WO2011136216A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011136216A1
WO2011136216A1 PCT/JP2011/060156 JP2011060156W WO2011136216A1 WO 2011136216 A1 WO2011136216 A1 WO 2011136216A1 JP 2011060156 W JP2011060156 W JP 2011060156W WO 2011136216 A1 WO2011136216 A1 WO 2011136216A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output terminal
wall
antenna element
antenna device
antenna
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/060156
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寿朗 猪子
Original Assignee
マスプロ電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マスプロ電工株式会社 filed Critical マスプロ電工株式会社
Publication of WO2011136216A1 publication Critical patent/WO2011136216A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1207Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element
    • H01Q1/1221Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element onto a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1207Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element
    • H01Q1/1228Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element on a boom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device, and more particularly, to an antenna device capable of supporting reception of radio waves transmitted with horizontal polarization and reception of radio waves transmitted with vertical polarization.
  • such a newly designed antenna device constitutes an antenna by appropriately arranging and accommodating antenna elements such as radiators and reflectors in a synthetic resin decorative case. Therefore, it goes without saying that such a newly designed antenna device can be used as an outdoor antenna attached to the wall of a building or attached to an antenna mast or a veranda, for example, by providing a dedicated stand. With this configuration, the antenna element is not exposed unlike a conventional indoor antenna composed of a small-diameter element element or a rod antenna, so that it can be used as an indoor antenna without a sense of incongruity.
  • radio waves propagating using linearly polarized waves there are two types of radio waves propagating using linearly polarized waves: horizontal polarized waves and vertical polarized waves.
  • horizontal polarized waves areas that are generally broadcast using horizontally polarized radio waves Many.
  • vertically polarized radio waves may be able to propagate the radio waves more efficiently. Therefore, broadcasting using vertically polarized radio waves is performed. There are some areas.
  • the antenna device with the new design as described above so that it can receive both horizontally polarized waves and vertically polarized waves.
  • the cheapest and simplest method is to radiate radio waves from the antenna device so that it can be used for vertical polarization even if the main usage pattern is for horizontal polarization reception, for example. It is conceivable to use a configuration that can be attached to an attachment object in a state of being rotated 90 degrees with an axis line along the direction as a rotation axis.
  • the output terminal of the antenna device protrudes substantially downward in the vertical direction when installed so as to receive horizontally polarized waves. It is general that they are arranged as described above. This is because the output terminal is provided so as to protrude downward in the vertical direction.
  • the connection portion between the coaxial cable and the output terminal can be formed using a known waterproof cap. This is because it can be easily achieved that rainwater enters the output terminal directly or through the coaxial cable and prevents the rainwater from entering the antenna device from the output terminal. (For example, see Patent Document 1)
  • the output terminal of this antenna device is arranged so as to protrude outward in the horizontal direction because it is attached to the mounting object in a state where it is rotated 90 degrees about the axis along the radiation direction of the radio wave as the rotation axis. become.
  • the output terminal protrudes vertically downward even if a waterproof cap is provided to cover the connection between the coaxial cable and the output terminal.
  • a waterproof cap is provided to cover the connection between the coaxial cable and the output terminal.
  • the present invention relates to an antenna device that can be used in a plurality of installation states, for example, an antenna device that can handle both horizontally polarized waves and vertically polarized waves by changing the installation state.
  • An object of the present invention is to provide a highly reliable antenna device that can cope with a plurality of installation states with a simple configuration.
  • Another object of the present invention is to provide an antenna device that can be easily attached to an attachment object. Another object of the present invention is to provide an antenna device that is inexpensive.
  • An antenna device is an output terminal comprising a cylindrical connector having an antenna element capable of transmitting and receiving linearly polarized waves, a center conductor, and an outer conductor provided concentrically with the center conductor. And a housing that accommodates the antenna element and supports the output terminal.
  • a predetermined direction is a radiation direction of radio waves
  • the antenna element, the central conductor of the output terminal, and the external conductor are electrically connected by a connecting means within a region formed inside the casing.
  • the antenna device includes at least a first installation state and a second installation in which the antenna device is rotated from the first installation state by a predetermined angle about an axis substantially parallel to the predetermined direction.
  • the casing is configured to be installed in any one of the installation states.
  • the output terminal is rotated substantially parallel to the predetermined direction so that the protruding direction of the detachable end to which the terminal of the coaxial cable in the output terminal is attached or detached protrudes downward from the horizontal direction. It is characterized by being supported so as to be rotatable about an axis.
  • An antenna device is characterized in that, in the antenna device according to the first aspect, the predetermined angle is approximately 90 °.
  • the antenna device according to a third aspect of the present invention is the antenna device according to the first aspect or the second aspect, wherein the housing includes an antenna element housing portion having a housing space in which the antenna element is disposed, The antenna element housing part is provided along a back surface that is a wall surface opposite to the predetermined direction, and the output terminal protrudes to the outside with the detachable end and an end opposite to the detachable end. And a terminal housing portion that supports the inner casing so as to be disposed in the inner space.
  • the antenna element housing portion is provided with a fixing portion for attaching the terminal housing portion to the back surface, and an opening is provided so as to penetrate a part of the back surface.
  • the terminal housing portion includes an open portion of the internal space on the antenna element housing portion side of the terminal housing portion, and is rotated around the rotation axis by a fixing means with respect to the fixing portion. It is fixed as possible.
  • the internal space of the terminal housing portion and the accommodating space of the antenna element housing portion are connected via the opening portion and the opening portion, and the connecting means includes the opening portion and the opening portion. It arrange
  • An antenna device is the antenna device according to the third aspect, wherein the antenna element housing portion has a wall projecting from the back surface so as to surround the fixing portion and the opening. And an inner projecting wall and an outer projecting wall that are arranged concentrically with the rotating shaft and spaced apart from each other by a predetermined distance, and a bottom surface between the inner projecting wall and the outer projecting wall. And a support receiving portion formed of the uneven means.
  • the terminal housing part is a wall projecting so as to surround the open part of the internal space in the terminal housing part, and is disposed concentrically with the rotating shaft, and has a predetermined mutual
  • a protective wall portion is formed that includes an inner protective wall and an outer protective wall that are doubled so as to be spaced apart from each other, and uneven means formed at the tip of the inner protective wall.
  • the inner protective wall is located between the inner projecting wall and the outer projecting wall when the terminal housing unit is pivotally secured to the securing part of the antenna element housing part by the securing means.
  • the convex / concave means formed at the tip of the inner protective wall are fitted to the convex / concave means formed on the bottom surface between the inner projecting wall and the outer projecting wall, and
  • the outer protective wall is disposed outside the outer protruding wall.
  • the antenna device is the antenna device according to the fourth aspect described above, wherein the support receiving portion has a third protruding wall disposed concentrically with the rotating shaft outside the outer protruding wall.
  • the support receiving portion has a third protruding wall disposed concentrically with the rotating shaft outside the outer protruding wall.
  • the antenna device is characterized in that, in the antenna device according to any one of the third to fifth aspects, the opening includes a long groove formed concentrically with the rotating shaft.
  • An antenna device is the antenna device according to the sixth aspect, wherein the fixing portion is a fixing piece, and is bent when a part of the periphery of the fixing piece is surrounded by the opening.
  • the fixing portion is a fixing piece, and is bent when a part of the periphery of the fixing piece is surrounded by the opening.
  • the protective part is bent to The wall portion is separated from the support receiving portion, and accordingly, the wall portion is separated in a direction in which the fitting between the uneven means and the uneven means is released.
  • the output terminal is supported so as to be rotatable about a rotation axis substantially parallel to the radiation direction of the radio wave of the antenna device.
  • the output terminal can be arranged so as to protrude downward from the horizontal direction regardless of whether the first installation state or the second installation state is set. Therefore, since a cable (for example, a coaxial cable) connected to the output terminal can be drawn downward as a general wiring method, for example, it can be coaxial with the output terminal section only by attaching a known waterproof cap. The cable connection can be protected from rainwater. For this reason, it is possible to provide a highly reliable antenna device that can handle a plurality of installation states with an extremely simple configuration.
  • the antenna device of the present invention can be attached by an easy operation such as attaching a known waterproof cap without newly attaching waterproof parts or the like. Moreover, it can suppress that the price of an antenna apparatus becomes high with a severe waterproofing process component.
  • first and second installation states are states in which the antenna device is installed with the intention of use. Specifically, for example, the antenna device is installed so as to receive horizontal polarization well. State and a state where it is installed to receive vertically polarized waves. In this case, as in the antenna device described in the third aspect, the predetermined angle is approximately 90 °.
  • the antenna device may be in an installation state by being attached to an attachment target, or may be one that can be installed alone.
  • the antenna device according to a fourth aspect of the present invention is the support receiving portion formed on the bottom surface between the convex and concave means on the output terminal side formed at the tip of the inner protective wall and the inner and outer protruding walls. It is the structure by which the said uneven
  • the terminal housing is It can suppress that it rotates with respect to a housing
  • the inner peripheral surface of the outer protective wall and the outer peripheral surface of the third projecting wall are in sliding contact with each other, for example, rainwater sprayed on the output terminal or the output terminal via the rear surface. Even if there is a spilled water droplet, the rainwater or the water droplet can be prevented from entering the output terminal (ie, the terminal housing).
  • the positions at which the uneven means and the uneven means are fitted are determined by the contact surface between the tip of the outer protective wall of the protective wall portion and the back surface of the antenna element housing portion, and the inner peripheral surface of the outer protective wall. And the sliding contact surface with the outer peripheral surface of the third projecting wall and the space formed between the third projecting wall and the outer projecting wall, and disposed inside the double projecting wall. Therefore, even if there is a gap generated in the fitting portion between the uneven means and the uneven means, water can be prevented from entering from the fitting portion. Can keep.
  • the connecting means that swings with the rotation of the output terminal moves smoothly along the long groove, so that the smooth rotation of the output terminal is prevented.
  • the fixing piece if a force is applied to pull the output terminal outward along the axis of the fixing means, the fixing piece is bent, and if no tension is applied, the biasing force of the fixing piece is applied. Return to the original. Therefore, even if the fixing means is not loosened to such an extent that the fitting state between the uneven means and the uneven means is released, if the output terminal and the back surface of the antenna element housing part are slightly loosened, By bending the fixing piece, the fitting state between the uneven means and the uneven means can be released, and the output terminal can be rotated. Therefore, the arrangement direction of the output terminals can be set easily and reliably while maintaining a good operational feeling.
  • the fixing piece functions as an urging means so that the antenna element housing portion and the terminal housing portion are close to each other, and the uneven means and the uneven means are fitted.
  • the arrangement direction of the output terminals can be maintained.
  • FIG. 1A is a schematic diagram for explaining an antenna device of the present invention
  • FIG. 1A is a perspective view of the antenna device viewed from the back when receiving horizontally polarized waves
  • FIG. 1B is a view of the antenna device viewed from the back when receiving vertically polarized waves Perspective view
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram for explaining an output terminal provided in the antenna device of the present invention
  • FIG. 2A is an enlarged rear view as seen from the rear side of the antenna device, and shows a state where the output terminal is attached
  • 2B is a partially cutaway side view as seen from line AA in FIG. 2A
  • FIG. 2C is a partially cutaway bottom view as seen from line BB in FIG. 2A
  • FIG. 2D is a movable output terminal. It is a rear view for demonstrating a range.
  • FIG. 3A is a schematic diagram for explaining a support receiving portion of the antenna device of the present invention
  • FIG. 3A is an enlarged rear view of the support receiving portion
  • FIG. 3B is a cross-sectional view of the support receiving portion as seen from the line DD in FIG.
  • FIG. 4A and 4B are schematic diagrams for explaining an output terminal of the antenna device of the present invention, in which FIG. 4A is a rear view of the output terminal, FIG. 4B is a front view of the output terminal, and
  • FIG. 4C is an output viewed from line EE in FIG. It is sectional drawing of a terminal.
  • FIG. 5A and 5B are views for explaining a fitting state of the support receiving portion and the output terminal in the antenna device of the present invention
  • FIG. 5A is an exploded view
  • FIG. 5B is a partially enlarged sectional view showing the fitting state.
  • It is a figure for demonstrating the concrete assembly state of the support receiving part and output terminal in the antenna apparatus of this invention.
  • the drawing of the output terminal section 10 is a cross-sectional view taken along line CC in FIG. 2A.
  • FIG. 7A is an enlarged rear view of the support receiving portion
  • FIG. 7B is a cross-sectional view of the support receiving portion as viewed from line FF in FIG. 7A.
  • FIGS. 1A-1B and 2A-2D When the direction is indicated in the following description, unless otherwise specified, the installation direction of the antenna device 1 is used as a reference, the front side of the antenna device 1 is described as the front side or the front side, and the rear side of the antenna device 1 is the rear side. Or the back side. 1A-1B, the diagonally lower left side (front side) is the rear side or the back side, and the diagonal upper right side (depth side) is the front side or the front side.
  • the antenna device 1 includes an antenna main body 2, an output terminal portion 10, and an antenna mounting bracket 50.
  • the antenna body 2 includes an antenna element 4 and an antenna element housing 5 molded with a resin material or the like so as to have an accommodation space for accommodating the antenna element 4 therein.
  • the antenna element 4 is an antenna element that can transmit and receive linearly polarized waves.
  • the antenna device 1 is configured such that the front direction (the direction of arrow G in FIG. 1A) is the radiation direction of radio waves.
  • the output terminal portion 10 is a cylindrical connector, and has an output terminal 11 provided with an attachment / detachment end 11a to which a terminal of the coaxial cable is attached / detached on one end side, and an attachment / detachment end 11a of the output terminal 11 protruding outward. And a terminal housing portion 12 to be supported.
  • the antenna mounting bracket 50 is detachably fixed to the bracket mounting portions 51 and 52 provided on the back surface 5a of the antenna element housing portion 5.
  • a feeding point not shown in the figure provided in the antenna element 4 and a central conductor and an external conductor on the other end side of the output terminal 11 are inside the antenna body 2, that is, the antenna. It is electrically connected by connection means (coaxial cable) to be described in detail later in the space formed in the element housing portion 5 and in the terminal housing portion 12, and the signal received by the antenna element 4 is output as the output signal. It is configured to output from the terminal 11.
  • the antenna mounting bracket 50 provided in the antenna device 1 is configured not only to be attached to an antenna mast, a veranda, etc., but also to be attached to a wall surface so that it can be attached to various installation locations. Yes. If the antenna mounting bracket 50 is mounted on the bracket mounting portion 51 formed on the back surface 5a of the antenna element housing 5 as shown in FIG. 1A, the antenna mounting bracket 50 can be used as the antenna device 1 for horizontally polarized wave reception. ing. Further, as shown in FIG. 1B, when the antenna mounting bracket 50 is mounted on the bracket mounting portion 52 formed on the back surface 5a of the antenna element housing portion 5, the antenna device 1 for vertical polarization reception can be used. Yes.
  • the antenna device 1 has a horizontally polarized wave receiving state shown in FIG. 1A and a vertically polarized wave receiving state shown in FIG. 1B rotated from the state by 90 ° about an axis parallel to the radiation direction of the radio wave. And can be installed.
  • These two installation states are installation states intended to use the antenna, and correspond to the first installation state and the second installation state in the present invention.
  • the antenna device 1 sets the output terminal 11 from the horizontal direction during horizontal polarization reception or vertical polarization reception depending on the installation state of the antenna device 1 (horizontal polarization reception or vertical polarization reception). It can arrange
  • the output terminal unit 10 has an axis parallel to the center line (radiation direction of radio waves) in the front-rear direction of the antenna device 1 as a rotation axis, as shown by arrows R in FIGS. 1A-1B. This is realized by being fixed with a bolt body 9 so as to be rotatable within a range of at least 90 °.
  • the output terminal unit 10 will be described with reference to FIGS. 2A-2D.
  • the output terminal portion 10 is supported by a support body integrally formed on the back surface 5a by a bolt body 9 provided so as to pass through a position serving as the center of rotation of the output terminal portion 10. It is attached to a fixing part (detailed later) of the part 20.
  • the bolt body 9 is an example of the rotating means of the output terminal 11, and the fixing means for rotatably fixing the output terminal section 10 to the back surface 5 a of the antenna element housing section 5. It is an example. Further, the nut body 9 a screwed to the tip end portion of the bolt body 9 is an example of a means for preventing the bolt body 9 from coming off.
  • the output terminal portion 10 of the embodiment of the present invention is fixed to the back surface 5a so as to be rotatable within a range of at least 90 ° with the bolt body 9 as a rotation axis.
  • the terminal housing part 12 constituting the output terminal part 10 may be provided with a satellite input terminal at the attachment position 15 in FIG. 2C.
  • the UHF band signal received by the antenna element 4 and the intermediate frequency band signal obtained from the satellite input terminal, for example, obtained by the BS antenna are mixed in the internal space of the terminal housing 12.
  • the output terminal 11 may be configured to output a mixed signal mixed by the signal mixer.
  • the support receiving portion 20 formed integrally with the back surface 5a of the antenna element housing portion 5 will be described in detail with reference to FIGS. 3A-3B.
  • the antenna element housing part 5 having an inner diameter through which the bolt body 9 provided so as to penetrate the output terminal part 10 is freely inserted.
  • a through hole 21 penetrating the back surface 5a is formed.
  • a long groove 22 is formed around the through-hole 21 and is an opening provided so as to penetrate the back surface 5 a and is formed concentrically with an axis passing through the center O of the through-hole 21.
  • the housing space inside the antenna element housing 5 and the internal space of the terminal housing 12 are connected via the long groove 22.
  • the long groove 22 has an angle formed by one end portion of the long groove 22, the center O of the through hole 21 and the other end portion of the long groove 22 (center angle when the long groove 22 is an arc).
  • the output terminal 10 may be formed to have an angle larger than the rotation angle (in this embodiment, at least 90 ° or more).
  • the long groove 22 is formed such that the angle formed by one end portion of the long groove 22, the center O of the through hole and the other end portion of the long groove is slightly larger than 180 °. Is formed. This is because both the output terminal 11 and the satellite input terminal are provided in the output terminal section 10 and the two connecting means (coaxial cables) connected to them pass smoothly through the long groove 22. This is because the terminal portion 10 can be rotated.
  • the width of the short side of the long groove 22 is such that the connecting means for connecting the feeding point of the antenna element 4 and the central conductor on the other end side of the output terminal 11 and the external conductor can be freely inserted.
  • a width that restricts the connection means so as not to move significantly due to vibrations caused by blowing wind or the like on the antenna device 1 that is, a width slightly larger than the diameter of the coaxial cable. Also good.
  • Two contact pieces 5b and 5b which are protrusions formed integrally with the back surface 5a in the vicinity of the end portion of the long groove 22, are provided with a swing piece 15a formed inside the terminal housing part 12 to be described later. It is provided to limit the rotation range (90 ° in the present embodiment) of the output terminal portion 10 by applying.
  • a wall body is provided around the long groove 22 so as to surround the through hole 21 and the long groove 22.
  • the wall body is disposed concentrically with the center O of the through hole 21.
  • a double projecting wall composed of an inner projecting wall 24 and an outer projecting wall 25 provided so as to be separated from each other is formed.
  • uneven means 27 is formed on the bottom surface between the inner projecting wall 24 and the outer projecting wall 25 so as to have a predetermined spacing.
  • a third projecting wall 26 is provided on the outside of the outer projecting wall 25 and concentrically with the center O of the through hole 21. Yes.
  • the third projecting wall 26 has two drain grooves 26c formed so as to cut out a part of the projecting wall, and each of the maximum positions of the rotation range of the output terminal portion 10 ( It is provided at a position corresponding to a position directly below and horizontally in FIG. 3A.
  • a reinforcing plate 6 having the same size as the projection surface of the area surrounded by the third projecting wall 26 is provided along the inner surface of the back surface 5a of the antenna element housing portion 5.
  • a screw hole 7 and a through hole 8 are formed in the reinforcing plate 6.
  • the screw hole 7 is formed at a position concentric with an axis passing through the center O of the through hole 21 in a state where the reinforcing plate 6 is attached to the back surface 5a.
  • a female screw portion 7a that is screwed into a male screw portion formed in the bolt body 9 is formed.
  • the through-hole 8 is formed so as to correspond to the shape of the long groove 22 (so as not to block the long groove 22).
  • the through hole 21 and the screw hole 7 constitute a fixing portion 29 for fixing a bolt body 9 for rotatably attaching the output terminal portion 10 to the antenna element housing portion 5.
  • the support receiving portion 20 is configured by the fixing portion 29, the double inner protruding wall 24, the outer protruding wall 25, the third protruding wall 26, and the uneven means 27.
  • the example in which the support receiving portion 20 is provided with the third projecting wall 26 is shown, but the third projecting wall 26 may be omitted.
  • the drain groove 26a may be formed in the outer protruding wall 25 of the double protruding walls.
  • the output terminal portion 10 includes the terminal housing portion 12 and the output terminal 11.
  • the terminal housing portion 12 is provided along the back surface 5a of the antenna element housing portion 5, and has a synthetic resin material so as to have an internal space 18 in which an open portion is formed on the antenna element housing portion 5 side. Etc. are molded.
  • the output terminal 11 is an F-type terminal supported by the terminal housing 12 and has a cylindrical plug having at least a center conductor 11b and an outer conductor 11c provided concentrically with the center conductor 11b. It is a connector formed from a seat, and is provided with a detachable end 11a to which a coaxial cable terminal is attached and detached at one end side.
  • the output terminal 11 is supported by the terminal casing 12 so that the detachable end 11a protrudes outward from the terminal casing 12.
  • an insertion hole 19 through which the bolt body 9 is inserted is formed substantially at the center of the terminal housing portion 12, and the bolt body is formed concentrically with the axis of the insertion hole 19.
  • a cylindrical housing wall 17 for housing 9 is integrally formed.
  • the terminal housing portion 12 is a wall projecting so as to surround the open portion of the terminal housing portion 12, and is disposed concentrically with the central axis of the insertion hole 19.
  • a protective wall portion 30 is formed which includes double inner protective walls 35 and outer protective walls 36 provided so as to be separated from each other by an interval, and uneven means 35 a formed at the tip of the inner protective wall 35. Yes.
  • the distal end on the open portion side of the housing wall 17 and the distal end on the open portion side of the protective wall portion 30 are formed so as to be located on substantially the same plane. .
  • the swing piece 15a formed on the plane located on the front side of the terminal housing portion 12 and inside the inner protective wall 35 is connected to the contact pieces 5b and 5b formed on the support receiving portion 20.
  • the rotation range of the output terminal portion 10 (90 ° in the embodiment of the present invention) is limited.
  • a drain groove 36c of the outer protective wall 36 is formed at a position parallel to the protruding direction of the output terminal 11.
  • a stop piece 13 for controlling the rotation of the output terminal 11 is provided in the internal space of the terminal housing portion 12, and the output terminal 11 is enclosed on the outer surface of the terminal housing portion 12.
  • a waterproofing cylinder 14 for draining formed concentrically with the axis of the output terminal 11 is provided.
  • the fitting state of the support receiving portion 20 and the output terminal portion 10 will be described in detail with reference to FIGS. 5A-5B.
  • the output terminal portion 10 is formed on the back surface 5 a of the antenna element housing portion 5.
  • a method of assembling the support receiving unit 20 will be described.
  • the bolt body 9 is inserted through the insertion hole 19 formed in the terminal housing portion 12, and the fixing plate 29 provided in the support receiving portion 20, that is, the reinforcing plate 6 provided along the inner surface of the back surface 5a.
  • the bolt body 9 is screwed into the female screw portion 7 a of the screw hole 7.
  • a nut body 9a is fixed to the tip of the bolt body 9, whereby the fastening of the bolt body 9 is loosened and the bolt body 9 is fixed. Suppressing from the portion 29 is suppressed. Further, if the bolt body 9 is tightened to the fixing portion 29, the output terminal portion 10 is firmly fixed to the back surface 5a.
  • the terminal housing 12 is formed so that the tip of the receiving wall 17 and the tip of the protective wall 30 are located on substantially the same plane.
  • the back surface 5a and the open end of the output terminal portion 10 abut.
  • the open end mentioned here is the tip of the housing wall 17 and the protective wall 30 on the antenna element housing 5 side.
  • the swinging piece 15a shown in FIG. 4B is located in the region between the two contact pieces 5b shown in FIG. 3A (lower right side of the center O in FIG. 3A). Is attached to the antenna element casing 5.
  • the support receiving portion 20 (specifically, the fixing piece 23) does not bend, and the protective wall portion 30.
  • the front end surface of the antenna element casing 5 side of the antenna element housing portion 5 is not separated from the back surface 5a.
  • the fitting state of the support receiving portion 20 and the output terminal portion 10 will be described.
  • the inner protective wall 35 of the protective wall portion 30 provided in the terminal housing portion 12 is It is inserted between the inner protruding wall 24 and the outer protruding wall 25.
  • the uneven means 35 a formed at the tip of the inner protective wall 35 is mutually fitted with the uneven means 27 formed on the bottom surface between the inner protruding wall 24 and the outer protruding wall 25.
  • the outer protective wall 36 provided in the terminal housing 12 is disposed such that the inner peripheral surface 36 a thereof is in sliding contact with the outer peripheral surface 26 a of the third protruding wall 26.
  • the projecting dimensions of the inner projecting wall 24, the outer projecting wall 25, and the third projecting wall 26 are such that the output terminal unit 10 is fixed to the back surface 5a and the open end of the output terminal unit 10 contacts the back surface 5a.
  • the height is slightly shorter than the protruding dimensions of the inner protective wall 35 and the outer protective wall 36 so as to contact each other.
  • the inner peripheral surface 36 a of the outer protective wall 36 and the outer peripheral surface of the outer projecting wall 25 may be in sliding contact.
  • the output terminal portion 10 is fixed to the support receiving portion 20 formed on the back surface 5a so as to be rotatable within a range of at least 90 °. Whether the received radio wave is received or the radio wave sent by the vertically polarized wave is received, the projecting direction of the output terminal 11 can be determined by performing a simple operation of loosening the tightening of the bolt body 9 as the fixing means. The output terminal 11 can always be arranged in the downward direction only by changing.
  • the coaxial cable connected to the detachable end 11a of the output terminal 11 can be drawn downward both when the antenna apparatus 1 receives horizontal polarization and when it receives vertical polarization, and is well-known waterproof. If the cup is attached to the waterproof cylinder 14, the connecting portion between the detachable end 11a and the coaxial cable can be protected from rainwater and the like, so that an extremely reliable antenna device can be provided.
  • the space 28 formed between the third projecting wall 26 and the outer projecting wall 25 may cause further water drops. While preventing intrusion, the water droplets travel along the outer peripheral surface of the outer protruding wall 25 of the double protruding walls, and from the drain groove 26c formed at a position below the support receiving portion 20 to the output terminal portion. 10 is configured to come out through a drain groove 36c formed at a position below 10, so that the structure has a high waterproof reliability.
  • the output terminal unit 10 is always subjected only to the downward pulling force by the coaxial cable connected to the detachable end 11a.
  • the output terminal portion 10 is fixed to the back surface 5a, and the gap between the convex / concave means 35a, the inner projecting wall 24, and the outer projecting wall 25 formed at the tip of the inner protective wall 35.
  • the concavo-convex means 27 formed on the bottom surface of each other is configured to be fitted to each other.
  • the output terminal portion 10 is maintained without rotating and the bolt body 9 is not loosened.
  • the output terminal unit 10 always maintains a predetermined position. Further, even if the bolt body 9 is slightly loosened, the output terminal portion 10 can maintain the arrangement direction by the uneven fitting.
  • the position at which the uneven means 35a and the uneven means 27 are fitted is determined by the contact surface between the front end of the outer protective wall 36 and the rear surface 5a of the protective wall 30 and the inner peripheral surface of the outer protective wall 36. 36 a and a sliding contact surface between the outer peripheral surface 26 a of the third projecting wall 26 and a space 28 formed between the third projecting wall 26 and the outer projecting wall 25, and further, the outer projecting wall 25. Even if there is a gap generated in the fitting part of the uneven means 35a and the uneven means 27, water can infiltrate from the fitting part. Therefore, it is possible to maintain the reliability of waterproof performance for long-term use.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a specific assembled state of the support receiving portion 20 and the output terminal portion 10 in the antenna device 1 of the present invention.
  • the figure of the output terminal section 10 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. 2A.
  • the output terminal 11 indicated by a solid line and the coaxial cable 3 indicated by a solid line and a two-dot chain line are horizontally offset.
  • the output terminal 11 supported by the terminal housing part 12 so that the detachable end 11 a protrudes outward is located in the internal space 18 of the terminal housing part 12.
  • the central conductor and the external conductor on one side of the coaxial cable 3 cut to a predetermined length are connected to the central conductor 11b and the external conductor 11c on the other end side of the detachable end 11a by soldering or the like.
  • the other end side of the coaxial cable 3 is inserted from the outside of the long groove 22 formed in the support receiving portion 20. Thereafter, the bolt body 9 is screwed into the fixing portion 29 of the support receiving portion 20.
  • an intermediate position separated from the one side of the coaxial cable 3 by a predetermined dimension is set on the inner surface of the back surface 5a of the antenna element housing portion 5.
  • the support arm 3a formed so as to protrude is supported and fixed.
  • the intermediate position is determined so that the coaxial cable 3 existing between the connection portion with the output terminal 11 and the intermediate position bends gently.
  • the assembly is completed by connecting the other end side of the coaxial cable 3 and the feeding portion of the antenna element 4 not shown in the drawing.
  • the output terminal portion 10 assembled in this way has a swing piece 15a formed on the output terminal portion 10 with respect to the contact pieces 5b and 5b formed on the support receiving portion 20. Until it comes into contact, that is, in the embodiment of the present invention, it is fixed so as to be rotatable within a range of 90 °.
  • the coaxial cable 3 is supported and fixed to the support arm portion 3a with a predetermined length so that the coaxial cable 3 existing between the connection portion with the output terminal 11 and the intermediate position is gently bent. Therefore, when the output terminal portion 10 is rotated, the coaxial cable 3 can be swung along the long groove 22 with the support arm portion 3a as a fulcrum. Moreover, even if the coaxial cable swings as the output terminal portion 10 is rotated, the connection portion between the one end portion of the coaxial cable 3 and the output terminal 11, the other end portion of the coaxial cable 3, and the antenna. Since no extra load is applied to the connection portion of the element 4 with the feeding point, even if the output terminal portion 10 is rotatable as in the embodiment of the present invention, The breakage of the cable 3 can be suppressed and high reliability can be maintained.
  • connection means can be used as the connection means due to vibrations caused by wind blowing on the antenna device 1.
  • the coaxial cable 3 can be restricted so as not to move significantly. Even if the long groove 22 has such a dimensional limitation, the long groove 22 is formed concentrically with the axis of the fixing portion 29, so that the smooth coaxial with the rotation of the output terminal portion 10 is achieved. Preventing the cable 3 from swinging is suppressed.
  • At least the coaxial cable 3 disposed so as to be gently bent is located between a connection portion between the central conductor 11b and the outer conductor 11c of the output terminal 11 and an intermediate position fixed to the support arm portion 3a.
  • This is an example of the connecting means of the present invention.
  • FIGS. 7A-7B show an embodiment of the support receiving portion 200 of the antenna device 1 of the present invention.
  • the difference between the second embodiment and the first embodiment is the structure of the fixing portion 29 of the support receiving portion 200.
  • the fixed body 70 provided with is attached. That is, the fixing portion 29 in the second embodiment is configured by the through hole 21 and the fixing body 70.
  • the fixing piece 23 does not bend even if the bolt body 9 is tightened tightly, but the output terminal portion 10 is connected to the bolt body 9.
  • the fixing piece 23 together with the fixing body 70 is slightly bent outward as indicated by an arrow in FIG. 7B.
  • the fixing piece 23 functions as an urging means for urging the output terminal portion 10 inward (toward the antenna element housing 5).
  • the open end of the output terminal portion 10 (specifically, the tip of the outer protective wall 36, the receiving wall 17). If the bolt body 9 is slightly loosened so that the back surface 5a of the antenna element housing 5 can slide, and the fixing piece 23 is bent, the bolt body 9 is not greatly loosened, and the protection is achieved. The fitting can be released so that the uneven means 35 a of the wall portion 30 gets over the uneven means 27 of the support receiving portion 20.
  • the unevenness means 35a is attracted to the unevenness means 27 side by the urging force of the fixing piece 23. It fits.
  • the fixing piece 23 may be provided to be slightly inclined inward.
  • the bolt body 9 even if the bolt body 9 is slightly loosened even if the bolt body 9 is not loosened to the extent that the fitting state between the uneven means 35a and the uneven means 27 is released, Not only can the output terminal portion 10 be rotated while the fitting state of the uneven means 35a and the uneven means 27 is maintained, but also the work of tightening the bolt body 9 can be facilitated. Even if the bolt body 9 is slightly loosened, the arrangement direction of the output terminal 11 can be maintained by the fitting of the fixing piece 23 as the biasing means and the unevenness.
  • the present invention can be implemented by appropriately changing the configuration of each part without departing from the spirit of the present invention as described below.
  • the uneven means 35a formed at the front end portion of the inner protective wall 35 is fitted to each other is shown, as described above, in the above embodiment, the fitting position between the uneven means and the uneven means is the waterproof performance. Therefore, the concave / convex means 35a and the concave / convex means 27 are not necessary, and even in such an embodiment, good waterproof performance is not impaired.
  • the antenna device 1 is illustrated as being attached to an antenna mast, a veranda, a wall surface, or the like by an antenna mounting bracket.
  • the antenna device of the present invention is not limited to a configuration that can be attached to an object to be attached.
  • a base member is provided on the antenna device so that the antenna device itself is self-supporting, and the antenna body is provided by the base member. You may be comprised so that it may be hold

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

 本発明のアンテナ装置は,アンテナ素子と,出力端子と,アンテナ素子を収容すると共に出力端子を支持する筐体と,を備え,所定の方向を電波の放射方向とし,また,少なくとも,第1の設置状態と,第1の設置状態から,上記所定の方向と略平行な軸線を中心として所定角度回転させた状態で設置された第2の設置状態と,のいずれかの設置状態にて設置可能に構成されている。筐体は,出力端子を上記所定の方向と略平行な回転軸を中心として回動可能に支持する。

Description

アンテナ装置 関連出願の相互参照
 本国際出願は,2010年4月26日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2010-100855号に基づく優先権を主張するものであり,日本国特許出願第2010-100855号の全内容を参照により本国際出願に援用する。
 本発明は,アンテナ装置に関するものであり,詳しくは,水平偏波で送られる電波の受信にも垂直偏波で送られる電波の受信にも対応可能なアンテナ装置に関する。
 アナログ放送の完全停波に向けて,地上デジタル放送を受信するための改修工事が,本格的に進められている。地上デジタル放送を受信するためのUHFアンテナとしては,従来からある細径のエレメント素子から構成された長尺の八木・宇多アンテナだけでなく,小型であっても高性能なアンテナが求められるようになった。そして,そのアンテナの設置場所に関して,従来のような屋根上に設置するだけではなく,ベランダや壁面などの多様な設置場所に設置できるものが求められている。更には,住宅等の何れの場所に設置しても違和感がないように,意匠的にも全く新しいデザインのアンテナ装置が求められている。
 一般的にこのような新しいデザインのアンテナ装置は,放射器や反射器等のアンテナ素子を,合成樹脂製の化粧ケース内に適宜に配設し収容することでアンテナを構成している。そのため,その種の新しいデザインのアンテナ装置は,建物の壁面に取り付けたりアンテナマストやベランダに取り付けたりする屋外用のアンテナとしても使用できるのは言うまでもなく,例えば専用のスタンドを備えさせることで自立できるように構成すれば,従来からある細径のエレメント素子やロッドアンテナからなる室内アンテナのように,アンテナ素子が剥き出しにならないので,室内用のアンテナとしても違和感無く使用できる。
 ところで,直線偏波を利用して伝播する電波には水平偏波と垂直偏波の2種類あり,例えば地上テレビ放送波では,一般的に水平偏波の電波を用いて放送されている地域が多い。しかしながら,受信場所における地形等の環境によっては,垂直偏波の電波を使って放送するほうが,効率よく電波を伝播させることができる場合が有ることから,垂直偏波の電波を使って放送を行なっている地域も存在する。
 その為,上述したような新しいデザインのアンテナ装置であっても,水平偏波と垂直偏波の両方の電波を受信できるように構成しておくことが望ましい。そのための最も安価で簡単な方法として,例えば,主たる使用形態が水平偏波受信用として用いられるアンテナ装置であっても,垂直偏波用として用いることが出来るように,当該アンテナ装置の電波の放射方向に沿う軸線を回転軸として,90度回転させた状態で取り付け対象物に取り付けることができる構成にしておくことが考えられる。
 ところで,このような主たる使用形態が水平偏波受信用であるアンテナ装置では,当該アンテナ装置の出力端子は,水平偏波の電波を受信するように設置した状態において,概ね垂直方向下向きに突出するように配設されるのが一般的である。これは,出力端子を垂直方向下向きに突出するように設けることによって,例えば屋外にアンテナ装置を設置した場合であっても,周知の防水キャップ等を使って同軸ケーブルと出力端子との接続部分を覆えば,雨水が直接若しくは同軸ケーブルを伝って出力端子に浸入し,雨水が当該出力端子からアンテナ装置の内部に浸入しないようにすることが,容易に達成できるからである。(例えば,特許文献1参照)
特開2008-048004号公報
 ところが,水平偏波の電波を受信するように設置した状態において出力端子が垂直方向下向きに突出するように構成されたアンテナ装置を,垂直偏波の電波の受信用として使用する場合,当該アンテナ装置の電波の放射方向に沿う軸線を回転軸として90度回転させた状態で取り付け対象物に取り付けることから,このアンテナ装置の出力端子は,水平方向に向けて外方向に突出するよう配置されることになる。
 このため,風などによって雨水が吹きつけるような状況を考えると,例え同軸ケーブルと出力端子との接続部分を覆うための防水キャップが備えられたとしても,出力端子が垂直方向下向きに突出している場合に比べ,雨水が直接若しくは同軸ケーブルを伝って,同軸ケーブルと出力端子との接続部分に達してしまい,雨水が当該出力端子からアンテナ装置の内部に浸入してしまう恐れが高くなる。
 そのため,同軸ケーブルと出力端子の接続部分に対する更なる厳重な防水処理が必要となり,アンテナ装置の設置の手間がかかるなど設置の困難性が増すばかりでなく,製品の価格も高くなるなどの問題があった。
 本発明は,複数の設置状態で使用できるアンテナ装置,例えば設置状態を変えることで水平偏波の電波でも垂直偏波の電波でも対応可能なアンテナ装置に関するものであり,
 本発明の目的は,簡単な構成で,複数の設置状態に対応可能な信頼性の高いアンテナ装置を提供することにある。
 本発明の他の目的は,取り付け対象物への取付作業が容易にできるアンテナ装置を提供することにある。
 本発明の他の目的は,費用が安価なアンテナ装置を提供することにある。
 本発明の第1局面のアンテナ装置は,直線偏波を送受信可能なアンテナ素子と,中心導体と,該中心導体と同心的に設けられた外部導体と,を有する円筒状のコネクタからなる出力端子と,前記アンテナ素子を収容すると共に前記出力端子を支持する筐体と,を備える。このアンテナ装置は,所定の方向を電波の放射方向とし,前記アンテナ素子と,前記出力端子の中心導体と外部導体とが,前記筐体内部に形成された領域内で,接続手段により電気的に接続されることによって,前記アンテナ素子で受信した信号を前記出力端子から出力するように構成されている。また,このアンテナ装置は,少なくとも,第1の設置状態と,前記第1の設置状態から,前記所定の方向と略平行な軸線を中心として所定角度回転させた状態で設置された第2の設置状態と,のいずれかの設置状態にて設置可能に構成されており,前記筐体は,前記アンテナ装置が前記第1の設置状態および前記第2の設置状態のいずれの設置状態である場合においても,前記出力端子における同軸ケーブルの端子が着脱される着脱端の突出する方向が水平方向より下方に向けて突出するように配置できるように,前記出力端子を前記所定の方向と略平行な回転軸を中心として回動可能に支持することを特徴とした。
 本発明の第2局面のアンテナ装置は,上記第1局面のアンテナ装置において,前記所定角度を略90°としたことを特徴とした。
 本発明の第3局面のアンテナ装置は,上記第1局面または上記第2局面のアンテナ装置において,前記筐体が,内部に前記アンテナ素子が配置される収容空間を有するアンテナ素子筐体部と,前記アンテナ素子筐体部における前記所定の方向と反対に位置する壁面である背面に沿うように設けられ,前記出力端子を,前記着脱端が外部に突出すると共に前記着脱端とは逆の端部が内部空間に配されるように支持する端子筐体部と,からなる。前記アンテナ素子筐体部には,前記背面に前記端子筐体部を取り付けるための固着部が設けられると共に,前記背面の一部を貫通するように開口部が設けられている。前記端子筐体部は,前記端子筐体部における前記アンテナ素子筐体部側に前記内部空間の開放部を備え,また,前記固着部に対して,固着手段によって前記回転軸を中心として回動可能に固着されている。前記端子筐体部の内部空間と前記アンテナ素子筐体部の前記収容空間とは,前記開放部と,前記開口部と,を介して繋がっており,前記接続手段は,前記開放部および前記開口部を通過するように配置される。
 本発明の第4局面のアンテナ装置は,上記第3局面のアンテナ装置において,前記アンテナ素子筐体部の前記背面には,前記固着部と前記開口部を囲うように突設した壁体であって,前記回転軸と同心的に配設され,相互に所定の間隔だけ隔てるように2重に設けられた内側突出壁および外側突出壁と,当該内側突出壁と外側突出壁との間の底面に形成された凹凸手段と,からなる支持受部が形成されている。また,前記端子筐体部には,当該端子筐体部における前記内部空間の開放部を囲うように突設した壁体であって,前記回転軸と同心的に配設され,相互に所定の間隔だけ隔てるように2重に設けられた内側保護壁および外側保護壁と,当該内側保護壁の先端部に形成された凸凹手段と,からなる保護壁部が形成されている。前記端子筐体部を前記アンテナ素子筐体部の固着部に対して,前記固着手段によって回動自在に固着したときに,前記内側保護壁は前記内側突出壁と前記外側突出壁との間に挿入されると共に,前記内側保護壁の先端部に形成された前記凸凹手段が,前記内側突出壁と前記外側突出壁との間の底面に形成された前記凸凹手段と相互に嵌合し,且つ,前記外側突出壁の外側に前記外側保護壁が位置するように配設されている。
 本発明の第5局面のアンテナ装置は,上記第4局面のアンテナ装置において,前記支持受部には,前記外側突出壁の外側に,前記回転軸と同心的に配設された第3突出壁が設けられており,前記端子筐体部を前記アンテナ素子筐体部の固着部に対して,前記固着手段によって回動自在に固着したときに,前記第3突出壁の外周面と前記外側保護壁の内周面が摺接し,且つ,少なくとも前記外側保護壁の先端面と前記アンテナ素子筐体部の背面が当接するように配設されている。
 本発明の第6局面のアンテナ装置は,上記第3局面から第5局面のいずれかのアンテナ装置において,前記開口部が,前記回転軸と同心的に形成した長溝からなることを特徴とした。
 本発明の第7局面のアンテナ装置は,上記第6局面のアンテナ装置において,前記固着部は,固着片であって,前記開口部によって当該固着片の周囲の一部が囲まれることにより撓むように構成された固着片に設けられており,前記端子筐体部を前記アンテナ素子筐体部から引き離すように前記端子筐体部に力を作用させると,前記固着部が撓むことにより,前記保護壁部が前記支持受部から離間し,それに伴い前記凸凹手段と前記凹凸手段との嵌合が解除される方向に離間することを特徴とした。
 本発明の第1局面または第2局面のアンテナ装置によれば,出力端子を,アンテナ装置の電波の放射方向と略平行な回転軸を中心として回動可能に支持しており,アンテナ装置を第1の設置状態と第2の設置状態のいずれにしたとしても出力端子を水平方向より下方に向けて突出するように配置できる。従って,当該出力端子に接続するケーブル(例えば同軸ケーブル)を,一般的な配線方法として下方向に向けて引き出すことができることから,例えば周知の防水キャップを装着するだけで,前記出力端子部と同軸ケーブルの接続部を雨水等から守ることができる。このため,極めて簡単な構成で複数の設置状態に対応可能な信頼性の高いアンテナ装置を提供できる。また,本発明のアンテナ装置は,防水処理の部品などを新に取り付けることなく,周知の防水キャップを装着するなどの容易な操作でアンテナ装置の取付を行える。また厳重な防水処理部品によりアンテナ装置の価格が高くなることを抑制し得る。
 尚,上述した第1,第2の設置状態とは,アンテナ装置をその使用を意図して設置した状態であり,具体的には,例えば,水平偏波を良好に受信するように設置された状態と,垂直偏波を受信するように設置された状態と,が考えられる。この場合,第3局面に記載のアンテナ装置のように,所定角度とは略90°となる。
 アンテナ装置は,取り付け対象物に取り付けられることで設置状態となるものであっても良いし,アンテナ装置単体で設置できるものであってもよい。
 本発明の第4局面のアンテナ装置は,前記内側保護壁の先端部に形成された出力端子側の前記凸凹手段と前記内側突出壁と外側突出壁との間の底面に形成された支持受部側の前記凹凸手段とが相互に嵌合している構成である。そのため,例えば出力端子に接続された同軸ケーブルに強い風が吹き付けたりして同軸ケーブルが揺動し,同軸ケーブルによるモーメント力が出力端子に継続的に加わったとしても,端子筐体部がアンテナ素子筐体部に対して回動してしまうことを抑制でき,その結果出力端子は所定の位置を維持することができる。また,例え固着手段が僅かに緩んでしまっても,前記凸凹手段と凹凸手段の嵌合によって,出力端子の配置方向を維持することが出来る。
 本発明の第5局面のアンテナ装置は,外側保護壁の内周面と第3突出壁の外周面とが摺接していることで,例えば出力端子に吹き付ける雨水や,背面を伝って出力端子に至った水滴があっても,当該雨水や水滴が出力端子(即ち,端子筐体部)の内部へ浸入することを抑制し得る。
 加えて,前記凸凹手段と前記凹凸手段が嵌合する位置を,前記保護壁部の外側保護壁の先端とアンテナ素子筐体部の背面との当接面と,前記外側保護壁の内周面と前記第3突出壁の外周面との摺接面と,前記第3突出壁と前記外側突出壁の間に形成される空間と,を超え,前記2重の突出壁の内側に配置したことによって,前記凸凹手段と前記凹凸手段の嵌合部に生じる隙間が有ったとしても,その嵌合部から水が浸入することを抑制し得るので,長期の使用においても防水性能の信頼性を保つことができる。
 本発明の第6局面のアンテナ装置は,前記出力端子の回動と共に揺動する接続手段が前記長溝に沿うように滑らかに移動するので,出力端子のスムーズな回動を邪魔することが抑制される。また,出力端子の回動操作に伴い前記接続手段が揺動しても,前記接続手段は長溝を移動するため接続手段に余計な負荷が加わり難いので,出力端子を回動自在に構成しても,接続手段等の破損を抑制し,高い信頼性を維持することができる。
 本発明の第7局面のアンテナ装置は,出力端子を前記固着手段の軸線に沿って外方向に引っ張る力を加えれば,前記固着片が撓み,引っ張り力を加えなければ前記固着片の付勢力によって元に戻る。そのため,前記凸凹手段と前記凹凸手段との嵌合状態を解除する程まで固着手段を大きく緩めなくても,前記出力端子とアンテナ素子筐体部の背面が摺接するように僅かに緩めれば,固着片を撓ませることで前記凸凹手段と前記凹凸手段との嵌合状態を解除でき,出力端子の回動操作が可能となる。よって,良好な操作感を保ちながら,出力端子の配置方向を簡単且つ確実に設定することが出来る。また,例え固着手段が僅かに緩んでしまっても,固着片が付勢手段として機能してアンテナ素子筐体部と端子筐体部とが近接し,前記凸凹手段と凹凸手段とが嵌合することによって,出力端子の配置方向を維持することが出来る。
本発明のアンテナ装置の説明するための概略図であり,図1Aは水平偏波受信時の背面からアンテナ装置を見た斜視図,図1Bは垂直偏波受信時の背面からアンテナ装置を見た斜視図。 本発明のアンテナ装置に備えられた出力端子を説明するための概略構成図であり,図2Aはアンテナ装置の背面側から見た拡大背面図であって,出力端子の取り付け状態を示す図,図2Bは図2AにおけるA-A線から見た,一部を破断した側面図,図2Cは図2AにおけるB-B線から見た,一部を破断した底面図,図2Dは出力端子の可動範囲を説明するための背面図である。 本発明のアンテナ装置の支持受部を説明するための概略図であり,図3Aは支持受部を拡大した背面図,図3Bは図3AにおけるD-D線から見た支持受部の断面図である。 本発明のアンテナ装置の出力端子を説明するための概略図であり,図4Aは出力端子の背面図,図4Bは出力端子の正面図,図4Cは図4BにおけるE-E線から見た出力端子の断面図である。 本発明のアンテナ装置における支持受部と出力端子の嵌合状態を説明するため図であり,図5Aは組立分解図,図5Bは嵌合状態を示すため一部を拡大した断面図である。 本発明のアンテナ装置における支持受部と出力端子の具体的な組付け状態を説明するための図である。(尚,出力端子部10の図は,図2AにおけるC-C線から見た断面図である。) 本発明のアンテナ装置の支持受部の異なる実施例であり,図7Aは支持受部を拡大した背面図,図7Bは図7AにおけるF-F線から見た支持受部の断面図である。
1…アンテナ装置,2…アンテナ本体,3…同軸ケーブル,3a…支持腕部,4…アンテナ素子,5…アンテナ素子筐体部,5a…背面,5b…当接片,6…補強板,7…ネジ孔,7a…雌ネジ部,8…貫通口,9…ボルト体,9a…ナット体,10…出力端子部,11…出力端子,11a…着脱端,11b…中心導体,11c…外部導体,11d…ナット,12…端子筐体部,13…止片,14…防水筒,15…取付位置,15a…揺動片,17…収容壁,18…内部空間,19…挿通孔,20…支持受部,21…貫通孔,22…長溝,23…固着片,24…内側突出壁,25…外側突出壁,26…第3突出壁,26a…外周面,26c…水抜き溝,27…凹凸手段,28…空間,29…固着部,30…保護壁部,35…内側保護壁,35a…凸凹手段,36…外側保護壁,36a…内周面,36c…水抜き溝,50…アンテナ取付金具,51・52…金具取付部,70…固着体,70a…雌ネジ部,200…支持受部。
[実施例1]
 以下に本発明のアンテナ装置の一実施形態について,図1A-1B及び図2A-2Dを用いて説明する。以下の説明で方向を示す場合は,特に明記しない限りは,アンテナ装置1の設置方向を基準とし,アンテナ装置1の正面側を前側,若しくは前面と記載し,アンテナ装置1の後面側を後側,若しくは背面と記載する。つまり図1A-1Bにおける配置において,斜め左下側(手前側)は後側,若しくは背面であり,図の斜め右上側(奥行き側)は前側,若しくは前面である。
 尚,以下の説明では本発明のアンテナ装置1の具体的な例として,UHFアンテナの例を使って説明するが,本発明は特にUHFアンテナに限定されるものではない。
 アンテナ装置1は,アンテナ本体2と,出力端子部10と,アンテナ取付金具50と,を備えている。
 アンテナ本体2は,アンテナ素子4と,当該アンテナ素子4を収容するための収容空間を内部に有するように樹脂材等で成型されたアンテナ素子筐体部5と,を備える。アンテナ素子4は,直線偏波を送受信可能なアンテナ素子である。アンテナ装置1は,正面方向(図1Aにおける矢印G方向)が電波の放射方向となるように構成されている。
 出力端子部10は,円筒状のコネクタであり,一端側に同軸ケーブルの端子が着脱される着脱端11aを備えた出力端子11と,前記出力端子11の着脱端11aを外方向に突出するように支持する端子筐体部12と,を備えている。
 アンテナ取付金具50は,前記アンテナ素子筐体部5の背面5aに設けられた金具取付部51,52に着脱自在に固着されるものである。
 後に詳述するように,前記アンテナ素子4に備えられた図には示されていない給電点と,前記出力端子11の他端側の中心導体と外部導体とが,アンテナ本体2内部,即ちアンテナ素子筐体部5内部,および端子筐体部12に形成された空間内で後に詳述する接続手段(同軸ケーブル)によって電気的に接続されており,前記アンテナ素子4で受信した信号を前記出力端子11から出力するように構成されている。
 アンテナ装置1に備えられた前記アンテナ取付金具50は,アンテナマストやベランダ等への取り付けができるばかりでなく,壁面の取り付けにも対応するなど,多様な設置場所に取り付けができるように構成されている。そして,当該アンテナ取付金具50を,図1Aのようにアンテナ素子筐体部5の背面5aに形成された金具取付部51に取り付ければ,水平偏波受信用のアンテナ装置1として使用できる構成となっている。また,図1Bのように,アンテナ取付金具50をアンテナ素子筐体部5の背面5aに形成された金具取付部52に取り付ければ,垂直偏波受信用のアンテナ装置1として使用できる構成となっている。
 即ち,本実施例のアンテナ装置1は,図1Aに示す水平偏波受信状態と,その状態から電波の放射方向と平行な軸線を中心として90°回転させた図1Bに示す垂直偏波受信状態と,に設置可能である。これら2つの設置状態は,アンテナの使用を意図した設置状態であって,本発明における第1の設置状態と第2の設置状態に相当する。
 更にアンテナ装置1は,当該アンテナ装置1の設置状態(水平偏波受信若しくは垂直偏波受信)に応じて,水平偏波受信時でも,垂直偏波受信時でも,出力端子11を水平方向よりも下方に向けて突出するように配置させることができる。これは,前記出力端子部10が,図1A-1Bの矢印Rで図示されているように,前記アンテナ装置1の前後方向の中心線(電波の放射方向)と平行な軸線を回転軸として,少なくとも90°の範囲内で回動自在となるように,ボルト体9でもって固着されていることによって実現される。
 ここで前記出力端子部10について図2A-2Dを用いて説明する。
 図2A-2Dによれば,出力端子部10は,当該出力端子部10の回転の中心となる位置を貫通するように備えられたボルト体9によって,背面5aに一体的に形成された支持受部20の固着部(後に詳述する)に対して取り付けられている。
 尚,本実施例では,前記ボルト体9が出力端子11の回転手段の一例であると共に,出力端子部10をアンテナ素子筐体部5の背面5aに回動自在に固着するための固着手段の一例である。またボルト体9の先端部に螺合されたナット体9aは,当該ボルト体9の抜け止め手段の一例である。
 そして,本発明の実施例の出力端子部10は,前記ボルト体9を回転軸として,少なくとも90°の範囲で回動自在に背面5aに固着されている。
 出力端子部10を構成する前記端子筐体部12には,前記出力端子11に加え,図2Cの取付位置15に衛星入力端子を備えさせてもよい。更に,端子筐体部12の内部空間に,前記アンテナ素子4で受信したUHF帯の信号と,前記衛星入力端子から受け入れる,例えばBSアンテナによって得られた中間周波数帯の信号と,を混合する図示されていない周知の信号混合器を備えさせることによって,前記出力端子11から,前記信号混合器で混合された混合信号を出力できるように構成してもよい。
 次に,アンテナ素子筐体部5の背面5aに一体的に形成された前記支持受部20について図3A-3Bを用いて詳しく説明する。本実施例において前記支持受部20の中心Oには,前記出力端子部10を貫通するように備えられたボルト体9を遊挿自在に挿通する内径を有した,前記アンテナ素子筐体部5の背面5aを貫通する貫通孔21が形成されている。
 更に,前記貫通孔21の周囲には,前記背面5aを貫通するように設けられた開口部であって,前記貫通孔21の中心Oを通る軸線と同心的に形成した長溝22が形成されており,前記アンテナ素子筐体部5内部の収納空間と端子筐体部12の内部空間とは,この長溝22を介して繋がっている。
 そして,前記長溝22は,当該長溝22の一方側の終端部と前記貫通孔21の中心Oと前記長溝22の他方側の終端部がなす角度(長溝22を円弧としたときの中心角度)が,前記出力端子部10の回動角度より大きい角度(本実施例においては少なくとも90°以上)となるように形成されていてもよい。
 なお,本実施例において,前記長溝22は,当該長溝22の一方側の終端部と前記貫通孔の中心Oと前記長溝の他方側の終端部がなす角度が,180°より僅かに大きくなるように形成されている。これは,出力端子部10に出力端子11と前記衛星入力端子の両方を設け,それらに接続される2本の接続手段(同軸ケーブル)が長溝22を通過した状態であっても,スムーズに出力端子部10が回動できるようにするためである。
 このように前記長溝22を前記貫通孔21の中心Oを中心として同心的に形成することによって,前記支持受部20には先端側が前記長溝22によって囲まれた扇状の固着片23が形成される。
 前記長溝22の短辺の幅は,前記アンテナ素子4の給電点と,前記出力端子11の他端側の中心導体と外部導体とを接続する接続手段を遊挿自在にできるほどの幅であり,しかも,例えば,アンテナ装置1に風などが吹き付けることによって生じる振動等によって,前記接続手段が大幅に動かないように制限を加えるような幅(即ち,同軸ケーブルの直径よりもやや大きい幅)としてもよい。このように長溝の幅を決めると,長溝22が前記貫通孔21の中心Oを通る軸線と同心的に形成されているので,出力端子部10の回動と共に揺動する接続手段は前記長溝22に沿うように移動することとなり,出力端子部10のスムーズな回動を邪魔することはない。
 前記長溝22の終端部近傍に前記背面5aと一体的に形成された突起である2つの当接片5b・5bは,後述する前記端子筐体部12の内部に形成された揺動片15aを当て付けることによって,前記出力端子部10の回動範囲(本実施例では90°)を制限するために設けられている。
 更に,前記長溝22の周囲には,前記貫通孔21と前記長溝22を囲うように突設した壁体であって,前記貫通孔21の中心Oと同心的に配設され,相互に所定の間隔だけ隔てるように設けられた内側突出壁24と外側突出壁25からなる2重の突出壁が形成されている。加えて,当該内側突出壁24と外側突出壁25との間の底面には,所定の間隔となるように配設された凹凸手段27が形成されている。
 また,本実施例では,前記2重の突出壁に加え,更に前記外側突出壁25の外側に,前記貫通孔21の中心Oと同心的に配設された第3突出壁26が設けられている。そして,この第3突出壁26には,当該突出壁の一部を切り欠くように形成された水抜き溝26cが2箇所形成されており,それぞれ出力端子部10の回動範囲の最大位置(図3Aの真下と水平方向)に対応する位置に設けられている。
 また,上述した第3突出壁26が囲うエリアの投影面と同程度の大きさである補強板6が,アンテナ素子筐体部5の背面5aの内面に沿うように備えられている。そして,この補強板6には,ネジ孔7と貫通口8が形成されている。ネジ孔7は,補強板6が背面5aに取り付けられた状態で前記貫通孔21の中心Oを通る軸線と同心となる位置に形成される。ネジ孔7の内側には前記ボルト体9に形成された雄ネジ部に螺合する雌ネジ部7aが形成される。貫通口8は,前記長溝22の形状に対応するように(長溝22を塞がないように)形成されている。
 尚,前記貫通孔21と前記ネジ孔7で,前記出力端子部10をアンテナ素子筐体部5に回動自在に取り付けるためのボルト体9を固着する固着部29を構成している。そして,前記固着部29と,前記2重の内側突出壁24・外側突出壁25と第3突出壁26と,前記凸凹手段27とで支持受部20が構成されている。尚,本実施例では,前記支持受部20に前記第3突出壁26を備えた例を示したが,前記第3突出壁26は無くても良い。この場合,前記水抜き溝26aは2重の突出壁の内の外側突出壁25に形成すればよい。
 次に,前記出力端子部10について図4A-4Cを用いて更に詳しく説明する。上述したように,出力端子部10は,端子筐体部12と,出力端子11とからなる。
 端子筐体部12は,前記アンテナ素子筐体部5の背面5aに沿うように設けられ,前記アンテナ素子筐体部5側に開放部が形成された内部空間18を有するように,合成樹脂材等から成型されている。
 出力端子11は,端子筐体部12に支持されたF型端子であって,少なくとも中心導体11bと,該中心導体11bと同心的に設けられた外部導体11cと,を有する円筒状の接栓座から形成されるコネクタであり,一端側に同軸ケーブルの端子が着脱される着脱端11aを備える。前記出力端子11は,前記着脱端11aを端子筐体部12から外方向に突出するようにして,前記端子筐体部12に支持されている。
 また,前記端子筐体部12の略中央には,前記ボルト体9を挿通するための挿通孔19が形成されていると共に,当該挿通孔19の軸線と同心的に形成された,前記ボルト体9を収容する筒状の収容壁17が一体的に形成されている。ボルト体9が挿通孔19に挿通された状態で,出力端子部10は当該挿通孔19の中心を通る軸線を回転軸として回転する。
 更に前記端子筐体部12には,当該端子筐体部12の開放部を囲うように突設した壁体であって,前記挿通孔19の中心軸と同心的に配設され,相互に所定の間隔だけ隔てるように設けられた2重の内側保護壁35・外側保護壁36と,当該内側保護壁35の先端部に形成された凸凹手段35aと,からなる保護壁部30が形成されている。そして,本実施例では図4Cで示すように,前記収容壁17の開放部側の先端と前記保護壁部30の開放部側の先端は,略同一平面上に位置するように形成されている。
 尚,前記端子筐体部12の正面側の,前記内側保護壁35の内側に位置する平面に形成された揺動片15aは,前記支持受部20に形成された当接片5b・5bに当て付けることによって,前記出力端子部10の回動範囲(本発明の実施例では90°)を制限するものである。また,図4Bに示すように,前記出力端子11の突出方向と平行となる位置に外側保護壁36の水抜き溝36cが形成されている。また,端子筐体部12の内部空間には,出力端子11の回転を制御するための止片13が設けられており,端子筐体部12の外面には,前記出力端子11を囲うように当該出力端子11の軸心と同心的に形成された水切り用の防水筒14が設けられている。
 ここで図5A-5Bを用いて,前記支持受部20と前記出力端子部10の嵌合状態について詳しく説明する
 まず,前記出力端子部10を前記アンテナ素子筐体部5の背面5aに形成された支持受部20に対して組み付ける方法を説明する。端子筐体部12に形成された挿通孔19からボルト体9を挿入し,前記支持受部20に備えられた固着部29,つまり前記背面5aの内面に沿うように備えられた補強板6のネジ孔7の雌ネジ部7aに対して,前記ボルト体9を螺合する。
 そして,ボルト体9の螺合が完了した後に,ボルト体9の先端部に,例えばナット体9aを固着しておくことによって,前記ボルト体9の締結が緩まって当該ボルト体9が前記固着部29から外れることを抑制する。また,前記ボルト体9を固着部29に対してきつく締めつければ,前記出力端子部10は,背面5aにしっかりと固着される。
 この時,前記端子筐体部12は,前記収容壁17の先端と前記保護壁部30の先端が,略同一平面上に位置するように形成されていることから,アンテナ素子筐体部5の背面5aと出力端子部10の開放端は当接する。ここで言う開放端とは,収容壁17および保護壁部30のアンテナ素子筐体部5側の先端である。
 また,図4Bに示した揺動片15aは,図3Aに示した2つの当接片5bの間(図3Aにおいては中心Oの右下側)の領域に位置するように端子筐体部12はアンテナ素子筐体部5に取り付けられる。
 尚,前記補強板6と収容壁17の存在によって,ボルト体9をきつく締めたとしても,前記支持受部20(詳しくは前記固着片23)は撓むことはないし,また,保護壁部30のアンテナ素子筐体部5側の先端面が背面5aから離れることはない。
 次に前記支持受部20と前記出力端子部10の嵌合状態について説明する。図5Bによれば,前記支持受部20に前記出力端子部10を固着したときに,前記端子筐体部12に備えられた保護壁部30の内側保護壁35は,前記支持受部20の内側突出壁24と外側突出壁25との間に挿入される。そのときに,前記内側保護壁35の先端部に形成された前記凸凹手段35aは,前記内側突出壁24と外側突出壁25との間の底面に形成された前記凹凸手段27と相互に嵌合する。
 また,前記端子筐体部12に備えられた前記外側保護壁36は,その内周面36aが,前記第3突出壁26の外周面26aと摺接するように配設されている。そして,前記内側突出壁24,外側突出壁25及び第3突出壁26の突出寸法は,前記出力端子部10を背面5aに固着した状態で,前記出力端子部10の開放端が背面5aに当接するよう,前記内側保護壁35・外側保護壁36の突出寸法より僅かに短い高さに形成してある。
 尚,第3突出壁26がない例の場合,前記外側保護壁36の内周面36aと,外側突出壁25の外周面とが摺接するように構成してもよい。
 このように,出力端子部10を,背面5aに形成された支持受部20に対して少なくとも90°の範囲で回動可能に固着したことによって,このアンテナ装置1で持って水平偏波で送られてくる電波を受信する時でも,垂直偏波で送られてくる電波を受信する時でも,固着手段としてのボルト体9の締め付けを緩めるという簡単な操作を行って出力端子11の突出方向を変更するだけで,出力端子11を常に下方向を向けて配置できる。そのため,当該出力端子11の着脱端11aに接続する同軸ケーブルは,アンテナ装置1が水平偏波を受信する場合も垂直偏波を受信する場合も下方向に引き出すことができ,しかも,周知の防水カップを前記防水筒14に装着すれば,前記着脱端11aと同軸ケーブルの接続部を雨水等から守ることができるので,極めて信頼性の高いアンテナ装置を提供できる。
 また,前記出力端子部10を背面5aに固着した状態で,前記端子筐体部12の開放端の内,少なくとも前記保護壁部30の外側保護壁36の先端が背面5aに当接すると共に,前記外側保護壁36の内周面36aと,最も外側に配設された第3突出壁26の外周面26aとが摺接するように構成したことによって,例えば出力端子部10に吹き付ける雨水や,背面5aを伝って出力端子部10に至った水滴があっても,当該雨水や水滴が出力端子部10内部へ浸入することが抑制され得る。
 また,例え雨水が毛細管現象等によって前記外側保護壁36の内周面36aと最も外側に配設された第3突出壁26の外周面との摺接面を超えて浸入したとしても,雨水は重力や毛細管現象によって,前記摺接面を伝って出力端子部10の下方に位置する水抜き溝36cから抜け出る。
 更に,前記摺接面より前記第3突出壁26を超えて内部に浸入したとしても,前記第3突出壁26と外側突出壁25の間に形成されている空間28によって,それ以上の水滴の浸入を抑制すると共に,その水滴は前記2重の突出壁の内の外側突出壁25の外周面を伝って,支持受部20の下方となる位置に形成された水抜き溝26cから出力端子部10の下方となる位置に形成された水抜き溝36cを介して抜け出るようになっていることから,防水の信頼性の高い構成となっている。
 また,出力端子部10には,常時は着脱端11aに接続された同軸ケーブルによる下方向への引っ張り力だけが加わっているが,例えば強い風が同軸ケーブルに吹きつけたり止んだりするような場合,同軸ケーブルが揺動することによって,前記出力端子部10には,出力端子部10を回動させようとする力が加わることになる。しかしながら,本実施例では前記出力端子部10を背面5aに固着した状態で,前記内側保護壁35の先端部に形成された前記凸凹手段35aと前記内側突出壁24と外側突出壁25との間の底面に形成された前記凹凸手段27とが相互に嵌合するように構成されている。そのため,同軸ケーブルによるモーメント力が出力端子部10に継続的に加わっても,出力端子部10は回転してしまうことなくその状態を維持し,延いてはボルト体9が緩むことがないので,出力端子部10は常に所定の位置を維持する。また,例えボルト体9が僅かに緩んでしまっても,凸凹の嵌合によって,出力端子部10はその配置方向を維持することが出来る。
 加えて,前記凸凹手段35aと前記凹凸手段27が嵌合する位置を,前記保護壁部30の外側保護壁36の先端と背面5aとの当接面と,前記外側保護壁36の内周面36aと前記第3突出壁26の外周面26aとの摺接面と,前記第3突出壁26と前記外側突出壁25の間に形成される空間28と,を超え,更に前記外側突出壁25を超えた前記2重の突出壁の内側に配置したことによって,前記凸凹手段35aと前記凹凸手段27の嵌合部に生じる隙間が有ったとしても,その嵌合部から水が浸入することはないので,長期の使用において防水性能の信頼性を保つことができる。
 以上,前記支持受部20と前記出力端子部10の嵌合状態について説明したが,ここからは,更に具体的な組付け手順について説明する。
 図6は本発明のアンテナ装置1における支持受部20と出力端子部10の具体的な組付け状態を説明するための図である。(尚,出力端子部10の図は,図2AにおけるC-C線から見た断面図である。)実線で示される出力端子11および実線と2点鎖線で示される同軸ケーブル3は,水平偏波受信時に着脱端11aを下方向に向けた場合の位置を示しており,点線で示される出力端子11および同軸ケーブル3は,出力端子11を90°回転させたとき,即ち垂直偏波受信時に着脱端11aを下方向に向けた場合の位置を示している。
 図6に良く示されているように,前記端子筐体部12に着脱端11aが外方向に突出するように支持された出力端子11には,端子筐体部12の内部空間18に位置する前記着脱端11aの他端側における中心導体11bと外部導体11cに,所定の長さに切断された同軸ケーブル3の一方側の中心導体と外部導体が半田付け等によって接続されている。そして,同軸ケーブル3が接続された出力端子部10を支持受部20に取り付けるには,前記同軸ケーブル3の他端側を,前記支持受部20に形成された長溝22の外側から内部に挿通してから,ボルト体9を支持受部20の固着部29に螺合することによって行なわれる。
 次に,前記支持受部20と前記出力端子部10を取り付けたなら,前記同軸ケーブル3の一方側から所定の寸法だけ離れた中間位置を,前記アンテナ素子筐体部5の背面5aの内面に突出するように形成された支持腕部3aにおいて支持固定する。この時,出力端子11との接続部と前記中間位置との間に存置する同軸ケーブル3が緩やかに撓むように前記中間位置を決める。更に,同軸ケーブル3の他端側と,図には示されていないアンテナ素子4の給電部とを接続することで組付けが完了する。
 このように組み付けられた出力端子部10は,既に述べたように支持受部20に形成されている当接片5b・5bに対して,出力端子部10に形成されている揺動片15aが当接するまで,即ち,本発明の実施例では90°の範囲で回動自在に固着されることになる。
 そして,前記同軸ケーブル3は,出力端子11との接続部と前記中間位置との間に存置する同軸ケーブル3が緩やかに撓むように所定の長さを有して前記支持腕部3aに支持固定されているので,前記出力端子部10の回動操作に当たって,前記同軸ケーブル3は,支持腕部3aを支点として,前記長溝22に沿うように揺動させることができる。しかも,出力端子部10の回動操作に伴い同軸ケーブルが揺動しても,同軸ケーブル3の一方側の端部と出力端子11との接続部及び同軸ケーブル3の他方側の端部とアンテナ素子4の給電点との接続部に余計な負荷が加わることがないので,本発明の実施例のような出力端子部10が回動自在な構成であっても,上述した各接続部や同軸ケーブル3の破損を抑制でき,高い信頼性を維持することができる。
 また,前記長溝22の短辺の幅を,同軸ケーブル3を遊挿自在にできるほどの幅に形成しておけば,アンテナ装置1に風などが吹き付けることによって生じる振動等によって,前記接続手段としての同軸ケーブル3が大幅に動かないように制限を加えることが出来る。そして,長溝22にそのような寸法の制限があったとしても,前記長溝22が前記固着部29の軸線と同心的に形成してあることによって,出力端子部10の回動に伴うスムーズな同軸ケーブル3の揺動を妨げることが抑制される。
 尚,少なくとも,前記出力端子11の中心導体11bと外部導体11cとの接続部と前記前記支持腕部3aに固着された中間位置との間に存置する緩やかに撓むように配線された同軸ケーブル3が,本発明の接続手段の一例である。
[実施例2]
 次に,前記支持受部の異なる実施形態に付いて図7A-7Bを用いて説明する。図7A-7Bは本発明のアンテナ装置1の支持受部200の実施例である。この実施例2と上記実施例1の違いは,支持受部200の固着部29の構成にある。
 この図7A-7Bによれば,実施例1において背面5aの内面側に取り付けられた補強板6に換えて,前記固着片23の背面部分に,前記ボルト体9を螺合する雌ネジ部70aを備えた固着体70が取り付けられている。即ち,実施例2における固着部29は,前記貫通口21と前記固着体70で構成されている。
 この実施例2によると,実施例1と同様に前記収容壁17の存在によって,ボルト体9をきつく締め付けても前記固着片23は撓むことはないものの,出力端子部10をボルト体9の軸線に沿って外方向に引っ張る力が加わると,図7Bの矢印で示すように前記固着体70と共に前記固着片23は僅かに外側に撓む。このとき,前記固着片23は出力端子部10を内側(アンテナ素子筐体5側)に付勢する付勢手段として機能する。
 即ち,前記アンテナ素子筐体部5aに固着された前記出力端子部10を回動させる場合に,前記出力端子部10の開放端(具体的には,前記外側保護壁36の先端,収容壁17の先端)とアンテナ素子筐体部5の背面5aが摺動可能となるようにボルト体9を僅かに緩め,前記固着片23を撓ませれば,ボルト体9を大きく緩めることなく,前記保護壁部30の凸凹手段35aが前記支持受部20の前記凹凸手段27を乗り越えるようにして嵌合を解除することができる。
 また,凸凹手段35aが凹凸手段27を乗り越えた状態で前記出力端子部10の回動を止めた場合は,前記固着片23の付勢力によって前記凸凹手段35aが前記凹凸手段27側に引き付けられて嵌合するのである。尚,固着片23の付勢力を強くするために,固着片23を僅かに内側に傾くように備えさせてもよい。
 即ち,この実施例2によれば,前記凸凹手段35aと前記凹凸手段27との嵌合状態を解除する程まで前記ボルト体9を大きく緩めなくても,ボルト体9を僅かに緩めれば,前記凸凹手段35aと前記凹凸手段27との嵌合状態を維持したままでも出力端子部10の回動が出来るばかりでなく,ボルト体9を締め付ける作業も容易に出来る。また,例えボルト体9が僅かに緩んでしまっても,この付勢手段としての固着片23と凸凹の嵌合によって,出力端子11の配置方向を維持することが出来る。
 尚,本発明は,以下に示すように本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各部の構成を適宜に変更して実施することも可能である。
 上記実施例は,支持受部20に形成された内側突出壁24と外側突出壁25との間の底面に配設された凹凸手段27と,出力端子部10に形成された保護壁部30の内側保護壁35の先端部に形成された凸凹手段35aとが,それぞれ嵌合する例を示したが,上述したように,上記実施例では凸凹手段と凹凸手段との嵌合位置を,防水性能に影響を与えない位置に配置しているので,凸凹手段35aと凹凸手段27はなくてもよく,このような実施例でも良好な防水性能を損なうことはない。
 また,上述した凸凹手段35aと凹凸手段27が無い構成においては,出力端子部10の回動操作に当たっては,凸凹手段35aと前記凹凸手段27との嵌合状態を解除する必要がなくなるので,出力端子部10を回転させるためにボルト体9を大きく緩めることなく僅かに緩めるだけでよくなり,簡単且つスムーズに操作が出来るし,出力端子部10の配置を決めた後のボルト体9を締め付ける作業も容易にできる。
 上述した実施例では,アンテナ装置1はアンテナ取付金具によってアンテナマストやベランダ,壁面などに取り付けられる構成を例示した。しかしながら,本発明のアンテナ装置は取り付け対象物に取り付けられる構成に限定されるものではなく,例えばアンテナ装置自身が自立するようにアンテナ装置に台部材が設けられており,その台部材によってアンテナ本体が水平偏波受信状態と垂直偏波受信状態とのいずれかの状態に保持されるように構成されていてもよい。

Claims (7)

  1.  直線偏波を送受信可能なアンテナ素子と,
     中心導体と,該中心導体と同心的に設けられた外部導体と,を有する円筒状のコネクタからなる出力端子と,
     前記アンテナ素子を収容すると共に前記出力端子を支持する筐体と,を備え,
     所定の方向を電波の放射方向とし,前記アンテナ素子と,前記出力端子の中心導体と外部導体とが,前記筐体内部に形成された領域内で,接続手段により電気的に接続されることによって,前記アンテナ素子で受信した信号を前記出力端子から出力するように構成されたアンテナ装置において,
     前記アンテナ装置は,少なくとも,第1の設置状態と,前記第1の設置状態から,前記所定の方向と略平行な軸線を中心として所定角度回転させた状態で設置された第2の設置状態と,のいずれかの設置状態にて設置可能に構成されており,
     前記筐体は,前記アンテナ装置が前記第1の設置状態および前記第2の設置状態のいずれの設置状態である場合においても,前記出力端子における同軸ケーブルの端子が着脱される着脱端の突出する方向が水平方向より下方に向けて突出するように配置できるように,前記出力端子を前記所定の方向と略平行な回転軸を中心として回動可能に支持する
     ことを特徴としたアンテナ装置。
  2.  前記所定角度は,略90°である
     ことを特徴とした請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記筐体は,
     内部に前記アンテナ素子が配置される収容空間を有するアンテナ素子筐体部と,
     前記アンテナ素子筐体部における前記所定の方向と反対に位置する壁面である背面に沿うように設けられ,前記出力端子を,前記着脱端が外部に突出すると共に前記着脱端とは逆の端部が内部空間に配されるように支持する端子筐体部と,からなり,
     前記アンテナ素子筐体部は,前記背面に前記端子筐体部を取り付けるための固着部が設けられると共に,前記背面の一部を貫通するように開口部が設けられており,
     前記端子筐体部は,
     前記端子筐体部における前記アンテナ素子筐体部側に前記内部空間の開放部を備え,また,前記固着部に対して,固着手段によって前記回転軸を中心として回動可能に固着されており,
     前記端子筐体部の内部空間と前記アンテナ素子筐体部の前記収容空間とは,前記開放部と,前記開口部と,を介して繋がっており,
     前記接続手段は,前記開放部および前記開口部を通過するように配置される
     ことを特徴とした請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  4.  前記アンテナ素子筐体部の前記背面には,前記固着部と前記開口部を囲うように突設した壁体であって,前記回転軸と同心的に配設され,相互に所定の間隔だけ隔てるように2重に設けられた内側突出壁および外側突出壁と,当該内側突出壁と外側突出壁との間の底面に形成された凹凸手段と,からなる支持受部が形成されており,
     また,前記端子筐体部には,当該端子筐体部における前記内部空間の開放部を囲うように突設した壁体であって,前記回転軸と同心的に配設され,相互に所定の間隔だけ隔てるように2重に設けられた内側保護壁および外側保護壁と,当該内側保護壁の先端部に形成された凸凹手段と,からなる保護壁部が形成されており,
     前記端子筐体部を前記アンテナ素子筐体部の固着部に対して,前記固着手段によって回動自在に固着したときに,前記内側保護壁は前記内側突出壁と前記外側突出壁との間に挿入されると共に,前記内側保護壁の先端部に形成された前記凸凹手段が,前記内側突出壁と前記外側突出壁との間の底面に形成された前記凸凹手段と相互に嵌合し,且つ,前記外側突出壁の外側に前記外側保護壁が位置するように配設されていることを特徴とした請求項3に記載のアンテナ装置。
  5.  前記支持受部には,前記外側突出壁の外側に,前記回転軸と同心的に配設された第3突出壁が設けられており,前記端子筐体部を前記アンテナ素子筐体部の固着部に対して,前記固着手段によって回動自在に固着したときに,前記第3突出壁の外周面と前記外側保護壁の内周面が摺接し,且つ,少なくとも前記外側保護壁の先端面と前記アンテナ素子筐体部の背面が当接するように配設されていることを特徴とした請求項4に記載のアンテナ装置。
  6.  前記開口部は,前記回転軸と同心的に形成した長溝からなることを特徴とした請求項3から請求項5のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  7.  前記固着部は,固着片であって,前記開口部によって当該固着片の周囲の一部が囲まれることにより撓むように構成された固着片に設けられており,
     前記端子筐体部を前記アンテナ素子筐体部から引き離すように前記端子筐体部に力を作用させると,前記固着部が撓むことにより,前記保護壁部が前記支持受部から離間し,それに伴い前記凸凹手段と前記凹凸手段との嵌合が解除される方向に離間することを特徴とした請求項6に記載のアンテナ装置。
PCT/JP2011/060156 2010-04-26 2011-04-26 アンテナ装置 WO2011136216A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-100855 2010-04-26
JP2010100855A JP5543264B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011136216A1 true WO2011136216A1 (ja) 2011-11-03

Family

ID=44861514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/060156 WO2011136216A1 (ja) 2010-04-26 2011-04-26 アンテナ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5543264B2 (ja)
WO (1) WO2011136216A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013162460A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Dx Antenna Co Ltd アンテナ装置
CN107959100A (zh) * 2017-10-26 2018-04-24 芜湖辉灿电子科技有限公司 一种角度可调节的手机外置天线

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5977621B2 (ja) * 2012-08-28 2016-08-24 東芝コンシューママーケティング株式会社 アンテナの取付構造
JP6140995B2 (ja) * 2012-12-07 2017-06-07 Dxアンテナ株式会社 アンテナ装置
CN112996335B (zh) * 2021-02-09 2022-04-15 山东德源电力科技股份有限公司 一种基于物联网的智能感知计量装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043817A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Green Parts Kk 平面アンテナおよびその取付装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043817A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Green Parts Kk 平面アンテナおよびその取付装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013162460A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Dx Antenna Co Ltd アンテナ装置
CN107959100A (zh) * 2017-10-26 2018-04-24 芜湖辉灿电子科技有限公司 一种角度可调节的手机外置天线

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011234013A (ja) 2011-11-17
JP5543264B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011136216A1 (ja) アンテナ装置
US8531347B2 (en) Nonconductive antenna mount
US20090121957A1 (en) Antenna
JP7302057B2 (ja) アンテナ装置
JP4878024B2 (ja) アンテナ
KR101275219B1 (ko) 천정부착 평판형 안테나 조립체
JP4620559B2 (ja) 室内用及び屋外用アンテナ
JP7040951B2 (ja) アンテナ装置
JP5399848B2 (ja) 天井用アンテナ装置
JP6799433B2 (ja) 偏波共用アンテナ
JP4540325B2 (ja) テレビ受信用アンテナ装置
KR20060008348A (ko) 방향성 안테나
JP2014068270A (ja) アンテナケース及びアンテナ装置
JP4925891B2 (ja) アンテナ
WO2023026705A1 (ja) 車両ボディ埋め込み型アンテナ装置
CN101431187B (zh) 抛物面天线用一次辐射器、低噪声下变频器及卫星接收用天线装置
JP2008118353A (ja) アンテナ装置
JP2012029142A (ja) アンテナ装置
JP2012060486A (ja) アンテナ
JP2009147802A (ja) 接地板付きアンテナ装置
JP2008160818A (ja) アンテナの放射器およびアンテナ
JP2003060413A (ja) 無線lan用アンテナ装置
JP2010057035A (ja) 指向性可変アンテナ
WO2011132642A1 (ja) Uhf帯アンテナ
JP4210491B2 (ja) パラボラアンテナ支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11774997

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11774997

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1