JP5673678B2 - 電子ペーパーおよびその製造方法 - Google Patents

電子ペーパーおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5673678B2
JP5673678B2 JP2012514691A JP2012514691A JP5673678B2 JP 5673678 B2 JP5673678 B2 JP 5673678B2 JP 2012514691 A JP2012514691 A JP 2012514691A JP 2012514691 A JP2012514691 A JP 2012514691A JP 5673678 B2 JP5673678 B2 JP 5673678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
sheet
sub
electronic paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012514691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011142080A1 (ja
Inventor
平野 浩一
浩一 平野
昌己 中川
昌己 中川
中谷 誠一
誠一 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012514691A priority Critical patent/JP5673678B2/ja
Publication of JPWO2011142080A1 publication Critical patent/JPWO2011142080A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5673678B2 publication Critical patent/JP5673678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • G09F9/372Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the positions of the elements being controlled by the application of an electric field
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16755Substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0075Pillars
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/18Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、電子ペーパーおよびその製造方法に関する。より詳細には、例えば静電気を利用した粒子の移動によって画像を繰り返し表示・消去することができる表示装置(電子ペーパー)およびその製造方法に関する。
液晶表示装置(LCD)に代わる画像表示装置として、電気泳動方式、粒子移動方式などの技術を用いた電子ペーパーが提案されている。電子ペーパーでは、静電気を利用した粒子の移動によって画像を繰り返し表示、消去することが可能である。電子ペーパーは、LCDに比べて、通常の印刷物に近い広い視野角が得られる、消費電力が小さい、メモリー機能を有している等のメリットを有しており、次世代の安価な表示装置として注目されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
図9は、従来の電子ペーパー1000の基本構成を示している。図9に示した電子ペーパー1000は、少なくとも一方が透明な対向する基板(110、120)と、両基板(110、120)の間隔を保持する隔壁130とから構成されている。両基板(110、120)と隔壁130とによってセル構造が形成されており、そのセル構造の空間内に、色の異なる粒子(140A、140B)が封入されている。基板110と基板120との間隔は、粒子が移動でき、コントラストが維持できる距離が選択される。
より詳細には、従来の電子ペーパー2000は、図10に示すように、下基板210と、上基板220と、両基板(210、220)との間に介在する隔壁層230とから構成されている。
下基板210は、下部シート部材212の表面に形成された下部電極214と、下部電極214を覆うように下部シート部材212の表面に形成された絶縁層216とから構成されている。一方、上基板220は、上部シート部材222の表面に形成された上部電極224と、上部電極224を覆うように上部シート部材222の上に形成された絶縁層226とから構成されている。隔壁層230は、複数の隔壁232を含んでおり、隣接する隔壁232の間はセル空間250となっており、そのセル空間250には、粉体粒子240(240Aまたは240B)が封入されている。
隔壁層230の隔壁232は、下基板210と上基板220とのギャップを保持する役割を有している。隔壁232は、下部電極214の絶縁層216の上に垂直に延びるように形成されている。隔壁232の上面には接着層234が形成され、隔壁232は、その接着層234を介して上基板220に接続されている。
電子ペーパー2000における下部電極214および上部電極224に電圧(260)を印可すると、セル空間250内の粉体粒子240が移動し、その移動によって電子ペーパー2000の画素表示が行われる。図10に示した例では、プラスに帯電した粉体粒子240Aが下部電極214の方に移動し、マイナスに帯電した粉体粒子240Bが上部電極214の方に移動した様子を示している。
また、この電子ペーパー2000は、以下のようにして作製される。
まず、図11(a)に示すように、下部シート部材212の表面に下部電極214が形成された基板構造体を準備する。次に、図11(b)に示すように、電極214を覆うようにシート部材212の表面に絶縁層216を形成した後、図11(c)に示すように、絶縁層216の上に隔壁232を形成する。
次に、図11(d)に示すように、隔壁232の間に粉体粒子240(240A、240B)を充填した後、隔壁232の上面に接着層234を形成する。次いで、図11(e)に示すように、上部シート部材222と上部電極224と絶縁層226とからなる基板構造体(上基板)を、隔壁232上の接着層234に接合すると、電子ペーパー2000が得られる。
特開2003−202600号公報 特開2003−167274号公報 国際公開WO2004/055586号パンフレット
上記のようなメリットから、電子ペーパーは携帯端末のための小面積な表示装置のみならず、電子ホワイトボードのようなオフィス用途や、電子ポスターのようなデジタルサイネージ用途への展開が期待されるが、その実現のためには60インチを超えるような大面積化が必要である。
しかしながら、従来の電子ペーパー2000の構造に基づいて、大面積の電子ペーパー2000を製造しようとすると、以下のような問題がある。
すなわち、図11に示す工程を行う際、電子ペーパー2000の大面積化のために下部シート部材212が大きくなると粉体粒子240を多数のセル空間250に均一に充填することが格段に難しくなり、不良セルの発生率が上昇する。このような充填不良のセルが一部に発生したような場合でも、そのワークは全てが不良になるため、大面積化すると面積増大による不良ワーク発生率の上昇ともあいまってロスが大きくなる。
また、電子ペーパー2000の面積が大きくなると、シートの取り扱いが困難になり、上部シート部材222を下部シート部材212と位置合わせして平坦で均一に接着させることが困難になる。さらに、面積が大きくなることにより上部シート部材222と下部シート部材212との熱膨張の差による寸法差が大きくなり、位置合わせの精度を保つことが困難になる。
したがって、上記のような観点から、従来の電子ペーパー2000の大面積化には、技術的な限界あるいは高度の困難性があった。
なお、これらの課題を解決するために、小面積の電子ペーパーを敷き詰めて大面積化する方法が提案されているが、個別の電子ペーパーを並べると、その額縁部分に表示されないエリアが大きくできるため、特に近距離で表示を見る場合に画質や画像の一体感が低下するという課題がある。
そこで、本発明は、高品位で容易に大面積化することが可能な電子ペーパーおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上述した電子ペーパーの大面積化を阻む問題に対して、従来技術の延長線で対応するのではなく、従来とは異なる発想で、それらの課題を解決するように試みた。
すなわち、本発明にかかる電子ペーパーは、第1電極が形成された第1基板と第2電極が形成された第2基板とが対向して設けられ、該第1基板と第2基板の間に画素を構成する複数のセル空間を有してなる電子ペーパーであって、
前記第1基板がそれぞれ前記第1電極の一部を含むように複数の第1シート部材に分離され、その第1シート部材上にそれぞれ前記セル空間を仕切る隔壁を介して蓋基板が設けられて複数のサブシート構成体が構成されており、前記一部の第1電極が隣接するサブシート構成体間で接続されていることを特徴とする。
前記サブシート構成体においてそれぞれ、前記隔壁が一体化されてなる隔壁層であることが好ましい。
前記サブシート構成体においてそれぞれ、前記第1電極を前記隔壁層の外側に延在して設け、その外側に延在して設けた第1電極を隣接するサブシート構成体の第1電極に接続するようにしてもよい。
前記サブシート構造体において、前記第1基板の面積が前記蓋基板の面積よりも大きいことが好ましい。
前記隔壁層の外側に延在した第1電極を前記第2基板の反対側に屈曲させて、その屈曲された部分で隣接するサブシート構成体間の第1電極が接続されるようにしてもよい。
隣接するサブシート構成体間において、一方のサブシート構成体の隔壁層と他方の隔壁層との間隔が、前記第1基板の厚みの2〜5倍の範囲に設定されていることが好ましい。
隣接するサブシート構成体間において、前記第1電極間を導電性粒子または金属により電気的に接続するようにしてもよい。
前記第2基板は透光性を有する1枚の基板シートで構成されていることが好ましい。
前記蓋基板は、透光性を有する材料から構成されていることが好ましい。
前記第1基板、前記第2基板および前記蓋基板はフレキシブル基板から構成されていることが好ましい。
前記第1電極および第2電極はそれぞれ平行の配線であり、互いに直交していることが好ましい。
また、本発明にかかる電子ペーパーの製造方法は、
以下の工程(a1)〜工程(a4)を含むサブシート構造体を形成する工程(A)と、
(a1)複数のシート部材を用意して、そのシート部材の一方の主面にそれぞれ第1電極を形成することにより第1シート部材を準備する工程、
(a2)該第1シート部材の一方の面にそれぞれ複数のセル空間を構成する隔壁を形成する工程、
(a3)前記第1シート部材および前記隔壁で囲まれたセル空間に粉体粒子を充填する工程、
(a4)前記第1シート部材上にそれぞれ隔壁を介して蓋基板を接着することにより、前記充填した粉体粒子を前記セル空間にそれぞれ閉じ込める工程、
第2電極が形成された第2基板を用意し、複数の前記サブシート構造体を前記第2基板に前記蓋基板が対向するように並べて配置する工程(B)と、
前記第1電極を隣接するサブシート構成体間で電気的に接続する工程(C)と、
を含む。
本発明にかかる電子ペーパーの製造方法では、
前記工程(C)の後に、前記工程(B)を含んでいてもよいし、前記工程(C)の前に、前記工程(B)を含んでいてもよい。
また、前記工程(a2)において、前記隔壁が一体化されてなる隔壁層を形成することを含むことが好ましい。
さらに、前記工程(A)において、前記第1電極を最も外側に形成する隔壁の外側に延在するように形成し、前記工程(C)において、外側に延在するように形成した第1電極を隣接するサブシート構成体間で電気的に接続することが好ましい。
またさらに、前記工程(A)において、前記蓋基板を、当該蓋基板の端が外側に延在するように形成した第1電極の端部より内側に位置するように配置し、前記工程(C)において、前記第1シート部材における前記蓋基板の端より外側に位置する部分を前記第2基板の反対側に曲げて、その曲げた屈曲部で前記第1電極を隣接するサブシート構成体間で電気的に接続するようにしてもよい。
また、工程(B)において、隣接する複数のサブシート構造体を、前記サブシート構造体に形成された前記接続部を外側に折り曲げながら前記第2基板上に並べて配置するようにしてもよい。
さらにまた、工程(B)において、複数のサブシート構造体を、前記接続部に導電性接着部材を塗布し、その接続部を外側に折り曲げながら前記第2基板上に並べて配置することもできる。
前記工程(B)において、隣接する前記サブシート構造体間の距離が前記第1シート部材の厚みの2〜5倍となるように前記サブシート構造体を配置することが好ましい。
