WO2011090103A1 - 電子線硬化用導電性ペースト及びこれを用いた回路基板の製造方法 - Google Patents
電子線硬化用導電性ペースト及びこれを用いた回路基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2011090103A1 WO2011090103A1 PCT/JP2011/050944 JP2011050944W WO2011090103A1 WO 2011090103 A1 WO2011090103 A1 WO 2011090103A1 JP 2011050944 W JP2011050944 W JP 2011050944W WO 2011090103 A1 WO2011090103 A1 WO 2011090103A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- conductive paste
- circuit board
- electron beam
- conductive layer
- plasticizer
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/46—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
- C08F2/54—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by X-rays or electrons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/044—Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/046—Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/12—Chemical modification
- C08J7/16—Chemical modification with polymerisable compounds
- C08J7/18—Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/24—Electrically-conducting paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/63—Additives non-macromolecular organic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/20—Conductive material dispersed in non-conductive organic material
- H01B1/22—Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
- H05K1/095—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2433/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
- C08J2433/04—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
- C08J2433/06—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C08J2433/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
- C08J2433/12—Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0016—Plasticisers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/09—Treatments involving charged particles
- H05K2203/092—Particle beam, e.g. using an electron beam or an ion beam
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1283—After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods
Definitions
- the present invention relates to an electron beam curing conductive paste and a method of manufacturing a circuit board using the same.
- Circuit boards are used in membrane switches used in personal computer keyboards, seating sensors, pressure sensors, and the like.
- this circuit board there is one constituted by a plastic film and a conductive layer obtained by printing an electron beam curing conductive paste on the plastic film and curing it by electron beam irradiation.
- a conductive paste for electron beam curing used for forming such a circuit board
- a radical polymerizable resin such as an acrylate compound
- the radical polymerizable resin can increase the crosslink density of the conductive paste and increase the cure shrinkage.
- a conductive layer is formed by applying an electron beam curing conductive paste containing a radical polymerizable resin on a plastic film and curing it by electron beam irradiation, sufficient hardness can be imparted to the conductive layer.
- a conductive paste for electron beam curing a mixture of a radical polymerizable resin and a cationic polymerization resin is known (Patent Document 3 below). Since this electron beam curing conductive paste can reduce the proportion of the radical polymerizable resin, it is possible to suppress curing shrinkage during the curing process.
- the present inventors have found that the conductive paste for electron beam curing described in Patent Documents 1 to 3 has the following problems. That is, when a circuit board is manufactured by forming a conductive layer on a plastic substrate using the electron beam curing conductive paste described in Patent Documents 1 to 3, and the circuit board is used in a high-temperature environment. However, the adhesiveness of the conductive layer to the plastic film and the bending property of the conductive layer are not yet sufficient. For this reason, when the circuit board is used in a high temperature environment, the conductive layer may be peeled off from the plastic film. Alternatively, when the circuit board is repeatedly bent and used in a high temperature environment, a crack or the like may occur in the conductive layer.
- the present invention has been made in view of the above circumstances, and can be used to form a circuit board having a conductive layer having excellent hardness and bendability and excellent adhesion to a plastic substrate even when used in a high temperature environment. It aims at providing the manufacturing method of the conductive paste for wire hardening, and a circuit board using the same.
- plasticizers reduce the hardness of the conductive layer by adding it to the conductive paste to relatively reduce the proportion of the cross-linked resin with high strength.
- the plasticizer escapes from the conductive layer or reacts with other components in a high temperature environment.
- plasticizers have not been used in the field of conductive pastes for electron beam curing.
- the present inventors formed an electroconductive layer by irradiating an electron beam onto a conductive paste for electron beam curing in which a plasticizer was blended at a predetermined ratio with respect to the radical polymerizable composition.
- the present invention includes a conductive powder, a radical polymerizable composition, and a plasticizer, and the plasticizer is blended at a ratio of 5 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the radical polymerizable composition. It is a conductive paste for electron beam curing.
- this electron beam curing conductive paste when the electron beam curing conductive paste is applied onto a plastic substrate and cured by electron beam irradiation to form a conductive layer, a circuit board is formed. Even when the substrate is used in a high temperature environment, a conductive layer having excellent hardness and bendability and excellent adhesion to a plastic substrate can be obtained.
- the present inventors thermally cured the electron beam curing conductive paste blended with a small amount of a polymerization initiator, and kept the obtained conductive layer in a high temperature environment.
- the bendability of the conductive layer is slightly lowered and the adhesion to the plastic substrate is remarkably lowered.
- the present inventors cannot obtain the effect of the plasticizer sufficiently, the thermal curing cannot provide a sufficient crosslinking density, and in a high temperature environment. It is presumed that the plasticizer escaped or a chemical reaction with other components was caused by holding the conductive paste.
- the plasticizer is blended at a low ratio with respect to the radical polymerizable composition, and does not significantly reduce the relative ratio of the cured radical polymerizable composition. For this reason, the present inventors presume that even if the circuit board is used in a high-temperature environment, a conductive layer having excellent hardness and bendability and excellent adhesion to a plastic substrate could be obtained. ing.
- the plasticizer is preferably a dicarboxylic acid ester. In this case, more excellent bendability can be imparted to the conductive layer.
- the plasticizer is a dicarboxylic acid ester, the heat resistance, dispersibility, and meltability can be further improved.
- the dicarboxylic acid ester is preferably dioctyl adipate. In this case, the heat resistance can be further improved.
- the plasticizer is preferably blended at a ratio of 5 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the radical polymerizable composition. In this case, there is a tendency that a more excellent hardness can be obtained.
- the radical polymerizable composition preferably contains a mixture of a bifunctional urethane oligomer and a monofunctional acrylate monomer.
- the radical polymerizable composition preferably further contains di (meth) acrylate having an oxyalkylene unit from the viewpoint of improving heat resistance and softening point.
- the present invention is also a method for manufacturing a circuit board of a circuit board comprising a plastic substrate and a conductive layer provided on the plastic substrate, wherein the above-mentioned conductive paste for electron beam curing is formed on the plastic substrate. And a step of curing the electron beam curing conductive paste by electron beam irradiation to form the conductive layer to obtain the circuit substrate.
- this method of manufacturing a circuit board it is possible to manufacture a circuit board having a conductive layer that is excellent in hardness and bendability and excellent in adhesion to a plastic substrate even when used in a high temperature environment. For this reason, even if a circuit board is used in a high temperature environment, peeling of the conductive layer from the plastic substrate is sufficiently suppressed. Moreover, even when the circuit board is repeatedly bent and used in a high temperature environment, the occurrence of cracks or the like in the conductive layer is sufficiently suppressed.
- a conductive paste for electron beam curing capable of forming a circuit board having a conductive layer having excellent hardness and bendability and excellent adhesion to a plastic substrate even when used in a high temperature environment.
- a method of manufacturing a used circuit board is provided.
- FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a circuit board manufactured by the method for manufacturing a circuit board according to the present invention.
- the circuit board 10 includes a plastic substrate 1 and a conductive layer 2 provided on the plastic substrate 1.
- the conductive layer 2 can be obtained by applying a conductive paste for electron beam curing (hereinafter simply referred to as “conductive paste”) on the plastic substrate 1 and curing it by electron beam irradiation.
- the conductive paste includes a conductive powder, a radical polymerizable composition, and a plasticizer, wherein the plasticizer is blended at a ratio of 5 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the radical polymerizable composition. Is used.
- the conductive layer 2 has excellent hardness and bendability and excellent adhesion to the plastic substrate 1. For this reason, even if the circuit board 10 is used in a high temperature environment, the peeling of the conductive layer 2 from the plastic substrate 1 is sufficiently suppressed. Further, even when the circuit board 10 is repeatedly bent and used in a high temperature environment, occurrence of cracks or the like in the conductive layer 2 is sufficiently suppressed.
- the plastic which comprises the plastic base material 1 will not be specifically limited if it is a plastic.
- plastics include polyester resins such as polyethylene terephthalate resin (PET) and polyethylene naphthalate resin (PEN).
- the conductive paste includes conductive powder, a radical polymerizable composition, and a plasticizer.
- conductive powder in addition to a metal such as gold, silver, copper, platinum, palladium, nickel, or an alloy of two or more of these, a ceramic or plastic carrier coated with the above metal can be used.
- a metal such as gold, silver, copper, platinum, palladium, nickel, or an alloy of two or more of these
- a ceramic or plastic carrier coated with the above metal can be used.
- silver is preferably used because of a small decrease in conductivity due to oxidation.
- the shape of the conductive powder is not particularly limited, but examples of the shape of the conductive powder include a scale shape, a needle shape, and a spherical shape.
- the average particle size of the conductive powder is not particularly limited, but is usually 0.5 to 15 ⁇ m, preferably 1 to 5 ⁇ m.
- the radical polymerizable composition (radical polymerizable material) is not particularly limited as long as it is a material that causes radical polymerization by electron beam irradiation, but the radical polymerizable composition includes, for example, polyester (meth) acrylate, Includes polyurethane (meth) acrylate, polyether (meth) acrylate, and polyether (meth) acrylate. These may be used alone or in admixture of two or more. Among these, polyurethane (meth) acrylate is preferable because various coating films can be obtained depending on the structure of the polyol and the type of isocyanate.
- Polyurethane (meth) acrylate can be obtained, for example, by reacting a bifunctional urethane-based oligomer with a monofunctional acrylate monomer, but the radical polymerizable composition can be obtained from polyurethane (meth) acrylate. Instead, a mixture of a bifunctional urethane oligomer as a raw material and a monofunctional acrylate monomer may be included.
- the radically polymerizable composition may further contain di (meth) acrylate having an oxyalkylene unit from the viewpoint of improving heat resistance and softening point.
- di (meth) acrylate having an oxyalkylene unit examples include polyethylene glycol di (meth) acrylate and polypropylene glycol di (meth) acrylate.
- polyethylene glycol diacrylate is used because the reaction rate is further improved. Is preferred.
- Polyethylene glycol diacrylate has a repeating unit (—CH 2 CH 2 O—) having a polyethylene glycol structure. The number n of repeating units is not particularly limited, but is preferably an integer of 5 to 10.
- the content of the radical polymerizable composition in the conductive paste is not particularly limited, but is usually 5 to 30% by mass, preferably 10 to 20% by mass.
- plasticizer As a plasticizer, dicarboxylic acid ester, phosphoric acid ester, polyester, epoxidized vegetable oil, etc. can be used, for example. These can be used alone or in admixture of two or more. Among them, dicarboxylic acid esters are preferably used because they improve heat resistance, dispersibility, and meltability.
- Dicarboxylic acid ester is obtained by esterification of dicarboxylic acid and alcohol.
- Dicarboxylic acids include fatty acids such as oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid and sebacic acid, and aromatic acids such as phthalic acid, isophthalic acid and terephthalic acid. Can be used.
- alkyl alcohols such as capryl alcohol, lauryl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, oleyl alcohol, and renoyl alcohol.
- dicarboxylic acid ester dioctyl adipate obtained by reacting adipic acid and capryl alcohol is particularly preferable. In this case, the heat resistance can be further improved.
- triphenyl phosphate can be used as the phosphoric ester.
- the plasticizer is blended at a ratio of 5 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the radical polymerizable composition.
- the blending ratio of the plasticizer to 100 parts by mass of the radically polymerizable composition is less than 5 parts by mass, the conductive layer 2 has hardness and adhesion to the plastic substrate 1 even when the circuit board 10 is used in a high temperature environment.
- the bendability is significantly reduced.
- the blending ratio of the plasticizer with respect to 100 parts by mass of the radical polymerizable composition exceeds 20 parts by mass, when the circuit board 10 is used in a high temperature environment, the conductive layer 2 is excellent in bendability, Hardness and adhesion to plastic substrates are significantly reduced.
- the plasticizer is preferably blended at a ratio of 5 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the radical polymerizable composition. In this case, there is a tendency that a more excellent hardness can be obtained.
- the plasticizer preferably has a boiling point of 300 to 500 ° C., more preferably 300 to 400 ° C. from the viewpoint of imparting excellent bending properties to the conductive layer 2.
- a plasticizer when the boiling point of a plasticizer exists in the said range, when an electroconductive paste is irradiated with an electron beam, compared with the case where it is less than 300 degreeC, a plasticizer will become difficult to escape from an electroconductive paste.
- the conductive paste may further contain additives such as a filler such as silica and a flame retardant such as magnesium hydroxide and aluminum hydroxide.
- a filler such as silica
- a flame retardant such as magnesium hydroxide and aluminum hydroxide.
- the total content of the conductive powder, the radical polymerizable composition, the plasticizer and the additive is preferably 70 to 100% by mass.
- the additive means an additive other than the polymerization initiator.
- the conductive layer 2 is formed by irradiating the conductive paste applied on the plastic substrate 1 with an electron beam.
- the circuit board 10 is obtained.
- the electron beam irradiation conditions depend on the composition of the conductive paste and the characteristics of the conductive layer 2 to be manufactured, the absorbed dose is usually 100 to 300 kGy and the acceleration voltage is 150 to 300 kV.
- Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 3 Silver powder, a radical polymerizable composition, and a plasticizer were mixed at a ratio shown in Table 1, and kneaded with three rolls to obtain a conductive paste.
- the bifunctional urethane oligomer a polycarbonate urethane oligomer was used.
- Table 1 about the numerical value which does not show the unit in particular, the unit represents the mass%.
- the hardness of the conductive layer of each circuit board was evaluated by pencil hardness measured according to JIS K-5600-5-5. At this time, a circuit board having a conductive layer having a pencil hardness of B or higher was accepted, and a circuit board having a conductive layer having a pencil hardness of less than B was rejected.
- the results are shown in Table 1.
- the pencil hardness of B or higher means a pencil hardness (for example, F) that is harder than B or B.
- the pencil hardness less than B means a pencil hardness softer than B (for example, 2B).
- each circuit board was held in an oven set at 80 ° C. for 500 hours, and then the specific resistance (initial specific resistance value) of the conductive layer was measured by a four-terminal method using a digital multimeter.
- a circuit board having a specific resistance increase rate of less than 100% is accepted as being excellent in bendability, and a circuit board having a specific resistance increase rate of 100% or more is inferior in bendability. As rejected.
- one end of the cellophane adhesive tape was instantaneously peeled off while being perpendicular to the conductive layer.
- the score was given as follows according to the ratio of the area of the peeled piece to the total surface area of the piece in the conductive layer before peeling. 0% ⁇ 10 points Greater than 0% 5% or less ⁇ 8 points Greater than 5% 15% or less ⁇ 6 points Greater than 15% 35% ⁇ 4 points> 35% 65% or less ⁇ ⁇ ⁇ 2 points> 65% to 100% ⁇ ⁇ ⁇ 0 points
- a circuit board having a score of 8 or more was accepted as a conductive layer having excellent adhesion to PET, and a circuit board having a score of less than 8 was rejected as being inferior in adhesion to PET.
- the conductive paste of the present invention it is confirmed that even when used in a high temperature environment, it is possible to form a circuit board having a conductive layer having excellent hardness and bendability and excellent adhesion to a plastic substrate. It was done.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
本発明は、高温環境下で使用されても硬度及び折曲性に優れ且つプラスチック基材に対する密着性に優れる導電層を有する回路基板を形成できる電子線硬化用導電性ペースト等を提供する。本発明は、導電粉と、ラジカル重合性組成物と、可塑剤とを含み、可塑剤が、ラジカル重合性組成物100質量部に対して5~20質量部の割合で配合されている電子線硬化用導電性ペーストである。
Description
本発明は、電子線硬化用導電性ペースト及びこれを用いた回路基板の製造方法に関する。
パーソナルコンピュータのキーボード、着座センサ、感圧センサなどに使用されるメンブレンスイッチにおいては、回路基板が使用される。この回路基板としては、プラスチックフィルムと、このプラスチックフィルム上に電子線硬化用導電性ペーストを印刷し電子線照射によって硬化させてなる導電層とで構成されるものがある。
このような回路基板の形成に使用する電子線硬化用導電性ペーストとして、アクリレート化合物などのラジカル重合性樹脂を用いたものが知られている(下記特許文献1及び2)。ラジカル重合性樹脂は、導電性ペーストの架橋密度を大きくし、硬化収縮率を大きくすることができる。またラジカル重合性樹脂を含む電子線硬化用導電性ペーストをプラスチックフィルム上に塗布し電子線照射により硬化させて導電層を形成すると、導電層に十分な硬度を付与することができる。
一方、電子線硬化用導電性ペーストとしては、ラジカル重合性樹脂にカチオン重合系樹脂を混合したものが知られている(下記特許文献3)。この電子線硬化用導電性ペーストは、ラジカル重合性樹脂の割合を低下させることができるため、硬化過程での硬化収縮を抑制することができる。
しかし、本発明者らは、上記特許文献1~3に記載の電子線硬化用導電性ペーストが以下の課題を有することを見出した。即ち、上記特許文献1~3に記載の電子線硬化用導電性ペーストを用いてプラスチック基材上に導電層を形成して回路基板を製造し、その回路基板を高温環境下で使用した場合に、プラスチックフィルムに対する導電層の密着性や、導電層の折曲性が未だ十分ではない。このため、回路基板を高温環境下で使用した場合には、導電層がプラスチックフィルムから剥離することがあった。あるいは、回路基板を高温環境下において繰り返し折り曲げて使用した場合には、導電層にクラック等が生じたりすることがあった。
このため、高温環境下で使用されても硬度及び折曲性に優れ且つプラスチック基材に対する密着性に優れた導電層を有する回路基板を形成し得る電子線硬化用導電性ペーストが求められていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、高温環境下で使用されても硬度及び折曲性に優れ且つプラスチック基材に対する密着性に優れた導電層を有する回路基板を形成できる電子線硬化用導電性ペースト及びこれを用いた回路基板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため、可塑剤に注目して鋭意研究を重ねた。可塑剤は、それを導電性ペーストに添加することにより、強度の大きい架橋樹脂の割合を相対的に低下させるため導電層の硬度を低下させると一般には考えられていた。また可塑剤は、高温環境下では導電層から抜け出るか、他の成分と反応を起こす。その結果、その後の導電層の折曲性やプラスチック基材に対する導電層の密着性を大きく低下させたりするとも一般に考えられていた。このため、これまで、可塑剤は、電子線硬化用導電性ペーストの分野において使用されてこなかった。しかしながら、本発明者らは、ラジカル重合性組成物に対して所定の割合で可塑剤を配合した電子線硬化用導電性ペーストに電子線を照射して導電層を形成した。その結果、本発明者らは、意外にも、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち本発明は、導電粉と、ラジカル重合性組成物と、可塑剤とを含み、前記可塑剤が、前記ラジカル重合性組成物100質量部に対して5~20質量部の割合で配合されている電子線硬化用導電性ペーストである。
この電子線硬化用導電性ペーストによれば、当該電子線硬化用導電性ペーストをプラスチック基材上に塗布し、電子線照射によって硬化させて導電層を形成して回路基板を形成すると、その回路基板を高温環境下で使用しても硬度及び折曲性に優れ且つプラスチック基材に対する密着性に優れた導電層を得ることができる。
ここで、上記効果が得られる理由については定かではないが、本発明者らは、上記導電性ペーストを熱硬化させた場合の結果との関係から、以下のように推測している。
即ち、まず本発明者らは、上記電子線硬化用導電性ペーストに重合開始剤を少量配合したものを熱硬化させ、得られた導電層を高温環境下に保持した。その結果、導電層の折曲性が若干低下し、プラスチック基材に対する密着性が顕著に低下することが判明した。この理由について、本発明者らは、熱硬化時に可塑剤が揮発して抜け出るため、可塑剤の効果が十分に得られないこと、熱硬化では十分な架橋密度が得られず、高温環境下での導電性ペーストの保持により可塑剤が抜け出たり他の成分と化学反応を起こしたことによるものと推測している。これに対して、上記電子線硬化用導電性ペーストに電子線を照射した場合、硬化時には熱が加わらないため、可塑剤が抜け出しにくいものと推測される。また電子線照射により十分な架橋密度が得られる。このため、導電性ペーストが高温環境下で保持されても可塑剤が抜け出しにくく、他の成分との化学反応も起こしにくくなっているものと推測される。さらに可塑剤は、ラジカル重合性組成物に対して低い割合で配合されており、硬化したラジカル重合性組成物の相対的な割合を大きく低下させることもない。このため、回路基板を高温環境下で使用しても硬度及び折曲性に優れ且つプラスチック基材に対する密着性に優れた導電層を得ることができたのではないかと本発明者らは推測している。
上記電子線硬化用導電性ペーストにおいて、前記可塑剤がジカルボン酸エステルであることが好ましい。この場合、より優れた折曲性を導電層に付与することが出来る。また可塑剤がジカルボン酸エステルであると、耐熱性、分散性及び溶融性をより向上させることが可能となる。
上記電子線硬化用導電性ペーストにおいて、前記ジカルボン酸エステルがジオクチルアジペートであることが好ましい。この場合、耐熱性をより向上させることができる。
上記電子線硬化用導電性ペーストにおいて、前記可塑剤が、前記ラジカル重合性組成物100質量部に対して5~10質量部の割合で配合されていることが好ましい。この場合、より優れた硬度を得ることができる傾向にある。
上記電子線硬化用導電性ペーストにおいて、前記ラジカル重合性組成物が、2官能性のウレタン系オリゴマーと単官能性のアクリレートモノマーとの混合物を含むことが好ましい。
この場合、ウレタン系オリゴマーにおけるポリオールの構造及びイソシアネートの種類により多様な塗膜を得ることができる。
上記電子線硬化用導電性ペーストにおいて、前記ラジカル重合性組成物は、耐熱性の向上や軟化点の向上の観点から、オキシアルキレン単位を有するジ(メタ)アクリレートをさらに含むことが好ましい。
また本発明は、プラスチック基材と、前記プラスチック基材上に設けられる導電層とを備える回路基板の回路基板の製造方法であって、前記プラスチック基材上に上述した電子線硬化用導電性ペーストを塗布する工程と、前記電子線硬化用導電性ペーストを電子線照射により硬化させて前記導電層を形成し前記回路基板を得る工程とを含む回路基板の製造方法である。
この回路基板の製造方法によれば、高温環境下で使用されても硬度及び折曲性に優れ且つプラスチック基材に対する密着性に優れる導電層を有した回路基板を製造することができる。このため、回路基板が高温環境下で使用されても、プラスチック基材からの導電層の剥離が十分に抑制される。また、回路基板が高温環境下において、繰り返し折曲げて使用されても、導電層にクラック等が生じることが十分に抑制される。
本発明によれば、高温環境下で使用されても硬度及び折曲性に優れ且つプラスチック基材に対する密着性に優れた導電層を有する回路基板を形成できる電子線硬化用導電性ペースト及びこれを用いた回路基板の製造方法が提供される。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る回路基板の製造方法により製造される回路基板の一例を示す断面図である。図1に示すように、回路基板10は、プラスチック基材1と、プラスチック基材1上に設けられる導電層2とを備える。
ここで、導電層2は、電子線硬化用導電性ペースト(以下、単に「導電性ペースト」と言う)をプラスチック基材1上に塗布し、電子線照射により硬化させることによって得ることができる。導電性ペーストとしては、導電粉と、ラジカル重合性組成物と、可塑剤とを含み、可塑剤が、ラジカル重合性組成物100質量部に対して5~20質量部の割合で配合されたものが用いられる。
この回路基板10においては、回路基板10が高温環境下で使用されても、導電層2が硬度及び折曲性に優れ且つプラスチック基材1に対する密着性に優れる。このため、回路基板10が高温環境下で使用されても、プラスチック基材1からの導電層2の剥離が十分に抑制される。また、回路基板10が高温環境下において繰返し折曲げて使用されても、導電層2にクラック等が生じることが十分に抑制される。
次に、回路基板10の製造方法について説明する。まずプラスチック基板1上に導電性ペーストを塗布する。
(プラスチック基材)
プラスチック基材1を構成するプラスチックは、プラスチックであれば特に限定されるものではない。このようなプラスチックとしては、例えばポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリエチレンナフタレート樹脂(PEN)などのポリエステル樹脂が挙げられる。
プラスチック基材1を構成するプラスチックは、プラスチックであれば特に限定されるものではない。このようなプラスチックとしては、例えばポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリエチレンナフタレート樹脂(PEN)などのポリエステル樹脂が挙げられる。
導電性ペーストは、上述したように、導電粉と、ラジカル重合性組成物と、可塑剤とを含む。
(導電粉)
導電粉としては、金、銀、銅、白金、パラジウム、ニッケル又はこれらの2種以上の合金などの金属のほか、セラミック、プラスチックなどの担体を上記金属で被覆したものを用いることができる。上記金属としては、酸化による導電性の低下が小さいことから銀が好ましく用いられる。
導電粉としては、金、銀、銅、白金、パラジウム、ニッケル又はこれらの2種以上の合金などの金属のほか、セラミック、プラスチックなどの担体を上記金属で被覆したものを用いることができる。上記金属としては、酸化による導電性の低下が小さいことから銀が好ましく用いられる。
導電粉の形状は特に限定されるものではないが、導電粉の形状としては、例えば鱗片状、針状、球状が挙げられる。
導電粉の平均粒径は、特に制限されるものではないが、通常は0.5~15μmであり、好ましくは1~5μmである。
(ラジカル重合性組成物)
ラジカル重合性組成物(ラジカル重合性材料)は、電子線照射によりラジカル重合を引き起こす材料であればよく、特に制限されるものではないが、ラジカル重合性組成物は、例えばポリエステル(メタ)アクリレート、ポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレートを含む。これらは単独で、又は2種以上を混合して使用してもよい。中でも、ポリオールの構造及びイソシアネートの種類により多様な塗膜を得ることができることから、ポリウレタン(メタ)アクリレートが好ましい。
ラジカル重合性組成物(ラジカル重合性材料)は、電子線照射によりラジカル重合を引き起こす材料であればよく、特に制限されるものではないが、ラジカル重合性組成物は、例えばポリエステル(メタ)アクリレート、ポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレートを含む。これらは単独で、又は2種以上を混合して使用してもよい。中でも、ポリオールの構造及びイソシアネートの種類により多様な塗膜を得ることができることから、ポリウレタン(メタ)アクリレートが好ましい。
なお、ポリウレタン(メタ)アクリレートは、例えば2官能性のウレタン系オリゴマーと、単官能性のアクリレートモノマーとを反応させることによって得ることができるが、ラジカル重合性組成物は、ポリウレタン(メタ)アクリレートに代えて、その原料である2官能性のウレタン系オリゴマーと単官能性のアクリレートモノマーとの混合物を含んでいてもよい。
ラジカル重合性組成物は、耐熱性の向上や軟化点の向上の観点から、オキシアルキレン単位を有するジ(メタ)アクリレートをさらに含んでもよい。
オキシアルキレン単位を有するジ(メタ)アクリレートとしては、例えばポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレートなどが挙げられるが、中でも、反応速度をより向上させることから、ポリエチレングリコールジアクリレートが好ましい。ポリエチレングリコールジアクリレートは、ポリエチレングリコール構造の繰返し単位(-CH2CH2O-)を有する。この繰返し単位の数nは特に制限されるものではないが、好ましくは5~10の整数である。
導電性ペースト中のラジカル重合性組成物の含有率は、特に制限されるものではないが、通常は5~30質量%であり、好ましくは10~20質量%である。
(可塑剤)
可塑剤としては、例えばジカルボン酸エステル、リン酸エステル、ポリエステル、エポキシ化植物油などを用いることができる。これらは単独で、又は2種以上を混合して使用することができる。中でも、耐熱性、分散性、溶融性を向上させることから、ジカルボン酸エステルが好ましく用いられる。
可塑剤としては、例えばジカルボン酸エステル、リン酸エステル、ポリエステル、エポキシ化植物油などを用いることができる。これらは単独で、又は2種以上を混合して使用することができる。中でも、耐熱性、分散性、溶融性を向上させることから、ジカルボン酸エステルが好ましく用いられる。
ジカルボン酸エステルは、ジカルボン酸とアルコールとのエステル化により得られるものである。
ジカルボン酸としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸などの脂肪酸や、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸などの芳香族酸などを用いることができる。
アルコールとしては、例えばカプリルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、リノイルアルコールなどのアルキルアルコールが挙げられる。
ジカルボン酸エステルとしては、特に、アジピン酸とカプリルアルコールとを反応させてなるジオクチルアジペートが好ましい。この場合、耐熱性をより向上させることができる。
リン酸エステルとしては、例えばリン酸トリフェニルなどを用いることができる。
可塑剤は、ラジカル重合性組成物100質量部に対して5~20質量部の割合で配合されている。ラジカル重合性組成物100質量部に対する可塑剤の配合割合が5質量部未満であると、回路基板10を高温環境下で使用しても、導電層2は、硬度やプラスチック基材1に対する密着性に優れるものの、折曲性が顕著に低下する。逆に、ラジカル重合性組成物100質量部に対する可塑剤の配合割合が20質量部を超えると、回路基板10を高温環境下で使用した場合に、導電層2は、折曲性に優れるものの、硬度やプラスチック基材に対する密着性が顕著に低下する。
可塑剤は、ラジカル重合性組成物100質量部に対して5~10質量部の割合で配合されていることが好ましい。この場合、より優れた硬度を得ることができる傾向にある。
さらに可塑剤は、導電層2により優れた折曲性を付与する観点からは、300~500℃の沸点を有することが好ましく、300~400℃の沸点を有することがより好ましい。なお、可塑剤の沸点が上記範囲内にあると、導電性ペーストに電子線を照射した場合、300℃未満である場合に比べて、可塑剤が導電性ペーストから抜け出しにくくなる。
なお、上記導電性ペーストは、さらにシリカなどの充填剤、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの難燃剤などの添加剤をさらに含んでもよい。上記導電性ペーストにおいては、導電粉、ラジカル重合性組成物、可塑剤及び添加剤の合計含有率は好ましくは70~100質量%である。ここで、添加剤は、重合開始剤以外の添加剤を意味する。
次に、プラスチック基材1上に塗布した導電性ペーストに電子線を照射することにより導電層2を形成する。こうして回路基板10が得られる。
電子線の照射条件は、導電性ペーストの組成及び製造しようとする導電層2の特性にもよるが、通常は、吸収線量が100~300kGyであり、加速電圧が150~300kVである。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明の内容をより具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1~6及び比較例1~3)
銀粉、ラジカル重合性組成物、及び可塑剤を表1に示す割合で混合し、3本ロールで混練して導電性ペーストを得た。なお、ラジカル重合性組成物としては、2官能性ウレタン系オリゴマー、単官能性アクリレートモノマー及びポリエチレングリコールジアクリレート(ポリエチレングリコール構造の繰り返し単位n=9)の混合物を含むものが用いられる。2官能性ウレタン系オリゴマーとしては、ポリカーボネート系のウレタンオリゴマーを用いた。また表1において、特に単位を示していない数値については、その単位は質量%を表す。
銀粉、ラジカル重合性組成物、及び可塑剤を表1に示す割合で混合し、3本ロールで混練して導電性ペーストを得た。なお、ラジカル重合性組成物としては、2官能性ウレタン系オリゴマー、単官能性アクリレートモノマー及びポリエチレングリコールジアクリレート(ポリエチレングリコール構造の繰り返し単位n=9)の混合物を含むものが用いられる。2官能性ウレタン系オリゴマーとしては、ポリカーボネート系のウレタンオリゴマーを用いた。また表1において、特に単位を示していない数値については、その単位は質量%を表す。
[特性評価]
実施例1~6及び比較例1~3で得られた導電性ペーストを厚さ75μmのPETフィルム上に厚さ20μmとなるように塗布し、加速電圧250kV、吸収線量200kGyの条件で電子線を照射して導電層を形成し、回路基板を得た。
実施例1~6及び比較例1~3で得られた導電性ペーストを厚さ75μmのPETフィルム上に厚さ20μmとなるように塗布し、加速電圧250kV、吸収線量200kGyの条件で電子線を照射して導電層を形成し、回路基板を得た。
そして、上記のようにして得られた各回路基板について、以下の特性を評価した。
(1)硬度
上記各回路基板の導電層の硬度は、JIS K-5600-5-5に準拠して測定した鉛筆硬度によって評価した。このとき、鉛筆硬度がB以上である導電層を有する回路基板は合格とし、鉛筆硬度がB未満である導電層を有する回路基板は不合格とした。結果を表1に示す。ここで、B以上の鉛筆硬度とは、B又はBよりも硬い鉛筆硬度(例えばF)を意味する。B未満の鉛筆硬度とは、Bよりも柔らかい鉛筆硬度(例えば2B)を意味する。
上記各回路基板の導電層の硬度は、JIS K-5600-5-5に準拠して測定した鉛筆硬度によって評価した。このとき、鉛筆硬度がB以上である導電層を有する回路基板は合格とし、鉛筆硬度がB未満である導電層を有する回路基板は不合格とした。結果を表1に示す。ここで、B以上の鉛筆硬度とは、B又はBよりも硬い鉛筆硬度(例えばF)を意味する。B未満の鉛筆硬度とは、Bよりも柔らかい鉛筆硬度(例えば2B)を意味する。
(2)折曲性
折曲性は、上記各回路基板について、80℃に設定したオーブン中で500時間保持した後に行われる折曲試験の前後の比抵抗の上昇値に基づいて評価した。
折曲性は、上記各回路基板について、80℃に設定したオーブン中で500時間保持した後に行われる折曲試験の前後の比抵抗の上昇値に基づいて評価した。
即ちまず上記各回路基板について、80℃に設定したオーブン中で500時間保持した後、デジタルマルチメータを用いて4端子法により導電層の比抵抗(初期比抵抗値)を測定した。
その後、曲率半径Rが0となるように10回折り曲げた後の回路基板についても上記と同様にして比抵抗(折曲げ後比抵抗値)を測定した。そして、下記式:
比抵抗の上昇率(%)=100×(折曲げ後比抵抗値/初期比抵抗値)
に従って、比抵抗の上昇率を算出した。結果を表1に示す。なお、表1には、初期比抵抗値も示した。
比抵抗の上昇率(%)=100×(折曲げ後比抵抗値/初期比抵抗値)
に従って、比抵抗の上昇率を算出した。結果を表1に示す。なお、表1には、初期比抵抗値も示した。
なお、折曲性に関しては、比抵抗の上昇率が100%未満である回路基板は折曲性に優れるとして合格とし、比抵抗の上昇率が100%以上である回路基板は折曲性に劣るとして不合格とした。
(3)密着性
上記各回路基板について、以下のようにしてPETフィルムに対する密着性を評価した。即ち、上記の各回路基板について、JIS K-5400-8.5の8.5.3に規定される碁盤目テープ法に準拠して密着性を評価した。具体的には、まず導電層に対し、カッターナイフを用いて1mm間隔で11本の平行な切り傷を付けた。次に、これらの切り傷に直交するように、1mm間隔で11本の平行な切り傷を付けた。こうして導電層の表面に多数の小片を形成した。そして、その上にセロハン粘着テープを導電層に貼り付け、セロハン粘着テープの表面を消しゴムでこすってセロハン粘着テープを導電層に完全に貼り付けた。その後、セロハン粘着テープの一端を、導電層に対して直角となるようにしながら瞬間的に引き剥がした。このとき、剥がされる前の導電層における小片の全表面積に対する剥がれた小片の面積の割合に応じて以下のように点数を付けた。
0%・・・・・・・・・・・・・・10点
0%より大きく 5%以下・・・・8点
5%より大きく 15%以下・・・・6点
15%より大きく 35%以下・・・・4点
35%より大きく 65%以下・・・・2点
65%より大きく100%以下・・・・0点
上記各回路基板について、以下のようにしてPETフィルムに対する密着性を評価した。即ち、上記の各回路基板について、JIS K-5400-8.5の8.5.3に規定される碁盤目テープ法に準拠して密着性を評価した。具体的には、まず導電層に対し、カッターナイフを用いて1mm間隔で11本の平行な切り傷を付けた。次に、これらの切り傷に直交するように、1mm間隔で11本の平行な切り傷を付けた。こうして導電層の表面に多数の小片を形成した。そして、その上にセロハン粘着テープを導電層に貼り付け、セロハン粘着テープの表面を消しゴムでこすってセロハン粘着テープを導電層に完全に貼り付けた。その後、セロハン粘着テープの一端を、導電層に対して直角となるようにしながら瞬間的に引き剥がした。このとき、剥がされる前の導電層における小片の全表面積に対する剥がれた小片の面積の割合に応じて以下のように点数を付けた。
0%・・・・・・・・・・・・・・10点
0%より大きく 5%以下・・・・8点
5%より大きく 15%以下・・・・6点
15%より大きく 35%以下・・・・4点
35%より大きく 65%以下・・・・2点
65%より大きく100%以下・・・・0点
そして、点数が8点以上の回路基板は、導電層がPETに対する密着性に優れるとして合格とし、8点未満の回路基板は、導電層がPETに対する密着性に劣るとして不合格とした。
表1に示す結果より、実施例1~6の導電性ペーストを用いて形成された導電層は、硬度、折曲性、及びPETフィルムに対する密着性のいずれについても合格基準に達していた。これに対し、比較例1~3の導電性ペーストを用いて形成された導電層は、硬度、折曲性、又はPETフィルムに対する密着性のいずれかについて合格基準に達していなかった。
このことから、本発明の導電性ペーストによれば、高温環境下で使用されても硬度及び折曲性に優れ且つプラスチック基材に対する密着性に優れた導電層を有する回路基板を形成できることが確認された。
1…プラスチック基材、2…導電層、10…回路基板。
Claims (6)
- 導電粉と、
ラジカル重合性組成物と、
可塑剤とを含み、
前記可塑剤が、前記ラジカル重合性組成物100質量部に対して5~20質量部の割合で配合されている電子線硬化用導電性ペースト。 - 前記可塑剤がジカルボン酸エステルである請求項1に記載の電子線硬化用導電性ペースト。
- 前記ジカルボン酸エステルがジオクチルアジペートである請求項2に記載の電子線硬化用導電性ペースト。
- 前記可塑剤が、前記ラジカル重合性組成物100質量部に対して5~10質量部の割合で配合されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の電子線硬化用導電性ペースト。
- 前記ラジカル重合性組成物が、オキシアルキレン単位を有するジ(メタ)アクリレートをさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の電子線硬化用導電性ペースト。
- プラスチック基材と、前記プラスチック基材上に設けられる導電層とを備える回路基板の製造方法であって、
前記プラスチック基材上に請求項1~5のいずれか一項に記載の電子線硬化用導電性ペーストを塗布する工程と、
前記電子線硬化用導電性ペーストを電子線照射により硬化させて前記導電層を形成し前記回路基板を得る工程とを含む回路基板の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11734709.6A EP2528066A4 (en) | 2010-01-21 | 2011-01-20 | ELECTRON BEAM CURABLE ELECTROCONDUCTIVE PASTE AND METHOD FOR MANUFACTURING CIRCUIT BOARD USING THE SAME |
CN2011800046921A CN102667962A (zh) | 2010-01-21 | 2011-01-20 | 电子束固化用导电性糊料以及使用其的电路基板的制造方法 |
US13/533,384 US8734910B2 (en) | 2010-01-21 | 2012-06-26 | Electroconductive paste for electron beam curing and circuit board production method using same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010011313A JP5616070B2 (ja) | 2010-01-21 | 2010-01-21 | 電子線硬化用導電性ペースト及びこれを用いた回路基板の製造方法 |
JP2010-011313 | 2010-01-21 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US13/533,384 Continuation US8734910B2 (en) | 2010-01-21 | 2012-06-26 | Electroconductive paste for electron beam curing and circuit board production method using same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2011090103A1 true WO2011090103A1 (ja) | 2011-07-28 |
Family
ID=44306903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/050944 WO2011090103A1 (ja) | 2010-01-21 | 2011-01-20 | 電子線硬化用導電性ペースト及びこれを用いた回路基板の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8734910B2 (ja) |
EP (1) | EP2528066A4 (ja) |
JP (1) | JP5616070B2 (ja) |
CN (1) | CN102667962A (ja) |
TW (1) | TWI438250B (ja) |
WO (1) | WO2011090103A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014055271A1 (en) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | Tyco Electronics Corporation | Electrical components and methods and systems of manufacturing electrical components |
WO2014055270A1 (en) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | Tyco Electronics Corporation | Electrical components and methods and systems of manufacturing electrical components |
US9758858B2 (en) | 2012-10-05 | 2017-09-12 | Tyco Electronics Corporation | Methods of manufacturing a coated structure on a substrate |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013026089A (ja) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Fujikura Ltd | 電子線硬化用導電性ペースト及びこれを用いた回路基板の製造方法 |
DE102013113485A1 (de) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zum Ausbilden einer elektrisch leitfähigen Struktur auf einem Kunststoffsubstrat |
KR20170126877A (ko) * | 2015-03-11 | 2017-11-20 | 세메다인 가부시키 가이샤 | 도전성 구조체 및 도전성 구조체의 제조 방법 |
CN115023453A (zh) * | 2020-01-29 | 2022-09-06 | 住友电木株式会社 | 膏状树脂组合物、高导热性材料和半导体装置 |
US11961629B1 (en) * | 2022-12-08 | 2024-04-16 | Geckos Technology Corp. | Antioxidant conductive thermal paste and method of manufacturing the same |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06157945A (ja) | 1992-11-17 | 1994-06-07 | Ajinomoto Co Inc | 電子線硬化型導電性ペ−スト |
JPH06228442A (ja) * | 1993-02-02 | 1994-08-16 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 光重合性導電ペースト |
JP2758432B2 (ja) | 1989-04-14 | 1998-05-28 | 旭化成工業株式会社 | 電子線硬化型導電ペースト |
JP2002047410A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-12 | Lion Corp | ポリウレタン用導電性可塑剤および導電性ポリウレタン |
JP2002322228A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 液状電子線硬化型樹脂組成物 |
JP2005015627A (ja) | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Jsr Corp | 光硬化性液状樹脂組成物 |
JP2007131754A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | インキジェット用活性エネルギー線硬化型インキ |
JP2009245648A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 導電ペースト |
JP2009295895A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 回路板用導電性ペースト |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5683989A (en) * | 1979-12-13 | 1981-07-08 | Sumitomo Electric Industries | Method of manufacturing printed circuit board |
JPS56127674A (en) * | 1980-03-12 | 1981-10-06 | Dainippon Printing Co Ltd | Electron radiation curing adhesive composition for lamination |
JPS57187339A (en) * | 1981-05-12 | 1982-11-18 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Antistatic vinyl chloride resin composition |
US4906421A (en) * | 1987-07-01 | 1990-03-06 | Avery International Corporation | Process for making high performance pressure sensitive adhesive tapes |
JP2847563B2 (ja) * | 1990-04-24 | 1999-01-20 | 旭化成工業株式会社 | 電子線硬化型の導電性ペースト組成物 |
US5622652A (en) * | 1995-06-07 | 1997-04-22 | Img Group Limited | Electrically-conductive liquid for directly printing an electrical circuit component onto a substrate, and a method for making such a liquid |
JP2001064547A (ja) * | 1999-09-01 | 2001-03-13 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 活性エネルギー線硬化型導電性ペースト、それを用いた導体回路および非接触id |
JP2001181317A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 硬化性組成物およびそれを用いた硬化皮膜の作成方法 |
WO2002061765A1 (fr) | 2001-01-29 | 2002-08-08 | Jsr Corporation | Particule composite pour dielectriques, particule de resine composite ultra-microparticulaire, composition pour realiser des dielectriques et leur utilisation |
CN1147887C (zh) * | 2002-01-09 | 2004-04-28 | Aem科技(苏州)有限公司 | 制造多层电子陶瓷元器件的方法 |
JP2005276983A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品およびその製造方法と印刷方法 |
EP1860163A4 (en) * | 2005-03-11 | 2009-08-26 | Toyo Ink Mfg Co | ELECTRICALLY CONDUCTIVE INK, ELECTRICALLY CONDUCTIVE CIRCUIT, AND NON-CONTACT TYPE MEDIUM |
WO2007025577A1 (en) | 2005-05-02 | 2007-03-08 | Cytec Surface Specialties, S.A. | Adhesive composition and process |
JP2007056110A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Bridgestone Corp | 接着剤組成物 |
CN101395533A (zh) * | 2006-03-01 | 2009-03-25 | 考格尼斯知识产权管理有限责任公司 | 用于提供具有高耐水性的固化组合物的可固化组合物 |
CN101465409B (zh) * | 2008-12-31 | 2010-08-11 | 电子科技大学 | 一种柔性有机光电子器件用基板及其制备方法 |
-
2010
- 2010-01-21 JP JP2010011313A patent/JP5616070B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-20 CN CN2011800046921A patent/CN102667962A/zh active Pending
- 2011-01-20 WO PCT/JP2011/050944 patent/WO2011090103A1/ja active Application Filing
- 2011-01-20 EP EP11734709.6A patent/EP2528066A4/en not_active Withdrawn
- 2011-01-21 TW TW100102301A patent/TWI438250B/zh not_active IP Right Cessation
-
2012
- 2012-06-26 US US13/533,384 patent/US8734910B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2758432B2 (ja) | 1989-04-14 | 1998-05-28 | 旭化成工業株式会社 | 電子線硬化型導電ペースト |
JPH06157945A (ja) | 1992-11-17 | 1994-06-07 | Ajinomoto Co Inc | 電子線硬化型導電性ペ−スト |
JPH06228442A (ja) * | 1993-02-02 | 1994-08-16 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 光重合性導電ペースト |
JP2002047410A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-12 | Lion Corp | ポリウレタン用導電性可塑剤および導電性ポリウレタン |
JP2002322228A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 液状電子線硬化型樹脂組成物 |
JP2005015627A (ja) | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Jsr Corp | 光硬化性液状樹脂組成物 |
JP2007131754A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | インキジェット用活性エネルギー線硬化型インキ |
JP2009245648A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 導電ペースト |
JP2009295895A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 回路板用導電性ペースト |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP2528066A4 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014055271A1 (en) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | Tyco Electronics Corporation | Electrical components and methods and systems of manufacturing electrical components |
WO2014055270A1 (en) * | 2012-10-05 | 2014-04-10 | Tyco Electronics Corporation | Electrical components and methods and systems of manufacturing electrical components |
CN104704930A (zh) * | 2012-10-05 | 2015-06-10 | 泰科电子公司 | 电气部件和制造电气部件的方法和系统 |
US9758858B2 (en) | 2012-10-05 | 2017-09-12 | Tyco Electronics Corporation | Methods of manufacturing a coated structure on a substrate |
US10154595B2 (en) | 2012-10-05 | 2018-12-11 | Te Connectivity Corporation | Electrical components and methods and systems of manufacturing electrical components |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5616070B2 (ja) | 2014-10-29 |
JP2011150897A (ja) | 2011-08-04 |
US20120269984A1 (en) | 2012-10-25 |
TWI438250B (zh) | 2014-05-21 |
EP2528066A4 (en) | 2014-01-29 |
EP2528066A1 (en) | 2012-11-28 |
US8734910B2 (en) | 2014-05-27 |
TW201139576A (en) | 2011-11-16 |
CN102667962A (zh) | 2012-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011090103A1 (ja) | 電子線硬化用導電性ペースト及びこれを用いた回路基板の製造方法 | |
JP5880650B2 (ja) | 回路配線の製造方法 | |
EP3151253B1 (en) | Soft magnetic resin composition and soft magnetic film | |
JP5045803B2 (ja) | 導電性組成物および太陽電池セル | |
WO2015111614A1 (ja) | レーザーエッチング加工用導電性ペースト、導電性薄膜、導電性積層体 | |
TW201112267A (en) | Thermosetting electrode paste composition for low temperature | |
WO2013015155A1 (ja) | 電子線硬化用導電性ペースト及びこれを用いた回路基板の製造方法 | |
KR20120064646A (ko) | 이형제 조성물, 이형 필름 및 이것을 사용한 접착 필름 | |
JP7462408B2 (ja) | 接着剤組成物、接着フィルム及び接続構造体 | |
WO2011125741A1 (ja) | メンブレン配線板 | |
JP6125905B2 (ja) | 熱形成性回路のための水分障壁層誘電体 | |
JP2003331648A (ja) | 導電ペースト及び電気回路の製造方法 | |
JP2010192289A (ja) | 電子線硬化型導電性ペースト及び回路基板 | |
KR101681732B1 (ko) | 내열성 비실리콘 이형필름 | |
JP2009029933A (ja) | エステル型エポキシ樹脂及びそれを含む樹脂組成物及び接着剤組成物 | |
KR101748347B1 (ko) | 내열성이 우수하고 성능도 뛰어난 복합 카트리지 필터 지지용 수지 조성물 | |
JP2006245065A (ja) | サーミスタの製造方法 | |
CN1222927A (zh) | 具有加热激活固化成分的聚酰胺基层压、覆盖及粘合层的胶粘剂 | |
JPH06139818A (ja) | 導電性銀ペースト組成物 | |
JPH0711214A (ja) | 接着剤組成物 | |
JP2008231273A (ja) | プリント配線板の絶縁層構成用の樹脂組成物 | |
JPH02206541A (ja) | 電子線硬化型フレキシブルプリント配線板用金属箔付フイルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11734709 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2011734709 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |