WO2012056797A1 - 半導体セラミックおよび抵抗素子 - Google Patents

半導体セラミックおよび抵抗素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2012056797A1
WO2012056797A1 PCT/JP2011/068850 JP2011068850W WO2012056797A1 WO 2012056797 A1 WO2012056797 A1 WO 2012056797A1 JP 2011068850 W JP2011068850 W JP 2011068850W WO 2012056797 A1 WO2012056797 A1 WO 2012056797A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resistance
temperature
thermistor
semiconductor ceramic
inrush current
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068850
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
廣瀬 左京
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2012540724A priority Critical patent/JP5445689B2/ja
Publication of WO2012056797A1 publication Critical patent/WO2012056797A1/ja
Priority to US13/856,456 priority patent/US8981893B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient
    • H01C7/042Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient mainly consisting of inorganic non-metallic substances
    • H01C7/043Oxides or oxidic compounds

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor ceramic and a resistance element formed using the same, and more particularly to a resistance element that is advantageously used as a thermistor element for suppressing an inrush current.
  • an NTC thermistor is an interesting resistance element for the present invention.
  • Patent Document 1 discloses at least one of manganese, copper, calcium, cobalt, and nickel as a composition constituting an element body of an NTC thermistor used as a temperature compensation thermistor or an inrush current suppression thermistor (power thermistor). The thing which added the borosilicate glass with respect to the oxide composition containing this is described.
  • thermistor material having a spinel structure based on Mn—Co is widely used.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an electric device including a power thermistor for suppressing inrush current.
  • the electric device 11 includes a load circuit 13 that is driven by an AC power supply 12, and the AC power supply 12 supplies power to the load circuit 13 via a rectifier 14.
  • a power thermistor 16 for suppressing inrush current is connected in series with the power supply line 15 for supplying power.
  • a smoothing capacitor 17 is connected in parallel with the load circuit 13.
  • an NTC thermistor is often used as the power thermistor 16. Unlike a general fixed resistor, the NTC thermistor exhibits a high resistance immediately after the power is turned on after the power is turned off, and the resistance decreases due to self-heating after the power is turned on. Therefore, according to the NTC thermistor, there is an advantage that the power consumption can be reduced as compared with a general fixed resistor whose resistance value hardly changes even with a temperature change.
  • the operation of the circuit shown in FIG. 4 will be described in more detail.
  • the inrush current generated with the rapid charging of the smoothing capacitor 17 when the power from the AC power supply 12 is turned on is generated by the power thermistor 16 including the NTC thermistor. Suppress with initial resistance R25 (resistance value of 25 ° C.).
  • the resistance value of the power thermistor 16 decreases due to self-heating.
  • the power thermistor 16 has a low resistance, power loss when a steady current flows can be reduced as compared with a fixed resistor, and as a result, power consumption can be suppressed.
  • Power thermistors are widely used in power supply devices such as AC adapters. As described above, since the rated current continues to be supplied to the power thermistor in the steady state, the temperature of the power thermistor is as high as over 170 ° C., depending on the magnitude of the current. For example, the entire AC adapter is heated due to the heat generated by the power thermistor.
  • the wiring board on which it is mounted discolors due to heating, gives off a strange odor, increases the temperature of the power supply as a whole, such as an AC adapter, increases the load on other electronic components, Cause problems such as causing
  • the power thermistor is inserted in series with the power supply line, if the residual resistance in the ON state (the state where the steady current flows) is high, not only the power consumption increases, but also the steady current fluctuates due to temperature fluctuations. It also causes the problem. For this reason, there is a strong demand for a resistance element having a lower residual resistance and a small temperature dependency of the resistance in the on state.
  • an insulator and a semiconductor exhibit NTC (negative temperature coefficient) characteristics in which the resistance changes as the temperature rises.
  • NTC negative temperature coefficient
  • an object of the present invention is to provide a resistance element that has excellent inrush current resistance and can suppress heat generation in a steady state, and a semiconductor ceramic that can be advantageously used to configure the resistance element. It is to be.
  • the present invention is first directed to semiconductor ceramics.
  • the semiconductor ceramic according to the present invention has a structure in which a main component is represented by a chemical formula R1 1-x R2 x BaMn 2 O 6 , (1) When R1 is made of Nd and R2 is made of at least one of Sm, Eu, and Gd, x is 0.05 ⁇ x ⁇ 1.0, (2) When R1 is made of Nd and R2 is made of at least one of Tb, Dy, Ho, Er, and Y, 0.05 ⁇ x ⁇ 0.8, (3) When R1 is composed of at least one of Sm, Eu and Gd, and R2 is composed of at least one of Tb, Dy, Ho and Y, 0 ⁇ x ⁇ 0.4, (4) When R1 is composed of at least one of Sm, Eu, and Gd, and R2 is composed of at least one remaining that is not selected as R1 among Sm, Eu, and Gd, 0 ⁇ x ⁇ 1. 0, It is characterized by that.
  • the present invention is also directed to a resistance element including an element body and at least one pair of electrodes formed with at least a part of the element body interposed therebetween.
  • the resistance element according to the present invention is characterized in that the element body is made of the semiconductor ceramic according to the present invention.
  • the resistance element according to the present invention is preferably used as a thermistor element for suppressing inrush current.
  • the element body has a plate shape and the electrodes are formed on each main surface of the plate-like element body so as to face each other.
  • the semiconductor ceramic according to the present invention can satisfy the two conditions that the specific resistance is relatively small and the B constant is large. Therefore, when a resistance element is configured using this semiconductor ceramic, a resistor suitable as a power thermistor has high inrush current resistance and inrush current suppression effect while suppressing heat generation, and power consumption in a steady state is suppressed. It can be set as an element.
  • the semiconductor ceramic according to the present invention has a structure whose main component is represented by the chemical formula R1 1-x R2 x BaMn 2 O 6 . That is, the main component of the semiconductor ceramic according to the present invention is an A-site aligned Mn compound in which rare earth elements and barium entering the A site of the perovskite structure are aligned. As conventionally known, the A-site aligned Mn compound exhibits CTR (Critical Temperature Resistance) characteristics in which the resistance rapidly changes at a specific temperature, that is, has a large B constant.
  • CTR Cosmetic Temperature Resistance
  • composition range defined in the present invention realizes a good balance between element heat generation and element heat dissipation during inrush current application without reducing CTR characteristics, while suppressing inrush current. By suppressing the element breakdown and further suppressing the on-resistance, it is possible to solve the problem of heat generation of the element.
  • the semiconductor ceramic according to the present invention when used, it exhibits a high specific resistance called a charge-aligned insulator in a steady state (near room temperature), functions as an inrush current suppressing element, and when an inrush current is applied and the element generates heat. Changes from a charge-aligned insulator to a metal state, the specific resistance suddenly decreases, allowing a large inrush current to flow, absorbing the inrush current, and further suppressing device heat generation. It becomes.
  • a resistance element 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the resistance element 1 includes a disk-shaped element body 2 made of a semiconductor ceramic and a pair of electrodes formed on the opposing main surfaces of the element body 2.
  • a disk-shaped element body 2 made of a semiconductor ceramic and a pair of electrodes formed on the opposing main surfaces of the element body 2.
  • the other electrode (not shown) is formed to face the electrode 3 shown.
  • a lead wire 6 is connected to one of the illustrated electrodes 3 via a solder 5
  • a lead wire 7 is similarly connected to the other electrode (not shown) via a solder.
  • thermistor 1 is mounted on a wiring board (not shown) via lead wires 6 and 7, and is advantageously used as a thermistor element for suppressing inrush current, that is, a power thermistor.
  • element body 2 is not limited to a disk shape as illustrated, but may be any other plate shape.
  • the semiconductor ceramic constituting the element body 2 in the resistance element 1 is mainly composed of an A-site aligned Mn compound. More specifically, this semiconductor ceramic has a structure in which the main component is represented by the chemical formula R1 1-x R2 x BaMn 2 O 6 .
  • R1 is made of Nd and R2 is made of at least one of Sm, Eu, and Gd
  • x is 0.05 ⁇ x ⁇ 1.0
  • R1 is made of Nd and R2 is made of at least one of Tb, Dy, Ho, Er, and Y, 0.05 ⁇ x ⁇ 0.8
  • R1 is composed of at least one of Sm, Eu and Gd
  • R2 is composed of at least one of Tb, Dy, Ho and Y, 0 ⁇ x ⁇ 0.4
  • R1 is composed of at least one of Sm, Eu, and Gd
  • R2 is composed of at least one remaining that is not selected as R1 among Sm, Eu, and Gd, 0 ⁇ x ⁇ 1. 0.
  • the element body 2 provided for such a resistance element 1 In order to manufacture the element body 2 provided for such a resistance element 1, starting material preparation, calcining, molding, degreasing, main baking, and reoxidation processes are performed.
  • the partial pressure is preferably controlled to 1 ⁇ 10 ⁇ 6 MPa to 5 ⁇ 10 ⁇ 12 MPa.
  • the present inventors have found that oxygen defects occur at a relatively low temperature in the main baking process, and as a result, alignment of R1 / R2 and Ba at the A site can be realized efficiently in a relatively short time. ing. It has also been found that the reoxidation process performed thereafter can be shortened.
  • the electrode 3 and the other electrode are formed on the predetermined surface of the element body 2 by baking, for example, a conductive paste containing Ag as a conductive component, and the resistance element 1 is completed.
  • neodymium hydroxide (Nd (OH) 3 ) which is a compound containing a rare earth element Nd
  • Sm 2 O 3 samarium oxide
  • Eu 2 O 3 eurobium oxide
  • Gd 2 O 3 gadolinium oxide
  • Tb 4 O 7 terbium oxide
  • Ho 2 O 3 dysprosium oxide
  • Dy 2 O 3 was prepared erbium oxide (Er 2 O 3) and yttrium oxide (Y 2 O 3).
  • these starting materials are weighed so as to have the compositions shown in Tables 1 to 3 after firing, added with pure water and a dispersant, and pulverized and mixed for 24 hours using PSZ balls having a diameter of 2 mm. It was.
  • the pulverized and mixed slurry containing the above starting materials was dried and granulated, and then calcined in the atmosphere at a temperature of 800 ° C. for 2 hours.
  • a disk-shaped press single plate having a diameter of 10 mm and a thickness of 1 to 3 mm was produced at a pressure of 2000 kgf / cm 2 .
  • the reason why a plurality of samples having different thicknesses, such as thicknesses of 1 to 3 mm, were produced because the specific resistance differs depending on the composition.
  • the element resistance is generally at room temperature. The adjustment was made so that it was within the range of 4 to 8 ⁇ , which is often used.
  • the press single plate was degreased for 2 hours at a temperature of 450 ° C. in the air, and then main-fired at a temperature of 1300 ° C. for 12 hours in an H 2 / H 2 O / N 2 atmosphere.
  • a re-oxidation heat treatment was performed at a temperature of 600 ° C. for 24 hours in an oxygen atmosphere to obtain an element body.
  • Ag paste was applied to both main surfaces of the element main body, and an electrode was formed by performing a baking treatment at a temperature of 800 ° C. in the atmosphere, thereby obtaining a resistance element serving as each sample.
  • the resistance element thus obtained was subjected to a temperature dependence evaluation of resistance by a four-terminal method using a resistance measuring instrument (Keithley 2430) and a temperature vessel (manufactured by Despatch). From the temperature dependence of the resistance measured in increments of 10 ° C., the B constant, which is an index indicating how much the resistance has changed when the temperature has changed, was calculated using the following equation.
  • R 1 and R 2 are resistance values [ ⁇ ] measured at the temperatures [K] of T 1 and T 2 , respectively.
  • the temperature dependence of resistance and the B constant for Sample 16 are shown in FIG.
  • the semiconductor ceramic according to the present invention represented by Sample 16 exhibits CTR characteristics in which the resistance rapidly decreases at a certain temperature. This is a special state of charge alignment insulator below the transition temperature, and the carrier is frozen, but as the temperature rises, the charge alignment state collapses and carriers can move at once, By showing a sudden resistance change.
  • the initial resistance was measured at room temperature, and then an inrush current resistance test was performed under the conditions of AC 240 V, phase 90 °, and protective resistance 1300 ⁇ .
  • the inrush current was applied to the sample under the above conditions under each load capacity condition described later five times, and the resistance was measured again by leaving it for 1 minute after application, and this resistance was within ⁇ 25% of the initial resistance. When it was, it was determined to be acceptable, and when it exceeded ⁇ 25% of the initial resistance, it was determined to be unacceptable.
  • the load capacity is gradually increased to 15 ⁇ F, 22 ⁇ F, 33 ⁇ F, 47 ⁇ F, 68 ⁇ F, 100 ⁇ F, 150 ⁇ F, 220 ⁇ F, and 300 ⁇ F, and the maximum load capacity that has been determined to be acceptable is determined as the maximum allowable load capacity that is an index of inrush current resistance. did.
  • This maximum allowable load capacity is shown in Tables 1 to 3. In the present invention, a maximum allowable load capacity of 150 ⁇ F or more was determined to be acceptable, and the others were determined to be unacceptable.
  • a K thermocouple is bonded to the element main body of the resistance element according to each sample with Aron ceramics (heat-resistant inorganic adhesive), and at room temperature, a direct current of 2 A is passed through the resistance element, and after a while, a steady state is obtained. Then, the element temperature was measured with a K thermocouple.
  • the element temperatures are shown in Tables 1 to 3. A case where the measured element temperature was 150 ° C. or lower was determined to be acceptable, and a temperature exceeding 150 ° C. was determined to be unacceptable.
  • the criterion for pass / fail is 150 ° C., when using a conventionally known Mn-based spinel material and the room temperature resistance is the same 8 ⁇ , Murata's “NTPA78R0” thermistor evaluates DC at room temperature. This is because when the current of 2 A was passed, the element temperature was 192 ° C., and if the temperature was sufficiently lower than 150 ° C., the effect of solving the above-described problem was sufficiently obtained.
  • Samples 45 to 62 shown in Table 2 are the cases where the main component is represented by the chemical formula R1 1-x R2 x BaMn 2 O 6 with respect to the composition of the semiconductor ceramic according to the present invention, where R1 is Sm, Eu and Gd. That provides a basis for 0 ⁇ x ⁇ 1.0 when R2 is composed of at least one of Rm out of Sm, Eu and Gd. It is.
  • Samples 63 to 87 shown in Table 2 and Samples 88 to 137 shown in Table 3 are cases where the main component is represented by the chemical formula R1 1-x R2 x BaMn 2 O 6 with respect to the composition of the semiconductor ceramic according to the present invention. And when R1 is composed of at least one of Sm, Eu and Gd, and R2 is composed of at least one of Tb, Dy, Ho and Y, 0 ⁇ x ⁇ 0.4. It provides a basis.
  • the element temperature when applying is over 150 ° C.
  • the maximum allowable load capacity is further less than 150 ⁇ F.
  • samples 45, 51, 63, 68, 73, 78, and 83 are assigned the same sample numbers for convenience, but are the same samples.
  • Samples 57, 88, 93, 98, 103 and 108 are also the same sample.
  • Samples 113, 118, 123, 128, and 133 are also the same sample.
  • the maximum allowable load capacity is 150 ⁇ F or more when a DC current of 2 A is applied.
  • the heating temperature of the element can be suppressed to 150 ° C. or lower.
  • inrush current resistance equal to or higher than that of existing Mn-based spinel thermistors
  • FIG. 3 shows the temperature dependence of the resistance of the semiconductor ceramic according to the sample 16 obtained in this experimental example and the temperature dependence of the resistance of the Mn-based spinel material used in the “NTPA78R0” thermistor manufactured by Murata Manufacturing Co., Ltd. Shown in comparison.
  • NPA78R0 and sample 16 have almost the same resistance at room temperature. However, as temperature rises, “NTPA78R0” only gradually decreases in resistance. It shows a characteristic characteristic that the resistance rapidly decreases at a certain temperature and the temperature dependence of the resistance is reduced. Since the two samples have different compositions, the thermal conductivities of the two samples are also different from each other. However, since both are oxides, they do not change so much. Therefore, if the shapes (volumes) of the element main bodies are the same, the difference between the two appearing in FIG. 3 is a difference in temperature dependence of resistance. Therefore, according to the semiconductor ceramic having a composition within the scope of the present invention, as shown in FIG.
  • the heat is suppressed without excessively rising due to the balance between the temperature at which the resistance rapidly decreases and the heat. It is thought that it was made. Therefore, not only the temperature can be suppressed, but also the resistance (current) fluctuation due to the temperature fluctuation is suppressed, and the problem of the existing material can be solved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

 突入電流耐性に優れ、定常状態での発熱を抑制し得る抵抗素子を提供する。 抵抗素子(1)の素子本体(2)を、主成分が化学式R11-xR2BaMnで示される構造を有する半導体セラミックで構成する。R1がNd、R2がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種であるとき、xが0.05≦x≦1.0。R1がNd、R2がTb、Dy、Ho、ErおよびYのうちの少なくとも1種であるとき、0.05≦x≦0.8。R1がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種、R2がTb、Dy、HoおよびYのうちの少なくとも1種であるとき、0≦x≦0.4。R1がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種からなり、R2がSm、EuおよびGdのうちのR1として選ばれなかった残りの少なくとも1種からなるとき、0≦x≦1.0。

Description

半導体セラミックおよび抵抗素子
 この発明は、半導体セラミックおよびそれを用いて構成される抵抗素子に関するもので、特に、突入電流を抑制するためのサーミスタ素子として有利に用いられる抵抗素子に関するものである。
 この発明にとって興味ある抵抗素子として、たとえばNTCサーミスタがある。たとえば特許文献1には、温度補償用サーミスタまたは突入電流抑制用サーミスタ(パワーサーミスタ)として用いられるNTCサーミスタの素子本体を構成する組成物として、マンガン、銅、カルシュウムと、コバルトまたはニッケルの少なくとも一つを含む酸化物組成物に対し、ホウケイ酸ガラスを添加したものが記載されている。
 このように、従来の温度補償用サーミスタまたは突入電流抑制用サーミスタにおいては、Mn-Coベースのスピネル構造を有するサーミスタ材料が広く用いられている。
 一般に、突入電流抑制のため、図4に示すような回路が使用される。図4には、突入電流抑制用のパワーサーミスタを備える電気機器がブロック図で示されている。
 図4を参照して、電気機器11は、交流電源12によって駆動される負荷回路13を備え、交流電源12は、整流器14を介して、負荷回路13へ電力を供給するようにされている。この電力供給のための電源ライン15と直列に、突入電流抑制用のパワーサーミスタ16が接続される。また、平滑コンデンサ17が負荷回路13と並列に接続されている。
 従来、上記パワーサーミスタ16として、NTCサーミスタがしばしば用いられている。NTCサーミスタは、一般的な固定抵抗体と異なり、電源オフ時から電源オン直後では、高い抵抗を示し、電源オン後は、自己発熱によって抵抗が低下する。したがって、NTCサーミスタによれば、温度変化によっても抵抗値がほとんど変わらない一般的な固定抵抗体と比較して、低消費電力化できる利点がある。
 図4に示した回路についての動作をより具体的に説明すると、(1)交流電源12からの電源投入時に平滑コンデンサ17の急速充電に伴い発生する突入電流を、NTCサーミスタからなるパワーサーミスタ16の初期抵抗R25(25℃の抵抗値)で抑制する。(2)負荷回路13に定常電流が流れた後は、パワーサーミスタ16は自己発熱により抵抗値が減少する。(3)パワーサーミスタ16が低抵抗化することで、定常電流が流れたときの電力損失を固定抵抗体に比べて少なくでき、その結果、消費電力を抑制することができる。
 したがって、パワーサーミスタ16に関し、室温での待機時(電源オフ時)の抵抗値と定常電流が流れたときの抵抗値との差が大きい(B定数が大きい)ほど、より優れた突入電流抑制効果が得られ、また、定常状態の消費電力をより抑制することが可能となる。
 パワーサーミスタは、ACアダプタなどの電源装置に広く使用されている。前述したとおり、定常状態では定格電流がパワーサーミスタに通電され続けるため、電流の大きさにもよるが、パワーサーミスタの温度は170℃を超えるくらい高い温度になる。たとえばACアダプタ全体が熱くなるのは、このパワーサーミスタの発熱によるものである。
 パワーサーミスタが高温になると、これを実装する配線基板が加熱により変色したり、異臭を放ったり、ACアダプタなどの電源装置全体の温度上昇により、他の電子部品への負荷が高くなったり、故障を引き起こす原因となったりするといった問題を引き起こす。また、パワーサーミスタは電源ラインに直列に挿入されるため、オン状態(定常電流が流れた状態)での残留抵抗が高いと、消費電力が大きくなるばかりでなく、温度ふらつきにより、定常電流がふらつくという問題をも引き起こす。このことから、残留抵抗がより低く、オン状態では抵抗の温度依存性が小さい抵抗素子が強く望まれている。
 しかし、特許文献1に記載されるような既存のスピネル系サーミスタ材料では、上記の問題を解決することが難しい。
 一般的に、絶縁体および半導体は、温度の上昇に伴い、抵抗が変化するNTC(負の温度係数)特性を示し、比抵抗が高いほど、温度に対して抵抗が大きく変化し、比抵抗の小さいものは、金属に近づくため、温度依存性が小さくなる傾向がある。つまり、比抵抗の高いものはB定数が大きく、低いものはB定数が小さくなる。
 したがって、大きなB定数のものを使用すれば、オフ状態とオン状態との間での抵抗差を大きくすることができるため、比抵抗の大きな材料を使用すればよいと思われる。しかし、その場合、比抵抗が大きくなりすぎて、一般的に用いられる、抵抗値が10Ω弱のパワーサーミスタを作る際には、非常に大きな電極を備えた非常に薄い素子を作る必要があり、現実的でない。したがって、既存のパワーサーミスタでは、やむを得ず、比抵抗が比較的小さくて、B定数が3000程度のものをサーミスタ材料として選択せざるを得ず、-50℃から200℃くらいの温度領域でほぼ同じB定数を示すため、上記課題を解決することは難しい。
 したがって、上記課題を解決するためには、比抵抗が比較的小さく、B定数が大きいという両立の難しい2つの条件を最低限、満足し得る新しい材料が必要となる。
特開2001-102204号公報
 そこで、この発明の目的は、優れた突入電流耐性を有し、定常状態での発熱を抑制し得る抵抗素子、およびこの抵抗素子を構成するために有利に用いることができる半導体セラミックを提供しようとすることである。
 この発明は、まず、半導体セラミックに向けられる。この発明に係る半導体セラミックは、主成分が化学式R11-xR2BaMnで示される構造を有し、
 (1)R1がNdからなり、R2がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種からなるとき、xが0.05≦x≦1.0であり、
 (2)R1がNdからなり、R2がTb、Dy、Ho、ErおよびYのうちの少なくとも1種からなるとき、0.05≦x≦0.8であり、
 (3)R1がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種からなり、R2がTb、Dy、HoおよびYのうちの少なくとも1種からなるとき、0≦x≦0.4であり、
 (4)R1がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種からなり、R2がSm、EuおよびGdのうちのR1として選ばれなかった残りの少なくとも1種からなるとき、0≦x≦1.0である、
ことを特徴としている。
 この発明は、また、素子本体と、素子本体の少なくとも一部を挟んで形成される少なくとも1対の電極とを備える、抵抗素子にも向けられる。この発明に係る抵抗素子は、素子本体がこの発明に係る半導体セラミックから構成されることを特徴としている。
 この発明に係る抵抗素子は、好ましくは、突入電流を抑制するためのサーミスタ素子として用いられる。
 この発明に係る抵抗素子において、素子本体は板状をなし、電極は、互いに対向するように、板状の素子本体の各主面上に形成されることが好ましい。
 この発明に係る半導体セラミックによれば、比抵抗が比較的小さく、B定数が大きいという2つの条件を満足させることができる。したがって、この半導体セラミックを用いて、抵抗素子を構成すると、その発熱を抑制しながら、突入電流耐性および突入電流抑制効果が高く、定常状態での消費電力が抑制された、パワーサーミスタとして好適な抵抗素子とすることができる。
 これは、以下の理由によるものと推測される。
 この発明に係る半導体セラミックは、主成分が化学式R11-xR2BaMnで示される構造を有している。すなわち、この発明に係る半導体セラミックの主成分は、ペロブスカイト構造のAサイトに入る希土類元素とバリウムとが整列した、Aサイト整列Mn化合物である。Aサイト整列Mn化合物は、従来から知られているように、ある特定の温度で急激に抵抗が変化するCTR(Critical Temperature Resistance)特性を示す、すなわち、B定数が大きい。
 これに加えて、この発明において規定される組成範囲とすることにより、CTR特性を低下させることなく、突入電流印加時の素子発熱および素子放熱の良好なバランスを実現し、突入電流を抑制しながら素子破壊を抑制し、さらに、オン抵抗を抑制することにより、素子の発熱の問題を解決することが可能となる。
 つまり、この発明に係る半導体セラミックを用いれば、定常状態(室温近傍)では電荷整列型絶縁体といわれる高い比抵抗を示し、突入電流抑制素子として機能し、突入電流が印加され素子が発熱した際には電荷整列型絶縁体から金属状態へと変化し、急激に比抵抗が低下して、大きな突入電流を流すことが可能となり、突入電流を吸収し、さらに素子の発熱を抑制することが可能となる。
この発明の一実施形態による抵抗素子1の外観を示す斜視図である。 実験例において得られた試料16に係る半導体セラミックについての抵抗の温度依存性およびB定数を示す図である。 実験例において得られた試料16に係る半導体セラミックについての抵抗の温度依存性と従来のサーミスタで用いられるMn系スピネル材料についての抵抗の温度依存性とを比較して示す図である。 従来から用いられている突入電流抑制用のパワーサーミスタ16を備える電気機器11のブロック図である。
 図1を参照して、この発明の一実施形態による抵抗素子1について説明する。
 抵抗素子1は、半導体セラミックからなる円板状の素子本体2と、素子本体2の相対向する主面上にそれぞれ形成される1対の電極とを備えている。図1では、一方の電極3のみが図示されている。図示しない他方の電極は、図示した電極3と対向するように形成されている。図示した一方の電極3には、たとえばはんだ5を介してリード線6が接続され、図示しない他方の電極には、同様にはんだを介してリード線7が接続されている。
 図1に示した抵抗素子1は、リード線6および7を介して、図示しない配線基板に実装され、突入電流を抑制するためのサーミスタ素子、すなわちパワーサーミスタとして有利に用いられる。
 なお、素子本体2は、図示したような円板状に限らず、その他任意の板状とすることができる。
 上記の抵抗素子1における素子本体2を構成する半導体セラミックは、Aサイト整列Mn化合物を主成分とするものである。より詳細には、この半導体セラミックは、主成分が化学式R11-xR2BaMnで示される構造を有している。そして、
 (1)R1がNdからなり、R2がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種からなるとき、xが0.05≦x≦1.0であり、
 (2)R1がNdからなり、R2がTb、Dy、Ho、ErおよびYのうちの少なくとも1種からなるとき、0.05≦x≦0.8であり、
 (3)R1がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種からなり、R2がTb、Dy、HoおよびYのうちの少なくとも1種からなるとき、0≦x≦0.4であり、
 (4)R1がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種からなり、R2がSm、EuおよびGdのうちのR1として選ばれなかった残りの少なくとも1種からなるとき、0≦x≦1.0である。
 このような抵抗素子1に備える素子本体2を製造するため、出発原料の準備、仮焼、成形、脱脂、本焼成、再酸化の各工程が実施されるが、特に、本焼成工程では、酸素分圧が1×10-6MPa~5×10-12MPaに制御されることが好ましい。これによって、本焼成工程の比較的低温時に酸素欠陥が生じ、その結果、比較的短時間で効率良く、AサイトでのR1/R2とBaとの整列を実現できることが本件発明者によって見出されている。また、その後に実施される再酸化処理についても、短時間化が図れることもわかっている。
 次に、素子本体2の所定の面上に、たとえば、Agを導電成分とする導電性ペーストを焼き付けることによって、電極3および他方の電極が形成され、抵抗素子1が完成される。
 以下、この発明を実験例に基づいて、より具体的に説明する。
 [実験例]
 出発原料として、高純度(3N以上)の炭酸バリウム(BaCO)および酸化マンガン(Mn)を準備するとともに、希土類元素Ndを含む化合物である水酸化ネオジウム(Nd(OH))、ならびに他の希土類元素の酸化物である、酸化サマリウム(Sm)、酸化ユウロビウム(Eu)、酸化ガドリニウム(Gd)、酸化テルビウム(Tb)、酸化ホルミウム(Ho)、酸化ジスプロシウム(Dy)、酸化エルビウム(Er)および酸化イットリウム(Y)を準備した。
 次に、これら出発原料が、焼成後において表1~表3に示す組成となるように秤量し、純水および分散剤を加え、直径2mmのPSZボールを用いて24時間粉砕・混合処理を行なった。
 次に、上記の出発原料を含む粉砕・混合処理後のスラリーを乾燥させ、造粒を行なった後、大気中において、800℃の温度で2時間仮焼した。
 次に、得られた仮焼粉に、純水、分散剤およびバインダを加え、直径5mmのPSZボールを用いて24時間粉砕処理を行ない、乾燥させてプレス用の原料を得た。
 その後、プレス機を用いて、直径10mm、厚み1~3mmの円板状のプレス単板を2000kgf/cmの圧力で作製した。ここで、厚み1~3mmというように、厚みの異なる試料を複数作製したのは、組成によって比抵抗が異なるためであり、厚み、および後述する電極面積を変えることにより、素子抵抗が室温で一般的によく使用される4~8Ω程度に収まるように調整を行なった。
 次に、上記プレス単板を、大気中において、450℃の温度で2時間脱脂処理した後、H/HO/N雰囲気中において、1300℃の温度で12時間本焼成した。次いで、酸素雰囲気中において、600℃の温度で24時間再酸化熱処理し、素子本体を得た。
 次に、上記素子本体の両主面に、Agペーストを塗布し、大気中において800℃の温度で焼付け処理を行なうことによって、電極を形成し、各試料となる抵抗素子を得た。
 このようにして得られた抵抗素子について、抵抗測定器(ケースレー 2430)と温度槽(Despatch 製)とを使用して、4端子法で抵抗の温度依存性評価を行なった。10℃刻みで測定した抵抗の温度依存性から、次式を用いて、温度が変化した際にどれくらい抵抗が変化したかを示す指標であるB定数を算出した。
 B定数=ln(R/R)/(1/T-1/T
 ただし、R、Rは、それぞれ、T、Tの温度[K]で測定した抵抗値[Ω]である。
 この実験例で得られた試料を代表して、試料16についての抵抗の温度依存性およびB定数が、図2に示されている。図2に示すように、試料16に代表される、この発明に係る半導体セラミックは、ある温度にて急激に抵抗が低下するCTR特性を示す。これは、転移温度以下では、電荷整列絶縁体という特殊な状態にあって、キャリアが凍結された状態であるが、温度上昇に伴い、電荷整列状態が崩れ、一気にキャリアが動けるようになるため、急激な抵抗変化を示すことによる。
 図示しないが、試料16以外の試料であって、この発明の範囲内の試料については、図2に示したものと実質的に同様の傾向が現れることが確認された。
 次に、各試料について、まず、室温で初期抵抗を測定し、その後、AC240V、位相90°、保護抵抗1300Ωの条件にて、突入電流耐性試験を実施した。突入電流耐性試験では、上記条件で試料に突入電流を後述する各負荷容量条件で5回印加し、印加後1分間放置して再度抵抗を測定し、この抵抗が初期抵抗の±25%以内であった場合は合格と判定し、初期抵抗の±25%を超えた場合は不合格と判定とした。負荷容量については、15μF、22μF、33μF、47μF、68μF、100μF、150μF、220μF、300μFと次第に大きくして、合格判定であった最大負荷容量を、突入電流耐性の指標となる最大許容負荷容量とした。この最大許容負荷容量が表1~表3に示されている。この発明では、最大許容負荷容量が150μF以上を合格と判定し、それ以外を不合格と判定した。
 さらに、各試料に係る抵抗素子の素子本体にアロンセラミックス(耐熱性無機接着剤)でK熱電対を接着した状態とし、室温において、直流2Aの電流を抵抗素子に流し、しばらく待って定常状態になってからの素子温度をK熱電対によって測定した。この素子温度が表1~表3に示されている。測定された素子温度が150℃以下の場合を合格と判定し、150℃を超えると不合格と判定した。
 150℃を合否の判定基準としたのは、従来から知られているMn系スピネル材料を使用し、かつ室温抵抗が同じ8Ωである村田製作所製「NTPA78R0」サーミスタで評価した場合、室温において、直流2Aの電流を流したとき、素子温度が192℃であったため、それより十分低い150℃以下であれば、前述した課題を解決する効果が十分にあるためである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1~表3において、*を付した試料は、この発明の範囲外のものである。
 表1に示した試料1~19は、この発明に係る半導体セラミックの組成に関して、主成分が化学式R11-xR2BaMnで示される場合であって、R1がNdからなり、R2がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種からなるとき、xが0.05≦x≦1.0である、との根拠を与えるものである。試料1が、この発明の範囲外のx=0であり、最大許容負荷容量が150μF未満となっている。
 表1に示した試料20~44は、この発明に係る半導体セラミックの組成に関して、主成分が化学式R11-xR2BaMnで示される場合であって、R1がNdからなり、R2がTb、Dy、Ho、ErおよびYのうちの少なくとも1種からなるとき、0.05≦x≦0.8である、との根拠を与えるものである。試料24、29、34、39および44が、この発明の範囲外のx=1であり、2Aの直流電流を印加した際の素子温度が150℃を超えている。
 表2に示した試料45~62は、この発明に係る半導体セラミックの組成に関して、主成分が化学式R11-xR2BaMnで示される場合であって、R1がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種からなり、R2がSm、EuおよびGdのうちのR1として選ばれなかった残りの少なくとも1種からなるとき、0≦x≦1.0である、との根拠を与えるものである。
 表2に示した試料63~87および表3に示した試料88~137は、この発明に係る半導体セラミックの組成に関して、主成分が化学式R11-xR2BaMnで示される場合であって、R1がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種からなり、R2がTb、Dy、HoおよびYのうちの少なくとも1種からなるとき、0≦x≦0.4である、との根拠を与えるものである。試料67、72、77、82、87、92、97、102、107、112、117、122、127、132および137が、この発明の範囲外のx=0.5であり、2Aの直流電流を印加した際の素子温度が150℃を超えている。中でも、試料67、72、107、112、117、122、127、132および137では、さらに、最大許容負荷容量が150μF未満となっている。
 なお、試料45、51、63、68、73、78および83は、便宜上互いに異なる試料番号が付与されているが、互いに同じ試料である。また、試料57、88、93、98、103および108についても、互いに同じ試料である。また、試料113、118、123、128および133についても、互いに同じ試料である。
 表1~表3から明らかなように、この発明の範囲内の組成を有する半導体セラミックをもって構成された抵抗素子によれば、最大許容負荷容量が150μF以上で、2Aの直流電流を印加した際に素子の発熱温度を150℃以下に抑制することが可能となる。つまり、既存のMn系スピネルサーミスタと同等以上の突入電流耐性を有していながら、オン状態の素子発熱を150℃以下に抑制することが可能となり、従来からの課題であったオン状態での素子発熱による弊害を小さくすることが可能となる。
 上述のように、既存材料の課題を解決できた理由としては、この発明の範囲内の組成を有する半導体セラミック材料が有する抵抗の温度依存性が挙げられる。図3に、この実験例において得られた試料16に係る半導体セラミックについての抵抗の温度依存性と前述の村田製作所製「NTPA78R0」サーミスタで用いられるMn系スピネル材料についての抵抗の温度依存性とが比較して示されている。
 図3からわかるように、「NTPA78R0」と試料16とは室温でほぼ同じ抵抗であるが、温度の上昇に伴い、「NTPA78R0」では、徐々にしか抵抗が低下しないのに対し、試料16では、ある温度で急激に抵抗が低下し、抵抗の温度依存性が小さくなる特徴的な特性を示す。2つの試料は互いに組成が異なるため、各々の熱伝導率などについても互いに異なることになるが、ともに酸化物であるので、それほど大きく変わることはない。そのため、素子本体の形状(体積)が互いに同じであるならば、図3に現れた両者間の差は、抵抗の温度依存性の差ということになる。したがって、この発明の範囲内の組成を有する半導体セラミックによれば、図3に示すように、急激に抵抗が低下する温度と発熱とのバランスにより、温度が過度に上昇することなく、発熱を抑制できたものと考えられる。そのため、温度が抑えられるだけでなく、温度ふらつきによる抵抗(電流)のふらつきも抑制され、既存材料の課題を解決することが可能となる。
1 抵抗素子
2 素子本体
3 電極

Claims (4)

  1.  主成分が化学式R11-xR2BaMnで示される構造を有し、
     (1)R1がNdからなり、R2がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種からなるとき、xが0.05≦x≦1.0であり、
     (2)R1がNdからなり、R2がTb、Dy、Ho、ErおよびYのうちの少なくとも1種からなるとき、0.05≦x≦0.8であり、
     (3)R1がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種からなり、R2がTb、Dy、HoおよびYのうちの少なくとも1種からなるとき、0≦x≦0.4であり、
     (4)R1がSm、EuおよびGdのうちの少なくとも1種からなり、R2がSm、EuおよびGdのうちのR1として選ばれなかった残りの少なくとも1種からなるとき、0≦x≦1.0である、
    半導体セラミック。
  2.  素子本体と、前記素子本体の少なくとも一部を挟んで形成される少なくとも1対の電極とを備える、抵抗素子であって、
     前記素子本体が請求項1に記載の半導体セラミックから構成される、
    抵抗素子。
  3.  突入電流を抑制するためのサーミスタ素子として用いられる、請求項2に記載の抵抗素子。
  4.  前記素子本体は板状をなし、前記電極は、互いに対向するように、板状の前記素子本体の各主面上に形成される、請求項2または3に記載の抵抗素子。
PCT/JP2011/068850 2010-10-27 2011-08-22 半導体セラミックおよび抵抗素子 WO2012056797A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012540724A JP5445689B2 (ja) 2010-10-27 2011-08-22 半導体セラミックおよび抵抗素子
US13/856,456 US8981893B2 (en) 2010-10-27 2013-04-04 Semiconductor ceramic and resistive element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-240310 2010-10-27
JP2010240310 2010-10-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/856,456 Continuation US8981893B2 (en) 2010-10-27 2013-04-04 Semiconductor ceramic and resistive element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012056797A1 true WO2012056797A1 (ja) 2012-05-03

Family

ID=45993527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068850 WO2012056797A1 (ja) 2010-10-27 2011-08-22 半導体セラミックおよび抵抗素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8981893B2 (ja)
JP (1) JP5445689B2 (ja)
WO (1) WO2012056797A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014030289A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Tabuchi Electric Co Ltd 蓄電充電装置
US10134512B2 (en) 2015-06-04 2018-11-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic material and resistive element
WO2019106994A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 株式会社村田製作所 セラミック部材
US10364161B2 (en) 2016-05-24 2019-07-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic material and resistive element

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012056796A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 株式会社村田製作所 半導体セラミックおよび抵抗素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193572A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Ngk Spark Plug Co Ltd サーミスタ用焼結体およびサーミスタ素子、並びに温度センサ
WO2009080319A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Vishay Resistors Belgium Bvba Stable thermistor
WO2011052518A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 株式会社村田製作所 抵抗素子、赤外線センサおよび電気機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2871258B2 (ja) * 1991-01-18 1999-03-17 日本碍子株式会社 酸化物超電導体及びその製造方法
JP3687696B2 (ja) * 1996-02-06 2005-08-24 株式会社村田製作所 半導体磁器組成物とそれを用いた半導体磁器素子
DE19621934A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-04 Philips Patentverwaltung Seltenerdmetallhaltiger Hochtemperatur-Thermistor
JP2001102204A (ja) 1999-09-28 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーミスタ組成物とその製造方法及びサーミスタ
JP2002044952A (ja) 2000-07-24 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
DE60305852T2 (de) 2002-11-29 2007-06-06 NGK Spark Plug Co., Ltd., Nagoya Sinterkörper für Thermistoren, Thermistor und Temperatursensor
JP3701302B2 (ja) 2003-01-30 2005-09-28 松下電器産業株式会社 熱スイッチ素子およびその製造方法
JP2005199376A (ja) 2004-01-14 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドット体とドットマスク及びその製造方法
JP4788274B2 (ja) 2005-10-03 2011-10-05 株式会社村田製作所 Ctr特性を有する酸化物導電体磁器および抵抗体
EP2015318B1 (en) * 2007-06-12 2012-02-29 TDK Corporation Stacked PTC thermistor and process for its production

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193572A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Ngk Spark Plug Co Ltd サーミスタ用焼結体およびサーミスタ素子、並びに温度センサ
WO2009080319A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Vishay Resistors Belgium Bvba Stable thermistor
WO2011052518A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 株式会社村田製作所 抵抗素子、赤外線センサおよび電気機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014030289A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Tabuchi Electric Co Ltd 蓄電充電装置
US10134512B2 (en) 2015-06-04 2018-11-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic material and resistive element
US10364161B2 (en) 2016-05-24 2019-07-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic material and resistive element
WO2019106994A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 株式会社村田製作所 セラミック部材
US10886043B2 (en) 2017-11-29 2021-01-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic member

Also Published As

Publication number Publication date
US8981893B2 (en) 2015-03-17
JP5445689B2 (ja) 2014-03-19
JPWO2012056797A1 (ja) 2014-03-20
US20130221475A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445689B2 (ja) 半導体セラミックおよび抵抗素子
KR100960522B1 (ko) 전압 비직선성 저항체 자기 조성물, 전자 부품 및 적층 칩배리스터
KR20170016805A (ko) 반도체 자기 조성물 및 ptc 서미스터
JP5418323B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
Nahm Sintering effect on ageing behavior of rare earths (Pr6O11-Er2O3-Y2O3)-doped ZnO varistor ceramics
US9030288B2 (en) Semiconductor ceramic and resistive element
JP6897792B2 (ja) セラミック部材
US10364161B2 (en) Ceramic material and resistive element
CN112759384B (zh) 陶瓷组成物用于热敏电阻器的用途、陶瓷烧结体用于热敏电阻器的用途及热敏电阻器
JP2014034505A (ja) 半導体磁器組成物およびその製造方法
TWI476170B (zh) Dielectric ceramic compositions and electronic components
JP5301853B2 (ja) 酸化亜鉛チップバリスタ
Nahm Influence of praseodymium oxide/cobalt oxide ratio on microstructure and electrical properties of zinc oxide varistor ceramics
JP6075877B2 (ja) 半導体磁器組成物およびその製造方法
JP3598177B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器
JP3823876B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体
WO2004110952A1 (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物
US10134512B2 (en) Ceramic material and resistive element
CN112408975B (zh) 陶瓷组成物、陶瓷烧结体、叠层型陶瓷电子元件及其制法
JP2006245111A (ja) ビスマス系酸化亜鉛バリスタ
US20210043342A1 (en) Ceramic member and electronic device
WO2011120196A1 (zh) 电介质陶瓷组合物、电介质陶瓷组合物的制备方法及电子元件
KR20230097845A (ko) ZnO계 바리스터 조성물과, 그 바리스터 및 이의 제조 방법
JP3840917B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体
JP2001085201A (ja) 正特性サーミスタ磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11835938

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012540724

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11835938

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1