、細長断絶部130は、ガラス基材102の厚さ全体を通って、ガラス基材102の内側主表面110と外側主表面112との間に延在してよく、これによりガラス基材102を各部分に分割する。あるいは図8を参照すると、細長断絶部130は、ガラス基材102の厚さの一部のみを通って延在してよく、好ましくは内側主表面110を分割して、外側主表面112に向かって、ただし外側主表面112を通らずに延在する。いずれの場合においても、デバイス10が落下し、鋭利な接触による破損が例えばガラス基材102の隅部118において開始した場合であっても、上記断絶部(例えば区分形成)により、ガラス基材102の中央区域102‐1に向かう、及び/又は中央区域102‐1内への、いずれの割れの伝播が阻止されることになる。
より具体的には、第1の細長断絶部130‐1は、ガラス基材102の第1の隅部118‐1に隣接して配置してよい。更なる詳細(及び更なる例)として、第1の細長断絶部130‐1は近位端132‐1及び遠位端134‐1を有してよい。近位端132‐1は、第1の縁部表面114‐1に、又は少なくともこれに隣接して、位置してよい。遠位端134‐1は、第1の縁部表面114‐1に隣接する第2の縁部表面114‐2に、又は少なくともこれに隣接して、位置してよい。従って第1の細長断絶部130‐1は、ガラス基材102の第1の隅部118‐1(及び第1の隅部表面116‐1)の近傍に(又はこれに対して離間して)配置される。従って、第1の隔離機構130‐1は、例えば周縁部112‐1と第1の細長断絶部130‐1との間で始まる等、第1の隅部118‐1又はその付近で始まる、ガラス基材102の外側主表面112に対する動的な鋭利な衝撃によって発生する割れの伝播を中断させることができる。更に、及び/又はあるいは、第1の隔離機構130‐1は、隣接する第1の縁部表面114‐1及び第2の縁部表面114‐2のうちの少なくとも一方に向けて割れの伝播を配向でき、並びに/又は第1の細長断絶部130‐1を横断してガラス基材102の中央区域102‐1に向かう割れの伝播を緩和できる。
あるいは、第2の細長断絶部130‐2は、ガラス基材102の第2の隅部118‐2(及び第2の隅部表面116‐2)に隣接して(又はその近傍に、又はこれに対して離間して)配置してよい。例えば第2の細長断絶部130‐2は、第2の縁部表面114‐2に又は少なくともその近傍に位置する近位端132‐2、及び第3の縁部表面114‐3に又は少なくともその近傍に位置する遠位端134‐2を有してよい。更なる代替例は、ガラス基材102の第3の隅部118‐3(及び第3の隅部表面116‐3)に隣接して(又はその近傍に、又はこれに対して離間して)配置される、第3の細長断絶部130‐3を伴ってよい。第3の細長断絶部130‐3は、第3の縁部表面114‐3に又は少なくともその近傍に位置する近位端132‐3、及び第4の縁部表面114‐4に又は少なくともその近傍に位置する遠位端134‐3を有してよい。更に、第4の細長断絶部130‐4は、ガラス基材102第4の隅部118‐4に隣接して配置してよく、これは、第4の縁部表面114‐4に又はこれに隣接して位置する近位端132‐4、及び第1の縁部表面114‐1に又はこれに隣接して位置する遠位端134‐4を含む。
トレンチ、ノッチ、圧痕、凹部、スコア、アンダーカット等の形態の1つ又は複数の細長断絶部130‐iの場合、このような空隙を、塑性変形性(及び/又は透明)材料で充填してよい。
更に、図6のガラス基材102は、これ以前の実施形態において議論した部分領域122i、124iのうちのいずれの上にコーティング104iを含んでもよい。
マイクロスフィアによるエネルギ吸収
カバー基材の背面の中間層
鋭利な接触による破損に対処するための別の技法は、カバー基材102の背面にエネルギ吸収性中間層を設けるステップを伴う。例えば図9を参照すると、デバイス本体200(スマートフォン等)は、カバー基材102(ガラス基材等)を含み、これは上述の実施形態のうちの1つ又は複数において議論した構成のうちのいくつかと同様のものである。しかしながら特に、(接着層としても作用できる)エネルギ吸収性中間層202を、デバイス本体200とカバー基材102との間に配置する。中間層202は、カバー基材102の外側主表面112に対する、(図2に図示されているような)表面12による動的な鋭利な衝撃によって生成される動力学的エネルギの大半を吸収し、これによってカバー基材102及びデバイス本体200に対する損傷を緩和するよう作用する。
図9に図示されている構成を想定すると、動的な鋭利な衝撃によって生成される動力学的エネルギを吸収することによってカバー基材102への損傷を低減する中間層202に関して明らかになる理論的機構について考察できる。衝突時にデバイスの位置エネルギを変換することによって生成される動力学的エネルギは、(割れ等による)カバー基材102の破損の蓋然性に直接関連することが観察される。デバイスが高さ(h)から落下すると仮定すると、デバイスの動力学的エネルギは、以下の式:
Figure 2017533167
によって与えられ、ここでEKEはデバイスの動力学的エネルギであり、EPEは高さ(h)におけるデバイスの位置エネルギであり、mはデバイスの質量であり、vは衝突時の速度であり、gは重力による加速定数である。
カバー基材102が、表面12(日常生活において見られる多数の粗面のうちのいずれか等)に所与の速度で衝突する場合、動力学的エネルギは、カバー基材102の小さい接触領域に集中する。このような集中、特に粗面12との鋭利な接触衝撃は、多大な圧力を生成し得る。衝突中に、カバー基材102及び/又はデバイス本体200に対する過度の損傷を防止するための有効な手段は、衝突時にデバイスのモーメントによって生成される力を少なくとも部分的に吸収することである。現在、光学的に透明な接着剤(optically clear adhesive:OCA)等の接着剤によってデバイス本体200に連結されたカバー基材を有する、多くのデバイスが設計されている。上記接着剤は典型的には、約1‐10MPaといった比較的低いヤング率を有するエラストマ材料から形成してよい。このような比較的低いヤング率により、接着層は、衝突中に即座に変形する傾向を有することになり(これにより接着剤中に弾性的に保存される歪みエネルギは極めてわずかとなり)、従って上記接着剤は、動力学的エネルギをわずかしか吸収しない。従って、衝撃による動力学的エネルギの大半は、カバー基材102の、粗面12による上記小さい接触領域に集中し、これによりカバー基材102及び/又はデバイスの他の感受性要素の壊滅的な破損がもたらされる場合がある。
しかしながら、図9の中間層202の特定のエネルギ吸収性特徴によると、以下のように表される単純なエネルギ保存の観点から、上記中間層202の利点を確認できる:
Figure 2017533167
ここでEDEは、デバイスの損傷を引き起こすために利用可能な動力学的エネルギであり、EKEは、デバイスの動力学的エネルギであり、EDissipatedは、中間層202内の特定の材料によって散逸されるエネルギであり、ESEは、デバイスのいずれの数の構成部品の弾性変形による歪みエネルギであり、これは衝撃後に系に戻されることになる。衝撃に起因するデバイスの動力学的エネルギのうちの有意なレベルを吸収することによって、デバイスの損傷を引き起こすために利用可能なまま残るエネルギをよりわずかなものとする中間層202を(例えば接着層の改質された特性によって)製造することに、利点が存在することは明らかである。
図9、10、11に示す系の1つ又は複数の実施形態によると、中間層202のエネルギ吸収性材料は、球体204及び/又は球体206からなってよく、これらはポリマーバインダ、エラストマバインダ及び/又は樹脂によって一体として結合される。球体204及び球体206それぞれのいくつかの顕著な、かつ異なる特徴について、以下でより詳細に議論する。好ましくは、球体204及び/又は球体206は、バインダ又は樹脂全体に略均一に分配される。球体204及び/又は球体206は好ましくは略球形に成形され、数十マイクロメートルの直径を有し、例えば約5‐120μmの平均直径を有する。球体204及び/又は球体206の平均直径は、中間層202の厚さをある程度規定することになり、上記厚さは約50μm‐約1000μmの厚さで変化し得る。中間層202のコーティング材料は、透明性が必要であるか又は望ましい領域においては透明であってよく、また完全な透明性が必要とされないか又は望ましくない領域においては完全に又は部分的に不透明であってよい。
球体204及び/又は球体206を含有する中間層202は、犠牲層として応答し、従って、デバイスが粗面12に衝突した場合に、デバイスの動力学的エネルギのうちの有意な量が、複数の球体204及び/又は球体206の破砕、圧縮又はその他の変形によって散逸されることになる。従って、デバイスの損傷を引き起こすために利用可能な残留動力学的エネルギの量は低減される。
図10の実施形態では、球体204は、ガラス、セラミック及び/又はガラスセラミック中空球体といった、剛性であるものの破砕可能な材料から形成される等、中空かつ破砕可能なものとして特性決定できる。よって、破砕可能な中空球体204を含有する中間層202は、犠牲層として応答し、従って、デバイスが粗面12に衝突した場合に、デバイスの動力学的エネルギのうちの有意な量が、上記中空の破砕可能な球体204を破砕することによって散逸されることになる。
1つ又は複数の実施形態では、中間層202は、ポリマーバインダ中に中空の破砕可能な球体204を含んでよく、中空の破砕可能な球体204の体積割合は、中空の破砕可能な球体204及び上記ポリマーバインダの合計体積の約25〜75%である。更に、及び/又はあるいは、この組み合わせは:中空の破砕可能な球体204の平均直径が約5‐120μmであること;中空の破砕可能な球体204の破砕強度が約2MPa‐200MPaであること;中間層202の厚さが約50‐1000μmであること;並びに中空の破砕可能な球体204が、ガラス、セラミック及び/又はガラスセラミック材料から形成されることのうちの1つ又は複数を含んでよい。
中空の破砕可能な球体204を含有する上述の中間層202を形成する方法は:(1)上述の割合の中空の破砕可能な球体204(例えばシリケートガラス中空マイクロスフィア)と、3M(商標)Printable Liquid Optically Clear Adhesive1088等の液体樹脂との、略均一な混合溶液を調製するステップ;(2)上記混合物を、カバー基材102の好適な部分(例えばカバー基材102の縁部、隅部及び/又は上述の他の限定された領域、ただしカバー基材102の外側主表面112の代わりに内側主表面110に適用される)上にコーティング又はスクリーン印刷するステップ;(3)カバー基材102及び混合物を、デバイス本体200(デバイスのフレーム等)に接触するように配置するステップ;並びに(4)液体OCAを硬化させるステップを含んでよい。ポリマー結合材料の弾性により、中間層202は、中間層202に埋入された球体204の変形後でさえも、その元々の形状を維持することになる。
1つ又は複数の更なる実施形態では、中間層202は、樹脂中に(中空の破砕可能な球体204の代わりに)圧縮可能な中空球体204’を含んでよい。よって、圧縮可能な中空球体204’を含有する中間層202は、犠牲層として応答し、従って、デバイスが粗面12に衝突した場合に、デバイスの動力学的エネルギのうちの有意な量が、圧縮可能な中空球体204’を圧縮することによって散逸されることになる。例えばこのような構成は、圧縮可能な中空球体204’及び樹脂の合計体積の約25〜90%の、圧縮可能な中空球体204’の体積割合を含んでよい。更に、及び/又はあるいは、この組み合わせは:圧縮可能な中空球体204’の平均直径が約20‐120μmであること;及び中間層202の厚さが約50‐1000μmであることのうちの1つ又は複数を含んでよい。
圧縮可能な中空球体204’を含有する上述の中間層202を形成する方法は:(1)上述の割合の圧縮可能な中空マイクロスフィア(Akzonobel Expancelマイクロスフィア等)と、液体OCA樹脂(3M Printable Liquid Optically Clear Adhesive1088等)との、略均一な混合溶液を調製するステップ;(2)上記混合物を、カバー基材102の好適な部分(例えばカバー基材102の縁部、隅部及び/又は上述の他の限定された領域、ただしカバー基材102の外側主表面112の代わりに内側主表面110に適用される)上にコーティング又はスクリーン印刷するステップ;(3)カバー基材102及び混合物を、デバイス本体200(デバイスのフレーム等)に接触するように配置するステップ;並びに(4)液体OCAを硬化させるステップを含んでよい。Expancelマイクロスフィアの比較的高い復元性により、中間層202は、複数サイクルの荷重印加/荷重解放に、破断することなく耐えることができる。
1つ又は複数の更なる実施形態では、中間層202は、図11に示すように、バインダ中に圧縮可能な中実球体206を含んでよい。よってこの構成では、中間層202は犠牲層として応答し、従って、デバイスが粗面12に衝突した場合に、デバイスの動力学的エネルギのうちの有意な量が、圧縮可能な中実球体206を圧縮することによって散逸されることになる。例えばこのような構成は、圧縮可能な中実球体206及びバインダの合計体積の約25〜75%の、圧縮可能な中実球体206の体積割合を含んでよい。更に、及び/又はあるいは、この組み合わせは:圧縮可能な中実球体206の平均直径が約10‐1000μmであること;中間層202の厚さが約50‐1000μmであること;並びに圧縮可能な中実球体206が、ポリエチレン、ポリスチレン及びポリメチルメタクリレートのうちの1つ又は複数から形成されることのうちの1つ又は複数を含んでよい。
図12を参照し、1つ又は複数の更なる実施形態によると、ポリマーバインダ、エラストマバインダ及び/又は樹脂中で結合した上述の球体204及び/又は球体206は、カバー基材102の外側主表面112上にエネルギ吸収性層(又はコーティング)210を提供できる。特に、上述の中間層202又は標準的な接着層212を、デバイス本体200とカバー基材102との間に配置してよい。エネルギ吸収性コーティング210は、カバー基材102の外側主表面112、特にコーティング210に対する、表面12の動的な鋭利な衝突によって生成される動力学的エネルギの大半を吸収するよう、並びにそれによって、カバー基材102及びデバイス本体200に対する損傷を緩和するよう、作用する。これらの実施形態によると、エネルギ吸収性コーティング210を、カバー基材102の外側主表面112の上述の限定された領域に亘って適用して、複合構造体を製造してよい。従って、上記限定された領域の特徴に関連するこれ以前の実施形態の様々な特徴及び代替例、球体204、206の特徴、並びに/又はポリマーバインダ、エラストマバインダ及び/若しくは樹脂の特徴は全て、図12を参照して考察される実施形態に適用できる。
図13を参照し、1つ又は複数の更なる実施形態によると、カバー基材102の外側主表面112上に、別のタイプのエネルギ吸収性層(又はコーティング)220を提供できる。エネルギ吸収性コーティング220は、表面12の粗度と略同様の粗度を有する粗外面を含む。特に、上述の中間層202又は標準的な接着層212を、デバイス本体200とカバー基材102との間に配置してよい。コーティング220と表面12との粗度が類似していることにより、少なくともエネルギ吸収性コーティング220は、カバー基材102の外側主表面112、特にコーティング220に対する、表面12の動的な鋭利な衝突によって生成される動力学的エネルギの大半を吸収するよう、並びにそれによって、カバー基材102及びデバイス本体200に対する損傷を緩和するよう、作用する。これらの実施形態によると、エネルギ吸収性コーティング220を、カバー基材102の外側主表面112の上述の限定された領域に亘って適用して、複合構造体を製造してよい。従って、上記限定された領域の特徴に関連するこれ以前の実施形態の様々な特徴及び代替例は全て、図13を参照して考察される実施形態に適用できる。
本明細書の開示について特定の実施形態を参照して説明したが、これらの実施形態は、本明細書の実施形態の原理及び応用例の単なる例示であることを理解されたい。従って、上記例示的実施形態に対して多数の修正を施してよいこと、及び本出願の精神及び範囲から逸脱することなく他の構成を考案してよいことを理解されたい。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
外側表面を有するデバイス本体;
互いから離間した内側主表面及び外側主表面を有する、カバー基材であって、上記内側主表面は、上記デバイス本体の上記外側表面の少なくとも一部分に向けて配置されて、上記外側表面の少なくとも一部分を被覆する、カバー基材;並びに
上記デバイス本体の上記外側表面と上記カバー基材との間に配置された、中間層であって、上記中間層は、上記カバー基材の上記外側主表面に対する動的な鋭利な衝突によって生成される動力学的エネルギの大半を吸収するよう、並びにこれによって、上記カバー基材及び上記デバイス本体に対する損傷を緩和するよう、作用する、中間層
を備える、装置。
実施形態2
上記カバー基材は、ガラス、結晶質材料、単結晶材料及びガラスセラミック材料のうちの1つ又は複数から形成されること;
上記カバー基材は、非イオン交換ガラスであること;並びに
上記カバー基材は、イオン交換ガラスであること
のうちの少なくとも1つを満たす、実施形態1に記載の装置。
実施形態3
上記中間層は、ポリマーバインダ中に中空の破砕可能な球体を含むこと;
上記中空の破砕可能な球体の体積割合は、上記中空の破砕可能な球体及び上記ポリマーバインダの合計体積の約25〜75%であること;
上記中空の破砕可能な球体の平均直径は、約5‐120μmであること;
上記中空の破砕可能な球体の破砕強度は、約2MPa‐200MPaであること;
上記中間層の厚さは、約50‐1000μmであること;並びに
上記中空の破砕可能な球体は、ガラス、セラミック及び/又はガラスセラミック材料から形成されること
のうちの1つ又は複数を満たす、実施形態1に記載の装置。
実施形態4
上記中間層は、樹脂中に圧縮可能な中空球体を含むこと; 上記圧縮可能な中空球体の体積割合は、上記圧縮可能な中空球体及び上記樹脂の合計体積の約25〜90%であること;
上記圧縮可能な中空球体の平均直径は、約20‐120μmであること;並びに
上記中間層の厚さは約50‐1000μmであること
のうちの1つ又は複数を満たす、実施形態1に記載の装置。
実施形態5
上記中間層は、バインダ中に圧縮可能な中実球体を含むこと;
上記圧縮可能な中実球体の体積割合は、上記圧縮可能な中実球体及び上記バインダの合計体積の約25〜75%であること;
上記圧縮可能な中実球体の平均直径は、約10‐1000μmであること;
上記中間層の厚さは、約50‐1000μmであること;並びに
上記圧縮可能な中実球体は、ポリエチレン、ポリスチレン及びポリメチルメタクリレートのうちの1つ又は複数から形成されること
のうちの1つ又は複数を満たす、実施形態1に記載の装置。
実施形態6
互いから離間した内側及び外側主表面;上記内側及び外側主表面それぞれの周縁部間に広がる複数の縁部表面;並びに上記内側及び外側主表面の各周縁部間、並びに隣接する上記縁部表面間に広がる、複数の隅部表面を有する、基材;並びに
複合構造体を製造するために、上記基材の上記外側主表面の限定された領域に亘って適用されたコーティングであって、上記限定された領域は、上記外側主表面の総面積より小さく、上記コーティングは、上記外側主表面に対する動的な鋭利な衝突による上記基材に対する損傷を緩和するよう作用する、コーティング
を備える、装置であって、
上記限定された領域は:
上記周縁部と、上記基材の上記外側主表面の中央区域に向かう第1の所定の距離との間に広がる、少なくとも1つの縁部領域;又は
上記周縁部と、上記基材の上記外側主表面の中央区域に向かう第2の所定の距離との間に広がる、少なくとも1つの隅部表面それぞれに隣接して延在する少なくとも1つの隅部領域
のうちの少なくとも1つを含む、装置。
実施形態7
上記基材は、ガラス、結晶質材料、単結晶材料及びガラスセラミック材料のうちの1つ又は複数から形成される、実施形態6に記載の装置。
実施形態8
上記限定された領域の総面積は:
(i)上記外側主表面の総面積の約1〜20%;
(ii)上記外側主表面の総面積の約1〜10%;
(iii)上記外側主表面の総面積の約2〜5%;及び
(iv)上記外側主表面の総面積の約2〜3%
のうちの1つ以下を占める、実施形態6に記載の装置。
実施形態9
上記コーティングの厚さは:
(i)約10ナノメートル〜約1000マイクロメートル;
(ii)約100ナノメートル〜約500マイクロメートル;
(iii)約1マイクロメートル〜約100マイクロメートル;及び
(iv)約10マイクロメートル〜約50マイクロメートルのうちの1つである、実施形態6に記載の装置。
実施形態10
上記基材は、非イオン交換ガラスであること;及び
上記基材は、イオン交換ガラスであること
のうちの少なくとも1つを満たす、実施形態6に記載の装置。
実施形態11
上記コーティングは、上記基材に対する損傷を緩和するために、上記外側主表面に対する動的な鋭利な衝撃に対してバネ様の応答を示す、透明な塑性変形性材料であること;
上記コーティングは:(i)約1GPa未満;(ii)約5GPa未満;(iii)約10GPa未満;(iv)約30GPa未満;及び(v)約50GPa未満のうちの1つのヤング率を示すこと;並びに
上記コーティングは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、Zeonex及びTopasとして公知のシクロオレフィンポリマー(COP)及びコポリマー(COC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリスチレン、アクリル、シリコン、ポリウレタンエラストマ、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリ塩化ビニル(PVC)、スチレンブロックコポリマー等の熱可塑性エラストマ(TPE)のうちの1つ又は複数を含む、材料を含み、また上記1つ又は複数の材料は、約1MPa〜約10GPaのヤング率を有すること
のうちの少なくとも1つを満たす、実施形態6に記載の装置。
実施形態12
上記コーティングは超硬質材料であり、また上記コーティングは:(i)少なくとも約8GPa;(ii)少なくとも約10GPa;(iii)少なくとも約14GPa;(iv)少なくとも約18GPa;(v)少なくとも約22GPa;及び(vi)少なくとも約30GPaのうちの1つの硬度を示すこと;並びに
上記コーティングは:窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸炭化ケイ素、窒化アルミニウム、酸窒化アルミニウム(AlON)、炭化アルミニウム、酸炭化アルミニウム、酸化アルミニウム、ダイヤモンド様炭素、ナノ結晶質ダイヤモンド、酸化物、及びインジウム‐スズ‐酸化物(ITO)のうちの1つ又は複数を含むこと
のうちの少なくとも1つを満たす、実施形態6に記載の装置。
実施形態13
上記コーティングは、バインダ中に中実球体を含むこと;
上記中実球体の体積割合は、上記中実球体及び上記バインダの合計体積の約25〜75%であること;
上記中実球体の平均直径は、約10‐1000μmであること;
上記中間層の厚さは、約50‐1000μmであること;並びに
上記中実球体は、シリカセラミック、ソーダライムガラス、チタン酸バリウムガラス、ボロシリケートガラス及びイットリウム安定化ジルコニアのうちの1つ又は複数から形成されること
のうちの1つ又は複数を満たす、実施形態6に記載の装置。
実施形態14
上記コーティングは、ある粗度を有する粗外面を含む、実施形態6に記載の装置。
実施形態15
互いから離間した内側及び外側主表面;上記内側及び外側主表面それぞれの周縁部間に広がる複数の縁部表面;並びに上記内側及び外側主表面の各周縁部間、並びに隣接する上記縁部表面間に広がる、複数の隅部表面を有する、基材;並びに
近位端及び遠位端を有する第1の細長断絶部であって、上記近位端は、上記複数の縁部表面のうちの第1のものに、又は上記第1のものに隣接して位置し、また上記遠位端は、上記複数の縁部表面のうちの上記第1のものに隣接する上記複数の縁部表面のうちの第2のものに、又は上記第2のものに隣接して位置し、これにより、上記第1の細長断絶部は、上記基材の上記隅部表面のうちの第1のものの近傍に配置される、第1の細長断絶部
を備える、装置であって、
上記第1の細長断絶部は:
(i)上記周縁部と上記第1の細長断絶部との間から始まる、上記基材の上記外側主表面に対する動的な鋭利な衝突に起因する割れの伝播を中断させるよう;
(ii)割れの伝播を、上記第1及び第2の縁部表面の少なくとも一方に向けて配向するよう;並びに
(iii)上記第1の細長断絶部を横断して上記基材の上記外側主表面の中央区域に向かう割れの伝播を緩和するよう、作用する、装置。
実施形態16
上記基材は、ガラス、結晶質材料、単結晶材料及びガラスセラミック材料のうちの1つ又は複数から形成されること;並びに
上記基材は、イオン交換ガラスであること
のうちの少なくとも1つを満たす、実施形態15に記載の装置。
実施形態17
上記第1の細長断絶部は、上記基材の厚さの一部を通って延在し、上記内側主表面を分割して、上記外側主表面に向かって、ただし上記外側主表面を通らずに延在すること;及び
上記第1の細長断絶部は、上記基材の厚さ全体を通って、上記基材の上記内側主表面と上記外側主表面との間に延在することにより、上記基材を分割すること
のうちの一方を満たす、実施形態15に記載の装置。
実施形態18
上記第1の細長断絶部は、上記基材の厚さの少なくとも一部を通って延在するノッチを含むこと;
上記ノッチは、透明な塑性変形性材料で充填されること;
上記塑性変形性材料は:(i)約1GPa未満;(ii)約5GPa未満;(iii)約10GPa未満;(iv)約30GPa未満;及び(v)約50GPa未満のうちの1つのヤング率を示すこと;並びに
上記塑性変形性材料は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、Zeonex及びTopasとして公知のシクロオレフィンポリマー(COP)及びコポリマー(COC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリスチレン、アクリル、シリコン、ポリウレタンエラストマ、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリ塩化ビニル(PVC)、スチレンブロックコポリマー等の熱可塑性エラストマ(TPE)のうちの1つ又は複数を含み、上記1つ又は複数の材料は、約1MPa〜約10GPaのヤング率を有すること
のうちの少なくとも1つを満たす、実施形態15に記載の装置。
実施形態19
近位端及び遠位端を有する第2の細長断絶部であって、上記近位端は、上記複数の縁部表面のうちの第3のものに、又は上記第3のものに隣接して位置し、また上記遠位端は、上記複数の縁部表面のうちの上記第3のものに隣接する上記複数の縁部表面のうちの第4のものに、又は上記第4のものに隣接して位置し、これにより、上記第2の細長断絶部は、上記基材の上記隅部表面のうちの第2のものの近傍に配置される、第2の細長断絶部を更に備える、実施形態15に記載の装置。
実施形態20
近位端及び遠位端を有する第3の細長断絶部であって、上記近位端は、上記複数の縁部表面のうちの上記第2のものに、又は上記第2のものに隣接して位置し、また上記遠位端は、上記複数の縁部表面のうちの上記第2のものに隣接する上記複数の縁部表面のうちの上記第3のものに、又は上記第3のものに隣接して位置し、これにより、上記第3の細長断絶部は、上記基材の上記隅部表面のうちの第3のものの近傍に配置される、第3の細長断絶部を更に備える、実施形態19に記載の装置。
実施形態21
近位端及び遠位端を有する第4の細長断絶部であって、上記近位端は、上記複数の縁部表面のうちの上記第4のものに、又は上記第4のものに隣接して位置し、また上記遠位端は、上記複数の縁部表面のうちの上記第4のものに隣接する上記複数の縁部表面のうちの上記第1のものに、又は上記第1のものに隣接して位置し、これにより、上記第4の細長断絶部は、上記基材の上記隅部表面のうちの第4のものの近傍に配置される、第4の細長断絶部を更に備える、実施形態20に記載の装置。
10 消費者向けデバイス
12 表面
102 カバー基材、ガラス基材
102‐1 中央区域
104 コーティング
104‐1 コーティング領域
104‐2 コーティング領域
104‐3 コーティング領域
104‐4 コーティング領域
110 内側主表面
110‐1 周縁部
112 外側主表面
112‐1 周縁部
114 縁部表面
114‐1 縁部表面、相対的に短い側縁部領域、第1の縁部表面
114‐2 縁部表面、相対的に長い側縁部領域、第2の縁部表面
114‐3 縁部表面、相対的に短い側縁部領域、第3の縁部表面
114‐4 縁部表面、相対的に長い側縁部領域、第4の縁部表面
116 隅部表面
116‐1 第1の隅部表面
116‐2 第2の隅部表面
116‐3 第3の隅部表面
116‐4 第4の隅部表面
118 隅部
118‐1 第1の隅部
118‐2 第2の隅部
118‐3 第3の隅部
118‐4 第4の隅部
122 縁部領域
122i 部分領域
122‐1 第1の部分縁部領域
122‐2 第2の部分縁部領域
122‐3 第3の部分縁部領域
122‐4 第4の部分縁部領域
124 隅部領域
124i 部分領域
124‐1 第1の部分隅部領域
124‐2 第2の部分隅部領域
124‐3 第3の部分隅部領域
124‐4 第4の部分隅部領域
130 隔離機構、細長断絶部
130‐1 第1の細長断絶部
130‐2 第2の細長断絶部
130‐3 第3の細長断絶部
130‐4 第4の細長断絶部
132‐1 第1の細長断絶部の近位端
132‐2 第2の細長断絶部の近位端
132‐3 第3の細長断絶部の近位端
132‐4 第4の細長断絶部の近位端
134‐1 第1の細長断絶部の遠位端
134‐2 第2の細長断絶部の遠位端
134‐3 第3の細長断絶部の遠位端
134‐4 第4の細長断絶部の遠位端
200 デバイス本体
202 エネルギ吸収性中間層
204 球体
204’ 中空球体
206 球体、中実球体
210 エネルギ吸収性層、エネルギ吸収性コーティング
212 接着層
220 エネルギ吸収性層、エネルギ吸収性コーティング
D1、D2、D3、D4 部分縁部領域122iの幅方向の距離
C1、C2、C3、C4 部分隅部領域124iの中央向きの距離

Claims (10)

  1. 外側表面を有するデバイス本体;
    互いから離間した内側主表面及び外側主表面を有する、カバー基材であって、前記内側主表面は、前記デバイス本体の前記外側表面の少なくとも一部分に向けて配置されて、前記外側表面の少なくとも一部分を被覆する、カバー基材;並びに
    前記デバイス本体の前記外側表面と前記カバー基材との間に配置された、中間層であって、前記中間層は、前記カバー基材の前記外側主表面に対する動的な鋭利な衝突によって生成される動力学的エネルギの大半を吸収するよう、並びにこれによって、前記カバー基材及び前記デバイス本体に対する損傷を緩和するよう、作用する、中間層
    を備える、物品であって、
    前記カバー基材は、ガラス、結晶質材料、単結晶材料及びガラスセラミック材料のうちの1つ又は複数から形成されること;
    前記カバー基材は、非イオン交換ガラスであること;並びに
    前記カバー基材は、イオン交換ガラスであること
    のうちの少なくとも1つを満たす、物品。
  2. 前記中間層は、ポリマーバインダ中に中空の破砕可能な球体を含むこと;
    前記中空の破砕可能な球体の体積割合は、前記中空の破砕可能な球体及び前記ポリマーバインダの合計体積の約25〜75%であること;
    前記中空の破砕可能な球体の平均直径は、約5‐120μmであること;
    前記中空の破砕可能な球体の破砕強度は、約2MPa‐200MPaであること;
    前記中間層の厚さは、約50‐1000μmであること;並びに
    前記中空の破砕可能な球体は、ガラス、セラミック及び/又はガラスセラミック材料から形成されること
    のうちの1つ又は複数を満たす、請求項1に記載の物品。
  3. 互いから離間した内側及び外側主表面;前記内側及び外側主表面それぞれの周縁部間に広がる複数の縁部表面;並びに前記内側及び外側主表面の各周縁部間、並びに隣接する前記縁部表面間に広がる、複数の隅部表面を有する、基材;並びに
    複合構造体を製造するために、前記基材の前記外側主表面の限定された領域に亘って適用されたコーティングであって、前記限定された領域は、前記外側主表面の総面積より小さく、前記コーティングは、前記外側主表面に対する動的な鋭利な衝突による前記基材に対する損傷を緩和するよう作用する、コーティング
    を備える、物品であって、
    前記限定された領域は:
    前記周縁部と、前記基材の前記外側主表面の中央区域に向かう第1の所定の距離との間に広がる、少なくとも1つの縁部領域;又は
    前記周縁部と、前記基材の前記外側主表面の中央区域に向かう第2の所定の距離との間に広がる、少なくとも1つの隅部表面それぞれに隣接して延在する少なくとも1つの隅部領域
    のうちの少なくとも1つを含み、
    前記基材は、ガラス、結晶質材料、単結晶材料及びガラスセラミック材料のうちの1つ又は複数から形成される、物品。
  4. 前記限定された領域は:
    (i)前記外側主表面の総面積の約1〜20%;
    (ii)前記外側主表面の総面積の約1〜10%;
    (iii)前記外側主表面の総面積の約2〜5%;及び
    (iv)前記外側主表面の総面積の約2〜3%
    のうちの1つ以下を占める、請求項3に記載の物品。
  5. 前記コーティングの厚さは:
    (i)約10ナノメートル〜約1000マイクロメートル;
    (ii)約100ナノメートル〜約500マイクロメートル;
    (iii)約1マイクロメートル〜約100マイクロメートル;及び
    (iv)約10マイクロメートル〜約50マイクロメートルのうちの1つである、請求項3又は4に記載の物品。
  6. 前記コーティングは、前記基材に対する損傷を緩和するために、前記外側主表面に対する動的な鋭利な衝撃に対してバネ様の応答を示す、透明な塑性変形性材料であること;
    前記コーティングは:(i)約1GPa未満;(ii)約5GPa未満;(iii)約10GPa未満;(iv)約30GPa未満;及び(v)約50GPa未満のうちの1つのヤング率を示すこと;並びに
    前記コーティングは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、Zeonex及びTopasとして公知のシクロオレフィンポリマー(COP)及びコポリマー(COC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリスチレン、アクリル、シリコン、ポリウレタンエラストマ、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリ塩化ビニル(PVC)、スチレンブロックコポリマー等の熱可塑性エラストマ(TPE)のうちの1つ又は複数を含む、材料を含み、また前記1つ又は複数の材料は、約1MPa〜約10GPaのヤング率を有すること
    のうちの少なくとも1つを満たす、請求項3〜5のいずれか1項に記載の物品。
  7. 前記コーティングは超硬質材料であり、また前記コーティングは:(i)少なくとも約8GPa;(ii)少なくとも約10GPa;(iii)少なくとも約14GPa;(iv)少なくとも約18GPa;(v)少なくとも約22GPa;及び(vi)少なくとも約30GPaのうちの1つの硬度を示すこと;並びに
    前記コーティングは:窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸炭化ケイ素、窒化アルミニウム、酸窒化アルミニウム(AlON)、炭化アルミニウム、酸炭化アルミニウム、酸化アルミニウム、ダイヤモンド様炭素、ナノ結晶質ダイヤモンド、酸化物、及びインジウム‐スズ‐酸化物(ITO)のうちの1つ又は複数を含むこと
    のうちの少なくとも1つを満たす、請求項3〜6のいずれか1項に記載の物品。
  8. 前記コーティングは、バインダ中に中実球体を含むこと;
    前記中実球体の体積割合は、前記中実球体及び前記バインダの合計体積の約25〜75%であること;
    前記中実球体の平均直径は、約10‐1000μmであること;
    前記中間層の厚さは、約50‐1000μmであること;並びに
    前記中実球体は、シリカセラミック、ソーダライムガラス、チタン酸バリウムガラス、ボロシリケートガラス及びイットリウム安定化ジルコニアのうちの1つ又は複数から形成されること
    のうちの1つ又は複数を満たす、請求項3〜7のいずれか1項に記載の物品。
  9. 互いから離間した内側及び外側主表面;前記内側及び外側主表面それぞれの周縁部間に広がる複数の縁部表面;並びに前記内側及び外側主表面の各周縁部間、並びに隣接する前記縁部表面間に広がる、複数の隅部表面を有する、基材;並びに
    近位端及び遠位端を有する第1の細長断絶部であって、前記近位端は、前記複数の縁部表面のうちの第1のものに、又は前記第1のものに隣接して位置し、また前記遠位端は、前記複数の縁部表面のうちの前記第1のものに隣接する前記複数の縁部表面のうちの第2のものに、又は前記第2のものに隣接して位置し、これにより、前記第1の細長断絶部は、前記基材の前記隅部表面のうちの第1のものの近傍に配置される、第1の細長断絶部
    を備える、物品であって、
    前記第1の細長断絶部は:
    (i)前記周縁部と前記第1の細長断絶部との間から始まる、前記基材の前記外側主表面に対する動的な鋭利な衝突に起因する割れの伝播を中断させるよう;
    (ii)割れの伝播を、前記第1及び第2の縁部表面の少なくとも一方に向けて配向するよう;並びに
    (iii)前記第1の細長断絶部を横断して前記基材の前記外側主表面の中央区域に向かう割れの伝播を緩和するよう、作用し、
    前記基材は、ガラス、結晶質材料、単結晶材料及びガラスセラミック材料のうちの1つ又は複数から形成されること;並びに
    前記基材は、イオン交換ガラスであること
    のうちの少なくとも1つを満たす、物品。
  10. 前記第1の細長断絶部は、前記基材の厚さの一部を通って延在し、前記内側主表面を分割して、前記外側主表面に向かって、ただし前記外側主表面を通らずに延在すること;及び
    前記第1の細長断絶部は、前記基材の厚さ全体を通って、前記基材の前記内側主表面と前記外側主表面との間に延在することにより、前記基材を分割すること
    のうちの一方を満たす、請求項9に記載の物品。
JP2017521545A 2014-10-22 2015-10-22 衝撃破壊に対するカバー基材の信頼性を改善するための方法及び装置 Pending JP2017533167A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462067045P 2014-10-22 2014-10-22
US62/067,045 2014-10-22
US201562169239P 2015-06-01 2015-06-01
US62/169,239 2015-06-01
PCT/US2015/056793 WO2016065089A2 (en) 2014-10-22 2015-10-22 Methods and apparatus for improving reliability of cover substrate against impact fractures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017533167A true JP2017533167A (ja) 2017-11-09

Family

ID=54540186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521545A Pending JP2017533167A (ja) 2014-10-22 2015-10-22 衝撃破壊に対するカバー基材の信頼性を改善するための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10590032B2 (ja)
EP (1) EP3209621B1 (ja)
JP (1) JP2017533167A (ja)
KR (1) KR102591608B1 (ja)
CN (2) CN107108342B (ja)
TW (1) TWI663135B (ja)
WO (1) WO2016065089A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6878411B2 (ja) 2015-08-31 2021-05-26 コーニング インコーポレイテッド 電子機器のガラスディスプレイを保護するための装置および方法
US11104606B2 (en) * 2016-06-17 2021-08-31 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Tempered glass plate and production method for tempered glass plate
CN211078930U (zh) * 2016-12-22 2020-07-24 日本电气硝子株式会社 强化玻璃板及附带强化玻璃板的设备
TWI749160B (zh) * 2017-01-31 2021-12-11 美商康寧公司 具有工程應力分佈的塗層玻璃基底製品及包含其之消費性電子產品
CN111971947A (zh) * 2018-04-05 2020-11-20 华为技术有限公司 电子设备的玻璃外壳结构
CN112757742A (zh) * 2021-01-18 2021-05-07 京东方科技集团股份有限公司 集成盖板及其制备方法、显示模组和显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005282128A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toyo Sports Shisetsu Kk 樹脂舗装及び樹脂舗装の表面を仕上げる方法
KR100614855B1 (ko) * 2006-03-03 2006-08-22 이응순 점착코팅층을 갖는 휴대폰용 엘시디 보호커버 및 그제조방법
JP2009537441A (ja) * 2006-05-17 2009-10-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ガラスセラミック及びその作製方法
WO2012133727A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 日東電工株式会社 シート状有機基材
JP2013224965A (ja) * 2013-07-23 2013-10-31 Seiko Epson Corp 装飾品および時計
JP2014012373A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス樹脂積層体
WO2014145262A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Mav Ip Llc Ergonomic impact damage resistance protector and methods of use thereof

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1785401A (en) * 1929-11-06 1930-12-16 Zuckerberg Emanuel Glass ornamentation
NL94598C (ja) * 1955-07-06
DE4109710C1 (ja) * 1991-03-23 1992-02-27 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
JP2002228983A (ja) 2001-02-06 2002-08-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 光デバイスおよびその製造方法
US6933051B2 (en) * 2002-08-17 2005-08-23 3M Innovative Properties Company Flexible electrically conductive film
JP4792732B2 (ja) * 2004-11-18 2011-10-12 株式会社日立製作所 反射防止膜及び反射防止膜を用いた光学部品及び反射防止膜を用いた画像表示装置
JP4352934B2 (ja) * 2004-03-03 2009-10-28 株式会社日立製作所 反射防止膜及びそれを有する画像表示装置,光記録媒体,太陽発電モジュール並びに反射防止膜形成方法
US8088475B2 (en) * 2004-03-03 2012-01-03 Hitachi, Ltd. Anti-reflecting membrane, and display apparatus, optical storage medium and solar energy converting device having the same, and production method of the membrane
US7130185B2 (en) 2004-06-02 2006-10-31 Research In Motion Limited Handheld computing device having drop-resistant LCD display
US7697275B2 (en) 2004-09-03 2010-04-13 Research In Motion Limited Shock resistant mounting for small display screen
US20060246299A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Brady Michael D Methods for protecting glass
JP2008003315A (ja) 2006-06-22 2008-01-10 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
US7966785B2 (en) 2007-08-22 2011-06-28 Apple Inc. Laminated display window and device incorporating same
US20100299978A1 (en) * 2007-08-27 2010-12-02 Bayer Materialscience Ag Marking having electroluminescent lighting effect, method for the production thereof
US20090258187A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Michael Donavon Brady Protective coating for glass manufacturing and processing into articles
US8248777B2 (en) 2008-05-23 2012-08-21 Apple Inc. Viscoelastic material for shock protection in an electronic device
US8186117B2 (en) 2008-05-27 2012-05-29 Eren Tumer H System for creating a decking/flooring and a method for installing same
US7998558B2 (en) * 2009-02-27 2011-08-16 Corning Incorporated Glass sheet with protected edge, edge protector and method for making glass sheet using same
JP2012526040A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 コーニング インコーポレイテッド ポリマーの外側被覆を有するガラス物品およびその形成方法
US20110183118A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Lisa Ann Lamberson Glass frit coatings for impact resistance
US8797721B2 (en) 2010-02-02 2014-08-05 Apple Inc. Portable electronic device housing with outer glass surfaces
US20130011683A1 (en) 2010-03-24 2013-01-10 Busman Stanley C Optical assembly having a display panel and methods of making and disassembling same
US8305744B2 (en) 2010-05-14 2012-11-06 Apple Inc. Shock mounting cover glass in consumer electronics devices
US20130069502A1 (en) 2010-05-18 2013-03-21 Balda Solution (Beijing) Ltd. Handheld mobile device casing and molding method of the same
US20120052302A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Matusick Joseph M Method of strengthening edge of glass article
US9235240B2 (en) 2010-11-11 2016-01-12 Apple Inc. Insert molding around glass members for portable electronic devices
US8434951B2 (en) 2011-01-10 2013-05-07 Apple Inc. Systems and methods for coupling a cover to an enclosure
US8587939B2 (en) 2011-01-31 2013-11-19 Apple Inc. Handheld portable device
JP2012214699A (ja) 2011-03-30 2012-11-08 Nitto Denko Corp シート状伸長性有機基材
US20130068279A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Benyamin Buller Photovoltaic module interlayer
US20130258436A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Sage Electrochromics, Inc. Patterned obscuration lines for electrochromic devices
CN202784250U (zh) 2012-08-23 2013-03-13 英属维尔京群岛商宥星国际有限公司 手持式电子装置的屏幕保护装置
KR101946392B1 (ko) 2012-08-30 2019-02-12 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제조방법
TWI615367B (zh) 2012-10-12 2018-02-21 康寧公司 具有保留強度之物品
CN105764866A (zh) 2013-05-23 2016-07-13 康宁股份有限公司 具有受控的失效强度的玻璃-膜层压件
US20160286671A1 (en) 2015-03-27 2016-09-29 Corning Incorporated Portable electronic device with cover glass protection
EP3286152B1 (en) 2015-04-21 2023-05-10 Corning Incorporated Edge and corner-strengthened articles and methods for making same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005282128A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toyo Sports Shisetsu Kk 樹脂舗装及び樹脂舗装の表面を仕上げる方法
KR100614855B1 (ko) * 2006-03-03 2006-08-22 이응순 점착코팅층을 갖는 휴대폰용 엘시디 보호커버 및 그제조방법
JP2009537441A (ja) * 2006-05-17 2009-10-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ガラスセラミック及びその作製方法
WO2012133727A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 日東電工株式会社 シート状有機基材
JP2014012373A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス樹脂積層体
WO2014145262A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Mav Ip Llc Ergonomic impact damage resistance protector and methods of use thereof
JP2016516366A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 マブ アイピー エルエルシー 人間工学の衝撃損傷抵抗プロテクターおよびその使用方法
JP2013224965A (ja) * 2013-07-23 2013-10-31 Seiko Epson Corp 装飾品および時計

Also Published As

Publication number Publication date
EP3209621B1 (en) 2020-02-12
WO2016065089A2 (en) 2016-04-28
CN111747656B (zh) 2022-10-04
US10590032B2 (en) 2020-03-17
TWI663135B (zh) 2019-06-21
US20200181006A1 (en) 2020-06-11
KR102591608B1 (ko) 2023-10-19
US20170226004A1 (en) 2017-08-10
EP3209621A2 (en) 2017-08-30
CN107108342A (zh) 2017-08-29
KR20170072921A (ko) 2017-06-27
CN107108342B (zh) 2020-07-31
CN111747656A (zh) 2020-10-09
TW201634421A (zh) 2016-10-01
WO2016065089A3 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017533167A (ja) 衝撃破壊に対するカバー基材の信頼性を改善するための方法及び装置
JP7229205B2 (ja) 改良された破壊性能を示すガラス物品
US20200262746A1 (en) Protective cover, its use and method of making a protective cover
JP7153430B2 (ja) ウィンドウ基板及びこれを含む表示装置
TWI708072B (zh) 具有改良的觸知表面之殼體
CN108463339B (zh) 可折叠电子器件组装件和用于其的覆盖元件
JP2023051959A (ja) 防指紋表面を有する筐体
US20160224822A1 (en) Cover member, personal digital assistant and display device including the same, and method of manufacturing cover glass
KR20140144212A (ko) 강화 유리 물품 및 터치 센서체형 커버 유리
TW201624637A (zh) 具有非平面特徵及無鹼玻璃元件的玻璃物件
JP6463682B2 (ja) ガラス板及び当該ガラス板を含む装置
JP5376032B1 (ja) 化学強化ガラス板、カバーガラスおよびディスプレイ装置
TWI525056B (zh) Chemically strengthened glass plate
WO2013176150A1 (ja) 化学強化ガラス板、カバーガラス、タッチセンサ付化学強化ガラスおよびディスプレイ装置
EP3517512A1 (en) Cover glass and display using same
KR20170048459A (ko) 코팅 유리에서 강도 및/또는 변형률 손실 완화를 위한 방법 및 장치
JP5835038B2 (ja) ガラス材−樹脂材積層体
JP2019055534A (ja) 薄ガラス積層体
JP2015034107A (ja) カバーガラス
US20190194066A1 (en) Casing, electronic device, and casing production method
US11161772B2 (en) Thin multilayer laminate
WO2020255926A1 (ja) ガラス基体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211110