WO2011052519A1 - ベンズアゼピン化合物 - Google Patents

ベンズアゼピン化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011052519A1
WO2011052519A1 PCT/JP2010/068807 JP2010068807W WO2011052519A1 WO 2011052519 A1 WO2011052519 A1 WO 2011052519A1 JP 2010068807 W JP2010068807 W JP 2010068807W WO 2011052519 A1 WO2011052519 A1 WO 2011052519A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
chloro
benzo
azepine
salt
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/068807
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慶三 菅
直明 大谷
Original Assignee
大塚製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to BR112012009784A priority Critical patent/BR112012009784A2/pt
Priority to JP2011538404A priority patent/JP5717645B2/ja
Priority to EP10826651A priority patent/EP2495236A4/en
Priority to CN201080048410.3A priority patent/CN102753530B/zh
Priority to IN3343DEN2012 priority patent/IN2012DN03343A/en
Priority to US13/504,101 priority patent/US8940727B2/en
Application filed by 大塚製薬株式会社 filed Critical 大塚製薬株式会社
Priority to AU2010312651A priority patent/AU2010312651A1/en
Priority to CA2778756A priority patent/CA2778756A1/en
Priority to EA201290228A priority patent/EA022253B1/ru
Publication of WO2011052519A1 publication Critical patent/WO2011052519A1/ja
Priority to ZA2012/02640A priority patent/ZA201202640B/en
Priority to IL219132A priority patent/IL219132A0/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Definitions

  • the present invention relates to a benzazepine compound.
  • Patent Documents 1 to 3 and Non-patent Documents 1 and 2 have been developed (for example, Patent Documents 1 to 3 and Non-patent Documents 1 and 2), but the development of a compound having a more superior vasopressin antagonistic action. Is desired.
  • Example 430 of Patent Document 3 a compound having an excellent vasopressin antagonistic action is disclosed, and tolvaptan represented by the following formula is also disclosed therein.
  • a novel benzazepine compound that has a superior vasopressin antagonism compared with tolvaptan and creates other benefits, for example, a compound with high metabolic stability, and further extended the pharmacological effective period
  • a novel benzazepine compound represented by the following general formula (1) has a superior vasopressin antagonistic action by converting tolvaptan into D-form. And found to have metabolic stability.
  • the present invention has been completed based on such findings.
  • R 1 is the same or different and represents H or D.
  • R 2 is the same or different and represents H or D.
  • R 3 represents a C1-C6 alkyl group, a C1-C6 deuteroalkyl group, or a C1-C6 perdeuteroalkyl group.
  • R 4 represents a C1-C6 alkyl group, a C1-C6 deuteroalkyl group, or a C1-C6 perdeuteroalkyl group.
  • R 5 is the same or different and represents H or D.
  • Item 3. A pharmaceutical composition comprising the benzazepine compound or a salt thereof according to Item 1 or 2 as an active ingredient and a pharmacologically acceptable carrier.
  • Item 4. Use of the benzazepine compound or a salt thereof according to Item 1 or 2 as a drug.
  • Item 5 A vasopressin antagonist comprising the benzazepine compound or a salt thereof according to item 1 or 2 as an active ingredient.
  • Item 6 Hypertension, edema, ascites, heart failure, renal dysfunction, vasopressin secretion syndrome (SIADH), cirrhosis, hyponatremia, hypokalemia, diabetes, circulatory failure, motion sickness, water metabolism disorder, renal failure, cerebral infarction, Item 4.
  • PPD polycystic kidney disease
  • Item 7. The pharmaceutical composition according to Item 3, which is used as a drug selected from the group consisting of a vasodilator, an antihypertensive, a diuretic, a platelet aggregation inhibitor, a urea excretion promoter, an antiheart failure agent, and an antirenal failure agent.
  • Item 8 The benzazepine compound or a salt thereof according to Item 1 or 2, comprising administering to a human or animal, hypertension, edema, ascites, heart failure, renal dysfunction, vasopressin secretion syndrome (SIADH), cirrhosis, hyponatremia
  • SIADH vasopressin secretion syndrome
  • cirrhosis hyponatremia
  • a disease selected from the group consisting of hypokalemia, diabetes, circulatory failure, motion sickness, water metabolism disorder, renal failure, cerebral infarction, myocardial infarction and polycystic kidney disease (PKD).
  • the present invention provides a benzazepine compound represented by the general formula (1) or a salt thereof.
  • C1-C6, preferably C1-C3 alkyl group defined in R 3 and R 4 in the general formula (1) include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an iso-propyl group. Groups and the like.
  • the C1-C6, preferably C1-C3 deuteroalkyl group defined in R 3 and R 4 in the general formula (1) is a group in which at least one hydrogen atom constituting the alkyl group is substituted with a deuterium atom. (However, all the hydrogen atoms constituting the alkyl group are substituted with deuterium atoms.)
  • n is an integer of 1 to 6, preferably 1 to 3, and m is an integer of 1 to 2n
  • deuteromethyl group dideuteromethyl group, deuteroethyl group, dideuteroethyl group, trideuteroethyl group, tetradeuteroethyl group, deuteropropyl group, ditero Examples include deuteropropyl group, trideuteropropyl group, tetradeuteropropyl group, pentadeuteropropyl group and the like.
  • the C1-C6, preferably C1-C3, perdeuteroalkyl groups defined in R 3 and R 4 in the general formula (1) include, specifically, a perdeuteromethyl group, a perdeutero group. Examples include teloethyl group, perdeutero-n-propyl group, and perdeutero-iso-propyl group.
  • the benzazepine compound or a salt thereof of the present invention is produced, for example, according to the methods described in the following Reference Examples and Examples or according to these methods.
  • the benzazepine compound of the present invention obtained by these methods can be separated from the reaction system by ordinary separation means and further purified.
  • separation and purification means for example, distillation method, recrystallization method, column chromatography, ion exchange chromatography, gel chromatography, affinity chromatography, preparative thin layer chromatography, solvent extraction method and the like can be employed.
  • the benzazepine compound of the present invention may form a suitable salt.
  • Suitable salts thereof include suitable salts of the compound (1) exemplified below.
  • Suitable salts of the compound (1) are pharmacologically acceptable salts such as alkali metal salts (for example, sodium salts and potassium salts), alkaline earth metal salts (for example, calcium salts and magnesium salts).
  • Metal salts such as ammonium salts, alkali metal carbonates (for example, lithium carbonate, potassium carbonate, sodium carbonate, cesium carbonate, etc.), alkali metal hydrocarbon salts (for example, lithium hydrogen carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, etc.) Salts of inorganic bases such as alkali metal hydroxides (eg, lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, cesium hydroxide, etc.); for example, tri (lower) alkylamines (eg, trimethylamine, triethylamine, N— Ethyldiisopropylamine), pyridine, quinoline, piperidine, imidazole, Phosphorus, dimethylaminopyridine, dimethylaniline, N- (
  • a compound in a form in which a solvate eg, hydrate, ethanolate, etc.
  • a solvate eg, hydrate, ethanolate, etc.
  • Preferred solvates include hydrates.
  • the compound represented by the general formula (1) of the present invention naturally includes isomers such as geometric isomers, stereoisomers, and optical isomers.
  • the compound of the general formula (1) and a salt thereof are used in the form of a general pharmaceutical preparation.
  • the preparation is prepared by using diluents or excipients such as fillers, extenders, binders, moisturizers, disintegrants, surfactants, lubricants and the like that are usually used.
  • diluents or excipients such as fillers, extenders, binders, moisturizers, disintegrants, surfactants, lubricants and the like that are usually used.
  • Various forms of this pharmaceutical preparation can be selected according to the purpose of treatment. Representative examples thereof include tablets, pills, powders, solutions, suspensions, emulsions, granules, capsules, suppositories, injections ( Liquid, suspension, etc.).
  • various carriers well known in the art can be widely used as carriers.
  • carriers include lactose, sucrose, sodium chloride, glucose, urea, starch, calcium carbonate, kaolin, crystalline cellulose, silicic acid and other excipients, water, ethanol, propanol, simple syrup, glucose solution, starch solution, Binders such as gelatin solution, carboxymethylcellulose, shellac, methylcellulose, potassium phosphate, polyvinylpyrrolidone, dry starch, sodium alginate, agar powder, laminaran powder, sodium bicarbonate, calcium carbonate, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, lauryl sulfate Disintegrators such as sodium, stearic acid monoglyceride, starch, lactose, disintegration inhibitors such as sucrose, stearin, cocoa butter, hydrogenated oil, absorption accelerators such as quaternary ammonium base, sodium lauryl sulfate, glyce E
  • a wide variety of carriers conventionally known in this field can be used.
  • carriers include excipients such as glucose, lactose, starch, cacao butter, hydrogenated vegetable oil, kaolin and talc, binders such as gum arabic powder, tragacanth powder, gelatin, ethanol, and disintegrants such as laminaran and agar. Can be used.
  • conventionally known carriers When molding into a suppository form, conventionally known carriers can be widely used. Examples thereof include polyethylene glycol, cocoa butter, higher alcohols, higher alcohol esters, gelatin, semi-synthetic glycerides and the like.
  • Capsules are usually prepared by mixing the active ingredient compounds with the various carriers exemplified above and filling them into hard gelatin capsules, soft capsules and the like according to conventional methods.
  • solutions, emulsions and suspensions are preferably sterilized and isotonic with blood, and are commonly used in this field as diluents when molded into these forms
  • diluents when molded into these forms
  • water, ethyl alcohol, macrogol, propylene glycol, ethoxylated isostearyl alcohol, polyoxylated isostearyl alcohol, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters and the like can be used.
  • a sufficient amount of sodium chloride, glucose or glycerin may be contained in the pharmaceutical preparation to prepare an isotonic solution, and a normal solubilizing agent, buffering agent, soothing agent, etc. may be added. May be. Further, if necessary, a colorant, a preservative, a flavoring agent, a sweetening agent, and other pharmaceuticals may be contained in the pharmaceutical preparation.
  • the amount of the compound of the general formula (1) or a salt thereof to be contained in the pharmaceutical preparation of the present invention is not particularly limited and is appropriately selected from a wide range, but is usually about 0.1 to 70 in the pharmaceutical composition. % By weight, preferably about 0.1 to 30% by weight.
  • the administration method of the pharmaceutical preparation of the present invention is not particularly limited, and it is administered by a method according to various preparation forms, patient age, sex and other conditions, the degree of disease, and the like.
  • a method for example, in the case of tablets, pills, solutions, suspensions, emulsions, granules and capsules, they are administered orally.
  • a normal replacement fluid such as glucose and amino acids
  • it is administered intramuscularly, intradermally, subcutaneously or intraperitoneally as necessary.
  • a suppository it is administered intrarectally.
  • the dosage of the pharmaceutical preparation of the present invention is appropriately selected depending on the usage, the age of the patient, sex and other conditions, the degree of disease, etc.
  • the amount of the active ingredient compound is about 0.1 to 1 kg / kg body weight per day. It should be about 10 mg.
  • the active ingredient compound is preferably contained in the dosage unit form in a range of about 1 to 200 mg.
  • vasopressin antagonistic action More specific actions of vasopressin antagonistic action include, for example, vasodilatory action, blood pressure lowering action, hepatic glucose release inhibitory action, mesangial cell proliferation inhibitory action, water diuretic action, platelet aggregation inhibitory action, vomiting inhibitory action, urea excretion promoting action , Factor VIII secretion inhibitory action, cardiac function enhancing action, mesangial cell contraction inhibitory action, hepatic gluconeogenesis inhibitory action, aldosterone secretion inhibitory action, endothelin production inhibitory action, renin secretion regulating action, memory regulating action, body temperature regulating action, prostagland Such as gin production regulating action.
  • the pharmaceutical composition containing the benzazepine compound of the present invention as an active ingredient includes, for example, a vasodilator, an antihypertensive agent, a diuretic, a platelet aggregation inhibitor, a urea excretion promoter, an antiheart failure agent, and an antirenal failure agent.
  • SIADH vasopressin secretion syndrome
  • the benzazepine compound of the present invention is characterized by few side effects and long duration of medicinal effect.
  • the dissociation constant (K d ) and the number of receptors (B max ) were calculated by Scatchard plot analysis of the results of [ 3 H] AVP binding saturation experiment.
  • the binding rate of [ 3 H] AVP in the presence of the compound was calculated by the following formula.
  • Bond rate (%) (B-NSB) / (TB-NSB) x 100 (B: amount of [ 3 H] AVP bound in the presence of each compound, NSB: amount of [ 3 H] AVP bound in the presence of 1 ⁇ M unlabeled AVP, TB: in the absence of 1 ⁇ M unlabeled AVP [ 3 H] AVP binding amount)
  • K i IC 50 / (1 + [L] / K d ) Kd: [ 3 H] AVP dissociation constant, [L]: [ 3 H] AVP concentration used in the test. As a result, it was confirmed that the compound had excellent vasopressin antagonism.
  • reaction conditions The reaction system without coenzyme was preincubated at 37 ° C for 5 minutes, and then coenzyme was added to start the reaction. After addition of the coenzyme, incubation was carried out for 0, 5, 10, 20, 30 and 60 minutes. A part of the reaction solution was withdrawn every predetermined time and added to an acetonitrile solution containing an internal standard substance to stop the reaction.
  • ESI electrospray ionization
  • MRM selective reaction detection
  • the residual ratio of the data analysis evaluation compound was calculated by the following formula.
  • Residual rate (peak area of evaluation compound at reaction time t minutes / peak area of internal standard substance) / (peak area of evaluation compound at reaction time 0 minute / peak area of internal standard substance)
  • Example 4 Metabolic stability in human liver microsomes was evaluated for tolvaptan and its deuterium substitute (Example 4).
  • the metabolic stability was significantly improved as compared with tolvaptan.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

本発明は、優れたバソプレシン拮抗作用を有する新規なベンズアゼピン化合物又はその塩を提供することを課題とする。 本発明のベンズアゼピン化合物又はその塩は、一般式(1) [式中、R、R及びRは、同一又は異なって、H又はDを示す。R及びRは、各々C1~C6のアルキル基、C1~C6のジューテロアルキル基又はC1~C6のペルジューテロアルキル基を示す。]で表される。

Description

ベンズアゼピン化合物
 本発明は、ベンズアゼピン化合物に関する。
 今日まで、バソプレシン拮抗作用を有している化合物は、いくつか開発されている(例えば特許文献1~3、及び非特許文献1~2)が、より一段と優れたバソプレシン拮抗作用を有する化合物の開発が要望されている。
 特許文献3の実施例430には、優れたバソプレシン拮抗作用を有する化合物が開示されており、その中に下記式で表されるトルバプタンも開示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 しかしながら、この特許文献には、本発明の重水素化した化合物については全く開示されていない。
国際公開第2009/117144号パンフレット 特公平7-76214号公報 特許第2905909号明細書
Kondo, K.; Ogawa, H.; Yamashita, H.; Miyamoto, H.; Tanaka, M.; Nakaya, K.; Kitano, K.; Yamamura, Y.; Nakamura, S.; Onogawa, T.; Mori, T.; Tominaga, M.; Bioorganic & Medicinal Chemistry. 1999, 7(8), 1743-1757 Yamamura, Y.; Nakamura, S.; Itoh, S.; Hirano, T.; Onogawa, T.; Yamashita, T.; Yamada, Y.; Tsujimae, K.; Aoyama, M.; Kotosai, K.; Ogawa, H.; Yamashita, H.; Kondo, K.; Tominaga, M.; Tsujimoto, G.; Mori, T.; Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 1998, 287(3), 860-867
 トルバプタンに比べてより優れたバソプレシン拮抗作用を有し、他の恩恵、例えば、代謝安定性の高い化合物を創出して、薬理学的有効期間をさらに伸ばした新規なベンズアゼピン化合物を提供することを課題とする。
 上記課題を達成するために、本発明者らが鋭意研究を重ねた結果、トルバプタンをD体化することにより、下記一般式(1)で表される新規なベンズアゼピン化合物がより優れたバソプレシン拮抗作用及び代謝安定性を有していることを見い出した。本発明は、斯かる知見に基づき完成されたものである。
 項1.一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
[式中、Rは、同一又は異なって、H又はDを示す。
は、同一又は異なって、H又はDを示す。
は、C1~C6のアルキル基、C1~C6のジューテロアルキル基又はC1~C6のペルジューテロアルキル基を示す。
は、C1~C6のアルキル基、C1~C6のジューテロアルキル基又はC1~C6のペルジューテロアルキル基を示す。
は、同一又は異なって、H又はDを示す。]
で表されるベンズアゼピン化合物又はその塩。
 項2.(1) N-(4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,3,4-トリヒドロ-5-ジューテロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミド、
 (2) N-(4-(7-クロロ-2,3-ジヒドロ-5-ヒドロキシ-4,4,5-トリジューテロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミド、
 (3) N-(4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,2-ジジューテロ-3,4,5-トリヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミド、
 (4) N-(4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,2,4,4,5-ペンタジューテロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミド及び
 (5) N-{4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル}-3,4,5,6-テトラジューテロ-2-トリジューテロメチルベンズアミド
からなる群から選ばれたベンズアゼピン化合物又はその塩。
 項3.有効成分として項1又は2に記載のベンズアゼピン化合物又はその塩及び薬理学的に許容される担体を含む医薬組成物。
 項4.項1又は2に記載のベンズアゼピン化合物又はその塩の、薬剤としての使用。
 項5.有効成分として項1又は2に記載のベンズアゼピン化合物又はその塩を含有するバソプレシン拮抗剤。
 項6.高血圧、浮腫、腹水、心不全、腎機能障害、バソプレシン分泌異常症候群(SIADH)、肝硬変、低ナトリウム血症、低カリウム血症、糖尿病、循環不全、動揺病、水代謝障害、腎不全、脳梗塞、心筋梗塞及び多発性嚢胞腎(PKD)からなる群より選ばれる疾患を予防又は治療するための項3に記載の医薬組成物。
 項7.血管拡張剤、降圧剤、水利尿剤、血小板凝集抑制剤、尿素排泄促進剤、抗心不全剤、及び抗腎不全剤からなる群より選ばれる薬剤として用いられる項3に記載の医薬組成物。
 項8.項1又は2に記載のベンズアゼピン化合物又はその塩を、人又は動物に投与することを含む、高血圧、浮腫、腹水、心不全、腎機能障害、バソプレシン分泌異常症候群(SIADH)、肝硬変、低ナトリウム血症、低カリウム血症、糖尿病、循環不全、動揺病、水代謝障害、腎不全、脳梗塞、心筋梗塞及び多発性嚢胞腎(PKD)からなる群より選ばれる疾患を予防又は治療する方法。
 本発明は、前記一般式(1)で表されるベンズアゼピン化合物又はその塩を提供する。
 一般式(1)におけるR、及びRにおいて規定されるC1~C6、好ましくはC1~C3のアルキル基としては、具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、iso-プロピル基等が挙げられる。
 一般式(1)におけるR、及びRにおいて規定されるC1~C6、好ましくはC1~C3のジューテロアルキル基とは、アルキル基を構成する水素原子の少なくとも1つが重水素原子で置換されたものである(ただし、アルキル基を構成する水素原子の全てが重水素原子で置換されたものを除く)。
 具体的には、式:
-C2n+1-m
(式中nは1~6、好ましくは1~3の整数であり、mは1~2nの整数である)
で表され、より具体的には、ジューテロメチル基、ジジューテロメチル基、ジューテロエチル基、ジジューテロエチル基、トリジューテロエチル基、テトラジューテロエチル基、ジューテロプロピル基、ジジューテロプロピル基、トリジューテロプロピル基、テトラジューテロプロピル基、ペンタジューテロプロピル基等が挙げられる。
 一般式(1)におけるR、及びRにおいて規定されるC1~C6、好ましくはC1~C3のぺルジューテロアルキル基としては、具体的には、ぺルジューテロメチル基、ぺルジューテロエチル基、ぺルジューテロ-n-プロピル基、ぺルジューテロ-iso-プロピル基などが挙げられる。
 本発明のベンズアゼピン化合物又はその塩は、例えば、下記参考例及び実施例に記載されている方法又はこれらの方法に準じて製造される。
 これらの方法により得られる本発明のベンズアゼピン化合物は、通常の分離手段により反応系内より分離され、更に精製することができる。この分離及び精製手段としては、例えば蒸留法、再結晶法、カラムクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルクロマトグラフィー、親和クロマトグラフィー、プレパラティブ薄層クロマトグラフィー、溶媒抽出法等を採用できる。
 本発明のベンズアゼピン化合物は好適な塩を形成していてもよい。それらの好適な塩は以下に例示されている化合物(1)の好適な塩が挙げられる。
 化合物(1)の好適な塩は、薬理的に許容される塩であって、例えば、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等)等の金属塩、アンモニウム塩、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等)、アルカリ金属炭化水素塩(例えば、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等)、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム等)等の無機塩基の塩;例えば、トリ(低級)アルキルアミン(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N-エチルジイソプロピルアミン等)、ピリジン、キノリン、ピペリジン、イミダゾール、ピコリン、ジメチルアミノピリジン、ジメチルアニリン、N-(低級)アルキル-モルホリン(例えば、N-メチルモルホリン等)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン-5(DBN)、1、8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン-7(DBU)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、トリスヒドロキシメチルアミノメタン等の有機塩基の塩;塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸の塩;ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、炭酸塩、ピクリン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、グルタミン酸塩等の有機酸の塩等が挙げられる。
 また、本発明のベンズアゼピン化合物に溶媒和物(例えば、水和物、エタノレート等)が付加された形態の化合物も、本発明のベンズアゼピン化合物に含まれる。好ましい溶媒和物としては水和物が挙げられる。
 本発明の一般式(1)で表される化合物には、幾何異性体、立体異性体、光学異性体等の異性体も当然に包含される。
 一般式(1)の化合物及びその塩は、一般的な医薬製剤の形態で用いられる。製剤は通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤等の希釈剤あるいは賦形剤を用いて調製される。この医薬製剤としては各種の形態が治療目的に応じて選択でき、その代表的なものとして錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、注射剤(液剤、懸濁剤等)等が挙げられる。
