JP4817650B2 - 粒子移動型表示素子及び粒子移動型表示装置 - Google Patents

粒子移動型表示素子及び粒子移動型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4817650B2
JP4817650B2 JP2004354330A JP2004354330A JP4817650B2 JP 4817650 B2 JP4817650 B2 JP 4817650B2 JP 2004354330 A JP2004354330 A JP 2004354330A JP 2004354330 A JP2004354330 A JP 2004354330A JP 4817650 B2 JP4817650 B2 JP 4817650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
display element
particle movement
type display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004354330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006162969A (ja
Inventor
勉 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004354330A priority Critical patent/JP4817650B2/ja
Priority to US11/275,031 priority patent/US7277219B2/en
Publication of JP2006162969A publication Critical patent/JP2006162969A/ja
Priority to US11/763,766 priority patent/US7411721B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4817650B2 publication Critical patent/JP4817650B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • G09G3/3446Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices with more than two electrodes controlling the modulating element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Description

本発明は、粒子移動型表示素子及び粒子移動型表示装置に関し、特に表示側基板に形成される電極の構成に関する。
近年、バックライトを用いない反射型の表示装置についての研究が盛んに行われており、その中で、特に注目度が高いのが電圧印加によって粒子を移動させることにより表示を行うようにした粒子移動型表示装置である。
そして、このような粒子移動型表示装置の一例として、電気泳動表示装置があり、この電気泳動表示装置は、所定間隙を設けた状態に配置された一対の基板と、これらの基板の間隙に配置された帯電粒子と、この間隙に臨むように配置された一対の電極と、を備えた電気泳動表示素子を備えており、この電気泳動表示素子は液晶表示素子に比べて表示コントラストが高く、視野角が広く、表示にメモリー性があり、バックライトや偏光板が不要である等、種々の特徴を有している。
ところで、このような従来の電気泳動表示素子の画像表示方式としては、表示側基板と後方側基板の間に配置された帯電粒子を基板面に対して垂直方向に移動させて画像を表示する方式と、帯電粒子を水平方向に移動させて画像を表示する方式がある。そして、帯電粒子を垂直方向に移動させる方式では、帯電粒子を移動させるための電界を発生させる電極が表示基板面及び後方基板面に設置され、帯電粒子を水平方向に移動させる方式では、後方基板面内に2つの電極が配置されるか、あるいは後方基板面内と隔壁表面に電極が配置される。
ここで、水平方向に帯電粒子を移動させる方式では、帯電粒子の移動に対しては本来表示側基板面側には電極は配置しなくてもよいが、表示側基板面に対して外界から強いチャージが付与されると表示に影響を及ぼす場合があるため、これを防止するために表示側基板面にも電極を配置したほうがよい場合がある。
しかし、このように表示側基板面にも電極を配置した場合、透過光が減衰して表示が暗くなってしまうことから、例えば表示側基板の、一対の基板の間に設けられ、基板間の間隙を一定に保持し、かつ間隙を仕切って画素を画定する隔壁に対応する位置に電極を設けることにより明るい表示を可能となるようにしたものがある(特許文献1参照。)。
特開2001−343672号公報
しかしながら、このように表示側基板の隔壁に対応する位置に電極を設けた電気泳動表示素子において、明るい表示は可能となるが、例えば黒色の帯電粒子を表示側基板側の電極に引き付けて黒表示を行う場合、帯電粒子が隔壁側に多く引き付けられるようになるため、隔壁から離れるにつれ黒色の帯電粒子の濃度が小さくなり、均一な黒表示を行うことができない。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、明るく、かつ均一な表示が可能な電気泳動表示素子を提供することを目的とするものである。
本発明は、間隙を設けて配置される第1基板及び第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板の間隙に配置された黒色の帯電粒子と、前記間隙に面して配置された前記第1基板上の透明な第1電極と、前記第2基板上の第2電極が各々設けられた複数の画素と、前記第1基板及び前記第2基板の間隙に設けられ、前記画素の境界となる、第3電極が表面に形成された隔壁とを備え、前記第1ないし第3電極間に生じる電界により前記黒色の帯電粒子を移動させて画像を表示させる粒子移動型表示素子において、前記第1基板の前記間隙に面する部分の一部に前記第1電極が形成され、前記黒色の帯電粒子が前記第3電極上に集められ、前記第2電極で反射された入射光が、前記第1基板の第1電極を透過する光と前記第1基板の前記第1電極が形成されていない電極非形成部を透過する光として観察される明表示と、前記黒色の帯電粒子が前記第2電極上に集められて観察される黒表示とにより前記画像が表示されることを特徴とするものである。
本発明のように、観察者側の第1基板の画素に対応する部分の一部に第1電極を形成し、第1基板に第1電極と、第1電極が形成されていない電極非形成部を設けることにより、明るく、かつ均一な表示が可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る粒子移動型表示素子の一例である電気泳動表示素子の構成を示す図であり、この電気泳動表示素子は、観察者側の第1基板2と、第1基板2と所定間隙を設けた状態に配置される第2基板3と、これら第1及び第2基板2,3の間の間隙に配置された隔壁部材である隔壁4によって複数の画素1が形成される。
そして、各画素1には、絶縁性液体10と、絶縁性液体10に分散された複数の帯電粒子5が配置される。また、第1基板2には帯電粒子5に電界を印加させるための第1電極6が、第2基板3には帯電粒子5に電界を印加させるための第2電極7が、さらに隔壁4近傍あるいは隔壁表面、本実施の形態においては、隔壁表面に第3電極8が設けられている。
ここで、第2電極7は第2基板3上に形成された薄膜トランジスタ(TFT)等のスイッチング素子9に接続され、画素電極となるものであり、さらにこの第2電極7は入射光を反射させる反射層の機能を有している。なお、好ましくは反射層を兼ねた第2電極7の観察者側に散乱層を設けるか、表面に凹凸をつけて乱反射する構成とする。また、第1電極6及び第3電極8は複数の画素1の共通電極である。なお、11は絶縁層を構成する樹脂層である。
ここで、このように構成された電気泳動表示素子における表示は、第1電極6、第2電極7及び第3電極8間に電圧を印加して、帯電粒子5を、主に第2電極7と第3電極8の間で移動させることにより行う。
例えば、図1の左画素に示すように、電界をかけて帯電粒子5を第3電極8上に集めることにより第2電極面で入射光を反射させると共に散乱層で散乱させることができる。また、図1の右画素に示すように、帯電粒子5を第2電極7上に配置することにより帯電粒子5の色を表示することができる。これにより、例えば、帯電粒子5を黒色とすれば、白黒表示が可能となる。
なお、カラー表示を行うには、帯電粒子5を着色するか、他の部材を適宜着色しておけばよい。例えば、黒色の帯電粒子5を用い、第2電極7面上にカラーフィルター層を形成することによりカラー表示が可能となる。
一方、第1電極6は、外界から強い静電気が加わった場合における表示に対する影響を防ぐためのものである。また、後述する図5の(b)に示すように隔壁表面に第3電極8が設けられていない場合には、第2電極7と共に帯電粒子5を移動させるための電界を形成するためのものである。
ところで、本実施の形態において、第1電極6は第1基板2上に形成されると共に、図2に示すように、その形状は格子状をとっている。そして、このように第1電極6の形状を格子状とすることにより、第1基板2に第1電極6と、第1電極6が形成されていない電極非形成部6aとを設けることができる。この結果、第1基板2の各画素1に対応する箇所全面を電極とした場合に比べて、画素全体の光透過率を向上させることが可能となる。また、第1電極6を第1基板2の隔壁4に対応する部分だけにした場合に比べて、帯電粒子5が隔壁部分に集中するのを防ぐことができる。
ここで、画素間の明るさのバラツキを低減させるためには、電極面積を画素間で、できる限り均一にすることが望ましい。このため、第1電極6の形状は、図2に示すもの以外に、図3及び図4に示すようなものが挙げられるが、特に、図3の(b)及び図4の(b)に示すもののように、画素周辺部比べて中央部に電極非形成部6aを多くとることができる形状とした場合には、明るさがより向上する。
これは画素周辺部では入射光及び反射光が隔壁4に対して進行しやすくなり一部が吸収されてしまうのに対して、画素中央部は隔壁4での入射光及び反射光の吸収を小さく押さえることができるためである。なお、画素形状は、図2〜図4では正方形を示したが、円形、長方形、その他多角形など、画素形状に特に制限はない。
また、第1電極6の帯電粒子5を駆動させるための電界形成機能は、面積と配置によって種々変えることが可能となるので、適宜形状を選択することができる。例えば、画素内の画素面積に対する電極形成面積の比は100%未満であれば、光透過率を向上させる効果あるが、100%に近づくと光透過率を向上させる効果は少なくなる。一方で、0%に近づくと、即ち電極非形成部6aの比率を大きくとると外部から静電気からの保護が不十分になってしまうため外部静電気等の影響を受けやすくなってしまう。
従って、画素内の画素面積に対する電極形成面積の比は、好ましくは5〜90%の範囲がよく、さらには20〜80%の範囲が好適に使用できる。ここで、画素とは表示側からみて隔壁4の内側、即ち隔壁を含まない部分を示す。例えば図3の(a)に示すように第1電極6がライン状(線状)の場合では、電極非形成部6aの幅に対して電極幅の狭い第1電極6を狭いピッチで形成する等の方策をとることが有効である。
このように、観察者側の第1基板2の画素1に対応する部分の一部に第1電極6を形成し、第1基板2に第1電極6と、第1電極6が形成されていない電極非形成部6aを設けることにより、明るく、かつ均一な表示が可能となる。
なお、本実施の形態において、第1基板2や第2基板3には、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリカーボネート(PC)やポリエーテルサルフォン(PES)等のプラスチックフィルムの他、ガラスや石英等を使用することができる。また、反射型表示とした場合、観察者側に配置される方の第1基板2や基材には透明な材料を使用する必要があるが、他方の第2基板3には、ポリイミド(PI)、ステンレス等の着色あるいは不透明なものを用いてもよい。
また、第1基板2上に形成される第1電極6の形状は、既述した図2で示したような格子状の他、図3及び図4で示したようなライン状、円形状、その他不定形な形状をとることができる。さらに、材料としては、透明導電膜を使用することができるよう、ITO等の無機膜のほか、導電性が付与された有機膜も使用可能である。
また、第2電極7は、反射層としての機能を兼ねさせる場合は、AlやAg、あるいはその合金等の光反射性の高い材料で形成すると良い。なお、入射光を散乱させ方法としては、樹脂中に屈折率の異なる微粒子等を分散させたものを第2電極7上に形成する方法、また前述したように第2電極7に凹凸を付与して散乱させる方法等がある。
また、第3電極8は画素間に形成されるため、好ましくは黒色化する。なお、この場合、電極材料そのものを黒色としてもよく、電極材料表面に黒色化層を形成してもよい。隔壁4は、有機材料であっても無機材料であってもよく、この材料そのものに導電性を付与してもよい。
帯電粒子5は、各種の無機顔料や有機顔料やカーボンブラック、或いは、それらを含有させた樹脂を使用すると良く、また粒子の粒径としては通常0.01μm〜10μm程度のものを使用できるが、好ましくは、0.1から5μm程度のものを用いるとよい。
電気泳動を利用して表示を行なう場合、帯電粒子5を分散させた絶縁性液体10を画素内に配置するが、この絶縁性液体10にはイソパラフィン、シリコーンオイル及びキシレン、トルエン等の非極性溶媒が好適に使用される。
なお、上述した絶縁性液体10や帯電粒子5の中には、帯電粒子5の帯電を制御し、安定化させるための荷電制御剤や、帯電粒子同士の凝集を防ぎ、分散状態を維持するための分散剤を添加しておいてもよい。
また、第1基板2面上の第1電極6表面及び電極非形成部6aを被覆する樹脂層11としては、体積抵抗率が体積抵抗率1.0E+11Ωcm以下で、光透過率の高い樹脂により形成することが好ましい。そして、このような体積抵抗率の小さい樹脂によって第1電極6表面及び電極非形成部6aを被覆することにより、電極非形成部6aの面積を、体積抵抗率のより高い樹脂で被覆する場合に比べて広くとることが可能となり、結果として光透過率を高めることが可能となる。
さらに、絶縁性液体10と帯電粒子5とを図5の(a)に示すように、マイクロカプセル化して各画素1に配置させてもよく、この場合、絶縁性液体10と帯電粒子5とが封入されたマイクロカプセル12は1個以上、第1及び第2基板2,3の間の間隙に配置される。
なお、本実施の形態においては、第1〜第3電極6〜8を用いて帯電粒子5を駆動する場合について述べてきたが、第3電極8を設けることなく、例えば、図5の(b)に示すように、第1電極6と第2電極7だけで帯電粒子5を駆動することも可能である。この場合、帯電粒子5は電界印加により基板面に対して垂直方向に移動するため、帯電粒子5としては異なる色で且つ異なる帯電極性をもった粒子を使用するか、帯電粒子5を分散させた絶縁性液体10を着色させることにより表示を行なう。
さらに、これまでは電気泳動表示装置に用いられる電気泳動表示素子について説明したが、液体を用いず帯電粒子のみを駆動させて表示を行なう、所謂トナーディスプレイに用いられる粒子移動型表示素子にも同様に本発明を適用できる。
以下、実施例に沿って本発明を更に詳細に説明する。
(実施例1)
本実施例では図1に示す構造の電気泳動表示素子を以下のように作成した。
まず、ガラスからなる第2基板3上にTFT9及び配線等を形成し、絶縁層を介して画素毎に第2電極7を配置する。ここで、第2電極7にはアルミニウムを使用し、表面には微細な凹凸を作り込むことにより、第2電極7が入射光の反射と散乱を行なう構成とする。次に、絶縁層を介して画素境界には隔壁4を配置した後、隔壁表面に黒色の第3電極8を形成し、この後、第3電極8表面を絶縁層で被覆する。
次に、第2基板3と隔壁4によって形成される空間に、帯電粒子5が分散された透明な絶縁性液体10を充填し、その上に第1基板2を配置する。ここで、この第1基板2の表面には、第1電極6として格子状のITO透明導電層が形成されており、この第1基板2における電極形成面積比は50%である。
次に、このようにして作成した電気泳動表示素子を備えた電気泳動表示装置において、第1電極6、第2電極7、第3電極8にそれぞれ所望の電圧を印加することにより帯電粒子5を駆動させ、表示を行なった。そして、本実施例では、画素内の画素面積に対する第1電極6である透明電極層の面積比を50%とすることで、第1電極6を全面形成する場合に比べて、光の吸収を抑制することができ、結果として明るい表示が可能となった。
(実施例2)
本実施例では、第1基板2として表面に格子状のITO透明電極層が形成され、且つ第1基板2の第1電極6形成面に体積抵抗率およそ1.0E+7Ωcmの透明樹脂層11で全面被覆されたものを使用する。また、画素内の画素面積に対する電極形成面積の比を40%とした他、実施例1と同様な電気泳動表示素子を作成した。
そして、このようにして作成した電気泳動表示素子を備えた電気泳動表示装置において、第1電極6、第2電極7、第3電極8にそれぞれ所望の電圧を印加することにより帯電粒子5を駆動させ、表示を行なった。本実施例では、画素内の画素面積に対する第1電極6である透明電極層の面積比を40%とすることで、透明電極層を全面形成する場合に比べて、光の吸収を抑制することができ、結果として明るい表示が可能となった。
(実施例3)
本実施例では図5の(b)に示す構造の電気泳動表示素子を以下のように作成した。
まず、ガラスからなる第2基板3上にTFT9及び配線等を形成し、絶縁層を介して画素毎に第2電極7が配置する。ここで、第2電極7にはアルミニウムを使用する。
次に、第2電極上に黒色の帯電粒子5a、白色の帯電粒子5b及び絶縁性液体10を含有したマイクロカプセル12を配置する。ここで、第1基板2の表面には第1電極6として図4の(a)に示す形状のITO透明導電層が形成されており、画素内の画素面積に対する電極形成面積の比は50%である。
次に、このように作成した電気泳動表示素子を備えた電気泳動表示装置において、第1電極6、第2電極7にそれぞれ所望の電圧を印加することにより帯電粒子5を駆動させ、表示を行なった。そして、本実施例では画素内の画素面積に対する第1電極6である透明電極層の面積比を50%とすることで、透明電極層を全面形成する場合に比べて、光の吸収を抑制することができ、結果として明るい表示が可能となった。
本発明の実施の形態に係る粒子移動型表示素子の一例である電気泳動表示素子の構成を示す図。 上記電気泳動表示素子の第1基板上に設けられた第1電極の形状を説明するための平面図。 上記第1基板上に設けられた第1電極の他の形状を説明するための第1の図。 上記第1基板上に設けられた第1電極の他の形状を説明するための第2の図。 上記電気泳動表示素子の他の構成を説明する図。
符号の説明
1 画素
2 第1基板
3 第2基板
4 隔壁
5 帯電粒子
6 第1電極
6a 電極非形成部
7 第2電極
8 第3電極
9 スイッチング素子
10 絶縁性液体
11 樹脂層
12 マイクロカプセル

Claims (9)

  1. 間隙を設けて配置される第1基板及び第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板の間隙に配置された黒色の帯電粒子と、前記間隙に面して配置された前記第1基板上の透明な第1電極と、前記第2基板上の第2電極が各々設けられた複数の画素と、前記第1基板及び前記第2基板の間隙に設けられ、前記画素の境界となる、第3電極が表面に形成された隔壁とを備え、前記第1ないし第3電極間に生じる電界により前記黒色の帯電粒子を移動させて画像を表示させる粒子移動型表示素子において、
    前記第1基板の前記間隙に面する部分の一部に前記第1電極が形成され、前記黒色の帯電粒子が前記第3電極上に集められ、前記第2電極で反射された入射光が、前記第1基板の第1電極を透過する光と前記第1基板の前記第1電極が形成されていない電極非形成部を透過する光として観察される明表示と、前記黒色の帯電粒子が前記第2電極上に集められて観察される黒表示とにより前記画像が表示されることを特徴とする粒子移動型表示素子。
  2. 前記第1電極を前記複数の画素の共通電極としたことを特徴とする請求項1記載の粒子移動型表示素子。
  3. 前記画素と前記第1電極の面積比を5〜90%としたことを特徴とする請求項1又は2記載の粒子移動型表示素子。
  4. 前記第1電極は格子状又は線状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の粒子移動型表示素子。
  5. 前記第1電極は前記第1基板の前記画素の周辺部に対応する部分に形成され、前記電極非形成部は前記第1基板の前記画素の中央部に対応する部分に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の粒子移動型表示素子。
  6. 前記第1電極及び前記電極非形成部は体積抵抗率の低い樹脂層で覆われていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の粒子移動型表示素子。
  7. 前記第3の電極が前記複数の画素の共通電極として形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の粒子移動型表示素子。
  8. 前記黒色の帯電粒子は、絶縁性液体と共にマイクロカプセルに封入された状態で前記第1基板及び第2基板の間隙に配置されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の粒子移動型表示素子。
  9. 前記請求項1乃至8のいずれか1項に記載の粒子移動型表示素子を備えたことを特徴とする粒子移動型表示装置。
JP2004354330A 2004-12-07 2004-12-07 粒子移動型表示素子及び粒子移動型表示装置 Expired - Fee Related JP4817650B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354330A JP4817650B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 粒子移動型表示素子及び粒子移動型表示装置
US11/275,031 US7277219B2 (en) 2004-12-07 2005-12-05 Particle movement-type display device and particle movement-type display apparatus
US11/763,766 US7411721B2 (en) 2004-12-07 2007-06-15 Particle movement-type display device and particle movement-type display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354330A JP4817650B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 粒子移動型表示素子及び粒子移動型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006162969A JP2006162969A (ja) 2006-06-22
JP4817650B2 true JP4817650B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=36573613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354330A Expired - Fee Related JP4817650B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 粒子移動型表示素子及び粒子移動型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7277219B2 (ja)
JP (1) JP4817650B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341508A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Canon Inc 反射型表示装置
WO2008012934A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Isao Ota Dispositif d'affichage et son procédé de fabrication
KR101427577B1 (ko) 2007-09-06 2014-08-08 삼성디스플레이 주식회사 전기 영동 표시 장치 및 전기 영동 표시 장치의 구동 방법
JP5112228B2 (ja) * 2008-09-04 2013-01-09 株式会社東芝 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2011048332A (ja) 2009-07-29 2011-03-10 Seiko Epson Corp 電気泳動表示体、電気泳動表示装置、及び電子機器
TWI392949B (zh) * 2009-11-16 2013-04-11 Au Optronics Corp 電泳顯示面板
US7957054B1 (en) 2009-12-21 2011-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electro-optical display systems
US8089687B2 (en) * 2009-12-21 2012-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electro-optical display systems
JP2011164302A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置、電子機器
EP2570847A4 (en) * 2010-05-10 2014-01-22 Panasonic Corp ELECTRONIC PAPER AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
US8384659B2 (en) * 2010-06-15 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display element including electrodes and a fluid with colorant particles
KR101759643B1 (ko) 2010-12-17 2017-08-01 삼성디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치
KR20130017645A (ko) * 2011-08-11 2013-02-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 제조 방법
KR20130022479A (ko) * 2011-08-24 2013-03-07 삼성디스플레이 주식회사 전기 영동 표시 장치
CN103677726B (zh) * 2012-09-02 2017-03-01 元太科技工业股份有限公司 双荧幕电子装置及其可拆卸的显示模块
US10554962B2 (en) 2014-02-07 2020-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layer high transparency display for light field generation
US10565925B2 (en) 2014-02-07 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Full color display with intrinsic transparency
US10375365B2 (en) 2014-02-07 2019-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Projection system with enhanced color and contrast
US10453371B2 (en) 2014-02-07 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layer display with color and contrast enhancement
US10170030B2 (en) 2014-02-07 2019-01-01 Samsung Electronics Company, Ltd. Dual-mode display
CN103941391A (zh) 2014-04-11 2014-07-23 京东方科技集团股份有限公司 一种光栅结构及显示装置
CN108303832A (zh) * 2018-02-13 2018-07-20 京东方科技集团股份有限公司 一种电子纸显示屏及其驱动方法、电子纸显示装置
KR102261236B1 (ko) * 2018-04-17 2021-06-04 주식회사 엘지화학 격벽 패턴 필름 및 이의 제조방법
TWI807728B (zh) * 2022-03-28 2023-07-01 友達光電股份有限公司 電泳顯示裝置及其驅動方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2996029B2 (ja) * 1992-11-06 1999-12-27 トヨタ自動車株式会社 電気泳動表示素子
JP3630990B2 (ja) * 1997-09-11 2005-03-23 キヤノン株式会社 回転ボールの製造方法及び表示媒体の製造方法及び表示装置の製造方法
JPH11224066A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Canon Inc 着色ボール及び表示装置及び着色ボールの製造方法及び表示装置の製造方法
US6876476B1 (en) * 1999-05-18 2005-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Display device and process for production thereof
JP3976947B2 (ja) * 1999-06-23 2007-09-19 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置
US6919003B2 (en) * 2000-03-23 2005-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and process for producing electrophoretic device
JP3667242B2 (ja) * 2000-04-13 2005-07-06 キヤノン株式会社 電気泳動表示方法及び電気泳動表示装置
JP4035953B2 (ja) * 2000-04-19 2008-01-23 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体及び画像表示装置
JP4006925B2 (ja) * 2000-05-30 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の製造方法
JP2002312104A (ja) * 2001-04-04 2002-10-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子装置及び電子装置用情報表示方法
JP2003005226A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Canon Inc 電気泳動表示装置
JP4155553B2 (ja) * 2001-08-01 2008-09-24 キヤノン株式会社 表示素子及びその製造方法
JP4027178B2 (ja) * 2001-09-12 2007-12-26 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置
AU2002349702A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-10 Bridgestone Corporation Reversible image display sheet and image display
JP2004170903A (ja) * 2002-10-31 2004-06-17 Canon Inc 電気泳動表示装置
JP2004258618A (ja) * 2003-02-07 2004-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2004341508A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Canon Inc 反射型表示装置
JP2005266613A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc 粒子移動型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070236777A1 (en) 2007-10-11
JP2006162969A (ja) 2006-06-22
US7277219B2 (en) 2007-10-02
US7411721B2 (en) 2008-08-12
US20060119568A1 (en) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817650B2 (ja) 粒子移動型表示素子及び粒子移動型表示装置
US6897996B2 (en) Electrophoretic display device
JP4076222B2 (ja) 電気泳動表示装置
US11783790B2 (en) Display substrate and driving method therefor, and display device
CN102012596A (zh) 电泳显示面板
US20130162511A1 (en) Electronic paper display device
JP2004170903A (ja) 電気泳動表示装置
JP2017227909A (ja) 表示装置
KR20130022479A (ko) 전기 영동 표시 장치
KR20120135872A (ko) 전기 영동 표시 장치 및 전자 기기
JP2015114640A (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
JP4211255B2 (ja) 電気泳動表示装置および電子機器
JP2004177950A (ja) 電気泳動表示装置
JP2007133013A (ja) 粒子移動型表示装置
KR101882734B1 (ko) 전기 영동 표시 장치
JP2005265921A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2006091546A (ja) 粒子移動型表示装置
US10139698B2 (en) Electrophoretic display and driving method thereof
JP2005201956A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法
KR20080003115A (ko) 전자 종이 표시 장치
JP5527227B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
JP2005346010A (ja) 表示素子
JP2016180893A (ja) 表面色可変構造体
JP2005099408A (ja) 電気泳動表示装置
JP2012093385A (ja) 表示シート、表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees