WO2011055440A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011055440A1
WO2011055440A1 PCT/JP2009/068930 JP2009068930W WO2011055440A1 WO 2011055440 A1 WO2011055440 A1 WO 2011055440A1 JP 2009068930 W JP2009068930 W JP 2009068930W WO 2011055440 A1 WO2011055440 A1 WO 2011055440A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical adjustment
layer
adjustment layer
refractive index
organic
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/068930
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信貴 水野
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to PCT/JP2009/068930 priority Critical patent/WO2011055440A1/ja
Priority to KR1020127013255A priority patent/KR101405143B1/ko
Priority to CN200980162215.0A priority patent/CN102598864B/zh
Priority to JP2011539225A priority patent/JPWO2011055440A1/ja
Priority to US12/914,671 priority patent/US8482195B2/en
Publication of WO2011055440A1 publication Critical patent/WO2011055440A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness

Definitions

  • the present invention relates to a display device and aims to improve the luminous efficiency.
  • the organic EL element is configured by laminating a first electrode disposed on the substrate side, an organic compound layer including a light emitting layer, and a second electrode. Improvement of luminous efficiency is mentioned as a subject of organic EL element. With respect to this problem, in Patent Document 1, high efficiency is achieved by laminating the organic capping layer on the top of the organic EL element.
  • the organic EL element is easily corroded or oxidized by the reaction with moisture and oxygen in the air, it is necessary to seal it.
  • this sealing mode a mode in which dry air is filled and a seal cap is used for sealing, and a mode in which the organic EL element is covered with a protective layer that is not permeable to moisture or oxygen.
  • the organic EL element is covered with silicon nitride oxide (SiON) / organic material / silicon nitride oxide (SiON) as a protective layer.
  • An object of the present invention is to provide a display device in which the light emission efficiency is improved in the case of adopting a form of sealing with a protective layer.
  • the present invention has a plurality of organic EL elements sequentially having an organic compound layer having a first electrode, a light emitting layer, and a second electrode, and a protective layer covering the plurality of organic EL elements
  • the organic EL element is a display device including an organic EL element emitting blue light, an organic EL element emitting green light, and an organic EL element emitting red light, and the second electrode and the protective layer Between the first optical adjustment layer in contact with the second electrode and the second optical adjustment layer in contact with the first optical adjustment layer, and the first optical adjustment layer and the second optical adjustment layer
  • the optical adjustment layer has a refractive index different from each other, is disposed at a common film thickness across the plurality of organic EL elements, and each film thickness is from the light emitting layer of the blue organic EL element In the emitted light, at the interface between the second electrode and the first optical adjustment layer It is reflected by the interface at the side of the protective layer of the phase at the time of being irradiated, the phase at the time of being
  • FIG. 1 (a) is a schematic cross-sectional view of a display device of the present invention.
  • the display device includes, on a substrate 1, an organic EL element 11 that emits blue light, an organic EL element 12 that emits green light, and an organic EL element 13 that emits red light.
  • Each organic EL element has a first electrode 2, an organic compound layer 3 having a light emitting layer, and a second electrode 4 in order.
  • the protective layer 6 is arrange
  • the partition 7 is arrange
  • optical adjustment layer 5 is disposed between the second electrode 4 and the protective layer 6 stacked in the direction perpendicular to the substrate 1.
  • the optical adjustment layer 5 is composed of a plurality of layers, and adjacent layers have different refractive indices. This configuration is found by comparison of the following sealing modes.
  • the effect of the film thickness of the organic capping layer on the light emission efficiency is small. This is because the difference in refractive index between the organic capping layer and the protective layer is small, so the reflectance at the interface is small, and the optical interference effect in which blue light is reinforced within the organic capping layer can not be sufficiently obtained.
  • the approximate refractive index of each material is about 1.8 for the organic capping layer (Alq 3 ), 1.0 for the dry air (air), and about 1.8 for the protective layer (SiN).
  • the refractive index of the protective layer changes to about 1.6 to 2.1 depending on the material, film forming method, film forming conditions and film forming atmosphere, but the refractive index difference between the organic capping layer and the protective layer And the refractive index difference between
  • an optical adjustment layer composed of a plurality of layers in which the refractive indexes of adjacent layers are different is used.
  • a plurality of reflecting surfaces are formed in the optical adjustment layer, and the light emission efficiency is improved by utilizing the optical interference between the reflected light on the reflecting surface and the light emitted from the light emitting layer in the organic EL element. be able to.
  • the difference in refractive index between adjacent layers is preferably 0.2 or more.
  • the optical adjustment layer 5 and the protective layer 6 are disposed at a common film thickness across the plurality of organic EL elements (the organic EL element 11, the organic EL element 12, and the organic EL element 13). With this configuration, it is not necessary to perform patterning for each color emitted by the organic EL element, and the process is simplified.
  • the film thickness of each layer constituting the optical adjustment layer 5 is set to increase the reflectance of blue (wavelength band of 400 nm to 500 nm). Specifically, light emitted in the light emitting layer of the organic EL element emitting blue light is reflected at the interface of each layer constituting the optical adjustment layer 5, the interface of the optical adjustment layer 5 and the second electrode 4, etc. By making the phase in the same phase, the total reflectance in the optical adjustment layer is increased. In addition, that two phases are the same means that two phase differences are ⁇ / 4 or less.
  • the optical adjustment layer 5 As one reason for setting the optical adjustment layer 5 to increase the reflectance of light in the blue wavelength band, there is a current situation in which development as a light emitting material emitting blue light is less advanced than light emitting materials of other colors. Therefore, blue has a relatively low luminous efficiency with respect to red and green, for which development of phosphorescent materials is in progress. Furthermore, since the lifetime of the blue light emitting material is relatively short compared to that of other colors, the light extraction efficiency is improved by utilizing the optical interference by the optical adjustment layer, and the blue light current is reduced. It also leads to the improvement of the life of the light emitting material.
  • FIG. 3 is a diagram showing wavelength dispersion of reflectance at an Ag thin film of 10 nm. As can be seen from this figure, the reflectance on the short wavelength side is smaller than that on the long wavelength side. Therefore, the interference effect of the organic EL element emitting blue light is reduced, and it is considered that the light extraction efficiency is relatively smaller than that of the other colors.
  • the metal thin film with a film thickness of 5 nm or more and 20 nm or less is generally limited to an Ag thin film or a metal thin film containing Ag because the reflectance is lower toward the shorter wavelength side. Do not mean.
  • the optical distance L between the reflective surface of the first electrode 2 and the reflective surface of the second electrode 4 is designed to satisfy the following equation 1.
  • is the maximum peak wavelength of the spectrum of light extracted from the organic EL element
  • is the amount of phase shift on the reflective surface of the first electrode 2 and the amount of phase shift on the reflective surface of the second electrode 4
  • N is a natural number.
  • the organic EL element satisfying the formula 1 ′ is referred to as an organic EL element having a resonator structure.
  • the thickness of the organic layer in accordance with each emission spectrum.
  • the optical distance L satisfy the range from the value satisfying Expression 1 to ⁇ ⁇ / 16.
  • the substrate 1 is an insulating substrate on which switching elements (not shown) such as TFTs are formed, and is made of glass, plastic or the like.
  • the first electrode 2 can use a metal layer formed of a single metal such as Al, Cr, or Ag, or an alloy thereof. Furthermore, a transparent oxide conductive layer such as a compound layer of indium oxide and tin oxide or a compound layer of indium oxide and zinc oxide can be stacked on the metal layer.
  • a transparent oxide conductive layer such as a compound layer of indium oxide and tin oxide or a compound layer of indium oxide and zinc oxide can be stacked on the metal layer.
  • the reflective surface of the first electrode 2 is an interface between the metal layer (first electrode 2) and the organic compound layer 3.
  • the first electrode 2 is formed of two layers of a metal layer and a transparent oxide conductive layer
  • the reflective surface of the first electrode 2 is an interface between the metal layer and the transparent oxide conductive layer.
  • the film thickness of the first electrode 2 is preferably 50 nm or more and 200 nm or less.
  • transparent means having a light transmittance of 50% or more in the visible light range (wavelength 400 nm to 780
  • the organic compound layer 3 has at least a light emitting layer, and may optionally have a charge transport layer such as a hole transport layer or an electron transport layer, and further may have a hole blocking layer or the like. Good.
  • a well-known material can be used for each layer, and well-known film-forming methods, such as vapor deposition and transfer, can be used for the film-forming method.
  • the second electrode 4 is a transparent oxide conductive layer such as a compound layer of indium oxide and tin oxide, a compound layer of indium oxide and zinc oxide, a metal thin film made of a single metal such as Al, Cr, Ag, etc. or an alloy thereof. It can be used. In particular, a metal thin film containing Ag is preferable as the second electrode 4 because the absorptivity is low and the specific resistance is also low. When a metal thin film is used as the second electrode 4, the film thickness is preferably 5 nm or more and 20 nm or less.
  • the reflective surface of the second electrode 4 is an interface between the metal layer (second electrode 4) and the organic compound layer 3.
  • the reflective surface on the first electrode 2 is an interface between the transparent oxide conductive layer and the optical adjustment layer 5.
  • the protective layer 6 may be made of known materials and film formation methods. As an example, a method of forming silicon nitride (SiN) with a CVD apparatus can be mentioned. Titanium oxide can also be used.
  • the film thickness of the protective layer 6 is generally on the order of microns in order to obtain sealing performance, and is a film thickness in which the optical interference effect is not effective.
  • the optical adjustment layer 5 is not particularly limited, and may be either an organic material or an inorganic material.
  • SiO 2 , TiO 2 , LiF, MgF 2 , CF x , and the same material as one forming the organic compound layer 3 can be mentioned.
  • a larger refractive index difference (a refractive index difference of 0.2 or more) between adjacent optical adjustment layers is preferable for performing optical adjustment because the reflectance is increased.
  • the equation of the reflectance R at the interface when light is incident on the medium of refractive index n B from the medium of refractive index n A is expressed by equation 2.
  • R (n A ⁇ n B ) 2 / (n A + n B ) 2 ⁇ Formula 2
  • the optical adjustment layer preferably has a configuration in which a high refractive index layer (refractive index is greater than 1.7) and a low refractive index layer (refractive index is 1.7 or less) are alternately stacked.
  • the refractive index of the layer in the optical adjustment layer in contact with the protective layer 6 is preferably larger than the refractive index of the protective layer 6, and the refractive index difference is preferably 0.5 or more.
  • FIG. 1 (b) is a more detailed cross-sectional view of one organic EL element.
  • This organic EL element has a first electrode 2, an organic compound layer 3 including a light emitting layer 31, and a second electrode 4 in order from the substrate 1.
  • the optical adjustment layer 5 and the protective layer 6 are disposed on the second electrode 4.
  • the optical adjustment layer 5 and the protective layer 6 are disposed at a common film thickness over the plurality of organic EL elements.
  • the optical adjustment layer 5 includes a first optical adjustment layer 51 in contact with the second electrode 4 and a second optical adjustment layer 52 in contact with the first optical adjustment layer 51; A third optical adjustment layer in contact with the second optical adjustment layer 52 and the protective layer 6 is provided.
  • the first optical adjustment layer 51, the second optical adjustment layer 52, and the third optical adjustment layer 53 are disposed across a plurality of organic EL elements with a common film thickness.
  • the first optical adjustment layer 51 and the second optical adjustment layer 52 have different refractive indexes, and the second optical adjustment layer 52 and the third optical adjustment layer 53 have different refractive indexes. doing.
  • the difference in refractive index between the first optical adjustment layer 51 and the second optical adjustment layer 52 is preferably 0.2 or more.
  • the difference in refractive index between the second optical adjustment layer 52 and the third optical adjustment layer 53 is preferably 0.2 or more. Further, it is desirable that the refractive indexes of the first optical adjustment layer 51 and the third optical adjustment layer 53 be greater than 1.5, and the second optical adjustment layer 52 be 1.5 or less. With the above-described configuration of refractive index, each layer of the optical adjustment layer can form a reflection surface having a higher reflectance than the optical adjustment layer or between the optical adjustment layer and the protective layer. desirable.
  • the optical adjustment layer 5 is preferable because it is easy to increase the reflectance if the low refractive index layer (refractive index is 1.5 or less) and the high refractive index layer (refractive index is 1.7 or more) are alternately laminated.
  • the thicknesses d 2 and d 3 of the second optical adjustment layer 52 and the third optical adjustment layer 53 satisfy Equations 3 and 4, respectively, in consideration of the phase shift amount of reflection and transmission at the interface.
  • is the maximum peak wavelength of the spectrum of light extracted from the organic EL element emitting blue light
  • n 2 and n 3 are the refractive index of the second optical adjustment layer at the maximum peak wavelength ⁇
  • the third optical It is the refractive index of the adjustment layer.
  • M 2 and m 3 are natural numbers.
  • the maximum peak wavelength of the light extracted from the blue organic EL element depends on the light emitting material, but is about 430 nm to 480 nm.
  • d 2 (2 m 2 ⁇ 1) ⁇ / 4 n 2 Equation 3
  • d 3 (2 m 3 -1) ⁇ / 4 n 3 Equation 4
  • the film thicknesses d 2 and d 3 of the optical adjustment layer 52 and the third optical adjustment layer 54 may be set to satisfy Formula 3 'and Formula 4', respectively.
  • the film thicknesses d 2 and d 3 be in a range deviated by about ⁇ ⁇ / 16 from the values satisfying the expressions 3 and 4.
  • the film thickness of the first optical adjustment layer 51 may be set to a film thickness that allows the reflection at the interface between the first optical adjustment layer 51 and the second optical adjustment layer 52 to function properly. More specifically, from the interface of the first optical adjustment layer 51 to the second optical adjustment layer 52 to the light emitting point in the light emitting layer 31
  • the optical distance t 1 of should satisfy Equation 5.
  • ⁇ 1 is a phase shift amount when light emitted from the organic EL element emitting blue light is reflected at the interface between the first optical adjustment layer 51 and the second optical adjustment layer 52
  • m 1 is a natural number It is.
  • the light emission point is the maximum point in the light emission distribution in the present invention.
  • the optical distance t 1 should satisfy the equation 5 ′. . (4m 1 ⁇ 2 ⁇ 1 / ⁇ 1) ⁇ / 8 ⁇ t 1 ⁇ (4m 1 ⁇ 2 ⁇ 1 / ⁇ + 1) ⁇ / 8 equation 5 ′
  • the film thickness d 1 of the first optical adjustment layer satisfies the following Expression 6.
  • is the maximum peak wavelength of the spectrum of light extracted from the organic EL element emitting blue light
  • n 1 is the refractive index of the first optical adjustment layer 51 at the maximum peak wavelength ⁇ .
  • the film thickness d 1 of the first optical adjustment layer 51 satisfies the equation 6 ′
  • the film thickness d 1 should fall within a range of about ⁇ ⁇ / 16 from the value satisfying the equation 6.
  • the film thickness d 1 of the first optical adjustment layer 51 and the thickness d 2 of the second optical adjustment layer 52 satisfies each formula 6 'and the formula 3' and the following can be said. That is, the phase when light generated in the light emitting layer of the blue organic EL element is reflected at the interface between the second electrode 4 and the first optical adjusting layer 51, and the first optical adjusting layer 51 and the second optical adjusting layer 51.
  • the film thickness d 3 of the third optical adjustment layer 53 satisfies the formula 4 ′, the light generated in the light emitting layer of the blue organic EL element and directed to the protective layer side is reflected at each interface described above And the phase when reflected at the interface between the third optical adjustment layer 53 and the protective layer 6. For this reason, the luminous efficiency of the blue organic EL element is further improved.
  • the phase shift amount ⁇ 1 is determined by the magnitude of the refractive index of the first optical adjustment layer 51 and the second optical adjustment layer 52. That is, when the first optical adjustment layer 51 has a larger refractive index than the second optical adjustment layer 52, the phase shift amount phi 1 is [pi, if the opposite, the phase shift amount phi 1 is zero It is.
  • the film thickness of each layer of the optical adjustment layer satisfies the above equation
  • the light is reflected at the interface of each layer, the interface between the optical adjustment layer and the second electrode, the interface between the optical adjustment layer and the protective layer, etc. Phase can be the same.
  • the optical distance t 1 to the interface of the second optical adjustment layer 52 may be about 230 nm.
  • the interface between the second electrode 4 and the first optical adjustment layer 51 from the light emitting point (here, the interface at the side of the first electrode 2 of the light emitting layer 31).
  • the optical distance of the first optical adjustment layer 51 is preferably about 108 nm.
  • the film thickness is about 60 nm in order to set the optical distance to about 108 nm. This film thickness is a film thickness which satisfies Expression 6 ′.
  • the relationship between the film thickness of the first optical adjustment layer 51 and the light emission efficiency is shown in FIG. 4A, but the film thickness of the first optical adjustment layer 51 is 60 nm, and the maximum value of the light emission efficiency is 4.10 cd / It turns out that A comes out. This is 1.24 times the luminous efficiency in the case of one organic capping layer.
  • Table 2 compares the efficiency of red, green and blue organic EL elements and the amount of current at the time of displaying white by causing each color to emit light as Comparative Example 1 in the case of one organic capping layer as compared with this embodiment. It is. In the present embodiment, the interference on the short wavelength side is stronger than that of Comparative Example 1, so the efficiency of the blue organic EL element is increased, and the total amount of current of the organic EL elements of each color when displaying white is small. Power consumption can be expected.
  • FIG. 1C shows a cross-sectional view of one organic EL element of the display device used in the present embodiment.
  • the configuration of the optical adjustment layer 5 is different from that of Embodiment 1, and the other configurations are the same.
  • the optical adjustment layer 5 of the present embodiment the optical adjustment layer 5 includes the first optical adjustment layer 51 in contact with the second electrode 4 and the second optical adjustment layer 52 in contact with the first optical adjustment layer 51.
  • the second optical adjustment layer 52 is in contact with the protective layer 6.
  • the first optical adjustment layer 51 and the second optical adjustment layer 52 are disposed across a plurality of organic EL elements with a common film thickness, respectively.
  • the first optical adjustment layer 51 and the second optical adjustment layer 52 have different refractive indexes.
  • the difference in refractive index between the first optical adjustment layer 51 and the second optical adjustment layer 52 is preferably 0.2 or more. Further, it is desirable that the refractive index of the first optical adjustment layer 51 be 1.5 or less, and the second optical adjustment layer 52 be larger than 1.5. With these configurations, it is possible to configure a reflective surface having a larger reflectance, between the optical adjustment layer or between the optical adjustment layer and the protective layer.
  • the film thicknesses of the first optical adjustment layer 51 and the second optical adjustment layer 52 may be selected so as to satisfy Formula 6 or Formula 6 ', Formula 3 or Formula 3', respectively. Then, the phase when light generated in the light emitting layer of the blue organic EL element and directed to the protective layer side is reflected at the interface between the second electrode 4 and the first optical adjustment layer 51, and the first optical adjustment The phases when reflected at the interface between the layer 51 and the second optical adjustment layer 52 will be aligned.
  • the light that is generated in the light emitting layer of this phase and blue organic EL element and travels to the protective layer side is the interface between the second optical adjusting layer 52 and the protective layer 6 (the protective layer side of the second optical adjusting layer 52 And the phase when reflected at the As a result, as described in the first embodiment, the reflectance of the entire optical adjustment layer is improved, and the light emission efficiency of the organic EL element emitting blue light is improved.
  • the film thickness of the first optical adjustment layer 51 is adjusted so as to increase the light emission efficiency
  • MgF 2 and TiO 2 are used as materials of the first optical adjustment layer 51 and the second optical adjustment layer 52, respectively, and SiN is used for the protective layer 6.
  • the refractive indices of the optical adjustment layer and the protective layer at a wavelength of 460 nm are shown in Table 3.
  • the optical distance t 1 from the light emitting point to the interface between the first optical adjustment layer 51 and the second optical adjustment layer 52 that satisfies Expression 5 is about 115 nm, It may be about 345 nm.
  • the optical distance from the light emitting point to the interface between the second electrode 4 and the first optical adjustment layer 51 is about 122 nm.
  • the optical distance is preferably about -7 nm and about 223 nm. Since the refractive index of the first optical adjustment layer 51 in the present embodiment is 1.4, the film thickness is about ⁇ 5 nm and about 178 nm.
  • the relationship between the film thickness of the first optical adjustment layer 51 and the light emission efficiency is shown in FIG. 4B, but the film thickness of the first optical adjustment layer 51 is about 170 nm and the maximum of the light emission efficiency is 4.05 cd. It turns out that / A comes out. Also in the present embodiment, the efficiency of the blue organic EL element is higher than that of Comparative Example 1, and the total amount of current of the organic EL elements of respective colors when displaying white is small, and low power consumption can be expected.
  • the emission efficiency has a maximum value at 170 nm in FIG. It is considered to be the reason.
  • the first optical adjustment layer 51 is thin at 30 nm or less, high luminous efficiency is obtained.
  • the reason why the light emission efficiency is large at a thin portion where the first optical adjustment layer 51 is 30 nm or less is considered to be because the first optical adjustment layer 51 has a maximum value in the vicinity of ⁇ 5 nm.
  • the film thickness is preferably 10 nm or more and 30 nm or less.
  • the layer is not a uniform layer, and the film thickness may be uneven. That is, a difference occurs in the function of improving the luminous efficiency by the optical adjustment layer between elements of the same color.
  • Table 4 shows the comparison of luminous efficiency of the organic EL element emitting blue light according to the present invention.
  • Comparative Example 1 is the case where an organic capping layer was inserted between the protective layer and the organic EL element, and is the configuration shown in Table 5.
  • Comparative Example 2 is the case where the protective layer is present immediately above the second electrode of the organic EL element, and is the configuration shown in Table 5. It is apparent that the blue luminous efficiency is increased by the present invention. The unit is [cd / A].
  • the present invention is also effective in bottom emission.
  • the glass substrate disposed on the light extraction side corresponds to the protective layer in the present invention.
  • the protective layer is described as SiN, but a known protective layer material can be used without being limited to SiN.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

 保護層による封止形態を採用する場合において、青色を発光する有機EL素子の発光効率が向上する有機EL素子を提供する。 複数の有機EL素子(11,12,13)と、その複数の有機EL素子を覆う保護層6と、を有し、有機EL素子の第2の電極4と保護層6との間に、光学調整層5を有し、光学調整層5は第2の電極4に接する第1の光学調整層と、第1の光学調整層と接する第2の光学調整層とを有し、前記第1の光学調整層と前記第2の光学調整層は、互いに異なる屈折率を有し、前記複数の有機EL素子に渡ってそれぞれ共通の膜厚で配置され、かつ、それぞれの膜厚は、前記青色の有機EL素子の発光層から発する光において、前記第2の電極と前記第1の光学調整層の界面で反射される際の位相と、前記第1の光学調整層と前記第2の光学調整層の界面で反射される際の位相と、前記第2の光学調整層の前記保護層側の界面で反射される際の位相とが同じになる膜厚である。

Description

表示装置
 表示装置に関するもので、発光効率の向上を目的とするものである。
 有機EL素子は、基板側に配置される第1の電極と、発光層を含む有機化合物層と、第2の電極とが積層されて構成されている。有機EL素子の課題として、発光効率の向上が挙げられる。この課題に対して、特許文献1では、有機EL素子の上部に有機キャッピング層を積層することで、高効率化を達成している。
 一方、有機EL素子は空気中の水分や酸素との反応で腐食や酸化を起こしやすいため封止を行う必要がある。この封止の形態には大きく分けて2種類有り、ドライエアを充填して封止キャップで封止する形態と、水分や酸素を通さない保護層で有機EL素子を覆う形態がある。特許文献2では保護層としてシリコン窒化酸化物(SiON)/有機材料/シリコン窒化酸化物(SiON)で有機EL素子を覆っている。
 しかし、特許文献1のように有機EL素子の上部に有機キャッピング層を積層する構成において、保護層による封止形態を採用すると、有機キャッピング層と保護層の界面では大きな屈折率差が生じない。そのため保護層による封止形態の場合には、特許文献1の効果を得ることが困難であった。
特開2006-156390号公報 特開2002-0325765号公報
 本発明は、保護層による封止形態を採用する場合において、発光効率が向上する表示装置を提供することを課題とする。
 本発明は、第1の電極と発光層を有する有機化合物層と第2の電極とを順に有する複数の有機EL素子と、前記複数の有機EL素子を覆う保護層と、を有し、前記複数の有機EL素子は、青色を発光する有機EL素子と、緑色を発光する有機EL素子と、赤色を発光する有機EL素子とを含む表示装置であって、前記第2の電極と前記保護層との間に、前記第2の電極に接する第1の光学調整層と、前記第1の光学調整層と接する第2の光学調整層とを有し、前記第1の光学調整層と前記第2の光学調整層は、互いに異なる屈折率を有し、前記複数の有機EL素子に渡ってそれぞれ共通の膜厚で配置され、かつ、それぞれの膜厚は、前記青色の有機EL素子の発光層から発する光において、前記第2の電極と前記第1の光学調整層の界面で反射される際の位相と、前記第1の光学調整層と前記第2の光学調整層の界面で反射される際の位相と、第2の光学調整層の保護層側の界面で反射される際の位相とが同じになる膜厚であることを特徴とする。
 保護層による封止形態を採用する場合において、発光効率が向上する表示装置が得られる。
本発明の実施形態を説明する概略図 2種類の封止形態における、有機キャッピング層の膜厚と発光効率の関係を示す図 薄膜銀における反射率の波長分散を示す図 本発明の実施形態における第1の光学調整層の膜厚と発光効率の関係を示す図
 以下、本発明に係る有機EL素子および表示装置の実施形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書で特に図示または記載されない部分に関しては、当該技術分野の周知または公知技術を適用する。また以下に説明する実施形態は、発明の一つの実施形態であって、これらに限定されるものではない。
 図1(a)は、本発明の表示装置の概略断面図である。表示装置は、基板1上に、青色を発光する有機EL素子11と、緑色を発光する有機EL素子12と、赤色を発光する有機EL素子13とを有している。各有機EL素子は、第1の電極2と、発光層を有する有機化合物層3と、第2の電極4とを順に有している。そして、各有機EL素子の上には保護層6が配置されている。また、有機EL素子が発する光は第2の電極4側から取り出される。なお、各有機EL素子の間には隔壁7が配置されている。
 また基板1に垂直な方向に積層される第2の電極4と保護層6との間に光学調整層5が配置されている。光学調整層5は、複数の層からなり、隣り合う層どうしは互いに異なる屈折率を有している。この構成は、以下の封止形態の比較により見出したものである。
 封止形態の比較は、具体的には、第2の電極4の上部に有機キャッピング層を設けた有機EL素子の構成において、封止キャップで封止する形態と保護層で封止する形態との比較である。この比較を、青色を発光する有機EL素子に関して、有機キャッピング層の膜厚と発光効率との関係を示す図2を用いて説明する。封止キャップで封止した場合(図2の丸印)は、有機キャッピング層とドライエアの屈折率差が大きいため、その界面で大きな反射率が得られ、有機キャッピング層内部での青色の光を強め合う光学干渉効果によって効率が変化する。しかしながら、保護層で封止した場合(図2の四角)は、有機キャッピング層の膜厚が発光効率に与える影響は小さい。なぜなら、有機キャッピング層と保護層の屈折率差が小さいために、その界面における反射率が小さく、有機キャッピング層内部で青色の光を強め合う光学干渉効果が十分に得られないためである。なお、各材料のおおよその屈折率は、有機キャッピング層(Alq)が1.8、ドライエア(空気)は1.0、保護層(SiN)は1.8程度である。保護層の屈折率は材料、成膜手法、成膜条件、成膜雰囲気によって1.6乃至2.1程度まで変化するが、有機キャッピング層と保護層の屈折率差は、有機キャッピング層とドライエアとの間の屈折率差には及ばない。
 このため、本発明では、隣り合う層の屈折率が異なる、複数の層で構成される光学調整層を用いている。この構成により、光学調整層内で、複数の反射面が形成され、その反射面での反射光と有機EL素子中の発光層が発する光との光学干渉を利用することによって発光効率を向上させることができる。このとき、隣り合う層どうしの屈折率差は0.2以上であることが望ましい。
 また、光学調整層5と保護層6は、複数の有機EL素子(有機EL素子11と有機EL素子12と有機EL素子13)に渡って共通の膜厚で配置されている。この構成により、有機EL素子の発する色ごとでパターニング形成する必要がなく、プロセスが簡易になる。そして、光学調整層5を構成する各層の膜厚は青色(波長帯域400nm乃至500nm)の反射率を高めるよう設定されている。具体的には、青色を発光する有機EL素子の発光層内で発光する光が、光学調整層5を構成する各層の界面や光学調整層5と第2の電極4の界面などで反射される際の位相を同じにすることで、光学調整層での合計の反射率が大きくなる。なお、2つの位相が同じとは、2つの位相差がπ/4以下であることを言う。
 光学調整層5を青色波長帯域の光の反射率を上げるよう設定する1つの理由として、青色を発光する発光材料として他の色の発光材料よりも開発が進んでいない現状がある。よって、燐光材料の開発が進んでいる赤色、緑色に対して、青色は相対的に発光効率が低くなっている。さらには青色の発光材料の寿命は他の色のものと比べて相対的に短いため、光学調整層による光学干渉を利用することで光取り出し効率を向上させ、駆動電流量を下げることで青色の発光材料の寿命向上にもつながる。
 もう1つの理由として、光取り出し電極となる第2の電極を5nm以上20nm以下の金属薄膜で構成する場合には、その第2の電極の反射率が低波長領域で小さいことが挙げられる。図3はAg薄膜10nmでの反射率の波長分散を示した図である。この図から分かるように、短波長側の反射率が長波長側よりも小さくなっている。このため青色を発光する有機EL素子の干渉効果が小さくなり、光取り出し効率が、他の色よりも相対的に小さいことが考えられる。これは、Agを含む金属薄膜を用いる場合には顕著であるが、膜厚5nm以上20nm以下の金属薄膜は総じて短波長側ほど反射率が低いため、Ag薄膜あるいはAgを含む金属薄膜に限られるわけではない。
 また、本発明の有機EL素子は、有機化合物層3にある発光層で生じて第1の電極2にある反射面で反射される光と発光層で生じ第2の電極4の反射面で反射される光が干渉して強め合う光学干渉を利用する場合においても適用できる。この場合、第1の電極2にある反射面と第2の電極4にある反射面との間の光学距離Lが、以下の式1を満たすように設計される。ここで、λは、有機EL素子から取り出される光のスペクトルの最大ピーク波長、θは第1の電極2の反射面での位相シフト量と第2の電極4の反射面での位相シフト量の和、Nは自然数である。なお光学距離とは膜厚と屈折率の積である。
 2L/λ+θ/2π=N ・・・式1
 しかし、有機化合物層3の成膜時には成膜誤差が生じてしまい、式1を満たさない場合がある。しかしながら、光学距離Lが式1を満たす位置から±λ/8程度ずれたとしても、第1の電極2にある反射面と第2の電極4にある反射面との間の光学干渉は、波長λにおいて強め合う光学干渉となる。よって、第1の電極2にある反射面と第2の電極4にある反射面との間の光学距離Lは以下の式1’を満たすようにすればよい。以降、式1’を満たす有機EL素子を、共振器構造を有する有機EL素子という。共振器構造を有する有機EL素子の場合、各発光スペクトルに応じて有機層膜厚を決定するのが好ましい。
 (4N-2θ/π-1)λ/8<L<(4N-2θ/π+1)λ/8・・・式1’
 より好ましくは、光学距離Lが式1を満たす値から±λ/16の範囲を満たすことが好ましい。
 基板1はTFT等のスイッチング素子(不図示)が形成された絶縁性の基板であり、ガラス、プラスチック等からなる。
 第1の電極2は、Al、Cr、Agなどの金属単体やそれらの合金からなる金属層を用いることができる。さらに、酸化インジウムと酸化錫の化合物層や酸化インジウムと酸化亜鉛の化合物層などの透明酸化物導電層を金属層の上に積層する構成を採ることもできる。第1の電極2が金属層のみからなる場合は、第1の電極2にある反射面は、金属層(第1の電極2)と有機化合物層3との界面である。第1の電極2が金属層と透明酸化物導電層との2層からなる場合は、第1の電極2にある反射面は、金属層と透明酸化物導電層との界面である。第1の電極2の膜厚は、50nm以上200nm以下が好ましい。なお、透明とは、可視光域(波長400nm乃至780nm)において50%以上の光透過率を有することをいう。
 有機化合物層3は、少なくとも発光層を有し、必要に応じて正孔輸送層や電子輸送層などの電荷輸送層を有してもよく、さらには正孔ブロッキング層等を有してもいてよい。各層には公知の材料が使用することができ、成膜手法も蒸着や転写等公知の成膜手法を用いることができる。なお、有機化合物層の膜厚を発光色毎に最適化することで、各色の有機EL素子の発光効率を上げることができる。
 第2の電極4は、酸化インジウムと酸化錫の化合物層や酸化インジウムと酸化亜鉛の化合物層などの透明酸化物導電層やAl、Cr、Agなどの金属単体やそれらの合金からなる金属薄膜を使用することができる。特にAgを含む金属薄膜は吸収率が低く、比抵抗も低いため、第2の電極4として好ましい。金属薄膜を第2の電極4として用いる場合には、その膜厚が5nm以上20nm以下であることが好ましい。また、第2の電極4が金属層である場合は、第2の電極4にある反射面は、金属層(第2の電極4)と有機化合物層3との界面である。第2の電極4が透明酸化物導電層である場合は、第1の電極2にある反射面は、透明酸化物導電層と光学調整層5との界面である。
 保護層6は、材料や成膜手法は公知のものを使用することができる。一例としては、窒化シリコン(SiN)をCVD装置で成膜する方法が挙げられる。また酸化チタンも用いることができる。なお、保護層6の膜厚は封止性能を出すために一般的にミクロンオーダであり、光学干渉効果が効かない膜厚である。
 光学調整層5は、特に制限は無く、有機材料、無機材料のどちらでもよい。例えば、SiO、TiO、LiF、MgF、CF、有機化合物層3を構成するいずれかと同じ材料が挙げられる。ただし、隣リ合う光学調整層間において屈折率差が大きい方(屈折率差が0.2以上)が、反射率が大きくなるため、光学的な調整を行ううえで好ましい。なお、屈折率nの媒質から屈折率nの媒質に光が入射する際の界面における反射率Rの式が式2で表されている。
 R=(n-n/(n+n ・・・式2
 また、光学調整層は、高屈折率層(屈折率が1.7より大きい)と低屈折率層(屈折率が1.7以下)が交互に積層された構成であることが望ましい。また、光学調整層内の、保護層6と接する層の屈折率は保護層6の屈折率よりも大きいことが好ましく、その屈折率差は0.5以上であることが好ましい。
 (実施形態1)
 以下、実施形態1について、図1(b)を用いて説明する。図1(b)は、1つの有機EL素子のより詳細な断面図である。この有機EL素子は、第1の電極2と、発光層31を含む有機化合物層3と、第2の電極4とを基板1から順に有している。そして、第2の電極4の上には光学調整層5と保護層6が配置されている。光学調整層5と保護層6は、複数の有機EL素子にわたって、それぞれ共通の膜厚で配置されている。
 図1(b)から分かるように、光学調整層5は、第2の電極4に接する第1の光学調整層51と、第1の光学調整層51と接する第2の光学調整層52と、第2の光学調整層52と保護層6とに接する第3の光学調整層とを有している。また、第1の光学調整層51と第2の光学調整層52と第3の光学調整層53は、それぞれ共通の膜厚で複数の有機EL素子に渡って配置されている。また、第1の光学調整層51と第2の光学調整層52とは互いに異なる屈折率を有し、第2の光学調整層52と第3の光学調整層53とは互いに異なる屈折率を有している。第1の光学調整層51と第2の光学調整層52との屈折率差に関して0.2以上あると好適である。さらに、第2の光学調整層52と第3の光学調整層53との屈折率差は0.2以上であることが望ましい。また、第1の光学調整層51と第3の光学調整層53の屈折率は1.5より大きく、第2の光学調整層52は1.5以下であることが望ましい。以上のような屈折率の構成とすると、光学調整層の各層は、より光学調整層間、あるいは光学調整層と保護層との間で、より大きい反射率を有する反射面を構成することができるので望ましい。
 また、光学調整層5は低屈折率層(屈折率が1.5以下)と高屈折率層(屈折率が1.7以上)を交互に積層させると反射率が上がりやすいため好適である。この場合、界面における反射、透過の位相シフト量を考慮すると、第2の光学調整層52と第3の光学調整層53の膜厚d、dはそれぞれ式3,式4を満たしている。ここで、λは青色を発光する有機EL素子から取り出される光のスペクトルの最大ピーク波長であり、n、nは最大ピーク波長λにおける第2の光学調整層の屈折率、第3の光学調整層の屈折率である。またm、mは自然数である。なお、青色の有機EL素子から取り出される光の最大ピーク波長は、発光材料によるが、430nm乃至480nm程度である。
 d=(2m-1)λ/4n ・・・式3
 d=(2m-1)λ/4n ・・・式4
 なお、本発明では、膜厚d、dが式3、式4を満たす値から±λ/8程度ずれた場合であっても、光学調整層の反射率の向上に繋がるので、第2の光学調整層52と第3の光学調整層54の膜厚d、dはそれぞれ式3’,式4’を満たすようにすればよい。
 (4m-3)λ/(8n)<d<(4m-1)λ/(8n) ・・・式3’
 (4m-3)λ/(8n)<d<(4m-1)λ/(8n) ・・・式4’
 より好ましくは、膜厚d、dが式3、式4を満たす値から±λ/16程度ずれた範囲内にあることが好ましい。
 また、第1の光学調整層51の膜厚は、第1の光学調整層51と第2の光学調整層52との界面における反射が適切に機能する膜厚にすればよい。より具体的には青色を発光する有機EL素子から取り出される光のスペクトルの最大ピーク波長λ、第1の光学調整層51と第2の光学調整層52の界面から発光層31内の発光点までの光学距離tが式5を満たせばよい。ここで、φは青色を発光する有機EL素子の発する光が第1の光学調整層51と第2の光学調整層52との界面で反射される際の位相シフト量で、mは自然数である。なお、有機EL素子の発光が分布を持っている場合、発光点とは本発明においては発光分布における極大点とする。
 2t/λ+φ/2π=m・・・式5
 なお、本発明では、式5から±λ/8程度ずれた場合であっても、光学調整層の反射率の向上に繋がるので、光学距離tはそれぞれ式5’を満たすようにすればよい。
 (4m-2φ/π-1)λ/8<t<(4m-2φ/π+1)λ/8・・・式5’
 また、共振器構造を有する有機EL素子においては、第2の電極が金属薄膜で構成される場合には、有機EL素子と第1の光学調整層51とを別々の光学干渉に分離させることが可能となる。よって、共振器構造を有する有機EL素子では、第1の光学調整層の膜厚dは、以下の式6を満たしている。ここで、λは青色を発光する有機EL素子から取り出される光のスペクトルの最大ピーク波長であり、nはその最大ピーク波長λにおける第1の光学調整層51の屈折率である。
 2n/λ+φ/2π=m・・・式6
 なお、式6から±λ/8程度ずれた場合であっても、光学調整層の反射率の向上に繋がるので、第1の光学調整層51の膜厚dはそれぞれ式6’を満たすようにすればよい。
 (4m-2φ/π-1)λ/(8n)<d<(4m-2φ/π+1)λ/(8n) ・・・式6’
 より好ましくは、膜厚dが式6を満たす値から±λ/16程度ずれた範囲に収まるのがよい。
 そして、第1の光学調整層51の膜厚dと第2の光学調整層52の膜厚dとが、それぞれ式6’と式3’とを満たせば次のことが言える。つまり、青色の有機EL素子の発光層で生じた光が、第2の電極4と第1の光学調整層51の界面で反射される際の位相と、第1の光学調整層51と第2の光学調整層52の界面で反射される際の位相とがそろう。さらに、この位相と青色の有機EL素子の発光層で生じた光が、第2の光学調整層52と第3の光学調整層53の界面(第2の光学調整層52の保護層側の界面)で反射される際の位相ともそろう。よって、青色の有機EL素子の発光層31で生じた光の、光学調整層での合計の反射率が大きくなり、発光効率が向上する。特に、式6’と式3’を満たされる場合には、波長λに関する光学調整層の反射率が向上し、発光効率が向上する。さらに、第3の光学調整層53の膜厚dが式4’を満たすと、青色の有機EL素子の発光層で生じて保護層側に向かう光が、上記した各界面で反射される際の位相と第3の光学調整層53と保護層6との界面で反射される際の位相とがそろう。このため、青色の有機EL素子の発光効率がさらに向上する。
 位相シフト量φは、第1の光学調整層51と第2の光学調整層52の屈折率の大小で決まる。つまり、第1の光学調整層51が第2の光学調整層52よりも屈折率が大きい場合には、位相シフト量φはπであり、その逆であれば、位相シフト量φはゼロである。
 このように光学調整層の各層の膜厚が上記した式を満たすことで、各層の界面や光学調整層と第2の電極との界面、光学調整層と保護層との界面などで反射される際の位相が同じにすることができる。
 以下では、本実施形態の一例として、最大ピーク波長460nmの発光スペクトルを有する青色有機EL素子を用いて、その発光効率を高めるよう、第1の光学調整層51の膜厚を調整する例を挙げる。第1の光学調整層51、第2の光学調整層52、第3の光学調整層53の材料として、それぞれAlq、SiO、酸化インジウム亜鉛を用い、保護層6にはSiNを用いる。なお、波長460nmでの光学調整層、保護層の屈折率は表1に示されている。屈折率の算出に関しては分光エリプソメトリー等の光学機器を用いればよい。また、表1に示すように、第2の光学調整層52膜厚は、m=1で式3’を満たし、第3の光学調整層53の膜厚は、m=2で式4’を満たすように設定した。
 第1の光学調整層51と第2の光学調整層52の屈折率の関係からφ=0であるため、自然数m=1で式5を満たす、発光点から第1の光学調整層51と第2の光学調整層52の界面までの光学距離tは約230nmであればよい。本実施形態では、光学干渉を考慮して、発光点(ここでは、発光層31の第1の電極2側の界面である)から第2の電極4と第1の光学調整層51との界面までの光学距離を約122nmとしているため、第1の光学調整層51の光学距離は約108nmが好適となる。本実施形態における第1の光学調整層の屈折率は1.8であるため、光学距離を約108nmとするには、膜厚は約60nmとなる。この膜厚は、式6’を満たす膜厚である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 なお、第1の光学調整層51の膜厚と発光効率の関係を図4(a)に示すが、第1の光学調整層51の膜厚が60nmで発光効率の極大値として4.10cd/Aが出ることがわかる。これは、有機キャッピング層1層の場合における発光効率の1.24倍である。表2は有機キャッピング層1層の場合を比較例1として、赤色、緑色、青色の有機EL素子の効率、および各色を発光させて白色を表示する際の電流量を本実施形態と比較したものである。本実施形態は比較例1よりも短波長側での干渉が強いため、青色の有機EL素子の効率が上がり、白色を表示する際の各色の有機EL素子の合計の電流量は小さくなり、低消費電力が期待できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (実施形態2)
 図1(c)に、本実施形態に用いる表示装置の1つの有機EL素子についての断面図が示されている。実施形態1とは、光学調整層5の構成が異なっており、他の構成は同じである。本実施形態の光学調整層5は、光学調整層5は、第2の電極4に接する第1の光学調整層51と、第1の光学調整層51と接する第2の光学調整層52とで構成され、第2の光学調整層52は保護層6と接している。また、第1の光学調整層51と第2の光学調整層52は、それぞれ共通の膜厚で複数の有機EL素子に渡って配置されている。また、第1の光学調整層51と第2の光学調整層52とは互いに異なる屈折率を有している。また、第1の光学調整層51と第2の光学調整層52との屈折率差に関して0.2以上あると好適である。また、第1の光学調整層51の屈折率は1.5以下で、第2の光学調整層52は1.5より大きいことが望ましい。これらの構成によって、光学調整層間、あるいは光学調整層と保護層との間で、より大きい反射率を有する反射面を構成するようできる。
 また、本実施形態でも、第1の光学調整層51と第2の光学調整層52の膜厚はそれぞれ、式6あるいは式6’、式3あるいは式3’を満たすように選ぶのがよい。そうすると、青色の有機EL素子の発光層で生じて保護層側に向かう光が、第2の電極4と第1の光学調整層51の界面で反射される際の位相と、第1の光学調整層51と第2の光学調整層52の界面で反射される際の位相とがそろう。さらに、この位相と青色の有機EL素子の発光層で生じて保護層側に向かう光が、第2の光学調整層52と保護層6との界面(第2の光学調整層52の保護層側の界面)で反射される際の位相ともそろう。この結果、実施形態1でも述べたように、光学調整層全体の反射率が向上し、青色を発光する有機EL素子の発光効率が向上する。
 本実施形態においても、最大ピーク波長460nmの発光スペクトルを有する青色有機EL素子を用いて、その発光効率を高めるよう、第1の光学調整層51の膜厚を調整する例を挙げる。表3に示すように、第2の光学調整層52の膜厚は、m=2で式3’を満たしている。
 第1の光学調整層51、第2の光学調整層52の材料として、それぞれMgF、TiOを用い、保護層6にはSiNを用いる。なお、波長460nmでの光学調整層、保護層の屈折率は表3に示されている。
 本実施形態においては、φ=πであるため、式5を満たす、発光点から第1の光学調整層51と第2の光学調整層52の界面までの光学距離tは、約115nm、約345nmであればよい。本実施形態では、実施形態1と同様に、発光点から第2の電極4と第1の光学調整層51との界面までの光学距離を約122nmとしているため、第1の光学調整層51の光学距離は約-7nm、約223nmが好適となる。本実施形態における第1の光学調整層51の屈折率は1.4であるため、膜厚は約-5nm、約178nmとなる。なお、第1の光学調整層51の膜厚と発光効率の関係を図4(b)に示すが、第1の光学調整層51の膜厚が約170nmで発光効率の極大値として4.05cd/Aが出ることがわかる。本実施形態も比較例1よりも、青色の有機EL素子の効率が上がり、白色を表示する際の各色の有機EL素子の合計の電流量は小さくなり、低消費電力が期待できる。
 なお、式5から求めた第1の光学調整層51の最適膜厚が178nmであったのに対し、図4(b)において170nmで発光効率が極大値を持つのは、発光に分布があるためだと考えられる。また、第1の光学調整層51が30nm以下の薄い場合でも大きい発光効率が出ている。第1の光学調整層51が30nm以下の薄い箇所で発光効率が大きいのは、第1の光学調整層51が-5nm近傍で極大値を持っているためと考えられる。しかし、光学調整層内での反射面の数を多くする上で、第1の光学調整51は設けたほうがよく、その膜厚は10nm以上30nm以下であることが望ましい。10nm以下の膜厚で第1の光学調整層51を設ける場合には、その層は均一な層とはならず、膜厚にむらができてしまう。つまり、同じ色の素子間で光学調整層による発光効率向上の機能に差が生じてしまう。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 ここで、本発明の青色を発光する有機EL素子について、発光効率の比較を行ったものが表4に示されている。比較例1は保護層と有機EL素子との間に有機キャッピング層を入れた場合であり、表5に示される構成である。比較例2は有機EL素子の第2の電極の直上部に保護層がある場合であり、表5に示される構成である。本発明により、青色の発光効率が上がるのは明らかである。なお、単位は[cd/A]である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 実施形態1、2ではトップエミッションに関して記述したが、ボトムエミッションでも本発明は有効である。なお、ボトムエミッションでは光取り出し側に配置されるガラス基板が本発明における保護層に相当する。なお、実施形態1、2では保護層をSiNとして記述したが、SiNに限定されること無く公知の保護層材料を使用することが出来る。
 複数層からなる保護層の一部を光学調整層として利用することも本発明では有効である。
 2 第1の電極
 3 有機化合物層
 4 第2の電極
 6 保護層
 51 第1の光学調整層
 52 第2の光学調整層

Claims (13)

  1.  第1の電極と発光層を有する有機化合物層と第2の電極とを順に有する複数の有機EL素子と、前記複数の有機EL素子を覆う保護層と、を有し、前記複数の有機EL素子は、青色を発光する有機EL素子と、緑色を発光する有機EL素子と、赤色を発光する有機EL素子とを含む表示装置であって、
     前記第2の電極と前記保護層との間に、前記第2の電極に接する第1の光学調整層と、前記第1の光学調整層と接する第2の光学調整層とを有し、
     前記第1の光学調整層と前記第2の光学調整層は、互いに異なる屈折率を有し、前記複数の有機EL素子に渡ってそれぞれ共通の膜厚で配置され、かつ、それぞれの膜厚は、前記青色の有機EL素子の発光層から発する光において、前記第2の電極と前記第1の光学調整層の界面で反射される際の位相と、前記第1の光学調整層と前記第2の光学調整層の界面で反射される際の位相と、前記第2の光学調整層の前記保護層側の界面で反射される際の位相とが同じになる膜厚であることを特徴とする表示装置。
  2.  前記第1の光学調整層の膜厚dは、前記青色を発光する有機EL素子から取り出される光のスペクトルの最大ピーク波長λ、前記最大ピーク波長λにおける前記第1の光学調整層の屈折率n、前記青色を発光する有機EL素子から取り出される光が前記第1の光学調整層と前記第2の光学調整層との界面で反射される際の位相シフト量φ、自然数mに対して、
    (4m-2φ/π-1)λ/(8n)<d<(4m-2φ/π+1)λ/(8n
    を満たし、前記第2の光学調整層の膜厚dは、前記最大ピーク波長λ、前記最大ピーク波長λにおける前記第2の光学調整層の屈折率n、自然数mに対して、
    (4m-1)λ/(8n)<d<(4m+1)λ/(8n
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記第2の電極は、膜厚5nm以上20nm以下の金属からなる電極であることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4.  前記第2の電極は、Agを含むことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5.  前記第2の光学調整層は、前記保護層と接し、前記第2の光学調整層の屈折率は、前記保護層の屈折率よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6.  前記第2の光学調整層の屈折率と前記保護層の屈折率の差は1.0以上であることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7.  前記第1の光学調整層の屈折率は1.5より大きく、前記第2の光学調整層の屈折率は1.5以下であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8.  前記第2の光学調整層と前記保護層とに接する第3の光学調整層を有し、前記第3の光学調整層は、前記第2の光学調整層とは屈折率が異なり、前記第3の光学調整層の膜厚dは、前記最大ピーク波長λ、前記最大ピーク波長λにおける前記第3の光学調整層の屈折率n、自然数mに対して、
    (4m-1)λ/(8n)<d<(4m+1)λ/(8n
    を満たすことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9.  前記第3の光学調整層の屈折率は、前記保護層よりも大きいことを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10.  前記第3の光学調整層の屈折率と前記保護層の屈折率との差は1.0以上であることを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11.  前記第1の光学調整層の屈折率は1.5以下であり、前記第2の光学調整層の屈折率は1.5より大きく、前記第3の光学調整層の屈折率は1.5以下であることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の表示装置。
  12.  前記第1の光学調整層の屈折率と前記第2の光学調整層の屈折率の差は、0.2以上であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の表示装置。
  13.  前記第2の光学調整層の屈折率と前記第3の光学調整層の屈折率の差は、0.2以上であることを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載の表示装置。
PCT/JP2009/068930 2009-11-05 2009-11-05 表示装置 WO2011055440A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/068930 WO2011055440A1 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 表示装置
KR1020127013255A KR101405143B1 (ko) 2009-11-05 2009-11-05 표시장치
CN200980162215.0A CN102598864B (zh) 2009-11-05 2009-11-05 显示装置
JP2011539225A JPWO2011055440A1 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 表示装置
US12/914,671 US8482195B2 (en) 2009-11-05 2010-10-28 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/068930 WO2011055440A1 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011055440A1 true WO2011055440A1 (ja) 2011-05-12

Family

ID=43924652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/068930 WO2011055440A1 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8482195B2 (ja)
JP (1) JPWO2011055440A1 (ja)
KR (1) KR101405143B1 (ja)
CN (1) CN102598864B (ja)
WO (1) WO2011055440A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157278A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Canon Inc 発光装置、画像形成装置及び撮像装置
JP2013179248A (ja) * 2011-08-12 2013-09-09 Canon Inc 有機el素子、及びこれを用いた発光装置、画像形成装置、表示装置、撮像装置
JP2014207356A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 キヤノン株式会社 有機el素子、画像形成装置、表示装置及び撮像装置
US9806296B2 (en) 2014-10-24 2017-10-31 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode device
JP2018073761A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 パイオニア株式会社 発光装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101574130B1 (ko) * 2008-09-01 2015-12-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5676949B2 (ja) * 2010-07-21 2015-02-25 キヤノン株式会社 有機el表示装置
JP2012054225A (ja) * 2010-08-04 2012-03-15 Canon Inc 表示装置
DE102011084437A1 (de) * 2011-10-13 2013-04-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines lichtemittierenden Bauelements
JP2013118173A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Canon Inc 表示装置
DE102013110024B9 (de) 2013-09-12 2023-11-09 Pictiva Displays International Limited Strahlungsemittierendes Bauelement mit organischem Schichtenstapel
CN103915571A (zh) * 2014-01-27 2014-07-09 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种amoled显示面板及膜层制作方法、显示装置
CN104157793A (zh) * 2014-08-19 2014-11-19 上海和辉光电有限公司 Oled发光器件及其制备方法
KR101620092B1 (ko) * 2014-11-06 2016-05-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 그 제조방법
KR20160065318A (ko) * 2014-11-28 2016-06-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP6533437B2 (ja) * 2015-09-08 2019-06-19 マクセルホールディングス株式会社 透明遮熱断熱部材及びその製造方法
JP6656720B2 (ja) * 2016-01-07 2020-03-04 株式会社ジャパンディスプレイ 電極の作製方法、および電極を備える表示装置の作製方法
GB201601055D0 (en) * 2016-01-20 2016-03-02 Cambridge Display Tech Ltd Cathode layer stack for semi-transparent OPV devices
CN107093371B (zh) * 2016-02-18 2019-09-24 蓝思科技(长沙)有限公司 一种显示器件及其制备方法
CN107845731A (zh) * 2016-09-19 2018-03-27 上海和辉光电有限公司 一种有机发光器件及其制造方法
JP6807726B2 (ja) * 2016-12-16 2021-01-06 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
US11985846B2 (en) 2020-05-13 2024-05-14 Samsung Display Co., Ltd. Display device including stacked capping layers
CN112952024A (zh) * 2021-03-17 2021-06-11 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光器件及显示面板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151761A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Osaka Industrial Promotion Organization 有機el素子を含む発光素子およびそれを用いた光インターコネクション装置
JP2005158374A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toyota Industries Corp 発光セル、当該セルを用いた発光デバイス、当該発光デバイス用の筐体、発光セルの製造方法、発光ユニット、当該ユニットを用いた発光デバイス、及び当該発光デバイス用の筐体
JP2006505092A (ja) * 2001-11-06 2006-02-09 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 多層ミラーとして機能する封止構造を有する有機発光デバイス構造体
JP2006114438A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Dainippon Printing Co Ltd 電子表示媒体用ガスバリア膜
JP2007012410A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Kyocera Corp 有機el素子及びそれを用いた有機elディスプレイ並びに有機elディスプレイの製造方法
JP2008210665A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Canon Inc 有機発光素子及びそれを用いた表示装置
JP2008243379A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Sharp Corp 有機エレクトロルミネセンス装置及びその製造方法
JP2009211877A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Sony Corp 表示装置および電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4040240B2 (ja) 2000-07-10 2008-01-30 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US6660409B1 (en) 1999-09-16 2003-12-09 Panasonic Communications Co., Ltd Electronic device and process for producing the same
EP1701180B1 (en) * 2003-12-17 2012-04-18 Bridgestone Corporation Process for preparing : ANTIREFLECTION FILM, ELECTROMAGNETIC WAVE SHIELDING LIGHT TRANSMITTING WINDOW MATERIAL, GAS DISCHARGE TYPE LIGHT EMITTING PANEL, FLAT DISPLAY PANEL, SHOW WINDOW MATERIAL AND SOLAR CELL MODULE
KR100631840B1 (ko) * 2004-06-03 2006-10-09 삼성전기주식회사 플립칩용 질화물 반도체 발광소자
JP4693593B2 (ja) * 2004-11-16 2011-06-01 京セラ株式会社 発光装置
CN100473243C (zh) * 2004-11-16 2009-03-25 京瓷株式会社 发光装置
KR100700013B1 (ko) 2004-11-26 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505092A (ja) * 2001-11-06 2006-02-09 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 多層ミラーとして機能する封止構造を有する有機発光デバイス構造体
JP2003151761A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Osaka Industrial Promotion Organization 有機el素子を含む発光素子およびそれを用いた光インターコネクション装置
JP2005158374A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toyota Industries Corp 発光セル、当該セルを用いた発光デバイス、当該発光デバイス用の筐体、発光セルの製造方法、発光ユニット、当該ユニットを用いた発光デバイス、及び当該発光デバイス用の筐体
JP2006114438A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Dainippon Printing Co Ltd 電子表示媒体用ガスバリア膜
JP2007012410A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Kyocera Corp 有機el素子及びそれを用いた有機elディスプレイ並びに有機elディスプレイの製造方法
JP2008210665A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Canon Inc 有機発光素子及びそれを用いた表示装置
JP2008243379A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Sharp Corp 有機エレクトロルミネセンス装置及びその製造方法
JP2009211877A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Sony Corp 表示装置および電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179248A (ja) * 2011-08-12 2013-09-09 Canon Inc 有機el素子、及びこれを用いた発光装置、画像形成装置、表示装置、撮像装置
JP2013157278A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Canon Inc 発光装置、画像形成装置及び撮像装置
JP2014207356A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 キヤノン株式会社 有機el素子、画像形成装置、表示装置及び撮像装置
US9818984B2 (en) 2013-04-15 2017-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescence element, image-forming apparatus, display apparatus, and imaging apparatus
US9806296B2 (en) 2014-10-24 2017-10-31 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode device
JP2018073761A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 パイオニア株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102598864A (zh) 2012-07-18
KR101405143B1 (ko) 2014-06-10
US8482195B2 (en) 2013-07-09
US20110101855A1 (en) 2011-05-05
CN102598864B (zh) 2015-11-25
JPWO2011055440A1 (ja) 2013-03-21
KR20120083496A (ko) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011055440A1 (ja) 表示装置
JP4693593B2 (ja) 発光装置
US8304796B2 (en) Light-emitting apparatus
JP4730469B2 (ja) 表示装置
KR101344256B1 (ko) 표시장치
JP2008059791A (ja) 有機el素子アレイ
JP5279240B2 (ja) 多色表示装置
CN100473243C (zh) 发光装置
JP2007273231A (ja) 多色有機elディスプレイ
JP2007234253A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4655959B2 (ja) 表示素子
US20130082246A1 (en) Display unit
KR20120083497A (ko) 유기 일렉트로루미네슨트 소자와 그것을 구비한 표시장치
JP5127814B2 (ja) 有機発光素子及びそれを利用した発光装置、表示装置
KR20120106573A (ko) 발광 소자, 조명 장치 및 표시 장치
JP6508875B2 (ja) 有機el素子、表示装置、画像処理装置、照明装置及び画像形成装置
JP4548404B2 (ja) 表示装置
JP2013051155A (ja) 有機el素子
WO2009064019A1 (en) Light-emitting apparatus
KR20150076000A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2010015787A (ja) 有機el表示装置
WO2009064021A1 (en) Display apparatus and method of producing same
KR101404333B1 (ko) 유기 el 장치 및 그 제조 방법, 유기 광전 변환 장치
JP2010040486A (ja) 発光素子および発光装置
JP3898163B2 (ja) 有機発光表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980162215.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09851092

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011539225

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127013255

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09851092

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1