 錠剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの分野で従来よりよく知られている各種のものを広く使用することができる。その例としては、例えば乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、尿素、デンプン、炭酸カシウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤、水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、セラック、メチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン等の結合剤、乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプン、乳糖等の崩壊剤、白糖、ステアリン、カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤、第4級アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤、グリセリン、デンプン等の保湿剤、デンプン、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤、精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸末、ポリエチレングリコール等の滑沢剤等を使用できる。更に錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーティング錠あるいは二重錠、多層錠とすることができる。
 丸剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの分野で従来公知のものを広く使用できる。その例としては、例えばブドウ糖、乳糖、デンプン、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タルク等の賦形剤、アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン、エタノール等の結合剤、ラミナラン、カンテン等の崩壊剤等を使用できる。
 坐剤の形態に成形するに際しては、担体として従来公知のものを広く使用できる。その例としては、例えばポリエチレングリコール、カカオ脂、高級アルコール、高級アルコールのエステル類、ゼラチン、半合成グリセライド等を挙げることができる。
 カプセル剤は常法に従い通常有効成分化合物を上記で例示した各種の担体と混合して硬質ゼラチンカプセル、軟質カプセル等に充填して調製される。
 注射剤として調製される場合、液剤、乳剤及び懸濁剤は殺菌され、且つ血液と等張であるのが好ましく、これらの形態に成形するに際しては、希釈剤としてこの分野において慣用されているものをすべて使用でき、例えば水、エチルアルコール、マクロゴール、プロピレングリコール、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等を使用できる。
 なお、この場合等張性の溶液を調製するに充分な量の食塩、ブドウ糖あるいはグリセリンを医薬製剤中に含有せしめてもよく、また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加してもよい。更に必要に応じて着色剤、保存剤、風味剤、甘味剤等や他の医薬品を医薬製剤中に含有させることもできる。
 本発明の医薬製剤中に含有されるべき一般式(1)の化合物またはその塩の量としては、特に限定されず広範囲から適宜選択されるが、通常製剤組成物中に約0.1~70重量%、好ましくは約0.1~30重量%とするのがよい。
 本発明の医薬製剤の投与方法は特に制限はなく、各種製剤形態、患者の年齢、性別その他の条件、疾患の程度等に応じた方法で投与される。例えば錠剤、丸剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤及びカプセル剤の場合には、経口投与される。また注射剤の場合には単独でまたはブドウ糖、アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内投与され、更に必要に応じて単独で筋肉内、皮内、皮下もしくは腹腔内投与される。坐剤の場合には直腸内投与される。
 本発明医薬製剤の投与量は、用法、患者の年齢、性別その他の条件、疾患の程度等により適宜選択されるが、通常有効成分化合物の量が、1日当り体重1kg当り、約0.1~10mg程度とするのがよい。また投与単位形態の製剤中には有効成分化合物が約1~200mgの範囲で含有されるのが望ましい。
 本発明のベンズアゼピン化合物は、優れたバソプレシン拮抗作用を有している。バソプレシン拮抗作用のより具体的な作用は、例えば、血管拡張作用、血圧降下作用、肝糖放出抑制作用、メサンギウム細胞増殖抑制作用、水利尿作用、血小板凝集抑制作用、嘔吐抑制作用、尿素排泄促進作用、第VIII因子分泌抑制作用、心機能亢進作用、メサンギウム細胞収縮抑制作用、肝糖新生抑制作用、アルドステロン分泌抑制作用、エンドセリン産生抑制作用、レニン分泌調節作用、記憶調節作用、体温調節作用、プロスタグランジン産生調節作用等である。それ故、本発明のベンズアゼピン化合物を有効成分として含有する医薬組成物は、例えば、血管拡張剤、降圧剤、水利尿剤、血小板凝集抑制剤、尿素排泄促進剤、抗心不全剤、抗腎不全剤等として有用であり、高血圧、浮腫、腹水、心不全、腎機能障害、バソプレシン分泌異常症候群(SIADH)、肝硬変、低ナトリウム血症、低カリウム血症、糖尿病、循環不全、動揺病、水代謝障害、腎不全、脳梗塞、心筋梗塞及び多発性嚢胞腎(PKD)、各種虚血性疾患等の予防及び治療に有効である。
 本発明のベンズアゼピン化合物は、副作用が少なく、薬効の持続時間が長いという特徴を有している。
 以下に参考例及び実施例を掲げて、本発明をより一層明らかにする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 参考例1
N-(4-(7-クロロ-5-オキソ-2,3,4-トリヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミドの製造
 N-(4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミド(2g)のジクロロメタン(40ml)懸濁液に、二酸化マンガン(2g)を加え、7時間還流した。反応混合物を冷却した後、セライト濾過し、ジクロロメタンを用いて洗浄後、シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:酢酸エチル=10:1→3:1)にて精製し、0.94gの標題化合物を得た。
性状:無色無定形粉末
H-NMR(CDCl3)δppm
1.91-1.31(2H,m),2.43(3H,s),2.49(3H,s),2.89(2H,t,J=6.3Hz),3.30-4.60(2H,m),6.48-7.00(2H,m),7.01-7.70(8H,m),7.78(1H,s)。
 実施例1
N-(4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,3,4-トリヒドロ-5-ジューテロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミドの製造
 N-(4-(7-クロロ-5-オキソ-2,3,4-トリヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミド(0.4g)の重メタノール(10ml)溶液に、重水素化ホウ素ナトリウム(0.045g)を0℃にて加え、同温にて2時間攪拌した。得られる反応混合物に重水(2ml)を加え、10分攪拌後、水を加え、酢酸エチルにて抽出した。得られる水層を再度酢酸エチルにて抽出した。得られる酢酸エチル層を合わせ、これを無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去し、残渣をアセトン-ジエチルエーテルから再結晶して、0.35gの標題化合物を得た。
収率:87%
性状:白色粉末
H-NMR(DMSO-d6、80℃) δppm
1.40-2.19(4H,m), 2.36(3H,s), 2.38(3H,s), 3.35-4.94(2H,br), 5.35(1H,s),6.56-7.70(10H,m),9.93(1H,brs) 
MS:(M,449)
融点:227.8℃。
 実施例2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
N-(4-(7-クロロ-2,3-ジヒドロ-5-ヒドロキシ-4,4,5-トリジューテロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミドの製造
 N-(4-(7-クロロ-5-オキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミド(300mg)の重メタノール(10ml)溶液に、0.05M水酸化ナトリウム重メタノール溶液(13μl)を加え、アルゴン雰囲気下、室温にて攪拌した。16時間攪拌後、H-NMRにて4位プロトンの消失を確認し、反応液に重水素化ホウ素ナトリウム(0.037g)を0℃にて加え、同温にて2時間攪拌した。得られる反応混合物に重水(2ml)を加え、10分攪拌後、水を加え、酢酸エチルにて抽出した。得られる水層を再度酢酸エチルにて抽出した。得られる酢酸エチル層を合わせ、これを無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去し、残渣をアセトン-ジエチルエーテルから再結晶し、0.22gの標題化合物を得た。
収率:73%
性状:白色粉末
H-NMR(DMSO-d6、80℃) δppm
1.51-2.06(2H,m),2.36(3H,s),2.38(3H,s)3.36-5.02(2H,br),5.34(1H,s),6.58-7.70(10H,m),9.94(1H,brs)
MS:(M,451)
融点:225.1℃。
 参考例2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
エチル 4-(5-クロロ-2-ニトロフェニル)-4-(トリメチルシリルオキシ)ブタノエートの製造
 臭化亜鉛(1.21g)を減圧下、15分間加熱乾燥後、これに5-クロロ-2-ニトロベンズアルデヒド(5.0g)及びジクロロメタン(70ml)を加えた。得られる混合物に[(1-エトキシシクロプロピル)オキシ]トリメチルシラン(6.50ml)を0℃にて滴下した後、室温にて6時間攪拌した。反応液を減圧濃縮した後、残渣を塩基性シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1)にて精製し、4.76gの標題化合物を得た。
収率:49%
性状:黄色油状物
H-NMR(CDCl3) δppm
0.05(9H,s),1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.80-2.00(1H,m),2.01-2.20(1H,m),2.45(2H,t,J=7.5Hz),4.13(2H,q,J=7.1Hz),5.29-5.45(1H,m),7.37(1H,dd,J=2.4Hz,8.7Hz),7.80(1H,d,J=2.4Hz),7.91(1H,d,J=8.7Hz)。
 参考例3
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
エチル 4-(5-クロロ-2-ニトロフェニル)-4-ヒドロキシブタノエートの製造
 エチル 4-(5-クロロ-2-ニトロフェニル)-4-(トリメチルシリルオキシ)ブタノエート(4.76g)のエタノール(25ml)-水(5ml)溶液に、クエン酸(0.51g)を加え、室温にて1.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、酢酸エチル層を飽和食塩水にて洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1)にて精製し、3.8gの標題化合物を得た。
性状:淡黄色油状物
H-NMR(CDCl3) δppm
1.29(3H,t,J=7.1Hz),1.91-2.09(1H,m),2.10-2.25(1H,m),2.51-2.72(2H,m),3.50(1H,d,J=3.9Hz),4.18(2H,q,J=7.1Hz),5.31-5.43(1H,m),7.39(1H,dd,J=2.3Hz,8.7Hz),7.90(1H,d,J=2.3Hz),7.95(1H,d,J=8.7Hz)。
 参考例4
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
エチル 4-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-4-(5-クロロ-2-ニトロフェニル)ブタノエートの製造
 エチル 4-(5-クロロ-2-ニトロフェニル)-4-ヒドロキシブタノエート(3.8g)の無水ジメチルホルムアミド(25ml)溶液に、イミダゾール(5.4g)及びtert-ブチルジメチルシリルクロライド(3.98g)を加え、室温にて16時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、酢酸エチル層を水にて3回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去し、残渣を塩基性シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1)にて精製し、5.3gの標題化合物を定量的収率で得た。
性状:黄色油状物
H-NMR(DMSO-d6) δppm
-0.19(3H,s),0.03(3H,s),0.84(9H,s),1.17(3H,t,J=7.1Hz),1.81-2.11(3H,m),2.33-2.45(1H,m),4.02(2H,q,J=7.1Hz),5.17-5.29(1H,m),7.64(1H,dd,J=2.4Hz,8.7Hz),7.74(1H,d,J=2.4Hz),8.01(1H,d,J=8.7Hz)。
 参考例5
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
5-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-7-クロロ-3,4,5-トリヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-2(3H)-オンの製造
 エチル 4-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-4-(5-クロロ-2-ニトロフェニル)ブタノエート(4.6g)のテトラヒドロフラン:エタノール(1:1)(40ml)溶液に、5M-水酸化ナトリウム水溶液(3.43ml,17.2mmol)を加えた後、30℃にて1時間攪拌した。反応混合物に10%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水にて洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去した。残渣に酢酸エチル(40ml)を加え、窒素雰囲気下にて 酸化白金(0.26g)を加えた後、1気圧水素雰囲気下、3時間攪拌した。酸化白金をセライト濾過し、酢酸エチルにて洗浄した。濾液を濃縮し、無水DMF(60ml)溶液に、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(2.63g)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(2.1g)、トリエチルアミン(1.91ml)を加え、室温にて3日間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、得られる水層を再度酢酸エチルにて抽出した。得られる酢酸エチル層を合わせ、これを水で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去した。残渣を塩基性シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:酢酸エチル=20:1→8:1)にて精製し、0.55gの標題化合物を得た。
収率:15%
性状:無色無定形粉末
H-NMR(CDCl3) δppm
0.01(3H,s),0.08(3H,s),0.93(9H,s),1.89-2.06(2H,m),2.20-2.36(2H,m),2.43-2.67(1H,m),4.96(1H,dd,J=7.1Hz,10.1Hz),6.87(1H,d,J=8.4Hz),7.16(1H,brs),7.23(1H,dd,J=2.1Hz,8.4Hz),7.58(1H,d,J=2.1Hz)。
 参考例6
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
5-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-7-クロロ-2,2-ジジューテロ-3,4,5-トリヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピンの製造
 5-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-7-クロロ-3,4,5-トリヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-2(3H)-オン(550mg)の無水THF(30ml)溶液に、重水素化ホウ素ナトリウム(424mg)を0℃にて加え、同温度にて三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(0.855ml)を滴下した。得られる混合物を0℃にて1時間攪拌後、重水素化ホウ素ナトリウム(210mg)を追加した。室温にて2時間攪拌後、重水(4ml)を0℃にて滴下し、同温度にて15分攪拌した。次いで、反応混合物にメタノール(10ml)を加え、室温にて20分攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、得られる水層を再度酢酸エチルにて抽出した。得られる酢酸エチル層を合わせ、これを無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去した。残渣を塩基性シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1)にて精製し、470mgの標題化合物を得た。
性状:無色無定形粉末
H-NMR(CDCl3) δppm
0.07(3H,s),0.09(3H,s),0.95(9H,s),1.70-1.90(2H,m),1.94-2.12(1H,m),3.58-3.80(1H,m),4.61-4.79(1H,m),6.63(1H,d,J=8.3Hz),7.00(1H,dd,J=2.5Hz,8.3Hz),7.48(1H,dd,J=0.9Hz,2.5Hz)。
 実施例3
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
N-(4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,2-ジジューテロ-3,4,5-トリヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミドの製造
 2-メチル-4-(2-メチルベンズアミド)安息香酸(450mg)のジクロロメタン(30ml)懸濁液に、塩化チオニル(0.14ml)及びジメチルホルムアミド(1.2μl)を加え、3時間還流した。反応液を減圧濃縮後、トルエンにて2回共沸した。
 5-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-7-クロロ-2,2-ジジューテロ-3,4,5-トリヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン(500mg)のジクロロメタン(50ml)溶液に、トリエチルアミン(0.24ml)、続いて上記で調製した酸クロリドのジクロロメタン(5ml)溶液を0℃にて滴下した。同温度にて4時間攪拌後、反応液に水を加え、ジクロロメタンにて抽出した。ジクロロメタン層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去した。残渣を塩基性シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:酢酸エチル=10:1→3:1)にて精製し、570mgのN-(4-(5-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-7-クロロ-2,2-ジジューテロ-3,4,5-トリヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミドを得、更にこのTHF(40ml)溶液に、1N-テトラブチルアンモニウムフルオライドのTHF溶液(1.51ml)を0℃にて加えた。得られる混合物を室温にて30分攪拌後、0℃にて1M-HClを加え、酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層を水洗し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去した。残渣をアセトン-ジエチルエーテルから再結晶し、370mgの標題化合物を得た。
性状:白色粉末
H-NMR(DMSO-d6、80℃) δppm
1.41-2.06(2H,m),2.36(3H,s),2.38(3H,s),4.78-4.96(1H,m),5.37(1H,d,J=4.3Hz),6.61-7.69(10H,m),9.94(1H,brs)
MS:(M,450)
融点:223.7℃。
 実施例4
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 N-(4-(7-クロロ-5-オキソ-2,2-ジジューテロ-3,4-ジヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミドの製造
 N-(4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,2-ジジューテロ-3,4,5-トリヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミド(0.25g)のジクロロメタン(50ml)懸濁液に、二酸化マンガン(482mg)を加え、8時間還流した。反応混合物を冷却後、セライト濾過した。濾物をジクロロメタンで洗浄し、濾液濃縮後の残渣をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン:酢酸エチル=10:1→3:1)にて精製し、0.24gの標題化合物を得た。
性状:無色無定形粉末
H-NMR(CD3OD,50℃) δppm
1.98-2.18(2H,m),2.38(3H,s),2.41(3H,s),2.73-2.91(2H,m),6.73-7.78(10H,m)。
 N-(4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,2,4,4,5-ペンタジューテロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミドの製造
 N-(4-(7-クロロ-5-オキソ-2,2-ジジューテロ-3,4-ジヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミド(250mg)の重メタノール(10ml)溶液に、0.05M-水酸化ナトリウム重メタノール溶液(11μl)を加え、アルゴン雰囲気下、室温にて攪拌した。18時間攪拌後、H-NMRにて4位プロトンの消失を確認した。反応液を濃縮後、重メタノール(10ml)懸濁液とし、重水素化ホウ素ナトリウム(0.030g)を0℃にて加え、同温にて2時間攪拌した。得られる反応混合物に重水(2ml)を加え、20分攪拌後、水を加え、酢酸エチルにて抽出した。得られる水層を再度酢酸エチルにて抽出した。得られる酢酸エチル層を合わせ、これを無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を留去し、残渣をアセトン-ジエチルエーテルから再結晶し、0.17gの標題化合物を得た。
性状:白色粉末
H-NMR(DMSO-d6、80℃) δppm
1.60-2.00(2H,m),2.36(3H,m),2.38(3H,s),5.34(1H,s),6.51-7.70(10H,m),9.93(1H,brs)
MS:(M,453)
融点:224.7℃。
 なお、H-NMRにて4位プロトンの消失を確認した際に生成している化合物は、N-(4-(7-クロロ-5-オキソ-2,2,4,4-テトラジューテロ-3-ヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミドであり、そのNMRスペクトルは以下の通りである。
H-NMR(CD3OD,50℃) δppm
1.94-2.19(2H,m),2.38(3H,s),2.41(3H,s),6.76-7.78(10H,m)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 参考例7
N-{4-(7-クロロ-5-オキソ-2,3,4-トリヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル}-3,4,5,6-テトラジューテロ-2-トリジューテロメチルベンズアミドの製造
 1-(4-アミノ-2-メチルベンゾイル)-7-クロロ-2,3,4-トリヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-5(2H)-オン(2.39g)、3,4,5,6-テトラジューテロ-2-トリジューテロメチル安息香酸(1.04g)及びトリエチルアミン(1.4ml,10mmol)のジメチルホルムアミド(24ml)溶液に、ヘキサフルオロリン酸2-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウム(3.04g)を加え、窒素雰囲気下、65℃にて4時間撹拌した。反応液を濃縮した後に、0.1N塩酸(100ml)を加え、酢酸エチル(100ml)にて抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、溶媒を留去した。得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン→ジクロロメタン/酢酸エチル=3/1)にて精製して、黄褐色アモルファス状固体の標題化合物(3.1g)を得た。
性状:黄褐色無定形粉末
H‐NMR(300MHz,CDCl3) δppm
1.86‐2.31(2H,m),2.40(3H,s),2.87(2H,t,J=6.3Hz),3.16‐5.04(2H,br),6.42‐7.41(4H,m),7.45‐7.70(2H,m),7.76(1H,br.s)。
 実施例5
N-{4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル}-3,4,5,6-テトラジューテロ-2-トリジューテロメチルベンズアミドの製造
 N-{4-(7-クロロ-5-オキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル}-3,4,5,6-テトラジューテロ-2-トリジューテロメチルベンズアミド(3.0g)のメタノール(30ml)懸濁液に、0℃にて水素化ホウ素ナトリウム(300mg)を加え、その後室温にて30分撹拌した。反応液に1N塩酸(40ml)及び水(100ml)を加え、酢酸エチル(150ml)にて抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、溶媒を留去した。得られた残渣を中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル=3/1~1/1)にて精製した後に、含水メタノールから再結晶して、白色粉末状の標題化合物(2.36g)を得た。
性状:白色粉末
融点:225‐228℃(メタノール‐水)。
 薬理試験1
試験方法およびデータ解析方法
 12wellプレートで培養したヒトV1a受容体発現HeLa細胞(V1a-HeLa)あるいは,24wellプレートで培養したヒトV2受容体発現HeLa細胞(V2-HeLa)をD-PBSにて2回洗浄した。
[3H]AVP結合飽和実験では,AVP(1 μM)存在下および非存在下,反応液(DMEM-0.3%BSA)中で種々の濃度の[3H]AVP(V1a-HeLa; 0.4 nM - 7 nM,V2-HeLa; 0.3 nM - 6 nM)をウェルに添加し反応させた。一方,[3H]AVP結合阻害実験では,種々の濃度の各化合物(V1a-HeLa; 1 nM - 100 nM,V2-HeLa; 0.1 nM - 10 nM)存在下,反応液中で[3H]AVP(V1a-HeLa; 3.3 nM - 3.7 nM,V2-HeLa; 1.4 nM - 1.7 nM)をウェルに添加し反応させた。
 以上のプレートを4°Cにて2時間反応させた後,D-PBSにて2回洗浄し,0.1%SDS含有0.1N NaOHにて細胞を回収し,液体シンチレーションカウンターにて[3H]AVPの放射活性を測定した。以上の測定はduplicateで行った。
 解離定数(Kd)及び受容体数(Bmax)は[3H]AVP結合飽和実験の結果をScatchard plot解析し算出した。[3H]AVP結合阻害実験における,化合物存在下での[3H]AVPの結合率は,次の式により算出した。
            結合率(%)=(B - NSB)/(TB - NSB)× 100
(B:各化合物存在下での[3H]AVPの結合量,NSB:非標識AVP 1 μM存在下での[3H]AVPの結合量,TB:非標識AVP 1 μM非存在下での[3H]AVPの結合量)
 上記結合率より,[3H]AVPの結合を50%阻害する各化合物の濃度(IC50)を算出し,得られたIC50を用いて,次式より各化合物の阻害定数(Ki)を算出した。
            Ki = IC50/(1 + [L]/Kd)
Kd:[3H]AVPの解離定数,[L]:試験に用いた[3H]AVPの濃度
 その結果、優れたバソプレシン拮抗作用を有しているのを確認した。
薬理試験2
代謝安定性試験
反応系及びインキュベーション
 Obach及びJonesらの方法(ref. 1,2)を参考に,下記に記す反応系を調製し,代謝安定性について評価した。なお,ヒト肝臓ミクロソームはBD GENTESTから購入し,使用した。評価化合物は10 mMになるようにDMSOに溶解し,さらにアセトニトリルで希釈して100 μMに調製し,使用した。
 <反応系>
 評価化合物 1 μM 
 肝臓ミクロソーム 0.2 mg/mL
 補酵素(NADPH/NADH) 1 mM
 塩化マグネシウム5 mM
 100 mM Phosphate buffer (pH 7.4)
 例数:n = 4
 <反応条件>
 補酵素非添加の反応系を37℃で 5分間プレインキュベート後,補酵素を添加し反応を開始した。補酵素添加後,0,5,10,20,30及び60分インキュベートし,所定時間毎に一部反応溶液を抜き取り,内部標準物質を含むアセトニトリル溶液に添加し,反応を停止した。
 分析方法
 反応停止後,遠心分離し,上清を液体クロマトグラフ-タンデム型質量分析装置(LC-MS/MS)  に注入して反応系に残存する未変化体を測定した。イオン化はエレクトロスプレーイオン化(ESI)法を陽イオン化検出法で行い,設定したプリカーサーイオン及びプロダクトイオンを用いた選択反応検出(MRM)法を使用した。
 データ解析
 評価化合物の残存率は下記の式で算出した。
  残存率=(反応時間t分における評価化合物のピーク面積/内部標準物質のピーク面積)÷(反応時間0分における評価化合物のピーク面積/内部標準物質のピーク面積)
 残存率とインキュベーション時間について非線形最小二乗法解析を行い,消失速度定数(0.693/t1/2)を求め,さらに式(1)にて肝固有クリアランス(Clint)を求めた。
Clint (μL/min/mg)=(0.693/t1/2)÷0.2 (mg/mL)×1000
 得られた各評価化合物の肝固有クリアランスについて,トルバプタンに対する有意差をDunnett両側検定にて群間比較した。
 成績
 トルバプタン及びその重水素置換体(実施例 4)についてヒト肝臓ミクロソームにおける代謝安定性を評価した。代謝安定性の指標である肝固有クリアランス(Clint)はそれぞれ
  トルバプタン:214 ± 4.3 (μL/min/mg)
  実施例 4 :166± 5.3* (μL/min/mg)
 (two-tailed Dunnett’s test,*: p<0.001)
であった。実施例 4 についてはトルバプタンに比べて有意に代謝安定性が改善された。
 参考文献
 1. R.S. Obach. Drug Metab. Dispos. 1999(27):1350-1359
 2. H. Jones and J.B. Houston, Drug Metab Dispos, 2004 (32): 973-982

Claims (8)

  1. 一般式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、Rは、同一又は異なって、H又はDを示す。
    は、同一又は異なって、H又はDを示す。
    は、C1~C6のアルキル基、C1~C6のジューテロアルキル基又はC1~C6のペルジューテロアルキル基を示す。
    は、C1~C6のアルキル基、C1~C6のジューテロアルキル基又はC1~C6のペルジューテロアルキル基を示す。
    は、同一又は異なって、H又はDを示す。]
    で表されるベンズアゼピン化合物又はその塩。
  2. (1) N-(4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,3,4-トリヒドロ-5-ジューテロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミド、
    (2) N-(4-(7-クロロ-2,3-ジヒドロ-5-ヒドロキシ-4,4,5-トリジューテロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミド、
    (3) N-(4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,2-ジジューテロ-3,4,5-トリヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミド、
    (4) N-(4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,2,4,4,5-ペンタジューテロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル)-2-メチルベンズアミド及び
    (5) N-{4-(7-クロロ-5-ヒドロキシ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ベンゾ[b]アゼピン-1-カルボニル)-3-メチルフェニル}-3,4,5,6-テトラジューテロ-2-トリジューテロメチルベンズアミド
    からなる群から選ばれたベンズアゼピン化合物又はその塩。
  3. 有効成分として請求項1又は2に記載のベンズアゼピン化合物又はその塩及び薬理学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  4. 請求項1又は2に記載のベンズアゼピン化合物又はその塩の、薬剤としての使用。
  5. 有効成分として請求項1又は2に記載のベンズアゼピン化合物又はその塩を含有するバソプレシン拮抗剤。
  6. 高血圧、浮腫、腹水、心不全、腎機能障害、バソプレシン分泌異常症候群(SIADH)、肝硬変、低ナトリウム血症、低カリウム血症、糖尿病、循環不全、動揺病、水代謝障害、腎不全、脳梗塞、心筋梗塞及び多発性嚢胞腎(PKD)からなる群より選ばれる疾患を予防又は治療するための請求項3に記載の医薬組成物。
  7. 血管拡張剤、降圧剤、水利尿剤、血小板凝集抑制剤、尿素排泄促進剤、抗心不全剤、及び抗腎不全剤からなる群より選ばれる薬剤として用いられる請求項3に記載の医薬組成物。
  8. 請求項1又は2に記載のベンズアゼピン化合物又はその塩を、人又は動物に投与することを含む、高血圧、浮腫、腹水、心不全、腎機能障害、バソプレシン分泌異常症候群(SIADH)、肝硬変、低ナトリウム血症、低カリウム血症、糖尿病、循環不全、動揺病、水代謝障害、腎不全、脳梗塞、心筋梗塞及び多発性嚢胞腎(PKD)からなる群より選ばれる疾患を予防又は治療する方法。
PCT/JP2010/068807 2009-10-26 2010-10-25 ベンズアゼピン化合物 WO2011052519A1 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011538404A JP5717645B2 (ja) 2009-10-26 2010-10-25 ベンズアゼピン化合物
EP10826651A EP2495236A4 (en) 2009-10-26 2010-10-25 BENZAZEPINE COMPOUND
CN201080048410.3A CN102753530B (zh) 2009-10-26 2010-10-25 苯并氮杂*化合物
IN3343DEN2012 IN2012DN03343A (ja) 2009-10-26 2010-10-25
US13/504,101 US8940727B2 (en) 2009-10-26 2010-10-25 Benzazepine compound
BR112012009784A BR112012009784A2 (pt) 2009-10-26 2010-10-25 composto benzazepínico
AU2010312651A AU2010312651A1 (en) 2009-10-26 2010-10-25 Benzazepine compound
CA2778756A CA2778756A1 (en) 2009-10-26 2010-10-25 Benzazepine compound
EA201290228A EA022253B1 (ru) 2009-10-26 2010-10-25 Соединение бензазепина и его применения
ZA2012/02640A ZA201202640B (en) 2009-10-26 2012-04-12 Benzazepine compound
IL219132A IL219132A0 (en) 2009-10-26 2012-04-15 Benzazepine compound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245434 2009-10-26
JP2009-245434 2009-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011052519A1 true WO2011052519A1 (ja) 2011-05-05

Family

ID=43921941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/068807 WO2011052519A1 (ja) 2009-10-26 2010-10-25 ベンズアゼピン化合物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8940727B2 (ja)
EP (1) EP2495236A4 (ja)
JP (1) JP5717645B2 (ja)
KR (1) KR20120092139A (ja)
CN (3) CN104829531A (ja)
AU (1) AU2010312651A1 (ja)
BR (1) BR112012009784A2 (ja)
CA (1) CA2778756A1 (ja)
CO (1) CO6481003A2 (ja)
EA (1) EA022253B1 (ja)
IL (1) IL219132A0 (ja)
IN (1) IN2012DN03343A (ja)
MX (1) MX2012004843A (ja)
SG (1) SG10201406839VA (ja)
WO (1) WO2011052519A1 (ja)
ZA (1) ZA201202640B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003433A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 大塚製薬株式会社 ベンゾアゼピン誘導体
WO2019116324A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Richter Gedeon Nyrt. Triazolobenzazepines as vasopressin v1a receptor antagonists
WO2019116325A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Richter Gedeon Nyrt. Tricyclic compounds as vasopressin v1a receptor antagonists
JP2020109086A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 大塚製薬株式会社 医薬組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO3711B1 (ar) 2015-07-13 2021-01-31 H Lundbeck As أجسام مضادة محددة لبروتين تاو وطرق استعمالها
CN112851583B (zh) * 2021-01-19 2023-09-08 徐州医科大学 新型苯并氮杂䓬类化合物、组合物及其用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321669A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Otsuka Pharmaceut Co Ltd バソプレシン拮抗剤
JPH0776214B2 (ja) 1989-10-20 1995-08-16 大塚製薬株式会社 ベンゾヘテロ環化合物
WO2007143468A2 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Preparation and utility of substituted imidazopyridine compounds with hypnotic effects
WO2008049116A2 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Substituted indoles
WO2009001968A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzazepine derivatives useful as vasopressin antagonists
JP2009502963A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 新規なベンゾ[d][1,3]−ジオキソール誘導体
WO2009117144A1 (en) 2008-03-20 2009-09-24 Concert Pharmaceuticals, Inc. Benzazepine compounds

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753677A (en) * 1989-10-20 1998-05-19 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzoheterocyclic compounds
US5258510A (en) * 1989-10-20 1993-11-02 Otsuka Pharma Co Ltd Benzoheterocyclic compounds
ATE239726T1 (de) * 1993-07-21 2003-05-15 Yamanouchi Pharma Co Ltd Verschmolzene benzazepinderivate und diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0776214B2 (ja) 1989-10-20 1995-08-16 大塚製薬株式会社 ベンゾヘテロ環化合物
JPH04321669A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Otsuka Pharmaceut Co Ltd バソプレシン拮抗剤
JP2905909B2 (ja) 1991-04-19 1999-06-14 大塚製薬株式会社 バソプレシン拮抗剤
JP2009502963A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 新規なベンゾ[d][1,3]−ジオキソール誘導体
WO2007143468A2 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Preparation and utility of substituted imidazopyridine compounds with hypnotic effects
WO2008049116A2 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Substituted indoles
WO2009001968A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzazepine derivatives useful as vasopressin antagonists
WO2009117144A1 (en) 2008-03-20 2009-09-24 Concert Pharmaceuticals, Inc. Benzazepine compounds

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
H. JONES; J.B. HOUSTON, DRUG METAB DISPOS, 2004, pages 973 - 982
KONDO, K.; OGAWA, H.; YAMASHITA, H.; MIYAMOTO,H.; TANAKA, M.; NAKAYA, K.; KITANO, K.; YAMAMURA, Y.; NAKAMURA, S.; ONOGAWA, T., BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 7, no. 8, 1999, pages 1743 - 1757
R.S. OBACH., DRUG METAB. DISPOS., 1999, pages 1,350 - 1,359
See also references of EP2495236A4
YAMAMURA, Y.; NAKAMURA, S.; ITOH,S.; HIRANO, T.; ONOGAWA, T.; YAMASHITA, T.; YAMADA, Y.; TSUJIMAE, K.; AOYAMA, M.; KOTOSAI, K., JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, vol. 287, no. 3, 1998, pages 860 - 867

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003433A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 大塚製薬株式会社 ベンゾアゼピン誘導体
WO2019004421A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. BENZAZEPINE DERIVATIVES
JP2020503346A (ja) * 2017-06-30 2020-01-30 大塚製薬株式会社 ベンゾアゼピン誘導体
JP2020117525A (ja) * 2017-06-30 2020-08-06 大塚製薬株式会社 ベンゾアゼピン誘導体
US10889570B2 (en) 2017-06-30 2021-01-12 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzazepine derivatives
JP7055160B2 (ja) 2017-06-30 2022-04-15 大塚製薬株式会社 ベンゾアゼピン誘導体
US11673878B2 (en) 2017-06-30 2023-06-13 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzazepine derivatives
WO2019116324A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Richter Gedeon Nyrt. Triazolobenzazepines as vasopressin v1a receptor antagonists
WO2019116325A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Richter Gedeon Nyrt. Tricyclic compounds as vasopressin v1a receptor antagonists
US11298363B2 (en) 2017-12-15 2022-04-12 Richter Gedeon Nyrt. Triazolobenzazepines as vasopressin V1a receptor antagonists
JP2020109086A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 大塚製薬株式会社 医薬組成物
JP7462589B2 (ja) 2018-12-28 2024-04-05 大塚製薬株式会社 医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2495236A4 (en) 2013-03-27
BR112012009784A2 (pt) 2016-05-17
IL219132A0 (en) 2012-06-28
EA022253B1 (ru) 2015-11-30
JP5717645B2 (ja) 2015-05-13
JPWO2011052519A1 (ja) 2013-03-21
ZA201202640B (en) 2013-06-26
EP2495236A1 (en) 2012-09-05
CO6481003A2 (es) 2012-07-16
AU2010312651A1 (en) 2012-05-03
EA201290228A1 (ru) 2012-12-28
CA2778756A1 (en) 2011-05-05
CN102753530A (zh) 2012-10-24
IN2012DN03343A (ja) 2015-10-23
US20130131045A1 (en) 2013-05-23
US8940727B2 (en) 2015-01-27
SG10201406839VA (en) 2014-12-30
KR20120092139A (ko) 2012-08-20
CN104829531A (zh) 2015-08-12
CN102753530B (zh) 2015-06-17
CN104447555A (zh) 2015-03-25
MX2012004843A (es) 2012-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2821401B1 (en) Dihydroquinolinone compounds as modulators of the muscarininc m1 receptor
EP2935249B1 (en) Autotaxin inhibitors
JP5717645B2 (ja) ベンズアゼピン化合物
CA3003820A1 (en) Novel pyrazolo pyrimidine derivatives
EP1201239A1 (en) Cyclic amine ccr3 antagonists
JP2016510033A (ja) 強力なrock1およびrock2阻害剤としてのフェニルピラゾール誘導体
AU2012293618B2 (en) Antibacterial homopiperidinyl substituted 3,4 dihydro 1H (1,8)naphthyridinones
EP2875016B1 (en) Carbamate/urea derivatives
JP2011519858A (ja) プロリルヒドロキシラ−ゼ阻害剤
KR102632228B1 (ko) 벤즈아제핀 유도체
WO2018139471A1 (ja) ジベンゾジアゼピン誘導体
US20080306044A1 (en) Spirobenzoazepanes as vasopressin antagonists
JP2020109086A (ja) 医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080048410.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10826651

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010312651

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 219132

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3343/DELNP/2012

Country of ref document: IN

Ref document number: 12012500762

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011538404

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2778756

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2012/004843

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201001861

Country of ref document: TH

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010312651

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20101025

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010826651

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12086123

Country of ref document: CO

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127013513

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: A201206361

Country of ref document: UA

Ref document number: 201290228

Country of ref document: EA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13504101

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012009784

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012009784

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20120426