本発明にかかる電子ペーパーでは、前記第1基板がそれぞれ前記第1電極の一部を含むように複数の第1シート部材に分離され、その第1シート部材上にそれぞれ前記セル空間を仕切る隔壁を介して蓋基板が設けられて複数のサブシート構成体が構成されており、前記一部の第1電極が隣接するサブシート構成体間で接続されている。
そのため、粉体粒子を封入した隔壁層の取り扱いや第1電極と第2電極との位置あわせが容易となり、かつ寸法合致精度を向上させることができる。また複数の第1基板に形成された第1電極を電気的に接続することで隔壁層間の非表示部分を極小化し、第2基板を平坦化することによって画質や画像の一体感が損なわれなくなる。これらにより、高品位で容易に大面積化をすることが可能な電子ペーパーを実現することができる。
本発明に係る実施形態1の電子ペーパー100の構成を模式的に示す断面図。 本発明に係る実施形態2の電子ペーパー200の構成を模式的に示す断面図。 図2における接続部40の構成を拡大して示す断面図。 実施形態2のサブシート構造体50の分解斜視図。 実施形態2において2枚のサブシート構造体50を備えた電子ペーパー200の分解斜視図。 本発明に係る実施形態2の電子ペーパー200の変形例を示す分解斜視図。 本発明に係る電子ペーパー100,200の一つの形態を示す模式図。 本発明に係る電子ペーパー100,200が広告用ディスプレイに用いられたときの一例を示す図。 従来の電子ペーパーの構成を示す断面図。 電子ペーパー2000の構成を示す断面図。 電子ペーパー2000の製造方法を示す工程別断面図。
本発明に係る電子ペーパーは、それぞれ電極が形成された2つの基板間に複数M個の画素が形成された電子ペーパーにおいて、2つの基板のうちの一方の基板側をサブシート化して、そのサブシート構成体にそれぞれ複数m(m=M/n:nはサブシート化数である。)個の画素を形成して、他方の基板と組み合わせるようにしたものである。
これにより、本発明に係る電子ペーパーは、サブシート構成体間の非表示エリアを大きくすることなく、大面積化が可能になる。
すなわち、従来の複数の電子ペーパーを敷き詰めて大面積化する方法では、個別の電子ペーパーにそれぞれ額縁部分が形成されているので、敷き詰められた電子ペーパー間の表示されないエリアが大きくなるが、本発明に係る電子ペーパーではそのような不都合はない。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。以下の図面においては、説明の簡潔化のために、実質的に同一の機能を有する構成要素を同一の参照符号で示す。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
実施形態1.
図1は、本発明の実施形態1にかかる電子ペーパー100の構成を模式的に示す断面図である。尚、図1では、構造をわかりやすくするために、サブシート構造体50と第2基板20とを分離して描いているが、サブシート構造体50と第2基板20とは接合されている。
本実施形態1の電子ペーパー100は、第1電極11が形成された第1基板10と、蓋基板13と、第1基板10と蓋基板13との間に配置された隔壁14を含む隔壁層15とから構成されたサブシート構造体50と、第2電極21が形成された第2基板20とから構成されている。
具体的には、前記第1基板10はそれぞれ前記第1電極11が形成された複数の第1シート部材12からなり、その第1シート部材12の上にそれぞれ隔壁14を介して蓋基板13が設けられることにより、第1シート部材12毎にサブシート構成体50(50A,50B)が構成されている。また、各サブシート構成体50には、それぞれ複数の画素が形成されるように隔壁が配置されており、本実施形態1では、隔壁14が一体化されて隔壁層15が構成されている。
そして、サブシート構造体50は、その隔壁層15が第1基板10と第2基板20との間に位置するように配置されて、複数のサブシート構造体50A、50Bの第1電極11が接続部40で電気的に接続されている。
本実施形態1において、第1基板10は、上述したように、可撓性を有する第1シート部材12の集合体と、第1シート部材12の表面に形成された第1電極11とから構成されている。尚、図1には図示されていないが、第1電極11の上には、封入される粉体粒子30と第1電極11を電気的に分離するために絶縁膜が設けられている。第1シート部材12は、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)フィルム等から構成されている。第1電極11は、例えば、銅箔、アルミ箔などの導電性配線材料から構成されている。
サブシート構造体50における蓋基板13は、透光性材料から構成されている。特に、蓋基板13は、透過性の維持および/または駆動電圧の低減の観点から、4〜5ミクロンの極薄透明フィルムを用いることが好ましい。
また、隔壁層15における隣接する隔壁14の間には、粉体粒子30が封入されている。換言すると、第1基板10、蓋基板13、隔壁14によって囲まれたセル空間31の中に粉体粒子30が封入されている。粉体粒子30は、帯電した画像表示用粒子であり、例えば、球形の樹脂ボールにガーボン(黒色)または酸化チタン(白色)等をコーティングしたものである。なお、コーティングする材料を適切に選択することにより、粉体粒子30を任意の色に着色することが可能である。
本実施形態1において、第2基板20は1枚の基板シートであり、第1基板のように複数のシート部材の集合体によって構成されたものではない。具体的には、第2基板20は、可撓性を有する第2シート部材22と、第2シート部材22の表面に形成された第2電極21とから構成されている。第2基板20は電子ペーパー100の表示面側に配置されるものであり、第2基板20は、透光性を有する材料から構成されている。例えば、第2シート部材22は、透光性の材料(例えば、光学用のPET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)フィルム)から構成されており、第2電極21は、透明電極(例えば、ITO膜電極、IZO膜電極など)から構成されている。
また、図示した第1電極11および第2電極21は、それぞれ、サブシート構造体50における粉体粒子30を移動させるための第1画素電極および第2画素電極である。本実施形態1の電子ペーパーでは、第1画素電極11と第2画素電極2との電位差によって、粉体粒子30は、第1基板10側に移動したり、あるいは、蓋基板13側に移動したりする。第1基板10および蓋基板13は、誘電体材料からなり、第1画素電極11と第2画素電極21との間に電圧を印加すると、第1基板10および蓋基板13に誘起される電荷によって、荷電した粉体粒子30が移動する。
本実施形態1の複数のサブシート構造体15は、その隔壁層15が同一平面上に位置するように二次元的に隣接して配置されている。図1に示した例では、2枚のサブシート構造体50(50A、50B)が第2基板20と対向して配置されている部分の断面が示されている。サブシート構造体50は、1枚の第2基板20に対して、例えば、2枚、3枚、4枚、または6枚(あるいは、それ以上)配置させることができることはいうまでもない。
本実施形態のサブシート構造体50は、その第1基板10のうち隔壁層15が形成されている部分の外側に第1電極11の接続部40が形成されており、隣接する接続部40が電気的に接続されている。また、本実施形態のサブシート構造体15は、第1基板10の面積が蓋基板13の面積よりも大きくなっている。これにより、接続部40で隣接第1電極11を接続した場合でも、隔壁層15が重なることなく二次元的に隣接するように配置することができる。
尚、第1基板10の面積は、隔壁層15が重なることなく接続部40で隣接第1電極11間が接続できる限度で、蓋基板13の面積より大きくすることが好ましく、これにより、サブシート構成体間の非表示エリアを必要以上に大きくすることなく、大面積化が可能になる。
以上のように構成された実施形態1の電子ペーパー100では、1つの第2基板20に対して複数のサブシート構造体50を対応させて構成しているので、粉体粒子を封入した隔壁層15の取り扱いや第1電極11と第2電極21の位置あわせが容易となり、かつ寸法合致精度を向上させることができる。また、隣接するサブシート構造体50の隔壁層間における非表示部分が小さくなるように、隣接するサブシート構造体50間の第1電極を接続することが可能であり、画質や画像の一体感を損なうことがない。さらに、第2基板を平坦化することが容易であり(すなわち、大面積のもの同士を接合しようとすると平坦度を保って接合することが難しい)、画質や画像の一体感を損なうことなく、高品位で大面積化が可能な電子ペーパーを実現することができる。
実施形態2.
以下、本発明に係る実施形態2の電子ペーパーについて説明する。
図2は、実施形態2にかかる電子ペーパー200の構成を模式的に示す断面図であり、図2に示すように、本実施形態2では実施形態1の電子ペーパーにおける接合部の具体的構成の一例を示す。尚、図2においても、構造をわかりやすくするために、サブシート構造体50と第2基板20とを分離して描いている。
この図2に示すように、本実施形態2では第1基板10の接続部40を外側(第2基板とは反対側)に曲げて、2枚のサブシート構造体50A,50Bを電気的に接続している。
より具体的には、サブシート構成体50A,50Bにおいてそれぞれ、第1電極11を隔壁層15の外側に延在して設け、その外側に延在して設けられた第1電極11を第1基板10の端部とともに下方に曲げてそれぞれ接合部を構成する。そして、サブシート構成体50Aの接合部における第1電極11とサブシート構成体50Bの接合部における第1電極11とを接続する。
サブシート構造体50A,Bの隔壁層15間に位置する接合部40上の間隙には粉体粒子30が含まれていないため、当該箇所は画素領域として利用することができないが、実施形態2のような構成とすれば、隔壁層15間の距離60を第1電極11および第2電極21の電極ピッチに対して同等以下とすることも可能になり、かつ隔壁層15内の隣接する隔壁間の距離(画素サイズ)よりも小さくすることができる。したがって、複数のサブシート構造体50を二次元的に隣接するように(一平面上に位置するように)配置した場合においても、画質や画像の一体感が損なわれずに高品位な表示ができるようになる。
隔壁層15間の距離60は、第1基板10の厚みの10倍以下であることが好ましく、特には2〜5倍であることがより好ましい。この好適な範囲にある場合、表示品位の顕著な低下が現れず、高品位な表示ができるようになる。
図3は、図2に示した本発明の実施形態2にかかる電子ペーパー200の接続部40付近を拡大した断面図である。この図3では、構造をわかりやすくするために、第2基板を省略して表示している。図3の接続部40において、隣接する第1基板10の第1電極11が導電性粒子または金属45により電気的に接続されている。このような接続方法を用いれば、隔壁層15の間の距離60を大きくすることなく、接続部40の強度が十分に保つことができ、良好な接続信頼性を得ることができる。導電性粒子または金属45のうち、金属としては、例えば、金、銀、銅、ニッケル、パラジウム、すず、はんだから選ばれた少なくとも1種類の金属、およびそれらから選ばれた2種類以上の合金など種々の金属を用いることができるが、本発明でははんだを用いることが好ましい。また、導電性粒子としては、例えば前記金属および合金からなる粒子、カーボン粒子、樹脂粒子の表面に前記金属および合金を塗膜した樹脂粒子などが使用できる。前記導電性粒子は樹脂に分散されて使用されることが好ましい。接続部40の強度および信頼性が向上するからである。
次に、図4から図6を参照しながら、本実施形態2の電子ペーパーの全体構成をさらに詳述する。
図4は、本実施形態のサブシート構造体50の構成を説明するための分解斜視図である。図4に示すように、サブシート構造体50は、セル空間31を形成する隔壁14が格子状に配置されて一体化された隔壁層15を下から第1基板10そして上から蓋基板13によって挟んだ構造となっている。セル空間31には、粉体粒子30が充填される。ここで、セル空間31において、第1電極11と粉体粒子30とを電気的に絶縁するための絶縁膜(不図示)が形成されているが、その絶縁膜は、例えば、第1基板10上に第1電極11を覆う絶縁膜を形成してその絶縁膜上に隔壁層15を形成するようにすればよい。
セル空間31のピッチは、例えば、約0.5μmから約1mmである。隔壁層15の厚さ(隔壁14の高さ)は、例えば40〜50μmである。また、隔壁層15(あるいは、蓋基板13)の一辺の長さは、例えば10cm〜30cmである。隔壁層15の寸法または形状を、30cm角や、A4サイズにすることも可能である。隔壁層15の一辺を10cmあるいは50cmにすることも可能であるが、製造上の生産性(例えば、ハンドリングなど)を考慮すると、隔壁層15は、例えば30cm角や、A4サイズのものが好ましい。
図5は、2枚のサブシート構造体50(50A)を備えた電子ペーパー200の構成を説明するための分解斜視図である。図5を参照しながら、1枚の第2基板20に対して、複数のサブシート構造体50(50A)を対応させた実施形態の電子ペーパー200の構成及び製造方法について説明する。
尚、図5には、1枚の第2基板20に対して、2枚のサブシート構造体50(50A)を対応させた例について示しているが、1枚の第2基板20に対して、2枚以上のサブシート構造体50(50A)を対応させても同様に構成でき、同様にして作製できることは言うまでもない。また、1枚の第2基板20に対して、2次元的に配列した複数のサブシート構造体50(50A)を対応させるようにしてもよい。
本製造方法では、まず、第1電極11が形成された第1基板(下基板)10を準備する。ここで、第1電極11は、画素電極であり、シート部材12の上に形成されている。この例では、第1電極11は、画素領域の1つの行に対応して延びた短冊状の電極が対応する行毎に分離されてなり、第1電極11と粉体粒子30とを絶縁する絶縁膜(不図示)から露出された第1電極11の両端部によりそれぞれ隣接する第1基板(下基板)10の同じ行を構成する第1電極11に接続される接続部が構成される。
具体的には、第1電極11と粉体粒子30とを絶縁分離する絶縁膜(不図示)を、第1基板10上の隔壁層15が形成される位置に第1電極11を覆うように形成して、その絶縁膜の外側に位置する第1電極11上にそれぞれはんだをプリコートする。このプリコートには、例えば、はんだペーストをスクリーン印刷により形成することにより行う。
次に、第1基板10の上にそれぞれ隔壁層15を配置する。ここでは、分解して表示しているが、サブシート構造体50は、第1基板10と蓋基板13とで隔壁層15を挟んだ形態をしている。隔壁層15は、例えば、第1電極11を覆う絶縁層の上に感光性のレジストをラミネートし、このレジストを露光、現像、エッチングすることにより形成する。また、レジストを用いる方法に代えて、隔壁形成用のペーストをスクリーン印刷し、熱硬化することにより隔壁層15を形成するようにしてもよい。また、隔壁層15は、画素の行方向の幅がシート部材12の幅より狭くかつ第1電極の長さより短くなるように構成されており、第1基板10上に隔壁層15を配置したときに隔壁層15の外側に各第1電極11の両端部が露出される。この露出された第1電極11の両端部にはそれぞれはんだがプリコートされている。また、隔壁層15は、それぞれ隔壁14によって規定されてなる行列状に配置されたセル空間31を含んでおり、そのセル空間31に粉体粒子30が充填される。具体的には、隔壁層15を第1基板10に接合した後、セル空間31に粉体粒子30を充填し、次いで、隔壁層15の上面に蓋基板13を接着させて塞ぐ。
以上説明した例では、第1電極11を覆う絶縁層と隔壁層15とを別体で構成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、絶縁層が一体化された隔壁層を用いて構成することもできる。この第1電極11と粉体粒子30とを分離する絶縁層が一体化された隔壁層は、例えば、第1基板10上に第1電極11を覆う感光性のレジストをラミネートし、このレジストを露光、現像、エッチングする際に、第1電極11上にレジストが残るようにエッチングして、凹形状のセル空間31を形成するようにすればよい。
サブシート構造体50のセル空間31が一つの画素領域に対応している場合には、セル空間31が第1電極11の位置と対応するように、サブシート構造体50の隔壁層15を第1基板10の上に配置させる。また、一つの画素領域において複数のセル空間31が含まれるような形態の場合には、そのような複数のセル空間31が、1つの第1電極11に対応するように配置させる。
次に、第2電極21が形成された第2基板(上基板)20を用意し、サブシート構造体50を第2基板20の上に配列させ、その隔壁層15を第1基板10と第2基板20とが挟むように対向して配置させる。ここで、第2電極21は、画素電極であり、シート部材22上(図中では、シート部材22の裏面)に形成されている。この例では、第2電極21は、画素領域の列に対応して延びた短冊状の電極となっている。
さらに、複数のサブシート構造体50の第1電極11を接続部40において電気的に接続させる。電気的な接続方法としては、例えば導電性粒子を分散した液状の熱硬化性樹脂組成物を接続部40に塗布してから第1電極11同士を加熱加圧する方法、導電性粒子を分散したシート状の熱硬化性樹脂組成物を接続部40に配置してから第1電極11同士を加熱加圧する方法、はんだ等の低融点金属を含むペースト組成物を接続部に塗布した後加熱して第1電極11同士を金属接合させる方法などが使用できる。なお、接続部40のうち隣接するサブシート構造体50が存在しない部分は、外部接続端子(図示せず)に電気的に接続される。
このように、第2基板20と複数枚のサブシート構造体50とを積層し、かつ複数枚のサブシート構造体50の第1電極11同士を電気的に接続することによって、本実施形態の電子ペーパー200を完成させることができる。
図5では、2枚のサブシート構造体50を備えた電子ペーパー200を例示して説明したが、同様の手法によって、3枚、4枚、6枚、あるいはそれ以上のサブシート構造体50を配列させることも可能であり、少なくとも第2基板20の面積がサブシート構造体50の面積の2倍よりも大きければよい。またサブシート構造体50は図5で示したように、第1電極11の配線方向のみに直列に接続させるだけでなく、並列に配列させることも可能である。配置数および構成はサブシート構造体50の作製の容易性と、画面サイズに応じて適宜好適なものを採用すればよい。サブシート構造体50は、予め別工程で作製して準備しておくことができるため、検査で良品と確認されたサブシート構造体50だけを、第2基板20の上に配列させることができる。加えて、大画面の電子ペーパー200を作製する場合、必要に応じた枚数のパウダーシート構造体50を配列させるだけでよいので、大画面化に伴う製造の困難性を緩和することができる。
図5に示した電子ペーパー200の製造方法において、複数のサブシート構造体50の第1電極11を接続部40において電気的に接続させてから、複数の電気的に接続されたサブシート構造体50を第2基板20の上に配列させ、その隔壁層15を第1基板10と第2基板20とが挟むように対向して配置させてもよい。この場合、接続部40での第1電極の接続を容易に行うことができる。
また、図5に示したように、サブシート構造体50を形成する際に、隔壁層15を形成する面積を第1基板10の面積よりも小さくし、隔壁層15の外側に接続部40を形成することが好ましい。例えば、短冊状に並置された第1電極11の長さより隔壁層15の幅を短くして隔壁層15の両外側にそれぞれ第1電極11を露出させて接続部40とすることが好ましい。さらに、サブシート構造体50を第2基板20に対向させて配置する際に、接続部40を外側に折り曲げながら第1電極同士を電気的に接続することが好ましい。
この好ましい実施形態によれば、隔壁層15の間隔を第1基板10の厚みの2倍程度まで縮減することが可能になり、画質や画像の一体感が損なわれずに高品位な表示ができるようになる。
また、図5に示した電子ペーパー200の製造方法において、複数のサブシート構造体50を第2基板20の上に配列させ、その隔壁層15を第1基板10と第2基板20とが挟むように対向して配置させながら同時に複数のサブシート構造体50の第1電極11を接続部40において電気的に接続させてもよい。例えば、サブシート構造体50を第2基板20に対向させて配置する際に、接続部40の第1電極11上にそれぞれ導電性接続部材を形成した接続部を外側に折り曲げながら複数のサブシート構造体50を第2基板20の上に配列させることにより隣接間の第1電極同士を電気的に接続することが好ましい。このようにすると、工程数を削減することができる点で好ましい。
図6では、蓋基板13の上面に接着層16を積層した形態を示している。この構成によれば、サブシート構造体50を第2基板20で挟むだけで、積層工程を実行することができる。なお、第2基板20の下面に接着層16を積層するような工程に改変することも可能である。
上記の各実施形態において、第1電極11および第2電極12はそれぞれ平行の配線であり、互いに直行していることが好ましい。パッシブマトリクス動作による画像表示が容易になるからである。
なお、本発明にかかる電子ペーパーの各実施形態において、複数の隔壁層15の間隙に接着剤を充填してもよい。この場合、接着剤は第1基板と第2基板とを接着させることができるため、電子ペーパーの強度が向上し湾曲や曲げによって発生するストレスから接続部を保護することができる点で好ましい。接着剤としては、例えばシリコーン系接着剤、ウレタン系接着剤が使用できる。
また、本発明の電子ペーパーの各実施形態においては粉体粒子の移動による表示方法について説明したが、表示部分については同様の構成をとれればよく、例えば粉体を液体に封入した場合においても同様の構成をとることができ、同様な発明の効果が得られる。
上記の各実施形態において、第1基板10、第2基板20および蓋基板13はフレキシブル基板から構成されていることが好ましい。また、本発明にかかる電子ペーパーの各実施形態において、第1基板および/もしくは第2基板の外側にさらに補強材、反射防止材、光沢材、電磁遮蔽材を配置してもよい。ただし、これらの材料は必ずしもフレキシブルでなくてもよい。
本実施形態の電子ペーパー100は、図7に示すように、筐体90を含めた形態で画像表示装置にすることができる。この場合、電子ペーパー100は、A5、A4またはA3サイズのものとして構築することも可能であるが、サブシート構造体50の特徴を活かして、大画面のものを構築することが好ましい。例えば、電子ペーパー100の一辺(ここでは、長辺L1)の長さが1メートル以上になるもの(大画面の表示装置)を構築することも可能である。本実施形態の構成では、サブシート構造体50を用いて電子ペーパー100を製造することができるので、大画面の表示装置を安価で製造することができ、それゆえ、例えば大画面の広告用途などに適している。
さらには、図8に示すように、本実施形態の電子ペーパー100がフレキシブル性を持っている場合には、円柱95の表面に配置する広告用途の表示装置として使用することができる。下基板10および上基板20が共にフレキシブル基板から構成されている場合には、電子ペーパー100はフレキシブル性を有するので、曲げることが可能となる。ここでは、電子ペーパー100の長辺L1を1メートル以上にすることも可能である。なお、短辺L2は、50cm以下であっても構わない。本実施形態の電子ペーパー100では、第1基板10、第2基板20および蓋基板13をフレキシブル基板から構成することができるため、電子ペーパー100を曲げるような用途に使用する場合にも好ましい。
以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、勿論、種々の改変が可能である。
本発明によれば、高品位で容易に大面積化をすることが可能な電子ペーパーを提供することができる。
10 第1基板(下基板)、
11 第1電極、
12 シート部材、
13 蓋基板、
14 隔壁、
15 隔壁層、
16 接着層、
20 第2基板、
21 第2電極、
22 シート部材、
30 粉体粒子、
31 セル空間、
40 接続部、
45 導電性粒子または金属、
50 サブシート構造体、
60 隔壁層の間の距離、
90 筐体、
95 円柱、
100,200 電子ペーパー、

Claims (15)

  1. 第1電極が形成された第1基板と第2電極が形成された第2基板とが対向して設けられ、該第1基板と第2基板の間に画素を構成する複数のセル空間を有してなる電子ペーパーであって、
    前記第1基板がそれぞれ前記第1電極の一部を含むように複数の第1シート部材に分離され、その第1シート部材上にそれぞれ前記セル空間を仕切る隔壁を介して蓋基板が設けられて複数のサブシート構成体が構成されており、前記一部の第1電極が隣接するサブシート構成体間で接続されており、
    隣接するサブシート構成体間の接続部において、前記第1電極間が導電性粒子または金属により電気的に接続されていることを特徴とする電子ペーパー。
  2. 前記サブシート構成体はそれぞれ、前記隔壁が一体化されてなる隔壁層を有する請求項1に記載の電子ペーパー。
  3. 前記サブシート構成体においてそれぞれ、前記第1電極は前記隔壁層の外側に延在して設けられており、その外側に延在して設けられた第1電極が隣接するサブシート構成体の第1電極に接続されている請求項2に記載の電子ペーパー。
  4. 前記サブシート構体において、前記第1基板の面積が前記蓋基板の面積よりも大きい請求項1〜3のうちのいずれか1つに記載の電子ペーパー。
  5. 前記隔壁層の外側に延在した第1電極が前記第2基板の反対側に屈曲されており、その屈曲された部分で隣接するサブシート構成体間の第1電極が接続されている請求項3に記載の電子ペーパー。
  6. 隣接するサブシート構成体間において、一方のサブシート構成体の隔壁層と他方の隔壁層との間隔が、前記第1基板の厚みの2〜5倍の範囲に設定された請求項1〜5のうちのいずれか1つに記載の電子ペーパー。
  7. 前記第2基板は透光性を有する1枚の基板シートで構成されている請求項1〜のうちのいずれか1つに記載の電子ペーパー。
  8. 前記蓋基板は、透光性を有する材料から構成されている請求項1〜のうちのいずれか1つに記載の電子ペーパー。
  9. 前記第1基板、前記第2基板および前記蓋基板はフレキシブル基板から構成されている請求項1〜のうちのいずれか1つに記載の電子ペーパー。
  10. 前記第1電極および第2電極はそれぞれ平行の配線であり、互いに直交している請求項1〜のうちのいずれか1つに記載の電子ペーパー。
  11. 以下の工程(a1)〜工程(a4)を含むサブシート構体を形成する工程(A)と、
    (a1)複数のシート部材を用意して、そのシート部材の一方の主面にそれぞれ第1電極を形成することにより第1シート部材を準備する工程、
    (a2)該第1シート部材の一方の面にそれぞれ複数のセル空間を構成する隔壁を形成する工程、
    (a3)前記第1シート部材および前記隔壁で囲まれたセル空間に粉体粒子を充填する工程、
    (a4)前記第1シート部材上にそれぞれ隔壁を介して蓋基板を接着することにより、前記充填した粉体粒子を前記セル空間にそれぞれ閉じ込める工程、
    第2電極が形成された第2基板を用意し、複数の前記サブシート構体を前記第2基板に前記蓋基板が対向するように並べて配置する工程(B)と、
    前記第1電極を隣接するサブシート構成体間で電気的に接続する工程(C)と、
    み、
    前記工程(A)において、前記第1電極を最も外側に形成する隔壁の外側に延在するように形成し、前記工程(C)において、外側に延在するように形成した第1電極を隣接するサブシート構成体間で電気的に接続し、
    前記工程(A)において、前記蓋基板を、当該蓋基板の端が外側に延在するように形成した第1電極の端部より内側に位置するように配置し、前記工程(C)において、前記第1シート部材における前記蓋基板の端より外側に位置する部分を前記第2基板の反対側に曲げて、その曲げた屈曲部で前記第1電極を隣接するサブシート構成体間で電気的に接続し、
    工程(B)において、隣接する複数のサブシート構成体を、接続部に導電性粒子または金属を配置し、電気的に接続し、前記サブシート構成体に形成された接続部を外側に折り曲げながら前記第2基板上に並べて配置する工程を含む、
    電子ペーパーの製造方法。
  12. 前記工程(C)の後に、前記工程(B)を含む請求項11に記載の電子ペーパーの製造方法。
  13. 前記工程(C)の前に、前記工程(B)を含む請求項11に記載の電子ペーパーの製造方法。
  14. 前記工程(a2)において、前記隔壁が一体化されてなる隔壁層を形成することを含む請求項11〜13のうちのいずれか1つに記載の電子ペーパーの製造方法。
  15. 前記工程(B)において、隣接する前記サブシート構体間の距離が前記第1シート部材の厚みの2〜5倍となるように前記サブシート構体を配置する請求項11〜14のうちのいずれか1つに記載の電子ペーパーの製造方法。
JP2012514691A 2010-05-10 2011-04-14 電子ペーパーおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5673678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012514691A JP5673678B2 (ja) 2010-05-10 2011-04-14 電子ペーパーおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108177 2010-05-10
JP2010108177 2010-05-10
JP2012514691A JP5673678B2 (ja) 2010-05-10 2011-04-14 電子ペーパーおよびその製造方法
PCT/JP2011/002202 WO2011142080A1 (ja) 2010-05-10 2011-04-14 電子ペーパーおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011142080A1 JPWO2011142080A1 (ja) 2013-07-22
JP5673678B2 true JP5673678B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=44914141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514691A Expired - Fee Related JP5673678B2 (ja) 2010-05-10 2011-04-14 電子ペーパーおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8593720B2 (ja)
EP (1) EP2570847A4 (ja)
JP (1) JP5673678B2 (ja)
CN (1) CN102472942B (ja)
TW (1) TW201213995A (ja)
WO (1) WO2011142080A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI461799B (zh) 2011-12-23 2014-11-21 Wistron Corp 具有可撓式顯示面板的電子裝置及背光模組
JP2020139996A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 大日本印刷株式会社 電子表示体
US20220242161A1 (en) * 2021-01-31 2022-08-04 Kariesha Drayton Eboardable

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236585A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JPH0313984A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Seikosha Co Ltd 大型液晶パネル
JP2003216072A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Sony Corp 画像表示装置及びその製造方法
JP2005017906A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP2009175259A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Bridgestone Corp 組み立て設置式大画面表示システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070237962A1 (en) * 2000-03-03 2007-10-11 Rong-Chang Liang Semi-finished display panels
WO2003027764A1 (fr) 2001-09-19 2003-04-03 Bridgestone Corporation Particules et dispositif d'affichage d'images
JP2003167274A (ja) 2001-09-19 2003-06-13 Bridgestone Corp 画像表示用粒子および画像表示装置
JP2003202600A (ja) 2001-10-31 2003-07-18 Bridgestone Corp 画像表示方法および装置
EP1577703A4 (en) 2002-12-17 2007-10-24 Bridgestone Corp METHOD FOR MANUFACTURING IMAGE DISPLAY PANEL, METHOD FOR MANUFACTURING IMAGE DISPLAY DEVICE, AND IMAGE DISPLAY DEVICE
WO2006027727A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tiled display unit
JP4817650B2 (ja) * 2004-12-07 2011-11-16 キヤノン株式会社 粒子移動型表示素子及び粒子移動型表示装置
WO2008126250A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Pioneer Corporation 発光装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236585A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JPH0313984A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Seikosha Co Ltd 大型液晶パネル
JP2003216072A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Sony Corp 画像表示装置及びその製造方法
JP2005017906A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP2009175259A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Bridgestone Corp 組み立て設置式大画面表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011142080A1 (ja) 2011-11-17
US8593720B2 (en) 2013-11-26
CN102472942A (zh) 2012-05-23
EP2570847A1 (en) 2013-03-20
EP2570847A4 (en) 2014-01-22
CN102472942B (zh) 2016-07-06
TW201213995A (en) 2012-04-01
JPWO2011142080A1 (ja) 2013-07-22
US20120113500A1 (en) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8699119B2 (en) Electronic paper and method for producing same
JP4888631B2 (ja) 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置及び電子機器
TWI356260B (en) Liquid crystal panel
CN113112925B (zh) 拼接显示屏及其制作方法
CN114072758B (zh) 显示装置及其制造方法
CN111968521A (zh) 显示面板及显示装置
JP5673678B2 (ja) 電子ペーパーおよびその製造方法
CN113809061A (zh) 拼接显示面板、拼接单元的制备方法以及拼接显示装置
JP2006113436A (ja) 表示装置
WO2018043337A1 (ja) 大型表示パネル及びその製造方法
KR20210027579A (ko) 표시장치 및 이의 제조 방법
CN203465962U (zh) 一种透明导电膜
JP2010204376A (ja) 電気泳動シートおよびその製造方法、素子基板およびその製造方法、表面保護基板およびその製造方法、電気泳動表示装置の製造方法
CN114527611A (zh) 电子纸显示装置的制作方法及装置
WO2006103604A1 (en) Method of manufacturing an electrophoretic display device and an electrophoretic display device
JP2007279356A (ja) 画像表示媒体
JP2013045063A (ja) 表示デバイス、および表示デバイスの製造方法
US11513402B2 (en) Auxiliary coupling layer between display panel and circuit member and display device having the same
JP2004184793A (ja) 画像表示媒体
JP6296848B2 (ja) 情報媒体及びその製造方法
JP4967460B2 (ja) 画像表示媒体
JP6352643B2 (ja) 情報表示装置
JP2015060253A (ja) タッチパネル構造体の製造方法
JP2011145573A (ja) 液晶表示素子
JP2008032857A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141014

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5673678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees