WO2012059990A1 - 装飾金属焼結物品の製造方法および装飾金属焼結物品 - Google Patents

装飾金属焼結物品の製造方法および装飾金属焼結物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2012059990A1
WO2012059990A1 PCT/JP2010/069562 JP2010069562W WO2012059990A1 WO 2012059990 A1 WO2012059990 A1 WO 2012059990A1 JP 2010069562 W JP2010069562 W JP 2010069562W WO 2012059990 A1 WO2012059990 A1 WO 2012059990A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
copper
silver
paste
decorative
pattern
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/069562
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅司 平間
秀和 吉原
利枝 伊藤
Original Assignee
相田化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 相田化学工業株式会社 filed Critical 相田化学工業株式会社
Priority to JP2011530699A priority Critical patent/JP5629263B2/ja
Priority to US13/695,692 priority patent/US20130058824A1/en
Priority to EP10859247.8A priority patent/EP2636538A4/en
Priority to PCT/JP2010/069562 priority patent/WO2012059990A1/ja
Publication of WO2012059990A1 publication Critical patent/WO2012059990A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F5/00Designs characterised by irregular areas, e.g. mottled patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/02Superimposing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/005Processes for producing special ornamental bodies comprising inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • B22F5/106Tube or ring forms

Definitions

  • the present invention is a copper paste containing at least one kind of copper powder and water selected from copper and copper alloys used for jewelry, ornaments, jewelry, etc., and one or more kinds selected from silver and silver alloys.
  • the present invention relates to a method for producing a decorative metal sintered article using silver powder and a silver paste containing at least water, and a decorative metal sintered article.
  • Patent Documents 1 to 3 have been proposed as a method for producing a decorative metal sintered article using a plastic composition containing a noble metal powder in which sintered bodies of different colors are combined.
  • copper is included in noble metals, but copper is significantly more resistant to corrosion (oxidation resistance) than general noble metals that are gold, silver, and white metal elements. Property) is inferior. That is, copper and copper alloys have the property of oxidizing when heated in an oxidizing atmosphere (in the air).
  • a first “plastic composition containing noble metal powder” is formed, a plurality of through holes are formed, and a different color is formed in the through holes.
  • Plastic composition containing noble metal powder A method of cutting and sintering so that each plastic composition is exposed, and “plastic compositions containing precious metal powder” each having a different color are stacked in a plate shape and wound into a roll shape. And a method of cutting and sintering it.
  • the technique described in Patent Document 2 is a method in which a plastic composition containing a first noble metal powder is formed into a plate shape, a plate portion in a desired region is removed, and a second color of the removed noble metal powder exhibiting a different color. It is a method of packing and sintering a plastic composition containing selenium.
  • Patent Document 3 is a method in which a plurality of precious metal plastic compositions each having a different color by sintering are preformed into blocks or plates, and these are combined and sintered so that the front and back patterns are different.
  • all of the techniques described in Patent Documents 1 to 3 are methods in which the plastic composition can be plastically deformed, so to speak, in a rough combination in a clay state, and when the joint area (joint portion) is small ( If it is small, it will be separated after firing, so that it can be applied only to decorative metal sintered articles having a large (large) joint area (joint part), and there are significant restrictions on the design. None of these methods can be used as a technique for forming a cafe art-like pattern in which different metals having different shades are intricately intertwined.
  • Patent Documents 1 to 3 do not provide a sufficiently clear description of the firing conditions. In particular, Patent Document 3 does not allow any description about the firing atmosphere.
  • the plastic composition containing pure gold powder is sintered in the air, that is, in an oxidizing atmosphere, and 75.0 wt% gold, 12.5 wt% silver, and 12.
  • a plastic composition containing a so-called alloy metal of K18 mixed at a ratio of 5% by weight it is described that sintering is performed in an argon gas atmosphere. That is, it is disclosed that even a plastic composition containing an alloy metal such as K18 containing only 12.5% by weight of copper must be sintered in an inert atmosphere.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 both contain, for example, pure gold, despite the proposal of an invention for firing in a state of physically combining metal powder plastic compositions having different colors.
  • plastic composition A that is fired in an oxidizing atmosphere and the plastic composition B that is fired in an inert atmosphere containing copper such as K18 are combined, there is no disclosure as to under what conditions.
  • Patent Documents 1 to 3 using a plastic composition containing a noble metal powder, a decorative metal sintered article made of a different metal can be manufactured, but it is a method of joining with a rough combination. Therefore, it is extremely difficult to form a fine and flowing pattern, and the design is greatly limited.
  • Any of the methods described in Patent Documents 1 to 3 described above is a cafe art style in which dissimilar metals having different shades are intertwined in an extremely complicated manner. The technique of forming a pattern could never be realized. Therefore, depending on the techniques described in Patent Documents 1 to 3, it has been difficult to produce a decorative metal sintered article having a cafe art-like pattern that is intricately entangled and finely flowed, which has been desired in the past. . In particular, a decorative metal sintered article having such a pattern cannot be easily manufactured in, for example, a culture school or a school.
  • the firing condition of the copper-containing plastic composition containing one or more kinds of copper powder selected from copper and copper alloy is basically performed in an inert atmosphere, that is, in a reducing atmosphere.
  • the present inventors selected from copper and copper alloys that are known in many shades such as copper of bronze, bronze, and bronze. Manufactured by combining at least one copper powder containing at least one copper powder, an organic binder and water, and at least one silver powder selected from silver and a silver alloy, and a silver paste containing at least an organic binder and water.
  • An object of the present invention is to provide a decorative metal sintered article manufacturing method and a decorative metal sintered article having a pattern comprising a copper fired portion obtained by firing a copper paste and a silver fired portion obtained by firing a silver paste.
  • the method for producing a decorative metal sintered article according to claim 1 of the present invention includes: A copper paste containing at least one copper powder selected from copper and a copper alloy, an organic binder, and water, wherein the water content is 10 to 35% by weight; A silver paste containing at least one silver powder selected from silver and a silver alloy, an organic binder, and water, wherein the water content is 10 to 35% by weight; Are arranged alternately,
  • the pattern paste is formed by drawing a pattern by changing the arrangement of at least the upper surface of the copper paste and the silver paste that are alternately arranged, and then the pattern paste is dried to produce a pattern member [pattern member production Process] Process the manufactured pattern member to form an ornament [decoration forming step]; Firing the decorative object to obtain a decorative fired body [firing body manufacturing step]; It is characterized by including.
  • a copper paste and a silver paste each containing water at a specific concentration are alternately arranged, and a cafe art pattern or the like only by changing the arrangement of at least the upper surface thereof. Therefore, it is possible to draw a beautiful pattern very easily compared to the conventional method using a clay-like plastic composition. Therefore, since advanced skills are not required, it is possible to easily produce decorative metal sintered articles with beautiful patterns drawn at culture schools, etc. Available.
  • Firing in a reducing atmosphere is complicated, for example, it is necessary to keep an inert gas such as argon gas or nitrogen gas flowing during firing, or a reducing agent such as carbon is put in a sealed container together with decorations and heated from the outside. Therefore, it is preferable to carry out in an oxidizing atmosphere (air firing).
  • an oxidizing atmosphere air firing
  • the above-mentioned “silver alloy” of the present invention means an alloy having a silver content of 80% by weight or more.
  • examples of such a “silver alloy” include a silver-Pd alloy with improved sulfidation resistance.
  • the silver alloy which does not contain silver oxide is preferable. By not including silver oxide, it is possible to avoid becoming porous.
  • the above-mentioned “copper alloy” of the present invention means an alloy having a copper content of 80% by weight or more, and examples thereof include bronze, gunmetal, and white bronze. In addition, the copper alloy which does not contain copper oxide is preferable.
  • air firing means firing in the air and is synonymous with firing in an oxidizing atmosphere.
  • the reducing atmosphere has an internal state in which a reducing agent such as carbon (a material that is more easily oxidized than a copper shaped body during heating) is put in a sealed container together with a dried ornament (that is, a dried ornament) and heated from the outside. It is treated as synonymous with an inert atmosphere such as an argon gas atmosphere, and includes these.
  • the method for producing a decorative metal sintered article according to claim 2 of the present invention is one or more selected from copper and a copper alloy so that the water content in the whole is 10 to 35% by weight.
  • Mixing water with a composition containing copper powder and an organic binder to produce the copper paste [copper paste production process]
  • Water is mixed with a composition containing at least one silver powder selected from silver and a silver alloy and an organic binder so that the water content is 10 to 35% by weight, [Silver paste production process] for producing a paste.
  • the amount of water to be contained in each of the copper paste and the silver paste can be set within a specific range. Therefore, since the patterns that can be drawn differ by changing the amount of water contained in each of the copper paste and the silver paste to a desired amount, various patterns can be drawn easily and easily.
  • the drying performed in the [pattern member manufacturing step] is performed at least in the initial stage by sending a room temperature air near the pattern paste. It is characterized by promoting drying.
  • the method for producing a decorative metal sintered article as set forth in claim 3 it is possible to suppress copper oxidation and avoid a large deformation. If natural drying is performed from the beginning, the oxidation of copper proceeds, which is not preferable. In addition, if heat drying is performed from the beginning, large deformation tends to occur, which is not preferable. If drying proceeds to some extent, natural drying or heat drying may be performed. Heating and drying when the drying has progressed to some extent can be easily performed with a dryer, an electric furnace, a dryer, or the like. The heat drying is preferably performed at a drying temperature of 80 to 120 ° C. and a drying time of 20 to 40 minutes.
  • Drying in the pattern member manufacturing process may be completely dried if there is no problem in forming the decorative object in a dry state without bending the pattern member or the like in the subsequent decorative object forming process.
  • the dry state is preferably a state in which water vapor is not emitted from the dried decorative article heated to 80 to 120 ° C.
  • the confirmation can be made, for example, by determining whether or not condensation occurs by bringing a glass plate or a stainless steel plate close to the dried decorative article heated to 80 to 120 ° C. If condensation does not occur, it may be regarded as the end of drying.
  • the decoration is removed from a heating source.
  • a heating source maintained at a temperature of 350 ° C. to 450 ° C. and baked in the atmosphere, and after 5 to 30 minutes, take out the decoration from the heating source, and then baked in a reducing atmosphere from room temperature to 700 ° C. to 800 ° C. It is characterized in that it is heated to 0 ° C. and then maintained at that temperature for 30 minutes to 9 hours.
  • reducing atmosphere baking can be performed by baking with carbon in a sealed heat-resistant container (for example, stainless steel, Altite etc.).
  • the method for manufacturing a decorative metal sintered article according to claim 5 of the present invention is the method according to claim 1 or 2, wherein the whole [fired body manufacturing step] is fired in the atmosphere. It is a feature.
  • an inert gas such as argon gas or nitrogen gas is used. It is possible to avoid the troublesome work that has to continue to flow during baking and the troublesome work such as heating from outside by putting a reducing agent such as carbon in a sealed container together with dry decorations, and it is easy to do at a culture school etc. Can be applied to.
  • the method for producing a decorative metal sintered article according to claim 6 of the present invention is characterized in that the [fired body manufacturing step] is a firing temperature of 660 to 770 ° C. and a firing time of 3 to 40 minutes. Is.
  • firing can be performed at a lower temperature and in a shorter time than firing of a copper shaped body alone or firing of a silver shaped body alone.
  • the electric furnace may be preheated to the firing temperature, the decoration is put into the electric furnace maintained at that temperature, held at a predetermined temperature, taken out after the firing time, and rapidly cooled.
  • one or more types of copper powder selected from copper and a copper alloy contained in a copper paste have an average particle size of 0.1 to 4
  • a copper mixed powder comprising 25 to 75% by weight of a first copper powder of 0.0 ⁇ m, and the balance being a second copper powder having an average particle size exceeding 4.0 ⁇ m and an average particle size of 10 ⁇ m or less, and contained in a silver paste
  • One or more kinds of silver powder selected from silver and a silver alloy contain 25 to 75% by weight of a first silver powder having an average particle size of 0.1 to 4.0 ⁇ m, with the balance exceeding the average particle size of 4.0 ⁇ m
  • one or more types of copper powder selected from copper and a copper alloy contained in a copper paste are added to copper having an average particle size of 10 ⁇ m or less.
  • Dried decorations that are limited to powder, and that the powder contained in the copper paste and silver paste is a specific mixed powder with different average particle sizes, and the copper paste and silver paste are combined to form and dry the pattern. Even if it is fired in the air at a predetermined firing temperature and firing time, the molding can be fired “without failure”, and the copper paste firing portion (copper shaping firing portion) is also the silver paste firing portion (silver shaping firing portion). Even a certain strength required for sinter articles for craft or decoration can be obtained.
  • These copper pastes and silver pastes use specific mixed powders having different average particle diameters, respectively, and the linear shrinkage rate after firing can be suppressed to the same level.
  • the shrinkage of the film is so great that it does not peel off or lose its shape after firing. Even if the surface of the copper paste fired portion is oxidized very thinly by air firing, the inside is not affected by the oxidation. Therefore, the oxide film on the surface of the copper paste fired portion can be easily peeled off, and a product that can be satisfactorily used as a decorative metal sintered article for craft or decoration can be obtained.
  • the “average particle diameter” of copper, copper alloy, silver, and silver alloy according to the present invention is also called a median diameter, a medium diameter, a median diameter, a median diameter, or a 50% particle diameter, and is usually expressed as D50. It means the particle size corresponding to 50% of the cumulative curve.
  • the measurement conditions are [particle permeability: reflection] and [true sphere / non-spherical: non-spherical]. ] (When the particle permeability setting is set to reflection and the true / non-spherical selection is set to non-spherical), the D50 value of the particle size distribution is measured.
  • the decorative metal sintered article according to claim 8 of the present invention is manufactured by the manufacturing method according to claim 1 or 2.
  • the decorative metal sintered article according to claim 8 is composed of a sintered product of copper paste having many shades such as red copper, bronze, white copper, and white silver.
  • the contrast of the color of the silver paste with a tint of silver and other colors is clear, and patterns such as cafe art-like patterns are expressed, making it look good as jewelry, ornaments, accessories, etc. It will be sufficient as a fired article.
  • a decorative metal sintered article of the present invention contains at least one copper powder selected from copper and a copper alloy, an organic binder, and water, and the water content is 10 to 35 weights.
  • a pattern member manufacturing process is performed, in which a pattern is drawn by changing the arrangement of at least the top surface of the alternately arranged copper paste and silver paste, and then drying to form a pattern member. Mastering advanced and special techniques by including a decoration forming process for processing the pattern member to form a decoration and a fired body manufacturing process for baking the decoration to obtain a decoration fired body. Without having to Pattern such Eato tone pattern can be obtained decorative metallic sintered article depicted.
  • Example 1 it is the figure which represented typically a mode that the silver containing plastic composition was packed in the type
  • Example 1 it is the figure which represented typically a mode that the arrangement
  • Example 1 it is the figure which represented typically a mode that the pattern was drawn with respect to the copper paste and silver paste which were alternately arranged. It is the figure which represented typically the pattern member which dried what was shown in FIG. 13 and took out from the type
  • In Example 1 it is the figure which represented typically a mode that the obtained pattern member was processed into a desired shape.
  • Example 1 it is the figure which represented typically a mode that the pattern member obtained was cut
  • Example 1 it is the figure which represented typically a mode that the obtained decoration was baked to obtain a fired body, and the fired body was processed to produce a decorative metal sintered article.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing a decorative metal sintered article manufactured in Example 2.
  • the copper paste contains at least one copper powder selected from copper and a copper alloy, an organic binder, and water.
  • a copper paste is obtained by mixing the copper powder, the organic binder, and water into a paste.
  • the amount of water contained in the copper paste is 10 to 35% by weight, preferably 15 to 30% by weight.
  • the silver paste contains at least one silver powder selected from silver and a silver alloy, an organic binder, and water.
  • Such a silver paste is obtained by mixing the silver powder, the organic binder, and water into a paste.
  • the amount of water contained in the silver paste is 10 to 35% by weight, preferably 15 to 30% by weight.
  • One or more kinds of copper powder selected from copper and copper alloy contained in the copper paste preferably used contain 25 to 75% by weight of a first copper powder having an average particle size of 0.1 to 4.0 ⁇ m.
  • the balance is a copper mixed powder composed of a second copper powder having an average particle size exceeding 4.0 ⁇ m and an average particle size of 10 ⁇ m or less.
  • one or more kinds of silver powder selected from silver and a silver alloy contained in the silver paste preferably used is 25 to 75% by weight of the first silver powder having an average particle size of 0.1 to 4.0 ⁇ m.
  • a silver mixed powder comprising a second silver powder having an average particle size of more than 4.0 ⁇ m and an average particle size of 40 ⁇ m or less.
  • copper has a bronze color
  • copper alloys include bronze, which is a copper alloy with tin
  • white copper which is a copper alloy with nickel.
  • silver has a white silver color
  • examples of silver alloys include silver grades 950, 925, 900 and 800, which are recognized by the above-mentioned Japanese grade certification system, Pd A silver-Pd alloy to which 1% is added can be used.
  • These copper powder, copper alloy powder, silver powder, and silver alloy powder are not particularly specified for production methods such as atomized powder and reduced powder, but it is preferable that the particles have a nearly spherical shape.
  • the decorative product obtained by drying and processing a combination of a copper paste containing a specific mixed powder having a different average particle diameter and a silver paste can be fired in the atmosphere, and the copper paste portion is dried and fired.
  • Both the copper shaped fired part and the silver shaped fired part obtained by drying and firing the silver paste part can obtain a certain strength required for sintered articles for crafts and decoration, and each after firing Since the shrinkage of the fired body (modeled fired part) is substantially the same, one shrinkage is too large in the fired body, and the fired body is not peeled off or damaged in shape.
  • the oxide film on the surface of the copper modeling fired part can be easily peeled off by rapid cooling, pickling, polishing, etc., and a product that can be sufficiently used as a decorative metal sintered article for craft or decoration can be obtained.
  • the average particle size is 0.5-4.
  • a copper mixed powder comprising 25 to 75% by weight of a first copper powder of 0.0 ⁇ m, the balance being a second copper powder having an average particle size of more than 4.0 ⁇ m and an average particle size of 10 ⁇ m or less, and an average particle size of 0.5
  • a silver mixed powder composed of 25 to 75% by weight of the first silver powder of ⁇ 4.0 ⁇ m and the balance of the second silver powder having an average particle size of more than 4.0 ⁇ m and an average particle size of 30 ⁇ m or less is preferable.
  • a silver mixed powder comprising 30 to 70% by weight of the first silver powder having a diameter of 2.0 to 3.0 ⁇ m and the balance being the second silver powder having an average particle diameter of 5 to 20 ⁇ m is preferable.
  • Cellulose type such as methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, carmellose (carboxymethylcellulose), carboxymethylcellulose sodium, carboxymethylcellulose potassium, carboxymethylcellulose calcium Alginate binder such as binder, sodium alginate, starch, starch starch, wheat flour, British gum, xanthan gum, dextrin, dextran, pullulan and other polysaccharide binders, gelatin and other animal binders, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone and other vinyl binders , Polyacrylic acid, polyacrylic acid ester How an acrylic binder, polyethylene oxide, polypropylene oxide, and the like other resin-based binder such as polyethylene glycol for use in selecting one or more binders preferred.
  • a water-soluble cellulose binder it is most preferable to use a water-soluble cellulose binder.
  • additives include organic acids (oleic acid, stearic acid, phthalic acid, palmitic acid, sepacic acid, acetylcitric acid, hydroxybenzoic acid, lauric acid, myristic acid, caproic acid, enanthic acid, butyric acid, capric acid, citric acid.
  • organic acids oleic acid, stearic acid, phthalic acid, palmitic acid, sepacic acid, acetylcitric acid, hydroxybenzoic acid, lauric acid, myristic acid, caproic acid, enanthic acid, butyric acid, capric acid, citric acid.
  • organic acid esters such as phthalic acid-n-dioctyl, phthalic acid-n-dipyl (methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, octyl group, hexyl group, dimethyl group, diethyl group, isopropyl group, isobutyl)
  • additives are added for the purpose of improving plasticity or added for the purpose of preventing the copper paste or silver paste from adhering to the hand during modeling. Furthermore, the above additives, lignin and glycerin, provide appropriate water retention. Further, examples of the additive include anionic, cationic, and nonionic surfactants.
  • the surfactant has an effect of improving the mixing property of silver powder or copper powder, an organic binder, and water and an effect of improving water retention.
  • the water-soluble cellulose binder serves to impart plasticity.
  • polyethylene oxide has a function of improving the adhesion in a liquid state by giving a high viscosity at a low concentration.
  • sodium alginate gives moderate water retention like the said glycerol, it contributes also to the contact
  • the polyacrylic acid ester and the polyacrylic acid serve to strengthen the adhesiveness.
  • the water-soluble cellulose binder serves to impart plasticity as described above, but the water-soluble cellulose binder includes methyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, carboxymethyl cellulose sodium, carboxymethyl cellulose. Potassium, carboxymethyl cellulose calcium and the like are used and dissolved in water.
  • the total amount of the organic binder is 0.1 to in terms of solid content excluding water. It is desirable to be within the range of 4% by weight. In this case, if the amount of the organic binder is less than 0.1% by weight, it is difficult to obtain a homogeneous copper paste and silver paste. In addition, there is a disadvantage that the strength after coating and drying is weakened. When the amount of the organic binder exceeds 4% by weight, the shrinkage rate increases and cracks are likely to occur. Accordingly, the amount of the organic binder is desirably 0.1 to 4% by weight.
  • polyethylene oxide When polyethylene oxide is used, it is desirable to use polyethylene oxide having a molecular weight of 100,000 to several million within the range of 0.1 to 3% by weight. Further, when a surfactant is used, it is preferably within a range of 0.03 to 3% by weight, and when an oil is used, it is preferably within a range of 0.1 to 3% by weight.
  • the amount of water contained in the copper paste and silver paste in the present invention is 10 to 35% by weight, preferably 15 to 30% by weight.
  • the ratio of water contained in each paste may be the same, or may be different as necessary.
  • the amount of copper powder and silver powder contained in the copper paste and silver paste, respectively, is not particularly limited, and may be appropriately set according to the content ratio of the water and organic binder. However, if the content of copper powder and silver powder is too small, shrinkage will increase, causing trouble in sintering, too much, and if it is too much, the proportion of organic binder and water will be reduced, which will hinder modeling. Arise.
  • Bi, Se, Sb, In, Sn, Zn powder, or those alloy powders as a sintering promoter.
  • metal compound powder or glass powder chosen from lead carbonate, lithium carbonate, zinc oxide, phosphoric acid, sodium carbonate, vanadium oxide, sodium silicate, phosphate etc. as an adhesive improvement agent.
  • a network polymer formed by condensation of structural units having a skeleton of phenylpropane such as lignin, glycerin, diglycerin, isoprene glycol, 1,3 butylene glycol, liquid paraffin, alcohols, Fats and oils, phthalic acid, phthalic acid-n-dioctyl, phthalic acid-n-dibutyl, and polyvinyl alcohol may be added, and surfactants and surfactants may be added as necessary.
  • a metal oxide such as zirconium oxide may be added for the purpose of preventing deformation during firing. This has the effect of forming a passage for the gas generated when the organic binder burns to diffuse outside by delaying the sintering with the metal oxide.
  • alternating silver paste and copper paste should be interpreted in the broadest sense, and shall not be interpreted as any limitation. That is, for example, a copper paste laminated on at least a part of the upper surface of the silver paste (the shape of the laminated copper paste can be, for example, a polygonal shape such as a straight line or a rectangle, an annular shape, a circular shape, etc. .).
  • FIG. 1 shows an example in which copper paste and silver paste are alternately arranged in a mold. In the mold of FIG. 1, the silver paste portion is white and the copper paste portion is indicated by a dot pattern.
  • a silver paste may be laminated on at least a part of the upper surface of the copper paste.
  • the number of laminated layers is not particularly limited and can be arbitrarily set within a range that does not significantly impair the effects of the present invention.
  • a copper paste and a silver paste arranged alternately on the same plane may be used. Even in such a case, the arrangement and the shape of each paste are not limited, and it is sufficient that the copper paste and the silver paste are alternately arranged. That is, for example, a copper plate and a silver plate can be alternately arranged on the same plane by alternately squeezing them out in a bag or the like. Furthermore, it can also be made into a shape like a shade by alternately squeezing out.
  • a ring-shaped article such as a ring is manufactured as a decorative metal sintered article
  • a base formed in advance in a ring shape for example, a clay-like composition containing at least the above silver powder and an organic binder ( That is, the copper paste and the silver paste may be alternately arranged in a desired form on the surface of the silver-containing plastic composition).
  • the copper paste and the silver paste are alternately arranged, they may be arranged in the mold or may be arranged without using the mold. However, if the amount of water contained in the copper paste and the silver paste is large, it may be difficult to control the thickness unless a mold is used. Therefore, the copper paste and the silver paste are alternately arranged in the mold. It is preferable.
  • the material constituting the mold is not particularly limited, but a flexible material is preferable. By using such a material as a mold, the pattern member (described later) can be easily removed by bending the mold. Examples of such a material include silicon and the like. Specifically, for example, “Blue Mix” manufactured by Agusa Japan can be used. Moreover, as a type
  • the shape of the mold is not particularly limited, and a mold having a desired shape may be used. Further, for example, a “plate” or “bar-shaped member” that is not strictly a “mold” can be used as long as it does not significantly impair the effects of the present invention.
  • the arrangement of at least the upper surface of the copper paste and the silver paste alternately arranged as described above is changed.
  • a copper paste and a silver paste arranged using a stick-shaped instrument having a sharp tip or a flat tip such as a needle, bamboo skewer, toothpick, wire, perforation, awl, knife, spatula, spatula, etc.
  • a method of deforming the arrangement of the upper surface is mentioned. Specifically, a pattern can be drawn by piercing the tip of the instrument from the top surface toward the bottom and moving the instrument so as to have a desired shape. When such an instrument is used, the number of instruments is arbitrary, and the direction of movement is not limited.
  • a pattern can also be drawn without using the above instruments. Specifically, for example, when the amount of moisture contained in the copper paste and the silver paste is large and the copper paste and the silver paste are alternately arranged using a mold, a pattern can be drawn with the wind of a breath or a dryer. it can. A pattern may be drawn by changing the arrangement using a brush. Furthermore, a pattern can also be drawn by tilting, shaking, or applying vibration to the placed mold. However, if the mold is tilted too much, not only the above arrangement but also the arrangement of the copper paste and the silver paste may all be deformed. Therefore, it is preferable to tilt the mold at a slight angle. And a pattern paste can be formed by drawing a pattern as mentioned above.
  • FIG. 3 shows that after the copper paste is arranged on one side in the mold, the silver paste and the copper paste are alternately arranged and laminated on a part of the upper surface so as to form a circular shape (annular). It is the figure which showed typically the pattern of the said laminated
  • FIGS. 4 to 7 are diagrams schematically showing patterns drawn when a copper paste and a silver paste having different water contents are used, respectively.
  • the moisture content contained in the copper paste and silver paste used in FIGS. 4 to 7 is shown in Table 1 below.
  • the pattern formed by the copper paste and the silver paste becomes irregular as the amount of water contained in the paste increases. Therefore, when it is desired to form a clear pattern, for example, the content of FIG. 4 or FIG. 5, and when it is desired to form an irregular pattern, for example, the content of FIG. What is necessary is just to determine content of the water contained in.
  • the copper paste and silver paste used in this step for example, commercially available ones may be used, but before the pattern member forming step, the copper paste and silver paste are manufactured in advance, [copper paste manufacturing step] and [ A silver paste manufacturing process] may be provided. That is, water is mixed with a composition containing at least one copper powder selected from copper and a copper alloy and an organic binder so that the content of water relative to the whole is 10 to 35% by weight.
  • the copper paste and silver paste (that is, the pattern paste) on which the pattern is formed as described above are dried to produce a pattern member.
  • drying methods such as drying means and drying conditions, but at least at the initial stage of drying, it is preferable to carry out drying that promotes drying by sending air at room temperature in the vicinity of the pattern paste.
  • a pattern paste is formed inside the mold, it is preferable to form an air flow using a dryer or the like in a direction parallel to the surface of the pattern paste. By doing so, an air flow (air turbulence) is generated near the upper surface of the pattern paste, and as a result, the pattern paste can be dried indirectly.
  • Natural drying at the initial stage of drying is not preferable because copper is left in a state with a lot of moisture, so that oxidation of copper proceeds. If heat drying is performed at the initial stage of drying, deformation of the member is likely to occur, which is not preferable. However, if drying proceeds to some extent, for example, it becomes possible to take out from the mold, heat drying or natural drying may be performed. As mentioned above, when drying is promoted by sending air at room temperature in the vicinity of the pattern paste, if the moisture content of the copper paste and silver paste is large, the pattern formed will be deformed if direct air is applied. It is preferable to avoid direct wind.
  • the drying in the pattern member manufacturing process is not performed when the pattern member is not bent in the subsequent decoration forming process, and there is no problem in forming the decoration in the dry state. It can be dried. After drying has progressed to some extent, for example, after it has been removed from the mold, it can be dried by heating at a drying temperature of 80 to 180 ° C.
  • the heat drying can be performed with a dryer, an electric furnace, a drier or the like, and preferably a drying temperature of 80 to 120 ° C. and a drying time of 20 to 40 minutes.
  • the state of completion of drying preferably refers to a state in which water vapor is not emitted from the decorative article (dried decorative article) heated to 80 to 120 ° C.
  • the confirmation can be made, for example, by determining whether or not condensation occurs by bringing a glass plate or a stainless steel plate close to the dried decorative article heated to 80 to 120 ° C. If condensation does not occur, it may be regarded as the end of drying.
  • natural drying can be performed after the drying has progressed to some extent, for example, after it has been removed from the mold. In that case, it is particularly preferable to perform the drying for one day or longer. Confirmation of drying is performed by heating with a dryer or the like and confirming that there is no condensation as described above. Further, if necessary, the dried decorative object is further processed with a file or sandpaper after drying.
  • the pattern member can be manufactured as described above.
  • the pattern member does not necessarily need to be completely dry.
  • the copper paste and the silver paste are arranged in the mold, the copper paste and the silver paste arranged from the mold (that is, the pattern) It only needs to be dry enough to remove the paste.
  • the pattern member may be dried to such an extent that the pattern paste can be removed from the mold.
  • a copper paste and a silver paste are alternately arranged on the outer peripheral surface of the stick core of the wood core bar around which the anti-adhesion band such as a sticky note paper or a wrap film is wound, and then the line is deformed and dried.
  • a ring-shaped pattern member can be directly formed.
  • a ring-shaped pattern member namely, ornament
  • the pattern member obtained through the [pattern member manufacturing step] is processed to form an ornament.
  • the specific method for forming the ornament from the pattern member is not particularly limited, and the pattern member may be processed in any manner.
  • the three-dimensional modeling does not necessarily have to be performed, and the flat shape may be maintained.
  • this decoration forming process is merely a process in which a plate is simply wound to produce a cylindrical mixture, which is not substantially performed. Moreover, this decoration formation process can be carried out very easily without requiring much labor, for example, only by cutting the pattern member into a desired shape.
  • an ornament in addition, it does not restrict
  • it can be set as forms, such as a ring (ring), a brooch, a pendant, and a piercing.
  • the pattern member to be used may be used as it is (that is, in the form of a flat plate) to form an ornament, and both end corners are cut off and the cross section in the direction perpendicular to the longitudinal direction is rounded (that is, the cross section is an arc shape). You may form a decoration using what was processed into the shape. Moreover, you may cut
  • a decorative member may be formed by first producing a flat (band-shaped) pattern member and connecting the pattern member in a ring shape. Specifically, after removing the pattern member from the mold, for example, by softening the pattern member using a damp hand towel, etc., and then winding the pattern member around a wood core bar and joining the ends of the pattern member A ring-shaped ornament can be formed. By doing in this way, the decoration with the beautiful pattern can be formed.
  • the decoration to be formed is a ring
  • a silver plate can be provided inside the ring, and when the ring is fitted to a finger, copper can be prevented from coming into contact with the skin, and copper rust and patina are generated. It can be prevented and the strength of the ring itself can be increased.
  • the decorative article subjected to the [decorative object forming step] is fired to obtain a decorative fired body.
  • the decorative article may be baked in a reducing atmosphere or in the air (oxidizing atmosphere).
  • atmospheric firing it is particularly preferable to fire at 660 to 770 ° C. for 3 to 40 minutes, preferably 700 to 750 ° C. for 10 to 15 minutes.
  • the firing temperature of the copper-containing plastic composition whose powder is pure copper is 990 ° C.
  • the decorative object is immediately taken out from a heating source such as an electric furnace, or an electric furnace maintained at a temperature of 350 ° C. to 450 ° C.
  • the decorative object is taken out from the heating source after being fired in the atmosphere after being put into a heating source such as 5 to 30 minutes, and then the stainless steel container sealed by putting together the decorative object fired in the air and a reducing agent such as carbon is electrically It can be fired in a reducing atmosphere by putting it in a furnace and heating it from room temperature to 700 ° C. to 800 ° C., and then holding that temperature for 30 minutes to 9 hours.
  • a heating source such as an electric furnace maintained at a temperature of 350 ° C.
  • Firing in an argon gas atmosphere means that the argon gas is circulated through an electric furnace so as not to enter the atmosphere, and is one aspect of firing in a reducing atmosphere.
  • polishing various polishing materials such as a polishing spatula, yarn buff, leuter, sandpaper, and stainless steel brush are commercially available.
  • Example 1 (Copper paste forming process)
  • the copper powder constituting the copper-containing plastic composition is pure copper, and the first copper powder having an average particle diameter of 2.5 ⁇ m is 50% by weight (45% by weight) and the second copper powder having an average particle diameter of 10 ⁇ m is 50% by weight ( 45% by weight) was prepared.
  • Clay-like copper-containing plastic composition obtained by sufficiently mixing 90% by weight of this copper mixed powder with 1.20% by weight of methylcellulose as an organic binder, 0.30% by weight of sodium carboxymethylcellulose and 8.50% by weight of water. It was.
  • the silver powder constituting the silver-containing plastic composition is pure silver, and 50 wt% (46 wt%) of the first silver powder having an average particle size of 2.5 ⁇ m and 50 wt% of the second silver powder having an average particle size of 20 ⁇ m ( 46 wt%) was prepared.
  • a clay-like silver-containing plastic composition was prepared by sufficiently mixing 92% by weight of this silver mixed powder, 0.7% by weight of starch as an organic binder, 0.8% by weight of cellulose, and water-soluble binder with the balance being water. did.
  • FIG. 8 schematically shows a state in which the silver-containing plastic composition 1 is packed in the bottom of the mold 10.
  • the copper paste 2 was arrange
  • Vibration is applied to the mold 13 in which the copper paste and the silver paste are alternately arranged, and further exists in both pastes using a vacuum defoamer (“Vacuum Storage VS type” manufactured by Kato Sangyo Co., Ltd.). Bubbles to degas. In addition, since air bubbles were generated on the surfaces of the copper paste and the silver paste by this operation, the air bubbles were crushed using a brush painted with water.
  • a vacuum defoamer (“Vacuum Storage VS type” manufactured by Kato Sangyo Co., Ltd.).
  • the alignment of the upper surfaces of the copper paste and the silver paste existing in the mold 13 was changed using the needle 14.
  • the needle 14 is moved in a state where it is stabbed to the bottom of the mold 13, and after moving from one end wall to the other end wall in the mold 13, the needle 14 is slightly shifted in a direction parallel to the wall to further move the other end wall. Is moved from one end wall to the other end wall, so-called reciprocating movement.
  • hook 14 was moved over the whole surface of the silver paste and copper paste currently formed in the type
  • the surface of the pattern member 16 was flattened with a stick file. Then, as shown in FIG. 15, the edge part of the pattern member 16 was cut
  • the pattern member 16 is cut with the above saw along the shape of the copied pattern 17, and the cut end is sharpened with the above-mentioned stick file, and the shape is adjusted. Formed.
  • the ornament 18 was placed on a board (trade name: Khao wool board) made of fire-resistant ceramic fiber, and was fired in the air using an electric furnace. As the conditions for atmospheric firing, the decoration 18 was put in an electric furnace, the temperature was raised from room temperature to 450 ° C., and then immediately taken out.
  • a board trade name: Khao wool board
  • this atmospherically baked decoration 18 was sealed in an Altite container containing charcoal at a position of about 1 cm from the upper surface of the charcoal. This was put into an electric furnace, and when the temperature in the furnace reached from room temperature to 780 ° C., this temperature was maintained for 8 hours (firing in a reducing atmosphere). After baking for 8 hours, it was taken out from the electric furnace, and the decorative article fired body (that is, the decorative metal sintered article) was immediately taken out from the container and cooled. Thereafter, pickling and polishing were performed on the surface, a chain was attached, and a finally obtained decorative article fired body (decorated metal sintered article) was obtained.
  • the obtained decorative article fired body 19 is shown in FIG.
  • the black portion is copper, and the white portion is silver. As shown in FIG. 17, a vivid cafe art-like pattern was formed on the surface of the decorative metal sintered article 19.
  • Example 2 A ring was manufactured as a decorative metal sintered article using the silver-containing plastic composition, copper paste, and silver paste produced in Example 1.
  • the silver-containing plastic composition was stretched into a string shape, and further stretched to a thickness of about 1 mm to form a band-shaped silver-containing plastic composition.
  • the formed strip-shaped silver-containing plastic composition was further wound around a wooden core bar on which a sticky note was wound, and dried. Water was applied to the surface of the dried silver-containing plastic composition, and the above copper paste and silver paste were alternately arranged. Thereafter, a pattern was drawn using a needle in the same manner as in Example 1 and dried.
  • the decorative metal sintered article 20 shown in FIG. 18 was provided with a silver plate on the inner peripheral side, and a vivid cafe art-like pattern was formed on the outer peripheral surface.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

 銅と銅合金とから選択される1種以上の銅粉末と有機バインダと水とを含有し、該水の含有量が10~35重量%である銅ペーストと、銀と銀合金とから選択される1種以上の銀粉末と有機バインダと水とを含有し、該水の含有量が10~35重量%である銀ペーストと、を交互に配置し、交互に配置された前記銅ペースト及び前記銀ペーストの少なくとも上面の並びを変形させることにより模様を描いて模様ペーストを形成し、その後該模様ペーストを乾燥させることにより模様部材を製作する模様部材製作工程と、製作された前記模様部材を加工して、装飾物を形成する装飾物形成工程と、前記装飾物を焼成して装飾物焼成体を得る焼成体製作工程とを含む装飾金属焼結物品、及び、その製造方法。

Description

装飾金属焼結物品の製造方法および装飾金属焼結物品
 本発明は、宝飾品、装飾品、装身具などに用いる銅と銅合金とから選ばれる1種以上の銅粉末及び水を少なくとも含有する銅ペーストと、銀と銀合金とから選ばれる1種以上の銀粉末及び水を少なくとも含有する銀ペーストとを用いた装飾金属焼結物品の製造方法および装飾金属焼結物品に関する。
 近年、カップに注いだコーヒーとミルクだけで絵を描くカフェアート(Coffee ART)が持てはやされている。このようなカフェアート技法によって形成される一時的な模様、所謂カフェアート調模様は大変美しいものである。
 従来、異なる色合いや見栄えを有する異種貴金属からなる装飾金属焼結物品を製作するための技法としては、例えば象嵌や木目金といった伝統的な彫金技法は知られているが、異種貴金属が極めて複雑に絡み合う模様、例えばカフェアート調模様を形成した装飾金属焼結物品を得る技法は確立されていない。
 貴金属粉末を含有する可塑性組成物を用いて、異なる色の金属の焼結体を組み合わせた装飾金属焼結物品を作る方法としては、例えば、特許文献1~3に開示される方法が提案されている。
 なお、特許文献1~3では、銅を貴金属類に含めて記載しているが、銅は、金、銀、白金属元素である一般的な貴金属類に比較して著しく耐腐食性(耐酸化性)が劣るという特性を有している。すなわち、銅および銅合金は、酸化雰囲気中(大気中)で加熱すると酸化する特性を有している。
 特許文献1には、第1の“貴金属粉末を含有する可塑性組成物”を造形し、複数の貫通穴を形成し、該貫通穴に別の色を呈する“貴金属粉末を含有する可塑性組成物”を詰め込み、各可塑性組成物がそれぞれ露出するように切断して焼結する方法と、それぞれ異なる色を呈する“貴金属粉末を含有した可塑性組成物”をプレート状として複数重ね合わせ、巻回してロール状とし、これを切断して焼結する方法とが提案されている。
 特許文献2に記載の手法は、第1の貴金属粉末を含有する可塑性組成物をプレート状とし、所望の領域のプレート部分を除去し、除去したプレート部分に別の色を呈する第2の貴金属粉末を含有する可塑性組成物を詰め込んで焼結する方法である。
 特許文献3に記載の手法は、焼結によって各々異なった色を呈する複数の貴金属可塑性組成物をブロック又はプレート状に予備成形し、これらを表裏模様が異なるように組み合わせて焼結する方法である。
 しかし、これらの特許文献1~3に記載の技術は、いずれも前記可塑性組成物が塑性変形できるいわば粘土状態で大雑把な組み合わせで接合する方法であって、接合面積(接合部分)が小さいと(少ないと)焼成後に分離してしまうため、接合面積(接合部分)が広い(多い)デザインの装飾金属焼結物品にしか適用できず、デザインに大きな制約があるもので、前記特許文献1~3の何れの方法も、異なる色合いを有する異種金属が極めて複雑に絡み合うカフェアート調模様を形成する技法とは到底成り得ないものであった。
 また、これらの特許文献1~3には、その焼成条件について、十分に明確な記載がなされていない。特に特許文献3には、焼成雰囲気についての一切の記載が認められない。
 前記特許文献1および前記特許文献2には、純金粉末を含有する可塑性組成物は空気中、すなわち酸化雰囲気で焼結を行い、金75.0重量%、銀12.5重量%、銅12.5重量%の割合で混合した、いわゆるK18の合金金属を含有する可塑性組成物の場合は、アルゴンガス雰囲気中で焼結を行うことが記載されている。すなわち、銅をわずかに12.5重量%しか含まないK18の如き合金金属を含有する可塑性組成物でさえ、不活性雰囲気中で焼結を行わなければならないことが開示されている。
 しかし、これらの特許文献1および特許文献2は何れも、異なる色を呈する金属粉末の可塑性組成物を物理的に組み合わせた状態で焼成する発明を提案しているにもかかわらず、例えば純金を含有する酸化雰囲気で焼成を行う可塑性組成物Aと、K18のごとき銅を含む不活性雰囲気中で焼成を行う可塑性組成物Bとを組み合わせた状態では、いかなる条件で焼成すべきかの開示は無い。
 また、前記特許文献1~3の出願人が発行している参考資料によると、錫(スズ)と銅との合金である青銅(ブロンズ)の粉末を含む可塑性組成物の造形体を焼成するには、アルミ箔の上に炭(すみ)などの還元剤を敷いた状態の上に青銅造形体を設置し、ステンレス容器をかぶせた状態で860℃まで加熱して1~3時間程度焼成する方法が記載されている。
特許第2932648号公報 特許第2924139号公報 特許第3389613号公報
 上記のように、貴金属粉末を含有する可塑性組成物を用いる特許文献1~3に記載の技術においては、異種金属からなる装飾金属焼結物品を製作できるものの、大雑把な組み合わせで接合する方法であって、微細で流れるような模様を形成するのは極めて難しく、デザインに大きな制約があり、上記特許文献1~3記載の何れの方法も、異なる色合いを有する異種金属が極めて複雑に絡み合うカフェアート調模様を形成する技法とは到底成り得ないものであった。
 従って、上記特許文献1~3に記載の技術によっては、従来から所望されていた複雑に絡み合い微細で流れるようなカフェアート調模様を施した装飾金属焼結物品を製作することは困難であった。特に、このような模様を有する装飾金属焼結物品は、例えばカルチャースクールや学校などにおいて、手軽に製作できるものではなかった。
 さらに、前述のように、銅および銅合金から選ばれる1種以上の銅粉末を含有する銅含有可塑性組成物の焼成条件は、不活性雰囲気中、すなわち還元雰囲気中で基本的に行うことは知られているものの、これら銅含有可塑性組成物と焼成中大気で酸化されない耐酸化性の性質を有する銀などの貴金属粉末を含有する貴金属含有可塑性組成物と組み合わせた複合造形体を、その造形をそこなわずに焼成して装飾金属焼結物品を得るためには、如何なる条件や手順で焼成すべきか具体的には知られていない。
 そこで、本発明者らは、上記に鑑みて、赤銅(しゃくどう)色の銅、青銅(ブロンズ)、白銅(はくどう)などの多くの色合いのものが知られている銅と銅合金とから選ばれる1種以上の銅粉末、有機バインダ及び水を少なくとも含有する銅ペーストと、銀と銀合金とから選ばれる1種以上の銀粉末、有機バインダ及び水を少なくとも含有する銀ペーストとを組み合わせて製作された宝飾品、装飾品、装身具などに用いる装飾金属焼結物品の製造方法および装飾金属焼結物品を提供することを検討した結果、本発明に至ったもので、その本発明の目的は、銅ペーストを焼成してなる銅焼成部分と、銀ペーストを焼成してなる銀焼成部分とからなる模様を備えた装飾金属焼結物品の製造方法および装飾金属焼結物品を提供することにある。
 すなわち、本発明の請求の範囲第1項に係る装飾金属焼結物品の製造方法は、
 銅と銅合金とから選択される1種以上の銅粉末と有機バインダと水とを含有し、該水の含有量が10~35重量%である銅ペーストと、
 銀と銀合金とから選択される1種以上の銀粉末と有機バインダと水とを含有し、該水の含有量が10~35重量%である銀ペーストと、
を交互に配置し、
 交互に配置された前記銅ペースト及び前記銀ペーストの少なくとも上面の並びを変形させることにより模様を描いて模様ペーストを形成し、その後該模様ペーストを乾燥させることにより模様部材を製作する[模様部材製作工程]と、
 製作された前記模様部材を加工して、装飾物を形成する[装飾物形成工程]と、
 前記装飾物を焼成して装飾物焼成体を得る[焼成体製作工程]と、
を含むことを特徴とするものである。
 かような装飾金属焼結物品の製造方法によれば、それぞれ特定の濃度で水を含む銅ペーストと銀ペーストとを交互に配置し、少なくともその上面の並びを変形させるだけでカフェアート調模様などの模様を描くことができるので、従来の粘土状の可塑性組成物を用いた方法よりも極めて容易に美麗な模様を描くことができる。従って、高度な技量を要さないため、カルチャースクールなどで容易に美麗な模様が描かれた装飾金属焼結物品を製作できることは勿論のこと、例えば学校などの教育現場での教材としても気軽に利用できる。
 上記した“銅ペーストと銀ペーストとを交互に配置”とは最も広義に解釈されるべきであって、如何なる限定解釈もされないものとする。即ち、例えば銀ペーストの平面上の少なくとも一部に銅ペーストを積層したものや、銅ペーストの平面上の少なくとも一部に銀ペーストを積層した場合も含み(積層するペーストの形状は問わず、例えば直線状、矩形等の多角形状、環状、円形状等の形状とすることができる。)。また、銅ペーストと銀ペーストとを同一平面上に交互に並べて配置したものであってもよい。
 模様が施された装飾物の焼成は、還元雰囲気でも酸化雰囲気でもよい。還元雰囲気による焼成は、アルゴンガス、窒素ガスなどの不活性ガスを焼成中に流し続けなければならないことや炭素などの還元剤を装飾物と一緒に密封容器に入れて外部から加熱するなど、煩雑な手間がかかるので、酸化雰囲気(大気焼成)で行うのが好ましい。装飾物の焼成を酸化雰囲気で行うには、前記銅ペースト中の銅および銅合金から選択される1種以上の銅粉末を平均粒径10μm以下の銅粉末に限定することが特に好ましい。また、大気焼成でペーストを乾燥させたものの中の有機バインダの焼散・除去を行った後に、さらに還元焼成で銀粉末と銅粉末の焼結を強固に行うことも好ましい。このようにすることで、焼成後に表面の酸化膜が極めて少なく酸洗いが不要となる。
 なお、上記した本発明の“銀合金”とは、銀の含有量が80重量%以上の合金を意味し、例えば日本の品位検定制度で認められている銀の品位950、品位925、品位900および品位800のものが挙げられる。このような“銀合金”としては、例えば、耐硫化性能を向上させた銀-Pd合金などが挙げられる。なお、酸化銀を含まない銀合金が好ましい。酸化銀を含まないことにより、ポーラスなものになることを回避することができる。
 一方、上記した本発明の“銅合金”とは、銅の含有量が80重量%以上の合金を意味し、例えば青銅(ブロンズ)、砲金、白銅等が挙げられる。なお、酸化銅を含まない銅合金が好ましい。酸化銅を含まないことにより、酸化銀と同様に、ポーラスなものになることを回避することができる。
 また、本発明においては、大気焼成は、大気中で焼成することを意味し、酸化雰囲気での焼成と同義である。また、還元雰囲気は、炭素等の還元剤(加熱時に銅造形体より酸化しやすい物)を乾燥後の装飾物(即ち乾燥装飾物)と一緒に密封容器に入れて外部から加熱する内部状態を含み、アルゴンガス雰囲気などの不活性雰囲気と同義に扱い、これらを含むものとする。
 本発明の請求の範囲第2項に係る装飾金属焼結物品の製造方法は、全体に対する水の含有量が10~35重量%となるように、銅と銅合金とから選択される1種以上の銅粉末及び有機バインダを含有する組成物に対して水を混合し、前記銅ペーストを製作する[銅ペースト製作工程]と、
 全体に対する水の含有量が10~35重量%となるように、銀と銀合金とから選択される1種以上の銀粉末及び有機バインダを含有する組成物に対して水を混合し、前記銀ペーストを製作する[銀ペースト製作工程]と、を含むことを特徴とするものである。
 かような請求の範囲第2項の装飾金属焼結物品の製造方法によれば、銅ペースト及び銀ペーストのそれぞれにおいて含ませる水の量を特定の範囲内で設定可能となる。従って、銅ペースト及び銀ペーストのそれぞれに含まれる水の量を所望の量に変化させることにより描ける模様が異なるため、様々な模様を気軽かつ容易に描くことが可能となる。
 本発明の請求の範囲第3項に係る装飾金属焼結物品の製造方法は、前記[模様部材製作工程]において行われる乾燥は、少なくとも初期においては、前記模様ペースト近傍に室温の風を送って乾燥を促進させて行うことを特徴とする。
 かような請求の範囲第3項の装飾金属焼結物品の製造方法によれば、銅の酸化を抑制し、大きな変形を回避することができる。
 初期から自然乾燥を行うと、銅の酸化が進み好ましくない。また、初期から加熱乾燥を行うと大きな変形が生じやすく好ましくない。ある程度乾燥が進めば、自然乾燥や加熱乾燥を行っても差し支えない。
 ある程度乾燥が進んだ場合の加熱乾燥は、乾燥機、電気炉、ドライヤーなどで容易に行うことができる。加熱乾燥は、好ましくは乾燥温度80~120℃で乾燥時間20~40分である。
 模様部材製作工程における乾燥は、後工程の装飾物形成工程において模様部材を曲げ加工等を行わず、乾燥状態で装飾物を形成するのに支障がない場合には、完全に乾燥を行ってよい。その際の乾燥の完了状態は、好ましくは、80~120℃に加熱された乾燥装飾物から水蒸気が出ていない状態をいう。その確認は、例えば80~120℃に加熱された前記乾燥装飾物にガラス板やステンレス板を近づけて結露が生ずるかどうかで判断できる。結露が生じなければ乾燥終了とみなしてよい。
 また、前述した室温の風を送って乾燥を促進させて初期乾燥が進んだ後には、自然乾燥でもできるが、1日以上行うことが特に好ましい。乾燥した確認は、ドライヤーなどで加熱し、前述の如く結露しないことを確認することによって行われる。
 本発明の請求の範囲第4項に係る装飾金属焼結物品の製造方法は、前記[焼成体製作工程]が、室温から大気焼成で350℃~450℃に達したら加熱源から前記装飾物を直ちに取り出し、または温度350℃~450℃に維持された加熱源に投入して大気焼成し5分~30分後に加熱源から前記装飾物を取り出し、次いで還元雰囲気焼成で、室温から700℃~800℃まで加熱、その後その温度を30分~9時間保持することを特徴とする。
 かような請求の範囲第4項に係る装飾金属焼結物品の製造方法によれば、大気焼成にて乾燥装飾物を焼成することで、含まれる有機バインダの焼散・除去を行った後に、さらに還元焼成で銀粉末と銅粉末の焼結を強固に行う。このようにすることで、装飾物表面の酸化膜が極めて少なく酸洗いが不要となる。
 なお、還元雰囲気焼成の具体的な方法は特に制限されないものの、例えば密閉した耐熱性容器(例えばステンレス製、アルタイト製等)内で炭素とともに焼成することにより還元雰囲気焼成ができる。
 本発明の請求の範囲第5項に係る装飾金属焼結物品の製造方法は、上記した請求の範囲第1または2項において、前記[焼成体製作工程]の全体が、大気焼成されることを特徴とするものである。
 かような請求の範囲第5項の装飾金属焼結物品の製造方法によれば、大気焼成するため、従来のように還元雰囲気による焼成を行わないので、アルゴンガス、窒素ガスなどの不活性ガスを焼成中に流し続けなければならない煩雑な手間や炭素などの還元剤を乾燥装飾物と一緒に密封容器に入れて外部から加熱するなどの煩雑な手間などが、回避でき、カルチャースクールなどで気軽に適用できるようになる。
 本発明の請求の範囲第6項に係る装飾金属焼結物品の製造方法は、前記[焼成体製作工程]が、焼成温度660~770℃、焼成時間3~40分であることを特徴とするものである。
 かような請求の範囲第6項の装飾金属焼結物品によれば、銅造形体単独の焼成や銀造形体単独の焼成に比べて低い温度にてかつ短い時間にて焼成を実施することが特に好ましい。
 大気焼成では、電気炉を前記焼成温度に予熱しておき、その温度に保持された電気炉に前記装飾物を投入し、所定の温度を保持して前記焼成時間後に取り出して急冷すればよい。
 本発明の請求の範囲第7項に係る装飾金属焼結物品の製造方法は、銅ペーストに含まれる銅および銅合金から選択される1種以上の銅粉末は、平均粒径0.1~4.0μmの第1銅粉末を25~75重量%含有し、残部が平均粒径4.0μmを越えて平均粒径10μm以下の第2銅粉末からなる銅混合粉末であり、銀ペーストに含まれる銀および銀合金から選択される1種以上の銀粉末は、平均粒径0.1~4.0μmの第1銀粉末を25~75重量%含有し、残部が平均粒径4.0μmを越えて平均粒径40μm以下の第2銀粉末からなる銀混合粉末であることを特徴とするものである。
 かような請求の範囲第7項の装飾金属焼結物品の製造方法によれば、銅ペーストに含まれる銅と銅合金とから選択される1種以上の銅粉末を平均粒径10μm以下の銅粉末に限定すると共に、銅ペーストおよび銀ペーストに含まれる粉末を、それぞれ平均粒径が異なる特定の混合粉末とし、当該銅ペーストと当該銀ペーストとを組み合わせて模様形成・乾燥を施した乾燥装飾物を、所定の焼成温度と焼成時間で大気焼成しても、その造形を“そこなわずに”焼成できて、銅ペースト焼成部分(銅造形焼成部分)も銀ペースト焼成部分(銀造形焼成部分)も工芸や装飾用の焼結物品に必要な一定の強度を得ることができる。
 これらの銅ペーストと銀ペーストとは、それぞれに平均粒径が異なる特定の混合粉末を用いたものであり、焼成後の線収縮率も同程度に低く抑えることができ、装飾物焼成体において一方の収縮が大きすぎて焼成後に剥がれたり形状を損なったりすることがない。
 大気焼成によって銅ペースト焼成部分の表面が極薄く酸化しても、内部まで酸化の影響を受けることがない。そのため、簡単に銅ペースト焼成部分の表面の酸化膜が剥離でき、見栄えも工芸や装飾用の装飾金属焼結物品として十分に通用するものが得られる。なお、銀造形焼成部分については、銀ペースト中の銀合金成分によっては希に還元雰囲気で行った方が好ましい場合もあるが、一般的には大気焼成しても、特に支障なく行うことができる。
 したがって、従来のように還元雰囲気による焼成を行わないので、アルゴンガス、窒素ガスなどの不活性ガスを焼成中に流し続けなければならない煩雑な手間や炭素などの還元剤を乾燥装飾物と一緒に密封容器に入れて外部から加熱するなどの煩雑な手間などが、回避でき、カルチャー教室などで気軽に適用できるようになる。
 また、本発明では、銅ペーストと銀ペーストとを組み合わせて形成した乾燥装飾物を同時に(一度に)大気焼成するため、焼成設備を何度も使用することがないので、極めて効率的である。
 なお、本発明に係わる銅、銅合金、銀、銀合金の“平均粒径”とは、中位径、中径、メディアン径、メジアン径または50%粒径とも言い、通常D50で表示されるもので、累積曲線の50%に対応する粒径を意味する。具体的には3本のレーザー散乱光検出機構を持つレーザー回折式粒度分布測定装置(マイクロトラック社製)を用い、測定条件を[粒子透過性:反射]と[真球/非球形:非球形]としたときに(粒子透過性の設定を反射に、真球/非球形の選定を非球形に設定したときに)測定される粒度分布のD50の値とする。
 本発明の請求の範囲第8項に係る装飾金属焼結物品は、前記請求の範囲第1または2項に記載の製造方法により製造されたことを特徴とするものである。
 かような請求の範囲第8項の装飾金属焼結物品は、赤銅(しゃくどう)色の銅、青銅(ブロンズ)、白銅(はくどう)などの多くの色合いを備える銅ペーストの焼成品と白銀色、銀色などの色合いを備える銀ペーストの焼成品との色合いのコントラストが明確で、カフェアート調模様などの模様が表現され、宝飾品、装飾品、装身具などとして見栄えも十分で工芸や装飾用の焼成物品として十分に通用するものとなる。
 本発明の装飾金属焼結物品の製造方法によれば、銅と銅合金とから選択される1種以上の銅粉末と有機バインダと水とを含有し、該水の含有量が10~35重量%である銅ペーストと、銀と銀合金とから選択される1種以上の銀粉末と有機バインダと水とを含有し、該水の含有量が10~35重量%である銀ペーストと、を交互に配置し、交互に配置された前記銅ペースト及び前記銀ペーストの少なくとも上面の並びを変形させることにより模様を描き、その後乾燥させることにより模様部材を製作する模様部材製作工程と、製作された前記模様部材を加工して、装飾物を形成する装飾物形成工程と、前記装飾物を焼成して装飾物焼成体を得る焼成体製作工程と、を含むことにより、高度で特殊な技法を習得することなく極めて容易に、カフェアート調模様等の模様が描かれた装飾金属焼結物品を得ることができる。
銅ペースト及び銀ペーストを交互に配置した様子の一例を模式的に表した図である。 銅ペースト及び銀ペーストを用いた場合に描かれる模様の一例を模式的に表した図である。 銅ペースト及び銀ペーストを用いた場合に描かれる模様の一例を模式的に表した図である。 水分含有量を変化させた銅ペースト及び銀ペーストを用いた場合に描かれる模様の一例を模式的に表した図である。 水分含有量を変化させた銅ペースト及び銀ペーストを用いた場合に描かれる模様の一例を模式的に表した図である。 水分含有量を変化させた銅ペースト及び銀ペーストを用いた場合に描かれる模様の一例を模式的に表した図である。 水分含有量を変化させた銅ペースト及び銀ペーストを用いた場合に描かれる模様の一例を模式的に表した図である。 実施例1において、型内に銀含有可塑性組成物を詰めた様子を模式的に表した図である。 実施例1において、銀含有可塑性組成物が詰められた型内に、銅ペーストを配置する様子を模式的に表した図である。 実施例1において、銀含有可塑性組成物が詰められた型内に、銅ペースト及び銀ペーストを交互に並べる様子を模式的に表した図である。 実施例1において、銀含有可塑性組成物に、銅ペースト及び銀ペーストが交互に並べられた様子を模式的に表した図である。 実施例1において、針を用いて、銅ペースト及び銀ペーストが交互に並べられた上面の並びを変形させて、模様を描く様子を模式的に表した図である。 実施例1において、交互に並べられた銅ペースト及び銀ペーストに対して、模様が描かれた様子を模式的に表した図である。 図13に示したものを乾燥させて型から取り出した模様部材を模式的に表した図である。 実施例1において、得られた模様部材を所望の形状に加工する様子を模式的に表した図である。 実施例1において、得られた模様部材を所望の形状に切断し、装飾物を形成した様子を模式的に表した図である。 実施例1において、得られた装飾物を焼成して焼成体を得、当該焼成体を加工して装飾金属焼結物品を製作する様子を模式的に表した図である。 実施例2において製作した装飾金属焼結物品を模式的に表した図である。
 まず、本発明において、銅ペースト及び銀ペーストについて説明する。
 銅ペーストは、銅および銅合金から選択される1種以上の銅粉末と有機バインダと水とを含有する。このような銅ペーストは、上記銅粉末と有機バインダと水とを混合し、ペースト状にすることで得られるものである。ここで、銅ペーストに含まれる水の量は10~35重量%、好ましくは15~30重量%である。
 また、銀ペーストは、銀および銀合金から選択される1種以上の銀粉末と有機バインダと水とを含有する。このような銀ペーストは、上記銀粉末と有機バインダと水とを混合し、ペースト状にすることで得られるものである。ここで、銀ペーストに含まれる水の量は10~35重量%、好ましくは15~30重量%である。
 好ましく使用される、銅ペーストに含まれる銅と銅合金とから選択される1種以上の銅粉末は、平均粒径0.1~4.0μmの第1銅粉末を25~75重量%含有し、残部が平均粒径4.0μmを越えて平均粒径10μm以下の第2銅粉末からなる銅混合粉末である。
 また、好ましく使用される、銀ペーストに含まれる銀と銀合金とから選択される1種以上の銀粉末は、平均粒径0.1~4.0μmの第1銀粉末を25~75重量%含有し、残部が平均粒径4.0μmを越えて平均粒径40μm以下の第2銀粉末からなる銀混合粉末である。
 前述のように銅は、赤銅(しゃくどう)色を有し、銅合金としては、錫(スズ)との銅合金である青銅(ブロンズ)、ニッケルとの銅合金である白銅(はくどう)など多くの色合いのものが知られている。
 また、銀は、白銀(しろがね)色を有し、銀合金としては、例えば、前述した日本の品位検定制度で認められている銀の品位950、品位925、品位900および品位800のものやPdを1%添加した銀-Pd合金などを用いることができる。
 これらの銅粉末、銅合金粉末、銀粉末、銀合金粉末としては、アトマイズ粉、還元粉など製造方法は特に指定はないが、粒子が球状に近い形状であることが好適に使用される。
 前記のそれぞれ平均粒径が異なる特定の混合粉末を含有する銅ペーストと銀ペーストとを組み合わせて乾燥及び加工して得られた装飾物は、大気焼成可能であり、銅ペースト部分が乾燥及び焼成されてなる銅造形焼成部分も、銀ペースト部分が乾燥及び焼成されてなる銀造形焼成部分も、工芸や装飾用の焼結物品に必要な一定の強度を得ることができ、さらに焼成後のそれぞれの焼成体(造形焼成部分)の収縮も概ね同一であるため、焼成体において一方の収縮が大きすぎて焼成後に剥がれたり形状を損なうことがない。
 また、大気焼成によって銅造形焼成部分の表面が極薄く酸化しても、内部まで酸化の影響を受けることがない。そのため、急冷や酸洗い、磨きなどにより簡単に銅造形焼成部分の表面の酸化膜が剥離でき、見栄えも十分工芸や装飾用の装飾金属焼結物品として十分に通用するものが得られる。
 また、銅と銅合金とから選択される1種以上の銅粉末についても、銀と銀合金とから選択される1種以上の銀粉末についても、より好ましくは、平均粒径0.5~4.0μmの第1銅粉末を25~75重量%含有し、残部が平均粒径4.0μmを越えて平均粒径10μm以下の第2銅粉末からなる銅混合粉末、および平均粒径0.5~4.0μmの第1銀粉末を25~75重量%含有し、残部が平均粒径4.0μmを越えて平均粒径30μm以下の第2銀粉末からなる銀混合粉末がよい。
 さらに好ましくは、平均粒径2.0~3.0μmの第1銅粉末を30~70重量%含有し、残部が平均粒径5~10μmの第2銅粉末からなる銅混合粉末、および平均粒径2.0~3.0μmの第1銀粉末を30~70重量%含有し、残部が平均粒径5~20μmの第2銀粉末からなる銀混合粉末がよい。
 前記有機バインダとしては、特に限定するものではないが、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルメロース(カルボキシメチルセルロース)、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウムなどのセルロース系バインダ、アルギン酸ナトリウムなどのアルギン酸系バインダ、澱粉、片栗粉、小麦粉、ブリティシュガム、キサンタンガム、デキストリン、デキストラン、プルランなどの多糖類系バインダ、ゼラチンなどの動物系バインダ、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどのビニル系バインダ、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステルなどのアクリル系バインダ、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリエチレングリコールなどのその他樹脂系バインダなどから一種以上のバインダを選択して使用するのが好ましい。セルロース系バインダにおいては、特に水溶性のセルロース系バインダを用いることが最も好ましい。
 さらに必要により、添加物として前記有機バインダに下記の物質を加えてもよい。すなわち添加物としては、有機酸(オレイン酸、ステアリン酸、フタル酸、パルミチン酸、セパシン酸、アセチルクエン酸、ヒドロキシ安息香酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、カプロン酸、エナント酸、酪酸、カプリン酸、クエン酸)、フタル酸-n-ジオクチル、フタル酸-n-ジプチルなどの有機酸エステル(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、ヘキシル基、ジメチル基、ジエチル基、イソプロピル基、イソブチル基を有する有機酸エステル)、高級アルコール(オクタノール、ノナノール、デカノール)、多価アルコール(グリセリン、アラビット、ソルビタン、ジグリセリン、イソプレングリコール、1,3ブチレングリコール)、エーテル(ジオクチルエーテル、ジデシルエーテル)、フェニルプロパンを骨格とする構成単位体が縮合してなる網状高分子であるリグニン、流動パラフィンおよび油脂からなる群より選ばれた1種又は2種以上の混合物(例えば、オレイン酸を多く含むオリーブ油)などが挙げられる。これら添加物は、可塑性を改善する目的で添加されたり、造形時に銅ペーストや銀ペーストが手に付着しないようにする目的で添加されたりする。さらに、上記添加物であるリグニンやグリセリンは、適度な保水性を与える。
 さらに添加物として、アニオン系、カチオン系、ノニオン系などの界面活性剤が挙げられる。上記界面活性剤は、銀粉末や銅粉末と有機バインダと水との混合性が良くなるという作用や保水性を向上させる作用を果たす。
 前記有機バインダのうち、水溶性のセルロース系バインダは、可塑性を付与する作用を果たす。また、前記有機バインダのうち、ポリエチレンオキサイドは、低濃度で高い粘性を与え、液状での接着性を向上する作用を果たす。また、アルギン酸ナトリウムは、前記グリセリンと同様に適度な保水性を与えるが、密着向上作用にも寄与する。さらに、ポリアクリル酸エステル及びポリアクリル酸は、粘着性をより強固にする作用を果たす。
 水溶性のセルロース系バインダについては、前述のように可塑性を付与する作用を果たすが、水溶性のセルロース系バインダとしては、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウムなどが用いられ、水に溶解して用いる。
 上述した水溶性のセルロース系バインダを有機バインダとして用いる銅ペースト及び銀ペーストにおける有機バインダの量として、より好ましい様態としては、有機バインダの合計量が、水を除いた固形分表示で0.1~4重量%の範囲内であることが望ましい。この場合、有機バインダの量が0.1重量%より少ないと、均質な銅ペースト及び銀ペーストとすることが難しい。また、塗着、乾燥後の強度が弱くなるといった不都合がある。有機バインダの量が4重量%を越えると、収縮率が大きくなり、ひび割れが生じやすくなる。したがって、有機バインダの量は0.1~4重量%が望ましい。
 ポリエチレンオキサイドを用いる場合には、分子量10万~数百万のポリエチレンオキサイドを0.1~3重量%の範囲内のものを用いることが望ましい。
 また、界面活性剤を用いる場合には、0.03~3重量%の範囲内であることが望ましく、油脂を用いる場合には、0.1~3重量%の範囲内であることが望ましい。
 さらに、上記のように、本発明における銅ペースト及び銀ペーストに含まれる水の量は、10~35重量%であり、好ましくは15~30重量%である。それぞれのペーストに含まれる水の割合は同一であってもよいし、必要に応じて異なるものとしてもよい。
 銅ペースト及び銀ペーストにそれぞれ含まれる、銅粉末及び銀粉末の量は特に制限されず、上記の水や有機バインダの含有割合に応じて適宜設定すればよい。ただし、銅粉末及び銀粉末の含有量が少なすぎると、収縮が大きくなり、焼結にも支障を生じ、多すぎると、その分、有機バインダ及び水の割合が少なくなって、造形に支障を生ずる。
 また、焼結促進剤としてBi、Se、Sb、In、Sn、Zn粉末又はそれらの合金粉末を加えても良い。
 さらに、密着性向上剤として炭酸鉛、炭酸リチウム、酸化亜鉛、リン酸、炭酸ナトリウム、酸化バナジウム、珪酸ナトリウム、リン酸塩などから選ばれる金属化合物粉末又はガラス粉末を加えても良い。
 また、可塑性を改善する目的で、リグニンの如きフェニルプロパンを骨格とする構成単位体が縮合してなる網状高分子、グリセリン、ジグリセリン、イソプレングリコール、1,3ブチレングリコール、流動パラフィン、アルコール類、油脂、フタル酸、フタル酸-n-ジオクチル、フタル酸-n-ジブチル、ポリビニルアルコールを加え、必要に応じて界面活性剤、表面活性剤を加えても良い。
 さらに、焼成時の変形を防止する目的で酸化ジルコニウムなどの金属酸化物を添加しても良い。これは、金属酸化物によって焼結を遅らせることで、有機バインダが燃焼した際に発生するガスなどが外部へ拡散するための通路を形成する効果がある。
 次に、以上の銅ペーストと銀ペーストとを組み合わせて装飾金属焼結物品を得る、本発明の装飾金属焼結物品の製造方法における[模様部材製作工程]、[装飾物形成工程]、[焼成体製作工程]についてそれぞれ説明する。
[模様部材形成工程]
 この工程では、はじめに、上記の銅ペースト及び銀ペーストを交互に配置する。
 ここで、本発明において上記のように、「銀ペースト及び銅ペーストを交互に配置する」とは最も広義に解釈されるべきであって、如何なる限定解釈もされないものとする。即ち、例えば銀ペーストの上面の少なくとも一部に銅ペーストを積層したもの(積層する銅ペーストの形状としては、例えば直線状、矩形等の多角形状、環状、円形状等の形状とすることができる。)とすることができる。図1に、型内に、銅ペースト及び銀ペーストを交互に配置した一例を示す。図1の型内において、銀ペースト部分は白色で、銅ペースト部分はドット柄で示している。
 また、銅ペーストの上面の少なくとも一部に銀ペーストを積層してもよい。なお、一方のペーストの上面の少なくとも一部に他方のペーストを積層する場合、積層数は特に制限されず、本発明の効果を著しく損なわない範囲で任意に設定できる。
 また、銅ペーストと銀ペーストとを同一平面上に交互に並べて配置したもの等であってもよい。このような場合にも、その配置及びそれぞれのペーストの形状に限定は無く、銅ペースト及び銀ペーストが交互に配置されていればよい。即ち、例えば銅プレート及び銀プレートをそれぞれ袋等に入れて交互に搾り出すことにより、同一平面上に交互に配置することができる。さらに、交互に重ねて搾り出すことにより、網掛けのような形状とすることもできる。
 また、例えば装飾金属焼結物品として指輪等のリング形状のものを製作する場合、例えば予めリング状に形成された土台(例えば上記の銀粉末及び有機バインダを少なくとも含有する、粘土状の組成物(即ち、銀含有可塑性組成物)により形成することができる。)の表面に、上記の銅ペースト及び銀ペーストを所望の形態にて交互に配置すればよい。
 銅ペースト及び銀ペーストを交互に配置する場合、型内に配置してもよく、型を用いずに配置してもよい。ただし、銅ペースト及び銀ペーストに含まれる水分量が多い場合、型を用いないと厚さの制御が困難になる可能性があるため、型内に当該銅ペースト及び銀ペーストを交互に並べて配置することが好ましい。型を用いる場合、その型を構成する材料に特に制限は無いが、可撓性を有するものが好ましい。このような材料を型として用いることにより、型を弯曲させて模様部材(後述する。)を容易に取り外すことができる。このような材料としては例えばシリコン等が挙げられ、具体的には例えばアグサジャパン社製「ブルーミックス」等を用いることができる。また、型としては、上記の銀含有可塑性組成物によって作製されたものを用いることもできる。
 また、型を用いる場合、型の形状は特に制限されず、所望の形状を有する型を用いればよい。さらに、例えば「プレート」や「棒状部材」のような、厳密には「型」とは言えないものでも、本発明の効果を著しく損なわないものであれば用いることができる。
 次に、上記のように交互に配置された銅ペースト及び銀ペーストの少なくとも上面の並びを変形させる。このような上面の並びを変形させる方法に特に制限は無い。例えば、針、竹串、爪楊枝、針金、目打ち、千枚通し、ナイフ、へら、スパチュラ等の先端が尖った形状や平板状の先端を有する棒状器具を用いて、配置された銅ペースト及び銀ペーストの少なくとも上面の並びを変形させる方法が挙げられる。具体的には、当該器具の先端部を上面から底部に向けて突き刺し、そして所望の形状を有するように当該器具を移動させることにより、模様を描くことができる。このような器具を用いる場合、器具の数は任意であり、その移動の方向も制限されない。
 また、上記のような器具を用いずに模様を描くこともできる。具体的には、例えば銅ペースト及び銀ペーストに含まれる水分量が多く、型を用いて銅ペースト及び銀ペーストを交互に配置している場合には、息やドライヤーの風で模様を描くことができる。筆を用いて並びを変形させて模様を描いてもよい。さらに、配置された型を傾けたり、揺らしたり、振動を与えることにより模様を描くこともできる。ただし、型を傾けすぎると上記の並びのみならず、銅ペースト及び銀ペーストの配置そのものが全て変形してしまう可能性があるため、わずかな角度にて傾けることが好ましい。
 そして、以上のようにして模様を描くことにより、模様ペーストを形成することができる。
 ここで、銅プレート及び銀プレートが型内に交互に配置されたものに対して針を用いて模様を形成する場合に、形成可能な模様の一例を、図2~図7を参照しながら具体的に説明する。
 図2は、型内に紙面横方向に銅ペースト(ドット柄で示される部分)及び銀ペースト(白色で示される部分)を同一平面上に交互に並べて配置し、当該平面に対して垂直となるように5本の針を平行に並べ、交互に並べて配置されたペーストに対してその配置された並びと交差する方向に移動させた場合に形成される模様を模式的に示す図である。図2に示す模様を形成する際、左半分は紙面上から下方向に、右半分は紙面下から上方向に、それぞれ5本の針を移動させている。図2に示すように、左半分では銀ペーストが下方向に尾を引くように、また、右半分では銀ペーストが上方向に尾を引くように模様が描かれている。
 また、図3は、銅ペーストを型内に一面に配置した後、その上面の一部に円形状(環状)となるように銀ペースト及び銅ペーストを交互に並べて積層し、図の上部から下方向に針を移動させた場合に形成される当該積層された部分の模様を模式的に示した図である。このような厚み方向に積層した銅ペースト及び銀ペーストを用いても、複雑な形状の模様を極めて容易に形成することができる。
 さらに、銅ペースト及び銀ペーストに含まれる水分割合によって描くことが可能な模様について、図4~図7を参照して説明する。図4~図7は、それぞれ、水分含有量を変化させた銅ペースト及び銀ペーストを用いた場合に描かれる模様を模式的に表した図である。図4~図7において用いられている銅ペースト及び銀ペーストに含まれる水分割合について、下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図4~図7に示すように、ペーストに含まれる水分量が増加するほど、銅ペースト及び銀ペーストにより形成される模様が不規則なものとなることがわかる。従って、はっきりとした模様を形成したい場合には例えば図4や図5の含有量にて、また、不規則な模様を形成したい場合には例えば図7の含有量にて、銅ペースト及び銀ペーストに含まれる水の含有量を決定すればよい。
 本工程で用いる銅ペースト及び銀ペーストは、例えば市販されているものを用いてもよいが、模様部材形成工程の前に、予め銅ペースト及び銀ペーストを製作する、[銅ペースト製作工程]及び[銀ペースト製作工程]を設けてもよい。即ち、全体に対する水の含有量が10~35重量%となるように、銅と銅合金とから選択される1種以上の銅粉末及び有機バインダを含有する組成物に対して水を混合し、前記銅ペーストを製作する銅ペースト製作工程と、全体に対する水の含有量が10~35重量%となるように、銀と銀合金とから選択される1種以上の銀粉末及び有機バインダを含有する組成物に対して水を混合し、前記銀ペーストを製作する銀ペースト製作工程と、の少なくとも2工程を、模様部材形成工程の前に設けることができる。
 次に、上記のように模様が形成された銅ペースト及び銀ペースト(即ち模様ペースト)を乾燥させて模様部材を製作する。
 乾燥手段、乾燥条件等の乾燥方法に特に制限は無いが、少なくとも乾燥初期には、上記模様ペースト近傍に室温の風を送って乾燥を促進させる乾燥を行うことが好ましい。具体的には、例えば型内部に模様ペーストが形成されている場合、模様ペーストの表面に平行な方向にドライヤー等を用いて気流を形成させることが好ましい。このようにすることで模様ペーストの上面近傍にて気流(空気の乱れ)が生じ、その結果、間接的に模様ペーストを乾燥させることができる。
 乾燥初期の自然乾燥は、水分の多い状態で銅を放置するので、銅の酸化が進み好ましくない。加熱乾燥は、乾燥初期で行うと部材の変形が生じやすいので好ましくない。しかし、ある程度乾燥がすすみ、例えば型から取り出せる状態になれば、加熱乾燥や自然乾燥を行ってもよい。
 前述のように、上記模様ペースト近傍に室温の風を送って乾燥を促進させて行う場合、銅ペースト及び銀ペーストの水分量が多い場合には、直接風を当てると形成した模様が変形するので直接風を当てない方が好ましい。他方、銅ペースト及び銀ペーストの水分量が少ない場合には、直接風を当てても形成した模様が変形することがないので、直接風を当てても差し支えない。よって、本発明における、乾燥を促進させるために室温の風を送る上記模様ペースト近傍とは、直接風が当たる場合や当該部材に直接風が当たらない場合も含み広義に解するものとする。
 模様部材製作工程における乾燥は、上記のように、後工程の装飾物形成工程において模様部材を曲げ加工等を行わず、乾燥状態で装飾物を形成するのに支障がない場合には、完全に乾燥させてよい。
 ある程度乾燥が進んだ状態、例えば型から取り出せる状態になった後は、乾燥温度80~180℃、乾燥時間10~60分の加熱乾燥とすることができる。加熱乾燥を行う場合、加熱乾燥は、乾燥機、電気炉、ドライヤーなどで行うことができ、好ましくは乾燥温度80~120℃で乾燥時間20~40分である。
 乾燥の完了状態は、好ましくは、80~120℃に加熱された前記装飾物(乾燥装飾物)から水蒸気が出ていない状態をいう。その確認は、例えば80~120℃に加熱された前記乾燥装飾物にガラス板やステンレス板を近づけて結露が生ずるかどうかで判断できる。結露が生じなければ乾燥終了とみなしてよい。
 同様に、ある程度乾燥が進んだ状態、例えば型から取り出せる状態になった後に、自然乾燥を行うことができるが、その場合1日以上行うことが特に好ましい。乾燥した確認は、ドライヤーなどで加熱し、前述の如く結露しないことを確認することによって行われる。さらに必要に応じて、乾燥後にヤスリやサンドペーパー等で乾燥装飾物に更に加工を加える。
 以上のようにして、模様部材を製作することができる。
 ただし、この時点では、模様部材は必ずしも完全に乾燥している必要は無く、例えば銅ペースト及び銀ペーストが型内に配置されている場合、当該型から配置された銅ペースト及び銀ペースト(即ち模様ペースト)が取り外せる程度に乾燥していればよい。例えば、後工程の装飾物形成工程において模様部材を曲げ加工してリング状とする場合には、当該型から模様ペーストが取り外せる程度に乾燥していればよい。
 ただし、このように完全に乾燥させない場合、後述する装飾物形成工程と焼成体製作工程との間で、完全に模様部材を乾燥させる工程を設けることが特に好ましい。
 なお、例えば付箋紙、ラップフィルム等の付着防止帯を巻回した木芯棒の当該付着防止帯外周面に、銅ペースト及び銀ペーストを交互に配置して並びを変形させた後に乾燥等することにより、リング状の模様部材を直接形成することもできる。このようにすることで、簡単な工程でリング状の模様部材(即ち装飾物)を形成することができる。
 以上のように、銅ペースト及び銀ペーストを用い、それらを交互に配置することにより、銅含有可塑性組成物や銀含有可塑性組成物を単純に用いては為し得なかった複雑な形状の模様を容易に形成することができる。
[装飾物形成工程]
 この工程では、前記[模様部材製作工程]を経て得られた模様部材を加工し、装飾物を形成する。
 模様部材から装飾物を形成する具体的な手法は特に限定されるものではなく、どのように模様部材を加工してもよい。必ずしも立体的な造形をしなくてもよく、平坦状のままでもよい。
 この装飾物形成工程は、前記特許文献1では単にプレートを巻回して円筒状の混合体を作製するだけであって、実質的に行われない工程である。また、この装飾物形成工程は、例えば所望の形状に上記の模様部材を切断するのみ等、労力的にも殆ど必要なく極めて容易に実施できる。
 なお、装飾物の具体的な形態としては特に制限されるものではなく、例えば指輪(リング)、ブローチ、ペンダント、ピアス等の形態とすることができる。
 また、用いる模様部材は、そのまま(即ち平板状のまま)用いて装飾物を形成してもよく、両端角を削り、長手方向に垂直な方向の断面が丸みを有する(即ち、断面が円弧形状を有する)形状に加工したものを用いて装飾物を形成してもよい。また、より均一な平板形状となるように四辺を切断し、得られた平板形状の模様部材を装飾物として用いてもよい。さらに、はじめに平板状(帯状)の模様部材を製作し、当該模様部材をリング状に繋げて装飾物を形成してもよい。具体的には、型から模様部材を取り外した後、例えば湿らせたハンドタオル等を用いて模様部材を柔らかくし、その後模様部材を木芯棒に巻回して模様部材の両端を接合することにより、リング状の装飾物を形成することができる。このようにすることで、美麗な模様が施された装飾物を形成することができる。
 また、例えば形成する装飾物がリングである場合、当該リングの内側には銀プレートを設けるようにすることが好ましい。即ち、銅ペースト及び銀ペーストを交互に配置する場合に、土台として銀含有可塑性組成物からなる銀プレートを用い、この土台上に銅ペースト及び銀ペーストを交互に配置することが好ましい。このように配置することで、リングの内側に銀プレートを設けることができ、当該リングを指に嵌めた場合に銅が皮膚に接することを防止することができ、銅の錆びや緑青の発生を防止することができると共に、リング自体の強度を増すことができる。
[焼成体製作工程]
 この工程では、前記[装飾物形成工程]を経た装飾物を焼成して装飾物焼成体を得る。
前述のように装飾物の焼成は、還元雰囲気での焼成でも大気焼成(酸化雰囲気)でもよい。
 大気焼成の場合は、660~770℃にて3~40分、好ましくは700~750℃にて10~15分で焼成することが特に好ましく、銅含有可塑性組成物の造形体を焼成する場合に比べて低い温度、短い時間にて焼成する。
 ちなみに、銅含有可塑性組成物のみの造形物の大気焼成の条件としては、粉末が純銅である銅含有可塑性組成物の焼成温度は、990℃×3分~6分、980℃×4分~15分、970℃×5分~30分、950℃×5分~40分、850℃×10分~50分、800℃×30分~60分、が目安であり、好ましくは850℃~980℃、さらに好ましくは950℃~970℃である。
 大気焼成の場合は、電気炉を前記焼成温度に予熱しておき、その温度に保持された電気炉に前記装飾物を投入し、所定の温度を保持して前記焼成時間後に取り出して急冷すればよい。この場合、従来のように還元雰囲気による焼成を行わないので、アルゴンガス、窒素ガスなどの不活性ガスを焼成中に流し続けなければならない煩雑な手間や炭素などの還元剤を装飾物と一緒に密封容器に入れて外部から加熱するなどの煩雑な手間などが回避でき、カルチャースクールなどで気軽に適用できるようになる。
 なお当然、還元性雰囲気でも同様の温度で焼成できるのは無論であるが、好ましくは前記焼成温度をより高く、前記焼成時間をより長くするとよい。
 さらに、例えば、有機バインダを燃焼させるために前半を大気焼成し、後半を還元雰囲気で焼成してもよい。この場合の一例を挙げると、前半の大気焼成が室温から350℃~450℃に達したら電気炉等の加熱源から前記装飾物を直ちに取り出し、または温度350℃~450℃に維持された電気炉等の加熱源に投入して大気焼成し5分~30分後に加熱源から前記装飾物を取り出し、次いでこの大気焼成した装飾物と炭素などの還元剤と一緒に入れて密封したステンレス容器を電気炉に投入し、室温から700℃~800℃まで加熱、その後その温度を30分~9時間保持することによって還元雰囲気焼成することができる。
 なお、前述の温度350℃~450℃に維持された電気炉等の加熱源に投入した際には、炉内温度が一時的に低下するが、電気炉のサーモスタット等の自動温度調節器にてすぐに温度350℃~450℃に維持される。
 アルゴンガス雰囲気での焼成は、電気炉にアルゴンガスを流通して大気が入り込まないようにして焼成することを意味し、還元雰囲気焼成の一態様である。
[表面酸化膜除去工程]
 この工程は、必ずしも必要ではない。前記[焼成体製作工程]において、炭素などの還元剤と一緒に入れて密封したステンレス容器を用いて還元焼成し、そのまま容器内で室温まで冷却した場合は、酸化膜が生じないので、この表面酸化膜除去工程を省略できる。
 前記[焼成体製作工程]の全体を大気焼成した場合には、この工程を行うのが好ましい。この工程では、前記装飾物焼成体を急冷または酸洗いまたは磨きを行って表面に形成された酸化膜を除去する。
 この急冷、酸洗い、磨きについては、この種の貴金属含有可塑性組成物の焼成技術としては、公知の技術であって、酸洗いは、硫酸水素ナトリウムなどの酸洗い用固形酸剤(市販品)の水溶液や希硫酸に5~10分程度つけて必要に応じてブラシなどで研磨してすぐに水洗する。磨きは、磨きへら、糸バフ、リューター、サンドペーパー、ステンレスブラシなど各種の磨き材料が市販されているので、適宜にこれらを用いて研磨する。
[実施例1] 
(銅ペースト形成工程)
 銅含有可塑性組成物を構成する銅粉末は、純銅であり、平均粒径2.5μmの第1銅粉末50重量%(45重量%)と、平均粒径10μmの第2銅粉末50重量%(45重量%)とを混合した銅混合粉末を用意した。この銅混合粉末90重量%と、有機バインダとしてのメチルセルロース1.20重量%、カルボキシメチルセルロースナトリウム0.30重量%及び水8.50重量%とを十分に混合して粘土状の銅含有可塑性組成物とした。
 そして、得られた銅含有可塑性組成物10gをビニル袋に入れ、水の終濃度が18.3重量%となるように水を混合し、ペースト状の銅ペーストを製作した。
(銀ペースト形成工程)
 銀含有可塑性組成物を構成する銀粉末は、純銀であり、平均粒径2.5μmの第1銀粉末50重量%(46重量%)と、平均粒径20μmの第2銀粉末50重量%(46重量%)とを混合した銀混合粉末を用意した。この銀混合粉末92重量%と、有機バインダとしてのデンプン0.7重量%、セルロース0.8重量%、残部を水とした水溶性バインダを十分に混合して粘土状の銀含有可塑性組成物とした。
 そして、得られた銀含有可塑性組成物10gをビニル袋に入れ、水の終濃度が16.3重量%となるように水を混合し、ペースト状の銀ペーストを製作した。
(模様部材製作工程)
 はじめに、アグサジャパン社製「ブルーミックス」を用いて、シリコン型を製作した。そして、製作したシリコン製の型の底部に、上記製作した銀含有可塑性組成物を厚さ1mmとなるように詰め、さらに銀含有可塑性組成物の表面に筆を用いて水を塗布した。このように銀含有可塑性組成物の表面に水を塗布することにより、後述する銀ペーストや銅ペーストを交互に並べて配置する際に、ペーストと銀含有可塑性組成物内との親和性を向上させ、ペーストが空気(気泡)を巻き込むのを防止することができる。
 型10内底部に銀含有可塑性組成物1を詰めた様子を模式的に表したものを図8に示す。
 次に、一角を切断した上記銅ペーストが充填された袋11を用いて、銀含有可塑性組成物1の上表面に対して銅ペースト2を配置した。その様子を図9に示す。
 そして、図10に示すように、一角を切断した上記銀ペーストが充填された袋12を用いて、銀含有可塑性組成物1上に銅ペースト2及び銀ペースト3を交互に並べて配置した。この作業を繰り返し、最終的に、型10の内部に、銀含有可塑性組成物を土台として、銅ペースト及び銀ペーストが交互に並んで配置された型13が得られた。その様子を図11に示す。
 銅ペースト及び銀ペーストが交互に並んで配置された型13に対して振動を与え、さらに、真空脱泡器(加藤産業社製「真空保存庫 VSタイプ」)を用いて、両ペースト内に存在する気泡を脱泡した。なお、この操作により銅ペースト及び銀ペーストの表面には気泡が発生したため、当該気泡は水で塗らした筆を用いて潰した。
 次に、針14を用いて、型13内に存在する銅ペースト及び銀ペーストの上面の並びを変形させた。その様子を図12に示す。針14は、型13の底部まで突き刺された状態で移動され、そして、型13内の一端壁から他端壁まで動かした後、壁に平行な方向に針14を少しずらしてさらに他端壁から一端壁に動かされ、再び一端壁から他端壁まで動かす、所謂往復して動かしている。このように針14を、型13内に形成されている銀ペースト及び銅ペーストの全面に渡って移動させて模様を形成した(図13参照)。その後、ドライヤーの冷風で約3時間半乾燥させ型15から取り外し、さらに、ドライヤーの温風で30分間完全に乾燥させて、図14に示す模様部材16を製作した。
(装飾物形成工程)
 模様部材16の表面に対して棒ヤスリで表面を平坦化した。その後、図15に示すように、模様部材16の縁部を、のこぎり(オルファ社製「アートナイフ プロ」)を用いて切断した。そして、模様部材16の上面に型紙17を置き、模様部材16の上表面に型紙17の形状を鉛筆で書き写した。
 書き写された型紙17の形状に沿って模様部材16を上記のこぎりによって切断し、さらに切り口を上記棒ヤスリで削って形を整え、裏側上部にチェーン取付部材を銀ペーストで接着させ装飾物18を形成した。
(焼成体製作工程)
 装飾物18を、耐火性のセラミックスファイバーからなるボード(商品名:カオウールボード)に配置し、電気炉を用いて大気焼成を行った。大気焼成の条件としては、電気炉に装飾物18を入れた後室温から450℃まで昇温し、その後直ちに取り出した。
 次いで、この大気焼成した装飾物18を、炭を入れたアルタイト容器に、炭の上面から1cm程度の位置に埋没させて密封した。これを電気炉に投入し、室温から780℃に炉内温度が達したら、この温度を8時間保持した(還元雰囲気での焼成)。8時間焼成後に電気炉から取り出し、すぐに装飾物焼成体(即ち装飾金属焼結物品)を容器から取り出し冷却した。
 その後、表面に対して酸洗いと研磨を行い、チェーンを取り付け、最終的に得られた装飾物焼成体(装飾金属焼結物品)を得た。得られた装飾物焼成体19を図17に示す。図17に示すペンダント状の装飾金属焼結物品(装飾物焼成体)19においては、黒色で示した部分が銅であり、白色で示した部分が銀である。図17に示すように、装飾金属焼結物品19の表面には鮮やかなカフェアート調模様が形成されていた。
[実施例2]
 実施例1で製作した銀含有可塑性組成物、銅ペースト及び銀ペーストを用い、装飾金属焼結物品として指輪を製造した。
 はじめに、銀含有可塑性組成物をひも状に伸ばし、さらに約1mm厚に伸ばして帯状の銀含有可塑性組成物を形成した。そして、付箋紙を巻回した木芯棒に、形成した帯状の銀含有可塑性組成物をさらに巻回して乾燥させた。乾燥させた銀含有可塑性組成物表面に水を塗布し、上記の銅ペースト及び銀ペーストを交互に並べて配置した。その後、実施例1と同様にして針を用いて模様を描き、乾燥させた。乾燥後木芯棒から取り外し、その後は実施例1と同様にして装飾金属焼結物品を製作した。製作した装飾金属焼結物品を図18に示す。図18に示す装飾金属焼結物品20は、その内周側に銀プレートが設けられ、外周表面には鮮やかなカフェアート調模様が形成されていた。
 19 装飾金属焼結物品(ペンダント)
 20 装飾金属焼結物品(指輪)

Claims (8)

  1.  銅と銅合金とから選択される1種以上の銅粉末と有機バインダと水とを含有し、該水の含有量が10~35重量%である銅ペーストと、
     銀と銀合金とから選択される1種以上の銀粉末と有機バインダと水とを含有し、該水の含有量が10~35重量%である銀ペーストと、
    を交互に配置し、
     交互に配置された前記銅ペースト及び前記銀ペーストの少なくとも上面の並びを変形させることにより模様を描いて模様ペーストを形成し、その後該模様ペーストを乾燥させることにより模様部材を製作する模様部材製作工程と、
     製作された前記模様部材を加工して、装飾物を形成する装飾物形成工程と、
     前記装飾物を焼成して装飾物焼成体を得る焼成体製作工程と、
    を含むことを特徴とする装飾金属焼結物品の製造方法。
  2.  全体に対する水の含有量が10~35重量%となるように、銅と銅合金とから選択される1種以上の銅粉末及び有機バインダを含有する組成物に対して水を混合し、前記銅ペーストを製作する銅ペースト製作工程と、
     全体に対する水の含有量が10~35重量%となるように、銀と銀合金とから選択される1種以上の銀粉末及び有機バインダを含有する組成物に対して水を混合し、前記銀ペーストを製作する銀ペースト製作工程と、
    を含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装飾金属焼結物品の製造方法。
  3.  前記模様部材製作工程において行われる乾燥は、少なくとも初期においては、前記模様ペースト近傍に室温の風を送って乾燥を促進させて行うことを特徴とする請求の範囲第1または2項に記載の装飾金属焼結物品の製造方法。
  4.  前記焼成体製作工程が、室温から大気焼成で350℃~450℃に達したら加熱源から前記装飾物を直ちに取り出し、または温度350℃~450℃に維持された加熱源に投入して大気焼成し5分~30分後に加熱源から前記装飾物を取り出し、次いで還元雰囲気焼成で、室温から700℃~800℃まで加熱、その後その温度を30分~9時間保持することを特徴とする請求の範囲第1または2項に記載の装飾金属焼結物品の製造方法。
  5.  前記焼成体製作工程の全体が、大気焼成で行われることを特徴とする請求の範囲第1または2項に記載の装飾金属焼結物品の製造方法。
  6.  前記焼成体製作工程が、焼成温度660~770℃、焼成時間3~40分であることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の装飾金属焼結物品の製造方法。
  7.  前記銅ペーストに含まれる銅と銅合金とから選択される1種以上の銅粉末は、平均粒径0.1~4.0μmの第1銅粉末を25~75重量%含有し、残部が平均粒径4.0μmを越えて平均粒径10μm以下の第2銅粉末からなる銅混合粉末であり、
     前記銀ペーストに含まれる銀と銀合金とから選択される1種以上の銀粉末は、平均粒径0.1~4.0μmの第1銀粉末を25~75重量%含有し、残部が平均粒径4.0μmを越えて平均粒径40μm以下の第2銀粉末からなる銀混合粉末であることを特徴とする請求の範囲第6項に記載の装飾金属焼結物品の製造方法。
  8.  請求の範囲第1または2項に記載の製造方法により製造されたことを特徴とする装飾金属焼結物品。
PCT/JP2010/069562 2010-11-04 2010-11-04 装飾金属焼結物品の製造方法および装飾金属焼結物品 WO2012059990A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011530699A JP5629263B2 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 装飾金属焼結物品の製造方法および装飾金属焼結物品
US13/695,692 US20130058824A1 (en) 2010-11-04 2010-11-04 Method for producing decorative sintered metallic article and decorative sintered metallic article
EP10859247.8A EP2636538A4 (en) 2010-11-04 2010-11-04 METHOD FOR PRODUCING A SINTERED DECORATIVE METAL ARTICLE AND DECORATIVE SINTERED METAL ARTICLES
PCT/JP2010/069562 WO2012059990A1 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 装飾金属焼結物品の製造方法および装飾金属焼結物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/069562 WO2012059990A1 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 装飾金属焼結物品の製造方法および装飾金属焼結物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012059990A1 true WO2012059990A1 (ja) 2012-05-10

Family

ID=46024120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/069562 WO2012059990A1 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 装飾金属焼結物品の製造方法および装飾金属焼結物品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130058824A1 (ja)
EP (1) EP2636538A4 (ja)
JP (1) JP5629263B2 (ja)
WO (1) WO2012059990A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016209581A (ja) * 2015-05-04 2016-12-15 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 装飾要素を支持体にマウントする方法及び支持体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096783A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-19 Meyer Intellectual Properties Ltd. Cookware with handles having embedded indicia
JP5941588B2 (ja) * 2014-09-01 2016-06-29 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法
SE540060C2 (en) * 2016-10-27 2018-03-13 Damasteel Ab Method of making a patterned composite metal plate
CN111070955A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 丹寨县国春银饰有限责任公司 一种纯银编丝景泰蓝银碗的制作方法
TWI772047B (zh) * 2021-06-02 2022-07-21 華晴材料股份有限公司 銅粒的製造方法及銅粒

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327462A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Aida Kagaku Kogyo Kk 貴金属焼結用組成物及び貴金属装飾製品の製造方法
JP2002212603A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Watanabe Kk 金色又は銀色の金属粉造形物及び金属粉粘土
JP2005280304A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Ougiya Kawakoshi:Kk 金属装飾物の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2162701A (en) * 1937-12-28 1939-06-20 Handy & Harman Manufacture of articles from powdered metals
GB528907A (en) * 1939-05-02 1940-11-11 Handy & Harman Improvements in or relating to the manufacture of metal mosaics
US3248185A (en) * 1962-05-21 1966-04-26 Leach & Garner Co Patterned jewelers' stock
US3465419A (en) * 1964-05-22 1969-09-09 Engelhard Ind Inc Method of making decorative metal stock
US5328775A (en) * 1990-05-18 1994-07-12 Mitsubishi Materials Corporation Moldable mixture for use in the manufacturing of precious metal articles
JP2932648B2 (ja) * 1990-09-11 1999-08-09 三菱マテリアル株式会社 金属物品の製造方法
JPH06108110A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Pilot Corp:The 貴金属装飾品およびその製造方法
JP3867786B2 (ja) * 2002-11-05 2007-01-10 相田化学工業株式会社 貴金属造形用粘土組成物及び貴金属焼結品の製造方法
JP4595802B2 (ja) * 2004-12-10 2010-12-08 三菱マテリアル株式会社 金属成形体とその製造方法
JP4422707B2 (ja) * 2006-08-10 2010-02-24 有限会社ソラ 指輪製造方法及び指輪

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327462A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Aida Kagaku Kogyo Kk 貴金属焼結用組成物及び貴金属装飾製品の製造方法
JP2002212603A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Watanabe Kk 金色又は銀色の金属粉造形物及び金属粉粘土
JP2005280304A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Ougiya Kawakoshi:Kk 金属装飾物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016209581A (ja) * 2015-05-04 2016-12-15 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 装飾要素を支持体にマウントする方法及び支持体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2636538A4 (en) 2014-05-21
US20130058824A1 (en) 2013-03-07
JP5629263B2 (ja) 2014-11-19
EP2636538A1 (en) 2013-09-11
JPWO2012059990A1 (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629263B2 (ja) 装飾金属焼結物品の製造方法および装飾金属焼結物品
JP5486605B2 (ja) 木目金模様を備える装飾金属物品の製造方法および木目金模様を備える装飾金属物品
WO2011021672A1 (ja) 装飾金属物品の製造方法および装飾金属物品
US5376328A (en) Precious metal article, method for manufacturing same, moldable mixture for use in manufacture of same and method for producing moldable mixture
JP2011021277A (ja) 透かし模様を有する貴金属装飾品の製造方法及び透かし模様を有する貴金属装飾品
EP0457350B1 (en) Precious metal article, method for manufacturing same, moldable mixture for use in manufacture of same and method for producing moldable mixture
WO2011021656A1 (ja) 装飾金属物品の製造方法および装飾金属物品
JP4297896B2 (ja) 貴金属ペースト、装飾品の製造方法および貴金属製品の製造方法
JP4811693B1 (ja) 銀銅合金焼結体の製造方法およびその方法によって製造された銀銅合金焼結体
JP2011068958A (ja) 装飾金属物品の製造方法および装飾金属物品
JP3875145B2 (ja) 装飾品、金属複合成型品の製造方法、装飾品の製造方法、並びに貴金属粘土状組成物
JPWO2009060954A1 (ja) 金属熱成形体、その製造方法、及び模様金属板材の製造方法
JP5862004B2 (ja) 銀焼結体の製造方法
JP2013142165A (ja) 銀粘土用銀粉末及びこの銀粉末を含む銀粘土
WO2011021535A1 (ja) 装飾金属物品の製造方法および装飾金属物品
JP2011212344A (ja) 装飾品の製造方法および装飾品
JP3935164B2 (ja) 複合装飾成形品の製造方法
JP3726749B2 (ja) 銀粘土焼結体装飾用金または金合金流動体ペーストおよびそのペーストを用いた金または金合金装飾銀粘土焼結体の製造方法
JP2003155579A (ja) 銀粘土焼結体装飾用金または金合金流動体ペースト
JP2003301280A (ja) 装飾品及びその製造方法
JP2013023724A (ja) 銀合金装飾品の製造方法及び銀合金装飾品

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011530699

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10859247

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010859247

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13695692

Country of ref document: US

Ref document number: 2010859247

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE