WO2012060044A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2012060044A1
WO2012060044A1 PCT/JP2011/005068 JP2011005068W WO2012060044A1 WO 2012060044 A1 WO2012060044 A1 WO 2012060044A1 JP 2011005068 W JP2011005068 W JP 2011005068W WO 2012060044 A1 WO2012060044 A1 WO 2012060044A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound hole
electronic device
housing
output
sound
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/005068
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岸波 雄一郎
康晴 大西
元喜 菰田
信弘 川嶋
行雄 村田
黒田 淳
重夫 佐藤
Original Assignee
Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 filed Critical Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority to JP2012541714A priority Critical patent/JP5835225B2/ja
Priority to US13/824,121 priority patent/US9253557B2/en
Priority to CN201180051994.4A priority patent/CN103190157B/zh
Priority to EP11837699.5A priority patent/EP2637420B1/en
Publication of WO2012060044A1 publication Critical patent/WO2012060044A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/021Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein incorporating only one transducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • H04M1/035Improving the acoustic characteristics by means of constructional features of the housing, e.g. ribs, walls, resonating chambers or cavities
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/345Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2217/00Details of magnetostrictive, piezoelectric, or electrostrictive transducers covered by H04R15/00 or H04R17/00 but not provided for in any of their subgroups
    • H04R2217/03Parametric transducers where sound is generated or captured by the acoustic demodulation of amplitude modulated ultrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Definitions

  • the oscillation device 120 includes, for example, a piezoelectric element 20, a vibration member 30 that restrains one surface of the piezoelectric element 20, and a support member 40 that supports the vibration member 30.
  • the piezoelectric element 20 is provided, for example, in a disc shape.
  • the planar shape of the piezoelectric element 20 is, for example, a circle, an ellipse, or a polygon.
  • the vibration member 30 is provided so as to have a disk shape, for example.
  • the planar shape of the vibration member 30 is, for example, a circle, an ellipse, or a polygon.
  • the vibration member 30 is made of, for example, metal or resin.
  • the support member 40 supports the vibration member 30 by fixing the outer periphery of the vibration member 30.
  • the support member 40 is provided, for example, in a cylindrical shape.
  • FIG. 5 is a schematic longitudinal front view showing the piezoelectric element 20 shown in FIG. 4.
  • the piezoelectric element 20 includes a piezoelectric layer 22, an upper electrode 24, and a lower electrode 26.
  • the piezoelectric layer 22 is sandwiched between the upper electrode 24 and the lower electrode 26.
  • the piezoelectric layer 22 is polarized in the thickness direction.
  • FIG. 2 is a schematic longitudinal side view showing the internal structure of the housing 110 shown in FIG. 1, and is a diagram for explaining an example of control of the audio output direction.
  • the electronic device 100 includes a reflective film 160 provided between, for example, the oscillation device 120 and the sound hole 114.
  • the reflective film 160 moves as the sound hole 113 is opened and closed. That is, it is arranged at a position where the ultrasonic wave 150 does not hit when the sound hole 113 is closed, and is arranged at a position where the ultrasonic wave 150 hits when the sound hole 113 is open.
  • an ultrasonic wave modulated for a parametric speaker is output from the oscillation device 120 toward the sound hole 114.
  • a waveguide for allowing ultrasonic waves to pass therethrough may be formed between the oscillation device 120 and the sound hole 114.
  • FIG. 2A in the state where the sound hole 113 is opened, the ultrasonic wave 150 output from the oscillation device 120 is reflected toward the sound hole 113 by the reflection film 160. At this time, the ultrasonic wave 150 is output from the sound hole 113 and is not output from the sound hole 114.
  • a waveguide for allowing the ultrasonic wave 150 to pass therethrough may be formed between the reflective film 160 and the sound hole 113.
  • the ultrasonic wave 150 is not reflected by the reflective film 160 when the sound hole 113 is closed. At this time, the ultrasonic wave 150 is not output from the sound hole 113 but is output from the sound hole 114. According to the present embodiment, the sound output direction of the electronic device 100 can be controlled in this way.
  • FIG. 3 is a schematic longitudinal side view showing the internal structure of the housing 110 shown in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an example different from FIG. 2 of the control of the audio output direction.
  • the electronic device 100 includes a semipermeable membrane 162 provided between the oscillation device 120 and the sound hole 114, for example.
  • the semipermeable membrane 162 reflects a part of the ultrasonic wave output from the oscillation device 120 and transmits the other part.
  • the reflectance with which the semipermeable membrane 162 reflects the ultrasonic wave 150 can be arbitrarily determined.
  • the semipermeable membrane 162 may be configured by, for example, the audio demodulating means 130.
  • the electronic device 100 includes sound hole opening / closing means 112 that opens and closes the sound hole 113 among the sound holes 113 and 114 provided in the housing 110.
  • the direction in which the ultrasonic wave 150 is output can be controlled by opening and closing the sound hole 113. That is, the audio output direction of the electronic device 100 can be controlled without providing a large number of oscillation devices. Therefore, it is possible to provide an electronic device capable of controlling the output direction of the sound output from the parametric speaker while reducing the size.
  • FIG. 6 is a schematic longitudinal sectional side view showing an electronic device 200 according to a modification of the electronic device 100 shown in FIG. In this embodiment, you may have the structure shown to the said modification.
  • the sound hole opening / closing means 112 is fixed to a rotating shaft 170 provided on the outer surface of the housing 110 and is provided to be rotatable about the rotating shaft 170. Then, the sound hole 113 is opened and closed by rotating the sound hole opening and closing means 112.
  • the unimorph structure oscillation device 120 in which only the upper surface of the vibration member 30 is constrained by one piezoelectric element 20 is illustrated.
  • a bimorph structure oscillation device or the like in which the upper and lower surfaces of the vibration member 30 are constrained by the two piezoelectric elements 20 (not shown).
  • an audio filter is exemplified as the audio demodulator 130.
  • the audio demodulating means 130 is not limited to the audio filter, and may be realized by, for example, forming a large number of minute holes in the housing 110.
  • a mobile phone is exemplified as the electronic device 100.
  • a PDA Personal Digital Assistance
  • an electronic dictionary an electronic notebook, an electronic book reader, or the like can be implemented (not shown).

