WO2012039091A1 - 非水電解質二次電池及びその製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012039091A1
WO2012039091A1 PCT/JP2011/004496 JP2011004496W WO2012039091A1 WO 2012039091 A1 WO2012039091 A1 WO 2012039091A1 JP 2011004496 W JP2011004496 W JP 2011004496W WO 2012039091 A1 WO2012039091 A1 WO 2012039091A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
separator
shape
linear
long
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/004496
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康司 中桐
裕昭 古田
日名 泰彦
友嗣 横山
慎平 山上
顕 長崎
山本 典博
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2012523154A priority Critical patent/JP5129412B2/ja
Priority to US13/510,816 priority patent/US20120225337A1/en
Priority to CN2011800044199A priority patent/CN102612783A/zh
Publication of WO2012039091A1 publication Critical patent/WO2012039091A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material

Definitions

  • the present invention includes an electrode group in which a long first electrode, a long second electrode, and a long separator interposed between the first electrode and the second electrode are wound in a spiral shape, and
  • the present invention relates to a non-aqueous electrolyte secondary battery including a non-aqueous electrolyte, and particularly relates to the shape of a terminal portion on the end side of one electrode and the positional relationship between the electrode and the other electrode.
  • a positive electrode and a negative electrode each having an active material layer formed on the surface of a sheet-like current collector are used.
  • An electrode group is formed by winding the positive electrode and the negative electrode in a spiral manner with a separator interposed therebetween. The electrode group is accommodated in the battery case together with the nonaqueous electrolyte.
  • the active material layer is densified by compression and the current collector metal foil is thinned. . Under such circumstances, problems such as electrode breakage have occurred due to tension applied during compression of the active material layer or winding of the electrode.
  • Patent Document 1 discloses that the active material filling density of the part where the active material layer is formed only on one side of the current collector and the part of the active material where the active material layer is formed on both sides of the current collector The ratio with the packing density is specified. As a result, peeling of the active material layer formed only on one side of the current collector is suppressed, and excessive pressure is applied to the part where the active material layer is formed on both sides of the current collector during the electrode manufacturing process. Is intended to prevent tearing.
  • Patent Document 2 proposes that a gap is provided in the battery case in which the electrode group is accommodated, and that the shape of the electrode group is made close to a truncated cone shape from the viewpoint of facilitating the injection of the electrolytic solution and the exhaust of the generated gas. is doing. Specifically, it has been proposed that the terminal end of at least one of the positive electrode and the negative electrode be inclined with respect to the short direction of the electrode.
  • Patent Document 1 it is possible to avoid electrode breakage during the electrode manufacturing process.
  • the electrode can be broken even in the completed battery. For example, when a battery is rapidly charged / discharged in a high-temperature environment, the electrode near the outermost periphery of the electrode group may break, the internal resistance may increase, and the capacity may decrease. If the rupture proceeds and the electrode is completely cut, the continuity is lost and no capacity is generated.
  • lithium ions move between the positive electrode and the negative electrode due to charge and discharge.
  • an electrode that has received lithium ions expands, and an electrode that has released lithium ions contracts. Therefore, it is known that the magnitude and directionality of the tension applied to the electrode during the electrode manufacturing process change depending on the charge / discharge cycle.
  • the terminal portion of the other electrode is often located inside the location where the electrode breaks near the outermost periphery of the electrode group. Therefore, it is considered that the tearing of one electrode is caused by a step formed by the terminal portion on the side where the other electrode is rolled.
  • the end portion on the electrode end side applies tension to the electrode on the outer peripheral side facing the electrode. Furthermore, the magnitude and directionality of tension continuously change depending on the charge / discharge cycle. Due to these reasons, it is presumed that the electrode breaks due to metal fatigue of the current collector. When rapid charging / discharging is performed in a high temperature environment, the tension change due to the charging / discharging cycle is further increased, and thus the above problem is considered to be remarkable.
  • the tension applied to the outer electrode facing the terminal part can be reduced.
  • the productivity of the battery decreases.
  • a defect due to an internal short circuit may occur.
  • An object of the present invention is to provide a non-aqueous electrolyte secondary battery that can suppress electrode breakage without impairing productivity even when rapid charge and discharge is performed in a high-temperature environment.
  • the present invention relates to an electrode in which a long first electrode, a long second electrode, and a long separator interposed between the first electrode and the second electrode are wound in a spiral shape.
  • a group and a nonaqueous electrolyte wherein the first electrode includes a sheet-like first current collector and a first active material layer disposed on a surface of the first current collector, A sheet-like second current collector and a second active material layer disposed on the surface of the second current collector, wherein the terminal portion of the first electrode on the end side of the electrode group has a non-linear shape
  • the present invention relates to a nonaqueous electrolyte secondary battery that is opposed to a second electrode disposed on the outer peripheral side of the terminal portion via a separator.
  • the non-aqueous electrolyte secondary battery includes an electrode group in which a positive electrode, a negative electrode, and a separator interposed between the positive electrode and the negative electrode are wound, and a non-aqueous electrolyte. And a positive electrode active material layer disposed on the surface of the positive electrode current collector, the negative electrode being disposed on the surface of the negative electrode current collector and the negative electrode current collector.
  • a negative electrode active material layer, and the electrode group is configured such that a terminal portion on the outer peripheral side of one electrode selected from a positive electrode and a negative electrode is further opposed to the other electrode located on the outer periphery, and the terminal portion is a non-linear shape It is.
  • the step provided by the terminal portion of the electrode can further disperse the tension applied to the electrode located on the outer peripheral side. Therefore, even when rapid charging / discharging is performed in a high-temperature environment, the change in tension can be alleviated, and electrode breakage can be suppressed.
  • the present invention provides a step of preparing a first electrode continuous body in which a plurality of long first electrodes are continuous in the longitudinal direction, and one end portion in the longitudinal direction from the first electrode continuous body has a non-linear shape.
  • the non-linear end of the first electrode is a terminal end on the end of the winding
  • the second electrode is further arranged on the outer peripheral side than the terminal end, and the separator
  • a step of winding in a vortex shape so as to face the terminal portion, and a method for manufacturing a non-aqueous electrolyte secondary battery.
  • the nonaqueous electrolyte secondary battery manufacturing method of the present invention includes, for example, a positive electrode cutting step, a negative electrode cutting step, a separator disposed between the positive electrode and the negative electrode obtained by cutting, and wound in a spiral shape. And an electrode group manufacturing step.
  • a positive electrode per electrode group is cut out from a positive electrode continuous body (also referred to as a positive electrode hoop) in which a plurality of long positive electrodes are continuous in the longitudinal direction.
  • a negative electrode per electrode group is cut out from a negative electrode continuum (also referred to as a negative electrode hoop) in which a plurality of long negative electrodes are continuous in the longitudinal direction.
  • the positive electrode is formed by providing a positive electrode active material layer on the surface of a long sheet-like positive electrode current collector.
  • the negative electrode is formed by providing a negative electrode active material layer on the surface of a long negative electrode current collector.
  • the positive electrode cutting step or the negative electrode cutting step is a step of cutting so that a non-linear end is formed on the electrode. In the electrode group manufacturing process, the non-linear end of one electrode is used as the terminal end of the electrode group, and the other electrode is positioned on the outer peripheral side of the non-linear end. And separator.
  • another nonaqueous electrolyte secondary battery manufacturing method of the present invention includes a step of preparing a first electrode continuous body in which a plurality of long first electrodes are continuous in a longitudinal direction, and a plurality of long second electrodes. Preparing a second electrode continuum continuous in the longitudinal direction, preparing a separator continuum having a length corresponding to a plurality of long separators, the first electrode continuum, and the first The two-electrode continuum and the separator continuum interposed between them are from the starting position to the ending position corresponding to the nth first electrode, the nth second electrode, and the nth separator, respectively.
  • the n-th first electrode and the (n + 1) -th first electrode are formed with non-linear ends at the step of winding in a spiral shape and at the end of the n-th first electrode. Cutting the first electrode continuum, and The second electrode is disposed further on the outer peripheral side than the non-linear end of the nth first electrode, and the nth second electrode is interposed between the non-linear separator and the non-linear separator. Cutting each of the separation end positions of the separator continuum and the second electrode continuum so as to face the linear end.
  • another method for producing a non-aqueous electrolyte secondary battery of the present invention includes a positive electrode that is a part of a positive electrode continuum and a negative electrode that is a part of a negative electrode continuum.
  • the electrode group production process which winds in a vortex shape through the part, the positive electrode cutting process which cuts the positive electrode continuous body, and the negative electrode cutting process which cuts the negative electrode continuous body are included.
  • the positive electrode cutting step or the negative electrode cutting step is a step of cutting so that a non-linear end portion is formed on the electrode, and the non-linear end portion becomes a terminal end side of the electrode group.
  • the other electrode cutting step is performed after the other electrode is further wound on the outer peripheral side so as to cover the terminal portion.
  • the manufacturing method further cuts out the (n + 1) th first electrode from the first electrode continuous body so that linear end portions are formed on the (n + 1) th first electrode and the (n + 2) th first electrode. And the second corresponding to the (n + 1) th first electrode and the (n + 1) th second electrode so that the non-linear end of the (n + 1) th first electrode is a terminal end on the side of the winding. Winding from the starting position of the electrode continuum to the ending position of the electrode continuum, interposing between the starting position of the separator continuum corresponding to the (n + 1) th separator to the ending position of the separator.
  • the n + 1-th second electrode is disposed further on the outer peripheral side than the non-linear end, and the n + 1-th second electrode is interposed between the n + 1-th separator and the non-linear line.
  • Shape edge As opposed, the Maki end position of the separator continuum and the second electrode continuum, and cutting each may include.
  • the direction of the non-linear shape in the battery can be changed by appropriately changing the direction of the cut out n + 1-th first electrode. Can be prevented from being different between batteries.
  • the present invention even when the battery is rapidly charged and discharged in a high temperature environment, it is possible to suppress the rupture of the electrode near the outermost periphery of the electrode group. Therefore, a nonaqueous electrolyte secondary battery having excellent cycle characteristics can be provided without impairing productivity.
  • the non-aqueous electrolyte secondary battery according to the present invention includes a long first electrode, a long second electrode, and a long separator interposed between the first electrode and the second electrode, in a spiral shape. And a non-aqueous electrolyte.
  • Two separators are used for one electrode group. Specifically, the first electrode or the second electrode is interposed between a pair of separators, and the other electrode is arranged outside one separator, so that a total of four sheet-like members are swirled.
  • An electrode group is obtained by winding.
  • the shape of the electrode group is a cylindrical shape with a circular cross section, an oval cylindrical shape with an elliptical cross section, or the like.
  • the shape of the first electrode 5 is a long strip having a pair of long sides along the longitudinal direction (DL) and a pair of short sides along the short direction (DW).
  • one of the short sides is not a straight line but a non-linear shape.
  • the end 5a corresponding to such a non-linear short side is disposed on the end side of the electrode group. That is, the termination
  • the shape of the second electrode 6 is also a long strip having a pair of long sides along the longitudinal direction (DL) and a pair of short sides along the short direction (DW). None of the sides along the short direction of the second electrode 6 need be non-linear.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view of the main part near the outermost periphery of the electrode group wound in a spiral shape.
  • the upper side of FIG. 2 is the inner peripheral side of the electrode group, and the lower side is the outer peripheral side.
  • the terminal portion 6 a disposed on the outermost periphery of the second electrode 6 passes through the nonlinear terminal portion 5 a of the first electrode 5 at least once from the outer peripheral side. That is, the second electrode 6 is disposed further on the outer peripheral side than the non-linear end portion 5 a of the first electrode 5. Further, the non-linear end portion 5 a of the first electrode 5 faces the second electrode 6 on the outer peripheral side via the separator 7.
  • the terminal portion 5a of the first electrode 5 applies tension to the portion indicated by the broken line X of the second electrode 6 on the outer peripheral side facing this.
  • size and directionality of tension change continuously with charging / discharging cycles.
  • the change in tension due to the charge / discharge cycle tends to increase.
  • the terminal portion 5a of the first electrode 5 has a non-linear shape, such tension is greatly relaxed. This is because by making the end portion 5a non-linear, the stress applied to the second electrode 6 on the outer peripheral side is dispersed, and no linear stress is applied. Therefore, it is difficult for the second electrode 6 to be linearly broken.
  • the first electrode 5 includes a sheet-shaped first current collector 5x and a first active material layer 5y disposed on the surface of the first current collector 5x
  • the second electrode 6 includes a sheet-shaped second current collector 5x. It includes a current collector 6x and a second active material layer 6y disposed on the surface of the second current collector 6x.
  • Each active material layer may be a mixture layer containing an active material as an essential component and a binder or the like as an optional component, or a deposited film formed by depositing an active material on the surface of a current collector.
  • the deposited film may be a film formed in a vacuum or reduced pressure environment, such as vapor deposition or sputtering, or a film formed in a thermal plasma environment.
  • the current collector is a sheet-like conductive material having a pair of main surfaces, and the active material layer is formed on one surface or both surfaces of the current collector.
  • the active material layer is formed on both surfaces of the current collector, an exposed portion of the current collector that does not carry the active material is partially formed on the electrode for various reasons.
  • a double-sided current collector exposed region that does not have an active material layer on both sides, or an active material layer only on one side, in a region from the terminal end 6 a to a predetermined length.
  • a single-sided current collector exposed region may be formed. Such an exposed portion can also be used for lead connection.
  • the non-linear shape may not be a linear shape, but preferably includes, for example, a continuous shape of a broken line (a series of polyline), a continuous shape of a curve (a series of curve), or a wave shape.
  • a continuous shape of a broken line a series of polyline
  • a continuous shape of a curve a series of curve
  • a wave shape a wave shape
  • segments of different broken lines or different curves may be partially included. Further, all the broken line or curved segments may be different from each other. Line segments and curved segments may be mixed.
  • the non-linear portion is formed in the terminal portion over 2/3 (66%) or more of the length of the first electrode in the short direction.
  • the remaining portion may be a straight line parallel to the short direction DW of the first electrode.
  • the entire terminal portion of the first electrode has a non-linear shape.
  • the type of waveform is not particularly limited. For example, triangle wave, sawtooth wave, sine wave, trapezoidal wave, square wave, or square wave alternately connected at both ends.
  • a continuous shape of a plurality of arcs can be used.
  • the non-linear shape may be a shape close to these waveforms.
  • FIG. 3 shows an example of a non-linear shape having a triangular wave or zigzag shape.
  • the shape formed by connecting the three consecutive turning points P, Q, and R with straight lines may be an equilateral triangle or an isosceles triangle.
  • the angle ⁇ formed by the line segment PQ and the line segment QR is 45 to 135 from the viewpoint of obtaining a stress relaxation effect and preventing the active material from dropping from the tip portion and local stress concentration due to being too acute. It is preferable to be °.
  • FIG. 4 shows an example of a non-linear shape having a sawtooth wave shape.
  • the saw blade shape is formed by a straight line portion L parallel to the longitudinal direction (DL) of the electrode and a hatched portion M intersecting the straight line portion L at an angle ⁇ .
  • the angle ⁇ is preferably 45 to 67.5 ° from the same point as described above.
  • the tip of the triangular wave (corresponding to the point Q) or the tip of the saw blade wave (blade edge) is preferably rounded, for example, in an arc shape. It is preferable to round the corners of trapezoidal waves and rectangular waves in the same manner. By eliminating the sharp convex shape from the non-linear shape, the tension is more easily dispersed, and the breakage of the second electrode on the outer peripheral side can be more effectively prevented. From the non-linear shape, it is preferable to eliminate at least the acute angle portion.
  • the non-linear shape is preferably a point target shape with respect to the center. Such a shape is advantageous for continuous production of the first electrode.
  • an electrode is obtained by cutting a first electrode continuous body in which a plurality of long first electrodes are continuous in the longitudinal direction at both ends of each electrode. When one position is cut into a non-linear shape, two non-linear end portions are formed. At this time, if the non-linear shape is point-symmetric, two electrodes having non-linear end portions and equivalent shapes can be obtained. In addition, it is easy to reduce resource loss in manufacturing the first electrode.
  • the shape of the sawtooth wave in FIG. 4 is a non-linear shape that is point-symmetric with respect to the center C1.
  • FIG. 5 shows an example of a continuous shape of a plurality of circular arcs connected at both ends so as to be alternately in opposite directions.
  • FIG. 6 shows a state in which two non-linear end portions are formed by cutting the first electrode continuous body 5A into a non-linear shape at one position.
  • Such a shape is a point target shape with respect to the center C2, and does not have a sharp convex shape. Therefore, it is advantageous for continuous production of the first electrode and has a high effect of preventing breakage of the second electrode on the outer peripheral side.
  • a non-linear shape of a sine wave is preferable from the same point.
  • the wave height (twice the amplitude) is preferably 3 to 15 mm, and more preferably 5 to 10 mm.
  • the wavelength is preferably 3 to 45 mm, more preferably 5 to 30 mm. 3 to 5, the wave height is indicated by B and the wavelength is indicated by ⁇ .
  • a first electrode continuous body in which a plurality of long first electrodes are continuous in the longitudinal direction is prepared.
  • Such a continuum is obtained, for example, by forming a first active material layer in a predetermined pattern on the surface of a first current collector material having a length corresponding to a plurality of first electrodes.
  • the long 1st electrode whose one end part in a longitudinal direction is a non-linear shape is cut out from a 1st electrode continuous body. That is, the first electrode for one electrode group is cut out from the first electrode continuous body. At that time, a predetermined cutting position is cut into a non-linear shape.
  • Both ends in the longitudinal direction of the first electrode continuum before being used for production of the electrode group are generally linear. Therefore, when the first first electrode is cut out from the continuous body, the first cutting position is cut into a non-linear shape. Next, the second cutting position is cut into a linear shape. Thereafter, cutting in a non-linear shape and cutting in a linear shape are repeated alternately. By such an operation, a first electrode in which one end portion in the longitudinal direction has a non-linear shape and the other end portion has a linear shape is obtained.
  • a long second electrode and a long separator are prepared.
  • the preparation of the second electrode may be performed by any method. However, as with the first electrode, it is efficient to produce a second electrode continuous body in which a plurality of long second electrodes are continuous in the longitudinal direction, and to cut out the second electrode for one electrode group from the continuous body. It is.
  • the electrode group is formed by winding a long first electrode, a long second electrode, and a long separator in a spiral shape using a core. More specifically, the first electrode, the separator, the second electrode, and another separator are overlapped in this order with the end portions of the two separators protruding in the longitudinal direction.
  • a spiral electrode group is formed by winding the overlapped first electrode, second electrode, and separator in a state where the end of the protruding separator is sandwiched between a pair of cores.
  • the non-linear end of the first electrode is used as the end of the end of the winding.
  • a 2nd electrode is arrange
  • a first electrode continuum in which a plurality of long first electrodes are continuous in the longitudinal direction, and a second electrode continuum in which a plurality of long second electrodes are continuous in the longitudinal direction;
  • a separator continuum having a length corresponding to a plurality of long separators is used. Then, the first electrode, the second electrode, and the separator for one electrode group are rolled out from one end of each continuous body, and are wound around the core.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of an example of the continuous manufacturing process as described above.
  • the first electrode continuous body 5A is rolled out.
  • the second electrode continuous body 6 ⁇ / b> A is rolled out from the second electrode rolling-out roller 72.
  • a pair of separator continuous bodies 7 ⁇ / b> A are rolled out from the separator continuous body winding rollers 73 and 74.
  • Each continuum thus spun out travels on the surfaces of the tension rollers 75a, 75b, 75c, and 75d, so that an appropriate tension is applied to each continuum.
  • the first electrode continuum 5A, the separator continuum 7A, the second electrode continuum 6A, and another separator continuum 7A are overlapped in this order by the pair of regulating rollers 76,
  • the core 70 is scraped off.
  • the first electrode at the end position of the n-th first electrode The continuous body 5A is cut.
  • the n-th first electrode and the (n + 1) -th first electrode are cut so that non-linear ends are formed.
  • the n-th second electrode is disposed further on the outer peripheral side than the non-linear end portion so as to face the non-linear end portion of the first electrode through the n-th separator. .
  • the second electrode continuum 6A and the separator continuum 7A are cut at the end positions of the n-th separator and the n-th second electrode.
  • the separator continuous body and the second electrode continuous body may be cut at the end position of the separation before the second electrode is disposed so as to face the non-linear end portion of the first electrode.
  • FIG. 8 schematically shows an example of the cutting position relationship of each continuum.
  • Each continuous body is sequentially cut out from the right side of FIG.
  • the n-th first electrode and the (n + 1) -th first electrode are formed with non-linear ends, respectively.
  • the end portion of the first electrode continuum 5A formed when the nth first electrode is cut out be the end portion on the side where the next electrode group is rolled.
  • the end portions of the second electrode continuum 6A and the separator continuum 7A formed when the nth second electrode and the nth separator are cut out are both ends of the next electrode group. It is efficient as a manufacturing process to be a part.
  • the n + 1-th first electrode may be cut out from the first electrode continuum 5A in advance so that the non-linear end portion of the (n + 1) -th first electrode is used as the end portion on the winding end side. That is, the step of cutting the (n + 1) th first electrode from the first electrode continuum may be performed so that linear end portions are formed on the (n + 1) th first electrode and the (n + 2) th first electrode. Then, the (n + 1) th first electrode and the (n + 1) th second electrode are arranged such that the linear end becomes the end on the start side and the non-linear end becomes the end on the end side. Winding from the starting position of the corresponding second electrode continuum to the ending position of the second electrode continuation, interposing between the starting position of the separator continuum corresponding to the (n + 1) th separator to the end position of the piercing. .
  • the (n + 1) th second electrode is arranged further on the outer peripheral side than the non-linear end portion of the (n + 1) th first electrode, and the (n + 1) th second electrode is inserted through the (n + 1) th separator. It is made to oppose the edge part of a linear shape. Thereafter, the end positions of the separator continuous body and the second electrode continuous body are cut. Here, the cutting at the end position of the separator continuous body and the second electrode continuous body may be performed before the second electrode is disposed so as to face the non-linear end portion of the first electrode.
  • the non-linear end formed when the n-th first electrode is cut out does not necessarily need to be the end of the n + 1-th first electrode.
  • a non-linear end portion may be cut out from the first electrode continuous body 5A with a slight width. By cutting off at that time, a linear end portion may be formed, and this may be used as an end portion on the side where the n + 1-th first electrode is rolled.
  • FIG. 9 is a perspective view in which a part of the cylindrical lithium ion secondary battery is cut out and a part thereof is developed.
  • the lithium ion secondary battery 90 includes an electrode group 14 in which a long or strip-like positive electrode 5 and a long or strip-like negative electrode 6 are wound through a separator 7.
  • the electrode group 14 is housed in a bottomed cylindrical metal battery case 1 together with a nonaqueous electrolyte (not shown).
  • the positive electrode 5 includes a sheet-like positive electrode current collector and a positive electrode active material layer attached to the surface thereof.
  • the negative electrode 6 includes a sheet-like negative electrode current collector and a negative electrode active material layer attached to the surface thereof.
  • the shape of the terminal end portion 5a on the winding end side of the positive electrode 5 is a triangular wave shape or a zigzag shape.
  • the positive electrode lead terminal 5 b is electrically connected to the positive electrode 5, and the negative electrode lead terminal 6 b is electrically connected to the negative electrode 6.
  • the electrode group 14 is housed in the battery case 1 together with the lower insulating plate 9 with the positive electrode lead terminal 5b led out.
  • the sealing plate 2 is welded to the end of the positive electrode lead terminal 5b.
  • the sealing plate 2 includes a positive external terminal 12 and a safety mechanism for a PTC element and an explosion-proof valve (not shown).
  • the lower insulating plate 9 is sandwiched between the bottom surface of the electrode group 14 and the negative electrode lead terminal 6 b led out from the electrode group 14, and the negative electrode lead terminal 6 b is welded to the inner bottom surface of the battery case 1.
  • An upper insulating ring (not shown) is placed on the upper surface of the electrode group 14, and an annular step is formed on the upper side surface of the battery case 1 above the upper insulating ring. Thereby, the electrode group 14 is fixed in the battery case 1.
  • a predetermined amount of nonaqueous electrolyte is injected into the battery case 1, and the positive electrode lead terminal 5 b is bent and accommodated in the battery case 1.
  • a sealing plate 2 having a gasket 13 at its peripheral edge is placed. Then, the open end of the battery case 1 is crimped inward and sealed to complete a cylindrical lithium ion secondary battery.
  • the electrode group 14 includes a positive electrode 5, a separator 7, a negative electrode 6, and another separator 7 that are stacked in this order and wound in a spiral shape using a core (not shown). It is produced by extracting. Only a few separators 7 may be wound for the first few turns (for example, the first to third turns).
  • a high-capacity battery has a capacity density (a value obtained by dividing the nominal capacity of the battery by the mass of the battery), for example, 44000 mAh / kg or more, or even 51000 mAh / kg or more.
  • the upper limit of the capacity density is about 75000 mAh / kg.
  • a high capacity cylindrical battery of 18650 type has a nominal capacity of 2000 mAh or more, preferably 2300 mAh or more. Therefore, the 18650 type battery is suitable for the winding structure described above.
  • FIG. 9 illustrates the cylindrical electrode group, but the shape of the electrode group is not limited to this.
  • it may be a flat electrode group used for a prismatic battery whose end face perpendicular to the winding axis is oval.
  • the positive electrode includes a sheet-like positive electrode current collector and a positive electrode active material layer attached to the surface of the positive electrode current collector.
  • a known positive electrode current collector for non-aqueous electrolyte secondary battery applications for example, a metal foil formed of aluminum, aluminum alloy, stainless steel, titanium, titanium alloy, or the like can be used.
  • the material of the positive electrode current collector can be appropriately selected in consideration of workability, practical strength, adhesion to the positive electrode active material layer, electronic conductivity, corrosion resistance, and the like.
  • the thickness of the positive electrode current collector is, for example, 1 to 100 ⁇ m, preferably 10 to 50 ⁇ m.
  • the positive electrode active material layer may contain a conductive agent, a binder, a thickener and the like in addition to the positive electrode active material.
  • a lithium-containing transition metal compound that accepts lithium ions as a guest can be used.
  • a composite metal oxide of at least one metal selected from cobalt, manganese, nickel, chromium, iron and vanadium and lithium, LiCoO 2 , LiMn 2 O 4 , LiNiO 2 , LiCo x Ni (1-x) O 2 ( 0 ⁇ x ⁇ 1), LiCo y M 1-y O 2 (0.6 ⁇ y ⁇ 1), LiNi z M 1-z O 2 (0.6 ⁇ z ⁇ 1), LiCrO 2 , ⁇ LiFeO 2 , LiVO 2 etc. can be illustrated.
  • M is at least one element selected from the group consisting of Na, Mg, Sc, Y, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Al, Cr, Pb, Sb and B (in particular, Mg and / or Al).
  • the positive electrode active materials can be used alone or in combination of two or more.
  • the binder is not particularly limited as long as it can be dissolved or dispersed in the dispersion medium by kneading.
  • the binder include fluororesins, rubbers, acrylic polymers or vinyl polymers (monomers or copolymers of monomers such as acrylic monomers such as methyl acrylate and acrylonitrile, vinyl monomers such as vinyl acetate, etc.). it can.
  • the fluororesin include polyvinylidene fluoride, a copolymer of vinylidene fluoride and propylene hexafluoride, and polytetrafluoroethylene.
  • rubbers include acrylic rubber, modified acrylonitrile rubber, and styrene butadiene rubber (SBR). You may use a binder individually or in combination of 2 or more types.
  • the binder may be used in the form of a dispersion dispersed in a dispersion medium.
  • Examples of the conductive agent include acetylene black, ketjen black, channel black, furnace black, lamp black, thermal black and other carbon blacks; various graphites such as natural graphite and artificial graphite; conductive fibers such as carbon fibers and metal fibers Can be used.
  • a thickener may be used as necessary.
  • the thickener include ethylene-vinyl alcohol copolymers, cellulose derivatives (carboxymethyl cellulose, methyl cellulose, etc.) and the like.
  • the dispersion medium is not particularly limited as long as the binder can be dissolved or dispersed, and either an organic solvent or water (including warm water) can be used depending on the affinity of the binder for the dispersion medium.
  • the organic solvent include N-methyl-2-pyrrolidone; ethers such as tetrahydrofuran; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and cyclohexanone; amides such as N, N-dimethylformamide and dimethylacetamide; sulfoxides such as dimethyl sulfoxide; Examples include tetramethylurea. You may use a dispersion medium individually or in combination of 2 or more types.
  • the positive electrode active material layer prepares a slurry-like mixture in which a positive electrode active material and, if necessary, a binder, a conductive agent and / or a thickener are kneaded and dispersed together with a dispersion medium. It can be formed by attaching to the positive electrode current collector. Specifically, the positive electrode active material layer can be formed by applying a mixture to the surface of the positive electrode current collector by a known coating method, drying, and rolling if necessary. Part of the positive electrode current collector is formed with a portion where the surface of the current collector is exposed without forming the positive electrode active material layer, and the positive electrode lead is welded to the exposed portion.
  • the positive electrode is preferably superior in flexibility.
  • the mixture can be applied using a known coater, for example, a slit die coater, a reverse roll coater, a lip coater, a blade coater, a knife coater, a gravure coater, or a dip coater. Drying after coating is preferably performed under conditions close to natural drying, but may be dried at a temperature range of 70 ° C. to 200 ° C. for 10 minutes to 5 hours in consideration of productivity.
  • the active material layer can be rolled by, for example, using a roll press machine and repeating the rolling several times under a condition of a linear pressure of 1000 to 2000 kgf / cm (19.6 kN / cm) until a predetermined thickness is reached. . If necessary, the linear pressure may be changed and rolled.
  • the positive electrode active material layer can be formed on one side or both sides of the positive electrode current collector.
  • the active material density in the positive electrode active material layer is 3 to 4 g / ml, preferably 3.4 to 3.9 g / ml, 3.5 to 3.7 g / ml when a lithium-containing transition metal compound is used as the active material. is there.
  • the thickness of the positive electrode is, for example, 70 to 250 ⁇ m, preferably 100 to 210 ⁇ m.
  • the negative electrode includes a sheet-like negative electrode current collector and a negative electrode active material layer attached to the surface of the negative electrode current collector.
  • the negative electrode current collector include known negative electrode current collectors for non-aqueous electrolyte secondary battery applications, such as metal foils formed of copper, copper alloys, nickel, nickel alloys, stainless steel, aluminum, aluminum alloys, and the like. Can be used.
  • the negative electrode current collector is preferably a copper foil or a metal foil made of a copper alloy in consideration of processability, practical strength, adhesion to the negative electrode active material layer, electronic conductivity, and the like.
  • the form of the current collector is not particularly limited, and may be, for example, a rolled foil, an electrolytic foil, a perforated foil, an expanded material, a lath material, or the like.
  • the thickness of the negative electrode current collector is, for example, 1 to 100 ⁇ m, preferably 2 to 50 ⁇ m.
  • the negative electrode active material layer may contain a conductive agent, a binder, a thickener and the like in addition to the negative electrode active material.
  • a material having a graphite type crystal structure capable of reversibly occluding and releasing lithium ions such as natural graphite, spherical or fibrous artificial graphite, non-graphitizable carbon (hard carbon), easy graphite Examples thereof include carbon materials such as carbonizable carbon (soft carbon).
  • a carbon material having a graphite-type crystal structure in which a lattice spacing (002) interval (d002) is 0.3350 to 0.3400 nm is preferable.
  • silicon; silicon-containing compounds such as silicide; lithium alloys containing at least one selected from tin, aluminum, zinc, and magnesium, and various alloy composition materials can also be used.
  • Examples of the silicon-containing compound include silicon oxide SiO ⁇ (0.05 ⁇ ⁇ 1.95). ⁇ is preferably 0.1 to 1.8, more preferably 0.15 to 1.6. In the silicon oxide, a part of silicon may be substituted with one or more elements. Examples of such elements include B, Mg, Ni, Co, Ca, Fe, Mn, Zn, C, N, and Sn.
  • negative electrode binder conductive agent, thickener and dispersion medium, those exemplified for the positive electrode can be used.
  • the negative electrode active material layer is not limited to the coating using a binder or the like, but can be formed by a known method.
  • the negative electrode active material may be formed by depositing on the current collector surface by a vapor phase method such as a vacuum deposition method, a sputtering method, or an ion plating method.
  • a slurry-like mixture containing a negative electrode active material, a binder, and, if necessary, a conductive material may be formed by a method similar to that for the positive electrode active material layer.
  • the negative electrode active material layer may be formed on one side of the negative electrode current collector or on both sides.
  • the active material density is 1.3 to 2 g / ml, preferably 1.4 to 1.9 g / ml, more preferably 1 .5 to 1.8 g / ml.
  • the thickness of the negative electrode is, for example, 100 to 250 ⁇ m, preferably 110 to 210 ⁇ m. A flexible negative electrode is preferred.
  • the thickness of the separator can be selected, for example, from the range of 5 to 35 ⁇ m, and preferably 10 to 30 ⁇ m, or 12 to 20 ⁇ m. If the thickness of the separator is too small, a minute short circuit tends to occur inside the battery. If the thickness is too large, the thickness of the positive electrode and the negative electrode needs to be reduced, and the battery capacity may be insufficient.
  • the separator material is a polyolefin-based material or a combination of a polyolefin-based material and a heat-resistant material.
  • a polyolefin porous membranes that are widely used as separators
  • the polyolefin softens, clogging the pores of the membrane, losing ionic conductivity, and so-called shutdown.
  • meltdown occurs in which the polyolefin melts, resulting in a short circuit between the positive and negative electrodes. Both shutdown and meltdown are due to the softening or melting characteristics of the resin comprising the separator. Therefore, in order to effectively prevent meltdown while enhancing the shutdown function, a composite film combining a polyolefin porous film and a heat resistant porous film may be used as a separator.
  • polyolefin porous membranes examples include polyethylene, polypropylene, and ethylene-propylene copolymer porous membranes. These resins can be used alone or in combination of two or more. If necessary, other thermoplastic polymers may be used in combination with the polyolefin.
  • the polyolefin porous film may be a porous film made of polyolefin, or a woven or non-woven fabric formed of polyolefin fibers.
  • the porous film is formed, for example, by forming a molten resin into a sheet and stretching it uniaxially or biaxially.
  • Each of the polyolefin porous films may be a single layer (a porous film composed of one porous polyolefin layer) or may include a plurality of porous polyolefin layers.
  • the heat resistant porous film a single film of a heat resistant resin or an inorganic filler, or a mixture of a heat resistant resin and an inorganic filler can be used.
  • heat-resistant resins include aromatic polyamides such as polyarylate and aramid (fully aromatic polyamides); polyimide resins such as polyimide, polyamideimide, polyetherimide, and polyesterimide; aromatic polyesters such as polyethylene terephthalate; polyphenylene sulfide; Polyether nitrile; polyether ether ketone; polybenzimidazole and the like.
  • the heat resistant resins can be used alone or in combination of two or more. From the viewpoint of nonaqueous electrolyte retention and heat resistance, aramid, polyimide, polyamideimide and the like are preferable.
  • the heat-resistant resin includes a resin having a heat distortion temperature calculated at a load of 1.82 MPa and a heat distortion temperature of 260 ° C. or higher in a deflection temperature measurement according to the testing method ASTM-D648 of the American Society for Testing Materials. It can be illustrated.
  • the upper limit of the heat distortion temperature is not particularly limited, but is about 400 ° C. from the viewpoint of the separator characteristics and the thermal decomposability of the resin. The higher the heat distortion temperature, the easier it is to maintain the separator shape even if heat shrinkage or the like occurs in the polyolefin porous membrane.
  • a resin having a heat distortion temperature of 260 ° C. or higher sufficiently high thermal stability can be exhibited even when the battery temperature rises due to heat storage during overheating (usually about 180 ° C.).
  • the inorganic filler examples include metal oxides such as iron oxide; ceramics such as silica, alumina, titania and zeolite; mineral fillers such as talc and mica; carbon fillers such as activated carbon and carbon fiber; Examples thereof include carbides; nitrides such as silicon nitride; glass fibers, glass beads, and glass flakes.
  • the form of the inorganic filler is not particularly limited, and may be granular or powdery, fibrous, flaky, massive or the like. An inorganic filler can be used by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the proportion of the inorganic filler is, for example, 50 to 400 parts by weight, preferably 80 to 300 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the heat resistant resin. .
  • the thickness of the heat resistant porous membrane is 1 to 16 ⁇ m, preferably 2 to 10 ⁇ m, from the viewpoint of the balance between safety against internal short circuit and electric capacity.
  • thickness is too small, the inhibitory effect with respect to the heat shrink of the polyolefin porous membrane in a high temperature environment will become low.
  • the heat-resistant porous film has a relatively low porosity and ionic conductivity, if the thickness is too large, the impedance increases and the charge / discharge characteristics deteriorate.
  • the thickness of the polyolefin porous membrane is 2 to 17 ⁇ m, preferably 3 to 10 ⁇ m, from the viewpoint of pulling out the core and shutdown property. Since the heat resistant porous membrane is harder than the polyolefin porous membrane, it is preferably smaller than the thickness of the polyolefin porous membrane. However, if the thickness of the polyolefin porous film is too large, the polyolefin porous film is greatly contracted and the heat-resistant porous layer is easily pulled when the battery is heated to a high temperature.
  • the thickness of the polyolefin porous membrane is, for example, 1.5 to 8 times, preferably 2 to 7 times, more preferably 3 to 6 times the thickness of the heat resistant porous membrane.
  • the porosity of the polyolefin porous membrane is, for example, 20 to 80%, preferably 30 to 70%.
  • the average pore diameter in the polyolefin porous membrane can be selected from the range of 0.01 to 10 ⁇ m, preferably 0.05 to 5 ⁇ m, from the viewpoint of achieving both ionic conductivity and mechanical strength.
  • the porosity of the heat resistant porous membrane is, for example, 20 to 70%, preferably 25 to 65%, from the viewpoint of sufficiently securing the mobility of lithium ions.
  • the separator may contain a conventional additive (such as an antioxidant).
  • the additive may be contained in any of the heat resistant porous membrane and the polyolefin porous membrane.
  • examples of such an antioxidant include at least one selected from the group consisting of a phenolic antioxidant, a phosphoric acid antioxidant, and a sulfur antioxidant. You may use together a phenolic antioxidant, a phosphoric acid type antioxidant, or a sulfur type antioxidant. Sulfur-based antioxidants are highly compatible with polyolefins. Therefore, it is preferable to make it contain in polyolefin porous membrane (polypropylene porous membrane etc.).
  • phenolic antioxidants examples include 2,6-di-t-butyl-p-cresol, 2,6-di-t-butyl-4-ethylphenol, triethylene glycol-bis [3- (3- Examples thereof include hindered phenol compounds such as t-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) propionate] and n-octadecyl-3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate.
  • sulfur-based antioxidant examples include dilauryl thiodipropionate, distearyl thiodipropionate, and dimyristyl thiodipropionate.
  • phosphoric acid antioxidant tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite is preferable.
  • Non-aqueous electrolyte The nonaqueous electrolyte is prepared by dissolving a lithium salt in a nonaqueous solvent.
  • the non-aqueous solvent include cyclic carbonates such as ethylene carbonate, propylene carbonate, and butylene carbonate; chain carbonates such as dimethyl carbonate and diethyl carbonate; lactones such as ⁇ -butyrolactone; halogenated alkanes such as 1,2-dichloroethane; Alkoxyalkanes such as 1,2-dimethoxyethane and 1,3-dimethoxypropane; ketones such as 4-methyl-2-pentanone; ethers such as 1,4-dioxane, tetrahydrofuran and 2-methyltetrahydrofuran; acetonitrile, propionitrile Nitriles such as butyronitrile, valeronitrile and benzonitrile; sulfolane, 3-methyl-sulfolane; amide
  • lithium salts having a strong electron-withdrawing property such as LiPF 6 , LiBF 4 , LiClO 4 , LiAsF 6 , LiCF 3 SO 3 , LiN (SO 2 CF 3 ) 2 , LiN (SO 2 C 2 F 5 ). 2 and LiC (SO 2 CF 3 ) 3 .
  • a lithium salt can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the concentration of the lithium salt in the nonaqueous electrolyte is, for example, 0.5 to 1.5M, preferably 0.7 to 1.2M.
  • An additive may be appropriately added to the nonaqueous electrolyte.
  • vinylene carbonate (VC), cyclohexylbenzene (CHB), and modified products thereof may be used.
  • VC vinylene carbonate
  • CHB cyclohexylbenzene
  • modified products thereof may be used.
  • an additive that acts when the lithium ion secondary battery is overcharged for example, terphenyl, cyclohexylbenzene, diphenyl ether, or the like may be used.
  • the additives may be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of these additives is not particularly limited, but is, for example, about 0.05 to 10% by weight with respect to the non-aqueous electrolyte.
  • a cylindrical case or a square case having an open upper end can be mentioned.
  • the material of the case is preferably an aluminum alloy containing a small amount of a metal such as manganese or copper, or a steel plate with an inexpensive nickel plating, from the viewpoint of pressure strength.
  • Example 1 Preparation of positive electrode (first electrode) An appropriate amount of N-methyl-2-pyrrolidone, 100 parts by weight of lithium cobaltate as a positive electrode active material, 2 parts by weight of acetylene black as a conductive agent, and polyfluoride as a binder. 3 parts by weight of vinylidene chloride resin was added and kneaded to prepare a slurry mixture. This slurry was intermittently applied to both sides of a strip-shaped aluminum foil (thickness: 15 ⁇ m) having a length corresponding to a plurality of positive electrodes, and dried.
  • first electrode An appropriate amount of N-methyl-2-pyrrolidone, 100 parts by weight of lithium cobaltate as a positive electrode active material, 2 parts by weight of acetylene black as a conductive agent, and polyfluoride as a binder. 3 parts by weight of vinylidene chloride resin was added and kneaded to prepare a slurry mixture. This slurry was intermittently applied to both
  • a positive electrode 5 having a width of 57 mm and a length of 620 mm was cut out from the obtained positive electrode continuous body to obtain a positive electrode 5.
  • the end portion 5a at the end of the cutting was cut into a zigzag structure as shown in FIG.
  • the edge portion on the starting side was a linear shape.
  • the active material density of the positive electrode active material layer was 3.6 g / ml.
  • the wave height B was 10 mm and the wavelength ⁇ was 10 mm.
  • the angle corresponding to the angle ⁇ formed by the line segment PQ and the line segment QR in FIG. 3 is about 53.2 °.
  • the positive electrode lead terminal 5b made of aluminum was ultrasonically welded to the exposed portion of the aluminum foil on which the positive electrode active material layer was not disposed.
  • An insulating tape made of polypropylene resin was attached to the ultrasonic welded portion so as to cover the positive electrode lead terminal 5b.
  • the negative electrode lead terminal 6b made of nickel was resistance-welded to the exposed portion of the copper foil on which the negative electrode active material layer was not disposed.
  • An insulation tape made of polypropylene resin was attached to the resistance welded portion so as to cover the negative electrode lead terminal 6b.
  • a composite membrane of a polyethylene polymembrane and an aramid heat-resistant porous membrane was produced. Specifically, an N-methyl-2-pyrrolidone (NMP) solution of aramid containing calcium chloride is applied to one surface of a polyethylene porous membrane (thickness 16.5 ⁇ m) at a ratio such that the separator thickness is 20 ⁇ m. It was applied and then dried. Further, the obtained laminate was washed with water to remove calcium chloride, thereby forming micropores in the layer containing aramid, followed by drying to obtain a heat-resistant porous film. The obtained separator 7 was cut into a size of 60.9 mm in width and sufficiently longer than the positive electrode and the negative electrode.
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • the NMP solution of aramid was prepared as follows. First, in a reaction tank, a predetermined amount of dry anhydrous calcium chloride was added to an appropriate amount of NMP and heated to be completely dissolved. After returning the NMP solution of calcium chloride to room temperature, a predetermined amount of paraphenylenediamine (PPD) was added and completely dissolved. Next, terephthalic acid dichloride (TPC) was dropped into the solution little by little, and polyparaphenylene terephthalamide (PPTA) was synthesized by a polymerization reaction. After completion of the reaction, the mixture was deaerated by stirring for 30 minutes under reduced pressure. The obtained polymerization solution was further appropriately diluted with an NMP solution of calcium chloride to prepare an NMP solution of an aramid resin.
  • TPC terephthalic acid dichloride
  • PPTA polyparaphenylene terephthalamide
  • the positive electrode 5 and the negative electrode 6 were wound in a spiral shape with a separator 7 interposed therebetween to form an electrode group 14.
  • the positive electrode 5, the separator 7, the negative electrode 6, and another separator 7 were protruded in this order from the positive electrode 5 and the negative electrode 6 in the longitudinal direction of the two separators.
  • the ends of the two separators that protruded were sandwiched between a pair of cores, and the laminate was wound using the cores as winding axes, thereby forming a spiral electrode group 14.
  • the negative electrode was disposed further on the outer peripheral side than the non-linear end portion of the positive electrode, and the negative electrode was opposed to the non-linear end portion.
  • the separator was cut, the holding by the core was loosened, and the core was removed from the electrode group.
  • the length of each separator was 700 to 720 mm.
  • a cylindrical lithium ion secondary battery as shown in FIG. 9 was produced.
  • an electrode group 14 and a lower insulating plate 9 are placed on a metal battery case (diameter: 17.8 mm, total height: 64.8 mm) 1 produced by press molding from a nickel-plated steel plate (wall thickness: 0.20 mm). Stowed.
  • the lower insulating plate 9 was sandwiched between the bottom surface of the electrode group 14 and the negative electrode lead terminal 6 b led out downward from the electrode group 14.
  • the negative electrode lead terminal 6 b was resistance welded to the inner bottom surface of the battery case 1.
  • the upper insulating ring was placed on the upper surface of the electrode group 14 housed in the battery case 1.
  • An annular step was formed above the upper insulating ring and on the upper side surface of the battery case 1, and the electrode group 14 was fixed in the case 1.
  • the positive electrode lead terminal 5 b led out above the battery case 1 was laser welded to the sealing plate 2.
  • a non-aqueous electrolyte was injected into the battery case 1.
  • the non-aqueous electrolyte is prepared by dissolving LiPF 6 in a mixed solvent of ethylene carbonate (EC) and ethyl methyl carbonate (EMC) (volume ratio 2: 1) to a concentration of 1.0 M, and cyclohexylbenzene. It was prepared by adding 0.5% by weight.
  • EC ethylene carbonate
  • EMC ethyl methyl carbonate
  • the positive electrode lead terminal 5b was bent and accommodated in the battery case 1, and the sealing plate 2 provided with the gasket 13 on the peripheral edge was placed above the annular stepped portion.
  • the battery case was completed by crimping the opening edge part of the battery case 1 inward, and sealing.
  • This battery is a 18650 type having a diameter of 18.1 mm and a height of 65.0 mm, and has a nominal capacity of 2800 mAh. 300 same cylindrical lithium ion secondary batteries were produced.
  • Example 2 300 nonaqueous electrolyte secondary batteries were produced in the same manner as in Example 1 except that the terminal portion 5a of the positive electrode 5 was cut into a shape as shown in FIG.
  • the angle corresponding to the angle ⁇ formed by the straight line portion L and the shaded portion M in FIG. 4 was 45 °.
  • the wave height B was 10 mm and the wavelength ⁇ was 10 mm.
  • Example 3 300 non-aqueous electrolyte secondary batteries were produced in the same manner as in Example 1 except that the terminal portion 5a of the positive electrode 5 was cut into a shape as shown in FIG.
  • the wave height B was 10 mm and the wavelength ⁇ was 20 mm.
  • Example 1 300 nonaqueous electrolyte secondary batteries were produced in the same manner as in Example 1 except that the terminal portion of the positive electrode 5 was cut into a normal linear shape.
  • Comparative Example 1 39 out of 300 had a sudden capacity drop by the end of 200 cycles.
  • the capacity retention rate of Comparative Example 1 is an average value of 261 batteries.
  • the batteries that caused a sudden capacity reduction were disassembled and the electrodes were observed, in all the batteries, the portion of the outermost negative electrode facing the terminal portion of the inner positive electrode was completely torn.
  • 10 batteries of Comparative Example 1 in which a sudden capacity reduction did not occur before the elapse of 500 cycles were arbitrarily selected and disassembled. When the electrodes were observed, partial tearing was observed in all the batteries, although not until complete cutting.
  • the non-linear shape of the terminal end of the positive electrode is a shape in which the same shape is periodically continued or a point-target shape, but is not limited thereto. For example, it may be a combination of different shapes or an asymmetric shape.
  • the negative electrode was arrange
  • the present invention is useful for a non-aqueous electrolyte secondary battery including an electrode group in which a long positive electrode, a long negative electrode, and a long separator interposed therebetween are wound in a spiral shape. It is particularly useful for a high-capacity non-aqueous electrolyte secondary battery using a positive electrode or a negative electrode with a large amount of active material.
  • 1 battery case
  • 2 sealing plate
  • 5 first electrode (positive electrode), 5A: first electrode continuum
  • 5a terminal portion
  • 5b positive electrode lead terminal
  • 6 second electrode (negative electrode)
  • 6A first 2 electrode continuum
  • 6b negative electrode lead terminal
  • 7 separator
  • 7A separator continuum
  • 9 lower insulating plate
  • 12 positive external terminal
  • 13 gasket
  • 14 electrode group
  • 71 first 1 electrode feed roller
  • 72 second electrode feed roller
  • 73, 74 separator continuous body feed roller
  • 75 tension roller
  • 76 regulating roller
  • 90 lithium ion secondary battery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 長尺の第1電極と、長尺の第2電極と、第1電極と第2電極との間に介在する長尺のセパレータと、を渦捲状に捲回した電極群、および、非水電解質を備え、第1電極は、シート状の第1集電体と、第1集電体の表面に配された第1活物質層とを含み、第2電極は、シート状の第2集電体と、第2集電体の表面に配された第2活物質層とを含み、電極群の捲き終わり側の第1電極の終端部が、非直線形状であり、かつ、さらに外周側に配置される第2電極とセパレータを介して対向している、非水電解質二次電池を提供する。非直線形状は、周期的な連続形状、例えば波形状が好ましい。

Description

非水電解質二次電池及びその製造方法
 本発明は、長尺の第1電極と、長尺の第2電極と、第1電極と第2電極との間に介在する長尺のセパレータとを渦捲状に捲回した電極群、および非水電解質を備える非水電解質二次電池に関し、特に一方の電極の捲き終わり側の終端部の形状および当該電極と他方の電極との位置関係に関する。
 近年、電子機器のポータブル化およびコードレス化が急速に進んでいる。このような機器の駆動用電源には、小型かつ軽量で、高エネルギー密度を有する小型民生用途の二次電池が用いられている。また、電力貯蔵装置や電気自動車の駆動用電源として、大型の二次電池も開発されている。これらの二次電池には、高出力特性、長期にわたる耐久性、安全性などの特性が要求される。そこで、高電圧かつ高エネルギー密度を有する非水電解質二次電池の開発が盛んに行われている。
 リチウムイオン二次電池に代表される非水電解質二次電池では、例えば、それぞれシート状の集電体の表面に活物質層を形成した正極と負極が用いられる。正極と負極を、これらの間にセパレータを介在させて渦捲き状に捲回することにより、電極群が形成される。電極群は、非水電解質とともに電池ケース内に収容される。このような捲回型の非水電解質二次電池では、さらなる高エネルギー密度化を目的として、活物質層の圧縮による高密度化や、集電体である金属箔の薄膜化が行われている。そのような中、活物質層の圧縮時または電極の捲回時に加えられるテンションに起因して、電極の断裂等の問題が生じている。
 上記に鑑み、特許文献1は、集電体の片面のみに活物質層が形成されている部分の活物質充填密度と、集電体の両面に活物質層が形成されている部分の活物質充填密度との比率を規定している。これにより、集電体の片面のみに形成された活物質層の剥がれを抑制し、かつ集電体の両面に活物質層が形成されている部分に電極製造過程で過剰な圧力がかかり、電極が断裂するのを防ぐことが意図されている。
 一方、特許文献2は、電極群が収容された電池ケース内に隙間を設け、電解液の注入や発生ガスの排気を容易にする観点から、電極群の形状を円錐台形状に近づけることを提案している。具体的には、正極および負極の少なくとも一方の捲き終わり側の終端部を、電極の短手方向に対して斜めにすることを提案している。
特開2009-252349号公報 特開2004-296159号公報
 特許文献1によれば、電極製造過程における電極の断裂を回避可能である。しかし、完成した電池内でも電極の断裂が起り得る。例えば、高温環境下で電池の急速充放電を行った場合、電極群の最外周付近の電極に断裂が発生し、内部抵抗が増加し、容量が低下する場合がある。仮に、断裂が進行して電極が完全に切断されると、導通がなくなり、容量が出なくなる。
 リチウムイオン二次電池においては、充放電により、リチウムイオンが正極と負極との間を移動する。一般的に、リチウムイオンを受け入れた電極は膨張し、リチウムイオンを放出した電極は収縮する。よって、電極製造過程で電極に加わっていたテンションの大きさや方向性は、充放電サイクルにより変化することが知られている。
 本発明者らの検討の結果、電極群の最外周付近において、電極の断裂の発生箇所の内側には、他方の電極の終端部が位置している場合が多いことが判明した。したがって、一方の電極の断裂は、他方の電極の捲き終わり側の終端部により形成される段差に起因していると考えられる。電極の捲き終わり側の終端部は、これと対向する外周側の電極にテンションを加える。さらに、充放電サイクルにより、連続的にテンションの大きさや方向性は変化する。これらが原因で、集電体の金属疲労による電極の断裂が生じるものと推測される。高温環境下で急速充放電を行う場合には、充放電サイクルによるテンションの変化が一層大きくなるため、上記のような問題が顕著になると考えられる。
 段差を形成する内周側の電極の終端部において、活物質層の厚みを小さくすれば、当該終端部と対向する外周側の電極に加わるテンションを小さくすることはできる。しかし、厚みを小さくした活物質層は、集電体から脱落しやすくなるため、電池の生産性が低下する。また、脱落物が電極間に侵入した際には、内部短絡による不良が発生することがある。
 特許文献2のように、内周側の電極の終端部を斜めにする場合、電極の短手方向に対する終端部の角度を大きくすると、当該終端部と対向する外周側の電極に加わるテンションを、ある程度小さくすることはできる。しかし、このような終端部を有する電極は、終端部の取り扱いが困難となり、製造不良が発生しやすくなる。一方、電極の短手方向に対する終端部の角度が小さいと、外周側の電極に加わるテンションは、ほとんど小さくならない。
 本発明は、高温環境下で急速充放電を行う場合でも、電極の断裂を抑制できる非水電解質二次電池を、生産性を損なうことなく提供することを目的の一つとする。
 すなわち、本発明は、長尺の第1電極と、長尺の第2電極と、第1電極と第2電極との間に介在する長尺のセパレータと、を渦捲状に捲回した電極群、および、非水電解質を備え、第1電極は、シート状の第1集電体と、第1集電体の表面に配された第1活物質層とを含み、第2電極は、シート状の第2集電体と、第2集電体の表面に配された第2活物質層とを含み、電極群の捲き終わり側の第1電極の終端部が、非直線形状であり、かつ、前記終端部よりもさらに外周側に配置される第2電極とセパレータを介して対向している、非水電解質二次電池に関する。
 より具体的には、上記非水電解質二次電池は、正極と、負極と、正極と負極との間に介在するセパレータと、を捲回した電極群、および、非水電解質を備え、正極は、シート状の正極集電体と、正極集電体の表面に配された正極活物質層とを含み、負極は、シート状の負極集電体と、負極集電体の表面に配された負極活物質層とを含み、電極群は、正極および負極から選ばれる一方の電極の外周側の終端部が、さらにその外周に位置する他方の電極と対向し、かつ前記終端部は非直線形状である。
 このような構造とすることで、電極の終端部による段差が、さらにその外周側に位置する電極に与えるテンションを分散することができる。よって、高温環境下で急速充放電を行った場合でも、テンションの変化を緩和でき、電極の断裂を抑制することが可能となる。
 また、本発明は、複数の長尺の第1電極が長手方向に連なる第1電極連続体を準備する工程と、前記第1電極連続体から、長手方向における一方の端部が非直線形状である、長尺の第1電極を切り出す工程と、長尺の第2電極を準備する工程と、長尺のセパレータを準備する工程と、前記第1電極と、前記第2電極と、これらの間に介在する前記セパレータとを、前記第1電極の非直線形状の端部が捲き終わり側の終端部になり、かつ前記第2電極が前記終端部よりもさらに外周側に配置され、前記セパレータを介して、前記終端部と対向するように、渦捲状に捲回する工程と、を含む、非水電解液二次電池の製造方法に関する。
 すなわち、本発明の非水電解質二次電池の製造方法は、例えば、正極切断工程と、負極切断工程と、切断で得られた正極と負極との間にセパレータ配し、渦捲状に捲回する電極群作製工程とを含む。正極切断工程では、複数の長尺の正極が長手方向に連なる正極連続体(正極フープとも称される)から、電極群1個あたりの正極が切り出される。負極切断工程では、複数の長尺の負極が長手方向に連なる負極連続体(負極フープとも称される)から、電極群1個あたりの負極が切り出される。正極は、長尺のシート状の正極集電体の表面に正極活物質層を設けることで形成される。負極は、長尺の負極集電体の表面に負極活物質層を設けることで形成される。正極切断工程または負極切断工程は、電極に非直線形状の端部が形成されるように切断する工程である。電極群作製工程では、一方の電極の非直線形状の端部を電極群の捲き終り側の終端部とし、非直線形状の終端部の外周側に他方の電極が位置するように、正極と負極とセパレータとを捲回する。
 さらに、本発明の別の非水電解質二次電池の製造方法は、複数の長尺の第1電極が長手方向に連なる第1電極連続体を準備する工程と、複数の長尺の第2電極が長手方向に連なる第2電極連続体を準備する工程と、複数の長尺のセパレータの複数個分の長さを有するセパレータ連続体を準備する工程と、前記第1電極連続体と、前記第2電極連続体と、これらの間に介在する前記セパレータ連続体とを、それぞれn番目の第1電極、n番目の第2電極およびn番目のセパレータに対応する、捲き始め位置から捲き終わり位置まで、渦捲状に捲回する工程と、前記n番目の第1電極の捲き終わり位置で、前記n番目の第1電極およびn+1番目の第1電極に非直線形状の端部が形成されるように、前記第1電極連続体を切断する工程と、前記n番目の第2電極が、前記n番目の第1電極の非直線形状の端部よりもさらに外周側に配置され、前記n番目の第2電極が、前記n番目のセパレータを介して、前記非直線形状の端部と対向するように、前記セパレータ連続体および前記第2電極連続体の前記捲き終わり位置を、それぞれ切断する工程と、を含む。
 すなわち、本発明の別の非水電解質二次電池の製造方法は、正極連続体の一部である正極と、負極連続体の一部である負極とを、これらの間にセパレータ連続体の一部を介在させて、渦捲状に捲回する電極群作製工程と、正極連続体を切断する正極切断工程と、負極連続体を切断する負極切断工程とを含む。正極切断工程または負極切断工程は、電極に非直線形状の端部が形成されるように切断する工程であり、非直線形状の端部は電極群の捲き終り側の終端部となる。他方の電極切断工程は、前記終端部を覆うようにさらに外周側に他方の電極を捲回した後で行われる。
 上記の製造方法は、更に、前記n+1番目の第1電極およびn+2番目の第1電極に直線形状の端部が形成されるように、前記第1電極連続体からn+1番目の第1電極を切り出す工程と、前記n+1番目の第1電極の非直線形状の端部が捲き終わり側の終端部になるように、前記n+1番目の第1電極と、n+1番目の第2電極に対応する前記第2電極連続体の捲き始め位置から捲き終わり位置までとを、これらの間に、n+1番目のセパレータに対応するセパレータ連続体の捲き始め位置から捲き終わり位置までを介在させて、渦捲状に捲回する工程と、前記n+1番目の第2電極が、前記非直線形状の端部よりもさらに外周側に配置され、前記n+1番目の第2電極が、前記n+1番目のセパレータを介して、前記非直線形状の端部と対向するように、前記セパレータ連続体および前記第2電極連続体の前記捲き終わり位置を、それぞれ切断する工程と、を含み得る。
 なお、上記の非直線形状が、その中心に対して点対称形状であるときは、切り出されたn+1番目の第1電極の方向を、適宜変更することにより、電池内での非直線形状の方向が電池間で相違することを防止できる。
 本発明によれば、高温環境で電池を急速充放電する場合でも、電極群の最外周付近の電極の断裂を抑制できる。よって、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を、生産性を損なうことなく提供することができる。
 本発明の新規な特徴を添付の請求の範囲に記述するが、本発明は、構成および内容の両方に関し、本発明の他の目的および特徴と併せ、図面を照合した以下の詳細な説明によりさらによく理解されるであろう。
電極群の捲き終わり側近辺における第1電極と第2電極との位置関係を概念的に示す説明図である。 電極群の捲き終わり側近辺における第1電極と第2電極との位置関係の一例を示す断面図である。 非直線形状が三角波もしくはジグザグ形状である、第1電極の終端部の一例を示す図である。 非直線形状がノコギリ刃波形状である、第1電極の終端部の一例を示す図である。 非直線形状が交互に逆方向になるように両端で連結された複数の円弧の連続形状である、第1電極の終端部の一例を示す図である。 第1電極連続体を、1つの位置で非直線形状に切断することにより、2つの非直線形状の端部が形成される様子を示す図である。 電極群の連続的な製造プロセスの説明図である。 同製造プロセスにおける各連続体の切断位置関係を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る円筒型リチウムイオン二次電池の一部を切り欠き、一部を展開した斜視図である。
 本発明の非水電解質二次電池は、長尺の第1電極と、長尺の第2電極と、第1電極と第2電極との間に介在する長尺のセパレータと、を渦捲状に捲回した電極群、および、非水電解質を備える。1つの電極群には2枚のセパレータが用いられる。具体的には、一対のセパレータの間に、第1電極または第2電極を介在させ、さらに一方のセパレータの外側に他方の電極を配置して、合計4枚のシート状部材を渦捲き状に捲回することで、電極群が得られる。電極群の形状は、断面が円形の円筒状、断面が長円形の長円筒状などである。
 図1に示すように、第1電極5の形状は、長手方向(DL)に沿う一対の長辺と、短手方向(DW)に沿う一対の短辺とを有する長尺の帯状である。ただし、短辺のうち一方は、直線ではなく、非直線形状である。このような非直線形状の短辺に対応する端部5aは、電極群の捲き終わり側に配置される。すなわち、第1電極5の最外周に配置される終端部5aは、非直線形状である。
 図1に示すように、第2電極6の形状も、長手方向(DL)に沿う一対の長辺と、短手方向(DW)に沿う一対の短辺とを有する長尺の帯状である。第2電極6の短手方向に沿う辺は、いずれも非直線形状である必要はない。
 図2に、渦捲状に捲回された電極群の最外周付近の要部を断面で示す。図2の上方は電極群の内周側、下方は外周側である。第2電極6の最外周に配置される終端部6aは、第1電極5の非直線形状の終端部5aを外周側から少なくとも1回通過する。つまり、第2電極6は、第1電極5の非直線形状の終端部5aよりも、さらに外周側に配置される。また、第1電極5の非直線形状の終端部5aは、セパレータ7を介して、より外周側の第2電極6と対向している。
 第1電極5の終端部5aは、これと対向する外周側の第2電極6の破線Xで示す部位にテンションを加える。また、充放電サイクルにより、テンションの大きさや方向性は連続的に変化する。特に、高温環境下で急速充放電を行う場合には、充放電サイクルによるテンションの変化が大きくなる傾向がある。しかしながら、第1電極5の終端部5aは、非直線形状であるため、このようなテンションは大きく緩和される。これは、終端部5aを非直線形状にすることで、外周側の第2電極6に印加される応力が分散され、直線的な応力が印加されなくなるためである。よって、第2電極6に直線的な断裂は発生しにくくなる。
 第1電極5は、シート状の第1集電体5xと、第1集電体5xの表面に配された第1活物質層5yとを含み、第2電極6は、シート状の第2集電体6xと、第2集電体6xの表面に配された第2活物質層6yとを含む。各活物質層は、活物質を必須成分として含み、結着剤などを任意成分として含む合剤層でもよく、活物質を集電体表面に堆積させることで形成される堆積膜でもよい。堆積膜は、蒸着やスパッタリングのように、真空または減圧環境で形成される膜でもよく、熱プラズマ環境で形成される膜でもよい。
 集電体は、一対の主表面を有するシート状の導電性材料であり、活物質層は、集電体の一方の表面または両方の表面に形成される。活物質層を集電体の両方の表面に形成する場合、様々な理由から、活物質を担持しない集電体の露出部が電極に部分的に形成される。例えば、図2の第2電極6のように、終端部6aから所定の長さまでの領域に、両面に活物質層を有さない両面集電体露出領域や、片面だけに活物質層を有する片面集電体露出領域を形成してもよい。このような露出部は、リードの接続にも利用できる。
 次に、非直線形状について説明する。
 非直線形状は、直線形状でなければよいが、例えば、折れ線の連続形状(a series of polyline)、曲線の連続形状(a series of curve)、または波形状を含むことが好ましい。特に、ジグザグ形状もしくは波形状のように、同じ形状が連続する場合には、外周側の第2電極に局所的な応力が印加されるのを効果的に防止できる。また、外周側の第2電極に印加される応力を均等に分散しやすくなる。
 ただし、折れ線の連続形状や曲線の連続形状においては、異なる折れ線や異なる曲線のセグメントが部分的に含まれていてもよい。また、全ての折れ線または曲線のセグメントが互いに異なっていてもよい。折れ線と曲線のセグメントが混在していてもよい。
 非直線形状の部分は、第1電極の短手方向の長さの2/3(66%)以上にわたって、終端部に形成することが好ましい。残部は、第1電極の短手方向DWと平行な直線でもよい。また、第1電極の終端部の全体が、非直線形状であることが最も好ましい。
 非直線形状が波形状である場合、波形の種類は、特に限定されない。例えば、三角波(triangle wave)、ノコギリ刃波(saw tooth wave)、正弦波(sine wave)、台形波(trapezoidal wave)、矩形波(square wave)または交互に逆方向になるように両端で連結された複数の円弧の連続形状などが挙げられる。非直線形状は、これらの波形に近い形状でもよい。
 図3に、三角波もしくはジグザグの形状を有する非直線形状の一例を示す。連続する3つの折り返し点P、QおよびRを直線で結んだ形状は、正三角形でもよく、二等辺三角形でもよい。このような形状にすることで、外周側の第2電極に対して、破断方向と平行に直線的な応力が印加されるのを、第1電極の終端部の全体にわたって防止することが容易となる。線分PQと線分QRが成す角度αは、応力緩和の効果を得るとともに、鋭角になりすぎることによる先端部分からの活物質の脱落や局所的な応力集中を防止する観点から、45~135°であることが好ましい。
 図4に、ノコギリ刃波の形状を有する非直線形状の一例を示す。ノコギリ刃形状は、電極の長手方向(DL)に平行な直線部Lと、直線部Lと角度θで交わる斜線部Mとで形成される。このような形状にすることで、直線部Lにより第2電極に印加される応力が、破断方向に対して垂直となる。よって、第2電極の破断を防止する効果を一層高くすることができる。なお、角度θは、上記と同様の点から、45~67.5°であることが好ましい。
 三角波の先端(点Qに対応)もしくはノコギリ刃波の先端(刃先)は、例えば円弧状に丸めることが好ましい。台形波や矩形波のコーナー部も同様に丸めることが好ましい。非直線形状から、尖った凸形状を無くすことで、テンションが一層分散されやすくなり、外周側の第2電極の破断を、より効果的に防止できる。非直線形状からは、少なくとも鋭角部を無くすことが好ましい。
 非直線形状は、その中心に対して点対象な形状であることが好ましい。このような形状は、第1電極の連続的な製造に有利である。通常、電極は、複数の長尺の第1電極が長手方向に連なる第1電極連続体を、各電極の両端で切断することにより得られる。1つの位置を非直線形状に切断すると、2つの非直線形状の端部が形成される。このとき、非直線形状が点対称な形状であれば、非直線形状の端部を有し、かつ等価な形状を有する電極を2つ得ることができる。また、第1電極の製造において、資源のロスを低減することが容易となる。なお、図4のノコギリ刃波の形状は、中心C1に対して点対称な非直線形状である。
 図5に、交互に逆方向になるように両端で連結された複数の円弧の連続形状の一例を示す。また、図6に、第1電極連続体5Aを、1つの位置で非直線形状に切断することにより、2つの非直線形状の端部が形成される様子を示す。このような形状は、中心C2に対して点対象な形状であり、かつ尖った凸形状を有さない。よって、第1電極の連続的な製造に有利であるとともに、外周側の第2電極の破断を防止する効果も高い。正弦波の非直線形状も同様の点で好ましい。
 非直線形状が波形状である場合、波高(振幅の2倍)は、3~15mmが好ましく、5~10mmが更に好ましい。このような波高にすることで、外周側の第2電極に印加される応力を十分に分散しつつ、第1電極の終端部の取り扱いが困難になることもない。同様の理由から、波長は、3~45mmが好ましく、5~30mmが更に好ましい。なお、図3~5では、波高をB、波長をλで示す。
 次に、本発明の非水電解質二次電池の製造方法について説明する。
 まず、複数の長尺の第1電極が長手方向に連なる第1電極連続体を準備する。このような連続体は、例えば、第1電極の複数個分の長さを有する第1集電体材料の表面に、所定のパターンで第1活物質層を形成することにより得られる。次に、第1電極連続体から、長手方向における一方の端部が非直線形状である、長尺の第1電極を切り出す。すなわち、第1電極連続体から、電極群1個分の第1電極が切り出される。その際、所定の切断位置を非直線形状に切断する。
 電極群の作製に供される前の、第1電極連続体の長手方向における両方の端部は、一般に直線形状である。よって、1番目の第1電極を連続体から切り出す場合、1番目の切断位置を非直線形状に切断する。次に、2番目の切断位置は、直線形状に切断する。その後、非直線形状での切断と、直線形状での切断とを交互に繰り返す。このような操作により、長手方向における一方の端部が非直線形状であり、他方の端部が直線形状である第1電極が得られる。
 一方、長尺の第2電極および長尺のセパレータを、それぞれ準備する。第2電極の準備は、どのような方法で行ってもよい。ただし、第1電極と同様、複数の長尺の第2電極が長手方向に連なる第2電極連続体を作製し、その連続体から、電極群1個分の第2電極を切り出すことが効率的である。
 電極群は、長尺の第1電極、長尺の第2電極および長尺のセパレータを、捲芯を用いて渦捲状に捲回することにより形成される。より詳細には、第1電極と、セパレータと、第2電極と、別のセパレータとを、この順序で、2枚のセパレータの端部を長手方向に突出させた状態で、重ね合わせる。突出したセパレータの端部を、一対の捲芯で挟み込んだ状態で、重ね合わせた第1電極、第2電極およびセパレータを捲回することにより、渦捲状の電極群が形成される。
 捲回の際には、第1電極の非直線形状の端部を捲き終わり側の終端部とする。そして、第2電極を、第1電極の終端部よりもさらに外周側に配置し、セパレータを介して、第1電極の終端部と第2電極とを対向させる。その後、電極群の最外周の部材の終端部を絶縁テープなどで固定する。
 より効率的で連続的な製造プロセスでは、複数の長尺の第1電極が長手方向に連なる第1電極連続体と、複数の長尺の第2電極が長手方向に連なる第2電極連続体と、複数の長尺のセパレータの複数個分の長さを有するセパレータ連続体とが用いられる。そして、各連続体の一方の端部から、電極群1個分の第1電極、第2電極およびセパレータが捲き出されるとともに、捲芯に捲き取られる。
 図7は、上記のような連続的な製造プロセスの一例の説明図である。
 第1電極捲き出しローラ71からは第1電極連続体5Aが捲き出される。第2電極捲き出しローラ72からは第2電極連続体6Aが捲き出される。セパレータ連続体捲き出しローラ73、74からは、一対のセパレータ連続体7Aが捲き出される。捲き出された各連続体が、それぞれテンションローラ75a、75b、75cおよび75dの表面を走行することで、各連続体に適度なテンションが付与される。その状態で、第1電極連続体5Aと、セパレータ連続体7Aと、第2電極連続体6Aと、別のセパレータ連続体7Aとが、一対の規制ローラ76により、この順序で、重ね合わされ、捲芯70に捲き取られる。
 n番目の第1電極、n番目の第2電極およびn番目のセパレータが、それぞれの連続体から捲き出され、捲回された後、n番目の第1電極の捲き終わり位置で、第1電極連続体5Aが切断される。その際、n番目の第1電極およびn+1番目の第1電極に、それぞれ非直線形状の端部が形成されるように切断が行われる。次に、n番目の第2電極が、n番目のセパレータを介して、第1電極の非直線形状の終端部と対向するように、非直線形状の終端部よりもさらに外周側に配置される。その後、n番目のセパレータおよびn番目の第2電極の捲き終わり位置で、第2電極連続体6Aおよびセパレータ連続体7Aが切断される。なお、セパレータ連続体および第2電極連続体の捲き終わり位置での切断は、第2電極を第1電極の非直線形状の終端部と対向するように配置する前に行ってもよい。
 図8は、各連続体の切断位置関係の一例を模式的に示している。
 各連続体は、図8の右側から、順次、切り出される。上記のような方法では、n番目の第1電極を第1電極連続体5Aから切り出す際に、n番目の第1電極およびn+1番目の第1電極に、それぞれ非直線形状の端部が形成される。つまり、n番目の第1電極が切り出された際に形成される第1電極連続体5Aの端部は、次の電極群の捲き終わり側の終端部とすることが望まれる。一方、n番目の第2電極およびn番目のセパレータが切り出された際に形成される第2電極連続体6Aおよびセパレータ連続体7Aの端部は、いずれも次の電極群の捲き始め側の端部とすることが、製造工程として効率的である。
 そこで、n+1番目の第1電極の非直線形状の端部を、捲き終わり側の終端部とするために、予め、n+1番目の第1電極を第1電極連続体5Aから切り出してもよい。すなわち、n+1番目の第1電極およびn+2番目の第1電極に直線形状の端部が形成されるように、第1電極連続体からn+1番目の第1電極を切り出す工程を行ってもよい。そして、直線形状の端部が捲き始め側の端部になり、非直線形状の端部が捲き終わり側の終端部になるように、n+1番目の第1電極と、n+1番目の第2電極に対応する第2電極連続体の捲き始め位置から捲き終わり位置までとを、これらの間に、n+1番目のセパレータに対応するセパレータ連続体の捲き始め位置から捲き終わり位置までを介在させて捲回する。
 次に、n+1番目の第2電極を、n+1番目の第1電極の非直線形状の終端部よりもさらに外周側に配置し、n+1番目の第2電極を、n+1番目のセパレータを介して、非直線形状の端部と対向させる。その後、セパレータ連続体および第2電極連続体の捲き終わり位置を、それぞれ切断する。ここでも、セパレータ連続体および第2電極連続体の捲き終わり位置での切断は、第2電極を第1電極の非直線形状の終端部と対向するように配置する前に行ってもよい。
 n番目の第1電極が切り出された際に形成される非直線形状の端部は、必ずしも、n+1番目の第1電極の捲き終わり側の終端部とする必要はない。例えば、第1電極連続体5Aから、非直線形状の端部を僅かな幅で切除してもよい。その際の切除により、直線形状の端部を形成し、これをn+1番目の第1電極の捲き始め側の端部としてもよい。
 次に、本発明の非水電解質二次電池の一例として、円筒型リチウムイオン二次電池の構造について説明する。
 図9は、円筒型リチウムイオン二次電池の一部を切り欠き、一部を展開した斜視図である。リチウムイオン二次電池90は、長尺もしくは帯状の正極5と、長尺もしくは帯状の負極6とがセパレータ7を介して捲回された電極群14を備えている。電極群14は、非水電解質(図示せず)とともに有底円筒型の金属製電池ケース1に収容されている。正極5は、シート状の正極集電体とその表面に付着した正極活物質層とを備えている。負極6は、シート状の負極集電体とその表面に付着した負極活物質層とを備えている。ここでは、正極5の捲き終わり側の終端部5aの形状が三角波形状もしくはジグザグ形状となっている。
 電極群14において、正極5には正極リード端子5bが電気的に接続され、負極6には負極リード端子6bが電気的に接続されている。電極群14は、正極リード端子5bを導出した状態で、下部絶縁板9とともに電池ケース1に収納される。正極リード端子5bの端部には、封口板2が溶接される。封口板2は、正極外部端子12と、PTC素子および防爆弁(図示せず)の安全機構とを備えている。
 下部絶縁板9は、電極群14の底面と、電極群14から下方へ導出された負極リード端子6bとの間に挟装され、負極リード端子6bは電池ケース1の内底面に溶接される。電極群14の上面に上部絶縁リング(図示せず)を載置し、上部絶縁リングの上方の電池ケース1の上部側面に、環状の段部を形成する。これにより、電極群14を電池ケース1内に固定する。次いで、所定量の非水電解質を電池ケース1内に注入し、正極リード端子5bを折り曲げて電池ケース1内に収容する。前記段部の上には、周縁部にガスケット13を備えた封口板2が載置される。そして、電池ケース1の開口端部を内方にかしめ、封口して円筒型リチウムイオン二次電池を完成させる。
 電極群14は、正極5と、セパレータ7と、負極6と、別のセパレータ7とを、この順序で重ねて、捲芯(図示せず)を用いて渦捲状に捲回し、次いで捲芯を抜き取ることにより作製される。捲き始めから数周目(例えば、捲回の1~3周目)は、2枚のセパレータ7のみが捲回された状態であってもよい。
 上記のような構造は、特に、活物質の充填量を多くした正極または負極を用い、高いテンションでこれらを捲回して、高容量の電極群を作製する場合に有用である。高容量の電池は、例えば44000mAh/kg以上、さらには51000mAh/kg以上の容量密度(電池の公称容量を電池の質量で割った値)を有する。なお、容量密度の上限は、75000mAh/kg程度である。例えば18650型の高容量の円筒型電池は、公称容量が、2000mAh以上、好ましくは2300mAh以上である。よって、18650型電池は上記の捲回構造に適している。
 活物質の充填量を多くした正極と負極とをセパレータを介して捲回する場合、電極群の外径が大きくなりやすい。この場合、一定容積のケース内に電極群を収容するためには、捲芯で挟持したセパレータに高いテンションを付与して電極とともに捲回する必要がある。高いテンションで捲回を行うと、正極および負極とセパレータとの密着が強くなる。よって、一方の電極の終端部の形状を非直線形状にすることによる、より外周側に配置される他方の電極に対する応力の分散の効果が大きくなる。
 図9では、円筒型の電極群について説明したが、電極群の形状はこれに限定されない。例えば、捲回軸に垂直な端面が長円形である、角形電池に用いる扁平形状の電極群であってもよい。
 以下、本発明の各構成要素について、さらに詳細に説明する。
 (正極)
 正極は、シート状の正極集電体と、正極集電体の表面に付着した正極活物質層とを含む。正極集電体としては、非水電解質二次電池用途で公知の正極集電体、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼、チタン、チタン合金などで形成された金属箔などが使用できる。正極集電体の材料は、加工性、実用強度、正極活物質層との密着性、電子伝導性、耐食性などを考慮して適宜選択できる。正極集電体の厚みは、例えば、1~100μm、好ましくは10~50μmである。
 正極活物質層は、正極活物質の他、導電剤、結着剤、増粘剤などを含有してもよい。正極活物質としては、例えばリチウムイオンをゲストとして受け入れるリチウム含有遷移金属化合物が使用できる。例えばコバルト、マンガン、ニッケル、クロム、鉄およびバナジウムから選ばれる少なくとも一種の金属とリチウムとの複合金属酸化物、LiCoO2、LiMn24、LiNiO2、LiCoxNi(1-x)2(0<x<1)、LiCoy1-y2(0.6≦y<1)、LiNiz1-z2(0.6≦z<1)、LiCrO2、αLiFeO2、LiVO2などが例示できる。上記組成式において、Mは、Na、Mg、Sc、Y、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Al、Cr、Pb、SbおよびBよりなる群から選ばれる少なくとも1つの元素(特に、Mg及び/又はAl)を示す。正極活物質は、一種で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 結着剤は、分散媒に混練により溶解又は分散できるものであれば、特に限定されない。結着剤としては、例えば、フッ素樹脂、ゴム類、アクリルポリマー又はビニルポリマー(アクリル酸メチル、アクリロニトリルなどのアクリルモノマー、酢酸ビニルなどのビニルモノマーなどのモノマーの単独又は共重合体など)などが例示できる。フッ素樹脂としては、例えばポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデンと六フッ化プロピレンとの共重合体、ポリテトラフルオロエチレンなどが例示できる。ゴム類としては、アクリルゴム、変性アクリロニトリルゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)などが例示できる。結着剤は、単独で又は二種以上組み合わせて用いてもよい。結着剤は、分散媒に分散したディスパージョンの形態で使用してもよい。
 導電剤としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック;天然黒鉛、人造黒鉛などの各種グラファイト;炭素繊維、金属繊維などの導電性繊維などが使用できる。
 必要に応じて増粘剤を用いてもよい。増粘剤としては、エチレン-ビニルアルコール共重合体、セルロース誘導体(カルボキシメチルセルロース、メチルセルロースなど)などが例示できる。
 分散媒としては、結着剤が溶解又は分散可能であれば特に制限されず、結着剤の分散媒に対する親和性に応じて、有機溶媒及び水(温水を含む)のいずれも使用できる。有機溶媒としては、N-メチル-2-ピロリドン;テトラヒドロフランなどのエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;テトラメチル尿素などが例示できる。分散媒は、単独で又は二種以上組み合わせて用いてもよい。
 正極活物質層は、正極活物質と、必要により、結着剤、導電剤及び/又は増粘剤を、分散媒とともに混練して分散させたスラリー状の合剤を調製し、この合剤を正極集電体に付着させることにより形成できる。具体的には、正極集電体の表面に、合剤を公知のコーティング方法により塗布し、乾燥し、必要により圧延することにより正極活物質層を形成できる。正極集電体の一部には、正極活物質層が形成されずに集電体の表面が露出した部位が形成されており、この露出部に正極リードが溶接される。正極は、柔軟性に優れる方が好ましい。
 合剤の塗布は、公知のコーター、例えば、スリットダイコーター、リバースロールコーター、リップコーター、ブレードコーター、ナイフコーター、グラビアコーター、ディップコーターなどを用いて行うことができる。塗布後の乾燥は、自然乾燥に近い条件で行うことが好ましいが、生産性を考慮して、70℃~200℃の温度範囲で10分間~5時間乾燥させてもよい。活物質層の圧延は、例えば、ロールプレス機を用い、線圧1000~2000kgf/cm(19.6kN/cm)の条件で、所定の厚みになるまで数回圧延を繰り返すことにより行うことができる。必要により、線圧を変えて圧延してもよい。
 スラリー状の合剤の混練の際に、必要に応じて、各種分散剤、界面活性剤、安定剤などを添加してもよい。
 正極活物質層は、正極集電体の片面又は両面に形成することができる。正極活物質層における活物質密度は、活物質としてリチウム含有遷移金属化合物を用いる場合、3~4g/ml、好ましくは3.4~3.9g/ml、3.5~3.7g/mlである。
 正極の厚みは、例えば、70~250μm、好ましくは100~210μmである。
 (負極)
 負極は、シート状の負極集電体と、負極集電体の表面に付着した負極活物質層とを含む。負極集電体としては、非水電解質二次電池用途で公知の負極集電体、例えば、銅、銅合金、ニッケル、ニッケル合金、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金などで形成された金属箔などが使用できる。負極集電体は、加工性、実用強度、負極活物質層との密着性、電子伝導性などを考慮して、銅箔、銅合金からなる金属箔などが好ましい。集電体の形態は特に制限されず、例えば、圧延箔、電解箔などであってもよく、孔開き箔、エキスパンド材、ラス材などであってもよい。負極集電体の厚みは、例えば、1~100μm、好ましくは2~50μmである。
 負極活物質層は、負極活物質の他、導電剤、結着剤、増粘剤などを含有してもよい。負極活物質としては、リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出し得る黒鉛型結晶構造を有する材料、例えば、天然黒鉛や球状又は繊維状の人造黒鉛、難黒鉛化性炭素(ハードカーボン)、易黒鉛化性炭素(ソフトカーボン)などの炭素材料が例示できる。特に、格子面(002)の面間隔(d002)が0.3350~0.3400nmである黒鉛型結晶構造を有する炭素材料が好ましい。さらに、ケイ素;シリサイドなどのケイ素含有化合物;スズ、アルミニウム、亜鉛、及びマグネシウムから選ばれる少なくとも一種を含むリチウム合金および各種合金組成材料を用いることもできる。
 ケイ素含有化合物としては、例えば、ケイ素酸化物SiOα(0.05<α<1.95)などが挙げられる。αは、好ましくは0.1~1.8、さらに好ましくは0.15~1.6である。ケイ素酸化物においては、ケイ素の一部が1または2以上の元素で置換されていてもよい。このような元素としては、例えば、B、Mg、Ni、Co、Ca、Fe、Mn、Zn、C、N、Snなどが挙げられる。
 負極の結着剤、導電剤、増粘剤及び分散媒としては、それぞれ、正極について例示したものなどが使用できる。
 負極活物質層は、結着剤などを併用した前記コーティングに限らず、公知の方法により形成することができる。例えば、負極活物質を、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法などの気相法により集電体表面に堆積させることにより形成してもよい。また、正極活物質層と同様の方法により、負極活物質と、結着剤と、必要により導電材とを含むスラリー状の合剤を用いて、形成してもよい。
 負極活物質層は、負極集電体の片面に形成してもよく、両面に形成してもよい。活物質として炭素材料を含む活物質を用いて形成される負極活物質層において、活物質密度は、1.3~2g/ml、好ましくは1.4~1.9g/ml、さらに好ましくは1.5~1.8g/mlである。
 負極の厚みは、例えば、100~250μm、好ましくは110~210μmである。柔軟性を有する負極が好ましい。
 (セパレータ)
 セパレータの厚みは、例えば、5~35μmの範囲から選択でき、好ましくは10~30μm、又は12~20μmであってもよい。セパレータの厚みが小さすぎると、電池内部で、微小な短絡が発生しやすくなり、大きすぎると、正極及び負極の厚みを小さくする必要が生じ、電池容量が不十分となる場合がある。
 セパレータ材料は、ポリオレフィン系材料または、ポリオレフィン系材料と耐熱性材料の組み合わせとする。セパレータとして汎用されているポリオレフィン多孔膜では、電池温度がある温度まで上昇した場合、ポリオレフィンが軟化することにより膜の細孔が目詰まりしてイオン伝導性が消失し電池反応が停止する、いわゆるシャットダウン機能を持つ。しかし、シャットダウン後も電池温度が上昇した場合には、ポリオレフィンが溶融するメルトダウンが生じ、結果として、正負極間で短絡が起こる。シャットダウン及びメルトダウンは、双方とも、セパレータを構成する樹脂の軟化又は溶融特性に起因する。そのため、シャットダウン機能を高めながら、メルトダウンを効果的に防止するために、ポリオレフィン多孔膜と、耐熱性多孔膜とを組み合わせた複合膜を、セパレータとして使用してもよい。
 ポリオレフィン多孔膜としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体の多孔膜などが例示できる。これらの樹脂は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。必要により、他の熱可塑性ポリマーを、ポリオレフィンと併用してもよい。
 ポリオレフィン多孔膜は、ポリオレフィンからなる多孔フィルムであってもよく、ポリオレフィン繊維で形成された織布又は不織布であってもよい。なお、多孔フィルムは、例えば、溶融樹脂をシート化し、一軸又は二軸延伸することにより形成される。また、ポリオレフィン多孔膜は、それぞれ、単一の層(1層の多孔質ポリオレフィン層からなる多孔膜)であってもよく、複数の多孔質ポリオレフィン層を含んでもよい。
 耐熱性多孔膜としては、耐熱性樹脂または無機フィラーの単体膜、または、耐熱性樹脂と無機フィラーとの混合体を用いることができる。
 耐熱性樹脂としては、ポリアリレート、アラミドなどの芳香族ポリアミド(全芳香族ポリアミドなど);ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミドなどのポリイミド樹脂;ポリエチレンテレフタレートなどの芳香族ポリエステル;ポリフェニレンサルファイド;ポリエーテルニトリル;ポリエーテルエーテルケトン;ポリベンゾイミダゾールなどが挙げられる。耐熱性樹脂は、一種で又は二種以上組み合わせて使用できる。非水電解質保持力および耐熱性の観点から、アラミド、ポリイミド、ポリアミドイミドなどが好ましい。
 具体的には、耐熱性樹脂としては、アメリカ材料試験協会の試験法ASTM-D648に準拠した荷重たわみ温度測定において、荷重1.82MPaで算出される熱変形温度が260℃以上である樹脂などが例示できる。熱変形温度の上限は特に制限されないが、セパレータの特性および樹脂の熱分解性などの点から、400℃程度である。熱変形温度が高いほど、ポリオレフィン多孔膜に熱収縮などが生じても、セパレータ形状の維持が容易である。熱変形温度が260℃以上の樹脂を用いることにより、過熱時の蓄熱により電池温度が上昇した場合(通常180℃程度)でも、十分に高い熱安定性を発揮することができる。
 無機フィラーとしては、例えば、酸化鉄などの金属酸化物;シリカ、アルミナ、チタニア、ゼオライトなどのセラミックス類;タルク、マイカなどの鉱物系フィラー;活性炭、炭素繊維などの炭素系フィラー;炭化ケイ素などの炭化物;窒化ケイ素などの窒化物;ガラス繊維、ガラスビーズ、ガラスフレークなどが例示できる。無機フィラーの形態は特に制限されず、粒状又は粉末状、繊維状、フレーク状、塊状などであってもよい。無機フィラーは、一種で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 耐熱性多孔膜に、耐熱性樹脂と無機フィラーを含ませる場合、無機フィラーの割合は、耐熱性樹脂100重量部に対して、例えば、50~400重量部、好ましくは80~300重量部である。無機フィラーが多いほど、耐熱性多孔膜の硬度及び摩擦係数が高くなり、表面の滑り性は低くなる。
 耐熱性多孔膜の厚みは、内部短絡に対する安全性と電気容量とのバランスの観点から、1~16μm、好ましくは2~10μmである。厚みが小さすぎると、高温環境下におけるポリオレフィン多孔膜の熱収縮に対する抑止効果が低くなる。耐熱性多孔膜は、空隙率及びイオン伝導性が比較的低いため、厚みが大きすぎると、インピーダンスが上昇し、充放電特性が低下してしまう。
 ポリオレフィン多孔膜と耐熱性多孔膜との複合膜の場合、ポリオレフィン多孔膜の厚みは、捲芯の抜き取り性及びシャットダウン性の点から、2~17μm、好ましくは3~10μmである。耐熱性多孔膜は、ポリオレフィン多孔膜よりも硬いため、ポリオレフィン多孔膜の厚みより小さいことが好ましい。ただし、ポリオレフィン多孔膜の厚みが大きすぎると、電池が高温となった場合に、ポリオレフィン多孔膜が大きく収縮し、耐熱性多孔層が引っ張られやすい。ポリオレフィン多孔膜の厚みは、耐熱性多孔膜の厚みに対して、例えば、1.5~8倍、好ましくは2~7倍、さらに好ましくは3~6倍である。
 ポリオレフィン多孔膜における空隙率は、例えば、20~80%、好ましくは30~70%である。また、ポリオレフィン多孔膜における平均孔径は、イオン伝導性と機械的強度との両立の観点から、0.01~10μmの範囲から選択でき、好ましくは0.05~5μmである。耐熱性多孔膜の空隙率は、リチウムイオンの移動性を十分に確保する観点から、例えば、20~70%、好ましくは25~65%である。
 セパレータは、慣用の添加剤(酸化防止剤など)を含有してもよい。添加剤は、耐熱性多孔膜、並びにポリオレフィン多孔膜のいずれに含有させてもよい。このような酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、リン酸系酸化防止剤及び硫黄系酸化防止剤よりなる群から選ばれた少なくとも1種が挙げられる。フェノール系酸化防止剤と、リン酸系酸化防止剤又は硫黄系酸化防止剤とを併用してもよい。硫黄系酸化防止剤は、ポリオレフィンとの相溶性が高い。そのため、ポリオレフィン多孔膜(ポリプロピレン多孔膜など)に含有させることが好ましい。
 フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール、2,6-ジ-t-ブチル-4-エチルフェノール、トリエチレングリコール-ビス[3-(3-t-ブチル-5-メチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、n-オクタデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート等のヒンダードフェノール化合物が例示できる。硫黄系酸化防止剤としては、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネートなどが例示できる。リン酸系酸化防止剤としては、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイトなどが好ましい。
 (非水電解質)
 非水電解質は、非水溶媒にリチウム塩を溶解することにより調製される。非水溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートなどの環状カーボネート;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの鎖状カーボネート;γ-ブチロラクトンなどのラクトン;1,2-ジクロロエタンなどのハロゲン化アルカン;1,2-ジメトキシエタン、1,3-ジメトキシプロパンなどのアルコキシアルカン;4-メチル-2-ペンタノンなどのケトン;1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフランなどのエーテル;アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル;スルホラン、3-メチル-スルホラン;ジメチルホルムアミドなどのアミド;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド;リン酸トリメチル、リン酸トリエチルなどのリン酸アルキルエステルなどが例示できる。非水溶媒は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
 リチウム塩としては、電子吸引性の強いリチウム塩、例えば、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、LiCF3SO3、LiN(SO2CF32、LiN(SO2252、LiC(SO2CF33などが挙げられる。リチウム塩は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。非水電解質中のリチウム塩の濃度は、例えば、0.5~1.5M、好ましくは0.7~1.2Mである。
 非水電解質には、適宜添加剤を含有させてもよい。例えば、正極または負極の表面に良好な皮膜を形成させたりするために、ビニレンカーボネート(VC)、シクロヘキシルベンゼン(CHB)、およびこれらの変性体などを用いてもよい。リチウムイオン二次電池が過充電状態になったときに作用する添加剤として、例えば、ターフェニル、シクロヘキシルベンゼン、ジフェニルエーテルなどを使用してもよい。添加剤は、一種で又は二種以上組み合わせて用いてもよい。これらの添加剤の割合は、特に制限されないが、例えば、非水溶電解質に対して0.05~10重量%程度である。
 電池ケースとしては、上端が開口している円筒型ケースや角形ケースが挙げられる。ケースの材質は、耐圧強度の観点から、マンガン、銅等の金属を微量含有するアルミニウム合金、安価なニッケルメッキを施した鋼鈑などが好ましい。
 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。尚、ここで述べる内容は、本発明の例示に過ぎず、本発明は実施例に限定されるものではない。
 (実施例1)
 (1)正極(第1電極)の作製
 適量のN-メチル-2-ピロリドンに、正極活物質としてコバルト酸リチウムを100重量部、導電剤としてアセチレンブラックを2重量部、及び結着剤としてポリフッ化ビニリデン樹脂を3重量部加えて混練し、スラリー状の合剤を調製した。このスラリーを、正極複数個分の長さを有する帯状のアルミニウム箔(厚さ15μm)の両面に対して、正極1個分毎に、間欠的に塗布し、乾燥した。次いで、線圧1000kgf/cm(9.8kN/cm)で、2~3回圧延を行い、厚みを180μmに調整した。得られた正極連続体から幅57mm、長さ620mmのサイズの正極を切り出すことにより、正極5を得た。この際、捲き終わり側の終端部5aを、図3に示すようなジグザグ構造に切断した。捲き始め側の端部は直線形状とした。正極活物質層の活物質密度は、3.6g/mlであった。
 波高Bは10mm、波長λは10mmとした。このとき、図3の線分PQと線分QRが成す角度αに対応する角度は約53.2°となる。
 正極活物質層が配されていないアルミニウム箔の露出部には、アルミニウム製の正極リード端子5bを超音波溶接した。超音波溶接された部分には、正極リード端子5bを覆うように、ポリプロピレン樹脂製の絶縁テープを貼り付けた。
 (2)負極(第2電極)の作製
 適量の水に、負極活物質としてリチウムを吸蔵及び放出可能な鱗片状黒鉛を100重量部、結着剤としてスチレンブタジエンゴム(SBR)の水性ディスパージョンを固形分として1重量部、増粘剤としてカルボキシメチルセルロースナトリウムを1重量部加えて混練し、スラリー状の合剤を調製した。このスラリーを、負極複数枚分の長さを有する帯状の銅箔(厚さ10μm)の両面に対して、負極1枚分毎に、間欠的に塗布し、110℃で30分間乾燥した。次いで、線圧110kgf/cm(1.08kN/cm)で、2~3回圧延を行い、厚みを174μmに調整した。得られた負極連続体から幅59mm、長さ645mmのサイズの負極を切り出すことにより、負極6を得た。この際、捲き始め側および捲き終り側の端部は、いずれも直線形状とした。負極活物質層の活物質密度は、1.6g/mlであった。
 負極活物質層が配されていない銅箔の露出部には、ニッケル製の負極リード端子6bを抵抗溶接した。抵抗溶接された部分には、負極リード端子6bを覆うように、ポリプロピレン樹脂製の絶縁テープを貼り付けた。
 (3)セパレータの作製
 ポリエチレン多項膜とアラミド製の耐熱性多孔膜との複合膜を作製した。具体的には、ポリエチレン多孔膜(厚み16.5μm)の一方の表面に、セパレータの厚みが20μmとなるような割合で、塩化カルシウムを含むアラミドのN-メチル-2-ピロリドン(NMP)溶液を塗布し、その後、乾燥させた。さらに、得られた積層体を水洗して塩化カルシウムを除去することにより、アラミドを含む層に微孔を形成し、乾燥させ、耐熱性多孔膜とした。得られたセパレータ7を、幅60.9mm、かつ正極および負極より十分に長いサイズにカットした。
 なお、アラミドのNMP溶液は、次のようにして調製した。
 まず、反応槽内で、適量のNMPに対し、所定量の乾燥した無水塩化カルシウムを添加し、加温して完全に溶解させた。この塩化カルシウムのNMP溶液を常温に戻した後、パラフェニレンジアミン(PPD)を所定量添加し、完全に溶解させた。次に、溶液にテレフタル酸ジクロライド(TPC)を、少しずつ滴下し、重合反応によりポリパラフェニレンテレフタルアミド(PPTA)を合成した。反応終了後、減圧下で30分間撹拌して脱気した。得られた重合液を、さらに、塩化カルシウムのNMP溶液にて、適宜希釈することにより、アラミド樹脂のNMP溶解液を調製した。
 (4)電極群の作製
 正極5と負極6とを、これらの間に、セパレータ7を介在させて、渦捲状に捲回して電極群14を構成した。具体的には、正極5と、セパレータ7と、負極6と、別のセパレータ7とを、この順序で、2枚のセパレータの長手方向における端部を、正極5および負極6よりも突出させた状態で、重ね合わせた。突出した2枚のセパレータの端部を、一対の捲芯で挟持し、捲芯を捲回軸として積層物を捲回することにより、渦捲状の電極群14を形成した。その際、正極の非直線形状の終端部よりも、さらに外周側に負極を配置し、非直線形状の終端部に負極を対向させた。捲回後、セパレータを裁断し、捲芯による挟持を緩め、電極群から捲芯を抜き取った。
 なお、電極群において、セパレータの長さは、それぞれ700~720mmであった。
 (5)非水電解質二次電池の作製
 電極群14を用いて、図9に示すような円筒型リチウムイオン二次電池を作製した。
 まず、ニッケルメッキした鋼鈑(肉厚0.20mm)から、プレス成型により作製した金属製の電池ケース(直径17.8mm、総高64.8mm)1に、電極群14および下部絶縁板9を収納した。このとき、下部絶縁板9は、電極群14の底面と電極群14から下方に導出された負極リード端子6bとの間に挟持させた。負極リード端子6bは、電池ケース1の内底面と抵抗溶接した。
 電池ケース1に収容された電極群14の上面に上部絶縁リングを載置した。上部絶縁リングの上方かつ電池ケース1の上部側面に、環状の段部を形成し、電極群14をケース1内に固定した。電池ケース1の上方に導出した正極リード端子5bは、封口板2にレーザー溶接した。次いで、電池ケース1に非水電解質を注液した。
 なお、非水電解質は、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)との混合溶媒(容積比2:1)に、LiPF6を1.0Mの濃度となるように溶解し、シクロヘキシルベンゼンを0.5重量%添加することにより調製した。
 次いで、正極リード端子5bを屈曲させて、電池ケース1内に収容し、環状の段部の上方に、周縁部にガスケット13を備えた封口板2を載置した。そして、電池ケース1の開口端部を内方にかしめ、封口することにより、電池を完成させた。この電池は、直径18.1mm、高さ65.0mmの18650型であり、公称容量2800mAhである。同じ円筒型リチウムイオン二次電池を300個作製した。
 (実施例2)
 正極5の終端部5aを、図4に示すような形状に切断したこと以外は、実施例1と同様にして非水電解質二次電池を300個作製した。
 図4の直線部Lと斜線部Mが成す角度θに対応する角度は45°とした。
 また、波高Bは10mm、波長λは10mmとした。
 (実施例3)
 正極5の終端部5aを、図5に示すような形状に切断したこと以外は、実施例1と同様にして非水電解質二次電池を300個作製した。
 波高Bは10mm、波長λは20mmとした。
 (比較例1)
 正極5の終端部を、通常の直線形状に切断したこと以外は、実施例1と同様にして非水電解質二次電池を300個作製した。
 実施例および比較例の電池について、充放電特性を評価した。
 充放電試験は、45℃の恒温槽中で、充電レート0.8C相当、放電レート1C相当として行った。放電容量はサイクルごとに測定し、500サイクルまで測定を行った。500サイクル経過した電池の放電容量の、初期放電容量に対する容量維持率を算出した。そして、電池300個の容量維持率の平均値を求めた。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1~3においては、充放電サイクルの途中における急激な容量低下がなく、500サイクル経過後に電池を分解して観察しても、電極の断裂は全く発生していなかった。
 それに対して、比較例1においては、300個中39個が200サイクル経過までに急激な容量低下を起こした。なお、比較例1の容量維持率は、261個の電池の平均値である。急激な容量低下を起こした電池を分解して電極を観察すると、すべての電池で、最外周の負極において、内側の正極の終端部と対向する部分が完全に断裂していた。また、500サイクル経過までに急激な容量低下が起こらなかった比較例1の電池を10個任意に選び、分解した。そして、電極を観察すると、全ての電池で、完全な切断までは至らないものの、部分的な断裂が観察された。
 これらの結果は、正極の終端部の形状を非直線形状にすることで、充放電サイクル時における最外周の負極への応力が分散もしくは緩和されることを示している。これにより、最外周の負極の断裂が抑制されたものと考えられる。実施例1~3においても、容量維持率には差が見られるが、これは正極の終端部の形状によるものと思われる。各実施例の電池を分解して観察しても、上記したように、負極の断裂は全く発生していなかったが、目視では判別できない集電体の金属疲労の微妙な差が生じているものと考えられる。
 なお、上記実施例では、正極の終端部の非直線形状を、同形状が周期的に連続する形状もしくは点対象な形状としたが、これに限定されない。例えば、異なった形状の組み合わせにしてもよく、非対称な形状でもよい。また、実施例の電極群では、負極を最外周に配置したが、正極を最外周に配置した場合であっても、同様の効果が得られる。
 本発明は、長尺の正極と、長尺の負極と、これらの間に介在する長尺のセパレータとを、渦捲状に捲回した電極群を備える非水電解質二次電池に有用であり、活物質の充填量を多くした正極または負極を用いる高容量な非水電解質二次電池に特に有用である。
 本発明を現時点での好ましい実施態様に関して説明したが、そのような開示を限定的に解釈してはならない。種々の変形および改変は、上記開示を読むことによって本発明に属する技術分野における当業者には間違いなく明らかになるであろう。したがって、添付の請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、すべての変形および改変を包含する、と解釈されるべきものである。
 1:電池ケース、2:封口板、5:第1電極(正極)、5A:第1電極連続体、5a:終端部、5b:正極リード端子、6:第2電極(負極)、6A:第2電極連続体、6b:負極リード端子、7:セパレータ、7A:セパレータ連続体、9:下部絶縁板、12:正極外部端子、13:ガスケット、14:電極群、70:捲芯、71:第1電極捲き出しローラ、72:第2電極捲き出しローラ、73、74:セパレータ連続体捲き出しローラ、75:テンションローラ、76:規制ローラ、90:リチウムイオン二次電池

Claims (8)

  1.  長尺の第1電極と、長尺の第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に介在する長尺のセパレータと、を渦捲状に捲回した電極群、および、非水電解質を備え、
     前記第1電極は、シート状の第1集電体と、前記第1集電体の表面に配された第1活物質層とを含み、
     前記第2電極は、シート状の第2集電体と、前記第2集電体の表面に配された第2活物質層とを含み、
     前記電極群の捲き終わり側の前記第1電極の終端部が、非直線形状であり、かつ、前記終端部よりもさらに外周側に配置される前記第2電極と前記セパレータを介して対向している、非水電解質二次電池。
  2.  前記非直線形状が、折れ線または曲線の連続形状を含む、請求項1記載の非水電解質二次電池。
  3.  前記非直線形状が、波形状を含む、請求項1記載の非水電解質二次電池。
  4.  前記波形状が、三角波、ノコギリ刃波、正弦波、台形波、矩形波または交互に逆方向になるように両端で連結された複数の円弧の連続形状である、請求項3記載の非水電解質二次電池。
  5.  前記非直線形状が、その中心に対して点対称形状である、請求項1~4のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池。
  6.  複数の長尺の第1電極が長手方向に連なる第1電極連続体を準備する工程と、
     前記第1電極連続体から、長手方向における一方の端部が非直線形状である、長尺の第1電極を切り出す工程と、
     長尺の第2電極を準備する工程と、
     長尺のセパレータを準備する工程と、
     前記第1電極と、前記第2電極と、これらの間に介在する前記セパレータとを、前記第1電極の非直線形状の端部が捲き終わり側の終端部になり、かつ前記第2電極が前記終端部よりもさらに外周側に配置され、前記セパレータを介して、前記終端部と対向するように、渦捲状に捲回する工程と、を含む、非水電解液二次電池の製造方法。
  7.  複数の長尺の第1電極が長手方向に連なる第1電極連続体を準備する工程と、
     複数の長尺の第2電極が長手方向に連なる第2電極連続体を準備する工程と、
     複数の長尺のセパレータの複数個分の長さを有するセパレータ連続体を準備する工程と、
     前記第1電極連続体と、前記第2電極連続体と、これらの間に介在する前記セパレータ連続体とを、それぞれn番目の第1電極、n番目の第2電極およびn番目のセパレータに対応する、捲き始め位置から捲き終わり位置まで、渦捲状に捲回する工程と、
     前記n番目の第1電極の捲き終わり位置で、前記n番目の第1電極およびn+1番目の第1電極に非直線形状の端部が形成されるように、前記第1電極連続体を切断する工程と、
     前記n番目の第2電極が、前記非直線形状の端部よりもさらに外周側に配置され、前記n番目の第2電極が、前記n番目のセパレータを介して、前記非直線形状の端部と対向するように、前記セパレータ連続体および前記第2電極連続体の前記捲き終わり位置を、それぞれ切断する工程と、を含む、非水電解液二次電池の製造方法。
  8.  更に、前記n+1番目の第1電極およびn+2番目の第1電極に直線形状の端部が形成されるように、前記第1電極連続体からn+1番目の第1電極を切り出す工程と、
     前記n+1番目の第1電極の非直線形状の端部が捲き終わり側の終端部になるように、前記n+1番目の第1電極と、n+1番目の第2電極に対応する前記第2電極連続体の捲き始め位置から捲き終わり位置までとを、これらの間に、n+1番目のセパレータに対応するセパレータ連続体の捲き始め位置から捲き終わり位置までを介在させて、渦捲状に捲回する工程と、
     前記n+1番目の第2電極が、前記非直線形状の端部よりもさらに外周側に配置され、前記n+1番目の第2電極が、前記n+1番目のセパレータを介して、前記非直線形状の端部と対向するように、前記セパレータ連続体および前記第2電極連続体の前記捲き終わり位置を、それぞれ切断する工程と、を含む、請求項7記載の非水電解液二次電池の製造方法。
PCT/JP2011/004496 2010-09-21 2011-08-08 非水電解質二次電池及びその製造方法 WO2012039091A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012523154A JP5129412B2 (ja) 2010-09-21 2011-08-08 非水電解質二次電池及びその製造方法
US13/510,816 US20120225337A1 (en) 2010-09-21 2011-08-08 Non-aqueous electrolyte secondary battery and method of producing the same
CN2011800044199A CN102612783A (zh) 2010-09-21 2011-08-08 非水电解质二次电池及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010210390 2010-09-21
JP2010-210390 2010-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012039091A1 true WO2012039091A1 (ja) 2012-03-29

Family

ID=45873596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/004496 WO2012039091A1 (ja) 2010-09-21 2011-08-08 非水電解質二次電池及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120225337A1 (ja)
JP (1) JP5129412B2 (ja)
CN (1) CN102612783A (ja)
WO (1) WO2012039091A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114628674A (zh) * 2021-07-06 2022-06-14 万向一二三股份公司 一种正极活性物质浆料、制作方法及一种正极极片

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123665A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Hitachi Maxell Ltd 渦巻形リチウム二次電池の製造方法
JP2005268139A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 捲回式電池
JP2005353520A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子
JP2009252349A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Panasonic Corp 非水電解液二次電池用電極板とその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2207801C (en) * 1996-06-19 2004-03-30 Hideki Kaido Nonaqueous electrolyte battery
JP3637408B2 (ja) * 1997-03-27 2005-04-13 宇部興産株式会社 シート状電極とこれを用いた電池
CN101339983B (zh) * 2007-07-03 2012-07-04 深圳市比克电池有限公司 一种卷绕式电池极组及包括该电池极组的电池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123665A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Hitachi Maxell Ltd 渦巻形リチウム二次電池の製造方法
JP2005268139A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 捲回式電池
JP2005353520A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子
JP2009252349A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Panasonic Corp 非水電解液二次電池用電極板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5129412B2 (ja) 2013-01-30
JPWO2012039091A1 (ja) 2014-02-03
US20120225337A1 (en) 2012-09-06
CN102612783A (zh) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105386B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP4981195B2 (ja) 非水電解質二次電池用セパレータおよびそれを用いた非水電解質二次電池
JP5110670B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2011013300A1 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP5340408B2 (ja) 電池用セパレータ、それを用いた電池および電池の製造方法
WO2011135613A1 (ja) 非水系二次電池およびこれに用いる電極群
JP2011023186A (ja) 電気化学素子用セパレータ、電気化学素子およびその製造方法
KR20080092281A (ko) 비수 전해질 이차전지
JP2009134915A (ja) 非水系二次電池
JP2009004289A (ja) 非水電解質二次電池
JP2016100135A (ja) 非水電解質二次電池
JP6417270B2 (ja) 電気化学素子用セパレータ、および電気化学素子の製造方法
WO2018180372A1 (ja) 二次電池およびその製造方法
JP2016015243A (ja) 非水電解液二次電池
JP2012160273A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP5129412B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JPWO2019151494A1 (ja) 非水電解液二次電池
WO2012120579A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP6631535B2 (ja) リチウムイオン電池
JP2013243031A (ja) 非水電解液二次電池
JP2016149202A (ja) 非水電解質二次電池
WO2018180145A1 (ja) 二次電池およびその製造方法
CN111316488B (zh) 二次电池
JP2017152311A (ja) リチウムイオン二次電池
WO2018216060A1 (ja) 電極体およびそれを備えた二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180004419.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012523154

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11826543

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13510816

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11826543

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1