WO2011096169A1 - 電子ペーパーおよびその製造方法 - Google Patents

電子ペーパーおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011096169A1
WO2011096169A1 PCT/JP2011/000370 JP2011000370W WO2011096169A1 WO 2011096169 A1 WO2011096169 A1 WO 2011096169A1 JP 2011000370 W JP2011000370 W JP 2011000370W WO 2011096169 A1 WO2011096169 A1 WO 2011096169A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
powder sheet
electronic paper
electrode
sheet structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/000370
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌己 中川
豊田 昭則
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US13/258,648 priority Critical patent/US8699119B2/en
Priority to CN201180001618.4A priority patent/CN102369479B/zh
Priority to EP11739521A priority patent/EP2533097A1/en
Priority to JP2011534966A priority patent/JP5647987B2/ja
Publication of WO2011096169A1 publication Critical patent/WO2011096169A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/1671Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect involving dry toners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • G02F1/1681Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells having two or more microcells partitioned by walls, e.g. of microcup type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Definitions

  • the present invention relates to electronic paper and a method for manufacturing the same. More specifically, the present invention relates to a display device (electronic paper) capable of repeatedly displaying and erasing an image by moving particles using static electricity, for example, and a method for manufacturing the same.
  • a display device electronic paper
  • static electricity for example
  • FIG. 1 shows a configuration of an electronic paper 1000 as a reference example of the particle movement method.
  • the electronic paper 1000 shown in FIG. 1 includes an opposing substrate (110, 120) at least one of which is transparent, and a grid-like partition wall 130 that keeps a distance between the substrates (110, 120).
  • a cell structure is formed by both the substrates (110, 120) and the partition wall 130, and particles (140A, 140B) of different colors are enclosed in the space of the cell structure.
  • the distance between the substrate 110 and the substrate 120 is selected such that the particles can move and the contrast can be maintained.
  • the inventor of the present application has examined the electronic paper 2000 as shown in FIG. 2 and found that there are the following problems when the electronic paper 2000 is actually manufactured.
  • the electronic paper 2000 includes a lower substrate 210, an upper substrate 220, and a grid-like partition layer 230 interposed between both substrates (210, 220).
  • the lower substrate 210 includes a lower electrode 214 formed on the surface of the lower sheet member 212 and an insulating layer 216 formed on the surface of the lower sheet member 212 so as to cover the lower electrode 214.
  • the transparent upper substrate 220 constituting the display surface is formed on the upper sheet member 222 so as to cover the upper electrode 224 formed on the surface of the transparent upper sheet member 222 and the transparent upper electrode 224.
  • an insulating layer 226 is formed.
  • the lattice-shaped partition wall layer 230 includes a plurality of partition walls 232, and a cell space 250 is formed between adjacent partition walls 232, and powder particles 240 (240A or 240B) are enclosed in the cell space 250. Has been.
  • the partition walls 232 of the lattice-shaped partition layer 230 have a role of maintaining a gap between the lower substrate 210 and the upper substrate 220.
  • the partition wall 232 is formed to extend vertically on the insulating layer 216 of the lower electrode 214.
  • An adhesive layer 234 is formed on the upper surface of the partition wall 232, and the partition wall 232 is connected to the upper substrate 220 through the adhesive layer 234.
  • FIG. 3A a substrate structure in which the lower electrode 214 is formed on the surface of the lower sheet member 212 is prepared.
  • an insulating layer 216 is formed on the surface of the sheet member 212 so as to cover the lower electrode 214, and then on the insulating layer 216 as shown in FIG. A grid-like partition wall 232 is formed.
  • the powder particles 240 (240 ⁇ / b> A and 240 ⁇ / b> B) are filled between the partition walls 232, and then an adhesive layer 234 is formed on the upper surface of the partition walls 232.
  • a transparent substrate structure (upper substrate) composed of a transparent upper sheet member 222, a transparent upper electrode 224, and a transparent insulating layer 226 is bonded to the adhesive layer on the partition 232.
  • electronic paper 2000 is obtained.
  • the insulating layer 216 when the insulating layer 216 is formed by applying an insulating material to the surface of the lower sheet member 212 on which the lower electrode 214 is formed, the insulating layer 216 depends on the thickness of the lower electrode 214. Thickness unevenness (coating unevenness) occurs. If the partition 232 is formed on the surface of the insulating layer 216 in a state where there is such thickness unevenness, it is difficult to maintain the accuracy of the partition 232 as shown in FIG. Specifically, even though the central partition wall 232a shown in FIG. 5 is allowed, the partition walls 232b and 232c extend obliquely and become the partition wall 232 with poor accuracy.
  • the aperture ratio is represented by the ratio of the area occupied by the powder particle filling portion and the partition 232, and the smaller the area occupied by the partition 232, the higher the aperture ratio. Therefore, in order to ensure a high aperture ratio, the size of the lattice-like partition wall 232 tends to be reduced. As a result, since the lattice-like partition wall 232 is thin and has a high wall, the difficulty of forming the partition wall layer without defect on the insulating layer 216 having unevenness caused by the lower electrode 214 (for example, by bonding) increases. It was.
  • the adhesive layer 234 cannot be formed successfully. Specifically, even if the adhesive layer forming roller 270 is moved (arrow 275) to try to form the adhesive layer 234 on the upper surface of the partition wall 232, the adhesive layer forming roller 270 is appropriately bonded to the accurate partition wall (straight partition wall) 232a. Although the layer 234a can be formed, non-uniform adhesive layers 234b and 234c are formed on the upper surfaces of the partition walls 232b and 232c extending obliquely.
  • the cost will be higher than usual. That is, when it is desired to reduce the thickness of the lower electrode 214, film formation by sputtering or the like is necessary. However, this is more expensive than the case where the lower electrode 214 is formed of copper foil or the like. This high cost leads to an increase in the cost of electronic paper.
  • the inventor of the present application tried to solve these problems by dealing with the above-mentioned problem of the partition formation of the electronic paper 2000 in a new direction, instead of dealing with the extension of the conventional technology.
  • the present invention has been made in view of the above points, and a main object of the present invention is to provide an electronic paper capable of facilitating enlargement and a highly productive electronic paper manufacturing method. .
  • An electronic paper includes a first substrate on which a first electrode is formed, A second substrate disposed opposite to the first substrate and having a second electrode formed thereon; A powder sheet structure disposed between the first substrate and the second substrate; With The powder sheet structure is A bottom substrate and a lid substrate facing each other; A partition wall layer including a partition wall disposed between the bottom substrate and the lid substrate; Powder particles enclosed between adjacent partition walls in the partition layer; The powder sheet structure is arranged with the bottom substrate facing the first electrode of the first substrate and the lid substrate facing the second electrode of the second substrate. ing.
  • each of the first substrate and the second substrate is a single substrate sheet
  • the powder sheet structure is two-dimensionally arranged between the first substrate and the second substrate, A gap may be provided between the powder sheet structures adjacent to each other.
  • the gap may be filled with an adhesive. Furthermore, in the electronic paper, the adhesive filled in the gap may be softer than the material constituting the partition.
  • the gap may be filled with heat-sensitive foamed particles.
  • the first electrode on the first substrate includes a first pixel electrode for moving the powder particles in the powder sheet structure
  • the second electrode on the second substrate includes a second pixel electrode for moving the powder particles in the powder sheet structure
  • the first pixel electrode is partially formed on the surface of the first substrate facing the powder sheet structure, and on the side facing the powder sheet structure of the first substrate. Has a region where the first pixel electrode is formed, and a first pixel electrode non-existing region where the first pixel electrode is not formed, and
  • the second pixel electrode is partially formed on the surface of the second substrate facing the powder sheet structure, and on the side of the second substrate facing the powder sheet structure.
  • the gaps located between the powder sheet structures are the first pixel electrode non-existing region where the first pixel electrode is not formed on the side of the first substrate facing the powder sheet structure and the second substrate.
  • the substrate is disposed corresponding to at least one of the second pixel electrode non-existing regions where the second pixel electrode on the side facing the powder sheet structure is not formed.
  • the lid substrate of the powder sheet structure may be made of a light-transmitting material.
  • the powder particles include a plurality of types of image display particles
  • the partition in the powder sheet structure has a color similar to at least one color of the plurality of types of image display particles.
  • it may have a mixed color of the plurality of types of image display particles.
  • the powder particles include a plurality of types of image display particles
  • the bottom substrate of the powder sheet structure is similar to at least one color of the plurality of types of image display particles. It may have a color or a mixed color of the plurality of types of image display particles.
  • the first substrate, the second substrate, and the bottom substrate and the lid substrate in the powder sheet structure may be formed of a flexible substrate.
  • an adhesive layer is formed on each of the outer surfaces of the bottom substrate and the lid substrate in the powder sheet structure, and the bottom substrate, the lid substrate, the first substrate, The second substrate may be bonded via the adhesive layer.
  • each of the first substrate and the second substrate has a dimension of at least one meter on one side.
  • the electronic paper manufacturing method includes a step (a) of preparing a first substrate on which a first electrode is formed; A step (b) of disposing a plurality of powder sheet structures on the first substrate; A second substrate on which a second electrode is formed is disposed on the plurality of powder sheet structures, and the plurality of powder sheet structures are sandwiched between the first substrate and the second substrate.
  • an end of the partition layer of the powder sheet structure facing a joint with another adjacent powder sheet structure is a space formed by the partition. At least a part of the open end surface may be used, and a plurality of the powder sheet structures may be arranged adjacent to each other.
  • the alignment between the first substrate and the plurality of powder sheet structures may be performed with reference to an alignment mark.
  • the joint between the powder sheet structures corresponds to an electrode absence region where the first electrode is not formed on the first substrate.
  • the plurality of powder sheet structures may be arranged.
  • an electrode non-existing region where the second electrode is not formed in the second substrate corresponds to a joint between the powder sheet structures.
  • the second substrate may be disposed.
  • the alignment between the second substrate and the plurality of powder sheet structures may be performed with reference to an alignment mark.
  • an adhesive may be filled in a joint between the plurality of powder sheet structures.
  • the electronic paper according to the present invention includes a powder sheet structure disposed between the first substrate and the second substrate, and the powder sheet structure is disposed between the bottom substrate and the lid substrate. Partition walls including the partition walls, and powder particles enclosed between adjacent partition walls.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating one form of the electronic paper 100 Usage diagram of electronic paper 100 used for advertising display
  • FIG. 8 is an exploded cross-sectional view schematically showing the configuration of the electronic paper 100 according to the embodiment of the present invention.
  • the electronic paper 100 according to the present embodiment includes a first substrate 10 on which the first electrode 14 is formed, a second substrate 20 on which the second electrode 24 is formed, and the first substrate 10 and the second substrate 20.
  • the powder sheet structure 50 is arranged.
  • substrate 20 which form a display surface, or one is comprised with a transparent board
  • the first substrate 10, the second substrate 20, and the powder sheet structure 50 are disassembled and displayed for easy understanding of the structure.
  • the second substrate 20 is disposed to face the first substrate 10.
  • the electronic paper 100 of the present embodiment has a structure in which the powder sheet structure 50 is sandwiched between the first substrate 10 and the second substrate 20.
  • the powder sheet structure 50 includes a bottom substrate 52 and a lid substrate 54 facing each other, and a partition layer 56 including a grid-like partition wall 55 disposed between the bottom substrate 52 and the lid substrate 54.
  • the powder particles 30 are enclosed between the adjacent partition walls 55 in the partition wall layer 56.
  • the powder particles 30 are enclosed in a cell space 51 surrounded by the bottom substrate 52, the lid substrate 54, and the partition walls 55.
  • the powder particles 30 are charged image display particles.
  • a spherical resin ball is coated with garbon (black) or titanium oxide (white). Note that the powder particles 30 can be colored in an arbitrary color by appropriately selecting a material to be coated.
  • powder particles 30 colored white and black are mixed and sealed at an appropriate ratio.
  • red letters or the like on a yellow base it is possible to freely select a combination of colors to be displayed, such as mixing and enclosing powder particles 30 colored yellow and red.
  • the diameter of the powder particles 30 and the amount to be sealed differ depending on the design of display performance (for example, reflection density and concealment rate) of the electronic paper 100.
  • the diameter of the powder particles may be about 2 to 500 ⁇ m.
  • an appropriate filling amount may be selected as the amount to be sealed in consideration of the fluidity of the powder particles.
  • the first substrate 10 and the second substrate 20 of the present embodiment are each a single substrate sheet.
  • the first substrate 10 includes a flexible first sheet member 12 and a first electrode 14 formed on the surface of the first sheet member 12.
  • the first sheet member 12 is made of, for example, a PET (polyethylene terephthalate), PEN (polyethylene naphthalate) film, or the like.
  • the 1st electrode 14 is comprised from electroconductive wiring materials, such as copper foil and aluminum foil, for example.
  • the second substrate 20 includes a flexible second sheet member 22 and a second electrode 24 formed on the surface of the second sheet member 22.
  • the second substrate 20 may be made of a translucent material.
  • the second sheet member 22 may be made of a translucent material (for example, optical PET (polyethylene terephthalate), PEN (polyethylene naphthalate) film).
  • the second electrode 24 may be formed of a transparent electrode (for example, an ITO film electrode or an IZO film electrode).
  • the lid substrate 54 in the powder sheet structure 50 may be made of a translucent material.
  • the lid substrate 54 is preferably made of an ultrathin transparent film having a thickness of 4 to 5 ⁇ m from the viewpoint of maintaining transparency and / or reducing driving voltage.
  • a plurality of powder sheet structures 50 of the present embodiment are two-dimensionally arranged between the first substrate 10 and the second substrate 20.
  • a cross section of a portion where two powder sheet structures 50 (50A, 50B) are sandwiched between the first substrate 10 and the second substrate 20 is shown.
  • two, three, four, or six (or more) powder sheet structures 50 can be disposed between the first substrate 10 and the second substrate 20.
  • a gap 42 is provided between the powder sheet structures 50 (50A, 50B) adjacent to each other.
  • the electronic paper 100 of the present embodiment has a structure in which a plurality of powder sheet structures 50 are sandwiched between a pair of substrates (10, 20), and is flexible or bent depending on the region 40 where the gap 42 exists. Improves. That is, the portion of the gap 42 serves as a bending portion such as a so-called joint, and serves to help the entire electronic paper 100 be easily bent.
  • the illustrated first electrode 14 and second electrode 24 are the first pixel electrode 14 and the second pixel electrode 24.
  • the first pixel electrode 14 and the second pixel electrode 24 are arranged so that the extending directions thereof are orthogonal to each other on the two substrates 10 and 20 facing each other. Further, the region where the first pixel electrode 14 and the second pixel electrode 24 intersect constitute a pixel region for moving the powder particles 30 in the powder sheet structure 50. That is, a matrix pixel region is formed.
  • the powder particles 30 in the pixel region move to the bottom substrate 52 side or to the lid substrate 54 side.
  • the bottom substrate 52 and the lid substrate 54 are made of a dielectric material. When a voltage is applied between the first pixel electrode 14 and the second pixel electrode 24, the bottom substrate 52 and the lid substrate 54 are charged by the charges induced in the bottom substrate 52 and the lid substrate 54. The powder particles 30 thus moved move.
  • the gap 42 located between the adjacent powder sheet structures 50 is, for example, a region (second area) where the second pixel electrode 24 of the second substrate 20 is not formed. 2 electrode non-existing region) 46.
  • the gaps 42 located between the powder sheet structures 50 do not include the display powder particles 30, and the area 40 in which the gaps 42 cannot be used as pixel areas.
  • the region 46 where the pixel electrode for example, the second pixel electrode 24
  • the gap 42 and the region 46 where the pixel electrode is not formed Are arranged to correspond to each other.
  • the gap between adjacent powder sheet structures 50 overlaps with the region where the pixel electrode 24 is formed, display information is lost.
  • the gap 42 between the adjacent powder sheet structures 50 (50A, 50B) is formed in a region where the second pixel electrode 24 is not formed (the absence of the second electrode).
  • the arrangement of the second pixel electrode 24 is partially changed, and an electrode gap is intentionally provided.
  • the electrode gap of the electrode 24 is wider than the gap 42 between the powder sheet structures 50, it is needless to say that it is not necessary to intentionally change the arrangement of the second pixel electrode 24.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view around the gap 42.
  • FIG. 10 shows a configuration example in which the gap 42 is filled with the adhesive 43.
  • the adhesive 43 is filled in the gap 42 between the adjacent powder sheet structures 50 (50A, 50B), and the two powder sheet structures 50 (50A, 50B) are bonded and fixed.
  • the adhesive 43 can bond not only the central portions (43a) of the powder sheet structure 50 but also the bottom substrate 52 or the lid substrates 54 (43b). Further, the first substrate 10 and the second substrate 20 and the powder sheet structure 50 can be bonded around the gap 42 by the adhesive 43 filled in the gap 42.
  • the adhesive 43 filled in the gap 42 is preferably softer than the material constituting the partition wall 55.
  • the adhesive 43 is made of, for example, a silicone-based adhesive resin or a urethane-based adhesive material.
  • the partition wall 55 is often made of a resin material having relatively high hardness (for example, an acrylic resin or an epoxy resin).
  • a resin material having relatively high hardness for example, an acrylic resin or an epoxy resin.
  • the strength when the electronic paper 100 is bent can be increased as compared with the case where the adhesive 43 is not filled. More specifically, when the electronic paper 100 is bent, the strength of the portion of the gap 42 where the partition wall 55 does not exist is maintained only by the first substrate 10 and the second substrate 20. Therefore, when a repeated bending stress is applied, there is a possibility that a crack in the substrate and an electrode disconnection associated therewith may occur.
  • the gap 42 is filled with the adhesive 43, such a problem can be alleviated.
  • the end surface of the powder sheet structure 50 facing the joint with another adjacent powder sheet structure 50 has an end portion of the partition wall layer 56, as shown in FIG.
  • the cell space constituted by the partition walls 55 is open, and the bottom substrate 52 and the lid substrate 54 protrude, and a part of the cell space is exposed. Therefore, when the adhesive 43 is filled in the gap 42 between the powder sheet structures 50 adjacent to each other, the adhesive is also filled in the open cell space. Therefore, the joining of the adjacent powder sheet structures 50 can be stabilized.
  • cutting can be performed at any position in the plurality of cell spaces 51, which contributes to improvement in productivity, such as ease of cutting accuracy and correction. be able to.
  • the gap 42 it is preferable to fill the gap 42 with an adhesive having a lower hardness than when the gap 42 is filled with an adhesive equivalent to or higher in hardness than the member of the partition wall 55.
  • the strength is higher than that of the partition wall 55, so that when the electronic paper 100 is bent, the gap is near the gap 42. There is a possibility that the partition wall 55 may be broken (broken).
  • the gap 42 is filled with a material softer than the material constituting the partition wall 55, such a problem can be avoided.
  • the adhesive 43 filling the gap 42 relatively soft, the powder sheet structures 50 are connected to each other, and the first substrate 10 and the second substrate 20 are also connected.
  • the strength can be maintained when bending. As a result, it is possible to ensure the flexibility required for a large electronic paper by expansion and contraction at the adhesive portion.
  • the gap 42 may be filled with heat-sensitive foamed particles 44.
  • the heat-sensitive foamed particles 44 are particles that expand when heated.
  • thermally expandable microcapsules can be used as the heat-sensitive foamed particles 44.
  • Thermally expandable microcapsules are capsules in which liquid low-boiling hydrocarbons are wrapped in thermoplastic polymer shells. When heated, the polymer shells soften and the liquid hydrocarbons change into gas. That pressure causes the capsule to expand.
  • the control can be easier than the filling of the adhesive 43. Further description is as follows.
  • the gap 43 is filled with the adhesive 43, in particular, the adhesive 43 that is softer than the partition wall 55, it is necessary to prevent the adhesive 43 from protruding and wrapping around the electrode surfaces of the first substrate 10 and the second substrate 20. Become. In that case, it is required to strictly control the amount of adhesive at the time of filling.
  • the heat-sensitive foamed particles 44 are used in the step of filling the gap 42 with the adhesive 43, the heat-sensitive foamed particles 44 are expanded by heating, so that the gap 42 can be filled easily and reliably.
  • an adhesive 43 mixed with an appropriate amount (no strict amount management is required) of heat-sensitive foamed particles 44 is applied in advance to the gap 42, and the powder sheet structure 50, the first substrate 10, and the second substrate 20. Glue.
  • the heat-sensitive foamed particles 44 are foamed, and the gaps 42 between the powder sheet structures 50 can be filled without any gaps.
  • the powder sheet structures 50 are connected to each other, and the first substrate 10 and the second substrate 20 are also connected. Moreover, since it contains bubbles, it is possible to ensure flexibility at the bonded portion. Further, since the powder sheet structure 50 is bonded to the first substrate 10 and the second substrate 20 and then heated and foamed, it is easy for the adhesive 43 to protrude and to wrap around the electrode surfaces of the first substrate 10 and the second substrate 20. Can be prevented.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view for explaining the configuration of the powder sheet structure 50 of the present embodiment.
  • the powder sheet structure 50 includes a partition layer 56 including a plurality of cell spaces 51 defined by partition walls 55 extending in a lattice shape, a bottom substrate 52 from the bottom, and a lid substrate from the top. 54.
  • the cell space 51 of the partition wall layer 56 is filled with the powder particles 30.
  • the pitch of the cell spaces 51 is, for example, about 0.5 ⁇ m to about 1 mm.
  • the thickness of the partition wall layer 56 that is, the height of the partition wall 55 is, for example, 40 to 50 ⁇ m.
  • the width of the partition wall 55 that is, the thickness of the partition wall 55 itself, is preferably as narrow as possible, for example, about 5 to 50 ⁇ m in order to secure the maximum aperture ratio. Note that the pitch of the cell space 51 and the height and width of the partition walls are appropriately selected in consideration of the size of display pixels, display performance, and the like.
  • the length of one side of the partition wall layer 56 is, for example, 10 cm to 30 cm.
  • the dimensions of the partition wall layer 56 described above are arbitrarily determined as necessary.
  • the partition wall layer 56 having the optimum productivity and prepared in advance is cut into a required size. Can do.
  • the shape of the partition wall layer 56 can be appropriately selected according to a processing method and an arrangement method such as a square, a rectangle, a triangle, and a hexagon.
  • the partition layer 56 may be, for example, a 30 cm square or an A4 size in consideration of manufacturing productivity (for example, maintaining accuracy and handling properties). Are preferred.
  • FIG. 13 is an exploded perspective view for explaining the configuration of the electronic paper 100 provided with two powder sheet structures 50 (50A). A method for manufacturing the electronic paper 100 of the present embodiment will also be described with reference to FIG.
  • a first substrate (lower substrate) 10 on which a first electrode 14 is formed is prepared.
  • the first electrode 14 is a pixel electrode and is formed on the sheet member 12.
  • the first electrode 14 is a strip-like electrode extending corresponding to the pixel region.
  • the first electrode 14 is connected to a terminal 16 provided in the end region of the sheet member 12, and the terminal 16 is electrically connected to the external connection terminal 18.
  • the powder sheet structure 50 has a configuration in which the partition wall layer 56 is sandwiched between the bottom substrate 52 and the lid substrate 54.
  • the partition wall layer 56 includes a plurality of cell spaces 51 defined by partition walls 55 extending in a matrix (or lattice), and the cell spaces 51 are filled with the powder particles 30.
  • the cell space 51 is filled with the powder particles 30, and then the top surface of the partition layer 56 is closed with the lid substrate 54 (see arrow 90b).
  • the powder sheet structure 50 is obtained.
  • the method of manufacturing the powder sheet structure 50 is not limited to the method of configuring the powder sheet structure 50 by bonding the partition wall layer 56, the bottom substrate 52, and the lid substrate 54 that are separately manufactured.
  • a method for forming the partition layer 56 a self-adhesive photoresist film or the like is adhered to the bottom substrate 52, a lattice pattern is formed by photolithography, and then etched to form a partition layer 56 made of a photoresist material. It is also possible to form Further, the partition layer 56 can be directly formed on the bottom substrate 52 by using a resin material and a printing technique.
  • the partition layer 56 that is difficult to control and handle can be prepared in a separate process without being directly formed on the first and second substrates on which the pixel electrodes are formed as in the prior art. Production of the partition layer 56 is facilitated.
  • the electronic paper manufacturing method of the present embodiment it is possible to assemble electronic paper using only the non-defective powder sheet structure 50 having the defect of the partition layer 56 and the first substrate 10 and the second substrate 20. . Therefore, it is not necessary to discard the entire first substrate 10 in accordance with the occurrence of the defect of the partition wall layer 56, which was a conventional problem. Further, even if a defect occurs in a part of the partition wall layer 56 when the powder sheet structure 50 is formed, it can be used again without being discarded by removing only the defective part. Therefore, it can contribute to securing high productivity and reducing production costs.
  • the powder particles 30 filled in the cell space 51 of the powder sheet structure 50 only the powder particles 30 in the portion where the voltage is applied in the pixel region where the first electrode 14 and the second electrode 24 intersect. Moves in the cell. Therefore, the position of one pixel area and one cell space 51 defined between adjacent partition walls does not necessarily correspond. Therefore, since the partition functions as a mere spacer, alignment of the first electrode 14 of the first substrate 10 and the partition 55 in the partition layer 56 of the powder sheet structure 50 is unnecessary in a normal case. However, in special cases such as filling and arranging powder particles of different colors in the adjacent cell space 51, the first electrode 14 of the first substrate 10 and the powder sheet structure corresponding to one pixel region. Alignment with the partition walls 55 in the 50 partition layers 56 is required. In this case, the powder sheet structure 50 is positioned on the first electrode 14 of the first substrate 10 so that the cell space 51 in the partition wall layer 56 of the powder sheet structure 50 corresponds to the position of the first electrode 14. Align and arrange.
  • the second substrate in which the second electrode 24 is formed on the plurality of powder sheet structures 50 ( An upper substrate) 20 is disposed.
  • the side of the second substrate 20 on which the second electrode 24 is formed is disposed so as to face the powder sheet structure 50.
  • the powder sheet structure 50 is sandwiched between the first substrate 10 and the second substrate 20.
  • the second substrate 20 is disposed on the first substrate 10 so that the extending directions of the first electrode 14 of the first substrate 10 and the second electrode 24 of the second substrate 20 are orthogonal to each other. (See arrow 90c).
  • the second electrode 24 is a second pixel electrode and is formed on the sheet member 22 (in the drawing, the back surface of the sheet member 22).
  • the second electrode 24 is a strip-shaped electrode extending corresponding to the pixel region.
  • the second electrode 24 is electrically connected to an external connection terminal 28 provided in the end region of the sheet member 22.
  • the electronic paper 100 of the present embodiment can be completed by laminating and bonding the first substrate 10, the plurality of powder sheet structures 50, and the second substrate 20.
  • FIG. 14 is an exploded perspective view for explaining the configuration of the electronic paper 100 provided with four powder sheet structures 50 (50A).
  • the lid substrate 54 is omitted.
  • FIG. 14 shows a configuration in which four powder sheet structures 50 are arranged, six powder sheet structures 50 or nine powder sheet structures 50 are arranged in the same manner. Is also possible. Since the powder sheet structure 50 can be prepared and prepared in advance in a separate process, only the powder sheet structure 50 that has been confirmed to be non-defective by inspection can be arranged on the first substrate 10. . In addition, when producing the electronic paper 100 with a large screen, it is only necessary to arrange the number of powder sheet structures 50 as necessary, so that the difficulty of manufacturing associated with the increase in the size of the screen can be alleviated.
  • the powder sheet structure 50 to be arranged is one in which powder particles colored white and black are encapsulated, for example, when displaying black characters on a white background.
  • a powder sheet structure 50 in which powder particles colored yellow and red are encapsulated is prepared and inserted into a portion that needs to be displayed. Deploy. In this way, it is possible to freely select a combination of colors to be displayed and a layout.
  • the powder sheet structure 50 in which the partition wall 56 has a different density of the partition walls 55 and the powder sheet structure 50 in which a complicated fixed pattern such as a logo mark that is difficult to display in a matrix is formed can be freely arranged. . Therefore, not only are there many variations in display, but there is an advantage that changes and customization can be easily performed.
  • FIG. 15 is a perspective view schematically showing a state in which the powder sheet structure 50 is arranged on the first substrate 10.
  • FIG. 15 shows a state in which the powder particles 30 (30A, 30B) are filled in each cell space 51 of the partition wall layer 56 of the powder sheet structure 50.
  • the powder particles 30 are filled in the cell space 51 surrounded by the partition wall 55, and are not filled in the open cell space exposed at the joint with the other adjacent powder sheet structure 50.
  • the partition wall 55 is bonded to the lid substrate 54 through an adhesive layer 57.
  • FIG. 16A is a part of a plan view seen in the direction of arrow A in FIG. 15, and FIG. 16B is a part of the plan view seen in the direction of arrow B in FIG. It is.
  • the joint (gap) 42 between the adjacent powder sheet structures 50 is a region where the second electrode (pixel electrode) 24 in the second substrate (upper substrate) 20 is not formed ( The electrode non-existing region) 46 is disposed.
  • the joint 42 between the adjacent powder sheet structures 50 is a region (electrode) on the first substrate (lower substrate) 10 where the first electrode (pixel electrode) 14 is not formed. (Non-existing area) 46.
  • the region (electrode non-existing region) 46 in which the pixel electrodes 14 and 24 are not formed is a non-display region, the seam 42 between the adjacent powder sheet structures 50 is associated therewith, A decrease in image quality due to the seam 42 can be suppressed.
  • the arrangement can be performed with reference to the alignment mark.
  • the alignment mark may be provided at a predetermined position of the powder sheet structure 50, a predetermined position of the first substrate 10, and a predetermined position of the second substrate 20.
  • the alignment mark may be written on the main body of the powder sheet structure 50, but the alignment mark may be written on a support film used when handling the powder sheet structure 50. Absent.
  • FIG. 17 is an exploded perspective view showing a modified example of the powder sheet structure 50 of the present embodiment.
  • FIG. 17 shows a form in which an adhesive layer 58 is laminated on the upper surface of the bottom substrate 52, while an adhesive layer 59 is laminated on the lower surface of the lid substrate 54.
  • the stacking process can be performed simply by sandwiching the partition wall layer 56 including the partition walls 55 between the bottom substrate 52 and the lid substrate 54.
  • the adhesive layers 58 and 59 are non-tacky adhesive materials or powders filled in the partition wall layer 56 by selecting an adhesive that can be bonded with a reaction agent previously applied on the partition wall 55. It is possible to prevent adhesion with the body particles 30.
  • FIG. 18 is an exploded cross-sectional view showing a modified example of the electronic paper 100 of the present embodiment.
  • the display pixels images
  • the non-display solid screen
  • the partition walls 55A in the partition layer 56A are colored.
  • the partition wall 55 ⁇ / b> A can have a color similar to at least one color of the powder particles (image display particles) 30 or a mixed color of the powder particles 30.
  • the partition walls 55A can be colored black, white, or gray. Which color is used may be selected as appropriate in accordance with the use conditions and design conditions of the electronic paper 100. Further, when the powder particles 30 are only one color of black particles, for example, the partition wall 55A can be colored in that color (black).
  • the partition wall 55A is black, white, gray, red, or Any one of black, white, and red can be colored.
  • particles with different charges are filled (for example, ++ particles, + particles, ⁇ particles), and the voltage applied between the substrates 10 and 20 is changed. Any one of black, white, and red may be displayed.
  • FIG. 19 is an exploded perspective view of the powder sheet structure 50 shown in FIG.
  • the partition wall 55A may be colored by coloring the entire partition wall layer 56, or by coloring only the portion serving as the wall surface of the partition wall 55A.
  • this coloring may be performed by setting the material constituting the partition wall 55A to the color, or by applying the color to the partition wall 55A.
  • the bottom substrate 52 ⁇ / b> A is colored in order to improve the visibility of the electronic paper 100.
  • the bottom substrate 52 ⁇ / b> A can be a color similar to at least one of the powder particles (image display particles) 30 or a mixed color of the powder particles 30.
  • FIG. 21 is an exploded perspective view of the powder sheet structure 50 shown in FIG.
  • the coloring of the bottom substrate 52A may be the entire bottom substrate 52A, or only the portion that becomes the upper surface of the bottom substrate 52A. Further, this coloring may be performed by setting the material constituting the bottom substrate 52A to the color or by applying the color to the bottom substrate 52A. It is also possible to carry out both of the modifications (coloring) shown in FIGS.
  • the electronic paper 100 can be an image display device including a housing 90 as shown in FIG.
  • the electronic paper 100 can be constructed as an A5, A4, or A3 size, but a large screen can be constructed by taking advantage of the characteristics of the powder sheet structure 50.
  • a large screen can be constructed by taking advantage of the characteristics of the powder sheet structure 50.
  • the electronic paper 100 can be manufactured using a plurality of powder sheet structures 50, a large-screen display device can be manufactured at low cost. Suitable for applications.
  • the electronic paper 100 of the present embodiment has flexibility, for example, as shown in FIG. 23, the electronic paper 100 can be used as a display device for advertising use arranged on the surface of a cylinder 95.
  • the electronic paper 100 has flexibility and can be bent.
  • the long side L1 of the electronic paper 100 can be 1 meter or more.
  • the short side L2 may be 50 cm or less.
  • the gap 42 between the adjacent powder sheet structures 50 plays a role of assisting the flexibility of the electronic paper 100, and therefore, when the electronic paper 100 is used for applications such as bending. Is also preferable.
  • First substrate lower substrate
  • First sheet member 12
  • First electrode pixel electrode
  • Terminal External connection terminal
  • Second substrate upper substrate
  • Second sheet member 24
  • Second electrode pixel electrode
  • External connection terminal 30
  • Powder particle 40
  • Gap region 42
  • Gap Adhesive
  • Heat-sensitive foamed particle 46
  • Electrode-free region 50
  • Powder sheet structure 51
  • Cell space 52
  • Bottom substrate 54
  • Cover substrate 55
  • Partition wall 56
  • Adhesive layer Adhesive layer
  • Adhesive layer 59
  • Adhesive layer 90 Housing 95 Cylinder 100
  • Electronic paper 110
  • Substrate 130 Partition 210
  • Lower electrode member 214
  • Lower electrode 216
  • Insulating layer 220
  • Upper substrate 222
  • Upper sheet member 224
  • Upper electrode 226 Insulating layer
  • Partition layer 232

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

 本発明に係る電子ペーパー100は、第1電極14が形成された第1基板10と、第2電極24が形成された第2基板20と、第1基板10と第2基板20との間に配置されたパウダーシート構造体50とを備える。パウダーシート構造体50は、互いに対向する底基板52および蓋基板54と、底基板52と蓋基板54との間に配置された隔壁55を含む隔壁層56と、隔壁層56における隣接する隔壁55の間に封入された粉体粒子30とから構成されており、パウダーシート構造体は、底基板を第1基板の第1電極に対向させると共に、蓋基板を第2基板の第2電極に対向させて配置されている。

Description

電子ペーパーおよびその製造方法
 本発明は、電子ペーパーおよびその製造方法に関する。より詳細には、本発明は、例えば静電気を利用した粒子の移動によって画像を繰り返し表示・消去することができる表示装置(電子ペーパー)およびその製造方法に関する。
 液晶表示装置(LCD)に代わる画像表示装置として、電気泳動方式、粒子移動方式などの技術を用いた電子ペーパーが提案されている。粒子移動方式の電子ペーパーでは、静電気を利用した粒子の移動によって画像を繰り返し表示、消去することが可能である。電子ペーパーは、LCDに比べて、通常の印刷物に近い広い視野角が得られる、消費電力が小さい、メモリー機能を有している、等のメリットを有しており、次世代の安価な表示装置として注目されている(例えば、特許文献1~3参照。)。
 図1は、粒子移動方式の参考例の電子ペーパー1000の構成を示している。図1に示した電子ペーパー1000は、少なくとも一方が透明な対向する基板(110、120)と、両基板(110、120)の間隔を保持する格子状の隔壁130とから構成されている。両基板(110、120)と隔壁130とによってセル構造が形成されており、そのセル構造の空間内に、色の異なる粒子(140A、140B)が封入されている。基板110と基板120との間隔は、粒子が移動でき、コントラストが維持できる距離が選択される。
特開2003-202600号公報 特開2003-167274号公報 国際公開WO2004/055586号
 本願発明者は、図2に示すような電子ペーパー2000を検討したところ、電子ペーパー2000を実際に製造する場合には、以下のような課題があることを見出した。
 まず、図2に示した電子ペーパー2000の構造について説明する。電子ペーパー2000は、下基板210と、上基板220と、両基板(210、220)との間に介在する格子状の隔壁層230とから構成されている。
 下基板210は、下部シート部材212の表面に形成された下部電極214と、下部電極214を覆うように下部シート部材212の表面に形成された絶縁層216とから構成されている。一方、表示面を構成する透明な上基板220は、透明な上部シート部材222の表面に形成された上部電極224と、透明な上部電極224を覆うように上部シート部材222の上に形成された絶縁層226とから構成されている。格子状の隔壁層230は、複数の隔壁232を含んでおり、隣接する隔壁232の間はセル空間250となっており、そのセル空間250には、粉体粒子240(240Aまたは240B)が封入されている。
 格子状の隔壁層230の隔壁232は、下基板210と上基板220とのギャップを保持する役割を有している。隔壁232は、下部電極214の絶縁層216の上に垂直に延びるように形成されている。隔壁232の上面には接着層234が形成され、隔壁232は、その接着層234を介して上基板220に接続されている。
 電子ペーパー2000における下部電極214および上部電極224に電圧(260)を印加すると、セル空間250内の粉体粒子240が移動し、その移動によって電子ペーパー2000の画素表示が行われる。図2に示した例では、上電極224をプラス極に、下電極214をマイナス極として電圧を加えると、プラスに帯電した粉体粒子240Aが下部電極214の方に移動し、マイナスに帯電した粉体粒子240Bが上部電極224の方に移動した様子を示している。
 次に、図3(a)から(e)を参照しながら、電子ペーパー2000の製造方法について説明する。
 まず、図3(a)に示すように、下部シート部材212の表面に下部電極214が形成された基板構造体を準備する。次に、図3(b)に示すように、下部電極214を覆うようにシート部材212の表面に絶縁層216を形成した後、図3(c)に示すように、絶縁層216の上に格子状の隔壁232を形成する。
 次に、図3(d)に示すように、隔壁232の間に粉体粒子240(240A、240B)を充填した後、隔壁232の上面に接着層234を形成する。次いで、図3(e)に示すように、透明な上部シート部材222と透明な上部電極224と透明な絶縁層226とからなる透明な基板構造体(上基板)を、隔壁232上の接着層234に接合すると、電子ペーパー2000が得られる。
 ここで、図4に示すように、下部電極214が形成された下部シート部材212の表面に、絶縁材料を塗布して絶縁層216を形成するとき、下部電極214の厚さによって、絶縁層216の厚みムラ(塗布ムラ)が発生する。このような厚みムラがある状態で絶縁層216の表面に隔壁232を形成すると、図5に示すように、隔壁232の精度維持が困難になる。具体的には、図5に示した中央の隔壁232aは許容されるとしても、隔壁232b、232cは斜めに延び、精度の悪い隔壁232となる。
 なお、電子ペーパーの表示性能を上げるためには表示密度の高精細化が必要であるが、高精細化に伴って高い開口率を確保する必要がある。開口率は、粉体粒子充填部分と隔壁232の占有面積比で表され、隔壁232の占める面積が少ないほど高い開口率となる。そこで、高い開口率を確保するために、格子状の隔壁232の寸法は微細化する傾向にある。その結果、格子状の隔壁232は薄くて高い壁となるため、下部電極214に起因する凹凸を有する絶縁層216上に隔壁層を無欠陥で、形成(例えば接着等により)する難易度は上がっていた。
 そして、図6に示すように、精度の悪い隔壁(例えば、斜めの隔壁)232b、232cの上面に、接着層234を形成しようとしても、上手く接着層234を形成することができない。具体的には、接着層形成ローラ270を移動させて(矢印275)、隔壁232の上面に接着層234を形成しようとしても、精度の良い隔壁(真っ直ぐに延びた隔壁)232aには適切に接着層234aを形成できるが、斜めに延びた隔壁232b、232cの上面には不均一な接着層234b、234cが形成されてしまう。
 さらには、図7に示すように、多数の隔壁232のうち、その一部分でも(232b、232c)欠損したり曲がったりすると、その基板構造体(隔壁232付きの下部基板)は全て不良・廃棄となる。その結果、無欠陥の隔壁232を多数形成することの困難さから、電子ペーパー2000の大判化には、技術的な限界あるいは高度の困難性があった。
 なお、絶縁層216の厚みムラ(塗布ムラ)を抑制しようとして、下部電極214の厚さを薄くしようとすれば、通常よりもコストがかかってしまう。すなわち、下部電極214の厚さを薄くしたい場合スパッタリングなどによる成膜が必要となるが、それは、銅箔などで下部電極214を形成する場合と比較して、高コストになってしまう。この高コストは、電子ペーパーのコストが高くなってしまうことにつながる。
 本願発明者は、上述した電子ペーパー2000の隔壁形成の問題に対して、従来技術の延長線で対応するのではなく、新たな方向で対処し、それらの課題を解決するように試みた。本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、大判化を容易にすることが可能な電子ペーパーおよび、生産性の高い電子ペーパーの製造方法を提供することにある。
 本発明に係る電子ペーパーは、第1電極が形成された第1基板と、
 前記第1基板に対向して配置され、第2電極が形成された第2基板と、
 前記第1基板と前記第2基板との間に配置されたパウダーシート構造体と、
を備え、
 前記パウダーシート構造体は、
  互いに対向する底基板および蓋基板と、
  前記底基板と前記蓋基板との間に配置された隔壁を含む隔壁層と、
  前記隔壁層における隣接する隔壁の間に封入された粉体粒子と、
から構成されており、前記パウダーシート構造体は、前記底基板を前記第1基板の前記第1電極に対向させると共に、前記蓋基板を前記第2基板の前記第2電極に対向させて配置されている。
 前記電子ペーパーにおいて、前記第1基板および前記第2基板は、それぞれ、一枚の基板シートであり、
 前記パウダーシート構造体は、前記第1基板と前記第2基板との間で二次元的に複数枚配列されており、
 互いに隣接する前記パウダーシート構造体の間には、間隙が設けられていてもよい。
 また、前記電子ペーパーにおいて、前記間隙には、接着剤が充填されていてもよい。さらに、前記電子ペーパーにおいて、前記間隙に充填される前記接着剤は、前記隔壁を構成する材料よりも柔らかいものであってもよい。
 また、前記電子ペーパーにおいて、前記間隙には、感熱発泡粒子が充填されていてもよい。
 前記電子ペーパーにおいて、前記第1基板における前記第1電極は、前記パウダーシート構造体内の前記粉体粒子の移動を行うための第1画素電極を含み、
 前記第2基板における前記第2電極は、前記パウダーシート構造体内の前記粉体粒子の移動を行うための第2画素電極を含み、
 前記第1基板の表面のうち、前記パウダーシート構造体に面した側には、前記第1画素電極が部分的に形成されており、前記第1基板の前記パウダーシート構造体に面した側には前記第1画素電極が形成された領域と、前記第1画素電極が形成されていない第1画素電極不存在領域とを有し、かつ、
 前記第2基板の表面のうち、前記パウダーシート構造体に面した側には、前記第2画素電極が部分的に形成されており、前記第2基板の前記パウダーシート構造体に面した側には前記第2画素電極が形成された領域と、前記第2画素電極が形成されていない第2画素電極不存在領域とを有し、
 前記パウダーシート構造体の間に位置する間隙は、前記第1基板の前記パウダーシート構造体に面した側の前記第1画素電極が形成されていない前記第1画素電極不存在領域および前記第2基板の前記パウダーシート構造体に面した側の前記第2画素電極が形成されていない前記第2画素電極不存在領域の少なくとも一方に対応して配置されている。
 前記電子ペーパーにおいて、前記パウダーシート構造体の前記蓋基板は、透光性を有する材料から構成されていてもよい。
 また、前記電子ペーパーにおいて、前記粉体粒子は、複数種類の画像表示用粒子を含んでおり、前記パウダーシート構造体における前記隔壁は、前記複数種類の画像表示用粒子の少なくとも1色と同系色、または、前記複数種類の画像表示用粒子の混合色を有していてもよい。
 さらに、前記電子ペーパーにおいて、前記粉体粒子は、複数種類の画像表示用粒子を含んでおり、前記パウダーシート構造体の前記底基板は、前記複数種類の画像表示用粒子の少なくとも1色と同系色、または、前記複数種類の画像表示用粒子の混合色を有していてもよい。
 また、前記電子ペーパーにおいて、前記第1基板、前記第2基板、前記パウダーシート構造体における前記底基板及び前記蓋基板は、フレキシブル基板から構成されていてもよい。
 さらに、前記電子ペーパーにおいて、前記パウダーシート構造体における前記底基板および前記蓋基板の外周面には、それぞれ、接着層が形成されており、前記底基板および前記蓋基板と、前記第1基板および前記第2基板とは、前記接着層を介して接合されていてもよい。
 また、前記電子ペーパーにおいて、前記第1基板および前記第2基板のそれぞれは、少なくとも一辺が1メートル以上の寸法を有している。
 本発明に係る電子ペーパーの製造方法は、第1電極が形成された第1基板を用意する工程(a)と、
 前記第1基板の上に、複数枚のパウダーシート構造体を配置する工程(b)と、
 前記複数枚のパウダーシート構造体の上に、第2電極が形成された第2基板を配置して、前記複数枚のパウダーシート構造体を前記第1基板と前記第2基板との間に挟む工程(c)と、
を含み、
 前記パウダーシート構造体は、
   互いに対向する底基板および蓋基板と、
   前記底基板と前記蓋基板との間に配置された隔壁を含む隔壁層と、
   前記隔壁層における隣接する隔壁の間に封入された粉体粒子と、
から構成されており、前記パウダーシート構造体は、前記底基板を前記第1基板の第1電極に対向させると共に、前記蓋基板を前記第2基板の前記第2電極に対向させて配置されている。
 また、前記電子ペーパーの製造方法では、前記工程(b)において、隣接する他のパウダーシート構造体との継ぎ目に臨む前記パウダーシート構造体の隔壁層の端部を、隔壁によって構成される空間の少なくとも一部を開放した端面で構成し、複数枚の前記パウダーシート構造体どうしを隣接して配置してもよい。
 さらに、前記電子ペーパーの製造方法では、前記工程(b)において、前記第1基板と前記複数枚のパウダーシート構造体との位置合わせは、アライメントマークを基準にして実行してもよい。
 また、前記電子ペーパーの製造方法では、前記工程(b)において、前記パウダーシート構造体同士の継ぎ目が、前記第1基板における前記第1電極が形成されていない電極不存在領域に対応するように、前記複数枚のパウダーシート構造体を配置してもよい。
 さらに、前記電子ペーパーの製造方法では、前記工程(c)において、前記パウダーシート構造体同士の継ぎ目に対して、前記第2基板における前記第2電極が形成されていない電極不存在領域が対応するように、前記第2基板を配置してもよい。
 また、前記電子ペーパーの製造方法では、前記工程(c)において、前記第2基板と前記複数枚のパウダーシート構造体との位置合わせは、アライメントマークを基準にして実行してもよい。
 さらに、前記電子ペーパーの製造方法では、前記工程(b)において、前記複数枚のパウダーシート構造体同士の継ぎ目に、接着剤を充填してもよい。
 本発明に係る電子ペーパーによれば、第1基板と第2基板との間に配置されたパウダーシート構造体を備え、パウダーシート構造体が、底基板および蓋基板と、それらの間に配置された隔壁を含む隔壁層と、隣接する隔壁の間に封入された粉体粒子とから構成されている。そこで、大判の第1基板・第2基板と、複数のパウダーシート構造体とを用いて大判の電子ペーパーを構築することができる。それゆえに、大判化を容易にすることが可能で生産性が高い電子ペーパーを実現することができる。
参考例の電子ペーパー1000の構成を示す断面図 電子ペーパー2000の構成を示す断面図 (a)から(e)は、電子ペーパー2000の製造方法を説明するための工程断面図 電子ペーパー2000の製造方法における問題点を説明するための工程断面図 電子ペーパー2000の製造方法における問題点を説明するための工程断面図 電子ペーパー2000の製造方法における問題点を説明するための工程断面図 電子ペーパー2000の製造方法における問題点を説明するための工程断面図 本発明の実施形態に係る電子ペーパー100の構成を模式的に示す分解断面図 間隙42周辺を拡大した断面図 間隙42に接着剤43が充填された構成例を示す断面図 間隙42に感熱発泡粒子44が充填された構成例を示す断面図 パウダーシート構造体50の分解斜視図 2枚のパウダーシート構造体50を備えた電子ペーパー100の分解斜視図 4枚のパウダーシート構造体50を備えた電子ペーパー100の分解斜視図 パウダーシート構造体50の周囲を拡大して示す分解斜視図 (a)は、第2基板20の電極24と、パウダーシート構造体50との関係を示す平面図。(b)は、第1基板10の電極14と、パウダーシート構造体50との関係を示す平面図 パウダーシート構造体50の改変例を示す分解斜視図 電子ペーパー100の改変例を示す断面図 パウダーシート構造体50の改変例を示す分解斜視図 電子ペーパー100の改変例を示す断面図 パウダーシート構造体50の改変例を示す分解斜視図 電子ペーパー100の一つの形態を示す図 電子ペーパー100が広告用ディスプレイに用いられた使用図
 以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。以下の図面においては、説明の簡潔化のために、実質的に同一の機能を有する構成要素を同一の参照符号で示す。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
 図8は、本発明の実施形態に係る電子ペーパー100の構成を模式的に示す分解断面図である。本実施形態の電子ペーパー100は、第1電極14が形成された第1基板10と、第2電極24が形成された第2基板20と、第1基板10と第2基板20との間に配置されたパウダーシート構造体50とから構成されている。なお、表示面を形成する第1基板10と第2基板20の両方、もしくは、いずれか一方は透明な基板と電極で構成される。
 なお、図8では、構造を分かりやすくするために、第1基板10と、第2基板20と、パウダーシート構造体50とを分解して表示している。第2基板20は、第1基板10に対向して配置されている。また、本実施形態の電子ペーパー100は、パウダーシート構造体50が第1基板10と第2基板20とによって挟まれた構造を有している。
 本実施形態のパウダーシート構造体50は、互いに対向する底基板52および蓋基板54と、底基板52と蓋基板54との間に配置された格子状の隔壁55を含む隔壁層56とから構成されている。隔壁層56における隣接する隔壁55の間には、粉体粒子30が封入されている。換言すると、底基板52、蓋基板54、隔壁55によって囲まれたセル空間51の中に粉体粒子30が封入されている。粉体粒子30は、帯電した画像表示用粒子であり、例えば、球形の樹脂ボールにガーボン(黒色)または酸化チタン(白色)等をコーティングしたものである。なお、コーティングする材料を適切に選択することにより、粉体粒子30を任意の色に着色することが可能である。例えば白色下地に黒色文字などを表示する場合は、白色と黒色に着色した粉体粒子30を適切な比率で混合し封入する。また、黄色下地に赤文字などを表示する場合は、黄色と赤色に着色した粉体粒子30を混合し封入するなど、表示したい色の組合せを自由に選択することが可能である。なお、前述した粉体粒子30の直径と封入する量は、電子ペーパー100の表示性能(例えば、反射濃度や隠蔽率)の設計により異なる。例えば、粉体粒子の直径は2~500μm程度であればよい。また、封入する量は粉体粒子の流動性を勘案し適切な充填量を選択すればよい。
 本実施形態の第1基板10および第2基板20は、それぞれ、一枚の基板シートである。第1基板10は、可撓性を有する第1シート部材12と、第1シート部材12の表面に形成された第1電極14とから構成されている。第1シート部材12は、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)フィルム等から構成されている。第1電極14は、例えば、銅箔、アルミ箔などの導電性配線材料から構成されている。
 また、第2基板20は、可撓性を有する第2シート部材22と、第2シート部材22の表面に形成された第2電極24とから構成されている。第2基板20が、電子ペーパー100の表示面側である場合、第2基板20は、透光性材料から構成すればよい。例えば、第2シート部材22は、透光性の材料(例えば、光学用のPET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)フィルム)から構成すればよい。また、第2電極24は、透明電極(例えば、ITO膜電極、IZO膜電極など)から構成すればよい。また、第2基板20が表示面側の場合、パウダーシート構造体50における蓋基板54は、透光性材料から構成すればよい。特に、蓋基板54は、透過性の維持および/または駆動電圧の低減の観点から、厚さ4~5μmの極薄透明フィルムを用いることが好ましい。
 本実施形態のパウダーシート構造体50は、第1基板10と第2基板20との間で二次元的に複数枚配列されている。図8に示した例では、2枚のパウダーシート構造体50(50A、50B)が、第1基板10および第2基板20によって挟まれている部分の断面が示されている。パウダーシート構造体50は、第1基板10および第2基板20の間に、例えば、2枚、3枚、4枚、または6枚(あるいは、それ以上)配置させることができる。
 図8に示した例では、互いに隣接するパウダーシート構造体50(50A、50B)の間には、間隙42が設けられている。本実施形態の電子ペーパー100は、複数のパウダーシート構造体50が一対の基板(10、20)で挟まれた構造をしており、この間隙42が存在する領域40によって、可撓性ないし屈曲性が向上する。すなわち、この間隙42の部位がいわゆる関節のような屈曲箇所となって、電子ペーパー100の全体が曲がり易くなるのを助ける役割を果たす。
 また、図示した第1電極14および第2電極24は、第1画素電極14および第2画素電極24である。また、第1画素電極14及び第2画素電極24は、互いに対向する2枚の基板10、20上でそれぞれ延在する方向が互いに直交するように配置されている。さらに、第1画素電極14及び第2画素電極24が交差する領域は、パウダーシート構造体50における粉体粒子30を移動させるための画素領域を構成する。すなわちマトリクス状の画素領域を構成する。第1画素電極14と第2画素電極24との電位差によって、画素領域における粉体粒子30は、底基板52側に移動するか、あるいは、蓋基板54側に移動する。底基板52および蓋基板54は、誘電体材料からなり、第1画素電極14と第2画素電極24との間に電圧を印加すると、底基板52および蓋基板54に誘起される電荷によって、荷電した粉体粒子30が移動する。
 本実施形態の電子ペーパー100では、隣接するパウダーシート構造体50(50A、50B)の間に位置する間隙42は、例えば、第2基板20の第2画素電極24が形成されていない領域(第2電極不存在領域)46と対応して配置されている。パウダーシート構造体50の間に位置する間隙42には、表示用の粉体粒子30が含まれておらず、その間隙42が存在する領域40は画素領域として利用することができない。一方で、画素電極(例えば、第2画素電極24)が存在していない領域46も画素領域として利用できないので、本実施形態の構成では、間隙42と、画素電極が形成されていない領域46とを対応させるように配置させている。もし、隣接するパウダーシート構造体50間の間隙と画素電極24が形成されている領域とが重なった場合、表示情報の欠損が発生する。本実施の形態の電子ペーパーでは、上述のように、隣接するパウダーシート構造体50(50A、50B)の間の間隙42を、第2画素電極24が形成されていない領域(第2電極不存在領域)46と対応して配置することによって、上記のような表示情報の欠損の発生を防ぐことができる。なお、実施例では、例えば第2画素電極24が形成されていない領域46を、第2画素電極24の配置を部分的に変更し、意図的に電極間隙を設けている。しかし、電極24の電極間隙がパウダーシート構造体50間の間隙42より広い場合は、第2画素電極24の配置を意図的に変更する必要がないことは言うまでもない。
 電子ペーパー100におけるパウダーシート構造体50同士の間隙42が位置する領域40は、次のような構成にすることも可能である。まず、図9は、間隙42周辺を拡大した断面図である。そして、図10は、間隙42に接着剤43が充填された構成例を示している。
 この例では、接着剤43は、隣接するパウダーシート構造体50(50A、50B)の間隙42に充填され、両者のパウダーシート構造体50(50A、50B)を接着して固定している。接着剤43は、パウダーシート構造体50の中心部同士(43a)を接着するだけでなく、底基板52または蓋基板54同士(43b)を接着させることができる。また、間隙42に充填された接着剤43によって、第1基板10および第2基板20と、パウダーシート構造体50とを間隙42の周辺で接着させることもできる。
 また、電子ペーパー100の間隙42による可撓性の性質を保持する上では、間隙42に充填される接着剤43は、隔壁55を構成する材料よりも柔らかいことが好ましい。接着剤43は、例えば、シリコーン系接着樹脂、または、ウレタン系接着材などから構成されている。
 なお、隔壁55は、比較的硬度の高い樹脂材料(例えば、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂など)から構成されることが多い。ここで、電子ペーパー100全体を板状のものとして概観すると、隔壁55の部位(全体の10~20%)に比較的硬度の高い樹脂材料が存在しているだけなので、全体としては湾曲や曲げに対応することが可能である。
 ただし、パウダーシート構造体50の間隙42に接着剤43が充填されていると、接着剤が充填されていない場合と比較して、電子ペーパー100を曲げたときにおける強度を高めることができる。さらに説明すると、電子ペーパー100を曲げたときは、隔壁55が存在しない間隙42の部分の強度は、第1基板10および第2基板20のみによって維持される。それゆえに、繰り返し曲げ応力が作用する場合には、基板の亀裂及びこれに伴う電極の断線などが生じる可能性がある。ここで、間隙42に接着剤43を充填していると、そのような問題を緩和することができる。
 なお、隣接する他のパウダーシート構造体50との継ぎ目に臨むパウダーシート構造体50の端面は、図9あるいは図16(a)及び(b)に示されるように、隔壁層56端部を、隔壁55によって構成されるセル空間の少なくとも一部を開放した状態で構成されており、底基板52と蓋基板54とが突出し、セル空間の一部が露出している。そのため、互いに隣接するパウダーシート構造体50間の間隙42に接着剤43を充填する際、接着剤が開放状態のセル空間内にも充填される。したがって、隣接するパウダーシート構造体50どうしの接合を安定させることができる。これによって、パウダーシート構造体50の作成工程において、複数のセル空間51の任意の位置で切断が可能になるため、切断精度の緩和や修正が容易になるなど、生産性の向上にも寄与することができる。
 また、間隙42に隔壁55の部材と同等又はより硬度の高い接着剤を充填した場合と比べると、硬度の低い接着剤を充填した方が好ましい。間隙42に隔壁55の部材と同等又はより硬度の高い接着剤を充填した場合には、隔壁55の強度よりも更に強度が高くなるため、電子ペーパー100を曲げたりした際に、間隙42近傍で隔壁55が破壊したりする(割れたりする)可能性があり得る。一方、隔壁55を構成する材料よりも柔らかい材料で、間隙42に充填を行うと、そのような問題を回避することができる。したがって、間隙42に充填される接着剤43を比較的柔らかいものにすることによって、パウダーシート構造体50同士を接続するとともに、第1基板10および第2基板20をも接続するため、電子ペーパー100を曲げた際に強度を維持することができる。その結果、接着剤部分での伸縮により大判の電子ペーパーとして求められるフレキシブル性を確保することを可能にする。
 また、図11に示すように、間隙42に感熱発泡粒子44を充填してもよい。感熱発泡粒子44は、加熱すると膨張する粒子である。感熱発泡粒子44としては、例えば、熱膨張性マイクロカプセルを用いることができる。熱膨張性マイクロカプセルは、液状の低沸点炭化水素を熱可塑性高分子の殻で包み込んだカプセルであり、加熱すると、高分子の殻が軟化して、中の液状炭化水素が気体に変化してその圧力でカプセルが膨張する。
 間隙42に感熱発泡粒子44を充填する場合、接着剤43の充填よりも制御が容易になり得るという利点がある。さらに説明すると、次の通りである。間隙42に接着剤43、特に、隔壁55より軟らかい接着剤43を充填する場合、接着剤43のはみ出しや、第1基板10および第2基板20の各電極面への回り込みを防ぐことが必要となる。その場合、充填時の接着剤の量を厳密に管理することが要求される。一方、間隙42に接着剤43を充填する工程において、感熱発泡粒子44を用いると、感熱発泡粒子44は加熱によって膨張するので、簡易に且つ確実に間隙42を充填することが可能となる。
 すなわち、間隙42に適切な量(厳密な量の管理は不要)の感熱発泡粒子44を混ぜた接着剤43を予め塗布しておき、パウダーシート構造体50と第1基板10および第2基板20を接着する。接着の際または、接着後のアニール処理時に加熱することにより、感熱発泡粒子44が発泡し、パウダーシート構造体50同士の間隙42を隙間無く充填することができる。
 感熱発泡粒子44は、接着剤と混ぜてあるので、パウダーシート構造体50同士を接続するとともに、第1基板10および第2基板20をも接続する。また、気泡を含むため接着部分でのフレキシブル性を確保することも可能となる。また、パウダーシート構造体50と第1基板10および第2基板20を接着した後に加熱発泡させるため、接着剤43のはみ出しや第1基板10および第2基板20の各電極面への回り込みを容易に防ぐことができる。
 次に、図12から図16を参照しながら、本実施形態の電子ペーパー100をさらに詳述する。
 図12は、本実施形態のパウダーシート構造体50の構成を説明するための分解斜視図である。図12に示すように、パウダーシート構造体50は、隔壁55が格子状に延びて画成された複数のセル空間51を含む隔壁層56を、下から底基板52と、そして上から蓋基板54とによって挟んだ構造となっている。隔壁層56のセル空間51には、粉体粒子30が充填される。
 この例では、セル空間51のピッチは、例えば、約0.5μmから約1mmである。隔壁層56の厚さ、すなわち、隔壁55の高さは、例えば40~50μmである。また、隔壁55の幅、つまり隔壁55自体の厚さは、最大の開口率を確保するため、例えば5~50μm程度と、可能なかぎり狭くすることが望ましい。なお、セル空間51のピッチ及び隔壁の高さと幅は、表示する画素のサイズや、表示性能等を勘案して適宜適切に選択される。
 また、隔壁層56(あるいは、底基板52または蓋基板54)の一辺の長さは、例えば10cm~30cmである。但し、上述した隔壁層56の寸法は必要に応じて任意に決定されるものであり、例えば予め準備された最適な生産性を有するサイズの隔壁層56から、必要なサイズに切り出して作成することができる。また、隔壁層56の形状を、正方形や長方形及び三角形や六角形など、加工方法や配置方法に合わせて適宜選択することも可能である。隔壁層56の一辺をさらに大きな寸法にすることも可能であるが、製造上の生産性(例えば、精度の維持やハンドリング性など)を考慮すると、隔壁層56は、例えば30cm角や、A4サイズのものが好ましい。
 図13は、2枚のパウダーシート構造体50(50A)を備えた電子ペーパー100の構成を説明するための分解斜視図である。図13を参照しながら、本実施形態の電子ペーパー100の製造方法についても説明する。
 まず、第1電極14が形成された第1基板(下基板)10を用意する。ここで、第1電極14は、画素電極であり、シート部材12の上に形成されている。この例では、第1電極14は、画素領域に対応して延びた短冊状の電極となっている。また、第1電極14は、シート部材12の端部領域に設けられた端子16に接続されており、そして、その端子16は、外部接続端子18に電気的に接続されている。
 次に、別途作製しておいた複数枚のパウダーシート構造体50を、第1基板10の上に配置する(矢印90a参照)。ここでは、分解して表示しているが、パウダーシート構造体50は、底基板52と蓋基板54とで隔壁層56を挟んだ形態をしている。隔壁層56は、行列状(又は格子状)に延びた隔壁55によって規定された複数のセル空間51を含んでおり、そのセル空間51に粉体粒子30が充填されている。具体的には、隔壁層56の底面に底基板52を接合した後、セル空間51に粉体粒子30を充填し、次いで、隔壁層56の上面を蓋基板54で塞ぐ(矢印90b参照)。以上によってパウダーシート構造体50が得られる。
 また、パウダーシート構造体50を作製する方法は、別々に製作した隔壁層56と底基板52と蓋基板54とを接着することでパウダーシート構造体50を構成する方法に限られない。例えば、隔壁層56の形成方法として底基板52に自己接着性を有するフォトレジストフィルム等を接着した後、フォトリソグラフィーによる格子状のパタンを形成した後、エッチングすることによりフォトレジスト材料による隔壁層56を形成することも可能である。さらに、樹脂材料と印刷技術を用いて隔壁層56を底基板52上に直接形成することも可能である。このように、精度管理やハンドリングの難しい隔壁層56を、従来のように画素電極を形成した第1及び第2基板上に直接形成することなく、別工程で準備することが可能となるため、隔壁層56の制作が容易になる。本実施形態の電子ペーパーの製造方法によれば、隔壁層56の不具合のない良品のパウダーシート構造体50と第1基板10及び第2基板20のみを使用して、電子ペーパーを組立てることができる。そのため、従来の課題であった、隔壁層56の不具合発生に伴い第1基板10までをも丸ごと廃棄することが不要になる。また、パウダーシート構造体50を作成する際に隔壁層56の一部に不具合が発生しても、不具合部分のみを取り除くことにより廃棄することなく改めて使用することが可能となる。そのため、高い生産性確保と生産コストの低減に寄与することができる。
 なお、パウダーシート構造体50のセル空間51に充填された粉体粒子30のうち、第1電極14と第2電極24が交差する画素領域で電圧が印加された部分にある粉体粒子30のみがセル内を移動する。そのため、一つの画素領域と隣接する隔壁間で画成される一つのセル空間51との位置が必ずしも対応している必要はない。したがって、隔壁は単なるスペーサーとして機能するため、通常の場合には、第1基板10の第1電極14と、パウダーシート構造体50の隔壁層56内の隔壁55との位置合わせは不要である。但し、隣接するセル空間51に異なる色の粉体粒子を充填・配置するなど、特別な場合には、一つの画素領域に対応して第1基板10の第1電極14と、パウダーシート構造体50の隔壁層56内の隔壁55との位置合わせが必要となる。この場合は、パウダーシート構造体50の隔壁層56内のセル空間51が第1電極14の位置と対応するように、パウダーシート構造体50を第1基板10の第1電極14の上に位置合わせをして配置させる。
 複数枚のパウダーシート構造体50を第1基板10の第1電極14の上に配列させた後は、複数枚のパウダーシート構造体50の上に第2電極24が形成された第2基板(上基板)20を配置する。この場合、第2基板20の第2電極24が形成された側をパウダーシート構造体50に面するように配置する。これによって、パウダーシート構造体50を第1基板10と第2基板20とで挟む。また、第1基板10の第1電極14と、第2基板20の第2電極24とを、それぞれ延在する方向が互いに直交するように第2基板20を第1基板10の上に配置させる(矢印90c参照)。ここで、第2電極24は、第2画素電極であり、シート部材22上(図中では、シート部材22の裏面)に形成されている。この例では、第2電極24は、画素領域に対応して延びた短冊状の電極となっている。また、第2電極24は、シート部材22の端部領域に設けられた外部接続端子28に電気的に接続されている。
 このように、第1基板10と複数枚のパウダーシート構造体50と第2基板20とを積層し接着するによって、本実施形態の電子ペーパー100を完成させることができる。
 図14は、4枚のパウダーシート構造体50(50A)を備えた電子ペーパー100の構成を説明するための分解斜視図である。なお、図14では、蓋基板54は省略して表している。
 この例では、4枚のパウダーシート構造体50を配列させた構成を示している。パウダーシート構造体50の一辺の長さW1は、例えば30cmであるが、それより短くすることも可能であるし、それよりも長くすることも可能であり、適宜好適なものを採用すればよい。図14では、4枚のパウダーシート構造体50を配列させた構成を示したが、同様の手法によって、6枚のパウダーシート構造体50、あるいは、9枚のパウダーシート構造体50を配列させることも可能である。パウダーシート構造体50は、予め別工程で作製して準備しておくことができるため、検査で良品と確認されたパウダーシート構造体50だけを、第1基板10の上に配列させることができる。加えて、大画面の電子ペーパー100を作製する場合、必要に応じた枚数のパウダーシート構造体50を配列させるだけでよいので、大画面化に伴う製造の困難性を緩和することができる。
 また、配列させるパウダーシート構造体50は、例えば白色下地に黒色文字などを表示する場合は、白色と黒色に着色した粉体粒子を封入したものを使用する。また、表示の一部に、例えば黄色下地に赤文字など表示する場合などは、黄色と赤色に着色した粉体粒子を封入したパウダーシート構造体50を準備し、表示が必要な部分にはめ込んで配置する。このように、表示する色の組合せや、レイアウトを自由に選択することが可能である。同じように、隔壁層56の隔壁55密度が異なるパウダーシート構造体50や、マトリクス表示が困難なロゴマークなどの複雑な固定パタンを形成したパウダーシート構造体50を、自由に配置することができる。
 したがって、表示のバリエーションが豊富となるばかりでなく、変更やカスタマイズが容易に行うことができる利点を有する。
 図15は、パウダーシート構造体50が第1基板10の上に配置された様子を模式的に示す斜視図である。図15では、パウダーシート構造体50の隔壁層56の各セル空間51内に粉体粒子30(30A、30B)が充填された様子を示している。なお、粉体粒子30は、隔壁55に囲まれたセル空間51内に充填されており、隣接する他のパウダーシート構造体50との継ぎ目に露出する開放状態のセル空間には充填されていない。また、隔壁55は、接着層57を介して蓋基板54に接合されている。
 本実施形態の電子ペーパー100において、隣接するパウダーシート構造体50同士の継ぎ目は、電極(特に、画素電極)が形成されていない領域(電極不存在領域)と対応させて配置することが好ましい。ここで、図16(a)は、図15中の矢印A方向に見た平面図の一部であり、図16(b)は、図15中の矢印B方向に見た平面図の一部である。
 図16(a)に示すように、隣接するパウダーシート構造体50同士の継ぎ目(間隙)42は、第2基板(上基板)20における第2電極(画素電極)24が形成されていない領域(電極不存在領域)46に対応して配置されている。一方、図16(b)に示すように、隣接するパウダーシート構造体50同士の継ぎ目42は、第1基板(下基板)10における第1電極(画素電極)14が形成されていない領域(電極不存在領域)46に対応して配置されている。このような画素電極14、24が形成されていない領域(電極不存在領域)46は、非表示領域であるので、そこに、隣接するパウダーシート構造体50間の継ぎ目42を対応させることによって、当該継ぎ目42による画像品質の低下を抑制することができる。
 パウダーシート構造体50の継ぎ目42を電極不存在領域46に対応させながら、パウダーシート構造体50を配列させる際には、アライメントマークを基準にして当該配列を実行できる。アライメントマークは、パウダーシート構造体50の所定位置と、第1基板10の所定位置、第2基板20の所定位置に設けておけばよい。パウダーシート構造体50にアライメントマークを設ける場合には、パウダーシート構造体50の本体にアライメントマークを書き込んでもよいが、パウダーシート構造体50をハンドリングする際に用いる支持フィルムにアライメントマークを書き込んで構わない。
 次に、図17を参照しながら、本実施形態のパウダーシート構造体50の改変例を説明する。図17は、本実施形態のパウダーシート構造体50の改変例を示す分解斜視図である。
 図17では、底基板52の上面に接着層58を積層し、一方、蓋基板54の下面に接着層59を積層した形態を示している。この構成によれば、隔壁55を含む隔壁層56を、底基板52および蓋基板54との両基板で挟むだけで、積層工程を実行することができる。この場合、接着層58及び59は非粘着性の接着材料や、予め隔壁55上に塗布した反応剤と反応することで接着が完了する接着剤を選定することにより、隔壁層56に充填した粉体粒子30との付着を防ぐことが可能である。なお、隔壁層56に底基板52及び蓋基板54を接着するために、隔壁層56の上面に例えば非粘着性のホットメルト型の接着層58を塗布するような工程に改変することも可能である。
 隣接する他のパウダーシート構造体50との継ぎ目に臨むパウダーシート構造体50の隔壁層56の端部は、図9に示すように、隔壁55によって構成されるセル空間の少なくとも一部を開放した端面で構成されている。そのため、隔壁層56の端部は、底基板52と蓋基板54が突出し、セル空間となる部分の一部が開放状態で露出しており、間隙42に接着剤43を充填する際、接着剤43が開放状態のセル空間内にも充填される。このため、隣接するパウダーシート構造体50同士の接合を安定させることができる。またこのことはパウダーシート構造体50の作成段階において、任意の位置で切断が可能になるため、切断精度の緩和や修正が容易になるなど、生産性の向上に寄与することができる。
 また、次のような改変を行うことも可能である。図18は、本実施形態の電子ペーパー100の改変例を示す分解断面図である。図18に示した改変例では、電子ペーパー100の視認性の向上のため、すなわち、表示画素周辺のコンラストを改善し表示画素(画像)をひきたたせ、また非表示時(ベタ画面)の表示面均一性を確保するために、隔壁層56Aにおける隔壁55Aに着色を施している。
 具体的には、隔壁55Aは、粉体粒子(画像表示用粒子)30の少なくとも1色と同系色、または、粉体粒子30の混合色にすることができる。例えば、粉体粒子30に、黒色粒子と白色粒子が含まれている場合には、隔壁55Aは、黒色、白色または灰色の何れかに着色することができる。いずれの着色にするかは、電子ペーパー100の使用条件や設計条件などにあわせて適宜好適なものを選択したらよい。また、粉体粒子30が例えば黒色粒子の一色だけである場合には、隔壁55Aはその色(黒色)に着色することができる。
 加えて、粉体粒子30に、黒色粒子と白色粒子とそれ以外の色の粒子(例えば、赤色粒子)が含まれている場合には、隔壁55Aは、黒色、白色、灰色、赤色、あるいは、黒色・白色・赤色の混色の何れかに着色することができる。なお、3色の粉体粒子を選択して表示するには、電荷の異なる粒子を充填し(例えば、++粒子、+粒子、-粒子)、基板10・20間に印加する電圧を変えて、黒色、白色、赤色の何れかが表示できるようにしたらよい。
 図19は、図18に示したパウダーシート構造体50の分解斜視図である。ここで、隔壁55Aの着色は、隔壁層56の全体を着色してもよいし、隔壁55Aの壁面となる部位だけを着色してもよい。また、この着色は、隔壁55Aを構成する材料を当該色にしてもよいし、隔壁55Aに当該色を塗布することによって行ってもよい。
 さらに、図20に示すように改変することもできる。図20に示した改変例では、電子ペーパー100の視認性の向上のために、底基板52Aに着色を施している。具体的には、底基板52Aは、粉体粒子(画像表示用粒子)30の少なくとも1色と同系色、または、粉体粒子30の混合色にすることができる。
 図21は、図20に示したパウダーシート構造体50を分解斜視図である。ここで、底基板52Aの着色は、底基板52Aの全体を着色してもよいし、底基板52Aの上面となる部位だけを着色してもよい。また、この着色は、底基板52Aを構成する材料を当該色にしてもよいし、底基板52Aに当該色を塗布することによって行ってもよい。なお、図18および図20に示した改変(着色)を両方実施することも可能である。
 本実施形態の電子ペーパー100は、図22に示すように、筐体90を含めた形態で画像表示装置にすることができる。この場合、電子ペーパー100は、A5、A4またはA3サイズのものとして構築することも可能であるが、パウダーシート構造体50の特徴を活かして、大画面のものを構築することもできる。例えば、電子ペーパー100の一辺(ここでは、長辺L1)の長さが1メートル以上になるもの(大画面の表示装置)を構築することも可能である。本実施形態の構成では、複数のパウダーシート構造体50を用いて電子ペーパー100を製造することができるので、大画面の表示装置を安価で製造することができ、それゆえ、例えば大画面の広告用途などに適している。
 さらには、本実施形態の電子ペーパー100がフレキシブル性を持っている場合には、例えば、図23に示すように、円柱95の表面に配置する広告用途の表示装置として使用することができる。下基板10および上基板20が共にフレキシブル基板から構成されている場合には、電子ペーパー100はフレキシブル性を有するので、曲げることが可能となる。ここでは、電子ペーパー100の長辺L1を1メートル以上にすることも可能である。なお、短辺L2は、50cm以下であっても構わない。本実施形態の電子ペーパー100では、隣接するパウダーシート構造体50同士の間隙42が、電子ペーパー100のフレキシブル性を補助する役割を果たしているので、電子ペーパー100を曲げるような用途に使用する場合にも好ましい。
 以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、勿論、種々の改変が可能である。
 本発明によれば、大判化を容易にすることが可能な電子ペーパーを提供することができる。
10 第1基板(下基板)
12 第1シート部材
14 第1電極(画素電極)
16 端子
18 外部接続端子
20 第2基板(上基板)
22 第2シート部材
24 第2電極(画素電極)
28 外部接続端子
30 粉体粒子
40 間隙領域
42 間隙
43 接着剤
44 感熱発泡粒子
46 電極不存在領域
50 パウダーシート構造体
51 セル空間
52 底基板
54 蓋基板
55 隔壁
56 隔壁層
57 接着層
58 接着層
59 接着層
90 筐体
95 円柱
100 電子ペーパー
110 基板
120 基板
130 隔壁
210 下基板
212 下部シート部材
214 下部電極
216 絶縁層
220 上基板
222 上部シート部材
224 上部電極
226 絶縁層
230 隔壁層
232 隔壁
234 接着層
240 粉体粒子
250 セル空間
270 接着層形成ローラ
1000 電子ペーパー
2000 電子ペーパー

Claims (19)

  1.  第1電極が形成された第1基板と、
     前記第1基板に対向して配置され、第2電極が形成された第2基板と、
     前記第1基板と前記第2基板との間に配置されたパウダーシート構造体と、
    を備え、
     前記パウダーシート構造体は、
       互いに対向する底基板および蓋基板と、
       前記底基板と前記蓋基板との間に配置された隔壁を含む隔壁層と、
       前記隔壁層における隣接する隔壁の間に封入された粉体粒子と、
    から構成されており、前記パウダーシート構造体は、前記底基板を前記第1基板の前記第1電極に対向させると共に、前記蓋基板を前記第2基板の前記第2電極に対向させて配置されている、電子ペーパー。
  2.  前記第1基板および前記第2基板は、それぞれ、一枚の基板シートであり、
     前記パウダーシート構造体は、前記第1基板と前記第2基板との間で二次元的に複数枚配列されており、
     互いに隣接する前記パウダーシート構造体の間には、間隙が設けられている、請求項1に記載の電子ペーパー。
  3.  前記間隙には、接着剤が充填されている、請求項2に記載の電子ペーパー。
  4.  前記間隙に充填される前記接着剤は、前記隔壁を構成する材料よりも柔らかい、請求項3に記載の電子ペーパー。
  5.  前記間隙には、感熱発泡粒子が充填されている、請求項2から4の何れか一項に記載の電子ペーパー。
  6.  前記第1基板における前記第1電極は、前記パウダーシート構造体内の前記粉体粒子の移動を行うための第1画素電極を含み、
     前記第2基板における前記第2電極は、前記パウダーシート構造体内の前記粉体粒子の移動を行うための第2画素電極を含み、
     前記第1基板の表面のうち、前記パウダーシート構造体に面した側には、前記第1画素電極が部分的に形成されており、前記第1基板の前記パウダーシート構造体に面した側には前記第1画素電極が形成された領域と、前記第1画素電極が形成されていない第1画素電極不存在領域とを有し、かつ、
     前記第2基板の表面のうち、前記パウダーシート構造体に面した側には、前記第2画素電極が部分的に形成されており、前記第2基板の前記パウダーシート構造体に面した側には前記第2画素電極が形成された領域と、前記第2画素電極が形成されていない第2画素電極不存在領域とを有し、
     前記パウダーシート構造体の間に位置する間隙は、前記第1基板の前記パウダーシート構造体に面した側の前記第1画素電極が形成されていない前記第1画素電極不存在領域および前記第2基板の前記パウダーシート構造体に面した側の前記第2画素電極が形成されていない前記第2画素電極不存在領域の少なくとも一方に対応して配置されている、請求項1から5の何れか一項に記載の電子ペーパー。
  7.  前記パウダーシート構造体の前記蓋基板は、透光性を有する材料から構成されている、請求項1から6の何れか一項に記載の電子ペーパー。
  8.  前記粉体粒子は、複数種類の画像表示用粒子を含んでおり、
     前記パウダーシート構造体における前記隔壁は、前記複数種類の画像表示用粒子の少なくとも1色と同系色、または、前記複数種類の画像表示用粒子の混合色を有している、請求項1から7の何れか一項に記載の電子ペーパー。
  9.  前記粉体粒子は、複数種類の画像表示用粒子を含んでおり、
     前記パウダーシート構造体の前記底基板は、前記複数種類の画像表示用粒子の少なくとも1色と同系色、または、前記複数種類の画像表示用粒子の混合色を有している、請求項1から8の何れか一項に記載の電子ペーパー。
  10.  前記第1基板、前記第2基板、前記パウダーシート構造体における前記底基板及び前記蓋基板は、フレキシブル基板から構成されている、請求項1から9の何れか一項に記載の電子ペーパー。
  11.  前記パウダーシート構造体における前記底基板および前記蓋基板の外周面には、それぞれ、接着層が形成されており、
     前記底基板および前記蓋基板と、前記第1基板および前記第2基板とは、前記接着層を介して接合されている、請求項1から10のいずれか一項に記載の電子ペーパー。
  12.  前記第1基板および前記第2基板のそれぞれは、少なくとも一辺が1メートル以上の寸法を有している、請求項1から11の何れか一項に記載の電子ペーパー。
  13.  電子ペーパーの製造方法であって、
     第1電極が形成された第1基板を用意する工程(a)と、
     前記第1基板の上に、複数枚のパウダーシート構造体を配置する工程(b)と、
     前記複数枚のパウダーシート構造体の上に、第2電極が形成された第2基板を配置して、前記複数枚のパウダーシート構造体を前記第1基板と前記第2基板との間に挟む工程(c)と、
    を含み、
     前記パウダーシート構造体は、
       互いに対向する底基板および蓋基板と、
       前記底基板と前記蓋基板との間に配置された隔壁を含む隔壁層と、
       前記隔壁層における隣接する隔壁の間に封入された粉体粒子と
     から構成されており、前記パウダーシート構造体は、前記底基板を前記第1基板の第1電極に対向させると共に、前記蓋基板を前記第2基板の前記第2電極に対向させて配置されている、電子ペーパーの製造方法。
  14.  前記工程(b)において、隣接する他のパウダーシート構造体との継ぎ目に臨む前記パウダーシート構造体の隔壁層の端部を、隔壁によって構成される空間の少なくとも一部を開放した端面で構成し、複数枚の前記パウダーシート構造体どうしを隣接して配置する、請求項13に記載の電子ペーパーの製造方法。
  15.  前記工程(b)において、前記パウダーシート構造体同士の継ぎ目が、前記第1基板における前記第1電極が形成されていない電極不存在領域に対応するように、前記複数枚のパウダーシート構造体を配置する、請求項13又は14に記載の電子ペーパーの製造方法。
  16.  前記工程(b)において、前記第1基板と前記複数枚のパウダーシート構造体との位置合わせは、アライメントマークを基準にして実行される、請求項13から15のいずれか一項に記載の電子ペーパーの製造方法。
  17.  前記工程(c)において、前記パウダーシート構造体同士の継ぎ目に対して、前記第2基板における前記第2電極が形成されていない第2電極不存在領域が対応するように、前記第2基板を配置する、請求項13から16のいずれか一項に記載の電子ペーパーの製造方法。
  18.  前記工程(c)において、前記第2基板と前記複数枚のパウダーシート構造体との位置合わせは、アライメントマークを基準にして実行される、請求項13から17のいずれか一項に記載の電子ペーパーの製造方法。
  19.  前記工程(b)において、前記複数枚のパウダーシート構造体同士の継ぎ目に、接着剤を充填する、請求項13から18のいずれか一項に記載の電子ペーパーの製造方法。
PCT/JP2011/000370 2010-02-03 2011-01-25 電子ペーパーおよびその製造方法 WO2011096169A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/258,648 US8699119B2 (en) 2010-02-03 2011-01-25 Electronic paper and method for producing same
CN201180001618.4A CN102369479B (zh) 2010-02-03 2011-01-25 电子纸及其制造方法
EP11739521A EP2533097A1 (en) 2010-02-03 2011-01-25 Electronic paper and method for producing same
JP2011534966A JP5647987B2 (ja) 2010-02-03 2011-01-25 電子ペーパーおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010021763 2010-02-03
JP2010-021763 2010-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011096169A1 true WO2011096169A1 (ja) 2011-08-11

Family

ID=44355189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/000370 WO2011096169A1 (ja) 2010-02-03 2011-01-25 電子ペーパーおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8699119B2 (ja)
EP (1) EP2533097A1 (ja)
JP (1) JP5647987B2 (ja)
CN (1) CN102369479B (ja)
WO (1) WO2011096169A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041036A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示シート及びこれを用いた電気泳動表示媒体
CN103186007A (zh) * 2012-01-03 2013-07-03 台达电子工业股份有限公司 可切换式粒子显示器的制造方法
JP2017058581A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 セイコーエプソン株式会社 表示装置用基板、表示装置、電子機器および表示装置用基板の製造方法
JP2019204133A (ja) * 2015-09-18 2019-11-28 イー インク コーポレイション 表示装置用基板、表示装置、電子機器および表示装置用基板の製造方法
KR20200055430A (ko) * 2018-11-13 2020-05-21 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016018257A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device
KR102356841B1 (ko) * 2014-11-21 2022-02-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2019188066A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 ソニー株式会社 入力装置および電子機器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313984A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Seikosha Co Ltd 大型液晶パネル
JPH08122769A (ja) * 1994-09-02 1996-05-17 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH08338972A (ja) * 1995-04-14 1996-12-24 Sharp Corp 表示装置
JPH11277951A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Toppan Forms Co Ltd カード保持体
JP2002139748A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体
JP2003167274A (ja) 2001-09-19 2003-06-13 Bridgestone Corp 画像表示用粒子および画像表示装置
JP2003202600A (ja) 2001-10-31 2003-07-18 Bridgestone Corp 画像表示方法および装置
WO2004055586A1 (ja) 2002-12-17 2004-07-01 Bridgestone Corporation 画像表示パネルの製造方法,画像表示装置の製造方法,及び,画像表示装置
JP2005017906A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4126851B2 (ja) 1999-07-21 2008-07-30 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体、画像形成方法、及び画像形成装置
EP1429178A4 (en) 2001-09-19 2005-11-02 Bridgestone Corp PARTICLES AND IMAGE DISPLAY DEVICE
JP4190799B2 (ja) 2002-05-08 2008-12-03 株式会社ブリヂストン 静電表示装置
JP2004287280A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 表示デバイス用粒子及びそれを用いた画像表示媒体、並びに画像形成装置
EP1662305B1 (en) * 2003-08-07 2012-01-25 Bridgestone Corporation Image display panel manufacturing method
CN1842738A (zh) * 2003-08-07 2006-10-04 株式会社普利司通 图像显示装置、图像显示面板的制造方法以及图像显示面板
JP4353153B2 (ja) * 2004-11-18 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置とその製造方法、及び電子機器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313984A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Seikosha Co Ltd 大型液晶パネル
JPH08122769A (ja) * 1994-09-02 1996-05-17 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH08338972A (ja) * 1995-04-14 1996-12-24 Sharp Corp 表示装置
JPH11277951A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Toppan Forms Co Ltd カード保持体
JP2002139748A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体
JP2003167274A (ja) 2001-09-19 2003-06-13 Bridgestone Corp 画像表示用粒子および画像表示装置
JP2003202600A (ja) 2001-10-31 2003-07-18 Bridgestone Corp 画像表示方法および装置
WO2004055586A1 (ja) 2002-12-17 2004-07-01 Bridgestone Corporation 画像表示パネルの製造方法,画像表示装置の製造方法,及び,画像表示装置
JP2005017906A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041036A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示シート及びこれを用いた電気泳動表示媒体
CN103186007A (zh) * 2012-01-03 2013-07-03 台达电子工业股份有限公司 可切换式粒子显示器的制造方法
CN103186007B (zh) * 2012-01-03 2015-11-18 台达电子工业股份有限公司 可切换式粒子显示器的制造方法
JP2017058581A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 セイコーエプソン株式会社 表示装置用基板、表示装置、電子機器および表示装置用基板の製造方法
CN106814515A (zh) * 2015-09-18 2017-06-09 精工爱普生株式会社 显示装置用基板、显示装置、电子设备及其制造方法
JP2019204133A (ja) * 2015-09-18 2019-11-28 イー インク コーポレイション 表示装置用基板、表示装置、電子機器および表示装置用基板の製造方法
CN106814515B (zh) * 2015-09-18 2021-11-05 伊英克公司 显示装置用基板、显示装置、电子设备及其制造方法
JP7468855B2 (ja) 2015-09-18 2024-04-16 イー インク コーポレイション 表示装置用基板、表示装置、電子機器および表示装置用基板の製造方法
KR20200055430A (ko) * 2018-11-13 2020-05-21 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102563783B1 (ko) * 2018-11-13 2023-08-04 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5647987B2 (ja) 2015-01-07
JPWO2011096169A1 (ja) 2013-06-10
US8699119B2 (en) 2014-04-15
EP2533097A1 (en) 2012-12-12
US20120105942A1 (en) 2012-05-03
CN102369479A (zh) 2012-03-07
CN102369479B (zh) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647987B2 (ja) 電子ペーパーおよびその製造方法
JP4888631B2 (ja) 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置及び電子機器
JP6470234B2 (ja) 電気光学ディスプレイ
US20090231676A1 (en) Electrophoretic display device and electronic apparatus
JPWO2006100713A1 (ja) 液晶表示素子、カラー液晶表示素子及び電子機器
JP2010139759A (ja) 保護板一体型液晶表示パネル及びその製造方法
JP2006017750A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法
WO2004074919A1 (ja) セル製造方法及び斯かる方法により製造されるセル
JP2010127985A (ja) カラーフィルター基板の製造方法およびカラー情報表示用パネルの製造方法
JP2006189835A (ja) 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の製造方法
JP2008165219A (ja) フレキシブルドライバic
JP5673678B2 (ja) 電子ペーパーおよびその製造方法
CN107153295A (zh) 阵列基板、显示面板以及阵列基板和显示面板的制造方法
JP2011227385A (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
TWI321681B (ja)
JP2011128353A (ja) 液晶表示素子及び液晶モジュール
JP6296848B2 (ja) 情報媒体及びその製造方法
JP2006091434A (ja) 液晶表示パネル
JP5377165B2 (ja) 表示装置用電極基板及びその製造方法
TWI345089B (ja)
JP5454406B2 (ja) 表示媒体及び表示装置
JP5375409B2 (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法、電子機器
JP2008032857A (ja) 液晶表示装置
CN114265256A (zh) 一种电子纸显示设备的制造方法及电子纸显示设备
JP2019056774A (ja) 電気泳動表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180001618.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011534966

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11739521

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011739521

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13258648

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE