WO2011074151A1 - 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法 - Google Patents

高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011074151A1
WO2011074151A1 PCT/JP2010/003870 JP2010003870W WO2011074151A1 WO 2011074151 A1 WO2011074151 A1 WO 2011074151A1 JP 2010003870 W JP2010003870 W JP 2010003870W WO 2011074151 A1 WO2011074151 A1 WO 2011074151A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
period
frequency
current
pressure discharge
discharge lamp
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/003870
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小野俊介
森本泰治
小笹稔
山本匡宏
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US13/376,817 priority Critical patent/US8513893B2/en
Priority to CN201080031583.4A priority patent/CN102474961B/zh
Publication of WO2011074151A1 publication Critical patent/WO2011074151A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/292Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2928Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the lamp against abnormal operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • H05B41/2882Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter
    • H05B41/2883Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter the controlled element being a DC/AC converter in the final stage, e.g. by harmonic mode starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Definitions

  • the present invention relates to a high-pressure discharge lamp lighting device, a high-pressure discharge lamp device using the same, a projector using the high-pressure discharge lamp device, and a high-pressure discharge lamp lighting method.
  • the cumulative evaporation amount of tungsten at the tip of the electrode is larger than the cumulative deposition amount. Therefore, the tip portions of the pair of electrodes are gradually worn out, and the distance between the electrodes is increased. As a result, since the discharge area of the lamp is expanded, the amount of light emitted from the reflecting mirror is attenuated in projector applications that originally require a point light source. When the attenuation of the emitted light quantity proceeds, the lamp is considered to have a lifetime.
  • the frequency switching unit is controlled to include a period in which an A period for supplying an alternating current of a first frequency and a B period for supplying an alternating current of the second frequency are alternately repeated.
  • the current switching unit is controlled so that the second current is supplied during a part of the period and the first current is supplied during the remaining period. It is characterized by that.
  • a projector according to the present invention includes the high-pressure discharge lamp device.
  • the high pressure discharge lamp lighting method includes an arc tube in which a pair of electrodes each having a halogen substance sealed therein and having a protrusion formed at the tip are disposed opposite to each other.
  • the high pressure discharge lamp lighting device having the above configuration alternately repeats the period A for supplying the alternating current of the first frequency and the period B for supplying the alternating current of the second frequency higher than the first frequency, It is possible to appropriately form and maintain the protrusions by alternately giving the growth action and the reduction action to the protrusions formed at the tip of each electrode.
  • the alternating current on the low frequency side by supplying a second current larger than the first current during a part of the half cycle, the projections of the electrodes and The temperature at the tip of the base is temporarily raised. This temporary rise in temperature can promote the deposition of tungsten not only on the electrode protrusion but also on the tip. Thereby, it can suppress that the front-end
  • the specific grounds will be described later.
  • the high pressure discharge lamp lighting device having the above-described configuration can suppress wear of the tip portions of the pair of electrodes as compared with the conventional high pressure discharge lamp lighting device.
  • the lighting method of the high-pressure discharge lamp having the above configuration can obtain the same effects as those of the high-pressure discharge lamp lighting device.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the conventional waveform of the alternating current which is a comparative example used for the lighting test. It is a table
  • (A) is a figure for demonstrating the relationship between lighting time and a brightness
  • (b) is a figure for demonstrating the relationship between lighting time and the inter-electrode distance increase rate. It is a figure which shows an example of the waveform of the alternating current output from the lighting device which concerns on 2nd Embodiment. It is a flowchart for demonstrating operation
  • FIG. 1 is a block diagram of a high-pressure discharge lamp device 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the high-pressure discharge lamp device 1 is connected to a DC power supply circuit 2, a high-pressure mercury lamp 4 with a rated power of 360 [W], and the DC power supply circuit 2 and the high-pressure mercury lamp 4. It is comprised with the lighting device 3 (electronic ballast).
  • the DC power supply circuit 2 has, for example, a rectifier circuit, generates a constant DC voltage from a household AC voltage (100 [V]), and supplies it to the lighting device 3.
  • the lighting device 3 converts the DC voltage power supplied from the DC power supply circuit 2 into AC power and supplies it to the high-pressure mercury lamp 4.
  • the high pressure mercury lamp 4 is lit by AC power supplied from the lighting device 3.
  • the lighting device 3 includes a DC / DC converter 5, a DC / AC inverter 6, a high voltage generator 7, a lamp current detector 8, a lamp voltage detector 9, and a controller 10 as main components.
  • the control unit 10 includes a microcomputer 11 and a PWM (Pulse Width Modulation) control circuit 12.
  • the DC / DC converter 5 has an input terminal, an output terminal, and a control terminal.
  • a DC power supply circuit 2 is connected to the input terminal.
  • a DC / AC inverter 6 is connected to the output terminal.
  • a PWM control circuit 12 is connected to the control terminal.
  • the DC / DC converter 5 uses a PWM control to generate a direct current having a magnitude corresponding to a PWM control signal (current control signal) input to the control terminal.
  • the microcomputer 11 calculates the lamp power based on the lamp current detected by the detection unit 8 and the lamp voltage detected by the lamp voltage detection unit 9, respectively, and outputs a PWM control signal (current control signal) that keeps it constant.
  • the data is sent from the control circuit 12 to the DC / DC converter 5.
  • the DC / DC converter 5 converts the DC voltage from the DC power supply circuit 2 into a DC current of a predetermined magnitude.
  • the DC / DC converter 5 functions as a current switching unit that switches the magnitude of the current.
  • control unit 10 sets the PWM control signal (current control signal) to DC / DC so that the DC / DC converter 5 performs constant current control during a period in which the lamp voltage is low from when the lamp starts to when the lamp starts up.
  • PWM control signal current control signal
  • constant current control does not only refer to control that keeps the current value constant, but also restricts the current to prevent overcurrent from flowing in the lamp during a period when the lamp voltage is low until the lamp starts up. This shows all applied controls, including the case where the current value is not constant. However, the constant power control performed after the lamp has started up is not included in the “constant current control” in the present application.
  • the DC / AC inverter 6 has an input terminal, an output terminal, and a control terminal.
  • a DC / DC converter 5 is connected to the input terminal.
  • a high pressure mercury lamp 4 is connected to the output terminal via a high voltage generator 7.
  • a microcomputer 11 is connected to the control terminal.
  • the DC / AC inverter 6 generates a substantially rectangular wave alternating current having a frequency corresponding to the frequency of the frequency control signal input to the control terminal. Specifically, the direct current output from the DC / DC converter 5 is converted into a substantially rectangular wave alternating current.
  • the DC / AC inverter 6 functions as a frequency switching unit that switches frequencies.
  • substantially rectangular wave alternating current includes not only current that forms a complete rectangular wave but also rectangular waves that have some distortion due to overshoot or undershoot immediately after polarity inversion.
  • the high voltage generator 7 has a transformer (not shown), for example, and generates a high voltage and applies it to the high pressure mercury lamp 4 when the high pressure mercury lamp 4 is started.
  • the lamp current detection unit 8 detects a current (corresponding to a lamp current) flowing through a wiring connecting the DC / DC converter 5 and the DC / AC inverter 6.
  • the lamp current detection unit 8 outputs a signal indicating the magnitude of the lamp current to the microcomputer 11.
  • the microcomputer 11 receives the output signal of the lamp current detection unit 8 and the output signal of the lamp voltage detection unit 9 and outputs a difference value between the lamp power obtained by calculation and a predetermined power value to the PWM control circuit 12.
  • the PWM control circuit 12 generates a PWM control signal including a duty (ON / OFF switching) pulse based on the difference value.
  • the PWM control circuit 12 inputs the generated PWM control signal to the DC / DC converter 5, performs PWM control on the DC / DC converter 5, and controls the magnitude of the current supplied to the high-pressure mercury lamp 4.
  • the microcomputer 11 inputs a preset frequency control signal to the DC / AC inverter 6 and controls the frequency of the alternating current supplied to the high-pressure mercury lamp 4.
  • a preset frequency control signal to the DC / AC inverter 6 and controls the frequency of the alternating current supplied to the high-pressure mercury lamp 4.
  • the high-pressure mercury lamp 4 includes an arc tube 15 having a light-emitting portion 16 having a substantially spheroid shape and sealing portions 17 a and 17 b provided at both ends of the light-emitting portion 16.
  • the arc tube 15 is made of, for example, quartz glass.
  • mercury (Hg) which is a luminescent material, and, for example, argon gas (Ar), krypton gas (Kr), xenon gas (Xe), A predetermined amount of these two or more mixed gases and iodine (I) or bromine (Br) for the halogen cycle, or a mixture thereof are enclosed.
  • the enclosed amount of mercury is in the range of 150 [mg / cm 3 ] to 390 [mg / cm 3 ], and the enclosed amount of argon gas (25 ° C.) is 0.01 [MPa] to 1 [MPa].
  • the amount of bromine enclosed is 1 ⁇ 10 ⁇ 10 [mol / cm 3 ] or more and 1 ⁇ 10 ⁇ 4 [mol / cm 3 ] or less, preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 9 [mol / cm 3 ] to 1 ⁇ 10 ⁇ 5 [mol / cm 3 ], respectively.
  • a pair of electrodes 19a and 19b are disposed on the substantially same axis so as to face each other.
  • the electrodes 19a and 19b are made of tungsten (W) and are electrically connected to the external lead wires 25a and 25b via molybdenum metal foils 24a and 24b hermetically sealed to the sealing portions 17a and 17b. ing.
  • the electrode 19a has an electrode rod 20a, an electrode coil 21a attached to one end of the electrode rod 20a, and a substantially hemispherical shape formed by melting part of the electrode rod 20a and the electrode coil 21a. And a front end portion 22a. Further, a protrusion 23a is formed on the tip 22a. The protrusion 23a is formed by self-forming tungsten that has evaporated from the electrode 19a during lighting and returned to the electrode 19a again by the halogen cycle without performing mechanical processing.
  • the electrode 19b has the same configuration as that of the electrode 19a, and a protrusion 23b is formed on the tip 22b.
  • the shape of the tips of the electrodes 19a and 19b is not limited to a substantially hemispherical shape, and may be, for example, a substantially spherical shape or a substantially conical shape.
  • a substantially spherical shape or a substantially conical shape In addition to forming the tip portion of the electrode by melting a part of the electrode rod and a part of the electrode coil, for example, it is previously cut into a substantially hemispherical shape, a substantially spherical shape or a substantially conical shape. Alternatively, what is sintered in such a shape may be attached to the tip of the electrode rod.
  • the part may be left in a shape protruding from the tip of a substantially hemispherical, substantially spherical or substantially conical shape without melting.
  • most of the protruding part is overheated and melted in the first lighting, but a part remains in a protruding shape, so that tungsten deposition due to the halogen cycle during lighting tends to occur selectively in the protruding part.
  • the protrusions 23a and 23b can be more easily self-formed at the apexes of the tip portions 22a and 22b.
  • a high-pressure mercury lamp 4 is incorporated in a reflecting mirror 26 to constitute a lamp unit 27.
  • the inner surface of the reflecting mirror 26 constitutes a concave reflecting surface 28, and the high-pressure mercury lamp 4 is disposed in the reflecting mirror 26 with the central axis X in the longitudinal direction and the optical axis Y of the reflecting mirror 26. Are incorporated so that they substantially match. Thereby, the light emitted from the high-pressure mercury lamp 4 is reflected by the reflecting surface 28, and the light collection efficiency is increased.
  • the base of the reflecting mirror 26 is made of, for example, glass or metal.
  • the reflecting surface 28 is made of, for example, a spheroid surface, a rotating paraboloid surface, or a free-form surface, and a multilayer interference film or the like is formed by a vapor deposition method or a sputtering method.
  • the reflecting mirror 26 is provided with a neck portion 32 having a through hole 32a penetrating the bottom portion of the reflecting surface 28.
  • a cylindrical base 30 provided with a lighting device connection terminal 29 is attached to one sealing portion 17b of the arc tube of the high-pressure mercury lamp 4, and an external part led out from the sealing portion 17b.
  • a lead wire (not shown) is connected to the lighting device connection terminal 29.
  • a power supply line 31 for connecting a lighting device is connected to the other external lead wire 25a.
  • the base 30 is inserted into the neck portion 32 of the reflecting mirror 26 and fixed with an adhesive 33.
  • the power supply line 31 is inserted into a through hole 34 provided in the reflecting mirror 26 and led to the outside of the reflecting mirror 26.
  • FIG. 5 is a waveform diagram showing an example of an alternating current output from the lighting device 3.
  • the period a2 is from the start of the period A until a predetermined time elapses, and the period a1 is from the elapse of the period a2 to the end of the period A.
  • the magnitude of the current in the period B is the current value I1.
  • the operation of the lighting device 3 includes a start lighting operation (S11), a steady lighting transition operation (S12), and a steady lighting operation (S13 to S20).
  • start lighting operation (S11) and the steady lighting transition operation (S12) are not different from the conventional ones, and the description thereof is simplified.
  • steady lighting means lighting when a constant power is supplied to the high-pressure mercury lamp 4 and the gas pressure in the high-pressure mercury lamp 4 is in a stable state according to the power. Yes.
  • ⁇ Start-up lighting operation When a lighting switch (not shown) for starting discharge of the high-pressure mercury lamp 4 is turned on, the microcomputer 11 performs a starting lighting operation (S11).
  • the high voltage generator 7 is caused to generate a high voltage of a high frequency of, for example, 3 [kV] and 100 [kHz].
  • a high-frequency high voltage is applied to the high-pressure mercury lamp 4
  • dielectric breakdown occurs between the electrodes, and discharge is started.
  • a warm-up period for stabilizing this discharge for example, constant current control of a high-frequency current selected from a range of 1 [kHz] to 500 [kHz] is performed for 2 [s].
  • the warm-up period elapses, the so-called start lighting operation is completed.
  • the output from the high voltage generator 7 for starting the discharge of the high pressure mercury lamp 4 is not limited to a high frequency high voltage, but instead is a known intermittent oscillation type high voltage. Pulses may be used. Further, the method for stabilizing the arc discharge after the start of the discharge is not limited to the high frequency operation. Instead, a known direct current operation or a constant current control operation with a low frequency current of less than 1 [kHz] is used. Also good.
  • constant current control for example, 5.5 [A]
  • a substantially rectangular wave current having a predetermined frequency for example, 135 [Hz]
  • the microcomputer 11 has a counter (not shown), and this counter measures time based on the internal clock of the microcomputer 11.
  • the microcomputer 11 receives the output signal of the lamp current detector 8 and the output signal of the lamp voltage detector 9 after the steady lighting transition operation, and the average current for maintaining the high-pressure mercury lamp 4 at the rated power P. Is controlled so that a current control signal is sent from the PWM control circuit 12 to the DC / DC converter 5 in order to control the DC / DC converter 5.
  • the microcomputer 11 inputs the frequency f1 to the DC / AC inverter 6 as a frequency control signal in order to perform the lighting operation in the period A (S13). As a result, the frequency of the lamp current becomes the frequency f1.
  • the microcomputer 11 outputs the current value I2 (S14), and controls the DC / DC converter 5 via the PWM control circuit 12 so that the lamp current becomes the current value I2.
  • the microcomputer 11 repeats the step of S14 so that the lamp current becomes the current value I2 until the period a2 elapses (S15: No).
  • the current value I1 is output in order to switch the lamp current from the current value I2 to the current value I1 (S16).
  • the microcomputer 11 controls the DC / DC converter 5 via the PWM control circuit 12 so that the lamp current becomes the current value I1.
  • the frequency of the lamp current is the frequency f1.
  • the microcomputer 11 repeats the step of S16 until the A period elapses (S17: No) so that the lamp current becomes the current value I1.
  • the microcomputer 11 When the period A has elapsed (S17: YES), the microcomputer 11 inputs the frequency f2 to the DC / AC inverter 6 as a frequency control signal in order to perform the lighting operation in the period B (S18). As a result, the frequency of the lamp current becomes the frequency f2. Then, the current value I1 is output (S19), and the DC / DC converter 5 is controlled via the PWM control circuit 12 so that the lamp current becomes the current value I1.
  • the microcomputer 11 repeats the step of S19 until the B period elapses (S20: No) so that the lamp current becomes the current value I1.
  • the frequency f2 is selected from a range of 300 [Hz] to 1000 [Hz], and the length of the B period is set to a cycle selected from a range of 1 cycle to 200 cycles.
  • the ratio r is set to a value selected from a range of more than 1 and 2 or less. More preferably, it is set to a numerical value selected from a range of 1.1 or more and 1.6 or less.
  • the period a2 is provided for each A period.
  • the length of the period a2 is set to a length less than a half cycle of the frequency f1, and more preferably to a length of 0.25 cycles or less of the frequency f1.
  • Operational effects in period A and period B >> Within the above range, when alternating current is supplied to the high-pressure mercury lamp 4 by alternately repeating the A period of the frequency f1 and the B period of the frequency f2, in the A period, the projection 23 of the electrode 19 A growth effect is imparted, and a reduction effect can be imparted to the protrusion 23 of the electrode 19 in the period B.
  • FIG. 7A shows the state of the protrusion when the alternating current supplied to the high-pressure mercury lamp 4 continues to be lit only at the frequency f1.
  • the state in which the protrusion 23 of the electrode 19 is increased in diameter and the height h is increased by the effect of growing the protrusion at the frequency f1 is shown.
  • FIG. 7B shows the state of the protrusion when the light continues to be lit only at the frequency f2.
  • the state in which the protrusion 23 is reduced in diameter and the height h is reduced by the protrusion decreasing action at the frequency f2 is shown.
  • the magnitude of the current in the period a1 is a current value I1
  • the rest When the magnitude of the current in the period a2 is set to a current value I2 larger than the current value I1, the tip portion that becomes the base of the projection 23 without impairing the function of properly forming and maintaining the projection 23 of the electrode 19 22 can also be provided with a tungsten deposition action. Thereby, it can suppress that the front-end
  • the microcomputer 11 repeats the steps S213 to S214 in order to alternately repeat the A period and the B period until the time interval k has elapsed (S215: No).
  • the microcomputer 11 outputs the frequency and current value in the period B (S217), and then returns to S213 and repeats a series of steps S213 to S217 until the lighting switch is turned off.
  • the front projector 35 further includes an optical unit 37, a control unit 38, a projection lens 39, a cooling fan unit 40, a power supply unit 41, and the like housed in a housing 36.
  • the top plate of the housing 36 is shown in a removed state.
  • FIG. 19 is a block diagram showing the configuration of the front projector 35.
  • the power supply unit 41 includes the DC power supply circuit 2 and the lighting device 3, and converts the power supplied from the commercial power supply into power suitable for the control unit 38, the lamp unit 27, and the cooling fan unit 40, and supplies them.
  • FIG. 20 is a perspective view showing a schematic configuration of the rear projector 42.
  • the life of the high-pressure mercury lamp 4 as the light source can be extended, and the maintenance load on the rear projector 42 can be reduced. it can.
  • the high-pressure discharge lamp lighting device As described above, the high-pressure discharge lamp lighting device according to the present invention, the high-pressure discharge lamp device using the same, the projector using the high-pressure discharge lamp device, and the lighting method of the high-pressure discharge lamp have been described based on the embodiments. The invention is not limited to these embodiments. For example, the following modifications can be considered.
  • the period a2, b2, c2 for supplying the current I2 current has a length corresponding to one unit of the half cycle of the frequency f2, but the present invention is not limited to this.
  • Each of the periods a2 and b2 can be set to a length of 2 units or more of a half cycle of the frequency f2. For example, in FIG.
  • the periods a2 and b2 are each set to a length corresponding to two units of a half cycle of the frequency f2.
  • the effect of suppressing the wear of the tip portions of the pair of electrodes is enhanced, and the distance between the electrodes can be effectively prevented from increasing depending on the lamp design.
  • the period b2 is a natural number multiple of the length of the half cycle unit of the frequency f2
  • the current value I1 can be switched from the current value I1 to the current value I2 in accordance with the polarity inversion timing of the frequency f2 within the period B.
  • the polarity inversion timing and the switching of the current value are deviated, it is possible to suppress an adverse effect that a change in the luminance of the lamp is perceived by human eyes and recognized as flicker.
  • the current having the current value I2 is supplied twice with a time that is one time the length of the half cycle of the frequency f2 to form one group.
  • the time length from the beginning is four times the length of the half cycle of the second frequency.
  • the repetition interval ⁇ 1 is twice the length of the half cycle of the frequency f2
  • the repetition interval ⁇ 2 is 7 times the length of the half cycle of the frequency f2.
  • the interval for repeating the current of the current value I2 within the period B is a time length corresponding to 7 units of a half cycle of the frequency f2, but the repetition interval is not limited.
  • the repetition interval can be appropriately selected according to the lamp specifications and the like. If the repetition interval is set to an odd multiple of a half cycle of the frequency f2, the positive and negative polarities in the current value I2 current can appear alternately as in the above embodiment.
  • the period A2 in which the current value I2 current is supplied in the A period starts from the start of the A period. For example, as shown in FIG. 22A, the period a2 starts from the middle point of the A period, or as shown in FIG.
  • the length of the period a2 and the period b2 can be set smaller than the length of one unit of the half cycle of the frequency f2, as shown to Fig.23 (a).
  • the lamp flickers compared to the case where both the start and end timings of the period b2 deviate from the polarity inversion timing. Can be suppressed.
  • the configuration in which the second current consists of one current value I2 is shown, but the second current may consist of a plurality of current values. Specifically, as shown in FIG.
  • the current value of the second current in the A period can be I2, and the current value of the second current in the B period can be I3 and I4.
  • I2 is the largest
  • I4 is the smallest
  • I3 is set to an intermediate size.
  • an intermediate size I3 is included between I2 having the largest current value and I4 having the smallest current value. Accordingly, every time the second current is supplied, the flickering of the lamp caused by the change in the current value is less likely to be perceived by human eyes.
  • a configuration is shown in which the A period and the B period are alternately repeated to switch the frequency of the alternating current between the first frequency and the second frequency.
  • a configuration may be adopted in which a fourth frequency, a fifth frequency, or the like is added to switch between three or more values.
  • the structure switched by the said 3 or more value is included in the predetermined time interval which C period repeats.
  • the configuration is shown in which the B period is provided before and after each C period.
  • the present invention is not limited to this. At least one of the C periods before and after each C period is defined as the A period. It is good also as a structure controlled to do.
  • the enclosed amount of mercury is in the range of 150 [mg / cm 3 ] to 390 [mg / cm 3 ] and the enclosed amount of halogen substance is 1 ⁇ 10 ⁇ 10 [mol / cm 3 ] to 1
  • the high-pressure mercury lamp within a range of ⁇ 10 ⁇ 4 [mol / cm 3 ] or less and an inter-electrode distance of 0.5 [mm] or more and 2.0 [mm] or less. The effect of this can be exhibited remarkably.
  • the reason is that the high pressure mercury lamp of the above design has a large amount of evaporation of the electrode material while the lamp is lit, and the amount of the electrode material that returns to the electrode due to the halogen cycle is large.
  • the present invention can be widely used for a high-pressure discharge lamp device, a projector using the high-pressure discharge lamp device, and the like.

Abstract

 従来よりも高圧放電ランプにおける一対の電極が損耗するのを抑制し、電極間距離が拡大するのを抑制できる高圧放電ランプ点灯装置を提供する。 高圧放電ランプ4に供給する交流電流の周波数を、周波数f1と、周波数f1より高い周波数f2とに切り替え、交流電流の大きさを、電流値I1と、電流値I1よりも大きい電流値I2とに切り替える。交流電流の周波数を切り替えることにより、周波数f1のA期間と、周波数f2のB期間とを交互に繰り返すとともに、A期間における期間a2の電流の大きさが電流値I2、残りの期間a1の電流の大きさが電流値I1となるように制御する。

Description

高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
 本発明は、高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法に関する。
 プロジェクタは、学校の教室や会議室等でのプレゼンテーションや、一般家庭におけるホームシアターとして利用されている。このようなプロジェクタには、その光源として点光源に近い、高圧放電ランプ、特に高圧水銀ランプが使用されている。
 高圧水銀ランプは、内部に、水銀とともにハロゲン物質が封入され、かつタングステン製の一対の電極が互いに略対向するように配置された発光管を備え、電極間にアーク放電を発生させて光を出射するものである。高圧水銀ランプでは、いわゆるハロゲンサイクルにより、点灯中、電極の構成材料であるタングステンが蒸発して発光管の内面に付着する黒化が抑制されている。また、蒸発したタングステンは、ハロゲンサイクルによって電極に戻されて堆積する。そして、一対の電極の先端部上に、この堆積物からなる突起部がそれぞれ形成された場合には、各突起部が電極間におけるアークの輝点となる。
 近年、プロジェクタの普及に伴い、その光源となる高圧水銀ランプに対し、更なる長寿命化の要請が高まっている。長寿命化の要請に応えるには、一対の電極の先端部上に形成された各突起部の形状を適正に維持し、アーク放電の安定化を図ることが有効であると考えられる。
 かかる突起部を電極の先端部上に適正に形成しかつ維持するために、高圧水銀ランプに供給する交流電流の周波数を、2つ以上の異なる値に切替える構成を備えた高圧放電ランプ点灯装置が提案されている(例えば特許文献1等)。この特許文献1には、少なくとも1つの値の周波数における交流電流で突起部を成長させ、残りの値の周波数における交流電流で突起部を減退させることができ、周波数の値を切替えて突起部の成長と減退とを交互に繰り返すことで、その形状を維持することができると記載されている。
特許第3851343号公報
 ところで、従来の高圧水銀ランプでは、ランプを点灯した累積時間(以下、「累積点灯時間」という)が長くなるに従い、電極先端部におけるタングステンの累積的な蒸発量が累積的な堆積量よりも多くなるために、一対の電極の先端部がそれぞれ徐々に損耗して、電極間距離が拡大していく。その結果、ランプの放電領域が拡がるために、本来点光源を必要とするプロジェクタ用途では反射鏡の射出光量が減衰する。この射出光量の減衰が進行するとランプは寿命とみなされる。
 また、特許文献1に記載の高圧放電ランプ点灯装置を用いて、本発明者らが点灯試験を試みたところ、累積点灯時間の全般にわたって各電極の先端部上における突起部を適正に形成しかつ維持できるものの、累積点灯時間の経過に伴って、各突起部の土台である電極の先端部が損耗して、やはり電極間距離の拡大が避けられないことがわかった。このため、上記と同様、プロジェクタ用途では反射鏡の射出光量が減衰し、この射出光量の減衰が進行するとランプは寿命とみなされる。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、従来よりも高圧放電ランプにおける一対の電極の先端部が損耗するのを抑制し、電極間距離が拡大するのを抑制することができる高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法を提供することを目的としている。
 本発明に係る高圧放電ランプ点灯装置は、内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ先端部に突起部が形成されてなる一対の電極が対向配置されている発光管を有する高圧放電ランプに対して交流電流を供給して点灯させるものであって、前記高圧放電ランプに供給する交流電流の周波数を、入力された周波数制御信号に従って、第1の周波数と、第1の周波数より高い第2の周波数とのいずれかに切り替える周波数切替部と、前記交流電流の大きさを、入力された電流制御信号に従って、第1の電流と、第1の電流よりも大きい第2の電流とのいずれかに切り替える電流切替部と、前記周波数切替部に当該周波数制御信号を入力し、かつ前記電流切替部に当該電流制御信号を入力してこれらを制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記第1の周波数の交流電流を供給するA期間と、前記第2の周波数の交流電流を供給するB期間とを交互に繰り返す期間を含むように前記周波数切替部を制御するとともに、前記A期間内では、前記第1の周波数の交流電流の半周期において、一部の期間で前記第2の電流を供給して、残りの期間で前記第1の電流を供給するように前記電流切替部を制御することを特徴とする。
 また、本発明に係る高圧放電ランプ装置は、内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ先端部に突起部が形成されてなる一対の電極が対向配置されている発光管を有する高圧放電ランプと、この高圧放電ランプを点灯させる前記高圧放電ランプ点灯装置と、を備えたことを特徴とする。
 また、本発明に係るプロジェクタは、前記高圧放電ランプ装置を備えたことを特徴とする。
 また、本発明に係る高圧放電ランプの点灯方法は、内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ先端部に突起部が形成されてなる一対の電極が対向配置されている発光管を有する高圧放電ランプに対して交流電流を供給して点灯させる方法であって、前記交流電流の周波数を、第1の周波数と、第1の周波数より高い第2の周波数とのいずれかに切り替え、かつ前記交流電流の大きさを、第1の電流と、第1の電流よりも大きい第2の電流とのいずれかに切り替えて、前記第1の周波数の交流電流を供給するA期間と、前記第2の周波数の交流電流を供給するB期間とを交互に繰り返すとともに、前記A期間内で、前記第1の周波数の交流電流の半周期において、一部の期間に前記第2の電流を供給し、残りの期間に前記第1の電流を供給することを特徴とする。
 上記構成の高圧放電ランプ点灯装置は、第1の周波数の交流電流を供給するA期間と、第1の周波数より高い第2の周波数の交流電流を供給するB期間とを交互に繰り返すことにより、各電極の先端部に形成された突起部に成長作用と減退作用とを交互に与え、突起部を適正に形成、維持することができる。しかも、周波数の低い側の交流電流を供給する各A期間内では、半周期の一部の期間に、第1の電流よりも大きい第2の電流を供給することにより、電極の突起部とともにその土台となる先端部の温度を一時的に上昇させている。この一時的な温度上昇によって、電極の突起部だけでなく先端部にもタングステンの堆積を促すことができる。これにより、一対の電極の先端部が損耗するのを抑制して、電極間距離が拡大するのを抑制することができる。なお、具体的な根拠については後述する。
 このように、上記構成の高圧放電ランプ点灯装置は、従来の高圧放電ランプ点灯装置よりも一対の電極の先端部が損耗するのを抑制することができる。
 また、上記構成の高圧放電ランプの点灯方法は、上記高圧放電ランプ点灯装置と同様の効果を得ることができる。
 本発明によれば、高圧放電ランプにおける一対の電極の先端部が損耗するのを抑制することができる高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法を提供することが可能となる。
第1の実施形態に係る高圧放電ランプ装置の構成を示すブロック図である。 高圧水銀ランプの概略構成を示す一部切欠断面図である。 電極の構成を説明する図である。 高圧水銀ランプが組み込まれたランプユニットの構成を示す一部切欠斜視図である。 高圧水銀ランプの定常点灯状態における交流電流の一例を示す波形図である。 点灯装置の動作を説明するためのフローチャートである。 電極における突起部の形状を説明するための模式図である。 電極における先端部の形状を説明するための模式図である。 点灯試験に用いた比較例である交流電流の従来の波形を示す図である。 点灯試験における電極間距離増加率および輝度維持率の推移の結果を示す表である。 (a)は、点灯時間と輝度維持率との関係を説明するための図であり、(b)は、点灯時間と電極間距離増加率との関係を説明するための図である。 第2の実施形態に係る点灯装置から出力される交流電流の波形の一例を示す図である。 点灯装置の動作を説明するためのフローチャートである。 点灯試験における電極間距離増加率および輝度維持率の推移の結果を示す表である。 (a)は、点灯時間と輝度維持率との関係を説明するための図であり、(b)は、点灯時間と電極間距離増加率との関係を説明するための図である。 第3の実施形態に係る点灯装置から出力される交流電流の波形の一例を示す図である。 点灯装置の動作を説明するためのフローチャートである。 第4の実施形態に係るプロジェクタとしてのフロントプロジェクタの概略構成を示す斜視図である。 フロントプロジェクタの構成を示すブロック図である。 リアプロジェクタの概略構成を示す斜視図である。 変形例に係る点灯装置から出力される交流電流の波形であって、(a)は、変形例(1)に係る図であり、(b)は、変形例(2)に係る図である。 変形例に係る点灯装置から出力される交流電流の波形であって、(a)~(c)は、変形例(4)に係る図である。 変形例に係る点灯装置から出力される交流電流の波形であって、(a)は、変形例(5)に係る図であり、(b)は、変形例(6)に係る図である。
 本発明を実施するための形態を、図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
 図1は、本発明の第1の実施形態である高圧放電ランプ装置1のブロック図を示す。
 図1に示すように、高圧放電ランプ装置1は、DC電源回路2と、定格電力360[W]の高圧水銀ランプ4と、これらDC電源回路2と高圧水銀ランプ4との間に接続された点灯装置3(電子安定器)とで構成されている。
 DC電源回路2は、例えば整流回路を有し、家庭用の交流電圧(100[V])から一定の直流電圧を生成して点灯装置3に供給する。
 点灯装置3は、DC電源回路2から供給された直流電圧の電力を交流電力に変換して、高圧水銀ランプ4に供給する。
 高圧水銀ランプ4は、点灯装置3から供給される交流電力によって点灯する。
<点灯装置の構成>
 点灯装置3は、主な構成として、DC/DCコンバータ5、DC/ACインバータ6、高電圧発生部7、ランプ電流検出部8、ランプ電圧検出部9および制御部10を備えている。また、制御部10は、マイコン11およびPWM(Pulse Width Modulation)制御回路12を備えている。
 DC/DCコンバータ5は、入力端子、出力端子および制御端子を有する。入力端子にはDC電源回路2が接続されている。出力端子にはDC/ACインバータ6が接続されている。制御端子にはPWM制御回路12が接続されている。DC/DCコンバータ5は、PWM制御を用いて、制御端子に入力されたPWM制御信号(電流制御信号)に応じた大きさの直流電流を生成する。
 すなわち、安定点灯時(定常点灯時)において高圧水銀ランプ4の光出力を一定に保つべくランプ電力を一定にする制御(定電力制御)を行う必要があるが、制御部10はそのためにランプ電流検出部8で検出したランプ電流、およびランプ電圧検出部9で検出したランプ電圧にそれぞれ基づいてマイコン11によってランプ電力を演算し、それを一定にするようなPWM制御信号(電流制御信号)をPWM制御回路12からDC/DCコンバータ5に送る。DC/DCコンバータ5は、それを受けてDC電源回路2からの直流電圧を所定の大きさの直流電流に変換する。
 このような構成から、DC/DCコンバータ5が電流の大きさを切り替える電流切替部として機能する。
 なお、制御部10は、ランプ始動直後からランプが立ち上がるまでのランプ電圧が低い期間は、DC/DCコンバータ5が定電流制御を実行するように、PWM制御信号(電流制御信号)をDC/DCコンバータ5に送る。ここで、「定電流制御」とは、電流値を一定にする制御だけを指すのではなく、ランプが立ち上がるまでのランプ電圧が低い期間においてランプに過電流が流れるのを防ぐために電流に制限をかけた制御全般を示し、電流値が一定でない場合も含む。ただし、ランプが立ち上がった後に行う定電力制御は、本願における「定電流制御」には含めない。
 DC/ACインバータ6は、入力端子、出力端子および制御端子を有する。入力端子にはDC/DCコンバータ5が接続されている。出力端子には高電圧発生部7を介して高圧水銀ランプ4が接続されている。制御端子にはマイコン11が接続されている。DC/ACインバータ6は、制御端子に入力された周波数制御信号の周波数に応じた周波数の略矩形波の交流電流を生成する。具体的には、DC/DCコンバータ5から出力された直流電流を略矩形波の交流電流に変換している。
 このような構成から、DC/ACインバータ6が周波数を切り替える周波数切替部として機能する。
 ここで、「略矩形波」の交流電流とは、完全な矩形波をなす電流はもちろんのこと、極性反転直後のオーバーシュートやアンダーシュート等によって若干の歪を有する矩形波も含むものとする。
 高電圧発生部7は、例えばトランス(図示せず)を有し、高圧水銀ランプ4の始動時に、高電圧を発生させて高圧水銀ランプ4に印加する。
 ランプ電流検出部8は、DC/DCコンバータ5とDC/ACインバータ6とを結ぶ配線に流れる電流(ランプ電流に相当する)を検出する。ランプ電流検出部8は、ランプ電流の大きさを示す信号をマイコン11に出力する。
 ランプ電圧検出部9は、DC/DCコンバータ5の出力電圧を検出し、ランプ電圧のレベルを示す信号をマイコン11に出力する。ここでDC/DCコンバータ5の出力電圧は、ランプ電圧以外にDC/ACインバータ6や高電圧発生部7や回路配線などで生じる電圧降下を含むため正確にはランプ電圧と等価ではないが、前記ランプ電圧以外の電圧降下分を差し引く補正をすることにより、DC/DCコンバータ5の出力電圧を制御処理上ランプ電圧として扱うことができる。
 マイコン11は、ランプ電流検出部8の出力信号、ランプ電圧検出部9の出力信号を受けて演算により求めたランプ電力と所定の電力値との差分値をPWM制御回路12に出力する。PWM制御回路12は、差分値に基づきデューティ(ON/OFFのスイッチング)パルスからなるPWM制御信号を発生させる。そして、PWM制御回路12は、発生させたPWM制御信号をDC/DCコンバータ5に入力して、DC/DCコンバータ5をPWM制御し、高圧水銀ランプ4に供給する電流の大きさを制御する。
 また、マイコン11は、予め設定された周波数制御信号をDC/ACインバータ6に入力して、高圧水銀ランプ4に供給する交流電流の周波数を制御する。
<高圧水銀ランプの構成>
 次に、高圧水銀ランプ4の概略構成について図2を参照して説明する。
 図2に示すように、高圧水銀ランプ4は、略回転楕円体形状の発光部16と、この発光部16の両端に設けられた封止部17a,17bとを有する、発光管15を備えている。発光管15は、例えば石英ガラスで形成されている。この発光管15内部の放電空間18内には、発光物質である水銀(Hg)と、始動補助用の希ガスとして例えばアルゴンガス(Ar)、クリプトンガス(Kr)、あるいはキセノンガス(Xe)またはそれら2種以上の混合ガスと、ハロゲンサイクルのためのヨウ素(I)あるいは臭素(Br)、またはそれらの混合物とがそれぞれ所定量封入されている。一例として、水銀の封入量は150[mg/cm3]以上390[mg/cm3]以下の範囲内で、アルゴンガスの封入量(25℃)は0.01[MPa]以上1[MPa]以下の範囲内で、臭素の封入量は1×10-10[mol/cm3]以上1×10-4[mol/cm3]以下の範囲内で、好ましくは1×10-9[mol/cm3]以上1×10-5[mol/cm3]以下の範囲内でそれぞれ設定されている。
 また、放電空間18内に、一対の電極19a,19bが略同一軸上に互いに対向して配置されている。電極19a,19bは、タングステン(W)製であり、封止部17a,17bに気密に封着されたモリブデン製の金属箔24a,24bを介して外部リード線25a,25bに電気的に接続されている。
 図3に示すように、電極19aは、電極棒20aと、電極棒20aの一端部に取り付けられた電極コイル21aと、電極棒20aおよび電極コイル21aの一部を溶融して形成した略半球状の先端部22aとを有している。また、先端部22a上には、突起部23aが形成されている。この突起部23aは、点灯中に電極19aから蒸発したタングステンが、ハロゲンサイクルによって再び電極19aに戻り堆積したものであって、機械的加工を行うことなく自己形成されたものである。電極19bは、電極19aと同様の構成であり、先端部22b上に突起部23bが形成されている。これら突起部23a,23bが、電極19a,19b間におけるアークスポットとなり、突起部23a,23b間が電極間距離Dである。この電極間距離Dは、例えば、0.5[mm]以上2.0[mm]以下の範囲内に設定される。なお、図2には、製造工程で形成された突起部であって、製品完成時の突起部の形状が示されている。
 電極19a,19bの先端部の形状は、略半球状に限らず、例えば略球状または略円錐状等とすることもできる。また、電極の先端部を形成するに当たり、電極棒の一部と電極コイルの一部とをそれぞれ溶融させて形成する以外に、例えば予め略半球状、略球状または略円錐状に削り出したもの、またはそのような形状で焼結したものを電極棒の先端部に取り付けてもよい。
 なお、電極19a,19bにおいて、電極棒20a,20bおよび電極コイル21a,21bの一部を溶融して略半球状の先端部22a,22bを形成する際に、電極棒20a,20bの先端の一部を溶融せずに略半球状、略球状または略円錐状等の形状の先端に突き出した形で残しておいても良い。この場合、初回の点灯でその突き出した部分のほとんどは過熱して溶融するが一部は突起状に残るため、点灯中のハロゲンサイクルによるタングステンの堆積がその突起状部分に選択的に生じやすくなり、より確実に先端部22a,22bの頂点部に突起部23a,23bの自己形成をしやすくすることができる。
<ランプユニットの構成>
 このような高圧水銀ランプ4は、図4に示すように、反射鏡26内に組み込まれてランプユニット27を構成する。
 ランプユニット27において、反射鏡26の内面が凹面の反射面28を構成しており、この反射鏡26内に、高圧水銀ランプ4がその長手方向の中心軸Xと反射鏡26の光軸Yとが略一致するように組み込まれている。これにより、高圧水銀ランプ4の射出光が反射面28により反射されて、集光効率が高まるように構成されている。反射鏡26の基体は、例えばガラスまたは金属で形成されている。反射面28は、例えば回転楕円体面や回転放物体面、または自由曲面からなり、多層干渉膜等が蒸着工法またはスパッタリング工法で成膜されている。
 また、反射鏡26には、反射面28の底部を貫通する貫通孔32aを有するネック部32が設けられている。
 ここで、高圧水銀ランプ4の発光管の一方の封止部17bには点灯装置接続用端子29が付設された円筒形の口金30が装着されており、封止部17bから外部に導出した外部リード線(図示せず)が点灯装置接続用端子29に接続されている。他方の外部リード線25aには点灯装置接続用の電力供給線31が接続されている。
 そして、この高圧水銀ランプ4は、口金30が反射鏡26のネック部32内に挿入され、かつ接着剤33を介して固着されている。このとき、電力供給線31は、反射鏡26に設けられた貫通孔34に挿通され、反射鏡26の外側に導かれている。
 ここで、第1の実施形態に係る点灯装置3の動作について説明する前に、この点灯装置3から出力される交流電流の波形の具体的な一例について、図5を用いて説明する。後述する点灯装置3の動作では、図5に示す波形の交流電流を出力するための動作を一例として説明している。
<交流電流の波形例>
 図5は、点灯装置3から出力される交流電流の一例を示す波形図である。
 図5に示す波形の交流電流は、周波数f1(第1の周波数)のA期間(図5では0.5周期の場合を示している)と、周波数f2(第2の周波数)のB期間との交互の繰り返しからなる。また、±100[%]の大きさの電流(電流値I1)が第1の電流、±150[%]の大きさの電流(電流値I2)が第2の電流であり、A期間における期間a2に第2の電流が供給され、残りの期間a1に第1の電流が供給されている。期間a2は、A期間の始期から所定の時間が経過するまでの間であり、期間a1は、期間a2経過後からA期間の終期までの間である。B期間における電流の大きさは、電流値I1である。
<点灯装置の動作>
 それでは、第1の実施形態に係る点灯装置3の動作の一例について、図6のフローチャートを参照して説明する。
 図6に示すように、点灯装置3の動作には、始動点灯動作(S11)と、定常点灯移行動作(S12)と、定常点灯動作(S13~S20)とが含まれている。このうち、始動点灯動作(S11)および定常点灯移行動作(S12)は、従来と変わらないので、その説明を簡略化している。なお、ここでの「定常点灯」とは、高圧水銀ランプ4に一定の電力が供給され、高圧水銀ランプ4内のガス圧がその電力に応じて安定した状態にあるときの点灯を意味している。
《始動点灯動作》
 高圧水銀ランプ4を放電開始させるための点灯スイッチ(図示せず)がオンされると、マイコン11は、始動点灯動作を行う(S11)。始動点灯動作では、高電圧発生部7に例えば3[kV]、100[kHz]の高周波の高電圧を発生させる。この高周波の高電圧が高圧水銀ランプ4に印加されると、電極間において絶縁破壊が起こり、放電が開始される。この放電を安定させるウォームアップ期間として、例えば2[s]間、1[kHz]以上500[kHz]以下の範囲内から選択される高周波電流の定電流制御を行う。ウォームアップ期間が経過すれば、いわゆる始動点灯動作が完了する。
 なお、上記始動動作において、高圧水銀ランプ4を放電開始させるための高電圧発生部7からの出力は高周波の高電圧に限定されるものでなく、これに代えて公知の間欠発振型の高電圧パルスを用いてもよい。また、放電開始後のアーク放電を安定させる方法についても当該高周波動作に限るものでなく、これに代えて公知の直流動作または1[kHz]未満の低周波電流による定電流制御の動作を用いてもよい。
《定常点灯移行動作》
 始動点灯動作(S11)後、マイコン11は、定常点灯移行動作を行う(S12)。ここでは、先ず、所定の周波数(例えば135[Hz])の略矩形波電流の定電流制御(例えば5.5[A])を行う。次に、ランプ電圧が水銀の蒸発に伴って上昇し、所定の電圧(例えば65[V])に到達すると、前記と同じ所定の周波数の略矩形波電流の、定電力制御(360[W])に切り替えられる。この定電力制御を、所定の時間(例えば100[s])が経過するまで続ける。ここでの所定の時間(100[s])は、ランプ内のガス圧が十分に安定した状態になって定常点灯動作に移行できる時間であればよく、ランプの仕様等により適宜選択することができる。
《定常点灯動作》
 定常点灯移行動作(S12)後、マイコン11は、定常点灯動作に移行し(S13~S20)、図5に示す波形の交流電流を発生させるため、周波数および大きさを切り替える制御を始める。
 マイコン11は、カウンタ(図示せず)を有し、このカウンタが、マイコン11の内部クロックに基づいて時間の計測を行う。また、マイコン11には、基本情報として、周波数f1、周波数f2、電流値I1に対する電流値I2の比率r(=1.5)、A期間の長さ、A期間における期間a2の長さ、B期間の長さ、および高圧水銀ランプ4の定格電力P(=360[W])が登録されている。
 ここで、マイコン11は、定常点灯移行動作後は、ランプ電流検出部8の出力信号、ランプ電圧検出部9の出力信号を受けて、高圧水銀ランプ4を定格電力Pに維持するための平均電流を常時演算して、DC/DCコンバータ5を制御すべくPWM制御回路12からDC/DCコンバータ5に電流制御信号を送出するよう制御している。
 先ず、マイコン11は、A期間における点灯動作を行うため、周波数f1を周波数制御信号としてDC/ACインバータ6に入力する(S13)。この結果、ランプ電流の周波数が周波数f1になる。また、マイコン11は、電流値I2の出力を行い(S14)、ランプ電流が電流値I2になるように、PWM制御回路12を介してDC/DCコンバータ5を制御する。
 マイコン11は、期間a2が経過するまで(S15:No)、ランプ電流が電流値I2になるようにS14のステップを繰り返す。
 期間a2が経過すれば(S15:YES)、ランプ電流を電流値I2から電流値I1に切替えるため、電流値I1の出力を行う(S16)。この電流値I1の出力では、マイコン11は、ランプ電流が電流値I1になるように、PWM制御回路12を介してDC/DCコンバータ5を制御する。なお、DC/ACインバータ6では、S15で入力された周波数f1が維持されているので、ランプ電流の周波数は周波数f1である。
 マイコン11は、A期間が経過するまで(S17:No)、ランプ電流が電流値I1になるように、S16のステップを繰り返す。
 A期間が経過すれば(S17:YES)、B期間における点灯動作を行うため、マイコン11は、周波数f2を周波数制御信号としてDC/ACインバータ6に入力する(S18)。この結果、ランプ電流の周波数が周波数f2になる。そして、電流値I1の出力を行い(S19)、ランプ電流が電流値I1になるように、PWM制御回路12を介してDC/DCコンバータ5を制御する。
 マイコン11は、B期間が経過するまで(S20:No)、ランプ電流が電流値I1になるように、S19のステップを繰り返す。
 B期間が経過すれば(S19:YES)、S13に戻って、S13~S20の一連のステップを点灯スイッチがオフされるまで繰り返す。
<周波数および電流の大きさ等の設定範囲>
 このような周波数f1,f2、AおよびB期間の長さ、電流値I1に対する電流値I2の比率r、ならびに電流値I2電流を供給する期間a2の長さは、次のように設定される。
 周波数f1は、20[Hz]以上200[Hz]以下の範囲から選択され、A期間の長さは、0.5周期以上5周期以下の範囲から選択された周期に設定される。
 周波数f2は、300[Hz]以上1000[Hz]以下の範囲から選択され、B期間の長さは、1周期以上200周期以下の範囲から選択された周期に設定される。
 比率rは、1超2以下の範囲から選択される数値に設定される。より好ましくは、1.1以上1.6以下の範囲から選択される数値に設定されるのがよい。
 期間a2は、各々のA期間に設けられる。そして、期間a2の長さは、周波数f1の半周期未満の長さに設定され、より好ましくは周波数f1の0.25周期以下の長さに設定されるのがよい。
《A期間およびB期間における作用効果》
 上記範囲内において、周波数f1のA期間と、周波数f2のB期間とを交互に繰り返すようにして、高圧水銀ランプ4に交流電流を供給した場合には、A期間では電極19の突起部23に成長作用を与え、B期間では電極19の突起部23に減退作用を与えることができる。
 これは、次の理由による。
 高圧水銀ランプ4において、交流電流による点灯中、電極19の陽極フェーズ側では、主に電極19の先端部22と突起部23に電子が衝突することにより、電極19の温度が上昇してタングステンが蒸発する。電極19から蒸発したタングステンは、発光管15内のハロゲンと化合してハロゲン化タングステンになり、発光管15内の対流で移動する。ハロゲン化タングステンは、高温領域であるアークプラズマや電極先端付近で解離して、正イオンであるタングステンイオンは電極19の陰極フェーズ側の電界集中点である突起部23を中心とした領域に引き寄せられて堆積する。電極19の陽極フェーズ側と陰極フェーズ側は、交流電流の極性反転動作がおこなわれる毎に入れ替わるため、電極19の両電極においてタングステンの蒸発と堆積の両方の現象が入れ替わりながら生じる。
 なお、陽極フェーズと陰極フェーズとの極性反転までの時間が長い、周波数f1の交流電流では、陰極フェーズで突起部23側に引き寄せられたタングステンイオンの多くが突起部23に堆積するので、太径の突起部を形成する作用が生じ、結果として突起部23が成長する。一方、極性反転までの時間が周波数f1よりも短い周波数f2の交流電流では、陰極フェーズ側で突起部23側に引き寄せられたタングステンイオンが十分に堆積する前に陽極フェーズに反転してしまうので、堆積量が少なくなり、細径の突起部を形成する作用が生じ、結果として突起部23が減退する。
 図7(a)には、高圧水銀ランプ4に供給する交流電流において、周波数f1のみで点灯し続けた場合の突起部の状態を示している。周波数f1の突起部成長作用により、電極19の突起部23が太径化、かつ高さhが高くなった状態が示されている。また、図7(b)には、周波数f2のみで点灯し続けた場合の突起部の状態を示している。周波数f2の突起部減退作用により、突起部23が細径化し、かつ高さhが低くなった状態が示されている。
 以上のことから、周波数f1のA期間と、周波数f2のB期間とを交互に繰り返すことにより、突起部の成長作用と減退作用の両方を混合した作用が得られ、突起部23を適正に形成、維持することができる。図3における突起部23の形状は、A期間とB期間を交互に繰り返した場合のものを示している。
《電流値I2の作用効果》
 また、上記のA期間とB期間との交互の繰り返しの中で、低周波数である周波数f1のA期間において、図5に示すように、期間a1の電流の大きさを電流値I1とし、残りの期間a2の電流の大きさを電流値I1よりも大きい電流値I2とした場合、電極19の突起部23を適正に形成、維持する作用を損なうことなく、突起部23の土台となる先端部22に対してもタングステンの堆積作用を与えることができる。これにより、先端部22が損耗するのを抑制することができ、その結果、電極間距離Dが拡大するのを抑制することができる。
 図8(a)は、損耗した電極19の先端部22の状態を示す模式図であり、図8(b)は、上記した電流値I2のタングステン堆積作用により損耗が抑制された電極19の先端部22の状態を示す模式図である。
 高圧水銀ランプ4に供給する交流電流において、図9(a)に示す従来の波形のように、周波数f1のA期間と周波数f2のB期間とを交互に繰り返し、これらA期間およびB期間における電流の大きさを電流値I1のみとした場合、ランプの累積点灯時間が長くなるに従って、図8(a)に示すように、先端部22a,22bが徐々に損耗し、略半球状の形状が略円錐台状に変形する。そのため、突起部23a,23bを適正に形成、維持できたとしても、電極間距離D1が徐々に拡がってしまう。
 一方、A期間における期間a1の電流の大きさを電流値I1とし、残りの期間a2の電流の大きさを電流値I2とした場合には、図8(b)に示すように、先端部22a,22bが、図8(a)の先端部22a,22bよりも損耗が抑制された状態となる。これは、次の理由によると考えられる。
 電流値I1より大きい電流値I2電流を供給した場合、電流値を大きくした分、電極19の陽極フェーズ側の温度がより高くなる。このため、突起部23とともに先端部22の温度を、ハロゲン化タングステンが解離し易くなる温度まで高めることができ、先端部22の近傍におけるタングステンイオンの存在量が増加する。その結果、陰極フェーズに転換後に突起部23だけでなく先端部22においてもタングステンの堆積が促進されるので、図8(b)に示すように、先端部22の損耗が抑制された状態となる。これにより、電極間距離D2が拡大するのを抑制することができる。
 なお、突起部23および先端部22において、ハロゲン化タングステンが解離し易くなる温度まで高めることができたとしても、温度が高くなり過ぎた場合には、タングステンの蒸発量が堆積量よりもはるかに多くなり、突起部23および先端部22を損耗させるおそれがある。そのため、電流値I2電流を供給する時間は、突起部23および先端部22における温度上昇を考慮して設定するのがよい。
《各範囲の設定理由》
 次に、周波数f1,f2、AおよびB期間の長さ、電流値I1に対する電流値I2の比率r、ならびに電流値I2電流を供給する期間a2の長さを、上記範囲内に設定した理由について説明する。
 高圧水銀ランプ4に供給する交流電流において、周波数f1が20[Hz]未満であれば、電極19における一回あたりの陽極フェーズの時間が長くなり過ぎて、電極19の突起部23の温度が、長い陽極加熱時間によって必要以上に高くなり、突起部23の成長作用が損なわれ、突起部23が変形または蒸発減退する場合が起こり得る。一方、周波数f1が200[Hz]を超えれば、電極19における一回あたりの陰極フェーズの時間が短くなり過ぎて電極19の突起部23におけるタングステンの堆積量が少なくなり、よって突起部23の成長作用が損なわれ、突起部23が変形または減退する場合が起こり得る。
 また、周波数f1が20[Hz]以上200[Hz]以下の範囲であったとしても、A期間の長さが5周期を超えれば、突起部を成長させる時間が長くなりすぎて突起部の太径化が進行し、突起部23の先端が平坦化してフリッカ問題が生じる場合が起こり得る。一方、A期間の長さが0.5周期未満であれば、突起部を成長させる時間が短くなりすぎて突起部の細径化が進行し、突起部23が変形または減退する場合が起こり得る。これらにより、突起部23の成長を促進させるために、周波数f1を20[Hz]以上200[Hz]以下の範囲内に、かつA期間の長さを0.5周期以上5周期以下の範囲内の周期に設定している。
 周波数f2が1000[Hz]を超えれば、電極19における陰極フェーズで突起部23側に引き寄せられたタングステンイオンが十分に堆積する前に陽極フェーズに反転してしまうので、タングステンが電極19の突起部23に戻る作用が弱まり過ぎて、突起部23を細径化させる作用が強まり、タングステンが電極19の先端部22以外の部位に堆積するようになり、よって先端部22の全体形状を変形させ減退させてしまう場合が起こり得る。一方、周波数f2が300[Hz]未満であれば、電極19における一回あたりの陽極フェーズの時間が長くなって、突起部23に堆積するタングステンイオンが増えるので、電極19の突起部23を細径化させる作用が得られなくなり、突起部23の成長が過剰になり、電極間距離が過剰に減少してしまう場合が起こり得る。
 また、周波数f2が300[Hz]以上1000[Hz]以下の範囲であったとしても、B期間の長さが200周期を超えれば、突起部を減退させる時間が長くなりすぎて細径化が進行し、突起部23が変形または減退する場合が起こり得る。B期間の長さが1周期未満であれば、突起部を減退させる時間が短くなりすぎて太径化が進行し、突起部23の先端が平坦化してフリッカ問題が生じる場合が起こり得る。これらより、突起部23を細径化させて適度に減退させる効果を得るために、周波数f2を300[Hz]以上1000[Hz]以下の範囲内に、かつB期間の長さを1周期以上200周期以下の範囲内の周期に設定している。
 電流値I2は、電流値I1よりも大きければ、電流値I1と比べた場合に、電極19の突起部23および先端部22に対してタングステンの堆積作用をより多く与えることができる。また、電流値I2が電流値I1の2倍超になると、突起部23および先端部22の温度を高め過ぎて、タングステンの蒸発量が堆積量よりはるかに多くなり、突起部23および先端部22を減退させるおそれがある。このため、電流値I1に対する電流値I2の比率rは、1超2以下が好ましい。また、電流値I2が電流値I1の1.1倍未満の場合、先端部22の温度を十分に高めることできず先端部22に対するタングステンの堆積作用が低くなる。一方、電流値I2が電流値I1の1.6倍超の場合、電流値I2から電流値I2に切替えたときのランプ輝度の変化が大きく目立つようになるため、ランプのちらつきが人の目に感じるようになるおそれがある。これらより、比率rは、1.1倍以上、1.6倍以下がより好ましい。
 期間a2の長さを、周波数f1の半周期全体の長さにすると、電極19の突起部23および先端部22の温度を高め過ぎてタングステンの蒸発量が増加し、突起部23および先端部22を減退させるおそれがある。このため、期間a2の長さは、周波数f1の半周期未満の長さが好ましい。また、周波数f1が20[Hz]以上200[Hz]以下、かつA期間が0.5周期以上5周期以下の場合には、期間a2の長さを周波数f1の0.25周期以下とすることにより、効果的に電極19の先端部22にタングステンを堆積させることができる。
 なお、図5に示す波形の交流電流では、周波数f1が46[Hz]、周波数f2は、周波数f1の7倍である322[Hz]、A期間の長さが0.5周期、B期間の長さが14周期、比率rが1.5、期間a2の長さが周波数f1の半周期の1/7の長さ(周波数f2の半周期の長さに等しい)に設定されている。
 また、図5の波形の交流電流では、A期間とB期間を繰り返す中、各A期間が開始するときの交流電流の位相が、当該A期間が現れる順に交互に逆位相である。このように、電極19a,19bにおける陽極フェーズおよび陰極フェーズが発生する頻度を均等にすることによって、一対の電極の突起部23および先端部22に対して、バランスよくタングステンの堆積作用を生じさせることができる。
<点灯試験結果>
 次に、図5に示す波形の交流電流の作用効果を確認するための点灯試験結果について説明する。
 本点灯試験では、実施例1と、比較例1,2とを用意した。実施例1は、図5の波形の交流電流をランプに供給する構成、比較例1は、従来の波形であって、図9(a)に示す波形の交流電流をランプに供給する構成、比較例2は、図9(b)に示す波形の交流電流をランプに供給する構成としている。これら点灯試験には、定格電力360[W]の高圧水銀ランプ4が用いられている。
 実施例1および比較例1,2の波形の交流電流のそれぞれは、周波数f1のA期間と、周波数f2のB期間との交互の繰り返しからなる点で共通している。一方、実施例1の波形の交流電流では、A期間における期間a2の電流の大きさが電流値I2であり、残りの期間a1の電流の大きさが電流値I1であるのに対して、比較例1の波形の交流電流では、A期間全体において電流の大きさが電流値I1である点で異なり、また、比較例2の波形の交流電流では、A期間全体において電流の大きさが電流値I2である点で異なっている。
 本点灯試験は、実施例1および比較例1,2の波形の交流電流を、各高圧水銀ランプ4に供給して長時間経過する中で、ランプの輝度維持率および電極間距離増加率を測定するものである。
 具体的には、点灯開始時点(点灯時間0[h])における各高圧水銀ランプ4の輝度および電極間距離をそれぞれ基準(100[%])とし、所定の点灯時間経過時の輝度維持率および電極間距離増加率をそれぞれ測定した。なお、輝度維持率は、ANSI(American National Standard Institute)規格に従って測定されたANSIルーメンに基づいて求められたものである。また、輝度維持率50[%]をランプ寿命の判断基準としている。
 図10は、点灯試験における輝度維持率および電極間距離増加率の推移の結果を示す表である。図11(a)は、縦軸を輝度維持率、横軸を点灯時間とし、図10の輝度維持率をプロットした図である。また、図11(b)は、縦軸を電極間距離増加率、横軸を点灯時間とし、図10の電極間距離増加率をプロットした図である。
 また、図11(a)において、実施例1の推移線が40、比較例1の推移線が41、比較例2の推移線が42で示されている。図11(b)において、実施例1の推移線が43、比較例1の推移線が44、比較例2の推移線が45で示されている。
 図10および図11に示すように、実施例1の輝度維持率および電極間距離増加率は、比較例1および比較例2と比べた場合に点灯開始時点からの変化が緩やかに推移しているといえる。
 また、ランプ寿命を見ると、図11(a)に示すように、実施例1の推移線40と、輝度維持率50[%]を示すラインとが交差する点より、実施例1のランプ寿命は約3150[h]と判断することができる。同様に、比較例1のランプ寿命は約1700[h]、比較例2のランプ寿命は約600[h]と判断することができる。
 このように実施例1のランプ寿命は、従来の波形からなる比較例1と比べて、倍近くあって、長寿命化が実現されている。 ここで、電極間距離増加率を見ると、図10および図11(b)に示すように、特に点灯開始から点灯時間1000[h]においては、実施例1の電極間距離増加率の上昇が、比較例1と比べて抑制されていることが分かる。点灯時間1000[h]における電極間距離増加率は、実施例1で133[%]であるのに対し、比較例1では144[%]と、11[%]も高くなっている。これは、実施例1では、A期間における期間a2に電流値I2電流を供給し、電極19a,19bの先端部22a,22bにタングステンの堆積作用を与えて、先端部22a,22bが損耗するのを抑制しているからと考えられる。これにより、電極間距離Dが拡大するのを抑制することができ、ランプ輝度の低下を抑えている。
 一方、比較例2のランプ寿命は600[h]であり、実施例1および比較例1と比べて極端に短くなっているのは、電極間距離増加率の上昇が著しいために、ランプ輝度が急速に低下したからである。比較例2の電極間距離増加率は、点灯時間500[h]の時点で既に147[%]になっている。これは、比較例2では、A期間全体となる長時間にわたり電流値I2電流を供給するために、電極19の突起部23および先端部22の温度を高め過ぎてタングステンの蒸発量が増加し、突起部23および先端部22の減退が進んだからであると考えられる。
[第2の実施形態]
 図12は、第2の実施形態に係る点灯装置3から出力される交流電流の一例を示す波形図である。
 図12に示す波形の交流電流は、周波数f1のA期間と、周波数f2のB期間との交互の繰り返しからなり、A期間内において、電流の大きさが電流値I2と電流値I1とに交互に切替えられている点で、図5の波形の交流電流と共通している。一方、図5の波形の交流電流では、B期間全体において電流の大きさが電流値I1であるのに対し、図12の波形の交流電流では、B期間内において、電流の大きさが電流値I2と電流値I1とに交互に切替えられている点で異なっている。
 なお、図5の波形の交流電流と同じ設定および同じ作用効果については、簡単のため、その説明を簡略または省略する。また、図12の波形の交流電流は、図1の点灯装置3のマイコン11の設定プログラムを変更し、電流値I1と電流値I2との切替え制御をおこなう時間的設定を変えることにより得られたものである。したがって、図1乃至図4に示す点灯装置3および高圧水銀ランプ4と同じ構成要素については、簡単のため、同じ符号で示し、その説明を省略する。
 図12の波形の交流電流では、B期間内において、周波数f2の半周期を1単位として、電流の大きさが電流値I2である1単位分の長さの期間b2と、電流の大きさが電流値I1である6単位分の長さの期間b1とが、この順で交互に繰り替えされている。また、A期間の長さは、周波数f2の半周期を1単位とすると7単位分であり、A期間内においても、1単位分の長さとなる電流値I2の期間a2と、残りの6単位分の長さとなる電流値I1の期間a1とがこの順で設けられている。したがって、期間a2と期間b2とは同じ長さであり、期間a1と期間b1とは同じ長さである。また、電流値I2電流を供給する期間の繰り返し間隔αは、期間a1(期間b1)と期間a2(期間b2)とを合算した時間長さであり、周波数f2の半周期の7単位分の時間長さである。
 本実施形態において、繰り返し間隔αは、周波数f2が322[Hz]であるので、約11[ms]である。このように、繰り返し間隔αが20[ms]以下で規則的であれば、電流の大きさを電流値I1から電流値I2に切替えることによりランプ輝度が変化してそれが断続的であっても人の目にはちらつきとして感じ難いものになる。したがって、図12の波形の交流電流を高圧水銀ランプ4に供給することは、図5の波形の交流電流を高圧水銀ランプ4に供給する場合と比べて、ちらつきを感じないという点で、より実用的であるといえる。なお、繰り返し間隔αを1[ms]未満にした場合には、電流値I2の発生頻度が高過ぎるために、電極19の温度が高くなり過ぎて、電極19の突起部23および先端部22に対するタングステン堆積作用が低下するおそれがある。これらより、繰り返し間隔αは1[ms]以上20[ms]以下が好ましい。
 また、図12の波形の交流電流において、電流値I2電流における正負極性は、A期間とB期間とを通じて、正極性と負極性とが交互に現れるように制御されており、先端部22a,22bに与えるタングステンの堆積作用のバランス化が図られている。
 本実施形態のようにB期間内において電流の大きさを電流値I2と電流値I1とに交互に切替える場合、各々のB期間内で正極性と負極性の両方の電流値I2が供給されていることが電極への陽極加熱作用のバランス化という点から好ましく、その点と合わせてB期間の一部の半周期で電流値I2を供給するという考え方から、B期間の長さは、2周期以上200周期以下がより好ましい。
<点灯装置の動作>
 次に、第2の実施形態に係る点灯装置3の動作の一例について、図13のフローチャートを参照して説明する。
 図13に示すように、第2の実施形態に係る点灯装置3の動作は、A期間において電流値I1および電流値I2の出力を制御し(S114~S117)、周波数f1のA期間と周波数f2のB期間とを交互に繰り返す(S113,S118)点で、第1の実施形態に係る点灯装置3の動作(図6のS13~S20)と共通している。一方、第1の実施形態に係る点灯装置3の動作には、B期間において電流値I2を出力する制御が含まれていないのに対して、第2の実施形態に係る点灯装置3の動作では、B期間において電流値I2の出力制御(S119~S120)が含まれている点で異なっている。なお、図6に示す動作と同じ内容については、簡単のため、その説明を省略する。
 本実施形態では、マイコン11には、基本情報として、さらに、B期間における期間b2の長さが登録されている。
 ここでは、定常点灯移行動作(S112)後から説明する。
 ここで、マイコン11は、第1の実施形態と同じく、定常点灯移行動作後は、ランプ電流検出部8の出力信号、ランプ電圧検出部9の出力信号を受けて、高圧水銀ランプ4を定格電力Pに維持するための平均電流を常時演算して、DC/DCコンバータ5を制御すべくPWM制御回路12からDC/DCコンバータ5に電流制御信号を送出するよう制御している。
 先ず、マイコン11は、A期間における点灯動作を行う。S113~S117は、図6のS13~S17と同じ動作であるため、その説明を省略する。
 マイコン11は、A期間が経過すれば(S117:YES)、B期間における点灯動作を行うため、周波数f2を周波数制御信号としてDC/ACインバータ6に入力する(S118)。この結果、ランプ電流の周波数が周波数f2になる。また、マイコン11は、電流値I2の出力を行い(S119)、ランプ電流が電流値I2になるように、PWM制御回路12を介してDC/DCコンバータ5を制御する。
 マイコン11は、期間b2が経過するまで(S120:No)、ランプ電流が電流値I2になるように、S119のステップを繰り返す。
 期間b2が経過すれば(S120:YES)、ランプ電流を電流値I2から電流値I1に切替えるため、電流値I1の出力を行う(S121)。なお、DC/ACインバータ6では、S118で入力された周波数f2が維持されているので、ランプ電流の周波数は周波数f2である。
 マイコン11は、期間b1が経過するまで(S122:No)、ランプ電流が電流値I1になるように、S121のステップを繰り返す。
 期間b1が経過すると(S122:YES)、B期間が経過しているか否かを確認する(S123)。ここで、B期間が経過していなければ(S123:No)、S118に戻って、S118~S123の一連のステップを繰り返す。
 B期間が経過すれば(S123:YES)、S113に戻って、S113~S123の一連のステップを点灯スイッチがオフされるまで繰り返す。
<点灯試験結果>
 次に、図12に示す波形の交流電流の作用効果を確認するための点灯試験結果について説明する。
 本点灯試験では、実施例2として、図12の波形の交流電流を定格電力360[W]の高圧水銀ランプ4に供給して、長時間経過する中でランプの輝度維持率および電極間距離増加率を測定した。
 図14は、点灯試験における輝度維持率および電極間距離増加率の推移の結果を示す表である。図15(a)は、図14の輝度維持率をプロットした図であり、図15(b)は、図14の電極間距離増加率をプロットした図である。
 図15(a)において、実施例2の推移線が46で示され、図15(b)において、実施2の推移線が47で示されている。
 図15(a)に示すように、実施例2の推移線46は、実施例1の推移線40と同様に点灯開始時点からの変化が緩やかに推移している。また、図15(b)に示すように、実施例2の推移線47も、実施例1の推移線43と同様に点灯開始時点からの変化が緩やかに推移している。
 ランプ寿命を見ると、図15(a)において、推移線46と、輝度維持率50[%]を示すラインとが交差する点より、実施例2のランプ寿命は約3300[h]と判断することができる。
 また、電極間距離増加率を見ると、図14および図15(b)に示すように、点灯開始から点灯時間1500[h]において、実施例2の電極間距離増加率の上昇が、実施例1と同様に抑制できている。このように、A期間およびB期間において、電流値I2電流を繰り返し供給した場合においても、電極19a,19bの先端部22a,22bにタングステンの堆積作用を与えて、先端部22a,22bが損耗するのを抑制できることが分かった。
[第3の実施形態]
 図16は、第3の実施形態に係る点灯装置3から出力される交流電流の一例を示す波形図である。
 図16に示す波形の交流電流は、周波数f1のA期間と、周波数f2のB期間との交互の繰り返しからなるとともに、A期間内およびB期間内において、電流の大きさを電流値I2と電流値I1とに交互に切替えられている点で、図12の波形の交流電流と共通している。一方、図12の波形の交流電流は、A期間とB期間との繰り返しのみからなるのに対し、図16の波形の交流電流では、周波数f1以下の周波数f3(第3の周波数)のC期間が所定の時間間隔kで繰り返され、その所定の時間間隔の間に、A期間とB期間とを交互に繰り返し、C期間の長さを、A期間よりも長くするようにしている点が異なっている。
 なお、図12の波形の交流電流と同じ設定および同じ作用効果については、簡単のため、その説明を簡略または省略する。また、図16の波形の交流電流においても、図1の点灯装置3のマイコン11の設定プログラムを変更して得られたものである。したがって、図1乃至図4に示す点灯装置3および高圧水銀ランプ4と同じ構成要素については、簡単のため、同じ符号で示し、その説明を省略する。
 図16の波形の交流電流では、周波数f3が周波数f1と同じ46[Hz]であり、C期間の長さが周波数f3の交流電流の7周期分に設定されている。また、周波数f3の半周期の長さは、周波数f2の半周期を1単位とすると7単位分であり、C期間における周波数f3の各半周期では、期間c2に電流値I2電流が供給され、残りの期間c1に電流値I1の交流電流が供給されている。
 期間c2は、周波数f3における各半周期の始期から周波数f2の半周期の1単位分の長さが経過するまでの間であり、期間c1は、期間c2の経過後から当該半周期の終期までの間であって、周波数f2の半周期の6単位分の長さである。したがって、期間c2は、期間a2および期間b2と同じ長さであり、期間c1は、期間a1および期間b1と同じ長さである。また、電流値I2電流を供給する繰り返し間隔αは、周波数f2の半周期の7単位分の時間長さである。
 また、一のC期間(図16の上段)と次のC期間(図16の下段)との間に、A期間とB期間とが交互に複数回繰り返されていて、各C期間の前後にはそれぞれB期間が設けられている。
 本実施形態では、C期間において、周波数f1以下の低周波数である周波数f3の交流電流を周波数f1のA期間の長さより長く供給することにより、電極19において一回あたりの陽極フェーズの陽極加熱時間がA期間と同等以上に長く、かつそれをA期間より多く繰り返すため、突起部23の成長作用が抑制される。そして、このC期間が所定の時間間隔で繰り返されることにより、突起部23の成長作用が断続的に抑制される。
 このC期間の設定は、次の理由による。
 高圧放電ランプでは、その固体差による特性のバラツキから、ごく一部のランプにおいて電極の突起部が異常に成長する場合がある。突起部が異常に成長すると、ランプ電圧が過度に低下して、ランプに定格電力を供給できず、ランプ輝度の低下に繋がる。そこで、所定の時間間隔kでC期間を繰り返すことにより、突起部23の成長作用を断続的に抑制し、突起部が異常に成長するのを抑制するのである。
 なお、周波数f3は、周波数f1以下の値に設定する。ここでの周波数f3は、15[Hz]以上150[Hz]以下の範囲から選択されるのが好ましい。これは、周波数f3が15[Hz]未満の場合、電極19における一回あたりの陽極フェーズの時間が長く、電極19の温度が高くなり過ぎて、タングステンの蒸発量が過剰になって電極19全体の損耗が進むおそれがあるからである。一方、周波数f3が150[Hz]を超えれば、一回あたりの陽極フェーズの時間が短くなって、電極19の陽極加熱による減退効果が低下するおそれがあるからである。
 また、周波数f3が15[Hz]以上150[Hz]以下の範囲であったとしても、C期間の長さが50周期を超えれば、突起部23の成長作用の抑制が長時間続くために適正な突起形状が得られなくなるおそれがある。一方、5.5周期未満であれば、一回あたりの陽極フェーズで電極19の温度を十分に高めることができず、突起部23の成長作用を抑制できなくなるおそれがある。これらより、C期間の長さは、5.5周期以上50周期以下の範囲から選択された周期に設定されるのが好ましい。
 時間間隔kは、1[s]以上300[s]以下の範囲から設定されるのが好ましい。これは、時間間隔kが300[s]を超えれば、C期間の発生頻度が低くなり過ぎて、突起部23の成長作用の効果的な抑制ができなくなるおそれがある。一方、時間間隔kが1[s]未満であれば、C期間の発生頻度が高くなり過ぎて、突起部23の成長作用の抑制が効きすぎて、適正な突起形状が得られなくなるおそれがあるからである。
 また、各C期間の前後にB期間を設けているのは、次の理由による。
 C期間の前後を周波数f1のA期間とした場合、C期間からA期間に切替えて、周波数を周波数f3から周波数f1に切替えたとしても、またはA期間からC期間に切替えて、周波数を周波数f1から周波数f3に切替えたとしても、周波数f3と周波数f1はともに低周波数であるので、タングステンの蒸発量が過剰になって電極19全体の損耗が進むおそれがあるからである。
<点灯装置の動作>
 次に、第3の実施形態に係る点灯装置3の動作の一例について、図17のフローチャートを参照して説明する。
 図17に示すように、第3の実施形態に係る点灯装置3の動作は、A期間において電流値I1および電流値I2の出力を制御し(S213)、B期間において電流値I1および電流値I2の出力を制御する(S214)点で、第2の実施形態に係る点灯装置3の動作(図13のS113~S123)と共通している。一方、第2の実施形態に係る点灯装置3の動作には、周波数f3のC期間における制御が含まれていないのに対して、第3の実施形態に係る点灯装置3の動作では、周波数f3のC期間を時間間隔kで繰り返す制御と、C期間における電流値I1および電流値I2の出力制御(S215~S216)とが含まれている点で異なっている。なお、図13に示す動作と同じ内容については、簡単のため、その説明を省略する。
 本実施形態では、マイコン11には、基本情報として、周波数f3、C期間の長さ、C期間における期間c2の長さが登録されている。
 ここでは、定常点灯移行動作(S212)後から説明する。
 ここで、マイコン11は、第1の実施形態および第2の実施形態と同じく、定常点灯移行動作後は、ランプ電流検出部8の出力信号、ランプ電圧検出部9の出力信号を受けて、高圧水銀ランプ4を定格電力Pに維持するための平均電流を常時演算して、DC/DCコンバータ5を制御すべくPWM制御回路12からDC/DCコンバータ5に電流制御信号を送出するよう制御している。
 先ず、マイコン11は、A期間における周波数および電流値の出力を行う。S213は、図13のS113~S117と同じ動作であるため、その説明を省略する。
 その後、B期間における周波数および電流値の出力を行う。S214は、図13のS118~S123と同じ動作であるため、その説明を省略する。
 マイコン11は、時間間隔kが経過するまで(S215:No)、A期間とB期間とを交互に繰り返すために、S213~S214のステップを繰り返す。
 時間間隔kが経過すれば(S215:YES)、C期間における点灯動作を行うため、マイコン11は、C期間における周波数および電流値の出力を行い(S216)、ランプ電流の周波数をB期間の周波数f2から周波数f3に切替えるとともに、当該C期間内において、電流の大きさを電流値I2と電流値I1とに交互に切り替える。
 次に、マイコン11は、B期間における周波数および電流値の出力を行い(S217)、その後、S213に戻って、S213~S217の一連のステップを点灯スイッチがオフされるまで繰り返す。
 上記動作によれば、周波数f1以下の周波数f3(第3の周波数)のC期間が所定の時間間隔kで繰り返され、その所定の時間間隔の間に、A期間とB期間とを交互に繰り返すとともに、A期間、B期間およびC期間において、電流の大きさを電流値I2と電流値I1とに交互に切替え、かつ規則的な繰り返し間隔αで電流値I2の電流を繰り返し供給する制御が実現される。
 本実施形態において、時間間隔kは、C期間の開始時点から次のC期間の開始時点までの時間であるので、定常点灯移行動作(S212)後、最初のC期間の開始(S216)までは、当該時間間隔kにC期間の時間が含まれず、C期間の時間分余計にA期間およびB期間が多く繰り返されるが、その影響は小さく、当該多く繰り返されたA期間およびB期間によって電極の突起部が異常に成長することはない。もっとも、定常点灯移行動作(S212)後から最初のC期間の開始(S216)までの時間を、本実施形態と異なる構成、例えば、時間間隔kよりもC期間の時間分短縮させた時間に設定することもできる。
<プロジェクタ>
 次に、第4の実施形態に係るプロジェクタについて、図18~図20を参照して説明する。
 図18は、フロントプロジェクタ35の概略構成を示す斜視図である。フロントプロジェクタ35は、その前方に設置したスクリーン(図示せず)に向けて画像を投影するタイプのプロジェクタであり、光源として上記実施形態における高圧水銀ランプ4を有するランプユニット27を備えたものである。
 図18に示すように、フロントプロジェクタ35は、さらに、筐体36に収納された、光学ユニット37、制御ユニット38、投射レンズ39、冷却ファンユニット40、および電源ユニット41等を備えている。なお、図18では、フロントプロジェクタ35の構成を見易くするため、筐体36の天板が取り除かれた状態で示されている。
 このフロントプロジェクタ35の光学ユニット37には、画像表示デバイスとして、図19に示す3枚の透過型の液晶パネルが用いられている。
 図19は、フロントプロジェクタ35の構成を示すブロック図である。
 図19に示すように、光学ユニット37は、ダイクロイックミラーを含むミラー群65と、3原色R,G,Bに対応した3枚の透過型の液晶パネル66R、66G、66Bと、プリズム70とを有する。ランプユニット27から出た光は、ミラー群65を通ることでR、G、Bの3色の光に分離され、それぞれの液晶パネル66R、66G、66Bに透過される。液晶パネル66R、66G、66Bは、R,G,Bに対応させるそれぞれの映像信号に従った画像が表示されるよう制御ユニット38によって駆動される。液晶パネルを透過したR、G、Bの3色の映像の光はプリズム70で合成され、投射レンズ39を介してスクリーンに表示される。
 電源ユニット41は、DC電源回路2と点灯装置3を含み、商用電源から供給される電力を、制御ユニット38やランプユニット27や冷却ファンユニット40に適した電力に変換してそれぞれ供給する。
 このようにフロントプロジェクタ35は、上記実施形態に係る点灯装置3を備え、ランプユニット27の高圧水銀ランプ4に、周波数f1の交流電流を供給するA期間と、周波数f2の交流電流を供給するB期間とを交互に繰り返し、さらに、電流値I1と電流値I2とを切替えて、所定の時間間隔で電流値I2を繰り返し供給することができる。これにより、光源である高圧水銀ランプ4の長寿命化を実現し、フロントプロジェクタ35のメンテナンス負荷を軽減させることができる。
 上記では、画像表示デバイスとして3枚の透過型の液晶パネルを用いた場合について例示したが、本発明はこれに限るものではなく、Lcos(Liquid Crystal On Silicon) などの3枚の反射型の液晶パネル、または3枚のDMD(Digital Micromirror Device)を用いたDLP(米テキサス・インスツルメンツ社商標:Digital Light Processing)の画像表示デバイスを用いる投射装置であっても同様に適用することが可能である。
 また、図20は、リアプロジェクタ42の概略構成を示す斜視図である。
 リアプロジェクタ42は、ランプユニット27、光学ユニット、投射レンズ、ミラーおよび高圧放電ランプ点灯装置(いずれも図示せず)等が筐体43内に収納された構成を有している。投射レンズから投射されミラーで反射された画像が、透過式スクリーン44の裏側から投影されて画像表示される。このリアプロジェクタ42においても、ランプユニット27の高圧水銀ランプ4に、周波数f1の交流電流を供給するA期間と、周波数f2の交流電流を供給するB期間とを交互に繰り返し、さらに、電流値I1と電流値I2とを切替えて、所定の時間間隔で電流値I2を繰り返し供給することで、光源である高圧水銀ランプ4の長寿命化を実現し、リアプロジェクタ42のメンテナンス負荷を軽減させることができる。
 以上、本発明に係る高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法について、実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限られない。
例えば、以下のような変形例が考えられる。
<変形例>
(1)上記実施形態では、電流値I2電流を供給する期間a2,b2,c2が周波数f2の半周期1単位分の長さの構成を示したが、これに限定するものではない。期間a2,b2をそれぞれ周波数f2の半周期2単位以上の長さにすることもできる。例えば、図21(a)は、期間a2,b2をそれぞれ周波数f2の半周期2単位分の長さにしている。この場合、一対の電極の先端部が損耗するのを抑制する効果が高まり、ランプの設計によっては効果的に電極間距離が拡大するのを抑制することができる。なお、期間b2を周波数f2の半周期単位の長さの自然数倍にした場合、B期間内において、周波数f2の極性反転タイミングに合わせて電流値I1から電流値I2に切替えることができるので、極性反転タイミングと電流値の切替えとがずれる場合と比べて、ランプの輝度の変化が人の目に感じられてちらつきと認識される弊害を抑制することができる。
 なお、各々のB期間において電流値I2電流を供給する単位数は、各々のB期間に含まれる半周期の全単位数の半分以下であるのが好ましい。これは、B期間内の単位数の半分を超えて電流値I2電流を供給すると、電極の先端部の温度を高め過ぎて、電極の先端部の損耗を抑制する効果が得られなくなるおそれがあるからである。なお、図21(a)では、電流値I2の電流を繰り返す間隔は、周波数f2の半周期の7単位分の時間長さである。
(2)上記実施形態では、繰り返し間隔αが一定である構成を示したが、異なる時間間隔を複数組合せた構成としてもよい。図21(b)では、電流値I2電流が周波数f2の半周期の長さの自然数倍の時間を空けて供給されるグループとして繰り返される。ここで、繰り返し間隔は1つのグループを構成するα1と各グループを繰り返すα2の組合せとなっている。この場合、一対の電極の先端部が損耗するのを抑制する効果が高まり、ランプの設計によっては効果的に電極間距離が拡大するのを抑制することができる。さらに、各々のB期間内に前記グループが2つ以上含まれており、一つの前記グループの終期とその次の前記グループの始期との間の時間長さが、前記第2の周波数の半周期の長さの偶数倍であるので、各々のB期間内で正極性と負極性のグループが交互に現れて、一対の電極に供給する交流電流の作用のバランスをとることができる。なお、図21(b)では、電流値I2の電流が周波数f2の半周期の長さの1倍の時間を空けて2回供給されて1つのグループを構成し、各々のA期間内に前記グループが1つ、そして、各々のB期間内に前記グループが4つ含まれており、前記グループは正極性と負極性が交互に現れて、一つの前記グループの終期とその次の前記グループの始期との間の時間長さが、前記第2の周波数の半周期の長さの4倍になっている。ここで繰り返し間隔α1は周波数f2の半周期の長さの2倍であり、繰り返し間隔α2は周波数f2の半周期の長さの7倍となっている。
(3)上記実施形態では、B期間内において、電流値I2の電流を繰り返す間隔は周波数f2の半周期の7単位分の時間長さであるが、繰り返し間隔を限定するものではない。ランプの仕様等に応じて、繰り返し間隔を適宜選択することができる。なお、繰り返し間隔を周波数f2の半周期の奇数倍にすれば、上記実施形態と同様、電流値I2電流における正極性と負極性とが交互に現れるようにすることができる。
(4)上記実施形態では、A期間において、電流値I2電流を供給する期間a2が当該A期間の始期から開始する構成を示したが、これに限定するものではない。例えば、図22(a)に示すように、A期間の真ん中の時点から期間a2が開始する構成、または、図22(b)に示すように、A期間の終期に合わせて期間a2が終了する構成、さらには、図22(c)に示すように、各々のA期間に期間a2が2回含まれていて、一方がA期間の始期から開始し、他方がA期間の終期に合わせて終了する構成とすることもできる。なお、図22(a)、(b)および(c)において、期間a2および期間b2との間、および一の期間b2と次の期間b2との間が一定の繰り返し間隔αとなるように構成されている。また、図22(c)の波形の交流電流において、例えば、A期間における交流電流の周波数を46[Hz]、B期間における交流電流の周波数368[Hz]、A期間の長さを0.5周期、およびB期間の長さを17周期とすることができる。
(5)また、期間a2および期間b2の長さを、図23(a)に示すように、周波数f2の半周期の1単位の長さよりも小さく設定することができる。この場合、B期間において、期間b2の開始または終了を周波数f2の極性反転タイミングに合わせことで、期間b2の開始および終了の両方のタイミングが極性反転タイミングとずれる場合と比べて、ランプがちらつくのを抑制することができる。
(6)上記実施形態では、第2の電流が1つの電流値I2からなる構成を示したが、第2の電流が複数の電流値からなる構成としてもよい。具体的には、図23(b)に示すように、A期間における第2の電流の電流値をI2、B期間における第2の電流の電流値をI3およびI4とすることができる。図23(b)に示す各電流値は、I2が最も大きく、I4が最も小さく、I3がその中間の大きさに設定されている。このように、第2の電流を複数の電流値で構成することにより、電極の先端部に与えるタングステンの堆積作用およびその効果を細かく調整することができる。なお、図23(b)においては、電流値が最も大きいI2と、最も小さいI4との間に、中間の大きさのI3が含まれるようにしている。これにより、第2の電流を供給する度に、その電流値が変化することによって生じるランプのちらつきが、人の目に感じ難くしている。
(7)上記実施形態では、A期間とB期間とを交互に繰り返して、交流電流の周波数を第1の周波数と第2の周波数とに切り替える構成が示されているが、当該周波数の切り替えを、例えば第4の周波数や第5の周波数などを加えて、3つ以上の値で切り替える構成としてもよい。ここで、C期間がある場合は、C期間が繰り返す所定の時間間隔の間に、前記3つ以上の値で切り替える構成が含まれる。
(8)第3の実施形態では、各C期間の前後にB期間を設けるように制御する構成が示されているが、これに限らず、各C期間の前後のうち少なくとも一方をA期間とするように制御する構成としても良い。
(9)上記各実施形態では、高圧水銀ランプとして定格電力360[W]の高圧水銀ランプ4を用いた場合について説明したが、これに限らず定格電力が例えば80[W]以上1000[W]以下の範囲内の高圧水銀ランプを用いた場合でも上記と同様の作用効果を得ることができる。
(10)上記各実施形態では、高圧放電ランプとして具体的に高圧水銀ランプ4を用いた場合について説明したが、これに限らず公知のショートアーク型のメタルハライドランプ等を用いた場合でも上記と同様の作用効果を得ることができる。しかしながら、特に、水銀の封入量が150[mg/cm3]以上390[mg/cm3]以下の範囲内で、かつハロゲン物質の封入量が1×10-10[mol/cm3]以上1×10-4[mol/cm3]以下の範囲内で、かつ電極間距離が0.5[mm]以上2.0[mm]以下の範囲内である高圧水銀ランプを用いた場合において本発明の作用効果を顕著に発揮することができる。その理由は、上記設計の高圧水銀ランプはランプ点灯中の電極材料の蒸発量が多く、またハロゲンサイクルによって電極材料が電極に戻って堆積する量も多いため、本発明の点灯方法ならびに点灯装置で点灯させることによる電極形状制御の影響が大きく現れるためである。
(11)近時、この種の高圧放電ランプ装置1には、段階的にランプ電力を切り替える調光機能が付与されているものがある。つまり、通常モードではランプ電力を定格電力(例えば360[W])に一定にして定電力制御を行うが、調光モードではランプ電力を20[%]ダウンの設定に切り替えて例えば288[W]に一定にして定電力制御を行うというものである。各実施形態にかかる高圧放電ランプ装置1がこのように調光機能を有する場合、上記した「定電力」とは通常モードに設定されているときはその通常モードの定電力を、調光モードに設定されているときはその調光モードの定電力をそれぞれ指すものとする。
(12)上記各実施形態では、点灯装置の動作をマイコン等の演算処理装置を用いた形態(ソフトウェア)で実現する構成を示したが、これに限定するものではなく、アナログ回路や論理回路等で制御ロジック等を構成した形態(ハードウェア)で実現することもできる。
 本発明は、高圧放電ランプ装置、および高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ等に広く利用することができる。
    1  高圧放電ランプ装置
    2  DC電源回路
    3  点灯装置
    4  高圧水銀ランプ
    5  DC/DCコンバータ
    6  DC/ACインバータ
    7  高電圧発生部
    8  ランプ電流検出部
    9  ランプ電圧検出部
   10  制御部
   11  マイコン
   12  PWM制御回路
   12  制御回路
   13  点灯判別回路
   15  発光管
   16  発光部
   19a,19b 電極
   22a,22b 先端部
   23a,23b 突起部
   27  ランプユニット
   35  フロントプロジェクタ
   42  リアプロジェクタ
    f1,f2,f3  周波数(第1の周波数、第2の周波数、第3の周波数)
    I1,I2  電流値(第1の電流、第2の電流)
    k  時間間隔(所定の時間間隔)
    α  繰り返し間隔(第2の電流の供給を繰り返す間隔)

Claims (18)

  1.  内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ先端部に突起部が形成されてなる一対の電極が対向配置されている発光管を有する高圧放電ランプに対して交流電流を供給して点灯させる高圧放電ランプ点灯装置であって、
     前記高圧放電ランプに供給する交流電流の周波数を、入力された周波数制御信号に従って、第1の周波数と、第1の周波数より高い第2の周波数とのいずれかに切り替える周波数切替部と、
     前記交流電流の大きさを、入力された電流制御信号に従って、第1の電流と、第1の電流よりも大きい第2の電流とのいずれかに切り替える電流切替部と、
     前記周波数切替部に当該周波数制御信号を入力し、かつ前記電流切替部に当該電流制御信号を入力してこれらを制御する制御部とを備え、
     前記制御部は、
     前記第1の周波数の交流電流を供給するA期間と、前記第2の周波数の交流電流を供給するB期間とを交互に繰り返す期間を含むように前記周波数切替部を制御するとともに、
     前記A期間内では、前記第1の周波数の交流電流の半周期において、一部の期間で前記第2の電流を供給して、残りの期間で前記第1の電流を供給するように前記電流切替部を制御する
     ことを特徴とする高圧放電ランプ点灯装置。
  2.  前記制御部が、さらに、前記B期間内に前記第2の周波数の交流電流の半周期を1単位として2単位以上含まれるようにし、かつ、そのうちの一部の半周期では前記第2の電流を供給して、残りの半周期では第1の電流を供給するように前記電流切替部を制御する
     ことを特徴とする請求項1に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  3.  前記第2の電流の供給が、規則的に繰り返されている
     ことを特徴とする請求項2に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  4.  前記第2の電流の供給を繰り返す間隔が、1[ms]以上20[ms]以下の範囲である
     ことを特徴とする請求項3に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  5.  各々の前記A期間における前記第1の周波数の半周期中に、前記第2の電流が1回または複数回供給されていて、
     各々の前記B期間内には、正極性の前記第2の電流と、負極性の前記第2の電流とがそれぞれ供給されている
     ことを特徴とする請求項3に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  6.  前記第2の電流を供給する1回当たりの時間長さが、前記第2の周波数における半周期の長さの自然数倍である
     ことを特徴とする請求項3に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  7.  各々の前記A期間における前記第1の周波数の半周期中に、前記第2の電流が1回または複数回供給されていて、
     前記第1の周波数の半周期中における前記第2の電流を供給する時間の合計が、前記第1の周波数の交流電流における0.25周期以下の長さである
     ことを特徴とする請求項3に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  8.  前記第2の電流が、前記第2の周波数の半周期の長さの自然数倍の時間を空けて供給されるグループとして繰り返され、かつ各々のB期間内に前記グループが2つ以上含まれている
     ことを特徴とする請求項3に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  9.  一つの前記グループの終期とその次の前記グループの始期との間の時間長さが、前記第2の周波数の半周期の長さの偶数倍である
     ことを特徴とする請求項8に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  10.  各々の前記B期間において、前記第2の電流が供給される半周期の単位数が、当該B期間に含まれる半周期の全単位数の半分以下である
     ことを特徴とする請求項3に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  11.  前記第2の電流の大きさが、前記第1の電流の大きさの2倍以下である
     ことを特徴とする請求項1に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  12.  前記周波数切替部が、さらに、前記第1の周波数以下の第3の周波数に切り替え可能に構成されてなり、
     前記制御部は、前記第3の周波数の交流電流を供給するC期間を前記A期間よりも長くしかつ所定の時間間隔で繰り返すとともに、一の前記C期間とその次の前記C期間との間に、前記A期間と前記B期間とを交互に繰り返すように、前記周波数切替部を制御する
     ことを特徴とする請求項1に記載の高圧放電ランプ点灯装置。
  13.  内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ先端部に突起部が形成されてなる一対の電極が対向配置されている発光管を有する高圧放電ランプと、
     この高圧放電ランプを点灯させる請求項1に記載された高圧放電ランプ点灯装置と、
     を備えたことを特徴とする高圧放電ランプ装置。
  14.  請求項13に記載された高圧放電ランプ装置を備えたことを特徴とするプロジェクタ。
  15.  内部に、ハロゲン物質が封入され、かつ先端部に突起部が形成されてなる一対の電極が対向配置されている発光管を有する高圧放電ランプに対して交流電流を供給して点灯させる高圧放電ランプ点灯方法であって、
     前記交流電流の周波数を、第1の周波数と、第1の周波数より高い第2の周波数とのいずれかに切り替え、かつ前記交流電流の大きさを、第1の電流と、第1の電流よりも大きい第2の電流とのいずれかに切り替えて、
     前記第1の周波数の交流電流を供給するA期間と、前記第2の周波数の交流電流を供給するB期間とを交互に繰り返すとともに、前記A期間内で、前記第1の周波数の交流電流の半周期において、一部の期間に前記第2の電流を供給し、残りの期間に前記第1の電流を供給する
     ことを特徴とする高圧放電ランプの点灯方法。
  16.  前記交流電流の周波数を、さらに、前記第1の周波数以下の第3の周波数に切り替えるに際し、
     前記周波数を、前記第3の周波数に所定の時間間隔で切り替えて、前記第3の値の交流電流を供給するC期間を前記A期間よりも長くしかつ前記所定の時間間隔で繰り返すとともに、
     一の前記C期間とその次の前記C期間との間に、前記A期間と、前記B期間とを交互に繰り返す
     ことを特徴とする請求項15に記載の高圧放電ランプの点灯方法。
  17.  前記所定の時間間隔の間において、
     前記C期間の後を前記B期間とし、その後、前記A期間と、前記B期間とを交互に繰り返し、最後を前記B期間とする
     ことを特徴とする請求項16に記載の高圧放電ランプの点灯方法。
  18.  前記C期間における交流電流の位相を、前記C期間が現れる順に交互に逆位相とする
     ことを特徴とする請求項16に記載の高圧放電ランプの点灯方法。
PCT/JP2010/003870 2009-12-14 2010-06-10 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法 WO2011074151A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/376,817 US8513893B2 (en) 2009-12-14 2010-06-10 High-pressure discharge lamp light-up device, high-pressure discharge lamp apparatus using same, projector using high-pressure discharge lamp apparatus, and light-up method for high-pressure discharge lamp
CN201080031583.4A CN102474961B (zh) 2009-12-14 2010-06-10 高压放电灯点亮装置、使用了该高压放电灯点亮装置的高压放电灯装置、使用了该高压放电灯装置的投影仪和高压放电灯的点亮方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-283094 2009-12-14
JP2009283094A JP5180179B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011074151A1 true WO2011074151A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=44166925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/003870 WO2011074151A1 (ja) 2009-12-14 2010-06-10 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8513893B2 (ja)
JP (1) JP5180179B2 (ja)
CN (1) CN102474961B (ja)
WO (1) WO2011074151A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128295A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Ushio Inc 露光装置及び露光装置の点灯方法
CN102905448A (zh) * 2011-07-25 2013-01-30 精工爱普生株式会社 光源装置、放电灯的驱动方法及投影机
CN102933012A (zh) * 2011-08-08 2013-02-13 精工爱普生株式会社 光源装置、放电灯的驱动方法以及投影机

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10062974A1 (de) * 2000-12-16 2002-06-20 Philips Corp Intellectual Pty Hochdruckgasentladungslampe und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP6149351B2 (ja) * 2011-08-22 2017-06-21 セイコーエプソン株式会社 光源装置、放電灯の駆動方法及びプロジェクター
JP5849587B2 (ja) * 2011-10-06 2016-01-27 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及びプロジェクターシステム
JP6003075B2 (ja) * 2012-02-10 2016-10-05 セイコーエプソン株式会社 光源装置、放電灯の駆動方法およびプロジェクター
JP6065194B2 (ja) * 2012-04-13 2017-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 放電灯点灯装置及びそれを備えた車載用照明装置並びに車両
US9491839B2 (en) * 2012-09-06 2016-11-08 Seiko Epson Corporation Driving device and driving method for discharge lamp, light source device, and projector
JP5644832B2 (ja) * 2012-10-25 2014-12-24 ウシオ電機株式会社 放電ランプ点灯装置
JP6155619B2 (ja) * 2012-12-17 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびプロジェクションシステム
JP6136317B2 (ja) 2013-02-05 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 光源駆動装置、表示装置および光源駆動方法
JP6136323B2 (ja) * 2013-02-07 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 光源駆動装置、表示装置および光源駆動方法
JP6191304B2 (ja) * 2013-07-23 2017-09-06 株式会社リコー 画像投射装置、制御方法及びプログラム
JP5568192B1 (ja) * 2014-04-10 2014-08-06 フェニックス電機株式会社 高圧放電ランプ、およびその点灯方法
JP2016051628A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP6477048B2 (ja) 2015-03-09 2019-03-06 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法
US10237521B2 (en) * 2015-03-09 2019-03-19 Seiko Epson Corporation Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method
US9785041B2 (en) 2015-05-01 2017-10-10 Seiko Epson Corporation Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method
CN106255298B (zh) 2015-06-04 2019-03-22 精工爱普生株式会社 放电灯驱动装置、光源装置、投影机以及放电灯驱动方法
CN105376917B (zh) * 2015-12-24 2018-05-01 杭州士兰微电子股份有限公司 Hid灯控制器、hid灯驱动系统及驱动方法
JP6610304B2 (ja) 2016-02-02 2019-11-27 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP2018022560A (ja) 2016-08-01 2018-02-08 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP6812754B2 (ja) 2016-11-04 2021-01-13 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
WO2018101126A1 (ja) 2016-12-02 2018-06-07 Tdk株式会社 プラズマ発生器
JP2018147729A (ja) 2017-03-06 2018-09-20 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP6981131B2 (ja) 2017-09-20 2021-12-15 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP6972825B2 (ja) 2017-09-20 2021-11-24 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP6981132B2 (ja) * 2017-09-20 2021-12-15 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP6907864B2 (ja) * 2017-09-29 2021-07-21 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP6939523B2 (ja) * 2017-12-25 2021-09-22 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120654A (ja) * 2003-06-25 2006-05-11 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及びプロジェクタ
JP3851343B2 (ja) * 2006-02-15 2006-11-29 松下電器産業株式会社 高圧放電ランプ点灯装置
JP2007087637A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Ushio Inc 放電ランプ点灯装置
JP2008269804A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電灯点灯装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW339496B (en) 1994-06-22 1998-09-01 Philips Electronics Nv Method and circuit arrangement for operating a high-pressure discharge lamp
DE69912102T2 (de) 1998-12-17 2004-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Schaltungsanordnung
JP3738712B2 (ja) 2001-08-10 2006-01-25 松下電工株式会社 高圧放電灯点灯装置
JP4350933B2 (ja) * 2002-03-29 2009-10-28 パナソニック株式会社 高圧放電ランプの点灯方法及び高圧放電ランプ装置
KR20040111096A (ko) * 2003-06-20 2004-12-31 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 고압방전램프의 점등방법 및 점등장치, 고압방전램프장치및 투사형 화상표시장치
JP3794415B2 (ja) 2003-06-25 2006-07-05 松下電工株式会社 放電灯点灯装置およびプロジェクタ
JP4023413B2 (ja) * 2003-07-28 2007-12-19 松下電工株式会社 高圧放電灯点灯装置
JP2005064766A (ja) 2003-08-08 2005-03-10 Alps Electric Co Ltd 可変利得増幅器
JP2005190766A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Ushio Inc 高圧放電ランプ点灯装置およびプロジェクター装置
EP1720383A4 (en) 2004-02-24 2009-04-08 Panasonic Elec Works Co Ltd DISCHARGE LAMP OPERATING DEVICE AND PROJECTOR
JP4416125B2 (ja) 2004-03-18 2010-02-17 ウシオ電機株式会社 高圧放電ランプ点灯装置
EP1594156B1 (en) * 2004-03-18 2013-06-19 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Device for operation of a high pressure discharge lamp
JP4578861B2 (ja) * 2004-05-28 2010-11-10 ハリソン東芝ライティング株式会社 高圧放電灯の点灯装置
JP4297091B2 (ja) 2004-08-02 2009-07-15 ウシオ電機株式会社 高圧放電ランプ点灯装置
JP4990490B2 (ja) * 2004-11-11 2012-08-01 パナソニック株式会社 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電ランプ装置、投射型画像表示装置及び高圧放電ランプ点灯方法
JP2008034187A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Seiko Epson Corp 光源装置、およびプロジェクタ
JP5130703B2 (ja) 2006-12-06 2013-01-30 ウシオ電機株式会社 放電ランプ点灯装置およびプロジェクタ
JP4877263B2 (ja) * 2008-04-01 2012-02-15 パナソニック株式会社 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
CN101828430B (zh) * 2008-09-29 2014-10-22 松下电器产业株式会社 高压放电灯点亮装置、使用了该高压放电灯点亮装置的高压放电灯装置、使用了该高压放电灯装置的投影仪、以及高压放电灯的点亮方法
JP4820856B2 (ja) * 2008-10-29 2011-11-24 パナソニック株式会社 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプを用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120654A (ja) * 2003-06-25 2006-05-11 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及びプロジェクタ
JP2007087637A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Ushio Inc 放電ランプ点灯装置
JP3851343B2 (ja) * 2006-02-15 2006-11-29 松下電器産業株式会社 高圧放電ランプ点灯装置
JP2008269804A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電灯点灯装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128295A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Ushio Inc 露光装置及び露光装置の点灯方法
CN102905448A (zh) * 2011-07-25 2013-01-30 精工爱普生株式会社 光源装置、放电灯的驱动方法及投影机
CN102905448B (zh) * 2011-07-25 2016-11-16 精工爱普生株式会社 光源装置、放电灯的驱动方法及投影机
CN102933012A (zh) * 2011-08-08 2013-02-13 精工爱普生株式会社 光源装置、放电灯的驱动方法以及投影机

Also Published As

Publication number Publication date
US20120074858A1 (en) 2012-03-29
CN102474961B (zh) 2014-11-05
CN102474961A (zh) 2012-05-23
JP2011124184A (ja) 2011-06-23
JP5180179B2 (ja) 2013-04-10
US8513893B2 (en) 2013-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180179B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
JP5313932B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
JP4990490B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電ランプ装置、投射型画像表示装置及び高圧放電ランプ点灯方法
JP3851343B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置
US8459802B2 (en) High-pressure discharge lamp lighting device with current control, high-pressure discharge lamp device using same, projector using said high-pressure discharge lamp device, and high-pressure discharge lamp lighting method with current control
JP2010135145A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
WO2010050142A1 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプを用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
JP5203574B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置
JP2007280734A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電ランプ装置、投射型画像表示装置及び高圧放電ランプ点灯方法
JP5368655B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
US8952621B2 (en) High pressure discharge lamp lighting device, projector provided with the same, and high pressure discharge lamp lighting method
JP6055170B2 (ja) 光源装置、放電灯の駆動方法およびプロジェクター
JP4968052B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
JP4711742B2 (ja) 高圧放電灯の点灯方法
JP2000311657A (ja) 高圧放電ランプおよびその駆動方法
JP2009164028A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080031583.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837189

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13376817

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10837189

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1