WO2012090496A1 - 水分散性サイズ剤、紙の製造方法及び板紙の製造方法 - Google Patents

水分散性サイズ剤、紙の製造方法及び板紙の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012090496A1
WO2012090496A1 PCT/JP2011/007325 JP2011007325W WO2012090496A1 WO 2012090496 A1 WO2012090496 A1 WO 2012090496A1 JP 2011007325 W JP2011007325 W JP 2011007325W WO 2012090496 A1 WO2012090496 A1 WO 2012090496A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sizing agent
water
paper
mass
paperboard
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/007325
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康史 藤原
嗣郎 飯田
Original Assignee
星光Pmc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 星光Pmc株式会社 filed Critical 星光Pmc株式会社
Priority to CN2011800505621A priority Critical patent/CN103168131A/zh
Priority to JP2012550734A priority patent/JP6366161B2/ja
Publication of WO2012090496A1 publication Critical patent/WO2012090496A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/07Nitrogen-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/09Sulfur-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/23Lignins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums

Definitions

  • the present invention relates to a water-dispersible sizing agent, a method for producing paper, and a method for producing paperboard. More specifically, the present invention relates to a water dispersion that contains a substituted succinic anhydride and has excellent dispersion stability with respect to a diluent containing a filler. The present invention relates to a property sizing agent, and a method for producing paper having excellent size effect, particularly paperboard.
  • a water dispersible sizing agent of a substituted succinic anhydride (hereinafter sometimes abbreviated as ASA) is widely used as a sizing agent that imparts water resistance to paper in the papermaking field.
  • ASA a substituted succinic anhydride
  • 2-oxetanone compounds represented by alkyl ketene dimers (hereinafter sometimes abbreviated as AKD) are also used as sizing agents, but ASA has a sizing degree immediately after papermaking, used paper pulp, mechanical pulp rather than AKD. It has the feature that the size effect with respect to is excellent.
  • ASA is more easily hydrolyzed than AKD, and in order to use it as a sizing agent, it is necessary to prepare an emulsion emulsified and dispersed in an aqueous medium at a paper mill.
  • ASA has a problem that dirt is easily generated in the papermaking system as compared with AKD. This is because the ASA emulsion is destabilized due to the influence of mechanical shearing force and hardness in the papermaking system, and the actually generated dirt is a hydrolyzate of ASA, a mixture of fillers such as ASA calcium salt and calcium carbonate. There are many things. For this reason, many studies have been made on dispersants in order to avoid contamination when using ASA.
  • a dispersing agent for emulsifying ASA for example, a method using a cationized starch paste (see, for example, Patent Documents 1 and 2), grafting in which monomers containing (meth) acrylamide are graft-polymerized to cationized starch
  • a starch-based dispersant such as a method using a cationized starch (see, for example, Patent Document 3) has been proposed.
  • the dispersant based on starch has a problem that it is difficult to use in the winter when the temperature drops in actual use because the dispersant itself has poor stability at low temperatures.
  • the cellulose reactive sizing agent is sodium lignosulfonate, less than about 5.9% by weight based on the total weight of the sodium lignosulfonate.
  • a dispersant system comprising sodium lignosulfonate having sulfur of a sulfonate salt and at least one of a cationic dispersant and a nonionic dispersant, and at least one salt comprising at least one metal element Aqueous compositions are known (see, for example, claims of Patent Document 4).
  • Patent Document 4 what is specifically described in the specification of Patent Document 4 is to improve the stability of the dispersion of AKD, and does not solve the stability in the papermaking system.
  • AKD has fewer problems of soiling in the papermaking system than ASA, and the presence of a metal salt often makes the ASA dispersion unstable.
  • the object of the present invention is to reduce the stain in the papermaking system derived from the sizing agent of the substituted succinic anhydride type due to excellent dispersion stability with respect to a diluent containing a filler and the like, and water dispersibility with excellent size effect
  • Another object of the present invention is to provide a sizing agent and to obtain a size effect such as a pulp slurry having a pH of 6.5 to 8.5, an alkalinity of 50 to 400 ppm, and an electric conductivity of 50 to 250 mS / m.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing paper, such as paperboard, which is excellent in size effect even under difficult conditions.
  • a water dispersible sizing agent comprising a dispersant which is) and (B) a substituted succinic anhydride, Water dispersible sizing agent whose ionicity within the papermaking system is anionic, (2)
  • the present invention is a water-dispersible sizing agent that can reduce stains in papermaking systems derived from various sizing agents containing substituted succinic anhydride and has excellent sizing effect due to excellent dispersion stability with respect to a diluent containing a filler.
  • the present invention is a paper having an excellent size effect even under conditions where it is difficult to obtain a size effect, such as pulp slurry having a pH of 6.5 to 8.5, an alkalinity of 50 to 400 ppm, and an electric conductivity of 50 to 250 mS / m.
  • a method for producing paperboard can be provided.
  • the water-dispersible sizing agent of the present invention comprises (A) naphthalenesulfonic acid formalin condensate alkali metal salt (A1) or naphthalenesulfonic acid formalin condensate ammonium salt (A2) and / or lignin sulfonic acid alkali metal salt (A3) or Lignin sulfonic acid ammonium salt (A4) and (B) substituted succinic anhydride,
  • A1 naphthalenesulfonic acid formalin condensate alkali metal salt
  • A2 naphthalenesulfonic acid formalin condensate ammonium salt
  • A3 lignin sulfonic acid alkali metal salt
  • A4 Lignin sulfonic acid ammonium salt
  • substituted succinic anhydride substituted succinic anhydride
  • Naphthalenesulfonic acid formalin condensate alkali metal salt is a condensate of naphthalenesulfonic acid and formaldehyde, and is a polycondensate in which the sulfonic acid bonded to the naphthalene nucleus is converted to a salt with an alkali metal.
  • Naphthalenesulfonic acid formalin condensate alkali metal salt (A1) includes naphthalenesulfonic acid formalin condensate sodium salt, naphthalenesulfonic acid formalin condensate potassium salt, naphthalenesulfonic acid formalin condensate ammonium and the like.
  • Naphthalene sulfonic acid formalin condensate alkali metal salt is preferable, and among naphthalene sulfonic acid formalin condensate alkali metal salt, sodium naphthalene sulfonic acid formalin condensate is particularly preferable.
  • the alkali metal salt of naphthalenesulfonic acid formalin condensate or the ammonium salt of naphthalenesulfonic acid formalin condensate (A2) can be obtained by a known method as described in, for example, JP-A-2007-099719.
  • Examples of the lignin sulfonate alkali metal salt (A3) or lignin sulfonate ammonium salt (A4) include sodium lignin sulfonate, potassium lignin sulfonate, and ammonium lignin sulfonate, with sodium lignin sulfonate being preferred.
  • (C) As the acrylamide polymer a homopolymer of (meth) acrylamide (this notation means methacrylamide and acrylamide; the same shall apply hereinafter) or the (meth) acrylamide as the main component ( Mention may be made of copolymers obtained by copolymerizing (meth) acrylamide and other vinyl monomers. The copolymer exhibits anionicity, anionicity, cationicity, amphotericity, and nonionicity depending on the type of other vinyl monomers used. It is preferable to use an acrylamide polymer because dispersibility is further improved.
  • Examples of the other vinyl monomers include anionic monomers, cationic monomers, and nonionic monomers. Of these, anionic monomers are preferred.
  • anionic monomer examples include ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, fumaric acid and itaconic acid, as well as various known polymerizable groups having a sulfonic acid group and / or a phosphoric acid group. And monomers.
  • ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acids are preferable, and (meth) acrylic acid (meaning acrylic acid and methacrylic acid; hereinafter the same) is preferable.
  • Examples of the cationic monomer include mono- or di-alkylaminoalkyl acrylate, mono- or di-alkylaminoalkyl methacrylate, mono- or di-alkylaminoalkyl acrylamide, mono- or di-alkylaminoalkyl methacrylamide, vinyl Examples thereof include pyridine, vinyl imidazole, mono- or di-arylamine and mixtures thereof, and further quaternary ammonium salts thereof.
  • Nonionic monomers include acrylonitrile, (meth) acrylic acid esters, styrene, vinyl acetate, N-methylolacrylamide, methylene (bis) acrylamide, bifunctional monomers, trifunctional monomers, and tetrafunctional monomers.
  • a monomer etc. can be mentioned.
  • the proportion of vinyl monomer used is usually 50 to 100% by mass for (meth) acrylamide and 0 to 50% by mass for other monomers.
  • the other monomers are preferably 40 to 50% by mass for the anionic monomer and 0 to 10% by mass for the other monomers.
  • the method for producing the acrylamide polymer used in the present invention can be carried out by various conventionally known methods.
  • a reaction vessel equipped with a stirrer and a nitrogen gas introduction tube is charged with the vinyl monomer used in the present invention and water as constituents, and as a polymerization initiator, hydrogen peroxide, ammonium persulfate, potassium persulfate, ammonium hydroperoxide Or any redox initiator composed of a combination of these peroxides and a reducing agent such as sodium bisulfite, and further water-soluble such as 2,2′-azobis (amidinopropane) hydrochloric acid
  • An acrylamide polymer can be obtained by using a reactive azo initiator or the like and reacting at a reaction temperature of 40 to 80 ° C. for 1 to 5 hours.
  • the substituted succinic anhydride is specifically an alkyl succinic anhydride such as hexadecyl succinic anhydride or octadecyl succinic anhydride, hexadecenyl succinic anhydride, octadecenyl succinic anhydride, etc.
  • alkyl glutaric anhydrides such as hexadecyl glutaric anhydride, octadecyl glutaric anhydride, hexadecenyl glutaric anhydride, octadecenyl glutaric anhydride, and the like.
  • alkenyl succinic anhydride is preferable.
  • the water dispersible sizing agent includes at least a dispersant (A), naphthalenesulfonic acid formalin condensate alkali metal salt (A1) or naphthalenesulfonic acid formalin condensate ammonium salt (A2) and / or lignin sulfonic acid alkali metal salt (A3).
  • a dispersant A
  • naphthalenesulfonic acid formalin condensate alkali metal salt A1
  • naphthalenesulfonic acid formalin condensate ammonium salt A2
  • lignin sulfonic acid alkali metal salt A3
  • it can be obtained by dispersing lignin sulfonic acid ammonium salt (A4), (B) substituted succinic anhydride, and (C) acrylamide polymer used as necessary with an emulsifier.
  • the amount of the dispersant (A) is usually 0.1 to 30% by mass, preferably 1 to 20% by mass, based on (B) the substituted succinic anhydride.
  • the amount of the dispersant (A) is within the above range, it is preferable in that the dispersion stability with respect to a diluent containing a filler is particularly excellent.
  • the blending amount of the (C) acrylamide polymer blended as necessary when emulsifying and dispersing is usually 0.1 to 50% by mass, preferably 2 to 2%, based on (B) the substituted succinic anhydride. 40% by mass. (C) It is preferable that the blending amount of the acrylamide polymer is within the above-mentioned range because the dispersion stability with respect to a diluent containing a filler is particularly excellent.
  • the dispersant (A) and (B) alkenyl succinic anhydride in the present invention various water-soluble polymer dispersants used as necessary, for example (C) acrylamide polymer, and further blended as necessary.
  • a dispersion of a sizing composition from 2-oxetanone compound, ester compound, surfactant and water, static mixer, venturi mixer, blender, homomixer, high pressure
  • emulsifiers or emulsifiers such as a high-speed discharge homogenizer, an ultrasonic emulsifier, and a high shear rotary emulsifier can be used.
  • the ionicity of the water dispersible sizing agent in the papermaking system is simply diluted with 0.007% by weight aqueous potassium chloride solution so that the substituted succinic anhydride component becomes 0.01% by weight.
  • the pH of the obtained water-dispersible sizing agent after dilution is adjusted to 8 with sodium hydroxide, and the water-dispersible sizing agent after dilution is diluted using a zeta potential measuring device (LASER ZEE Model 501, manufactured by Nozaki Sangyo Co., Ltd.). It can be determined by making a determination based on the zeta potential.
  • the above simple judgment method has a correlation with the case where it is actually confirmed in the papermaking system, and if it does not show anionic property, it can reduce stains in the papermaking system derived from the succinic anhydride sizing agent. Can not.
  • the addition ratio of the water dispersible sizing agent of the present invention per pulp solid content is 0.03 to 1% by mass, preferably 0.05 to 0.3% by mass, based on the ASA component.
  • the amount is less than the above range, the size effect may be insufficient.
  • the amount exceeds the above range, not only the effect reaches a peak but also operation trouble (foaming or the like) may occur.
  • the papermaking system in the present invention includes pulp, filler, dye, sizing agent, dry paper strength improver, wet paper strength improver, yield improver, pitch control agent, dilution water, etc., and a pulp slurry formed by mixing It is.
  • pulp As pulp, bleached or unbleached chemical pulp such as kraft pulp or sulfite pulp, ground pulp, bleached or unbleached high yield pulp such as mechanical pulp or thermomechanical pulp, upper white waste paper, newspaper waste paper, magazine waste paper, cardboard Any used paper pulp such as used paper or deinked used paper can be used, and it is preferable to use 50% by mass or more of used paper pulp.
  • Waste paper pulp contains pitch components derived from recovered waste paper such as ink and back paste.
  • a mixture of the pulp and polyamide, polyester, polyolefin, or the like can also be used. These are often used in the form of a slurry in advance using dilution water or the like.
  • fillers include calcium carbonate such as heavy calcium carbonate and light calcium carbonate, clay, talc, chalk, titanium oxide, and white carbon.
  • sizing agent 2-oxetanone sizing agent, rosin-based sizing agent, cationic synthetic sizing agent and the like can be used in combination as necessary as long as the effects of the water-dispersible sizing agent of the present invention are not impaired.
  • a cationic synthetic sizing agent is preferable.
  • dry paper strength improvers examples include acrylamide polymers, starches, polyvinyl alcohols, and celluloses. Of these, acrylamide polymers and / or starches are preferably used. Among the acrylamide polymers, amphoteric acrylamide polymers are particularly preferable.
  • wet paper strength improver examples include polyamide polyamine epichlorohydrin resin.
  • Examples of the yield improver include an organic yield agent and an inorganic yield agent.
  • the addition rate of the yield improver per pulp solid content is 0.005 to 2% by mass, preferably 0.01 to 1% by mass.
  • pitch control agents examples include organic pitch control agents and inorganic pitch control agents.
  • a cationic polymer obtained by polymerization containing at least one or more cationic monomers as the organic pitch control agent, an amine-epihalohydrin resin, a polyethyleneimine, a polyethyleneimine modified product, a cationic compound such as polyvinylamine, Nonionic dispersants and anionic surfactants may be mentioned.
  • inorganic pitch control agents include polyaluminum compounds such as polyaluminum chloride, polyaluminum silicate sulfate, polyaluminum hydroxide, polyiron sulfate, zirconium carbonate, bentonite, and talc (fine powder).
  • polyaluminum compounds such as polyaluminum chloride, polyaluminum silicate sulfate, polyaluminum hydroxide, polyiron sulfate, zirconium carbonate, bentonite, and talc (fine powder).
  • the addition rate of the pitch control agent per pulp solid content is preferably 0.005 to 1% by mass, more preferably 0.01 to 0.5% by mass. If the addition rate is less than 0.005% by mass, the antifouling effect may be poor, and if the addition rate exceeds 1% by mass, fixing of paper strength agents and the like may be reduced.
  • the pH of the pulp slurry containing chemicals and the like is preferably pH 6.3 to 9.0, more preferably 6.5 to 8.5.
  • the pH referred to in the present invention refers to a value measured at 25 ° C.
  • a pH adjusting agent for example, an alkaline substance such as sodium hydroxide or sodium carbonate, or an acidic substance such as sulfuric acid can be used.
  • the electrical conductivity of the pulp slurry containing chemicals is preferably 50 to 200 mS / m, and more preferably 50 to 150 mS / m.
  • the conductivity means a value measured under the condition of 25 ° C.
  • the electrical conductivity of the pulp slurry is almost the same as the electrical conductivity of the dilution water since a large amount of dilution water is used.
  • a paper can be produced by dehydrating and drying a pulp slurry containing the above chemicals.
  • the paper to which the water dispersible sizing agent of the present invention is applied is not particularly limited, and various papers and paperboards can be mentioned.
  • the various types of paper include PPC paper, ink jet printing paper, laser printer paper, foam paper, thermal transfer paper, thermal recording base paper, pressure sensitive recording base paper, and other base paper, art paper, cast coated paper, high quality coated paper And other types of paper (western paper) such as notebook paper, book paper, various printing papers, and newsprint paper.
  • Examples of the paperboard include liner base paper, core base paper, paper tube base paper, gypsum board base paper, coated white board, uncoated white board, manila ball, white ball, chip ball and the like.
  • the paperboard may be multi-layered, but in this case, at least one layer is also included in the present invention.
  • the pulp slurry for producing the paperboard has a pH in the range of 6.5 to 8.5, an alkalinity in the range of 50 to 400 ppm, and an electric conductivity in the range of 50 to 250 mS / m. In this case, it has been difficult for the conventional water dispersible sizing agent to sufficiently exhibit the size effect, but the water dispersible sizing agent according to the present invention can exhibit a sufficient size effect.
  • the values of pH, alkalinity, and conductivity of the pulp slurry in the present invention can be obtained by measuring the pulp slurry immediately before forming the sheet.
  • the pH, alkalinity, and electrical conductivity defined by the pulp slurry in the present invention are measured values of, for example, a pulp slurry in an ultraformer or a long net inlet or a pulp slurry in a round net vat. is there.
  • the pH of the pulp slurry is preferably 6.5 to 8.5, more preferably 6.7 to 8.0.
  • the pH referred to in the present invention is a value measured under the condition of 25 ° C.
  • a pH adjuster for example, an alkaline substance such as sodium hydroxide or sodium carbonate, or an acidic substance such as sulfuric acid can be used so that the electric conductivity and alkalinity do not deviate from the above ranges.
  • the alkalinity of the pulp slurry in the present invention is preferably 50 to 400 ppm, more preferably 80 to 300 ppm.
  • the alkalinity referred to in the present invention refers to a part of the pulp slurry immediately before papermaking.
  • the electric conductivity of the pulp slurry for papermaking is 50 to 250 mS / m, more preferably 50 to 150 mS / m.
  • the conductivity referred to in the present invention is a value measured under the condition of 25 ° C.
  • the coating liquid can be applied to the surface of the paper as necessary.
  • the coating amount of the surface paper strength agent contained in the coating liquid is usually 0.05 to 5 g / m 2 , preferably 0.1 to 2 g / m 2 in terms of solid content.
  • the coating amount of the surface sizing agent contained in the coating liquid is usually 0.001 to 1 g / m 2 , preferably 0.005 to 0.1 g / m 2 in terms of solid content.
  • the coating liquid can be applied to paper by a known method, for example, coating using a size press, film press, gate roll coater, blade coater, calendar, bar coater, knife coater, air knife coater. Is possible. Moreover, spray coating can also be performed.
  • Coating liquid is surface paper strength agent, surface sizing agent, anti-slip agent, antiseptic, antifoaming agent, viscosity modifier, rust inhibitor, release agent, flame retardant, dye, water repellent, ruler etc. It is preferable that a surface paper strength agent and / or a surface sizing agent is further contained. In addition, the water dispersible sizing agent of this invention may be contained in the coating liquid.
  • the surface paper strength agent examples include synthetic polymers such as acrylamide polymers and polyvinyl alcohols, and natural polymers of polysaccharides such as starches, celluloses, chitosan, alginic acid, and carrageenan. Of these, acrylamide polymers are preferred.
  • the concentration of the coating solution when applying the surface paper strength agent is preferably 0.1 to 15% by mass.
  • the surface sizing agent known AKD sizing agents, anionic surface sizing agents or cationic surface sizing agents can be used.
  • the concentration of the surface sizing agent in the coating solution used for coating the surface sizing agent is usually 0.01 to 5% by mass, preferably 0.1 to 1% by mass.
  • Dispersant 1 having a solid content concentration of 10% by mass.
  • Synthesis Example 4 Instead of adding 75 parts by mass of 40 mass% naphthalenesulfonic acid formalin condensate sodium salt aqueous solution (Demol-NL, Kao Corporation), 30 parts by mass of sodium lignin sulfonate (Neucalgen RX-B, Takemoto Yushi Co., Ltd.) In the same manner as in Synthesis Example 1, a dispersant 4 having a solid content concentration of 10% by mass was obtained.
  • the product is emulsified for 60 seconds at 10,000 rpm, water is further added, and a water dispersible sizing agent having a substituted succinic anhydride component of 1% and a particle diameter of 0.8 ⁇ m (sizing agent 1 to 4, for comparative example) Sizing agents 1 to 6) were obtained.
  • ⁇ Ionicity of water-dispersible sizing agent> The sizing agents 1 to 4 and the comparative sizing agents 1 to 6 were diluted with 0.007 mass% potassium chloride aqueous solution so that the substituted succinic anhydride component was 0.01%, and the pH of the diluted solution was 8 The diluted solution was adjusted with sodium hydroxide so as to be 0.0, and the zeta potential was measured using LASER ZEE Model 501 (manufactured by Nozaki Sangyo Co., Ltd.) to confirm ionicity. The results are shown in Table 1.
  • ⁇ Stability in the presence of filler> Dilute the sizing agents 1 to 4 and the comparative sizing agents 1 to 6 with 1% by weight filler slurry so that the concentration of the substituted succinic anhydride component is 0.1%. After stirring for 30 seconds at 10,000 rpm using a homogenizer (manufactured by Nippon Shiki Seisakusho), the state of the particles was observed with a microscope. The results are shown in Table 1. In Table 1, o indicates that the particle state is good, ⁇ indicates that the particles are partially aggregated, and x indicates that all the particles are aggregated and are in an unstable state.
  • the filler is (1) light calcium carbonate, (2) a mixture of light calcium carbonate and talc in a mass ratio of 1: 1, and (3) a mixture of light calcium carbonate and clay in a mass ratio of 1: 1. The following three types were used.
  • 1.2 liters of the obtained pulp slurry was weighed in a disaggregator, and with stirring, light calcium carbonate (Tama Pearl 121, manufactured by Okutama Kogyo Co., Ltd.) was added to 5% by mass of the pulp, and the sulfuric acid band was added to 1 mass of the pulp.
  • pulp slurry is diluted with diluted water having a pH of 7.5 and an electric conductivity of 100 mS / m to a concentration of 0.8%, and the light calcium carbonate is further cationized to a ratio of 20% to the pulp.
  • a natural retention agent (manufactured by Hymo Co., Ltd., retention agent NR12MLS) was added so as to have a ratio of 0.01% to pulp, and the papermaking system had a pH of 8 and an electrical conductivity of 100 mS / m.
  • the paper was hand-made so that the amount was 65 g / m 2, and was dried under conditions of a drum dryer at 100 ° C. for 80 seconds.
  • the obtained paper was conditioned in a constant temperature and humidity chamber at 23 ° C. and 50 RH% for 24 hours, and then the sizing degree was measured according to JISP-8122 to evaluate the size performance. The larger the measured value, the better the size.
  • Table 2 The results are shown in Table 2.
  • the water-dispersible sizing agents of Examples 1 to 4 are superior in dispersion stability to diluents containing fillers and the like as compared with the water-dispersible sizing agents of Comparative Examples 1 to 6. It can be seen that the contamination in the system can be reduced and the size effect is excellent.
  • Example 5 Canadian standard freeness 333, corrugated used paper pulp adjusted to 15% ash, 0.15% by weight of sizing agent 1 and 0.05% by weight of AC7314 (pitch control agent, manufactured by Seiko PMC Co., Ltd.) After adding and diluting to 0.8% with water having a conductivity of 100 mS / m, 0.02% by mass of NR12MLS (polymer retention agent, manufactured by Hymo) was added to obtain a pulp slurry. Using this pulp slurry, the paper was hand-made with a noble and wood sheet machine so as to have a basis weight of 80 g / m 2, and dried on a drum dryer at 100 ° C. for 80 seconds to obtain a paperboard.
  • AC7314 pitch control agent, manufactured by Seiko PMC Co., Ltd.
  • the obtained paperboard was conditioned in a constant temperature and humidity chamber at 23 ° C. and 50% RH for 24 hours, and then measured for Cobb size for 120 seconds (cobb size measurement was measured according to JIS P 8140). The following measurement was performed in the same manner.
  • a part of the obtained pulp slurry was No.
  • An indicator of ethanol solvent mixed with methyl red and bromocresol green is added to the filtrate obtained by suction filtration with 5A filter paper (manufactured by Toyo Filter Paper Co., Ltd.), and the filtrate is stirred while gently stirring the liquid.
  • Examples 6 to 8, Comparative Examples 6 to 11 A paperboard was obtained in the same manner as in Example 5 except that the sizing agent 1 of Example 5 was replaced with the sizing agent described in Table 3. The obtained paperboard was conditioned for 24 hours in a constant temperature and humidity chamber at 23 ° C. and 50% RH, and then measured for a Cobb size of 120 seconds. Moreover, the alkalinity was calculated
  • Example 9 Using Canadian standard freeness 309, corrugated waste paper pulp adjusted to 15% by mass of ash, 0.15% by mass of sizing agent 1 is added to the pulp, and diluted to 0.8% by mass with water with conductivity of 100 mS / m Then, 0.02 mass% of NR12MLS (polymer retention agent, manufactured by Hymo Co., Ltd.) was added to obtain a pulp slurry. Using this pulp slurry, the paper was hand-made with a noble and wood sheet machine so as to have a basis weight of 80 g / m 2, and dried on a drum dryer at 100 ° C. for 80 seconds to obtain a paperboard. The obtained paperboard was conditioned for 24 hours in a constant temperature and humidity chamber at 23 ° C. and 50% RH, and then measured for a Cobb size of 120 seconds. Moreover, the alkalinity was calculated
  • Example 10 Canadian standard freeness 309, corrugated waste paper pulp adjusted to 15% by mass of ash, 0.05% by mass of AC7314 (pitch control agent, manufactured by Seiko PMC Co., Ltd.) and 0.15 mass of sizing agent 1 with respect to the pulp % And diluted to 0.8% by mass with water having an electrical conductivity of 100 mS / m to obtain a pulp slurry, and then 0.02% by mass of NR12MLS (polymer yield agent, manufactured by Hymo Co., Ltd.) was added. Using this pulp slurry, the paper was hand-made with a noble and wood sheet machine so as to have a basis weight of 80 g / m 2, and dried on a drum dryer at 100 ° C.
  • AC7314 pitch control agent, manufactured by Seiko PMC Co., Ltd.
  • NR12MLS polymer yield agent, manufactured by Hymo Co., Ltd.
  • Example 11 to 15 A paperboard was obtained in the same manner as in Example 10 except that the chemicals listed in Table 4 were used instead of AC7314 in Example 10. The obtained paperboard was conditioned for 24 hours in a constant temperature and humidity chamber at 23 ° C. and 50% RH, and then measured for a Cobb size of 120 seconds. Moreover, the alkalinity was calculated
  • Example 12 A paperboard was obtained in the same manner as in Example 10 except that the sizing agent 1 for Comparative Example was used in place of the sizing agent 1 of Example 10. The obtained paperboard was conditioned for 24 hours in a constant temperature and humidity chamber at 23 ° C. and 50% RH, and then measured for a Cobb size of 120 seconds. Moreover, the alkalinity was calculated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

 本発明は、填料等を含有した希釈液に対する分散安定性が優れることでサイズ剤に由来する汚れを低減でき、サイズ効果の優れる水分散性サイズ剤及び紙例えば板紙の製造方法を提供することを課題とし、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アルカリ金属塩若しくはナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アンモニウム塩及び/又はリグニンスルホン酸アルカリ金属塩若しくはリグニンスルホン酸アンモニウム塩である分散剤と置換コハク酸無水物とを含む水分散性サイズ剤であり、抄紙系内のイオン性がアニオン性を示す水分散性サイズ剤であり、パルプスラリー、特にpHが6.5~8.5、アルカリ度が50~400ppm、及び電導度が50~250mS/mであるパルプスラリーに、前記水分散性サイズ剤を添加して抄紙を行うことを特徴とする紙特に板紙の製造方法を手段とする。

Description

水分散性サイズ剤、紙の製造方法及び板紙の製造方法
 本発明は、水分散性サイズ剤、紙の製造方法及び板紙の製造方法に関し、さらに詳しくは、置換コハク酸無水物を含有し、かつ填料などを含有した希釈液に対する分散安定性が優れる水分散性サイズ剤、及びサイズ効果の優れる紙、特に板紙の製造方法に関する。
 置換コハク酸無水物(以下、ASAと略することがある)の水分散性サイズ剤は、製紙分野において紙に耐水性を付与するサイズ剤として広く使用されている。同じくアルキルケテンダイマーに代表される2-オキセタノン化合物(以下、AKDと略することがある)もサイズ剤として使用されているが、ASAはAKDよりも抄造直後のサイズ度や、古紙パルプ、機械パルプに対するサイズ効果が優れる特長を有する。一方、ASAはAKDに比べ加水分解しやすく、サイズ剤として使用するためには、水媒体中に乳化分散したエマルションを、製紙工場にて調製する必要がある。また、ASAはAKDに比べ抄紙系内で汚れが発生しやすいという問題点がある。これは抄紙系での機械的せん断力や硬度の影響によってASAエマルションが不安定化するためであり、実際に発生した汚れはASAの加水分解物、ASAカルシウム塩と炭酸カルシウム等の填料の混合物である事が多い。このため、ASA使用時の汚れを回避すべく、分散剤について多くの検討が行われている。
 ASAを乳化させるための分散剤として、例えば、カチオン化澱粉糊液を使用する方法(例えば特許文献1、2参照)、(メタ)アクリルアミドを含むモノマー類をカチオン化澱粉にグラフト重合させたグラフト化カチオン化澱粉を使用する方法(例えば、特許文献3参照)などの澱粉をベースとした分散剤が提案されている。しかし、澱粉をベースとした分散剤は、分散剤自身の低温での安定性が悪く、実際の使用に際して、温度の下がる冬期に使用が難しい問題があった。
 改善された安定性を有するサイズ剤を提供するために、セルロース反応性サイズ剤として、リグノスルホン酸ナトリウムであって、該リグノスルホン酸ナトリウムの全質量を基準として約5.9質量%未満の該スルホン酸塩の硫黄を有するリグノスルホン酸ナトリウムと、カチオン性分散剤及び非イオン性分散剤の少なくとも1種とを含む分散剤系、及び少なくとも1種の金属元素を含む少なくとも1種の塩を含む水性組成物が知られている(例えば、特許文献4特許請求の範囲参照)。しかし、この特許文献4の明細書に具体的に記載されているのはAKDの分散液の安定性を改良するものであって抄紙系における安定性を解決するものではない。また、AKDはASAに比べ、抄紙系内における汚れの問題は少なく、金属塩が存在するとASAの分散液は不安定になることが多かった。
 また、ASAの分散液の安定性を改良したものとして両性のアクリルアミド系ポリマーと水中油型界面活性剤との存在下にASAを分散することが提案されている(例えば、特許文献5参照)。しかし、これらの方法では抄紙系の汚れの発生を減少させるのに十分ではなかった。
米国特許3821069号公報 特公昭39-002305号公報 特開平09-111692号公報 特表2004-511680号公報 特開昭58-045731号公報
 本発明の課題は、填料などを含有した希釈液に対する分散安定性が優れることで置換コハク酸無水物系のサイズ剤に由来する抄紙系内での汚れを低減できるとともにサイズ効果の優れる水分散性サイズ剤を提供することにあり、また、本発明の他の課題は、pH6.5~8.5、アルカリ度50~400ppm、電導度50~250mS/mのパルプスラリーのようなサイズ効果の得られにくい条件下であってもサイズ効果の優れる紙例えば板紙の製造方法を提供することにある。
 本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、填料などを含有した希釈液に対する分散安定性が優れる水分散性サイズ剤を見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、上記の課題を解決しようとする本発明の手段は、
(1) (A)ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アルカリ金属塩(A1)若しくはナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アンモニウム塩(A2)及び/又はリグニンスルホン酸アルカリ金属塩(A3)若しくはリグニンスルホン酸アンモニウム塩(A4)である分散剤と
(B)置換コハク酸無水物とを含む水分散性サイズ剤であって、
抄紙系内におけるイオン性がアニオン性を示す水分散性サイズ剤であり、
(2) (A)前記分散剤が(B)置換コハク酸無水物に対して、0.1~30質量%含まれる前記(1)に記載の水分散性サイズ剤であり、
(3) 水分散性サイズ剤が(C)アクリルアミド系ポリマーを含むことを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の水分散性サイズ剤であり、
 前記の課題を解決しようとする本発明の他の手段は、
(4) 前記(1)~(3)のいずれか1項に記載の水分散性サイズ剤をパルプスラリーに添加することを特徴とする紙の製造方法であり、
(5) (a)pHが6.5~8.5、
(b)アルカリ度が50~400ppm、及び
(c)電導度が50~250mS/m
であるパルプスラリーに、
(d)前記(1)~(3)のいずれか1項に記載の水分散性サイズ剤を添加して抄紙を行うことを特徴とする板紙の製造方法であり、
(6) さらにピッチコントロール剤を前記パルプスラリーに添加する前記(4)又は(5)に記載の板紙の製造方法であり、
(7) さらに紙力剤としてアクリルアミド系ポリマー及び/又は澱粉類をパルプスラリーに添加することを特徴とする前記(4)~(6)のいずれか1項に記載の板紙の製造方法である。
 本発明は、填料などを含有した希釈液に対する分散安定性が優れることで置換コハク酸無水物含有の各種サイズ剤に由来する抄紙系での汚れを低減できるとともにサイズ効果の優れる水分散性サイズ剤を提供することができる。
 本発明は、pH6.5~8.5、アルカリ度50~400ppm、電導度50~250mS/mのパルプスラリーのようなサイズ効果の得られにくい条件下であってもサイズ効果の優れる紙、例えば板紙の製造方法を提供することができる。
 以下に発明を詳細に説明する。
 本発明の水分散性サイズ剤は、(A)ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アルカリ金属塩(A1)若しくはナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アンモニウム塩(A2)及び/又はリグニンスルホン酸アルカリ金属塩(A3)若しくはリグニンスルホン酸アンモニウム塩(A4)と
(B)置換コハク酸無水物を含み、
抄紙系内におけるイオン性がアニオン性を示す。
 ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アルカリ金属塩は、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物であって、ナフタレン核に結合するスルホン酸がアルカリ金属で塩となっている重縮合体である。
 ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アルカリ金属塩(A1)として、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物カリウム塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アンモニウムなどを挙げることができる。ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アルカリ金属塩が好ましく、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アルカリ金属塩の中でも特にナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウムが好ましい。ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アルカリ金属塩若しくはナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アンモニウム塩(A2)は、例えば、特開2007-099719号公報等に記載されているような公知の方法で得ることができる。
 リグニンスルホン酸アルカリ金属塩(A3)若しくはリグニンスルホン酸アンモニウム塩(A4)としては、リグニンスルホン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸カリウム、リグニンスルホン酸アンモニウム等を挙げることができ、リグニンスルホン酸ナトリウムが好ましい。
(C)アクリルアミド系ポリマーとしては、(メタ)アクリルアミド(この表記はメタアクリルアミド及びアクリルアミドを意味する。以下、同様である。)のホモポリマー又は、(メタ)アクリルアミドが主成分となるように前記(メタ)アクリルアミドとその他のビニルモノマーとを共重合したコポリマーを挙げることができる。前記コポリマーは、用いる他のビニルモノマーの種類により、イオン性が、アニオン性、カチオン性、両性、ノニオン性を示す。アクリルアミド系ポリマーを用いることで分散性が更に向上するため好ましい。
 前記のその他のビニル系モノマーとしては、アニオン性モノマー、カチオン性モノマー、ノニオン性モノマーを挙げることができる。その中でもアニオン性モノマーが好ましい。
 前記アニオン性モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のα,β-不飽和カルボン酸類のほか、スルホン酸基及び/又はリン酸基を有する公知の各種重合性モノマー類等を挙げることができる。これらの中でもα,β-不飽和カルボン酸類が好ましく、特に(メタ)アクリル酸(アクリル酸及びメタクリル酸を意味する。以下、同様である。)が好ましい。
 前記カチオン性モノマーとしては、モノ-或いはジ-アルキルアミノアルキルアクリレート、モノ-或いはジ-アルキルアミノアルキルメタアクリレート、モノ-或いはジ-アルキルアミノアルキルアクリルアミド、モノ-或いはジ-アルキルアミノアルキルメタアクリルアミド、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、モノ-或いはジ-アリールアミン及びそれらの混合物、更にそれらの第4級アンモニウム塩等を挙げることができる。
 ノニオン性モノマーとしては、アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸エステル、スチレン、酢酸ビニル、N-メチロールアクリルアミド、メチレン(ビス)アクリルアミド、2官能性モノマー、3官能性モノマー、4官能性モノマーなどの架橋性ビニルモノマーなどを挙げることができる。
 ビニルモノマーの使用する割合は、通常、(メタ)アクリルアミドにつき50~100質量%、それ以外のモノマーにつき0~50質量%である。それ以外のモノマーについて、好ましくはアニオン性モノマーにつき40~50質量%、それ以外のモノマーにつき0~10質量%である。
 本発明で用いるアクリルアミド系ポリマーの製造法としては、従来公知の各種方法により行うことができる。例えば、攪拌機、及び窒素ガス導入管を備えた反応容器に構成成分である本発明に用いるビニルモノマーと水とを仕込み、重合開始剤として過酸化水素、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、アンモニウムハイドロパーオキサイドなどの過酸化物、或はこれらの過酸化物と重亜硫酸ソーダなどの還元剤との組み合わせからなる任意のレドックス開始剤、更には2,2’-アゾビス(アミジノプロパン)塩酸類のような水溶性アゾ系開始剤などを使用し、反応温度40~80℃で1~5時間反応させてアクリルアミド系ポリマーを得ることができる。
 置換コハク酸無水物とは、具体的にはヘキサデシルコハク酸無水物、オクタデシルコハク酸無水物等のアルキルコハク酸無水物、ヘキサデセニルコハク酸無水物、オクタデセニルコハク酸無水物等のアルケニルコハク酸無水物、及びヘキサデシルグルタル酸無水物、オクタデシルグルタル酸無水物、ヘキサデセニルグルタル酸無水物、オクタデセニルグルタル酸無水物等のアルキルグルタル酸無水物などが挙げられる。これらの中でも、アルケニルコハク酸無水物が好ましい。
 水分散性サイズ剤は、少なくとも分散剤(A)としてナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アルカリ金属塩(A1)若しくはナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アンモニウム塩(A2)及び/又はリグニンスルホン酸アルカリ金属塩(A3)若しくはリグニンスルホン酸アンモニウム塩(A4)と
(B)置換コハク酸無水物と
必要に応じて用いられる(C)アクリルアミド系ポリマーなどを乳化装置にて分散することで得ることができる。
 乳化分散をするに際し、前記分散剤(A)の配合量は、(B)置換コハク酸無水物に対して通常、0.1~30質量%であり、好ましくは1~20質量%である。前記分散剤(A)の配合量が前記範囲内にあると、填料などを含有した希釈液に対する分散安定性が特に優れる点で好ましい。乳化分散をするに際して必要に応じて配合される(C)アクリルアミド系ポリマーの配合量は、(B)置換コハク酸無水物に対して通常、0.1~50質量%であり、好ましくは2~40質量%である。(C)アクリルアミド系ポリマーの配合量が前記範囲内にあると、填料などを含有した希釈液に対する分散安定性が特に優れる点で好ましい。
 乳化装置としては本発明における分散剤(A)と(B)アルケニルコハク酸無水物と必要に応じて用いられる各種水溶性高分子分散剤例えば(C)アクリルアミド系ポリマーと、さらに必要に応じて配合される2-オキセタノン化合物、エステル化合物、界面活性剤と水とからサイズ剤組成物の分散液を調製することが可能であれば特に制限はなく、スタティックミキサー、ベンチュリーミキサー、ブレンダー、ホモミキサー、高圧・高速吐出ホモジナイザー、超音波乳化機、高せん断型回転乳化機等の各種乳化機乃至乳化装置が使用できる。
 抄紙系内における水分散性サイズ剤のイオン性は、簡易的に、置換コハク酸無水物成分が0.01質量%になるように水分散性サイズ剤を0.007質量%塩化カリウム水溶液で希釈し、得られる希釈後の水分散性サイズ剤のpHを水酸化ナトリウムで8に調整し、ゼータ電位測定装置(LASER ZEE Model501、野崎産業株式会社製)を用いて希釈後の水分散性サイズ剤のゼータ電位に基づいて判定することにより決定することができる。上記の簡易判断方法は、実際に抄紙系で確認した場合との相関があり、アニオン性を示さないと置換コハク酸無水物系のサイズ剤に由来する抄紙系内での汚れを低減することができない。
 本発明の水分散性サイズ剤のパルプ固形分あたりの添加率はASA成分で0.03~1質量%、好ましくは0.05~0.3質量%である。前記の範囲より少ない場合はサイズ効果が不十分となる場合があり、前記の範囲を越えて使用した場合、効果が頭打ちとなるばかりでなく、操業トラブル(発泡等)が起こる可能性がある。
 本発明における抄紙系とは、パルプ、填料、染料、サイズ剤、乾燥紙力向上剤、湿潤紙力向上剤、歩留り向上剤、ピッチコントロール剤、希釈水等が含まれ、混合されて成るパルプスラリーである。
 パルプとしては、クラフトパルプあるいはサルファイトパルプなどの晒あるいは未晒化学パルプ、砕木パルプ、機械パルプあるいはサーモメカニカルパルプなどの晒あるいは未晒高収率パルプ、上白古紙、新聞古紙、雑誌古紙、段ボール古紙あるいは脱墨古紙などの古紙パルプのいずれも使用することができ、古紙パルプを50質量%以上使用することが好ましい。なお、古紙パルプには、インキや背糊などの回収された古紙に由来するピッチ成分が含まれている。また、前記パルプとしては、前記パルプと、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン等との混合物も使用することができる。これらは希釈水などを用いて予めスラリー状に使用して使用することが多い。
 填料としては、重質炭酸カルシウム及び軽質炭酸カルシウムなどの炭酸カルシウム、クレー、タルク、チョーク、酸化チタン、ホワイトカーボンなどを挙げることができる。
 サイズ剤としては、本発明の水分散性サイズ剤の効果を害さない範囲で2-オキセタノンサイズ剤、ロジン系サイズ剤、カチオン性合成サイズ剤などを必要に応じて併用することもできる。この中でもカチオン性合成サイズ剤が好ましい。
 乾燥紙力向上剤としては、アクリルアミド系ポリマー、澱粉類、ポリビニルアルコール類、セルロース類などを挙げることができる。これらの中でも、アクリルアミド系ポリマー及び/又は澱粉類を用いることが好ましい。アクリルアミド系ポリマーの中でも特に両性アクリルアミド系ポリマー類が好ましい。
 湿潤紙力向上剤としては、ポリアミドポリアミンエピクロロヒドリン樹脂などを挙げることができる。
 歩留り向上剤としては有機系歩留り剤、無機系歩留り剤を挙げることができる。歩留り向上剤のパルプ固形分あたりの添加率は0.005~2質量%、好ましくは0.01~1質量%である。
 ピッチコントロール剤としては有機系ピッチコントロール剤と無機系ピッチコントロール剤が挙げられる。前記有機系ピッチコントロール剤として少なくとも1種以上のカチオン性モノマーを含んで重合することにより得られるカチオン性重合物、アミン-エピハロヒドリン樹脂、ポリエチレンイミン、ポリエチレンイミン変性物、ポリビニルアミン等のカチオン性化合物、ノニオン性分散剤、アニオン性界面活性剤が挙げられる。
 無機系ピッチコントロール剤としてポリ塩化アルミニウム、ポリアルミニウムシリケートサルフェート、ポリ水酸化アルミニウム等のポリアルミニウム化合物、ポリ硫酸鉄、炭酸ジルコニウム、ベントナイト、タルク(微粉末)が挙げられる。
 ピッチコントロール剤のパルプ固形分あたりの添加率は、好ましくは0.005~1質量%、さらに好ましくは0.01~0.5質量%である。添加率0.005質量%未満では汚れ防止効果が不良となる場合があり、1質量%を超える添加率では紙力剤等の定着が低下する場合がある。
 薬品などを含有するパルプスラリーのpHとしては、pH6.3~9.0が好ましく、更に好ましくは、6.5~8.5が好ましい。本発明でいうpHは、25℃の条件で測定した値をいう。前記pHにするためにpH調節剤、たとえば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ物質や硫酸等の酸性物質を使用することができる。
 薬品などを含有するパルプスラリーの電導度は、好ましくは50~200mS/m、更に好ましくは、50~150mS/mである。ここで電導度は、25℃の条件で測定した値をいう。なお、パルプスラリーの電導度は希釈用水を多量に用いるため、ほとんど希釈用水の電導度と同じである。
 上記のような薬品などを含有するパルプスラリーを脱水、乾燥することで紙を製造することができる。
 本発明の水分散性サイズ剤を適用する紙は、特に制限されないが、各種の紙、板紙が挙げられる。前記各種の紙としては、PPC用紙、インクジェット印刷用紙、レーザープリンター用紙、フォーム用紙、熱転写紙、感熱記録原紙、感圧記録原紙等の記録用紙及びその原紙、アート紙、キャストコート紙、上質コート紙等のコート原紙、クラフト紙、純白ロール紙等の包装用紙、その他ノート用紙、書籍用紙、各種印刷用紙、新聞用紙等の各種紙(洋紙)が挙げられる。板紙としては、ライナー原紙、中芯原紙、紙管原紙、石膏ボード原紙、コート白板、ノーコート白板、マニラボール、白ボール、チップボール等を挙げることができる。この中でも中芯原紙、ライナー原紙が好ましく、特にライナー原紙であることが好ましい。板紙は多層抄きの場合もあるが、この場合、少なくとも一層が該当する場合も本発明では含まれる。
 前記板紙を製造する場合のパルプスラリーは、そのpHが6.5~8.5の範囲内にあり、アルカリ度が50~400ppmの範囲内にあり、電導度が50~250mS/mの範囲内にあるときには、従来の水分散性サイズ剤ではサイズ効果を十分に発現させることが困難であったが、本発明に係る水分散性サイズ剤は十分なサイズ効果を発揮することができる。
 本発明におけるパルプスラリーのpH、アルカリ度、電導度の値は、シートを形成する直前のパルプスラリーについて測定することにより得られる。具体的には、本発明におけるパルプスラリーで規定されるpH、アルカリ度、電導度は、例えば、ウルトラフォーマや長網のインレット中のパルプスラリーや丸網のバット中のパルプスラリーについての測定値である。
 本発明におけるパルプスラリーのpHとしては、pH6.5~8.5が好ましく、更には、6.7~8.0が好ましい。本発明でいうpHは、25℃の条件で測定した値である。前記pHにするために、電導度やアルカリ度を前記範囲から逸脱しないように、pH調節剤、たとえば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ物質や硫酸等の酸性物質を使用することができる。
 本発明におけるパルプスラリーのアルカリ度は、50~400ppmが好ましく、更に好ましくは80~300ppmである。本発明でいうアルカリ度は抄紙直前のパルプスラリーの一部を、No.5A濾紙(東洋濾紙株式会社製)にて吸引濾過して得られたろ液にメチルレッドとブロムクレゾールグリーンとが混合されているエタノール溶媒の指示薬を加え、その液を緩やかに攪拌しながら、ろ液の色が青色から赤色に変わるまで1/50N硫酸を用いて滴定し、ろ液中にあるアルカリ成分量を炭酸カルシウム換算してアルカリ度(mg CaCO/l)(本発明においてはこの値をppmで表示した。)=滴定量(ml)×1000/ろ液(ml)の式により求めた値をいう。アルカリ度の調整には、pHやアルカリ度が前記範囲を逸脱しないように、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウムなどの炭酸塩等が使用される。
 抄紙するパルプスラリーの電導度は、50~250mS/m、更に好ましくは、50~150mS/mである。本発明でいう電導度は、25℃の条件で測定した値である。
 以上のようにして紙を製造した後に必要に応じて、塗工液を紙の表面に塗工することもできる。
 塗工液に含まれる表面紙力剤の塗工量は、通常は固形分で0.05~5g/m、好ましくは0.1~2g/mである。また、塗工液に含まれる表面サイズ剤の塗工量は、通常は固形分で0.001~1g/m、好ましくは0.005~0.1g/mである。
 塗工液は、公知の方法により紙に塗工することができ、例えば、サイズプレス、フィルムプレス、ゲートロールコーター、ブレードコーター、キャレンダー、バーコーター、ナイフコーター、エアーナイフコーターを用いて塗工することが可能である。また、スプレー塗工を行うこともできる。
 塗工液は、表面紙力剤、表面サイズ剤、防滑剤、防腐剤、消泡剤、粘度調整剤、防錆剤、離型剤、難燃剤、染料、撥水剤、罫割防止剤等の添加剤を含有し、表面紙力剤及び/又は表面サイズ剤をさらに含有していることが好ましい。なお、本発明の水分散性サイズ剤が塗工液に含まれていてもよい。
 上記の表面紙力剤としてはアクリルアミド系ポリマー、ポリビニルアルコール類などの合成高分子、澱粉類、セルロース類、キトサン、アルギン酸、カラギーナン等多糖類の天然高分子を挙げることができる。これらの中でもアクリルアミド系ポリマーが好ましい。なお、上記の表面紙力剤を塗工する際の塗工液濃度は0.1~15質量%で行われるのが好ましい。
 上記の表面サイズ剤としては、公知のAKDサイズ剤、アニオン性表面サイズ剤あるいはカチオン性表面サイズ剤を使用することができる。上記の表面サイズ剤を塗工する際に使用する塗工液中の表面サイズ剤濃度は、通常、0.01~5質量%、好ましくは0.1~1質量%である。
 以下に、実施例に基づいて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら制限されるものではない。なお、特にことわりがない場合は質量基準である。
(実施例1~4、比較例1~6)
(合成例1)
 40質量%濃度のアクリルアミド水溶液275質量部、40質量%アクリル酸水溶液25質量部、水595質量部の混合物を窒素雰囲気下に調製し、次いで前記混合物に温度50℃で2質量%過硫酸アンモニウム水溶液5質量部、及び2質量%重亜硫酸ソーダ水溶液5質量部を添加して、80℃で3時間かけて前記アクリルアミド及びアクリル酸を共重合反応させた後、得られた反応生成液に40質量%ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩水溶液(Demol-NL、花王株式会社)75質量部を添加し、かくして得られた混合物を水で希釈し、固形分濃度10質量%の分散剤1を得た。
(合成例2)
 40質量%濃度のアクリルアミド水溶液275質量部、40質量%アクリル酸水溶液25質量部、水595質量部の混合物を窒素雰囲気下に調製する代わりに、40質量%濃度のアクリルアミド水溶液264質量部、40質量%アクリル酸水溶液25質量部、40質量%ジメチルアミノプロピルアクリルアミド水溶液11質量部、及び水595質量部の混合物を窒素雰囲気下に調製した外は前記合成例1と同様にして、固形分濃度10質量%の分散剤2を得た。
(合成例3)
 40質量%濃度のアクリルアミド水溶液275質量部、40質量%アクリル酸水溶液25質量部、水595質量部の混合物を窒素雰囲気下に調製する代わりに、40質量%濃度のアクリルアミド水溶液255質量部、40質量%アクリル酸水溶液24質量部、40質量%ジメチルアミノプロピルアクリルアミド水溶液21質量部、及び水595質量部の混合物を窒素雰囲気下に調製した外は前記合成例1と同様にして、固形分濃度10質量%の分散剤3を得た。
(合成例4)
 40質量%ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩水溶液(Demol-NL、花王株式会社)75質量部を添加する代わりにリグニンスルホン酸ナトリウム(ニューカルゲンRX-B、竹本油脂株式会社)30質量部を添加した外は前記合成例1と同様にして、固形分濃度10質量%の分散剤4を得た。
(比較合成例1)
 40質量%ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩水溶液(Demol-NL、花王株式会社)75質量部を添加する代わりに35質量%アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム塩水溶液(ペレックスNBL、花王株式会社)86質量部を添加した外は前記合成例1と同様にして、固形分濃度10質量%の分散剤5を得た。
(比較合成例2)
 40質量%ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩水溶液(Demol-NL、花王株式会社)75質量部を添加する代わりに、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルスルフェート(ハイテノールN-08、第一工業製薬株式会社)30質量部を添加した外は前記合成例1と同様にして、固形分濃度10質量%の分散剤6を得た。
(比較合成例3)
 40質量%ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩水溶液(Demol-NL、花王株式会社)75質量部を添加する代わりに、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルスルフェート(ハイテノールN-08、第一工業製薬株式会社)6質量部を添加した外は前記合成例1と同様にして、固形分濃度10質量%の分散剤7を得た。
(比較合成例4)
 40質量%ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩水溶液(Demol-NL、花王株式会社)75質量部を添加する代わりに、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(ニューコール2502-A、日本乳化剤薬株式会社)30質量部を添加した外は前記合成例1と同様にして、固形分濃度10%の分散剤8を得た。
(比較合成例5)
 40質量%ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩水溶液(Demol-NL、花王株式会社)75質量部を添加する代わりに、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム塩(ニューコール210、日本乳化剤薬株式会社)30質量部を添加した外は前記合成例1と同様にして、固形分濃度10%の分散剤9を得た。
(比較合成例6)
 40質量%濃度のアクリルアミド水溶液275質量部、40質量%アクリル酸水溶液25質量部、水595質量部の混合物を窒素雰囲気下に調製する代わりに、40質量%濃度のアクリルアミド水溶液250質量部、40質量%ジメチルアミノプロピルアクリルアミド水溶液50質量部、水595部の混合物を窒素雰囲気下に調製した外は前記合成例1と同様にして、固形分濃度10%の分散剤10を得た。
<水分散性サイズ剤の調製(実施例1~4、比較例1~6)>
 合成例1~4、比較合成例1~6で得た分散剤51gとAS1533(星光PMC株式会社製、アルケニルコハク酸無水物)15gを混合し、得られた混合物にユニバーサルホモジナイザー(日本静機製作所製)を用いて10000rpmで60秒間乳化操作を行い、さらに水を加えて、置換コハク酸無水物成分1%、粒子径0.8μmの水分散性サイズ剤(サイズ剤1~4、比較例用サイズ剤1~6)を得た。
<水分散性サイズ剤のイオン性>
 サイズ剤1~4、比較例用サイズ剤1~6を、置換コハク酸無水物成分が0.01%になるように、0.007質量%塩化カリウム水溶液で希釈し、希釈液のpHが8.0となるように、水酸化ナトリウムで前記希釈液を、調整し、LASER ZEE Model501(野崎産業株式会社製)を用いてゼータ電位を測定し、イオン性を確認した。結果を表1に示す。
<填料存在下での安定性>
 サイズ剤1~4、比較例用サイズ剤1~6を、置換コハク酸無水物成分の濃度が0.1%になるように、1質量%の填料スラリーで希釈し、得られる希釈液にユニバーサルホモジナイザー(日本静機製作所製)を用いて10000rpmで30秒間撹拌操作を行った後、粒子の状態を顕微鏡により観察した。結果を表1に示す。表1において、○は粒子状態が良好であることを示し、△は粒子が一部凝集していることを示し、×は粒子が全て凝集して不安定な状態であることを示す。前記填料は(1)軽質炭酸カルシウム、(2)軽質炭酸カルシウムとタルクとの質量比率が1対1である混合物、及び(3)軽質炭酸カルシウムとクレーとの質量比率が1対1である混合物の3種類を用いた。
<希釈安定性(100mS/m)>
 硫酸カルシウムで電導度100mS/mに調整したpH8の硬水を用いて、前記のようにして得られた水分散性サイズ剤(サイズ剤1~4、比較例用サイズ剤1~6)を0.1%濃度に希釈した後、得られた希釈液を40℃で24時間静置した後の、エマルションの粒子状態を顕微鏡により観察した。結果を表2に示す。表2において、○は24時間後にも粒子状態が良好であることを示し、△は粒子が一部凝集していることを示し、×は粒子が全て凝集して不安定な状態であることを示す。
<希釈安定性(1000mS/m)>
 硫酸カルシウムで電導度150mS/mに調整し、次いで硫酸ナトリウムで電導度1000mS/mに調整したpH8の硬水を用いて、前記のようにして得られた水分散性サイズ剤サイズ剤1~4、比較例用サイズ剤1~6)を0.1%濃度に希釈した後、得られた希釈液を40℃で24時間、静置した後の、エマルションの粒子状態を顕微鏡により観察した。結果を表2に示す。表2において、○は24時間後にも粒子状態が良好であることを示し、△は粒子が一部凝集していることを示し、×は粒子が全て凝集して不安定な状態であることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<ステキヒトサイズ度(サイズ評価)>
 晒クラフトパルプ(針葉樹対広葉樹のパルプ比が1対9である混合パルプ)をパルプ濃度が2.5%になるように電導度100mS/mの希釈用水で希釈し、ビーターを用いてカナディアンスタンダードフリーネス400まで叩解した。次いで、得られたパルプスラリー1.2リットルを離解機に秤取し、攪拌下、軽質炭酸カルシウム(タマパール121、奥多摩工業株式会社製)を対パルプ5質量%加え、硫酸バンドを対パルプ1質量%、カチオン性澱粉Cato304(日本エヌエスシー株式会社製)を対パルプ0.5質量%添加した後、サイズ剤1~4、比較例用サイズ剤1~6を対パルプ0.15質量%の割合になるように添加した。その後pH7.5、及び電導度100mS/mの希釈水でこの得られたパルプスラリーを濃度0.8%まで希釈し、上記軽質炭酸カルシウムをさらに対パルプ20%の割合になるように、さらにカチオン性歩留剤(ハイモ株式会社製、歩留剤NR12MLS)を対パルプ0.01%の割合になるように添加し、抄紙系のpH8、電導度100mS/mとしてノーブルアンドウッド製シートマシンで坪量65g/mとなるよう手抄きを行い、ドラムドライヤー100℃、80秒の条件で乾燥した。得られた紙を23℃、50RH%の恒温恒湿室中で24時間調湿した後、ステキヒトサイズ度をJISP-8122に準じて測定することによりサイズ性能を評価した。この測定値が大きいほどサイズ性が優れることを意味する。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1及び表2の結果から、実施例1~4の水分散性サイズ剤は比較例1~6の水分散性サイズ剤に比べ、填料などを含有した希釈液に対する分散安定性が優れ、抄紙系での汚れを低減できるとともにサイズ効果の優れることがわかる。
(実施例5)
 カナディアンスタンダードフリーネス333、灰分15%に調整した段ボール古紙パルプを用い、パルプに対して、サイズ剤1を0.15質量%、AC7314(ピッチコントロール剤、星光PMC株式会社製)を0.05質量%添加し、電導度100mS/mの用水で0.8%に希釈した後、NR12MLS(高分子歩留まり剤、ハイモ社製)を0.02質量%添加してパルプスラリーを得た。このパルプスラリーを用いて、ノーブルアンドウッド製シートマシンで坪量80g/mとなるよう手抄きを行い、ドラムドライヤー100℃、80秒の条件で乾燥して板紙を得た。得られた板紙を23℃、50%RHの恒温恒湿室中で24時間調湿した後、120秒のコブ(Cobb)サイズ度を測定した(コブサイズ測定は、JIS P 8140に準じて測定した。以下、同様にして測定した)。なお、得られたパルプスラリーの一部を、No.5A濾紙(東洋濾紙株式会社製)にて吸引濾過して得られたろ液にメチルレッドとブロムクレゾールグリーンが混合されているエタノール溶媒の指示薬を加え、その液を緩やかに攪拌しながら、ろ液の色が青色から赤色に変わるまで1/50N硫酸を用いて滴定し、ろ液中のアルカリ成分量を炭酸カルシウム換算してアルカリ度(mg CaCO/l)(以下、この値をppmで表示した)=滴定量(ml)×1000/ろ液(ml)の式によりアルカリ度を求めた(以下同様にしてアルカリ度を求めた)。結果を表3に示す。
(実施例6~8、比較例6~11)
 実施例5のサイズ剤1を表3に記載のサイズ剤に代えた外は、実施例5と同様にして板紙を得た。得られた板紙を23℃、50%RHの恒温恒湿室中で24時間調湿した後、120秒のコブ(Cobb)サイズ度を測定した。また、アルカリ度を求めた。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(実施例9)
 カナディアンスタンダードフリーネス309、灰分15質量%に調整した段ボール古紙パルプを用い、パルプに対して、サイズ剤1を0.15質量%添加し、電導度100mS/mの用水で0.8質量%に希釈した後、NR12MLS(高分子歩留まり剤、ハイモ社製)を0.02質量%添加してパルプスラリーを得た。このパルプスラリーを用いて、ノーブルアンドウッド製シートマシンで坪量80g/mとなるよう手抄きを行い、ドラムドライヤー100℃、80秒の条件で乾燥して板紙を得た。得られた板紙を23℃、50%RHの恒温恒湿室中で24時間調湿した後、120秒のコブ(Cobb)サイズ度を測定した。また、アルカリ度を求めた。結果を表4に示す。
(実施例10)
 カナディアンスタンダードフリーネス309、灰分15質量%に調整した段ボール古紙パルプを用い、パルプに対して、AC7314(ピッチコントロール剤、星光PMC株式会社製)を0.05質量%、サイズ剤1を0.15質量%添加し、電導度100mS/mの用水で0.8質量%に希釈してパルプスラリーを得た後、NR12MLS(高分子歩留まり剤、ハイモ社製)を0.02質量%添加した。このパルプスラリーを用いて、ノーブルアンドウッド製シートマシンで坪量80g/mとなるよう手抄きを行い、ドラムドライヤー100℃、80秒の条件で乾燥して板紙を得た。得られた板紙を23℃、50%RHの恒温恒湿室中で24時間調湿した後、120秒のコブ(Cobb)サイズ度を測定した。また、アルカリ度を求めた。結果を表4に示す。
(実施例11~15)
 実施例10のAC7314に代えて表4に記載の薬品を用いた以外は実施例10と同様にして板紙を得た。得られた板紙を23℃、50%RHの恒温恒湿室中で24時間調湿した後、120秒のコブ(Cobb)サイズ度を測定した。また、アルカリ度を求めた。結果を表4に示す。
(比較例12)
 実施例10のサイズ剤1に代えて比較例用サイズ剤1を用いた以外は実施例10と同様にして板紙を得た。得られた板紙を23℃、50%RHの恒温恒湿室中で24時間調湿した後、120秒のコブ(Cobb)サイズ度を測定した。また、アルカリ度を求めた。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
表4中の略号の説明
AC7314:星光PMC株式会社製 有機系カチオン性ピッチコントロール剤
DS4416:星光PMC株式会社製 両性アクリルアミド系ポリマー紙力剤
DH4162:星光PMC株式会社製 ホフマン変性アクリルアミド系ポリマー紙力剤
Cato304:日本NSC株式会社製 カチオン化澱粉をクッキングして糊状にして使用
Cato3210:日本NSC株式会社製 両性澱粉をクッキングして糊状にして使用
 表3の結果から、実施例5~8で得られた板紙は、比較例6~11で得られた板紙に比べ、サイズ効果が優れることがわかる。
 表4の結果から、実施例9~15で得られた板紙は、比較例12で得られた板紙に比べ、サイズ効果が優れることがわかる。また、表4の実施例9と実施例10及び15との対比、実施例9と実施例11~15との対比から、さらにピッチコントロール剤や紙力剤をパルプスラリーに添加するとサイズ効果が優れることがわかる。

Claims (7)

  1.  (A)ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アルカリ金属塩(A1)若しくはナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物アンモニウム塩(A2)及び/又はリグニンスルホン酸アルカリ金属塩(A3)若しくはリグニンスルホン酸アンモニウム塩(A4)である分散剤と
    (B)置換コハク酸無水物とを含む水分散性サイズ剤であって、
    抄紙系内におけるイオン性がアニオン性を示す水分散性サイズ剤。
  2.  (A)前記分散剤が(B)置換コハク酸無水物に対して、0.1~30質量%含まれる請求項1に記載の水分散性サイズ剤。
  3.  水分散性サイズ剤が(C)アクリルアミド系ポリマーを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の水分散性サイズ剤。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の水分散性サイズ剤をパルプスラリーに添加することを特徴とする紙の製造方法。
  5. (1)pHが6.5~8.5、
    (2)アルカリ度が50~400ppm、及び
    (3)電導度が50~250mS/m
    であるパルプスラリーに、
    (4)請求項1~3のいずれか1項に記載の水分散性サイズ剤を添加して抄紙を行うことを特徴とする板紙の製造方法。
  6.  さらにピッチコントロール剤をパルプスラリーに添加する請求項4又は5に記載の板紙の製造方法。
  7.  さらに紙力剤としてアクリルアミド系ポリマー及び/又は澱粉類をパルプスラリーに添加することを特徴とする請求項4~6のいずれか1項に記載の板紙の製造方法。
PCT/JP2011/007325 2010-12-28 2011-12-27 水分散性サイズ剤、紙の製造方法及び板紙の製造方法 WO2012090496A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800505621A CN103168131A (zh) 2010-12-28 2011-12-27 水分散性施胶剂、纸制造方法和板纸制造方法
JP2012550734A JP6366161B2 (ja) 2010-12-28 2011-12-27 水分散性サイズ剤、紙の製造方法及び板紙の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010292369 2010-12-28
JP2010-292370 2010-12-28
JP2010-292369 2010-12-28
JP2010292370 2010-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012090496A1 true WO2012090496A1 (ja) 2012-07-05

Family

ID=46382628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/007325 WO2012090496A1 (ja) 2010-12-28 2011-12-27 水分散性サイズ剤、紙の製造方法及び板紙の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6366161B2 (ja)
CN (1) CN103168131A (ja)
WO (1) WO2012090496A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020012204A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 荒川化学工業株式会社 製紙用歩留剤
WO2022058656A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Kemira Oyj Surface size composition and its use

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186822A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Seiko Pmc Corp 板紙の製造方法及び板紙
JP2008520417A (ja) * 2004-11-17 2008-06-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 微細な液−液製剤の製造方法及び微細な液−液製剤を製造するための装置
JP2010513734A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 製紙用サイズ剤混合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2761891B2 (ja) * 1988-08-05 1998-06-04 日本ピー・エム・シー株式会社 製紙用サイズ剤組成物及びサイジング方法
JPH1161682A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Nippon P M C Kk 製紙用樹脂組成物、サイズ助剤、製紙方法及び紙
EP1073794A1 (en) * 1998-04-22 2001-02-07 Hercules Incorporated Paper size dispersions
JP2004506103A (ja) * 2000-08-07 2004-02-26 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. 紙のサイジング方法
JP2005154966A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Mitsui Chemicals Inc 抄紙方法
JP4743657B2 (ja) * 2005-07-29 2011-08-10 荒川化学工業株式会社 製紙用表面サイズ剤および印刷用紙
WO2007147726A1 (de) * 2006-06-20 2007-12-27 Basf Se Verfahren zur herstellung von mindestens einen lipophilen wirkstoff enthaltenden wässrigen polymerdispersionen und ihre verwendung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520417A (ja) * 2004-11-17 2008-06-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 微細な液−液製剤の製造方法及び微細な液−液製剤を製造するための装置
JP2007186822A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Seiko Pmc Corp 板紙の製造方法及び板紙
JP2010513734A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 製紙用サイズ剤混合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020012204A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 荒川化学工業株式会社 製紙用歩留剤
WO2022058656A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Kemira Oyj Surface size composition and its use

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012090496A1 (ja) 2014-06-05
CN103168131A (zh) 2013-06-19
JP6366161B2 (ja) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101184894B (zh) 用于造纸的聚合物-颜料混杂物
CA2230243C (en) Methods and agents for improving paper printability and strength
JP4624549B2 (ja) 改良されたインクジェット印刷性能のための組成物及び方法
US20060037512A1 (en) Alkenylsuccinic anhydride compositions and method for using the same
JP2906174B2 (ja) 製紙用サイズ剤組成物およびサイジング方法
US6123760A (en) Compositions and methods for preparing dispersions and methods for using the dispersions
JP5691425B2 (ja) 紙の製造方法
CA3022087C (en) Biopolymer sizing agents
JP2008531864A (ja) ウェットエンド塗布のための低せん断セルロース反応性サイズ剤
US20090281212A1 (en) Alkenylsuccinic anhydride surface-applied system and uses thereof
JP3744566B2 (ja) 製紙用ロジン系エマルションサイズ剤及び紙サイジング方法
WO2012007364A1 (en) Surface sizing of paper
JP6366161B2 (ja) 水分散性サイズ剤、紙の製造方法及び板紙の製造方法
JP6070071B2 (ja) 紙の製造方法
JP3928416B2 (ja) ロジン系エマルション組成物、紙のサイジング方法及び紙
JP4730641B2 (ja) 表面サイズ剤
JP3223649B2 (ja) 中性抄紙用サイズ剤、その製造方法、サイジング方法及びサイジング紙
JP3838466B2 (ja) 粒子型表面サイズ剤
JP4048477B2 (ja) 表面サイズ剤、その製造方法及び新聞用紙
JP3786306B2 (ja) 粒子型表面サイズ剤
JP2007301532A (ja) 置換環状ジカルボン酸無水物の分散液の調製方法及び分散液
JP4784850B2 (ja) 表面サイズ剤及びその製造方法
JP4848948B2 (ja) 表面サイズ剤及びそれを用いた塗工紙の製造方法
AU2003301019B2 (en) Alkenylsuccinic anhydride compositions and method for using the same
JP2012214924A (ja) 紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11853339

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012550734

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11853339

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1