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

 少なくとも一つの音孔(113)および少なくとも一つの音孔(114)が設けられた筐体(110)と、筐体(110)の内部に配置されており、かつパラメトリックスピーカ用の変調波を出力する発振装置(120)と、音孔(113)には装着されず、音孔(114)には装着されており、かつ変調波を復調する音声復調手段(130)と、筐体(110)に搭載されており、音孔(113)を開閉する音孔開閉手段(112)と、を備える。

Description

電子機器
 本発明は、発振装置を備えた電子機器に関する。
 現在、AM(Amplitude Modulation)変調やFM(Frequency Modulation)変調をかけた超音波を、空気の疎密現象を利用して復調し、可聴音を再生するパラメトリックスピーカが開発されている。
 パラメトリックスピーカでは、超音波を利用する。このため、高い指向性をもった音響デバイスを実現することができる。高い指向性を有する音響デバイスによれば、例えば特定のユーザーのみに音を伝播することができるため、プライバシー保護などの商品性を付与することができる。また、例えば特定の位置のみに音を伝播させる機能を付与することも可能である。
 パラメトリックスピーカによる音声出力の出力方向を制御するためには、例えばフェーズドアレイ法が用いられる。フェーズドアレイ法では、超音波振動子を多数配列したアレイ型の振動子からタイミングを変えて発振した超音波を合成することにより、主ビームを発振する。
 現在、上述のような携帯電話機として各種の提案がある(特許文献1、2)。
特開2001-285433号公報 特開2006-157199号公報
 パラメトリックスピーカによる音声出力の出力方向を制御するためには、例えばアレイ状に配列された複数の発振装置から出力される超音波の位相を制御することが考えられる。しかし、この場合、アレイ状に配列された複数の発振装置を実装するための面積を確保する必要がある。このため、発振装置を搭載する電子機器において、その小型化を図ることは困難であった。
 本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、小型化を図りつつ、パラメトリックスピーカによる音声出力の出力方向を制御することが可能な電子機器を提供するものである。
 本発明によれば、少なくとも一つの第1音孔および少なくとも一つの第2音孔が設けられた筐体と、
 前記筐体の内部に配置されており、かつパラメトリックスピーカ用の変調波を出力する発振装置と、
 前記第1音孔には装着されず、前記第2音孔には装着されており、かつ前記変調波を復調する音声復調手段と、
 前記筐体に搭載されており、前記第1音孔を開閉する音孔開閉手段と、
を有する電子機器が提供される。
 本発明によれば、小型化を図りつつ、パラメトリックスピーカによる音声出力の出力方向を制御することが可能な電子機器を提供することができる。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本実施形態に係る電子機器の内部構造を示す模式的な縦断側面図である。 図1に示す筐体の内部構造を示す模式的な縦断側面図である。 図1に示す筐体の内部構造を示す模式的な縦断側面図である。 図1に示す発振装置の構造を示す模式的な縦断正面図である。 図4に示す圧電素子を示す模式的な縦断正面図である。 図1に示す電子機器の変形例を示す模式的な縦断側面図である。 図1に示す筐体の内部構造を示す模式的な縦断側面図である。
 本発明の実施の形態を、図面を参照して以下に説明する。図1は、本実施形態に係る電子機器100の内部構造を示す模式的な縦断側面図である。
 本実施形態に係る電子機器100は、図1に示すように、少なくとも一つの音孔113および少なくとも一つの音孔114が設けられた筐体110と、筐体110の内部に配置されており、かつパラメトリックスピーカ用の変調波を出力する発振装置120と、音孔113には装着されず、音孔114には装着されており、かつ前記変調波を復調する音声復調手段130と、筐体110に搭載されており、音孔113を開閉する音孔開閉手段112と、を備えている。
 電子機器100は、例えば携帯電話機等の携帯通信端末である。
 図1に示すように、音孔開閉手段112は、筐体110の外面上に固定されている。また、音孔開閉手段112は、筐体に対してスライド自在に設けられている。本実施形態に係る電子機器100においては、音孔開閉手段112を筐体110に対してスライドさせることにより、音孔113を開閉する。すなわち、音孔開閉手段をスライドさせることで、音孔113が開いている状態(図1(a))と、音孔113が閉じられている状態(図1(b))を切り換えることができる。
 電子機器100が携帯電話機である場合、音孔開閉手段112は、例えばディスプレイ等を有する筐体部分によって構成することができる。
 図1に示すように、筐体110には、音孔113および音孔114が設けられている。音孔113および音孔114は、例えばそれぞれ複数ずつ設けられていてもよい。
 音孔114は、例えば発振装置120の振動面と対向するように設けられる。なお、後述する図7に示すように、音孔114は、例えば発振装置120の振動面と対向するように設けられていなくともよい。また、音孔114は、例えば筐体110の端面に設けられている。音孔113は、例えば音孔114が設けられた面と直交する面のうち、音孔114が設けられた面の近くに設けられる。
 音孔114には、変調波を復調する音声復調手段130が装着されている。また、音孔113には、音声復調手段130が装着されていない。音声復調手段130は、例えばパラメトリックスピーカ用に変調された超音波150を復調し、可聴音波152を生成する音声フィルタにより構成される。
 電子機器100が携帯電話機である場合、音孔113は、例えば筐体110のうち入力キー等を有する前面に設けられる。また、音孔114は、例えば筐体110の下面に設けられる。
 図1に示すように、筐体110内部には、発振装置120と、音声復調手段130と、ドライバ回路140と、が搭載されている。
 ドライバ回路140は、発振装置120に音波を出力させる発振駆動部として機能する。ドライバ回路140は、例えばプリント配線やリード線を介して、発振装置120に結線されている(図示せず)。
 発振装置120は、例えばパラメトリックスピーカ用に変調された超音波150を出力する。発振装置120は、例えば20kHz以上の発振周波数の超音波を出力する。なお、発振装置120は、例えば可聴域の周波数を有する音波を出力するよう構成されていてもよい。
 図4は、図1に示す発振装置120の構造を示す模式的な縦断正面図である。発振装置120は、図4に示すように、例えば、圧電素子20と、圧電素子20の一面を拘束する振動部材30と、振動部材30を支持する支持部材40と、を有している。
 圧電素子20は、例えば円盤状となるように設けられている。圧電素子20の平面形状は、例えば円形、楕円形、または多角形等である。
 振動部材30は、例えば円盤状となるように設けられている。振動部材30の平面形状は、例えば円形、楕円形、または多角形等である。振動部材30は、例えば金属や樹脂等により構成される。
 図4に示すように、支持部材40は、振動部材30の外周部を固定することにより、振動部材30を支持している。支持部材40は、例えば筒状となるように設けられている。
 図5は、図4に示す圧電素子20を示す模式的な縦断正面図である。図5に示すように、圧電素子20は、圧電層22、上部電極24、および下部電極26からなる。
 圧電層22は、上部電極24と下部電極26に挟まれている。また、圧電層22は、その厚さ方向に分極している。
 本実施形態においては、図1に示すように、音孔113を音孔開閉手段112により開閉することで、電子機器100の音声出力の出力方向を制御する。
 図1(a)に示すように、音孔113が開放されている状態では、発振装置120から出力された超音波150は、音孔113を通過して筐体110の外部へ出力される。
 一方で、図1(b)に示すように、音孔113が閉じられている状態では、超音波150は、音孔113からは出力されず、音孔114を通過して筐体110の外部へ出力される。音孔114には音声復調手段130が設けられている。このため、音孔114を通過した超音波150は、音声復調手段130によって復調される。これにより、音孔114から可聴音波152が出力される。
 このようにして、電子機器100の音声出力方向を制御することができる。なお、音孔113を開放した状態では、超音波150を、音孔113のみから出力し、または音孔113および音孔114から出力することができる。これらは、音声復調手段130の反射率等を考慮した構造設計により選択することができる。
 図2は、図1に示す筐体110の内部構造を示す模式的な縦断側面図であり、音声出力方向の制御の一例を説明する図である。以下、図2を用いて、音声出力方向の制御の例を詳細に説明する。
 図2に示すように、電子機器100は、例えば発振装置120と音孔114との間に設けられた反射膜160を有している。反射膜160は、音孔113の開閉に伴って移動する。すなわち、音孔113が閉じられている状態において超音波150が当たらない位置に配置され、音孔113が開放されている状態において、超音波150が当たる位置に配置される。
 まず、図2に示すように、発振装置120から、音孔114に向けてパラメトリックスピーカ用に変調された超音波が出力される。なお、発振装置120と音孔114との間には、超音波を通過させるための導波路が形成されていてもよい。
 図2(a)に示すように、音孔113が開放された状態において、発振装置120から出力された超音波150は、反射膜160により、音孔113へ向けて反射される。このとき、超音波150は、音孔113から出力され、音孔114からは出力されない。なお、反射膜160と音孔113との間には、超音波150を通過させるための導波路が形成されていてもよい。
 一方で、図2(b)に示すように、音孔113が閉じられた状態では、超音波150は、反射膜160により反射されない。このとき、超音波150は、音孔113からは出力されず、音孔114から出力される。
 本実施形態によれば、このようにして、電子機器100の音声出力方向を制御することができる。
 図3は、図1に示す筐体110の内部構造を示す模式的な縦断側面図である。図3は、音声出力方向の制御の図2とは異なる例を説明する図である。以下、図3を用いて、音声出力方向の制御の例を詳細に説明する。
 図3に示すように、電子機器100は、例えば発振装置120と音孔114との間に設けられた半透膜162を有している。半透膜162は、発振装置120から出力された超音波の一部を反射し、他の一部を透過させる。なお、半透膜162が超音波150を反射する反射率は、任意に決定することができる。また、半透膜162は、例えば音声復調手段130により構成されていてもよい。
 まず、図3に示すように、発振装置120から、音孔114に向けてパラメトリックスピーカ用に変調された超音波が出力される。超音波150の一部は、半透膜162により、音孔113へ向けて反射される。超音波150の他の一部は、半透膜162を透過する。
 図3(a)に示すように、音孔113が開放された状態では、半透膜162により反射された超音波150は、音孔113から出力される。また、半透膜162を透過した超音波150は、音孔114から出力される。
 一方で、図3(b)に示すように、音孔113が閉じられた状態では、半透膜162により反射された超音波150は、音孔113から出力されない。このとき、半透膜162を透過した超音波150は、音孔114から出力される。
 本実施形態によれば、このようにして、音声出力の出力方向を制御することもできる。
 図7は、図1に示す筐体110の内部構造を示す模式的な縦断側面図であり、音声出力方向の制御の図2および図3とは異なる例を説明する図である。以下、図7を用いて、音声出力方向の制御の例を詳細に説明する。
 図7に示す例において、発振装置120の振動面は、音孔113へ向いている。発振装置120の位置は、音孔113が閉じられた状態において、発振装置120から出力された超音波150が閉じられた音孔113によって反射されて音孔114へ向けて進むように設計される。
 まず、図7に示すように、発振装置120から、音孔113に向けてパラメトリックスピーカ用に変調された超音波150が出力される。
 図7(a)に示すように、音孔113が開放された状態では、発振装置120から出力された超音波150は、音孔113から出力される。
 一方で、図7(b)に示すように、音孔113が閉じられた状態では、超音波150は、閉じられた音孔113により反射され、音孔114へ進む。このため、音孔113が閉じられた状態では、超音波150は、音孔114から出力されることとなる。
 本実施形態によれば、このようにして、電子機器100の音声出力方向を制御することもできる。
 次に、本実施形態の効果を説明する。
 本実施形態に係る電子機器100は、筐体110に設けられた音孔113および音孔114のうち、音孔113を開閉する音孔開閉手段112を有している。そして、本実施形態によれば、音孔113の開閉により、超音波150が出力される方向を制御することができる。すなわち、多数の発振装置を設けずとも、電子機器100の音声出力方向を制御することができる。
 従って、小型化を図りつつ、パラメトリックスピーカによる音声出力の出力方向を制御することが可能な電子機器を提供することができる。
 また、電子機器100が携帯電話機である場合、音孔開閉手段112は、例えばディスプレイ等を有する筐体部分によって構成することができる。このため、既存の携帯電話機のスライド構造を利用して音孔113を開閉することができる。
 なお、本発明は本実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。上記形態では音孔開閉手段112が、筐体に対してスライド自在に設けられていることを例示した。
 図6は、図1に示す電子機器100の変形例に係る電子機器200を示す模式的な縦断側面図である。本実施形態では、当該変形例に示す構造を有していてもよい。
 図6に示すように、電子機器200において、音孔開閉手段112は、筐体110の外面に設けられた回転軸170に固定され、かつ回転軸170を中心に回転自在に設けられている。そして、音孔開閉手段112を回転させることにより、音孔113を開閉する。
 また、上記形態では一個の圧電素子20によって振動部材30の上面のみ拘束する、ユニモルフ構造の発振装置120を例示した。しかし、二個の圧電素子20によって振動部材30の上面と下面とを拘束する、バイモルフ構造の発振装置なども実施可能である(図示せず)。
 さらに、上記形態では圧電素子20が一個の圧電層22からなることを想定した。しかし、圧電素子20が、圧電層と電極層とが交互に積層された積層構造からなってもよい(図示せず)。
 また、上記形態では音声復調手段130として音声フィルタを例示した。しかし、音声復調手段130は、音声フィルタに限定されるものではなく、例えば、筐体110に多数の微小な空孔を形成することなどにより実現されてもよい。
 さらに、上記形態では電子機器100として携帯電話機を例示した。しかし、電子機器100として、PDA(Personal Digital Assistance)、電子辞書、電子手帳、または電子ブックリーダ等も実施可能である(図示せず)。
 なお、当然ながら、上述した実施の形態および複数の変形例は、その内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。また、上述した実施の形態および変形例では、各部の構造などを具体的に説明したが、その構造などは本願発明を満足する範囲で各種に変更することができる。
 この出願は、2010年11月1日に出願された日本出願特願2010-245678を基礎とする優先権を主張し、その開示の総てをここに取り込む。

Claims (7)

  1.  少なくとも一つの第1音孔および少なくとも一つの第2音孔が設けられた筐体と、
     前記筐体の内部に配置されており、かつパラメトリックスピーカ用の変調波を出力する発振装置と、
     前記第1音孔には装着されず、前記第2音孔には装着されており、かつ前記変調波を復調する音声復調手段と、
     前記筐体に搭載されており、前記第1音孔を開閉する音孔開閉手段と、
    を有する電子機器。
  2.  前記音孔開閉手段は、前記筐体の外面上に固定され、かつ前記筐体に対してスライド自在に設けられており、
     前記音孔開閉手段を前記筐体に対してスライドさせることにより、前記第1音孔を開閉する請求項1に記載の電子機器。
  3.  前記音孔開閉手段は、前記筐体の外面に設けられた回転軸に固定され、かつ前記回転軸を中心に相互に回転自在に設けられており、
     前記音孔開閉手段を回転させることにより、前記第1音孔を開閉する請求項1に記載の電子機器。
  4.  前記発振装置と前記第2音孔との間に設けられた半透膜を備え、
     前記発振装置から出力された前記変調波のうち前記半透膜により反射された一部は前記第1音孔から出力され、前記半透膜を透過した他の一部は前記第2音孔から出力される請求項1ないし3の何れか一項に記載の電子機器。
  5.  前記パラメトリックスピーカの前記超音波の発振周波数が20kHz以上である請求項1ないし4の何れか一項に記載の電子機器。
  6.  圧電素子が、圧電層と電極層とが交互に積層された積層構造からなる請求項1ないし5の何れか一項に記載の電子機器。
  7.  携帯電話機として形成されている請求項1ないし6の何れか一項に記載の電子機器。
PCT/JP2011/005068 2010-11-01 2011-09-09 電子機器 WO2012060044A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012541714A JP5835225B2 (ja) 2010-11-01 2011-09-09 電子機器
US13/824,121 US9253557B2 (en) 2010-11-01 2011-09-09 Electronic device
CN201180051994.4A CN103190157B (zh) 2010-11-01 2011-09-09 电子装置
EP11837699.5A EP2637420B1 (en) 2010-11-01 2011-09-09 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-245678 2010-11-01
JP2010245678 2010-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012060044A1 true WO2012060044A1 (ja) 2012-05-10

Family

ID=46024172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/005068 WO2012060044A1 (ja) 2010-11-01 2011-09-09 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9253557B2 (ja)
EP (1) EP2637420B1 (ja)
JP (1) JP5835225B2 (ja)
CN (1) CN103190157B (ja)
WO (1) WO2012060044A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108965522B (zh) 2018-07-10 2020-10-16 维沃移动通信有限公司 一种受话器模组及终端设备
CN109286714B (zh) * 2018-10-31 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 一种移动终端
CN112153185B (zh) * 2019-06-28 2022-03-29 Oppo广东移动通信有限公司 一种摄像头组件及电子设备
CN112261180B (zh) * 2020-10-12 2022-03-08 维沃移动通信有限公司 电子设备、电子设备的控制方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200998A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd パラメトリツクスピ−カ
JPS6378494U (ja) * 1986-11-07 1988-05-24
JP2000025533A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用スピーカ装置
JP2001285433A (ja) 2000-04-03 2001-10-12 Nec Infrontia Corp 携帯無線電話機
JP2002537742A (ja) * 1999-02-18 2002-11-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 音声指向装置
JP2006067386A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Ntt Docomo Inc 携帯端末装置
JP2006157199A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Nec Access Technica Ltd スライド型携帯端末
JP2010245678A (ja) 2009-04-02 2010-10-28 Nec Corp 周波数比較回路、周波数制御回路、周波数比較回路の制御方法、無線送受信装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474097A (ja) 1990-07-14 1992-03-09 Matsushita Electric Works Ltd 電気音響変換装置
JPH04351099A (ja) 1991-05-28 1992-12-04 Matsushita Electric Works Ltd 超音波パラメトリックスピーカ
JP2004312395A (ja) 2003-04-07 2004-11-04 Seiko Epson Corp パラメトリックスピーカ用電気音響変換器およびパラメトリックスピーカ
JP4222169B2 (ja) * 2003-09-22 2009-02-12 セイコーエプソン株式会社 超音波スピーカ及び超音波スピーカの信号音再生制御方法
EP1583391A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-05 Sony Ericsson Mobile Communications AB A communications unit with arrangment for loud reproduction of sound
JP4568798B2 (ja) * 2007-09-28 2010-10-27 株式会社東芝 携帯電話機
US8385578B2 (en) * 2007-11-12 2013-02-26 Nec Corporation Piezoelectric acoustic device and electronic apparatus
KR101561660B1 (ko) * 2009-09-16 2015-10-21 삼성전자주식회사 환형 고리 형상의 진동막을 가진 압전형 마이크로 스피커 및 그 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200998A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd パラメトリツクスピ−カ
JPS6378494U (ja) * 1986-11-07 1988-05-24
JP2000025533A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用スピーカ装置
JP2002537742A (ja) * 1999-02-18 2002-11-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 音声指向装置
JP2001285433A (ja) 2000-04-03 2001-10-12 Nec Infrontia Corp 携帯無線電話機
JP2006067386A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Ntt Docomo Inc 携帯端末装置
JP2006157199A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Nec Access Technica Ltd スライド型携帯端末
JP2010245678A (ja) 2009-04-02 2010-10-28 Nec Corp 周波数比較回路、周波数制御回路、周波数比較回路の制御方法、無線送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2637420A4 (en) 2014-05-21
JP5835225B2 (ja) 2015-12-24
JPWO2012060044A1 (ja) 2014-05-12
EP2637420B1 (en) 2015-09-02
EP2637420A1 (en) 2013-09-11
CN103190157A (zh) 2013-07-03
CN103190157B (zh) 2016-11-09
US20130216082A1 (en) 2013-08-22
US9253557B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8131329B2 (en) Distributed mode speaker for mobile devices
WO2012011238A1 (ja) 発振装置
KR20140111595A (ko) 방수 통음 부재
JP5831452B2 (ja) 携帯端末装置
JP5835225B2 (ja) 電子機器
WO2012090383A1 (ja) 発振装置および電子機器
JP5803917B2 (ja) 発振装置および電子機器
WO2012060042A1 (ja) 電子機器
WO2014087961A1 (ja) 電気音響変換器、その製造方法、及びその電気音響変換器を用いた電子機器
JP2012034122A (ja) 携帯端末装置
JP5527082B2 (ja) 電気音響変換器
JP2012216905A (ja) 表示装置及び電子機器
JP5609384B2 (ja) 携帯端末装置
WO2013121489A1 (ja) 電気音響変換器及び電子機器
JP2012034123A (ja) 携帯端末装置
JP2012029106A (ja) 電気音響変換器
JP5488266B2 (ja) 発振装置
JP2012100052A (ja) 電子機器
WO2013114498A1 (ja) 電気音響変換器及び電子機器
JP5516181B2 (ja) 発振装置
JP5671945B2 (ja) 発振装置および電子機器
JP2012015764A (ja) 発振装置
JP2014003572A (ja) 発振装置及び電子機器
JP2012100054A (ja) 発振装置および電子機器
JP2012034121A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11837699

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012541714

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13824121

Country of ref document: US

Ref document number: 2011837699

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE