WO2011132551A1 - 複層塗膜形成方法 - Google Patents

複層塗膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011132551A1
WO2011132551A1 PCT/JP2011/058890 JP2011058890W WO2011132551A1 WO 2011132551 A1 WO2011132551 A1 WO 2011132551A1 JP 2011058890 W JP2011058890 W JP 2011058890W WO 2011132551 A1 WO2011132551 A1 WO 2011132551A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating film
intermediate coating
acid
resin
forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/058890
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直人 松島
松田 健
祐介 倉田
理 居原
Original Assignee
関西ペイント株式会社
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西ペイント株式会社, 本田技研工業株式会社 filed Critical 関西ペイント株式会社
Priority to JP2012511614A priority Critical patent/JP5837873B2/ja
Priority to US13/635,002 priority patent/US8835013B2/en
Priority to CN201180019948.6A priority patent/CN102834189B/zh
Priority to DE201111101409 priority patent/DE112011101409T5/de
Publication of WO2011132551A1 publication Critical patent/WO2011132551A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4263Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing carboxylic acid groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/572Three layers or more the last layer being a clear coat all layers being cured or baked together
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/28Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for wrinkle, crackle, orange-peel, or similar decorative effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/20Aqueous dispersion or solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2507/00Polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Definitions

  • the present invention is excellent by a three-coat one-bake method in which an intermediate coating, a water-based base coating, and a clear coating are sequentially applied onto an object to be coated, and the resulting three-layered multi-layer coating is heated and cured at a time.
  • the present invention relates to a method for forming a multilayer coating film having an appearance.
  • each coating layer layer in the coating by the 3-coat 1-bake method, when the water-based intermediate coating material and / or the water-based metallic base coating material contains a polycarbodiimide compound and a carboxyl group-containing water-based resin, each coating layer layer It is described that a multilayer coating film having a high appearance with controlled conformity and inversion at the interface can be formed. However, the smoothness of the multilayer coating film formed by this coating film forming method may be insufficient.
  • An object of the present invention is to provide a method for forming a multilayer coating film excellent in smoothness and sharpness by a 3-coat 1-bake method using an intermediate coating, a water-based base coating, and a clear coating. .
  • the inventors of the present invention have applied a three-coat one-bake method for a multilayer coating film using an intermediate coating, a water-based base coating, and a clear coating.
  • the inventors have found that when an intermediate coating material having a specific complex viscosity is used, a multilayer coating film excellent in smoothness and sharpness can be formed, and the present invention has been completed.
  • the present invention provides the following steps (1) to (4): (1) A step of applying an intermediate coating (X) on an article to form an intermediate coating film; (2) A step of coating a water-based base coat paint (Y) on the uncured intermediate coat film formed in the step (1) to form a base coat coat; (3) A step of applying a clear coat paint (Z) on the uncured base coat film formed in step (2) to form a clear coat film, and (4) steps (1) to (3 A step of simultaneously curing these three coating films by heating the uncured intermediate coating film, base coat film and clear coat film formed in The intermediate coating material (X) has a complex viscosity ( ⁇ * 40 ) of 100 Pa ⁇ sec or less at 40 ° C.
  • a multilayer coating film excellent in smoothness and sharpness can be formed on an object to be coated by the 3-coat 1-bake method.
  • Step (1) is a step of forming an intermediate coating film by applying the intermediate coating (X) on the object to be coated.
  • the article to which the intermediate coating (X) can be applied according to the present invention is not particularly limited, and for example, the outer plate portion of the automobile body such as a passenger car, truck, motorcycle, bus, etc .; Automobile parts: The outer plate part of home electric products such as mobile phones and audio equipments can be mentioned. Of these, the outer plate part of the automobile body and the automobile parts are preferable.
  • the material of the object to be coated is not particularly limited.
  • Various plastic materials such as FRP; inorganic materials such as glass, cement, and concrete; wood; fiber materials (paper, cloth, etc.), and the like, among which metal materials and plastic materials are suitable.
  • the object to be coated may be one in which a surface treatment such as a phosphate treatment, a chromate treatment, a complex oxide treatment or the like is performed on a metal surface of the metal material or a vehicle body formed from the metal material.
  • the object to be coated may be one in which an undercoat film such as various electrodeposition paints is formed on the metal material, the vehicle body or the like, and in particular, the undercoat film is formed by a cationic electrodeposition paint.
  • the body is particularly suitable.
  • the intermediate coating (X) to be applied to the article to be coated is 100 Pa ⁇ sec or less, preferably 80 Pa ⁇ sec or less, at 40 ° C. under conditions of a shear stress of 1.0 Pa and a frequency of 0.1 Hz. More preferably, it has a complex viscosity ( ⁇ * 40 ) of 70 Pa ⁇ sec or less and is 800 Pa ⁇ sec or more, preferably 900 Pa ⁇ sec, at 80 ° C. under conditions of a shear stress of 1.0 Pa and a frequency of 0.1 Hz. More preferably, a coating composition having a complex viscosity ( ⁇ * 80 ) of 1,000 Pa ⁇ sec or more is used.
  • the complex viscosity ( ⁇ * 40 ) of the intermediate coating (X) exceeds 100 Pa ⁇ sec, the smoothness of the formed multilayer coating film may be insufficient.
  • the complex viscosity ( ⁇ * 80 ) of (X) is lower than 800 Pa ⁇ sec, there is a possibility that the sharpness of the formed multilayer coating film is insufficient.
  • the complex viscosity ( ⁇ * 40 ) at 40 ° C. and the complex viscosity ( ⁇ * 80 ) at 80 ° C. are determined by using a viscoelasticity measuring apparatus for the intermediate coating material (X): 1. 40 ° C. when the complex viscosity ( ⁇ * ) is measured under the conditions of 0 Pa, frequency: 0.1 Hz, measurement start temperature: 25 ° C., measurement end temperature: 80 ° C., and heating rate: 11 ° C./min. And the complex viscosity ( ⁇ * ) at 80 ° C.
  • the intermediate coating (X) usually contains a base resin, a curing agent and a solvent, and if necessary, a coloring pigment, an extender pigment, a bright pigment, a curing catalyst, a thickener, an ultraviolet absorber, a light Liquid paints comprising additives for paints such as stabilizers, antifoaming agents, plasticizers, organic solvents, surface conditioners, anti-settling agents can be used. Water and / or an organic solvent can be used as the solvent. Especially, it is preferable that intermediate coating material (X) is a form of the aqueous coating material whose main component of the said solvent is water. Further, as the curing agent, one that undergoes a crosslinking reaction with the base resin at a temperature of 70 to 90 ° C., preferably about 80 ° C. can be used.
  • the complex viscosity ( ⁇ * 40 ) at 40 ° C. of the intermediate coating (X) can be adjusted by, for example, the weight average molecular weight of the base resin used. Further, the complex viscosity ( ⁇ * 80 ) at 80 ° C. can be adjusted by, for example, the use ratio of the base resin and the curing agent. Specifically, a compound having a relatively low weight average molecular weight is used as the base resin, and a compound that undergoes a crosslinking reaction with the base resin at a relatively low temperature of about 80 ° C. is used as a curing agent, for example, When used in an amount usually in the range of 18 to 50% by mass, preferably 20 to 40% by mass, based on the total mass of the curing agent, the intermediate coating material (X ) Can be prepared.
  • the complex viscosity ( ⁇ * 40 ) at 40 ° C. is 100 Pa ⁇ sec or less, and the complex viscosity ( ⁇ * 80 ) at 80 ° C. is 800 Pa ⁇ sec or more.
  • the reason why a multilayer coating film excellent in smoothness and sharpness can be formed by using the paint (X) is that the complex viscosity ( ⁇ * 40 ) of the intermediate paint (X) at 40 ° C. Since it is relatively low at 100 Pa ⁇ sec or less, the fluidity of the intermediate coating (X) after being applied to the object is high, and the intermediate coating (X) spreads evenly on the object. It is presumed that a coating film having excellent smoothness is formed.
  • the complex viscosity ( ⁇ * 80 ) at 80 ° C. is 800 Pa ⁇ sec or more and has a viscosity characteristic that the viscosity rises from a relatively low temperature stage, the water-based base coat paint is applied to the upper layer. It is inferred that a multilayer coating film with excellent visibility is formed.
  • Examples of the base resin include polyester resin, acrylic resin, alkyd resin, polyurethane resin, and the like, and polyester resin is preferable from the viewpoint of smoothness and sharpness of the formed coating film.
  • a polyisocyanate compound a polycarbodiimide compound, a melamine resin etc.
  • curing agent a polyisocyanate compound, a polycarbodiimide compound, a melamine resin etc.
  • a polyisocyanate compound a polycarbodiimide compound, a melamine resin etc.
  • it is especially polyisocyanate.
  • Compounds and / or polycarbodiimide compounds are preferred.
  • the intermediate coating (X) from the viewpoint of smoothness and sharpness of the formed multilayer coating film, specifically, for example, (A) Carboxyl group-containing polyester resin having an acid value in the range of 30 to 70 mg KOH / g, a hydroxyl value in the range of 50 to 200 mg KOH / g, and a weight average molecular weight in the range of 3,000 to 7,000 60% by mass, (B) 20-30% by mass of polyisocyanate compound (B-1) and / or polycarbodiimide compound (B-2), and (C) general formula (1)
  • R 1 and R 2 independently represent a hydrocarbon group having 4 to 18 carbon atoms
  • R 3 represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms
  • m represents an integer of 3 to 25
  • the oxyalkylene units (R 3 —O) may be the same or different from each other.
  • the contents of the components (A) to (C) are weight percentages based on the total solid content of the components (A) to (C). What contains can be used suitably.
  • the carboxyl group-containing polyester resin (A) can be produced, for example, by an esterification reaction or a transesterification reaction between a polybasic acid component and a polyhydric alcohol component.
  • the polybasic acid component And the polyhydric alcohol component at a ratio such that the equivalent ratio (COOH / OH) of the carboxyl group in the polybasic acid component to the hydroxyl group in the polyhydric alcohol component is greater than 1, that is, compared with the hydroxyl group. It can manufacture by making it esterify in the state with many carboxyl groups.
  • the polybasic acid component includes a compound having at least two carboxyl groups in one molecule.
  • phthalic acid isophthalic acid, terephthalic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid
  • Polybasic acids such as azelaic acid, sebacic acid, tetrahydrophthalic acid, hexahydrophthalic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, trimellitic acid, pyromellitic acid; anhydrides of these polybasic acids; And lower alkyl esterified acid.
  • These can be used alone or in combination of two or more.
  • the polyhydric alcohol component includes compounds having at least two hydroxyl groups in one molecule. Specific examples thereof include ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, , 2-butylene glycol, 2,3-butylene glycol, 1,2-hexanediol, 1,2-dihydroxycyclohexane, 3-ethoxypropane-1,2-diol, 3-phenoxypropane-1,2 ⁇ -glycol such as diol; neopentyl glycol, 2-methyl-1,3-propanediol, 2-methyl-2,4-pentanediol, 3-methyl-1,3-butanediol, 2-ethyl 1,3-hexanediol, 2,2-diethyl-1,3-propanediol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, 2-butyl-2- Til-1,3-propanediol, 2-phenoxypropane-1,3-di
  • the esterification or transesterification reaction between the polybasic acid component and the polyhydric alcohol component can be carried out by a method known per se.
  • the polybasic acid component and the polyhydric alcohol component can be reacted at about 180 to about 250 ° C.
  • the polycondensation can be carried out preferably at a temperature of 200 to 240 ° C.
  • the carboxyl group-containing polyester resin (A) can be modified with a fatty acid, a monoepoxy compound, or the like as necessary during the preparation of the polyester resin or after the esterification reaction.
  • fatty acid for modification include coconut oil fatty acid, cottonseed oil fatty acid, hemp seed oil fatty acid, rice bran oil fatty acid, fish oil fatty acid, tall oil fatty acid, soybean oil fatty acid, linseed oil fatty acid, tung oil fatty acid, rapeseed oil fatty acid, castor oil fatty acid, Dehydrated castor oil fatty acid, safflower oil fatty acid and the like can be mentioned, and examples of the monoepoxy compound include “Cardura E10P” (trade name, manufactured by HEXION Specialty Chemicals, a glycidyl ester of a synthetic highly branched saturated fatty acid). .
  • the carboxyl group-containing polyester resin (A) can have an acid value in the range of 30 to 70 mgKOH / g, preferably 30 to 65 mgKOH / g, more preferably 35 to 60 mgKOH / g.
  • the carboxyl group-containing polyester resin (A) can also have a hydroxyl value in the range of 50 to 200 mgKOH / g, preferably 60 to 175 mgKOH / g, more preferably 70 to 150 mgKOH / g.
  • the carboxyl group-containing polyester resin (A) further has a weight average molecular weight within the range of 3,000 to 7,000, preferably 3,000 to 6,000, more preferably 3,000 to 5,000. Can do.
  • the acid value, hydroxyl value, and weight average molecular weight of the carboxyl group-containing polyester resin (A) can be changed, for example, by changing the use ratio of the polybasic acid component and the polyhydric alcohol component, or between the polybasic acid component and the polyhydric alcohol component. It can adjust by changing reaction temperature and reaction time.
  • weight average molecular weight is the retention time (retention capacity) measured using a gel permeation chromatograph (GPC), the retention time (retention time) of a standard polystyrene having a known molecular weight measured under the same conditions. It is a value obtained by converting to the molecular weight of polystyrene based on (capacity).
  • GPC gel permeation chromatograph
  • HLC-8120GPC trade name, manufactured by Tosoh Corporation
  • G2000HXL (trade name, manufactured by Tosoh Corporation), using a differential refractometer as a detector, mobile phase: tetrahydrofuran, measurement temperature: 40 ° C., flow rate: 1 mL / min Can be measured.
  • a linear alkylene group having 4 or more carbon atoms in the molecule is contained in an amount of 3.0 to 4.0 mol / kg ( Resin solid content), preferably a polyester resin (A1) contained in a proportion within the range of 3.2 to 3.8 mol / kg (resin solid content) can be suitably used.
  • the carboxyl group-containing polyester resin (A1) containing a linear alkylene group having 4 or more carbon atoms in the molecule of 3.0 to 4.0 mol / kg (resin solid content) is, for example, carbon as the polybasic acid component. It is produced by using an aliphatic dicarboxylic acid having a linear alkylene group having 4 or more and / or using an aliphatic diol having a linear alkylene group having 4 or more carbon atoms as the polyhydric alcohol component. be able to.
  • Examples of the aliphatic dicarboxylic acid having a linear alkylene group having 4 or more carbon atoms include adipic acid, azelaic acid, sebacic acid and the like, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the aliphatic diol having a linear alkylene group having 4 or more carbon atoms include 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, and the like. It can be used alone or in combination of two or more.
  • the “content of linear alkylene group having 4 or more carbon atoms” is the number of moles of linear alkylene group having 4 or more carbon atoms contained per 1 kg (solid content) of the polyester resin. Dividing the total number of moles (Wm) of linear alkylene groups having 4 or more carbon atoms contained in the monomer used for resin synthesis by the mass of the generated resin excluding condensed water (Wr: unit kg) (that is, Wm / Wr).
  • the content of the linear alkylene group having 4 or more carbon atoms is, for example, the aliphatic dicarboxylic acid having a linear alkylene group having 4 or more carbon atoms and the carbon number 4 in the polybasic acid component and the polyhydric alcohol component. It can adjust by adjusting the mixture ratio of the aliphatic diol which has the above linear alkylene group.
  • the carboxyl group-containing polyester resin (A) As the carboxyl group-containing polyester resin (A), the carboxyl group-containing polyester resin (A1) containing a linear alkylene group having 4 or more carbon atoms in the molecule of 3.0 to 4.0 mol / kg (resin solid content) is used.
  • the reason why the coating film having excellent smoothness is formed is that the carboxyl group-containing polyester resin (A1) has a relatively large amount of aliphatic dicarboxylic acid having a linear alkylene group having 4 or more carbon atoms. And an aliphatic diol having a straight-chain alkylene group having 4 or more carbon atoms, so that it has relatively little branching and a straight-chain structure. It is presumed that the complex viscosity ( ⁇ * 40 ) in the case becomes low.
  • polyisocyanate compound (B-1) examples include aliphatic polyisocyanates such as hexamethylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, dimer acid diisocyanate, and lysine diisocyanate, and burette type adducts of these polyisocyanates, isocyanurates.
  • Cycloadduct isophorone diisocyanate, 4,4'-methylenebis (cyclohexyl isocyanate), methylcyclohexane-2,4- or -2,6-diisocyanate, 1,3- or 1,4-di (isocyanatomethyl) cyclohexane, Alicyclic diisocyanates such as 1,4-cyclohexane diisocyanate, 1,3-cyclopentane diisocyanate, 1,2-cyclohexane diisocyanate, and the like Bullet type adduct of polyisocyanate, isocyanurate cycloadduct; xylylene diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, tolylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate (MDI), 1,5-naphthalene diisocyanate, 1 , 4-Naphthalene diisocyanate, 4,4'-toluid
  • Isocyanate group on hydroxyl group of polyol And urethanated adducts obtained by reacting polyisocyanate compounds in an excess ratio, burette-type adducts of these polyisocyanates, and isocyanurate ring adducts.
  • polycarbodiimide compound (B-2) for example, a compound obtained by subjecting the isocyanate groups of the polyisocyanate compound to a carbon dioxide removal reaction can be used.
  • polycarbodiimide compound (B-2) examples include, for example, “Carbodilite E-01”, “Carbodilite E-02”, “Carbodilite SV-02”, “Carbodilite V-01”, “Carbodilite V— 02 ”,“ Carbodilite V-02-L2 ”,“ Carbodilite V-03 ”,“ Carbodilite V-04 ”,“ Carbodilite V-05 ”,“ Carbodilite V-07 ”,“ Carbodilite V-09 ”(above product names) Nisshinbo Chemical Co., Ltd.) can be used. These polycarbodiimide compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the reason why a coating film having excellent sharpness is formed is that the polyisocyanate Since the compound (B-1) and the polycarbodiimide compound (B-2) undergo a crosslinking reaction with the base resin at a relatively low temperature of about 80 ° C., the complex viscosity ( ⁇ * 80 ) at 80 ° C. is increased, It is presumed that a mixed layer with the upper aqueous base coat film hardly occurs.
  • Diester compound (C) is represented by the general formula (1)
  • R 1 and R 2 independently represent a hydrocarbon group having 4 to 18 carbon atoms, preferably 5 to 11 carbon atoms, more preferably 5 to 9 carbon atoms, and R 3 represents 2 to 4 carbon atoms.
  • M represents an integer of 3 to 25, preferably 3 to 20, more preferably 4 to 10, and the m oxyalkylene units (R 3 —O) may be the same or different from each other. May be] It is a compound represented by these.
  • the diester compound (C) preferably has a molecular weight in the range of generally 320 to 1,400, particularly 350 to 1,200, more particularly 400 to 1,000.
  • the diester compound (C) is preferably a diester compound of polyoxyalkylene glycol and an aliphatic monocarboxylic acid. Specifically, the diester compound (C) is obtained, for example, by esterifying a polyoxyalkylene glycol having two terminal hydroxyl groups and a monocarboxylic acid having a hydrocarbon group having 4 to 18 carbon atoms. Can do.
  • polyoxyalkylene glycol examples include polyethylene glycol, polypropylene glycol, a copolymer of polyethylene and propylene glycol, and polybutylene glycol. Among these, it is particularly preferable to use polyethylene glycol.
  • the polyoxyalkylene glycol generally has a number average molecular weight in the range of 100 to 1,200, particularly 150 to 600, more particularly 200 to 400.
  • Examples of the monocarboxylic acid having a hydrocarbon group having 4 to 18 carbon atoms include pentanoic acid, hexanoic acid, 2-ethylbutanoic acid, 3-methylpentanoic acid, benzoic acid, cyclohexanecarboxylic acid, heptanoic acid, -Ethylpentanoic acid, 3-ethylpentanoic acid, octanoic acid, 2-ethylhexanoic acid, 4-ethylhexanoic acid, nonanoic acid, 2-ethylheptanoic acid, decanoic acid, 2-ethyloctanoic acid, 4-ethyloctanoic acid, Examples include dodecanoic acid, hexadecanoic acid, and octadecanoic acid.
  • the above polyoxyalkylene glycol and monocarboxylic acid can be used alone or in combination of two or more.
  • the diesterification reaction between the polyoxyalkylene glycol and a monocarboxylic acid having a hydrocarbon group having 4 to 18 carbon atoms can be carried out by a method known per se.
  • the intermediate coating material (X) contains a carboxyl group containing 3.0 to 4.0 mol / kg (resin solid content) of the diester compound (C) and a linear alkylene group having 4 or more carbon atoms in the molecule.
  • the polyester resin (A1) is contained, the complex viscosity ( ⁇ * 40 ) at 40 ° C. can be lowered, and a multilayer coating film having particularly excellent smoothness can be formed.
  • the intermediate coating (X) can be applied by a method known per se, for example, air spray, airless spray, rotary atomizing coating machine, etc., and electrostatic application may be performed during the coating.
  • the coating film thickness is a cured film thickness and can usually be in the range of 10 to 40 ⁇ m, preferably 15 to 30 ⁇ m.
  • Step (2) Next, an aqueous base coat paint (Y) is applied onto the coating film of the intermediate coating (X) formed in the step (1) described above (hereinafter sometimes referred to as “intermediate coating film”).
  • the intermediate coating film can be preheated (preliminary heating) under heating conditions in which the coating film is not substantially cured before the aqueous base coat paint (Y) is applied.
  • the preheating temperature is usually in the range of about 40 to about 100 ° C., particularly about 50 to about 90 ° C., and the preheating time is usually about 1 to 60 minutes, preferably about 5 to 20 minutes. .
  • the aqueous base coat paint (Y) is generally for the purpose of imparting an excellent appearance to the article to be coated.
  • the base resin and the curing agent are combined with pigments, other paint additives, and the like.
  • a paint prepared by dissolving or dispersing in an aqueous solvent can be used.
  • Examples of the base resin include acrylic resins, polyester resins, alkyd resins, urethane resins, and epoxy resins.
  • Examples of the curing agent include polyisocyanate compounds and melamines that may be blocked. Examples thereof include resins and urea resins.
  • a color pigment As the pigment, a color pigment, a glitter pigment, or the like can be used.
  • coloring pigments include titanium oxide, zinc white, carbon black, molybdenum red, Prussian blue, cobalt blue, azo pigments, phthalocyanine pigments, quinacridone pigments, isoindoline pigments, and selenium (anthraquinone) pigments.
  • perylene pigments dioxazine pigments, diketopyrrolopyrrole pigments, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the bright pigment examples include aluminum (including vapor-deposited aluminum), copper, zinc, brass, nickel, aluminum oxide, mica, aluminum oxide coated with titanium oxide and iron oxide, and titanium oxide and iron oxide. Mica, glass flakes, hologram pigments and the like, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the water-based base coat paint (Y) can be applied by a method known per se, for example, air spray, airless spray, rotary atomizing coater, etc., and electrostatic application may be performed during the application.
  • the coating film thickness is usually 2 to 20 ⁇ m, preferably 3 to 18 ⁇ m, as a cured film thickness.
  • thermosetting clear coat paint composition known per se for coating automobile bodies can be used.
  • thermosetting clear coat coating composition include an organic solvent type thermosetting coating composition containing a base resin and a curing agent, an aqueous thermosetting coating composition, and a powder thermosetting coating composition. Can be mentioned.
  • Examples of the base resin include an acrylic resin, a polyester resin, an alkyd resin, a urethane resin, an epoxy resin, and a fluorine resin having a crosslinkable functional group
  • examples of the curing agent include polyisocyanate.
  • examples thereof include a compound, a blocked polyisocyanate compound, a melamine resin, a urea resin, a carboxyl group-containing compound, a carboxyl group-containing resin, an epoxy group-containing resin, and an epoxy group-containing compound.
  • Examples of combinations of the base resin / curing agent for the clear coat paint (Z) include, for example, carboxyl group-containing resin / epoxy group-containing resin, hydroxyl group-containing resin / polyisocyanate compound, hydroxyl group-containing resin / blocked polyisocyanate compound, and hydroxyl group-containing resin. / Melamine resin is preferred.
  • the clear coat paint (Z) may be a one-component paint or a multi-component paint such as a two-component urethane resin paint.
  • the clear coat paint (Z) can contain a color pigment, a bright pigment, a dye, and the like to such an extent that the transparency is not hindered. Further, the extender pigment, the ultraviolet absorber, and the light stabilizer An antifoaming agent, a thickener, a rust inhibitor, a surface conditioner, and the like can be appropriately contained.
  • the clear coat paint (Z) can be applied to the surface of the aqueous base coat paint (Y) by a method known per se, for example, airless spray, air spray, rotary atomizing coater, etc. Alternatively, electrostatic application may be performed.
  • the clear coat paint (Z) can be applied so that the cured film thickness is usually in the range of 10 to 80 ⁇ m, preferably 15 to 60 ⁇ m, more preferably 20 to 50 ⁇ m.
  • the uncured intermediate coating film, uncured base coat film and uncured clear coat film formed in the above steps (1) to (3) are heated simultaneously. It can be cured.
  • the curing of the intermediate coating film, the base coat film and the clear coat film can be performed by an ordinary coating film baking means, for example, hot air heating, infrared heating, high frequency heating and the like.
  • the heating temperature can be generally in the range of about 80 to about 180 ° C., preferably about 100 to about 170 ° C., more preferably about 120 to about 160 ° C.
  • the heating time is usually 10 to 60 minutes, particularly preferably about 15 to 40 minutes.
  • Part and % are based on mass.
  • the obtained carboxyl group-containing polyester resin (A-1) had an acid value of 36 mgKOH / g, a hydroxyl value of 80 mgKOH / g, a weight average molecular weight of 4,800, and a number average molecular weight of 1,460.
  • Production Examples 2-4 Carboxyl group-containing polyester resin solutions (A-2) to (A-4) were obtained by reacting the monomer components in the blending ratios shown in Table 1 below in the same manner as in Production Example 1.
  • the acid value, hydroxyl value, weight average molecular weight, number average molecular weight, and content of linear alkylene group having 4 or more carbon atoms of the obtained carboxyl group-containing polyester resins (A-2) to (A-4) are shown in Production Examples.
  • the results are shown in Table 1 below together with the carboxyl group-containing polyester resin solution (A-1) obtained in 1.
  • the resulting carboxyl group-containing polyester resin (A-5) had an acid value of 36 mgKOH / g, a hydroxyl value of 80 mgKOH / g, a weight average molecular weight of 4,800, and a number average molecular weight of 1,460.
  • Production Examples 6-8 In the same manner as in Production Example 5, the monomer components having the blending ratios shown in Table 2 below were reacted to obtain carboxyl group-containing polyester resin aqueous dispersions (A-6) to (A-8).
  • the acid value, hydroxyl value, weight average molecular weight, number average molecular weight, and content of linear alkylene group having 4 or more carbon atoms of the obtained carboxyl group-containing polyester resins (A-6) to (A-8) are shown in Production Examples. It is shown in Table 2 below together with the carboxyl group-containing polyester resin aqueous dispersion (A-5) obtained in 5.
  • Production of intermediate coating (X) Production Example 9 34 parts of the carboxyl group-containing polyester resin solution (A-1) obtained in Production Example 1, “JR-806” (trade name, manufactured by Teica, rutile titanium dioxide), “carbon MA-100” (trade name) Carbon black), 20 parts of xylene, and glass beads were mixed and dispersed for 30 minutes with a paint shaker, and then the glass beads were removed to obtain a pigment dispersion paste. Next, 104.5 parts of the obtained pigment dispersion paste, 188 parts of the carboxyl group-containing polyester resin solution (A-1) obtained in Production Example 1, and “Sumidule N-3300” (trade name, manufactured by Sumika Bayer Urethane Co., Ltd.) 53 parts of polyisocyanate compound, solid content 100%).
  • the complex viscosity ( ⁇ * 40 ) and the complex viscosity ( ⁇ * 80 ) are measured using a viscoelasticity measuring device “HAAKE RheoStress RS150” (trade name, manufactured by HAAKE) with a shear stress of 1. The measurement was performed under the conditions of 0 Pa, frequency: 0.1 Hz, measurement start temperature: 25 ° C., measurement end temperature: 80 ° C., temperature increase rate: 11 ° C./min.
  • Production Example 17 34 parts of the carboxyl group-containing polyester resin aqueous dispersion (A-5) obtained in Production Example 5, “JR-806” (trade name, manufactured by Teica, rutile titanium dioxide), “Carbon MA-100” ( (Trade name, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, carbon black) 0.5 part, 20 parts of deionized water and glass beads were mixed and dispersed for 30 minutes with a paint shaker, and then the glass beads were removed to obtain a pigment dispersion paste. .
  • Diester Compound (C-1) A diester compound of polyoxyethylene glycol and n-hexanoic acid.
  • R 1 and R 2 are pentyl groups
  • R 3 is an ethylene group
  • m is 5.
  • test plates were prepared as follows and subjected to evaluation tests.
  • Cathode electrodeposition paint (“Electron GT-10", trade name, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) is electrodeposited onto a cold-rolled steel sheet that has been subjected to zinc phosphate chemical conversion treatment so that the cured film thickness is 20 ⁇ m. It was cured by heating for 30 minutes to obtain a test article.
  • Example 1 The intermediate coating (X-1) obtained in Production Example 1 was electrostatically coated on the test object to be cured to a thickness of 25 ⁇ m using a rotary atomizing electrostatic coating machine. Thereafter, preheating was performed at 80 ° C. for 5 minutes. Next, an aqueous base coat paint (“WBC-720H”, trade name, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd., hereinafter sometimes referred to as “aqueous second colored paint (Y-1)”) is formed on the uncured intermediate coating film. Using a rotary atomizing type electrostatic coating machine, electrostatic coating was performed so as to obtain a cured film thickness of 12 ⁇ m, followed by preheating at 80 ° C. for 3 minutes.
  • WBC-720H trade name, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.
  • a clear coat paint (“K430H”, trade name, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd., hereinafter sometimes referred to as “clear coat paint (Z-1)”) is cured on the uncured second colored coating film to a thickness of 35 ⁇ m.
  • the test plate was prepared by allowing the intermediate coating film, the second colored coating film and the clear coating film to be cured simultaneously by heating at 140 ° C. for 30 minutes, and then allowing the coating to stand for 7 minutes. did.
  • test plate was prepared in the same manner as in Example 1 except that the coating shown in Table 5 below was used as the intermediate coating.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 本発明は、被塗物上に、中塗り塗料を塗装して中塗り塗膜を形成せしめる工程;該中塗り塗膜上に水性ベースコート塗料を塗装してベースコート塗膜を形成せしめる工程;該ベースコート塗膜上に、クリヤーコート塗料を塗装してクリヤーコート塗膜を形成せしめる工程;形成される未硬化の中塗り塗膜、ベースコート塗膜及びクリヤーコート塗膜を加熱することによって、これら3つの塗膜を同時に硬化させる工程を順次行うことからなり、中塗り塗料が、剪断応力1.0Pa及び周波数0.1Hzの条件下で40℃において、100Pa・sec以下の複素粘性率(η 40)を有し、かつ剪断応力1.0Pa及び周波数0.1Hzの条件下で80℃において、800Pa・sec以上の複素粘性率(η 80)を有する複層塗膜形成方法を提供する。

Description

複層塗膜形成方法
 本発明は、被塗物上に、中塗り塗料、水性ベースコート塗料及びクリヤーコート塗料を順次塗装し、得られる3層の複層塗膜を一度に加熱硬化させる3コート1ベーク方式により、優れた外観を有する複層塗膜を形成する方法に関する。
 自動車車体の塗装方法としては、一般に、被塗物に電着塗料を施した後、中塗り塗料の塗装→焼付け硬化→水性ベースコート塗料の塗装→プレヒート(予備加熱)→クリヤーコート塗料の塗装→焼付け硬化の3コート2ベーク(3C2B)方式により複層塗膜を形成する方法が広く採用されているが、近年、省エネルギーの観点から、中塗り塗料の塗装後の焼付け硬化工程を省略し、被塗物に電着塗料を施した後、中塗り塗料の塗装→プレヒート(予備加熱)→水性ベースコート塗料の塗装→プレヒート(予備加熱)→クリヤーコート塗料の塗装→焼付け硬化の3コート1ベーク方式が試みられている(例えば、特許文献1参照)。
 しかしながら、上記3コート1ベーク方式による塗装は、中塗り塗料及び水性ベースコート塗料が未硬化の状態で塗り重ねられるため、隣接する塗膜間において混層が生じやすく、得られる塗膜の平滑性や鮮映性が低下する場合がある。
 その対策として、従来、中塗り塗料にポリカルボジイミド化合物等の比較的低温で反応する硬化剤を配合せしめることによって、上層の水性ベースコート塗料との混層を抑制する方法が試みられてきたが、この方法では、十分な平滑性を有する塗膜を形成せしめることはできない。
 例えば、特許文献2には、上記3コート1ベーク方式による塗装において、水性中塗り塗料及び/又は水性メタリックベース塗料がポリカルボジイミド化合物及びカルボキシル基含有水性樹脂を含有する場合に、各塗膜層間の界面でのなじみや反転を制御した高外観を有する複層塗膜を形成できることが記載されている。しかしながら、該塗膜形成方法では形成される複層塗膜の平滑性が不十分な場合がある。
特開2002-282773号公報 特開2001-9357号公報
 本発明の目的は、中塗り塗料、水性ベースコート塗料及びクリヤーコート塗料を使用する3コート1ベーク方式により、平滑性及び鮮映性に優れた複層塗膜を形成する方法を提供することである。
 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、今回、中塗り塗料、水性ベースコート塗料及びクリヤーコート塗料を使用する、3コート1ベーク方式による複層塗膜の塗装工程において、特定の複素粘性率を有する中塗り塗料を使用すると、平滑性及び鮮映性に優れた複層塗膜を形成せしめることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
 かくして、本発明は、下記の工程(1)~(4):
(1) 被塗物上に、中塗り塗料(X)を塗装して中塗り塗膜を形成せしめる工程、
(2) 工程(1)で形成される未硬化の中塗り塗膜上に、水性ベースコート塗料(Y)を塗装してベースコート塗膜を形成せしめる工程、
(3) 工程(2)で形成される未硬化のベースコート塗膜上に、クリヤーコート塗料(Z)を塗装してクリヤーコート塗膜を形成せしめる工程、ならびに
(4) 工程(1)~(3)で形成される未硬化の中塗り塗膜、ベースコート塗膜及びクリヤーコート塗膜を加熱することによって、これら3つの塗膜を同時に硬化させる工程、
を順次行うことからなり、中塗り塗料(X)が、剪断応力1.0Pa及び周波数0.1Hzの条件下で40℃において、100Pa・sec以下の複素粘性率(η 40)を有し、かつ剪断応力1.0Pa及び周波数0.1Hzの条件下で80℃において、800Pa・sec以上の複素粘性率(η 80)を有することを特徴とする複層塗膜形成方法を提供するものである。
 本発明に従う複層塗膜形成方法に従えば、3コート1ベーク方式により、被塗物上に、平滑性及び鮮映性に優れた複層塗膜を形成することができる。
 以下、本発明の複層塗膜形成方法を、各工程毎に順を追ってさらに詳細に説明する。
工程(1)
 本工程は、被塗物上に、中塗り塗料(X)を塗装して中塗り塗膜が形成せしめる工程である。
被塗物
 本発明に従って中塗り塗料(X)を適用することができる被塗物は、特に限定されるものではなく、例えば、乗用車、トラック、オートバイ、バス等の自動車の車体の外板部;自動車部品;携帯電話、オーディオ機器等の家庭電気製品の外板部等を挙げることができ、なかでも、自動車車体の外板部及び自動車部品が好ましい。
 上記被塗物の素材としては、特に限定されるものではなく、例えば、鉄、アルミニウム、真鍮、銅、ブリキ、ステンレス鋼、亜鉛メッキ鋼、合金化亜鉛(Zn-Al、Zn-Ni、Zn-Fe等)、メッキ鋼等の金属材料;ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂類や各種のFRP等のプラスチック材料;ガラス、セメント、コンクリート等の無機材料;木材;繊維材料(紙、布等)等を挙げることができ、なかでも、金属材料及びプラスチック材料が好適である。
 また、被塗物は、上記金属材料やそれから成形された車体等の金属表面に、リン酸塩処理、クロメート処理、複合酸化物処理等の表面処理が施されたものであってもよい。さらに、該被塗物は、上記金属材料、車体等に、各種電着塗料等の下塗り塗膜が形成されたものであってもよく、なかでも、カチオン電着塗料によって下塗り塗膜が形成された車体が特に好適である。
中塗り塗料(X)
 本発明において、上記被塗物に塗装される中塗り塗料(X)としては、剪断応力1.0Pa及び周波数0.1Hzの条件下で40℃において、100Pa・sec以下、好ましくは80Pa・sec以下・さらに好ましくは70Pa・sec以下の複素粘性率(η 40)を有し、かつ剪断応力1.0Pa及び周波数0.1Hzの条件下で80℃において、800Pa・sec以上、好ましくは900Pa・sec以上、さらに好ましくは1,000Pa・sec以上の複素粘性率(η 80)を有する塗料組成物が使用される。
 中塗り塗料(X)の複素粘性率(η 40)が100Pa・secを越えると、形成される複層塗膜の平滑性が不十分なものとなる可能性があり、また、中塗り塗料(X)の複素粘性率(η 80)が800Pa・secより低いと、形成される複層塗膜の鮮映性が不十分なものとなる可能性がある。
 本明細書において、40℃における複素粘性率(η 40)及び80℃における複素粘性率(η 80)は、中塗り塗料(X)について、粘弾性測定装置を用い、剪断応力:1.0Pa、周波数:0.1Hz、測定開始温度:25℃、測定終了温度:80℃、及び昇温速度:11℃/minの条件下で複素粘性率(η)を測定した時の、40℃及び80℃における複素粘性率(η)である。
 中塗り塗料(X)としては、通常、基体樹脂、硬化剤及び溶媒を含有し、さらに必要に応じて、着色顔料、体質顔料、光輝性顔料、硬化触媒、増粘剤、紫外線吸収剤、光安定剤、消泡剤、可塑剤、有機溶剤、表面調整剤、沈降防止剤等の塗料用添加剤を配合してなる液状塗料を使用することができる。上記溶媒としては、水及び/又は有機溶剤を使用することができる。なかでも、中塗り塗料(X)は、上記溶媒の主成分が水である水性塗料の形態であることが好ましい。また、硬化剤としては、基体樹脂と70~90℃、好ましくは約80℃の温度で架橋反応するものを使用することができる。
 中塗り塗料(X)の40℃における複素粘性率(η 40)は、例えば、使用する基体樹脂の重量平均分子量によって調整することができる。また、80℃における複素粘性率(η 80)は、例えば、基体樹脂と硬化剤との使用割合によって調整することができる。具体的には、基体樹脂として比較的低い重量平均分子量を有する樹脂を使用し、かつ硬化剤として、約80℃の比較的低い温度で該基体樹脂と架橋反応する化合物を、例えば、基体樹脂と硬化剤の合計質量を基準にして、通常18~50質量%、好ましくは20~40質量%の範囲内の量で使用することによって、本発明で規定する複素粘性率を有する中塗り塗料(X)を調製することができる。
 本発明の複層塗膜形成方法において、40℃における複素粘性率(η 40)が100Pa・sec以下であり、かつ80℃における複素粘性率(η 80)が800Pa・sec以上である中塗り塗料(X)を使用することにより、平滑性及び鮮映性に優れた複層塗膜を形成できる理由としては、中塗り塗料(X)の40℃における複素粘性率(η 40)が100Pa・sec以下と比較的低いため、被塗物に塗装された後の該中塗り塗料(X)の流動性が高く、被塗物上に該中塗り塗料(X)が均一に濡れ広がるため、優れた平滑性を有する塗膜が形成されることが推察される。また、その一方で、80℃における複素粘性率(η 80)が800Pa・sec以上であり、比較的低温の段階から粘度が上昇するという粘性特性を有するため、上層に塗装される水性ベースコート塗料との混層が抑制され、鮮映性にも優れた複層塗膜が形成されると推察される。
 前記基体樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙げられ、形成される塗膜の平滑性及び鮮映性の観点から、なかでも、ポリエステル樹脂が好ましい。
 また、前記硬化剤としては、例えば、ポリイソシアネート化合物、ポリカルボジイミド化合物、メラミン樹脂等を使用することができるが、形成される塗膜の平滑性及び鮮映性の観点から、なかでも、ポリイソシアネート化合物及び/又はポリカルボジイミド化合物が好ましい。
 中塗り塗料(X)としては、形成される複層塗膜の平滑性及び鮮映性の観点から、具体的には、例えば、
(A) 30~70mgKOH/gの範囲内の酸価、50~200mgKOH/gの範囲内の水酸基価及び3,000~7,000の範囲内の重量平均分子量を有するカルボキシル基含有ポリエステル樹脂 40~60質量%、
(B) ポリイソシアネート化合物(B-1)及び/又はポリカルボジイミド化合物(B-2) 20~30質量%、ならびに
(C) 一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
[式中、RおよびRは独立して炭素数4~18の炭化水素基を示し、Rは炭素数2~4のアルキレン基を示し、mは3~25の整数を示し、m個のオキシアルキレン単位(R-O)は互いに同じであっても異なっていてもよい]
で表されるジエステル化合物 10~35質量%
ここで、成分(A)~(C)の含有量は成分(A)~(C)の合計固形分を基準とした重量百分率である、
を含有してなるものを好適に使用することができる。
 カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A)は、例えば、多塩基酸成分と多価アルコ-ル成分とのエステル化反応又はエステル交換反応によって製造することができ、具体的には、例えば、多塩基酸成分と多価アルコ-ル成分とを、該多塩基酸成分中のカルボキシル基と該多価アルコール成分中の水酸基の当量比(COOH/OH)が1より大きくなるような割合で、すなわち水酸基に比べカルボキシル基が多い状態でエステル化反応させることによって製造することができる。
 上記多塩基酸成分には、1分子中に少なくとも2個のカルボキシル基を有する化合物が包含され、具体的には、例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等の多塩基酸;これらの多塩基酸の無水物;これらの多塩基酸の低級アルキルエステル化物等が挙げられる。これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
 また、上記多価アルコ-ル成分には、1分子中に少なくとも2個の水酸基を有する化合物が包含され、具体的には、例えば、エチレングリコ-ル、1,2-プロピレングリコ-ル、1,2-ブチレングリコ-ル、2,3-ブチレングリコ-ル、1,2-ヘキサンジオール、1,2-ジヒドロキシシクロヘキサン、3-エトキシプロパン-1,2-ジオール、3-フェノキシプロパン-1,2-ジオール等のα-グリコ-ル;ネオペンチルグリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2-メチル-2,4-ペンタンジオール、3-メチル-1,3-ブタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、2-フェノキシプロパン-1,3-ジオール、2-メチル-2-フェニルプロパン-1,3-ジオール、1,3-プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、2-エチル-1,3―オクタンジオール、1,3-ジヒドロキシシクロヘキサン、1,4-ブタンジオール、1,4-ジヒドロキシシクロヘキサン、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,4-ジメチロ-ルシクロヘキサン、トリシクロデカンジメタノール、2,2-ジメチル-3-ヒドロキシプロピル-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシプロピオネート(これはヒドロキシピバリン酸とネオペンチルグリコールとのエステル化物である)、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビス(4-ヒドロキシヘキシル)-2,2-プロパン、ビス(4-ヒドロキシヘキシル)メタン、3,9-ビス(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニット、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート等が挙げられ、これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
 上記多塩基酸成分と多価アルコール成分のエステル化又はエステル交換反応は、それ自体既知の方法により行なうことができ、例えば、上記多塩基酸成分と多価アルコール成分とを約180~約250℃、好ましくは200~240℃温度で重縮合させることによって行うことができる。
 また、カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A)は、該ポリエステル樹脂の調製中又はエステル化反応後に、必要に応じて、脂肪酸、モノエポキシ化合物等で変性することができる。変性用の脂肪酸としては、例えば、ヤシ油脂肪酸、綿実油脂肪酸、麻実油脂肪酸、米ぬか油脂肪酸、魚油脂肪酸、トール油脂肪酸、大豆油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、桐油脂肪酸、ナタネ油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、脱水ヒマシ油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸等が挙げられ、上記モノエポキシ化合物としては、例えば、「カージュラE10P」(商品名、HEXION Specialty Chemicals社製、合成高分岐飽和脂肪酸のグリシジルエステル)等が挙げられる。
 カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A)は、30~70mgKOH/g、好ましくは30~65mgKOH/g、さらに好ましくは35~60mgKOH/gの範囲内の酸価を有することができる。
 カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A)は、また、50~200mgKOH/g、好ましくは60~175mgKOH/g、さらに好ましくは70~150mgKOH/gの範囲内の水酸基価を有することができる。
 カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A)は、さらに、3,000~7,000、好ましくは3,000~6,000、さらに好ましくは3,000~5,000の範囲内の重量平均分子量を有することができる。
 カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A)の酸価、水酸基価及び重量平均分子量は、例えば、上記多塩基酸成分と多価アルコール成分の使用割合を変えたり、該多塩基酸成分と多価アルコール成分の反応温度や反応時間を変動させたりすることによって調整することができる。
 なお、本明細書において、「重量平均分子量」は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)を用いて測定した保持時間(保持容量)を、同一条件で測定した分子量既知の標準ポリスチレンの保持時間(保持容量)に基いてポリスチレンの分子量に換算して求めた値である。具体的には、ゲルパーミエーションクロマトグラフ装置として、「HLC-8120GPC」(商品名、東ソー社製)を使用し、カラムとして、「TSKgel G4000HXL」、「TSKgel G3000HXL」、「TSKgel G2500HXL」及び「TSKgel G2000HXL」(以上商品名、東ソー社製)の計4本を使用し、検出器として、示差屈折率計を使用し、移動相:テトラヒドロフラン、測定温度:40℃、流速:1mL/minの条件下で測定することができる。
 また、カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A)としては、形成される複層塗膜の平滑性の観点から、分子中に炭素数4以上の直鎖アルキレン基を3.0~4.0mol/kg(樹脂固形分)、好ましくは3.2~3.8mol/kg(樹脂固形分)の範囲内の割合で含有するポリエステル樹脂(A1)を好適に使用することができる。
 上記分子中に炭素数4以上の直鎖アルキレン基を3.0~4.0mol/kg(樹脂固形分)含有するカルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A1)は、例えば、前記多塩基酸成分として、炭素数4以上の直鎖アルキレン基を有する脂肪族ジカルボン酸を使用するか、及び/又は前記多価アルコール成分として、炭素数4以上の直鎖アルキレン基を有する脂肪族ジオールを使用することによって製造することができる。
 上記炭素数4以上の直鎖アルキレン基を有する脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等が挙げられ、これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組合せて使用することができる。また、上記炭素数4以上の直鎖アルキレン基を有する脂肪族ジオールとしては、例えば、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール等が挙げられ、これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組合せて使用することができる。
 なお、本発明において、「炭素数4以上の直鎖アルキレン基の含有量」は、ポリエステル樹脂1kg(固形分)当たりに含まれる炭素数4以上の直鎖アルキレン基のモル数であって、ポリエステル樹脂合成に用いるモノマー中に含まれる炭素数4以上の直鎖アルキレン基の合計モル数(Wm)を、縮合水を除いた生成樹脂質量(Wr:単位kg)で除すること(すなわち、Wm/Wr)により算出することができる。
 上記炭素数4以上の直鎖アルキレン基の含有量は、例えば、前記多塩基酸成分及び多価アルコール成分中の、前記炭素数4以上の直鎖アルキレン基を有する脂肪族ジカルボン酸及び炭素数4以上の直鎖アルキレン基を有する脂肪族ジオールの配合割合を調節することによって調整することができる。
 カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A)として、上記分子中に炭素数4以上の直鎖アルキレン基を3.0~4.0mol/kg(樹脂固形分)含有するカルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A1)を使用する場合に、優れた平滑性を有する塗膜が形成される理由としては、該カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A1)が、比較的多量の炭素数4以上の直鎖アルキレン基を有する脂肪族ジカルボン酸及び炭素数4以上の直鎖アルキレン基を有する脂肪族ジオールを使用して製造されるために、比較的分岐が少なく、直鎖状の構造を有するため、樹脂同士の絡み合いが生じにくく、40℃における複素粘性率(η 40)が低くなることが推察される。
 ポリイソシアネート化合物(B-1)としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネート類、及びこれらのポリイソシアネートのビューレットタイプ付加物、イソシアヌレート環付加物;イソホロンジイソシアネート、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、メチルシクロヘキサン-2,4-もしくは-2,6-ジイソシアネート、1,3-もしくは1,4-ジ(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、1,3-シクロペンタンジイソシアネート、1,2-シクロヘキサンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート類、及びこれらのポリイソシアネ-トのビュ-レットタイプ付加物、イソシアヌレート環付加物;キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート、1,4-ナフタレンジイソシアネート、4,4’-トルイジンジイソシアネ-ト、4,4’-ジフェニルエーテルジイソシアネート、m-もしくはp-フェニレンジイソシアネート、4,4’-ビフェニレンジイソシアネート、3,3’-ジメチル-4,4’-ビフェニレンジイソシアネート、ビス(4-イソシアナトフェニル)スルホン、イソプロピリデンビス(4-フェニルイソシアネート)等の芳香族ジイソシアネート化合物、及びこれらのポリイソシアネートのビューレットタイプ付加物、イソシアヌレート環付加物;水添MDI及び水添MDIの誘導体;トリフェニルメタン-4,4’,4’’-トリイソシアネート、1,3,5-トリイソシアナトベンゼン、2,4,6-トリイソシアナトトルエン、4,4’-ジメチルジフェニルメタン-2,2’,5,5’-テトライソシアネート等の1分子中に3個以上のイソシアネ-ト基を有するポリイソシアネート類、及びこれらのポリイソシアネートのビューレットタイプ付加物、イソシアヌレート環付加物;エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブチレングリコール、ジメチロールプロピオン酸、ポリアルキレングリコール、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール等のポリオールの水酸基にイソシアネート基が過剰量となる比率でポリイソシアネート化合物を反応させてなるウレタン化付加物、及びこれらのポリイソシアネートのビューレットタイプ付加物、イソシアヌレート環付加物等を挙げることができる。
 ポリカルボジイミド化合物(B-2)としては、例えば、上記ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基同士を脱二酸化炭素反応せしめたものを使用することができる。
 ポリカルボジイミド化合物(B-2)としては、具体的には、例えば、「カルボジライトE-01」、「カルボジライトE-02」、「カルボジライトSV-02」、「カルボジライトV-01」、「カルボジライトV-02」、「カルボジライトV-02-L2」、「カルボジライトV-03」、「カルボジライトV-04」、「カルボジライトV-05」、「カルボジライトV-07」、「カルボジライトV-09」(以上商品名、日清紡ケミカル社製)等を使用することができる。これらのポリカルボジイミド化合物はそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
 硬化剤として、上記ポリイソシアネート化合物(B-1)及び/又はポリカルボジイミド化合物(B-2)を使用する場合に、優れた鮮映性を有する塗膜が形成される理由としては、該ポリイソシアネート化合物(B-1)及びポリカルボジイミド化合物(B-2)が、80℃程度の比較的低い温度で前記基体樹脂と架橋反応するため、80℃における複素粘性率(η 80)が高くなり、上層の水性ベースコート塗膜との混層が生じにくくなることが推察される。
 ジエステル化合物(C)は、一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
[式中、RおよびRは独立して炭素数4~18、好ましくは炭素数5~11、さらに好ましくは炭素数5~9の炭化水素基を示し、Rは炭素数2~4のアルキレン基を示し、mは3~25、好ましくは3~20、さらに好ましくは4~10の整数を示し、m個のオキシアルキレン単位(R-O)は互いに同じであっても異なっていてもよい]
で表される化合物である。
 ジエステル化合物(C)は、一般に320~1,400、特に350~1,200、さらに特に400~1,000の範囲内の分子量を有することが好ましい。
 ジエステル化合物(C)は、ポリオキシアルキレングリコールと脂肪族モノカルボン酸とのジエステル化合物であることが好ましい。具体的に、ジエステル化合物(C)は、例えば、2個の末端水酸基を有するポリオキシアルキレングリコールと、炭素数4~18の炭化水素基を有するモノカルボン酸とをエステル化反応させることにより得ることができる。
 上記ポリオキシアルキレングリコールとしては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンとプロピレングリコールとの共重合体、ポリブチレングリコール等を挙げることができる。なかでも、特に、ポリエチレングリコールを用いることが好ましい。
 上記ポリオキシアルキレングリコールは、一般に100~1,200、特に150~600、さらに特に200~400の範囲内の数平均分子量を有することが好ましい。
 また、前記炭素数4~18の炭化水素基を有するモノカルボン酸としては、例えば、ペンタン酸、ヘキサン酸、2-エチルブタン酸、3-メチルペンタン酸、安息香酸、シクロヘキサンカルボン酸、ヘプタン酸、2-エチルペンタン酸、3-エチルペンタン酸、オクタン酸、2-エチルヘキサン酸、4-エチルヘキサン酸、ノナン酸、2-エチルヘプタン酸、デカン酸、2-エチルオクタン酸、4-エチルオクタン酸、ドデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸等を挙げることができる。
 上記ポリオキシアルキレングリコールおよびモノカルボン酸はそれぞれ単独でまたは2種以上組み合わせて使用することができる。
 前記ポリオキシアルキレングリコールと炭素数4~18の炭化水素基を有するモノカルボン酸とのジエステル化反応はそれ自体既知の方法により行なうことができる。
 特に、中塗り塗料(X)が、上記ジエステル化合物(C)及び前記分子中に炭素数4以上の直鎖アルキレン基を3.0~4.0mol/kg(樹脂固形分)含有するカルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A1)を含有する場合、40℃における複素粘性率(η 40)を低くすることが可能であり、特に優れた平滑性を有する複層塗膜を形成せしめることができる。
 中塗り塗料(X)は、それ自体既知の方法、例えば、エアスプレー、エアレススプレー、回転霧化塗装機等により塗装することができ、塗装の際、静電印加を行ってもよい。塗装膜厚は、硬化膜厚で、通常10~40μm、好ましくは15~30μmの範囲内とすることができる。
工程(2)
 以上に述べた工程(1)で形成される中塗り塗料(X)の塗膜(以下、「中塗り塗膜」ということがある)上には、次いで、水性ベースコート塗料(Y)が塗装される。
 中塗り塗膜は、水性ベースコート塗料(Y)を塗装する前に、塗膜が実質的に硬化しない加熱条件でプレヒート(予備加熱)を行うことができる。プレヒートの温度は通常約40~約100℃、特に約50~約90℃の範囲内が好ましく、また、プレヒートの時間は通常1分間~60分間、好ましくは5~20分間程度とすることができる。
 水性ベースコート塗料(Y)は、一般に、被塗物に優れた外観を付与することを目的とするものであって、例えば、基体樹脂及び硬化剤を、顔料、その他の塗料用添加剤等と共に、水性溶媒中に溶解ないし分散させて塗料化したものを使用することができる。
 上記基体樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等を挙げることができ、また、上記硬化剤としては、例えば、ブロックされていてもよいポリイソシアネート化合物、メラミン樹脂、尿素樹脂等を挙げることができる。
 前記顔料としては、着色顔料、光輝性顔料等を使用することができる。着色顔料としては、例えば、酸化チタン、亜鉛華、カーボンブラック、モリブデンレッド、プルシアンブルー、コバルトブルー、アゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリン系顔料、スレン(アンスラキノン)系顔料、ペリレン系顔料、ジオキサジン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料等が挙げられ、これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
 上記光輝性顔料としては、例えば、アルミニウム(蒸着アルミニウムを含む)、銅、亜鉛、真ちゅう、ニッケル、酸化アルミニウム、雲母、酸化チタンや酸化鉄で被覆された酸化アルミニウム、酸化チタンや酸化鉄で被覆された雲母、ガラスフレーク、ホログラム顔料等を挙げられ、これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
 水性ベースコート塗料(Y)は、それ自体既知の方法、例えば、エアスプレー、エアレススプレー、回転霧化塗装機等により塗装することができ、塗装の際、静電印加を行ってもよい。塗装膜厚は、硬化膜厚で、通常2~20μm、好ましくは3~18μmの範囲内とすることができる。
工程(3)
 以上に述べた工程(2)で形成される水性ベースコート塗料(Y)の塗膜(以下、「ベースコート塗膜」ということがある)上には、次いで、クリヤーコート塗料(Z)が塗装される。
 クリヤーコート塗料(Z)としては、自動車車体等の塗装用としてそれ自体既知の熱硬化性クリヤーコート塗料組成物を使用することができる。該熱硬化性クリヤーコート塗料組成物としては、例えば、基体樹脂及び硬化剤を含有する有機溶剤型熱硬化性塗料組成物、水性熱硬化性塗料組成物、粉体熱硬化性塗料組成物等を挙げることができる。
 上記基体樹脂としては、例えば、架橋性官能基を有する、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂等を挙げることができ、また、硬化剤としては、例えば、ポリイソシアネート化合物、ブロック化ポリイソシアネート化合物、メラミン樹脂、尿素樹脂、カルボキシル基含有化合物、カルボキシル基含有樹脂、エポキシ基含有樹脂、エポキシ基含有化合物等を挙げることができる。
 クリヤーコート塗料(Z)の基体樹脂/硬化剤の組み合わせとしては、例えば、カルボキシル基含有樹脂/エポキシ基含有樹脂、水酸基含有樹脂/ポリイソシアネート化合物、水酸基含有樹脂/ブロック化ポリイソシアネート化合物、水酸基含有樹脂/メラミン樹脂等が好ましい。
 また、上記クリヤーコート塗料(Z)は、一液型塗料であってもよいし、二液型ウレタン樹脂塗料等の多液型塗料であってもよい。
 クリヤーコート塗料(Z)には、必要に応じて、透明性を阻害しない程度に、着色顔料、光輝性顔料、染料等を含有させることができ、さらに、体質顔料、紫外線吸収剤、光安定剤、消泡剤、増粘剤、防錆剤、表面調整剤等を適宜含有せしめることができる。
 クリヤーコート塗料(Z)は、水性ベースコート塗料(Y)の塗膜面に、それ自体既知の方法、例えば、エアレススプレー、エアスプレー、回転霧化塗装機等により塗装することができ、塗装の際、静電印加を行ってもよい。クリヤーコート塗料(Z)は、硬化膜厚で、通常10~80μm、好ましくは15~60μm、より好ましくは20~50μmの範囲内になるように塗装することができる。
工程(4)
 本発明の複層塗膜形成方法においては、上記工程(1)~(3)で形成される未硬化の中塗り塗膜、未硬化のベースコート塗膜及び未硬化のクリヤーコート塗膜が同時に加熱硬化せしめられる。
 上記中塗り塗膜、ベースコート塗膜及びクリヤーコート塗膜の硬化は、通常の塗膜の焼付け手段、例えば、熱風加熱、赤外線加熱、高周波加熱等により行うことができる。
 加熱温度は、通常約80~約180℃、好ましくは約100~約170℃、より好ましくは約120~約160℃の範囲内とすることができる。また、加熱時間は通常10~60分間、特に15~40分間程度が好ましい。この加熱により、中塗り塗膜、ベースコート塗膜及びクリヤーコート塗膜の3層からなる複層塗膜を同時に硬化させることできる。
 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、「部」及び「%」はいずれも質量基準によるものである。
カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A)の製造
製造例1
 温度計、サーモスタット、攪拌装置、還流冷却器及び水分離器を備えた反応容器に、アジピン酸342g、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸無水物185g、イソフタル酸249g、1,6-ヘキサンジオール354g、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール384g及びトリメチロールプロパン82gを仕込み、160℃から230℃まで3時間かけて昇温させた後、縮合水を水分離器により留去させながら230℃で保持し、酸価が5mgKOH/g以下となるまで反応させた。この反応生成物に、無水トリメリット酸88gを添加し、170℃で30分間付加反応を行った後、キシレン/「スワゾール1000」(商品名、丸善石油化学社製、高沸点芳香族系溶剤)=50/50(質量比)の混合溶剤を添加することにより、固形分濃度45%のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂溶液(A-1)を得た。得られたカルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A-1)の酸価は36mgKOH/g、水酸基価は80mgKOH/g、重量平均分子量は4,800、数平均分子量は1,460であった。
 また、得られたカルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A-1)の、炭素数4以上の直鎖アルキレン基の含有量を下記のようにして算出した。
 炭素数4以上の直鎖アルキレン基のモル数(Wm)
=342/146(アジピン酸)+354/118(1,6-ヘキサンジオール)=5.34[mol]。
 縮合水の質量
=18×{2×342/146(アジピン酸)+1×185/154(1,2-シクロヘキサンジカルボン酸無水物)+2×249/166(イソフタル酸)}
=160[g]。
 縮合水を除いた生成樹脂質量(Wr)
=342(アジピン酸)+185(1,2-シクロヘキサンジカルボン酸無水物)+249(イソフタル酸)+354(1,6-ヘキサンジオール)+384(2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール)+82(トリメチロールプロパン)+88(無水トリメリット酸)-160(縮合水)
=1523[g]
=1.523[kg]。
 炭素数4以上の直鎖アルキレン基の含有量
=炭素数4以上の直鎖アルキレン基のモル数(Wm)/縮合水を除いた生成樹脂質量(Wr)
=5.34/1.523
=3.5[mol/kg(樹脂固形分)]。
製造例2~4
 製造例1と同様にして、下記表1に示す配合割合のモノマー成分を反応させることにより、カルボキシル基含有ポリエステル樹脂溶液(A-2)~(A-4)を得た。得られたカルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A-2)~(A-4)の酸価、水酸基価、重量平均分子量、数平均分子量及び炭素数4以上の直鎖アルキレン基の含有量を、製造例1で得たカルボキシル基含有ポリエステル樹脂溶液(A-1)と併せて下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
製造例5
 温度計、サーモスタット、攪拌装置、還流冷却器及び水分離器を備えた反応容器に、アジピン酸342g、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸無水物185g、イソフタル酸249g、1,6-ヘキサンジオール354g、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール384g及びトリメチロールプロパン82gを仕込み、160℃から230℃まで3時間かけて昇温させた後、縮合水を水分離器により留去させながら230℃で保持し、酸価が5mgKOH/g以下となるまで反応させた。この反応生成物に、無水トリメリット酸88gを添加し、170℃で30分間付加反応を行った後、50℃以下に冷却し、2-(ジメチルアミノ)エタノールを酸基に対して0.9当量添加し中和してから、脱イオン水を徐々に添加することにより、固形分濃度45%、pH7.2のカルボキシル基含有ポリエステル樹脂水分散液(A-5)を得た。得られたカルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A-5)の酸価は36mgKOH/g、水酸基価は80mgKOH/g、重量平均分子量は4,800、数平均分子量は1,460であった。
製造例6~8
 製造例5と同様にして、下記表2に示す配合割合のモノマー成分を反応させることにより、カルボキシル基含有ポリエステル樹脂水分散液(A-6)~(A-8)を得た。得られたカルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A-6)~(A-8)の酸価、水酸基価、重量平均分子量、数平均分子量及び炭素数4以上の直鎖アルキレン基の含有量を、製造例5で得たカルボキシル基含有ポリエステル樹脂水分散液(A-5)と併せて下記表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
中塗り塗料(X)の製造
製造例9
 製造例1で得たカルボキシル基含有ポリエステル樹脂溶液(A-1)34部、「JR-806」(商品名、テイカ社製、ルチル型二酸化チタン)50部、「カーボンMA-100」(商品名、三菱化学社製、カーボンブラック)0.5部、キシレン20部及びガラスビーズを混合し、ペイントシェーカーで30分間分散した後、ガラスビーズを除去して、顔料分散ペーストを得た。次いで、得られた顔料分散ペースト104.5部、製造例1で得たカルボキシル基含有ポリエステル樹脂溶液(A-1)188部及び「スミジュールN-3300」(商品名、住化バイエルウレタン社製、ポリイソシアネート化合物、固形分100%)53部を均一に混合した。次いで、得られた混合物に、キシレン/「スワゾール1000」(商品名、丸善石油化学社製、高沸点芳香族系溶剤)=50/50(質量比)の混合溶剤を添加し、20℃におけるフォードカップNo.4による粘度20秒の粘度の中塗り塗料(X-1)を得た。
製造例10~16
 製造例9において、配合組成を下記表3に示すとおりとする以外は、製造例9と同様にして、中塗り塗料(X-2)~(X-8)を得た。得られた中塗り塗料(X-2)~(X-8)の剪断応力1.0Pa、周波数0.1Hzの条件下での40℃における複素粘性率(η 40)及び80℃における複素粘性率(η 80)を、製造例9で得た中塗り塗料(X-1)と併せて下記表3に示す。なお、上記複素粘性率(η 40)及び複素粘性率(η 80)の測定は、粘弾性測定装置「HAAKE RheoStress RS150」(商品名、HAAKE社製)を用いて、剪断応力:1.0Pa、周波数:0.1Hz、測定開始温度:25℃、測定終了温度:80℃、昇温速度:11℃/minの条件で行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
製造例17
 製造例5で得たカルボキシル基含有ポリエステル樹脂水分散液(A-5)34部、「JR-806」(商品名、テイカ社製、ルチル型二酸化チタン)50部、「カーボンMA-100」(商品名、三菱化学社製、カーボンブラック)0.5部、脱イオン水20部及びガラスビーズを混合し、ペイントシェーカーで30分間分散した後、ガラスビーズを除去して、顔料分散ペーストを得た。次いで、得られた顔料分散ペースト104.5部、製造例5で得たカルボキシル基含有ポリエステル樹脂水分散液(A-5)188部、「バイヒジュールVPLS2319」(商品名、住化バイエルウレタン社製、ポリイソシアネート化合物、固形分100%)84部、下記ジエステル化合物(C-1)26部を均一に混合した。次いで、得られた混合物に、「プライマルASE-60」(商品名、ロームアンドハース社製、ポリアクリル酸系増粘剤)、2-(ジメチルアミノ)エタノールおよび脱イオン水を加えてpH8.0、塗料固形分50%、20℃におけるフォードカップNo.4による粘度40秒の中塗り塗料(X-9)を得た。
 ジエステル化合物(C-1): ポリオキシエチレングリコールとn-ヘキサン酸のジエステル化合物。前記一般式(1)において、RおよびRがペンチル基であり、Rがエチレン基であり、mが5である化合物。
製造例18~24
 製造例17において、配合組成を下記表4に示すとおりとする以外は、製造例17と同様にして、中塗り塗料(X-10)~(X-16)を得た。得られた中塗り塗料(X-10)~(X-16)の剪断応力1.0Pa、周波数0.1Hzの条件下での40℃における複素粘性率(η 40)及び80℃における複素粘性率(η 80)を、製造例17で得た中塗り塗料(X-9)と併せて下記表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
試験板の作製
 製造例9~24で得た中塗り塗料(X-1)~(X-16)を用いて、以下のようにしてそれぞれ試験板を作製し、評価試験を行なった。
(試験用被塗物の作製)
 リン酸亜鉛化成処理を施した冷延鋼板に、カチオン電着塗料(「エレクロンGT-10」、商品名、関西ペイント社製)を硬化膜厚20μmとなるように電着塗装し、170℃で30分間加熱して硬化させて試験用被塗物とした。
実施例1
 上記試験用被塗物に、前記製造例1で得た中塗り塗料(X-1)を、回転霧化型の静電塗装機を用いて、硬化膜厚25μmとなるように静電塗装した後、80℃で5分間プレヒートを行なった。次いで、該未硬化の中塗り塗膜上に、水性ベースコート塗料(「WBC-720H」、商品名、関西ペイント社製、以下「水性第2着色塗料(Y-1)」ということがある)を、回転霧化型の静電塗装機を用いて、硬化膜厚12μmとなるように静電塗装した後、80℃で3分間プレヒートを行なった。次いで、該未硬化の第2着色塗膜上にクリヤーコート塗料(「K430H」、商品名、関西ペイント社製、以下「クリヤーコート塗料(Z-1)」ということがある)を硬化膜厚35μmとなるように静電塗装し、7分間放置した後、140℃で30分間加熱して、上記中塗り塗膜、第2着色塗膜及びクリヤーコート塗膜を同時に硬化させることにより試験板を作製した。
実施例2~10、比較例1~6
 中塗り塗料として、下記表5に示す塗料を用いる以外は実施例1と同様の方法により試験板を作製した。
評価試験
 上記実施例1~10及び比較例1~6で得られた各試験板について、下記の試験方法により評価を行なった。評価結果を下記表5に示す。
(試験方法)
 平滑性: 各試験板について、「Wave Scan」(商品名、BYK Gardner社製)によって測定されるLong Wave(LW)値に基づいて、平滑性を評価した。LW値が小さいほど塗面の平滑性が高いことを示す。
 鮮映性: 各試験板について、「Wave Scan」によって測定されるShort Wave(SW)値に基づいて、鮮映性を評価した。SW値が小さいほど塗面の鮮映性が高いことを示す。
 仕上り性: 各複層塗膜の塗面外観を目視で評価した。
  ◎:良好な仕上り性である、
  ○:ごくわずかにうねりがあるが良好な仕上り性である、
  △:うねり、ツヤビケ、チリ肌の少なくとも1種の仕上り性の低下が見られる、
  ×:うねり、ツヤビケ、チリ肌の少なくとも1種の仕上り性の低下が著しい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 

Claims (9)

  1.  下記の工程(1)~(4):
    (1) 被塗物上に、中塗り塗料(X)を塗装して中塗り塗膜を形成せしめる工程、
    (2) 工程(1)で形成される未硬化の中塗り塗膜上に、水性ベースコート塗料(Y)を塗装してベースコート塗膜を形成せしめる工程、
    (3) 工程(2)で形成される未硬化のベースコート塗膜上に、クリヤーコート塗料(Z)を塗装してクリヤーコート塗膜を形成せしめる工程、ならびに
    (4) 工程(1)~(3)で形成される未硬化の中塗り塗膜、ベースコート塗膜及びクリヤーコート塗膜を加熱することによって、これら3つの塗膜を同時に硬化させる工程、
    を順次行うことからなり、中塗り塗料(X)が、剪断応力1.0Pa及び周波数0.1Hzの条件下で40℃において、100Pa・sec以下の複素粘性率(η 40)を有し、かつ剪断応力1.0Pa及び周波数0.1Hzの条件下で80℃において、800Pa・sec以上の複素粘性率(η 80)を有することを特徴とする複層塗膜形成方法。
  2.  中塗り塗料(X)が、剪断応力1.0Pa及び周波数0.1Hzの条件下で40℃において、70Pa・sec以下の複素粘性率(η 40)を有し、かつ剪断応力1.0Pa及び周波数0.1Hzの条件下で80℃において、1,000Pa・sec以上の複素粘性率(η 80)を有する請求項1に記載の複層塗膜形成方法。
  3.  中塗り塗料(X)が基体樹脂としてポリエステル樹脂を含有する請求項1に記載の複層塗膜形成方法。
  4.  中塗り塗料(X)が硬化剤としてポリイソシアネート化合物及び/又はポリカルボジイミド化合物を含有する請求項1に記載の複層塗膜形成方法。
  5.  中塗り塗料(X)が水性塗料である請求項1に記載の複層塗膜形成方法。
  6.  中塗り塗料(X)が、
    (A) 30~70mgKOH/gの範囲内の酸価、50~200mgKOH/gの範囲内の水酸基価及び3,000~7,000の範囲内の重量平均分子量を有するカルボキシル基含有ポリエステル樹脂 40~60質量%、
    (B) ポリイソシアネート化合物及び/又はポリカルボジイミド化合物 20~30質量%、ならびに
    (C) 一般式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、RおよびRは独立して炭素数4~18の炭化水素基を示し、Rは炭素数2~4のアルキレン基を示し、mは3~25の整数を示し、m個のオキシアルキレン単位(R-O)は互いに同じであっても異なっていてもよい]
    で表されるジエステル化合物 10~35質量%
    ここで、成分(A)~(C)の含有量は成分(A)~(C)の合計固形分を基準とした重量百分率である、
    を含有してなるものである請求項1に記載の複層塗膜形成方法。
  7.  カルボキシル基含有ポリエステル樹脂(A)が分子中に炭素数4以上の直鎖アルキレン基を3.0~4.0mol/kg(樹脂固形分)の範囲内の割合で含有する請求項6に記載の複層塗膜形成方法。
  8.  工程(2)において、未硬化の中塗り塗膜上に水性ベースコート塗料(Y)を塗装する前に、該未硬化の中塗り塗膜を40~100℃の温度で1~60分間予備加熱する請求項1に記載の複層塗膜形成方法。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の方法によって形成された複層塗膜を有する物品。
PCT/JP2011/058890 2010-04-20 2011-04-08 複層塗膜形成方法 WO2011132551A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012511614A JP5837873B2 (ja) 2010-04-20 2011-04-08 複層塗膜形成方法
US13/635,002 US8835013B2 (en) 2010-04-20 2011-04-08 Method for forming multilayer coating film
CN201180019948.6A CN102834189B (zh) 2010-04-20 2011-04-08 多层涂膜形成方法
DE201111101409 DE112011101409T5 (de) 2010-04-20 2011-04-08 Verfahren zum Bilden eines Mehrschichtbeschichtungsfilms

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-096902 2010-04-20
JP2010096902 2010-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011132551A1 true WO2011132551A1 (ja) 2011-10-27

Family

ID=44834080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/058890 WO2011132551A1 (ja) 2010-04-20 2011-04-08 複層塗膜形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8835013B2 (ja)
JP (1) JP5837873B2 (ja)
CN (1) CN102834189B (ja)
DE (1) DE112011101409T5 (ja)
WO (1) WO2011132551A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027820A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法
WO2013146801A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 日本ペイント株式会社 接着層形成用硬化性樹脂組成物、および基材と被接着基材との一体化方法
JP2014024976A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Dic Graphics Corp 水性樹脂組成物
WO2018084062A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 Dic株式会社 ポリエステルポリオール樹脂及び塗料
WO2018084063A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 Dic株式会社 ポリエステルポリオール樹脂及び塗料
JP2022504894A (ja) * 2018-11-14 2022-01-13 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト アルカリ性基材のための硬化性組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110540795B (zh) 2018-05-28 2021-10-15 广东华润涂料有限公司 非异氰酸酯固化的溶剂型双组分涂料组合物
JP7307004B2 (ja) * 2019-04-26 2023-07-11 信越化学工業株式会社 ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法
US11559957B2 (en) * 2020-01-24 2023-01-24 The Boeing Company Reactivation of co-cured film layers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008223013A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Kansai Paint Co Ltd 着色塗料組成物
JP2009028576A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toyota Motor Corp 複層塗膜形成方法
JP2009262001A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜の形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4316090B2 (ja) 1999-04-30 2009-08-19 日本ペイント株式会社 塗膜形成方法
JP4278265B2 (ja) 1999-04-30 2009-06-10 日本ペイント株式会社 熱硬化性水性塗料組成物およびこれを用いた塗膜形成方法、ならびに、複層塗膜形成方法
JP2002282773A (ja) 2001-03-28 2002-10-02 Nippon Paint Co Ltd 積層塗膜形成方法及び積層塗膜
JP5424643B2 (ja) * 2006-10-23 2014-02-26 関西ペイント株式会社 水性2液型クリヤ塗料組成物及び上塗り複層塗膜形成方法
JP4813556B2 (ja) 2007-09-03 2011-11-09 本田技研工業株式会社 複層塗膜の形成方法及び塗装物の製造方法
JP2011530393A (ja) * 2008-08-12 2011-12-22 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008223013A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Kansai Paint Co Ltd 着色塗料組成物
JP2009028576A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toyota Motor Corp 複層塗膜形成方法
JP2009262001A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜の形成方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027820A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法
WO2013146801A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 日本ペイント株式会社 接着層形成用硬化性樹脂組成物、および基材と被接着基材との一体化方法
JP2014024976A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Dic Graphics Corp 水性樹脂組成物
WO2018084062A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 Dic株式会社 ポリエステルポリオール樹脂及び塗料
WO2018084063A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 Dic株式会社 ポリエステルポリオール樹脂及び塗料
JPWO2018084062A1 (ja) * 2016-11-04 2019-07-25 Dic株式会社 ポリエステルポリオール樹脂及び塗料
JPWO2018084063A1 (ja) * 2016-11-04 2019-09-19 Dic株式会社 ポリエステルポリオール樹脂及び塗料
JP2022504894A (ja) * 2018-11-14 2022-01-13 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト アルカリ性基材のための硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN102834189A (zh) 2012-12-19
DE112011101409T5 (de) 2013-04-18
US8835013B2 (en) 2014-09-16
US20130004776A1 (en) 2013-01-03
JP5837873B2 (ja) 2015-12-24
JPWO2011132551A1 (ja) 2013-07-18
CN102834189B (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5837873B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP5995948B2 (ja) 水性ベース塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜形成方法
JP5547398B2 (ja) 塗料組成物
US8436084B2 (en) Aqueous coating composition and method for forming multilayer coating film
JP6001052B2 (ja) 複層塗膜形成方法
US7838076B2 (en) Thermosetting aqueous paint composition
JP5642073B2 (ja) 水性プライマー塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP4407728B2 (ja) 複層塗膜形成方法
WO2011010539A1 (ja) 水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
CA2741414C (en) Method for forming a multilayer paint film
US10583460B2 (en) Method for forming multilayer coating film
JP2011530393A (ja) 複層塗膜形成方法
WO2021171705A1 (ja) 水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
EP3638743A1 (en) One-component coating composition and substrates coated with the same
JP2006022216A (ja) ポリエステルポリオール及び熱硬化性水性塗料組成物
CA2974186C (en) Method for forming multilayer coating film
JP5113439B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP5600084B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JPWO2007074942A1 (ja) 複層塗膜形成方法
JP7313592B1 (ja) 複層塗膜形成方法
JP7324386B1 (ja) 複層塗膜形成方法
JP7352766B1 (ja) 複層塗膜形成方法
JP6896198B1 (ja) 水性塗料組成物及び複層塗膜形成方法
WO2023149261A1 (ja) 複層塗膜形成方法
WO2023149262A1 (ja) 複層塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180019948.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11771886

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13635002

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012511614

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201005469

Country of ref document: TH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112011101409

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120111014090

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 9541/CHENP/2012

Country of ref document: IN

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11771886

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1