WO2011034009A1 - 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム - Google Patents

生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2011034009A1
WO2011034009A1 PCT/JP2010/065637 JP2010065637W WO2011034009A1 WO 2011034009 A1 WO2011034009 A1 WO 2011034009A1 JP 2010065637 W JP2010065637 W JP 2010065637W WO 2011034009 A1 WO2011034009 A1 WO 2011034009A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stent
wavy
strut
struts
sheath
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/065637
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
北岡 孝史
杉本 良太
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to CN201080023380.0A priority Critical patent/CN102448407B/zh
Priority to JP2011531911A priority patent/JP5739337B2/ja
Priority to BR112012005758-8A priority patent/BR112012005758B1/pt
Priority to EP10817122.4A priority patent/EP2444033B1/en
Publication of WO2011034009A1 publication Critical patent/WO2011034009A1/ja
Priority to US13/405,867 priority patent/US9314357B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/825Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having longitudinal struts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0054V-shaped

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

生体内留置用ステント1は、略管状に形成された生体内留置用ステントである。ステント1は、ステント1の一端側から他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された波状ストラット3、4と、各隣り合う波状ストラット3、4を接続する複数の接続ストラット5とを備える。隣り合う波状ストラット3、4は、複数の近接部と離間部を備え、接続ストラット5は、隣り合う波状ストラット3、4の近接部間を接続するとともに、中央部にステントの軸方向に延びる屈曲部51を備えている。

Description

生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム
 本発明は、血管、胆管、気管、食道、尿道等の生体管腔内に生じた狭窄部、もしくは閉塞部の改善に使用される生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステムに関する。
 生体内留置用ステントは、血管あるいは他の生体内管腔が狭窄もしくは閉塞することによって生じる様々な疾患を治療するために、その狭窄もしくは閉塞部位を拡張し、その内腔を確保するためにそこに留置する一般的には管状の医療用具である。
 以下血管を例に説明するが、これに限定されるものではない。
 ステントは、体外から生体内に挿入するため、挿入時は直径が小さく、目的の狭窄もしくは閉塞部位で拡張させて直径を大きくし、かつその管腔をそのままで保持する物である。
 ステントとしては、金属線材、あるいは金属管を加工した円筒状のものが一般的である。カテーテルなどに細くした状態で装着され、生体内に挿入され、目的部位で何らかの方法で拡張させ、その管腔内壁に密着、固定することで管腔形状を維持する。ステントは、機能および留置方法によって、自己拡張型ステントとバルーン拡張型ステントに区別される。バルーン拡張型ステントはステント自体に拡張機能はなく、バルーンの上にマウントしたステントを目的部位に挿入した後、バルーンを拡張させ、バルーンの拡張力によりステントを拡張(塑性変形)させ目的管腔の内面に密着させて固定する。このタイプのステントでは、上記のようなステントの拡張作業が必要になる。一方、自己拡張型ステントはステント自体に拡張機能を持たせたものであり、シース内に細く縮めた状態として収納して生体内に挿入し、目的部位でシースから放出することで自ら元の拡張された状態に戻り管腔内壁に密着、固定して管腔形状を維持する。
 現在のステント留置の目的は、何らかの原因で狭窄した血管を元の開存状態に戻すことであり、主にはPTCA等の手技を施した後に起こる再狭窄の予防、その低減化を図るものがほとんどである。近年においては、より再狭窄の確率を抑制するために、免疫抑制剤や制癌剤等の薬剤を搭載した薬剤溶出ステントも使用されており、その効果が一般的に知られている。
 一方で、急性心筋梗塞や不安定狭心症に代表される急性冠症候群、その前段階とされる不安定プラークの治療に関しては未だその方法は確立されていない。急性冠症候群の治療に関しては、現状ほとんどの既存のステント及び薬剤溶出型ステントは禁忌である。その原因は大量の血栓を含む血管へのステント留置が、ステントのマラポジション及び長期的な血栓症のリスクを否定出来ないとされているためである。
 不安定プラークに対して、バルーン拡張等により刺激をその表面に与えることにより、プラークを安定化させていくというプラークシーリングの考え方がMELERら(Heart 2004;90:1395-1398:Plaque sealing by coronary angioplasty)により提唱されている。近年バルーンの代わりに比較的拡張力の弱い自己拡張型ステントによりプラークシーリングを行うという報告がされている。
 自己拡張型ステントはその多くは下肢の血管や頚動脈といったペリフェラル領域において使用されており、コロナリー領域ではボストンサイエンティフィック社のRadiusステントのみが過去において市場導入されている。このステントは、特許文献1(特表平11-505441号公報、WO96/26689)に示すような形態を備えている。このタイプのステントでは、その性質上留置時のポジショニングがバルーン拡張型ステントと比較して難しく、ステントがシースから不用意に飛び出して留置される、いわゆるジャンピング現象が起こることが報告されている。
 従来のバルーン拡張型ステント及び拡張力の強い自己拡張型ステントをプラークシーリングにおいて使用した場合、そのステント留置動作自体によりプラークを破裂させる危険性があり、一度プラークを破裂させてしまうと、末梢閉塞の危険性や同部位の炎症反応の増加が懸念されるため、同ステントはプラークシーリングへは適さないとの報告も学会等で行われている。
 そして、ステントとしては、特許文献2(特開2003-93519号公報、USP6818013、USP7037331、USP7311726)に示すものが提案されている。
 この特許文献2に開示されているステントは、ステントの一端側から他端側まで軸方向に延びかつ前記ステントの周方向に複数配列された波状ストラットと、各隣り合う波状ストラット間を接続するとともに所定長軸方向に延びる複数の接続ストラットとを備え、かつ波状ストラットの端部は、近接する波状ストラットの端部と結合されたものとなっている。このステントは、前記の通りステントの軸方向に延びる複数の波状ストラットからなる構成となっているため柔軟であり、プラークシーリングへの適用の可能性がある。
特表平11-505441号公報(WO96/26689) 特開2003-93519号公報(USP6818013、USP7037331、USP7311726)
Heart 2004;90:1395-1398:Plaque sealing by coronary angioplast
 しかし、特許文献2のものでは、接続ストラットは、湾曲しながら軸方向に延びるものとなっている。本発明者らが研究したところ、特許文献2のステントでは、接続ストラットが、湾曲しながらステントの軸方向に延びるものであるため、径方向圧縮時の変形性が十分ではなく、また、拡張力も十分ではないことがわかった。
 そこで、本発明の目的は、ステントの軸方向に延びる複数の波状ストラットを用いることにより良好な径方向変形性を備え、かつ、十分な拡張力を保持する生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステムを提供する。
 上記目的を達成するものは、以下のものである。
 略管状に形成された生体内留置用ステントであって、該ステントは、該ステントの一端側から他端側まで軸方向に延びかつ前記ステントの周方向に複数配列された波状ストラットと、各隣り合う前記波状ストラットを接続する複数の接続ストラットとを備え、隣り合う前記波状ストラットは、複数の近接部と離間部を備え、前記接続ストラットは、隣り合う前記波状ストラットの近接部間を接続するとともに、中央部に前記ステントの軸方向に延びる屈曲部を備えている生体内留置用ステント。
 また、上記目的を達成するものは、以下のものである。
 シースと、該シースの先端部内に収納された上記のステントと、該シース内を摺動可能に挿通し、前記シースの基端側への移動により、前記ステントを前記シースの先端より放出するための内管とを備えるステントデリバリーシステム。
 さらに、上記目的を達成するものは、以下のものである。
 チューブ状のシャフト本体部と、該シャフト本体部の先端部に設けられた折り畳みおよび拡張可能なバルーンと、折り畳まれた状態の前記バルーンを被包するように装着され、かつ該バルーンの拡張により拡張される上記のステントとを備えるステントデリバリーシステム。
 本発明の生体内留置用ステントは、略管状に形成された生体内留置用ステントであって、ステントは、ステントの一端側から他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された波状ストラットと、各隣り合う波状ストラットを接続する複数の接続ストラットとを備え、隣り合う波状ストラットは、複数の近接部と離間部を備え、接続ストラットは、隣り合う波状ストラットの近接部間を接続するとともに、中央部にステントの軸方向に延びる屈曲部を備えている。このため、このステントを径方向に収縮させると、各ストラットが軸方向に対して平行に近づくように変形するため、良好に縮径する。また、接続ストラットは、隣り合う波状ストラットの近接部間を接続し、かつ中央部にステントの軸方向に延びる屈曲部を備えているため、生体内留置時に高い拡張保持力を発揮する。
図1は、本発明の実施例の生体内留置用ステントの展開図である。 図2は、図1の部分拡大図である。 図3は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの展開図である。 図4は、図3の部分拡大図である。 図5は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの展開図である。 図6は、図5の部分拡大図である。 図7は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの展開図である。 図8は、図7の部分拡大図である。 図9は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの展開図である。 図10は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの展開図である。 図11は、本発明の実施例のステントデリバリーシステムの部分省略正面図である。 図12は、図11に示したステントデリバリーシステムの先端部付近の拡大縦断面図である。 図13は、本発明の他の実施例のステントデリバリーシステムの正面図である。 図14は、図13に示したステントデリバリーシステムの先端部の拡大部分断面図である。 図15は、本発明の実施例のステントデリバリーシステムの作用を説明するための説明図である。
 本発明の生体内留置用ステントについて以下の好適実施例を用いて説明する。
 図1は、本発明の実施例の生体内留置用ステントの展開図である。図2は、図1の部分拡大図である。
 この実施例の生体内留置用ステント1は、略管状に形成された生体内留置用ステントである。ステント1は、ステント1の一端側から他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された波状ストラット3、4と、各隣り合う波状ストラット3、4を接続する複数の接続ストラット5とを備える。隣り合う波状ストラット3、4は、複数の近接部と離間部を備え、接続ストラット5は、隣り合う波状ストラット3、4の近接部間を接続するとともに、中央部にステントの軸方向に延びる屈曲部51を備えている。
 特に、この実施例の生体内留置用ステント1では、複数の波状ストラット3、4は、複数の上点31と複数の下点32を有する複数の第1波状ストラット3と、複数の上点42と複数の下点41を有し、各第1波状ストラット間に位置する複数の第2波状ストラット4とからなる。各隣り合う第1波状ストラット3と第2波状ストラット4は、一方の波状ストラットの上点もしくは下点と近接する他方の波状ストラットの下点もしくは上点がほぼ向かい合うことにより近接部を形成している。接続ストラット5は、近接部を構成する第1波状ストラット3の上点31もしくは下点32と第2波状ストラットの下点41もしくは上点42とを接続するものとなっている。また、各隣り合う第1波状ストラット3と第2波状ストラット4は、一方の波状ストラットの下点もしくは上点と近接する他方の波状ストラットの上点もしくは下点がほぼ向かい合うことにより離間部を形成している。
 この実施例のステント1は、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元するいわゆる自己拡張型ステントとなっている。なお、本発明のステントとしては、略管状体に形成され、生体内管腔への挿入のための直径を有し、管状体の内部より半径方向に広がる力が付加されたときに拡張可能ないわゆるバルーン拡張型ステントであってもよい。この実施例のステント1は、所定径の金属パイプより製造され、拡張された後、熱処理される。
 この実施例のステント1は、図1に示すように、ステント1の一端側から他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された第1波状ストラット3と、同様にステント1の一端側から他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された第2波状ストラット4と、両者を接続しかつ所定長軸方向に延びる複数の接続ストラット5により構成されている。
 第1波状ストラット3は、ステントの中心軸にほぼ平行に軸方向に延びるものとなっている。そして、第1波状ストラット3は、ステントの周方向に複数本配列されている。第1波状ストラット3の数としては、3本以上であることが好ましく、特に、3~8本が好適である。さらに、複数本の第1波状ストラット3は、ステントの中心軸に対してほぼ等角度となるように配置されていることが好ましい。
 そして、この実施例のステント1では、第1波状ストラット3は、両側部を除きほぼ同じ波形が所定長連続するものとなっている。つまり、第1波状ストラット3は、両端部付近を除き、ほぼ同じ波形、つまり、同じ波長および同じ振幅の波が連続するものとなっている。第1波状ストラット3が、ほぼ全体に同じ波形を有する場合には、その波長は、ステントの外径によっても相違するが、0.5~8.0mmが好適であり、特に、2.0~4.0mmが好適であり、振幅は、0.1~10.0mmが好適であり、特に、0.3~3.0mmが好適である。
 第2波状ストラット4もステントの中心軸にほぼ平行に軸方向に延びるものとなっている。そして、第2波状ストラット4は、ステントの周方向に複数本配列されており、各第2波状ストラット4は、各第1波状ストラット間に配列されている。第2波状ストラット4の数としては、3本以上であることが好ましく、特に、3~8本が好適である。さらに、複数本の第2波状ストラット4は、ステントの中心軸に対してほぼ等角度となるように配置されていることが好ましい。また、第2波状ストラット4の数は、第1波状ストラットの数と同じとなっている。
 そして、この実施例のステント1では、第2波状ストラット4は、両側部を除きほぼ同じ波形が所定長連続するものとなっている。つまり、第2波状ストラット4は、両端部付近を除き、ほぼ同じ波形、つまり、同じ波長および同じ振幅の波が連続するものとなっている。第2波状ストラット4が、ほぼ全体に同じ波形を有する場合には、その波長は、ステントの外径によっても相違するが、0.5~8.0mmが好適であり、特に、2.0~4.0mmが好適であり、振幅は、0.1~10.0mmが好適であり、特に、0.3~3.0mmが好適である。
 また、この実施例では、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4は、三角波状のものとなっている。
 さらに、この実施例のステント1では、第1波状ストラット3と第2波状ストラット4は、ほぼ同じ波形のものとなっている。つまり、この実施例のステント1では、また、第1波状ストラット3と第2波状ストラット4は、ほぼ同じ波長およびほぼ同じ振幅であり、かつ、第2波状ストラット4は、第1波状ストラット3に対して、約半波長分がステントの軸方向にずれた形態となっている。
 このため、図1および図2に示すように、隣り合う第1波状ストラット3と第2波状ストラット4は、第1波状ストラット3の上点31もしくは下点32と近接する第2波状ストラット4の下点41もしくは上点42がほぼ向かい合うことにより、近接部および離間部を形成している。つまり、このステント1では、隣り合う第1波状ストラット3と第2波状ストラット4は、それぞれの上点同士、下点同士が向かい合わないものとなっているため、近接部と離間部を軸方向に交互に有するものとなっている。
 また、この実施例のステントでは、各波状ストラット3,4は、両端を除いて全て同じ長さとなっている。このため、ステントを径方向に圧縮させたとき、各ストラットが軸方向に対して平行に近づくとともに、長さが同じであるため、軸方向に突っ張ることなく良好に縮径する。また、この実施例のステントでは、各波状ストラット3,4は、両端を除いてステントの中心軸に対して等角度となるように配置されている。このため、ステントを径方向に圧縮させた時に、ストラット間の隙間が均等に小さくなっていくので、ストラット同士が重なることなく良好に収縮する。
 そして、このステント1では、図1および図2に示すように、隣り合う波状ストラット3、4の近接部間を接続するとともに、中央部にステントの軸方向に延びる屈曲部51を有する接続ストラット5を備えている。接続ストラット5の軸方向長は、ステントの外径によっても相違するが、0.1~3.0mmが好適であり、特に、0.5~2.0mmが好適である。また、接続ストラット5は、ステント1の中心軸かつ屈曲部51の頂点に対して、対称となっている。また、この実施例のステント1では、隣り合う第1波状ストラット3と第2波状ストラット4の間に形成された複数の近接部のほぼすべてが、接続ストラット5により接続されている。そして、接続ストラット5の屈曲部51は、波状ストラット3,4間に形成された離間部付近に位置している。また、接続ストラット5の屈曲部51は、ステント1の先端方向に延びる自由端となっている。そして、この実施例のステント1では、接続ストラット5は、ステントの軸方向に複数直列状に設けられている。また、接続ストラット5は、ステントの周方向に複数設けられている。
 そして、この実施例のステント1は、ステントの先端部において、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4の先端部が結合して形成された屈曲部9と、接続ストラット5の屈曲部51に設けられた膨出部8とを、周方向に交互に備えるものとなっている。そして、膨出部8には、後述する放射線不透過性マーカー7が取り付けられている。また、膨出部8より、屈曲部9は、ステントの先端側に位置している。このように先端側の造影マーカーが、ステント端部より若干内側に位置するものとなっている。マーカーより外側までストラットがあるので、病変部を確実にカバーすることが可能である。
 また、この実施例のステント1は、ステントの基端部において、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4の基端部がすべて結合部6に結合されており、結合部6を除き、自由端を持たないものとなっている。そして、この実施例のステント1では、結合部6を除き、ステントの基端方向を向く自由端を持たないものとなっている。言い換えれば、すべての屈曲部がステントの先端方向を向いている。このため、ステントに対してシースを先端側に移動させた際、シース(ステント収納部材)に向かう自由端がないため、ステントがシースに引っかかることがなく、シース(ステント収納部材)へのステントの再収納が可能である。
 そして、結合部6には、図1に示すように放射線不透過性マーカー7が取り付けられている。この実施例では、結合部6は、端部方向に所定距離離間して平行に延びる2本のフレーム部を備えており、放射線不透過性マーカー7は、2本のフレーム部のほぼ全体もしくは一部を被包するものとなっている。また、放射線不透過性マーカー7は、薄い直方体状のもので、2本のフレーム部を内部に収納し、かつ中央部が窪むことにより、2本のフレーム部に固定されている。放射線不透過性マーカーの形成材料としては、例えば、イリジウム、プラチナ、金、レニウム、タングステン、パラジウム、ロジウム、タンタル、銀、ルテニウム、及びハフニウムからなる元素の群から選択された一種のもの(単体)もしくは二種以上のもの(合金)が好適に使用できる。また、マーカーの長さは、0.1~4.0mmが好ましく、0.3~1.0mmが特に好ましい。また、マーカーの肉厚は、0.01~0.30mmが好ましく、0.03~0.10mmが特に好ましい。また、一端側結合部6の端部には、係留用穴が形成されている。係留用穴の直径としては、0.01~0.30mmが好ましく、0.05~0.20mmが特に好ましい。
 また、この実施例のステント1では、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4の一端側部分は、他端側部分より軸方向に伸びた状態となっており、このステント1は、先端側(屈曲部9側)より生体内に挿入され、留置される。
 また、この実施例のステント1は、ステントの先端側に延びる1つの自由端となっている屈曲部51を有する先端側ストラットと、ステントの基端側に延びる2つの屈曲部32,42(41,31)とその2つの屈曲部間にステントの先端側に延びる1つの屈曲部51を有する基端側ストラットとが、ステントの周方向に延びる2つの接続点31,41(42,32)により連結された変形六角形状の閉塞線状体が部分的共有部を有して、ステントの軸方向に直線状に複数並んでいる。ステントの軸方向に並ぶ閉塞線状体のそれぞれにおいて、一方の線状体の先端側ストラットの中央部より先端側と、他方の線状体の基端側ストラットの2つの屈曲部32,42(41,31)間のステントの先端側に延びる屈曲部(上述した接続ストラット5)とが共有部となっている。閉塞線状体は、部分的共有部を有して、ステントの周方向にジグザグ状に複数並んでいる。ステントの周方向に並ぶ閉塞線状体は、周方向のそれぞれにおいて、隣り合う2つの閉塞線状体と共有部を有している。ステントの周方向に並ぶ閉塞線状体のそれぞれにおいて、一方の線状体の先端側ストラットと基端側ストラットとの接続点(31,32,41,42)から基端側ストラットのステントの基端側に延びる屈曲部の頂点付近(31,32,41,42)までの部分と、他方の線状体の先端側ストラットの中央部付近から先端側ストラットと基端側ストラットとの接続点(31,32,41,42)までの部分とが共有部となっている。閉塞線状体は、基端側ストラットのステントの基端側に延びる2つの屈曲部の頂点付近および先端側ストラットと基端側ストラットとの2つの接続点において、他の閉塞線状体を構成するストラットと連結し、それらのポイントは、自由端を形成していないものとなっている。
 さらに、この実施例のステント1では、波状ストラット3、4と接続ストラット5との接続部付近には、易変形部が設けられている。特に、この実施例のステント1では、接続ストラット5が接続される第1波状ストラット3と第2波状ストラット4の近接部を構成する上点31、42および下点32、41が、周方向かつ接続する接続ストラット5より離間する方向に若干延びる小湾曲部となっており、これにより、易変形部を構成している。
 また、ステントの形態としては、図3に示すステント10のような形態のものであってもよい。
 図3は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの展開図である。図4は、図3の部分拡大図である。
 このステント10と上述したステント1との相違は、易変形部の形態のみである。この実施例のステント10では、波状ストラット3、4と接続ストラット5との接続部に、易変形部が設けられている。特に、この実施例のステント10では、接続ストラット5が接続される第1波状ストラット3と第2波状ストラット4の近接部を構成する上点33、44および下点34、43が、周方向かつ接続する接続ストラット5に近接する方向に湾曲する小湾曲部となっており、これにより、易変形部を構成している。そして、接続ストラット5の端部は、この小湾曲部に接続されている。
 また、この実施例のステント10では、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4の先端部が結合して形成された屈曲部9より所定距離基端側に、屈曲部9の内側に湾曲する小湾曲部35,45が設けられており、長い自由端となっている屈曲部9の全体の拡張保持力を向上させている。
 また、ステントの形態としては、図5に示すステント20のような形態のものであってもよい。
 図5は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの展開図である。図6は、図5の部分拡大図である。
 このステント20と上述したステント1との相違は、易変形部の形態のみである。この実施例のステント10では、波状ストラット3、4と接続ストラット5との接続部に易変形部が設けられている。特に、この実施例のステント20では、接続ストラット5が接続される第1波状ストラット3の上点および下点、第2波状ストラット4の上点および下点が、周方向かつ接続する接続ストラット5より離間する方向に若干延びる小湾曲部36,37,46,47となっている。さらに、この実施例のステント20では、接続ストラット5の波状ストラット3、4に接続される両端部52,53は、接続ストラット5の内側方向に湾曲する小湾曲部となっている。波状ストラット3、4の小湾曲部36,37,46,47と接続ストラット5の小湾曲部52,53とが接続された状態となっており、易変形部を構成している。
 また、この実施例のステント20においても、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4の先端部が結合して形成された屈曲部9より所定距離基端側に、屈曲部9の内側に湾曲する小湾曲部35,45が設けられている。
 また、ステントの形態としては、図7に示すステント30のような形態のものであってもよい。
 図7は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの展開図である。図8は、図7の部分拡大図である。
 このステント30と上述したステント1との相違は、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4の波形である。このステント30では、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4は、正弦波状のものとなっている。
 この実施例のステント30においても、第1波状ストラット3と第2波状ストラット4は、ほぼ同じ波形のものとなっている。つまり、第1波状ストラット3と第2波状ストラット4は、ほぼ同じ波長およびほぼ同じ振幅であり、かつ、第2波状ストラット4は、第1波状ストラット3に対して、約半波長分がステントの軸方向にずれた形態となっている。
 このため、図8に示すように、隣り合う第1波状ストラット3と第2波状ストラット4において、第1波状ストラット3の上点38もしくは下点39と第2波状ストラット4の下点48もしくは上点49は、ほぼ向かい合い、近接部および離間部を形成している。また、この実施例のステントでは、各波状ストラット3,4は、両端を除いて全て同じ長さとなっている。
 そして、この実施例のステント30では、接続ストラット5の波状ストラット3、4に接続される両端部52,53は、接続ストラット5の外側方向に湾曲する小屈曲部となっている。接続ストラット5は、この小屈曲部において波状ストラット3、4の上点38もしくは下点39、下点48もしくは上点49に接続されている。
 また、この実施例のステント30では、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4の先端部が結合して形成された屈曲部9より所定距離基端側に、屈曲部9の内側に屈曲する小屈曲部35a,45aが設けられており、長い自由端となっている屈曲部9の拡張保持力を向上させている。
 また、ステントの形態としては、図9に示すステント40のような形態のものであってもよい。
 図9は、本発明の他の実施例の生体内留置用ステントの展開図である。
 このステント40と上述したステント30との相違は、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4間に設けられる接続ストラット5の数である。上述したステント30では、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4間の近接部のすべてに接続ストラット5が設けられていた。このステント40では、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4間の近接部の一部に接続ストラット5が設けられている。特に、このステント40では、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4間の近接部の一つおきに接続ストラット5を有するものとなっている。また、このステント40では、接続ストラット5は、周方向に連続するものとなっている。
 なお、ステントの形態としては、図10に示すステント50のような形態のものであってもよい。この実施例のステント50も近接部の一部に接続ストラット5を有するものである点において、上述したステント40と同じである。そして、このステント50では、一カ所のみ連続する近接部に接続ストラット5を有するものの、その他の部分については、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4間の近接部の一つおきに接続ストラット5を有するものとなっている。また、このステント50では、接続ストラット5は、ステントの周方向に螺旋状に位置するものとなっている。
 また、上述したすべての実施例のステントにおいて、ステントは、生理活性物質を放出可能に含有するものであってもよい。生理活性物質を放出可能に含有させる方法としては、例えば、ステントの表面を生理活性物質を含有するポリマー(例えば、生分解性ポリマー)にて被覆する方法がある。
 生分解性ポリマーとしては、生体内で酵素的、非酵素的に分解され、分解物が毒性を示さないものであれば特に限定されないが、例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸-ポリグリコール酸共重合体、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸-ポリカプロラクトン共重合体、ポリオルソエステル、ポリホスファゼン、ポリリン酸エステル、ポリヒドロキシ酪酸、ポリリンゴ酸、ポリα-アミノ酸、コラーゲン、ゼラチン、ラミニン、ヘパラン硫酸、フィブロネクチン、ビトロネクチン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ポリペプチド、キチン、キトサンなどが使用できる。
 また、生理活性物質としては、例えば、血栓もしくは血栓複合物の融解もしくは代謝を促進する物質あるいは血栓もしくは血栓複合物の増加を抑制する物質、内膜肥厚を抑制する物質、抗癌剤、免疫抑制剤、抗生物質、抗リウマチ剤、抗血栓薬、HMG-CoA還元酵素阻害剤、ACE阻害剤、カルシウム拮抗剤、抗高脂血症剤、抗炎症剤、インテグリン阻害薬、抗アレルギー剤、抗酸化剤、GPIIbIIIa拮抗薬、レチノイド、フラボノイドおよびカロチノイド、脂質改善薬、DNA合成阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗血小板薬、血管平滑筋増殖抑制薬、生体由来材料、インターフェロンおよび遺伝子工学により生成される上皮細胞などが使用される。そして、上記の物質等の2種以上の混合物を使用してもよい。
 血栓もしくは血栓複合物の融解もしくは代謝を促進する物質あるいは血栓もしくは血栓複合物の増加を抑制する物質において、血栓もしくは血栓複合物の融解を促進する物質としては、例えば、ストレプトキナーゼ、プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキナーゼ、スタフィノキナーゼ、ルンブロキナーゼ、ナットウキナーゼ、もしくはそれらの類似体を用いることができる。また、血栓もしくは血栓複合物の増加を抑制する物質としては、例えば、アセチルサリチル酸、チクロピジン、ジピリダモール、シロスタゾール、ベラプロストNa、リマプロストアルファテクス、イコサペントエン酸エチル、塩酸サルボグレラート、トラピジル、クロピドグレル、プラスグレル及びその類似体に代表される抗血小板薬、もしくはGP IIb/IIIa拮抗剤、ヘパリン、ワルファリンカリウムに代表される抗凝固薬を用いることが可能である。
 抗癌剤としては、例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、イリノテカン、ピラルビシン、パクリタキセル、ドセタキセル、メトトレキサート等が好ましい。免疫抑制剤としては、例えば、シロリムス、タクロリムス、アザチオプリン、シクロスポリン、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、グスペリムス、ミゾリビン等が好ましい。抗生物質としては、例えば、マイトマイシン、アドリアマイシン、ドキソルビシン、アクチノマイシン、ダウノルビシン、イダルビシン、ピラルビシン、アクラルビシン、エピルビシン、ペプロマイシン、ジノスタチンスチマラマー等が好ましい。抗リウマチ剤としては、例えば、メトトレキサート、チオリンゴ酸ナトリウム、ペニシラミン、ロベンザリット等が好ましい。抗血栓薬としては、例えば、ヘパリン、アスピリン、抗トロンビン製剤、チクロピジン、ヒルジン等が好ましい。HMG-CoA還元酵素阻害剤としては、例えば、セリバスタチン、セリバスタチンナトリウム、アトルバスタチン、ニスバスタチン、イタバスタチン、フルバスタチン、フルバスタチンナトリウム、シンバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン等が好ましい。ACE阻害剤としては、例えば、キナプリル、ペリンドプリルエルブミン、トランドラプリル、シラザプリル、テモカプリル、デラプリル、マレイン酸エナラプリル、リシノプリル、カプトプリル等が好ましい。カルシウム拮抗剤としては、例えば、ニフェジピン、ニルバジピン、ジルチアゼム、ベニジピン、ニソルジピン等が好ましい。抗高脂血症剤としては、例えば、プロブコールが好ましい。抗アレルギー剤としては、例えば、トラニラストが好ましい。レチノイドとしては、例えば、オールトランスレチノイン酸が好ましい。フラボノイドおよびカロチノイドとしては、例えば、カテキン類、特にエピガロカテキンガレート、アントシアニン、プロアントシアニジン、リコピン、β-カロチン等が好ましい。チロシンキナーゼ阻害剤としては、例えば、ゲニステイン、チルフォスチン、アーブスタチン等が好ましい。抗炎症剤としては、例えば、サリチル酸、アスピリン、アセトアミノフェン、フェナチセン、インドメタシン、ジクロフェナクナトリウム、ピロキシカム、フェノプロフェンカルシウム、イブプロフェン、マレイン酸クロルフェニラミン、ジフルニサル、デキサメタゾン、プロピオン酸クロベタゾール、酢酸ジフロラゾン、ジフルプレドナート、ジプロピオン酸ベタメタゾン、吉草酸ジフルコルトロン、ブデソニド、フルオシノニド、アムシノニド、ハルシノニド、酪酸ジプロピオン酸ヒドロコルチゾン、フランカルボン酸モメタゾン、酢酸プロピオン酸ベタメタゾン、プロピオン酸デポロドン、吉草酸ベタメタゾン、プロピオン酸ベクロメタゾン、フルオシノロンアセトニド、吉草酸酢酸プレドニゾロン、トリアムシノロンアセトニド、ピバル酸フルメタゾン、酪酸クロベタゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、酢酸プレドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロンなどが好ましい。生体由来材料としては、例えば、EGF(epidermal growth factor)、VEGF(vascular endothelial growth factor)、HGF(hepatocyte growth factor)、PDGF(platelet derived growth factor)、bFGF(basic fibroblast growth factor)等が好ましい。
 また、本発明のステントとしては、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元するいわゆる自己拡張型ステントであることが好ましい。そして、自己拡張型ステントとする場合において、上述したすべての実施例のステントの形態を用いることができる。
 自己拡張型ステントの構成材料としては、超弾性金属が好適である。超弾性金属としては、超弾性合金が好適に使用される。ここでいう超弾性合金とは一般に形状記憶合金といわれ、少なくとも生体温度(37℃付近)で超弾性を示すものである。特に好ましくは、49~53原子%NiのTi-Ni合金、38.5~41.5重量%ZnのCu-Zn合金、1~10重量%XのCu-Zn-X合金(X=Be,Si,Sn,Al,Ga)、36~38原子%AlのNi-Al合金等の超弾性金属が好適に使用される。特に好ましくは、上記のTi-Ni合金である。また、Ti-Ni合金の一部を0.01~10.0%Xで置換したTi-Ni-X合金(X=Co,Fe,Mn,Cr,V,Al,Nb,W,Bなど)とすること、またはTi-Ni合金の一部を0.01~30.0%原子で置換したTi-Ni-X合金(X=Cu,Pb,Zr)とすること、また、冷間加工率または/および最終熱処理の条件を選択することにより、機械的特性を適宜変えることができる。また、上記のTi-Ni-X合金を用いて冷間加工率および/または最終熱処理の条件を選択することにより、機械的特性を適宜変えることができる。使用される超弾性合金の座屈強度(負荷時の降伏応力)は、5~200kg/mm(22℃)、より好ましくは、8~150kg/mm、復元応力(除荷時の降伏応力)は、3~180kg/mm(22℃)、より好ましくは、5~130kg/mmである。ここでいう超弾性とは、使用温度において通常の金属が塑性変形する領域まで変形(曲げ、引張り、圧縮)させても、変形の解放後、加熱を必要とせずにほぼ圧縮前の形状に回復することを意味する。
 そして、上述したすべての実施例のステントにおいて、ステントは、非拡張時(または圧縮時)の直径が、0.5~1.8mmが好適であり、特に、0.6~1.4mmが好ましい。また、ステントの非拡張時(または非圧縮時)の長さは、5~200mmが好適であり、特に、8.0~100.0mmが好ましい。また、ステントの成形時(圧縮前)の直径は、1.5~6.0mmが好適であり、特に、2.0~5.0mmが好ましい。さらに、ステントの肉厚としては、0.05~0.40mmが好適であり、特に、0.05~0.15mmが好ましい。波状ストラットの幅は、0.01~1.00mmが好適であり、0.05~0.2mmが特に好ましい。波状ストラットの表面は滑らかに加工されていることが好ましく、電解研磨による平滑化がより好ましい。また、ステントの半径方向強度は、0.1~30.0N/cmが好ましく、0.5~5.0N/cmであることが特に好ましい。
 また、本発明のステントは、略円筒形状に形成され、生体内管腔への挿入のための直径を有し、該ステントの内部より半径方向に広がる力が付加されたときに拡張するいわゆるバルーン拡張型ステントであってもよい。そして、バルーン拡張型ステントとしても、上述したすべての実施例のステントの形態を用いることができる。
 バルーン拡張型ステントにおけるステントの形成材料は、ある程度の生体適合性を有するものが好ましい。ステントの形成材料としては、例えば、ステンレス鋼、タンタルもしくはタンタル合金、プラチナもしくはプラチナ合金、金もしくは金合金、コバルトクロム合金等のコバルトベース合金等が考えられる。またステント形状を作製した後に貴金属メッキ(金、プラチナ)をしてもよい。ステンレス鋼としては、最も耐腐食性のあるSUS316Lが好適である。
 また、バルーン拡張型ステントにおけるステントの形成材料としては、生分解性金属を用いてもよい。生分解性金属としては、例えば、純マグネシウムまたはマグネシウム合金、カルシウム、亜鉛、リチウムなどが使用される。好ましくは、純マグネシウムまたはマグネシウム合金である。マグネシウム合金としては、マグネシウムを主成分とし、Zr、Y、Ti、Ta、Nd、Nb、Zn、Ca、Al、Li、およびMnからなる生体適合性元素群から選択される少なくとも1つの元素を含有するものが好ましい。
 マグネシウム合金としては、例えば、マグネシウムが50~98%、リチウム(Li)が0~40%、鉄が0~5%、その他の金属または希土類元素(セリウム、ランタン、ネオジム、プラセオジム等)が0~5%であるものを挙げることができる。また、例えば、マグネシウムが79~97%、アルミニウムが2~5%、リチウム(Li)が0~12%、希土類元素(セリウム、ランタン、ネオジム、プラセオジム等)が1~4%であるものを挙げることができる。また、例えば、マグネシウムが85~91%、アルミニウムが2%、リチウム(Li)が6~12%、希土類元素(セリウム、ランタン、ネオジム、プラセオジム等)が1%であるものを挙げることができる。また、例えば、マグネシウムが86~97%、アルミニウムが2~4%、リチウム(Li)が0~8%、希土類元素(セリウム、ランタン、ネオジム、プラセオジム等)が1~2%であるものを挙げることができる。また、例えば、アルミニウムが8.5~9.5%、マンガン(Mn)が0.15~0.4%、亜鉛が0.45~0.9%、残りがマグネシウムであるものを挙げることができる。また、例えば、アルミニウムが4.5~5.3%、マンガン(Mn)が0.28~0.5%、残りがマグネシウムであるものを挙げることができる。また、例えば、マグネシウムが55~65%、リチウム(Li)が30~40%、その他の金属および/または希土類元素(セリウム、ランタン、ネオジム、プラセオジム等)が0~5%であるものを挙げることができる。
 また、ステントは、面取りされていることが好ましい。ステントの面取り方法としては、ステントを最終形状に形成した後、化学研磨、電解研磨もしくは機械研磨することにより行うことができる。
 さらに、ステントの最終形状を作製した後、焼きなましを行うことが好ましい。焼きなましを行うことにより、ステント全体の柔軟性および可塑性が向上し、屈曲した血管内での留置性が良好となる。焼きなましを行わない場合に比べて、ステントを拡張した後の拡張前形状に復元しようとする力、特に、屈曲した血管部位で拡張した時に発現する直線状に復帰しようとする力が減少し、屈曲した血管内壁に与える物理的な刺激が減少し、再狭窄の要因を減少させることができる。焼きなましは、ステント表面に酸化被膜が形成されないように、不活性ガス雰囲気下(例えば、窒素と水素の混合ガス)にて、900~1200℃に加熱した後、急冷することにより行うことが好ましい。
 さらに、上述したすべての実施例のステントにおいて、プラークの安定を促進させる微細な溝や穴等の加工、タンパクや薬剤、遺伝子などの付着を行ってもよい。
 次に、本発明のステントデリバリーシステム(言い換えれば、生体器官拡張器具)を図面に示す実施例を用いて説明する。
 図11は、本発明の実施例のステントデリバリーシステムの部分省略正面図である。図12は、図11に示したステントデリバリーシステムの先端部付近の拡大縦断面図である。
 この実施例のステントデリバリーシステム200は、シース202と、シース202の先端部内に収納されたステント201と、シース202内を摺動可能に挿通し、ステント201をシース202の先端より放出するための内管204とを備える。
 ステント201としては、円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能である上述した自己拡張型ステントが使用される。特に、ステントの形態としては、上述したステント1の形態を有するものが好ましく、そして、ステントは、第1波状ストラット3および第2波状ストラット4の一端側部分が、他端側部分から軸方向に伸びた状態となっており、他端側が先端側となり一端側が基端側となるようにして上記シース内に収納される。
 この実施例のステントデリバリーシステム200は、図11に示すように、シース202、自己拡張型ステント201、内管204を備えている。
 シース202は、図11および図12に示すように、管状体であり、先端および基端は開口している。先端開口は、ステント201を体腔内の狭窄部に留置する際、ステント201の放出口として機能する。ステント201は、この先端開口より放出されることにより応力負荷が解除されて拡張し圧縮前の形状に復元する。シース202の先端部は、ステント201を内部に収納するステント収納部位222となっている。また、シース202は、収納部位222より基端側に設けられた側孔221を備えている。側孔221は、ガイドワイヤーを外部に導出するためのものである。
 また、ステント201は、シース202をステント201に対して先端側へ移動させることにより、中心軸方向に圧縮され、シース202の先端部内に収納可能である。
 シース202の外径としては、0.5~4.0mmが好ましく、特に、0.8~3.0mmが好ましい。また、シース202の内径としては、0.5~2.5mmが好ましい。シース202の長さは、300~2500mmが好ましく、特に、300~2000mmが好ましい。
 また、シース202の基端部には、図11に示すように、シースハブ206が固定されている。シースハブ206は、シースハブ本体と、シースハブ本体内に収納され、内管204を摺動可能、かつ液密に保持する弁体(図示せず)を備えている。また、シースハブ206は、シースハブ本体の中央付近より斜め後方に分岐するサイドポート261を備えている。また、シースハブ206は、内管204の移動を規制する内管ロック機構を備えていることが好ましい。
 内管204は、図11および図12に示すように、シャフト状の内管本体部240と、内管本体部240の先端に設けられ、シース202の先端より突出する先端部247と、内管本体部240の基端部に固定された内管ハブ207とを備える。
 先端部247は、シース202の先端より突出し、かつ、図12に示すように、先端に向かって徐々に縮径するテーパー状に形成されていることが好ましい。このように形成することにより、狭窄部への挿入を容易なものとする。また、内管204は、ステント201よりも先端側に設けられ、シースの先端方向への移動を阻止するストッパーを備えることが好ましい。内管204の先端部247の基端は、シース202の先端と当接可能なものとなっており、上記のストッパーとして機能している。
 また、内管204は、図12に示すように、自己拡張型ステント201を保持するための2つの突出部243,245を備えている。突出部243,245は、環状突出部であることが好ましい。内管204の先端部247の基端側には、ステント保持用突出部243が設けられている。そして、このステント保持用突出部243より所定距離基端側には、ステント放出用突出部245が設けられている。これら2つの突出部243,245間にステント201が配置される。これら突出部243,245の外径は、後述する圧縮されたステント201と当接可能な大きさとなっている。このため、ステント201は、突出部243により先端側への移動が規制され、突出部245により基端側への移動が規制される。さらに、シース202が基端側に移動すると、突出部245によりステント201はその位置にとどまり、シース202より露出し、放出される。さらに、ステント放出用突出部245の基端側は、図12に示すように、基端側に向かって徐々に縮径するテーパー部246となっていることが好ましい。同様に、ステント保持用突出部243の基端側は、図12に示すように、基端側に向かって徐々に縮径するテーパー部244となっていることが好ましい。このようにすることにより、内管204をシース202の先端より突出させ、ステント201をシースより放出した後に、内管204をシース202内に再収納する際に、突出部がシースの先端に引っかかることが防止される。また、突出部243,245は、X線造影性材料により別部材により形成されていてもよい。これにより、X線造影下でステントの位置を的確に把握することができ、手技がより容易なものとなる。
 内管204は、図12に示すように、先端より少なくともシース202のステント収納部位222より基端側まで延びるルーメン241と、ルーメン241とステント収納部位より基端側において連通する内管側孔242とを備えている。この実施例のステントデリバリーシステム200では、ルーメン241は、側孔242形成部位にて終端している。ルーメン241は、ステントデリバリーシステム200の先端よりガイドワイヤーの一端を挿入し、内管内を部分的に挿通させた後、内管側面より外部に導出するためのものである。そして、内管側孔242は、シース側孔221より、ステントデリバリーシステム200の若干先端側に位置している。内管側孔242の中心は、シース側孔221の中心より、0.5~10mm先端側となっていることが好ましい。
 なお、ステントデリバリーシステムとしては、上述のタイプのものに限定されるものではなく、上記のルーメン241は、内管の基端まで延びるものであってもよい。この場合には、シースの側孔221は不要となる。
 そして、内管204は、シース202内を貫通し、シース202の基端開口より突出している。内管204の基端部には、図11に示すように、内管ハブ207が固着されている。
 次に、本発明の他のステントデリバリーシステムを図面に示す実施例を用いて説明する。
 図13は、本発明の他の実施例のステントデリバリーシステムの正面図である。図14は、図13に示したステントデリバリーシステムの先端部の拡大部分断面図である。図15は、本発明の実施例のステントデリバリーシステムの作用を説明するための説明図である。
 本発明のステントデリバリーシステム100は、チューブ状のシャフト本体部102と、シャフト本体部102の先端部に設けられた折り畳みおよび拡張可能なバルーン103と、折り畳まれた状態のバルーン103を被包するように装着され、バルーン103の拡張により拡張されるステント1とを備える。
 そして、ステント1としては、上述したステント1ならびに上述したすべての実施例のステントを用いることができる。
 この実施例のステントデリバリーシステム100は、上述したステント1と、ステント1が装着されたチューブ状のステントデリバリーシステム本体101とからなる。
 ステントデリバリーシステム本体101は、チューブ状のシャフト本体部102と、シャフト本体部の先端部に設けられた折り畳みおよび拡張可能なバルーン103とを備え、ステント1は、折り畳まれた状態のバルーン103を被包するように装着され、かつバルーン103の拡張により拡張されるものである。
 ステント1としては、上述したすべての実施例のステントを用いることができる。なお、ここで使用されるステントは、生体内管腔への挿入のための直径を有し、ステントの内部より半径方向に広がる力が付加されたときに拡張可能ないわゆるバルーン拡張型ステントが用いられる。
 この実施例のステントデリバリーシステム100では、図13、14に示すように、シャフト本体部102は、シャフト本体部102の先端にて一端が開口し、シャフト本体部102の基端部にて他端が開口するガイドワイヤールーメン115を備えている。
 このステントデリバリーシステム本体101は、シャフト本体部102と、シャフト本体部102の先端部に固定されたステント拡張用バルーン103とを備え、このバルーン103上にステント1が装着されている。シャフト本体部102は、内管112と外管113と分岐ハブ110とを備えている。
 内管112は、図13、14に示すように、内部にガイドワイヤーを挿通するためのガイドワイヤールーメン115を備えるチューブ体である。内管112としては、例えば、長さが、100~2500mm、より好ましくは、250~2000mm、外径が、0.1~1.0mm、より好ましくは、0.3~0.7mm、肉厚が、10~250μm、より好ましくは、20~100μmのものが用いられる。そして、内管112は、外管113の内部に挿通され、その先端部が外管113より突出している。この内管112の外面と外管113の内面によりバルーン拡張用ルーメン116が形成されており、十分な容積を有している。外管113は、内部に内管112を挿通し、先端が内管112の先端よりやや後退した部分に位置するチューブ体である。
 外管113としては、例えば、長さが、100~2500mm、より好ましくは、250~2000mm、外径が、0.5~1.5mm、より好ましくは、0.7~1.1mm、肉厚が、25~200μm、より好ましくは、50~100μmのものが用いられる。
 この実施例のステントデリバリーシステム100では、外管113は、先端側外管113aと本体側外管113bにより形成され、両者が接合されている。そして、先端側外管113aは、本体側外管113bとの接合部より先端側の部分において、テーパー状に縮径し、このテーパー部より先端側が細径となっている。
 先端側外管113aの細径部での外径は、0.50~1.5mm、好ましくは0.60~1.1mmである。また、先端側外管113aの基端部および本体側外管113bの外径は、0.75~1.5mm、好ましくは0.9~1.1mmである。
 そして、バルーン103は、先端側接合部103aおよび基端側接合部103bを有し、先端側接合部103aが内管112の先端より若干基端側の位置に固定され、基端側接合部103bが外管113の先端に固定されている。また、バルーン103は、基端部付近にてバルーン拡張用ルーメン116と連通している。
 内管112および外管113の形成材料としては、ある程度の可撓性を有するものが好ましく、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体など)、ポリ塩化ビニル、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン等の熱可塑性樹脂、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が使用でき、好ましくは上記の熱可塑性樹脂であり、より好ましくは、ポリオレフィンである。
 バルーン103は、図14に示すように、折り畳み可能なものであり、拡張させない状態では、内管112の外周に折り畳まれた状態となることができるものである。バルーン103は、図14に示すように、装着されるステント1を拡張できるようにほぼ同一径の筒状部分(好ましくは、円筒部分)となった拡張可能部を有している。略円筒部分は、完全な円筒でなくてもよく、多角柱状のものであってもよい。そして、バルーン103は、上述のように、先端側接合部103aが内管112にまた基端側接合部103bが外管113の先端に接着剤または熱融着などにより液密に固着されている。また、このバルーン103では、拡張可能部と接合部との間がテーパー状に形成されている。
 バルーン103は、バルーン103の内面と内管112の外面との間に拡張空間103cを形成する。この拡張空間103cは、基端部ではその全周において拡張用ルーメン116と連通している。このように、バルーン103の基端は、比較的大きい容積を有する拡張用ルーメンと連通しているので、拡張用ルーメン116よりバルーン内への拡張用流体の注入が確実である。
 バルーン103の形成材料としては、ある程度の可撓性を有するものが好ましく、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、架橋型エチレン-酢酸ビニル共重合体など)、ポリ塩化ビニル、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート)、ポリアリレーンサルファイド(例えば、ポリフェニレンサルファイド)等の熱可塑性樹脂、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が使用できる。特に、延伸可能な材料であることが好ましく、バルーン103は、高い強度および拡張力を有する二軸延伸されたものが好ましい。
 バルーン103の大きさとしては、拡張されたときの円筒部分(拡張可能部)の外径が、2~4mm、好ましくは2.5~3.5mmであり、長さは、円筒部分の長さが使用するステントより若干長いものであり、具体的には、5~200mmが好適であり、特に、8.0~100.0mmが好ましい。また、先端側接合部103aの外径が、0.9~1.5mm、好ましくは1~1.3mmであり、長さが1~5mm、好ましくは1~3mmである。また、基端側接合部103bの外径が、1~1.6mm、好ましくは1.1~1.5mmであり、長さが1~5mm、好ましくは、2~4mmである。
 そして、このステントデリバリーシステム100は、図14および図15に示すように、拡張されたときの円筒部分(拡張可能部)の両端となる位置のシャフト本体部の外面に固定された2つのX線造影性部材117、118を備えている。なお、ステント1の中央部分の所定長の両端となる位置のシャフト本体部102(この実施例では、内管112)の外面に固定された2つのX線造影性部材を備えるものとしてもよい。さらに、ステントの中央部となる位置のシャフト本体部の外面に固定された単独のX線造影性部材を設けるものとしてもよい。
 X線造影性部材117、118は、所定の長さを有するリング状のもの、もしくは線状体をコイル状に巻き付けたものなどが好適であり、形成材料は、例えば、金、白金、タングステンあるいはそれらの合金、あるいは銀-パラジウム合金等が好適である。
 そして、バルーン103を被包するようにステント1が装着されている。ステントは、ステント拡張時より小径かつ折り畳まれたバルーンの外径より大きい内径の金属パイプを加工することにより作製される。そして、作製されたステント内にバルーンを挿入し、ステントの外面に対して均一な力を内側に向けて与え縮径させることにより製品状態のステントが形成される。つまり、上記のステント1は、バルーンへの圧縮装着により完成する。
 内管112と外管113との間(バルーン拡張用ルーメン116内)には、線状の剛性付与体(図示せず)が挿入されていてもよい。剛性付与体は、ステントデリバリーシステム100の可撓性をあまり低下させることなく、屈曲部位でのステントデリバリーシステム100の本体部102の極度の折れ曲がりを防止するとともに、ステントデリバリーシステム100の先端部の押し込みを容易にする。剛性付与体の先端部は、他の部分より研磨などの方法により細径となっていることが好ましい。また、剛性付与体は、細径部分の先端が、外管113の先端部付近まで延びていることが好ましい。剛性付与体としては、金属線であることが好ましく、線径0.05~1.50mm、好ましくは0.10~1.00mmのステンレス鋼線等の弾性金属線、超弾性合金線などであり、特に好ましくは、ばね用高張力ステンレス鋼線、超弾性合金線である。
 この実施例のステントデリバリーシステム100では、図13に示すように、基端に分岐ハブ110が固定されている。分岐ハブ110は、ガイドワイヤールーメン115と連通しガイドワイヤーポートを形成するガイドワイヤー導入口109を有し、内管112に固着された内管ハブと、バルーン拡張用ルーメン116と連通しインジェクションポート111を有し、外管113に固着された外管ハブとからなっている。そして、外管ハブと内管ハブとは、固着されている。この分岐ハブ110の形成材料としては、例えば、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリサルホン、ポリアリレート、メタクリレート-ブチレン-スチレン共重合体等の熱可塑性樹脂が好適に使用できる。
 なお、ステントデリバリーシステムの構造は、上記のようなものに限定されるものではなく、ステントデリバリーシステムの中間部分にガイドワイヤールーメンと連通するガイドワイヤー挿入口を有するものであってもよい。
 本発明の生体内留置用ステントは、以下のものである。
 (1) 略管状に形成された生体内留置用ステントであって、該ステントは、該ステントの一端側から他端側まで軸方向に延びかつ前記ステントの周方向に複数配列された波状ストラットと、各隣り合う前記波状ストラットを接続する複数の接続ストラットとを備え、隣り合う前記波状ストラットは、複数の近接部と離間部を備え、前記接続ストラットは、隣り合う前記波状ストラットの近接部間を接続するとともに、中央部に前記ステントの軸方向に延びる屈曲部を備えている生体内留置用ステント。
 そして、本発明の実施態様は、以下のものであってもよい。
 (2)前記接続ストラットの前記屈曲部は、前記ステントの先端方向に延びる自由端となっている上記(1)に記載の生体内留置用ステント。
 (3) 前記複数の波状ストラットは、複数の上点と複数の下点を有する複数の第1波状ストラットと、複数の上点と複数の下点を有し、各前記第1波状ストラット間に位置する複数の第2波状ストラットとからなり、各隣り合う前記第1波状ストラットと前記第2波状ストラットは、一方の前記波状ストラットの前記上点もしくは前記下点と近接する他方の前記波状ストラットの前記下点もしくは前記上点がほぼ向かい合うことにより前記近接部を形成しており、前記接続ストラットは、前記近接部を構成する前記第1波状ストラットの前記上点もしくは前記下点と前記第2波状ストラットの前記下点もしくは前記上点とを接続するものである上記(1)または(2)に記載の生体内留置用ステント。
 (4) 隣り合う前記第1波状ストラットと前記第2波状ストラットは、一方の前記波状ストラットの前記下点もしくは前記上点と近接する他方の前記波状ストラットの前記上点もしくは前記下点がほぼ向かい合うことにより前記離間部を形成し、前記接続ストラットの前記屈曲部は、前記離間部付近に位置している上記(3)に記載の生体内留置用ステント。
 (5) 隣り合う前記第1波状ストラットと前記第2波状ストラットの複数の前記近接部のほぼすべてが、前記接続ストラットにより接続されている上記(3)または(4)に記載の生体内留置用ステント。
 (6) 前記第1波状ストラットは、両側部を除きほぼ同じ波形となっている上記(3)ないし(5)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
 (7) 前記第2波状ストラットは、両側部を除きほぼ同じ波形となっている上記(3)ないし(6)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
 (8) 前記第1波状ストラットと前記第2波状ストラットは、ほぼ同じ波長およびほぼ同じ振幅であり、かつ、前記第2波状ストラットは、前記第1波状ストラットに対して、約半波長分が前記ステントの軸方向にずれた形態となっている上記(3)ないし(7)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
 (9) 前記第1波状ストラットおよび前記第2波状ストラットは、前記ステントの中心軸に対してほぼ平行に延びるものである上記(3)ないし(8)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
 (10) 前記接続ストラットは、前記ステントの軸方向に複数直列状に設けられている上記(1)ないし(9)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
 (11) 前記接続ストラットは、前記ステントの周方向に複数設けられている上記(1)ないし(10)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
 (12) 前記ステントは、前記波状ストラットと前記接続ストラットとの接続部付近に設けられた易変形部を備えている上記(1)ないし(11)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
 (13) 前記ステントは、内皮化を促進させるための表面形態を備えている上記(1)ないし(12)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
 (14) 前記ステントは、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元するものである上記(1)ないし(13)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
 (15) 前記ステントは、略管状体に形成され、生体内管腔への挿入のための直径を有し、該ステントの内部より半径方向に広がる力が付加されたときに拡張するものである上記(1)ないし(13)のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
 また、本発明のステントデリバリーシステムは、以下のものである。
 (16) シースと、該シースの先端部内に収納された上記(14)のステントと、該シース内を摺動可能に挿通し、前記シースの基端側への移動により、前記ステントを前記シースの先端より放出するための内管とを備えるステントデリバリーシステム。
 (17) 前記ステントは、前記シースを前記ステントに対して先端側へ移動させることにより、中心軸方向に圧縮され、前記シースの先端部内に収納可能である上記(16)に記載のステントデリバリーシステム。
 さらに、本発明のステントデリバリーシステムは、以下のものである。
 (18) チューブ状のシャフト本体部と、該シャフト本体部の先端部に設けられた折り畳みおよび拡張可能なバルーンと、折り畳まれた状態の前記バルーンを被包するように装着され、かつ該バルーンの拡張により拡張される上記(15)に記載のステントとを備えるステントデリバリーシステム。

Claims (18)

  1. 略管状に形成された生体内留置用ステントであって、該ステントは、該ステントの一端側から他端側まで軸方向に延びかつ前記ステントの周方向に複数配列された波状ストラットと、各隣り合う前記波状ストラットを接続する複数の接続ストラットとを備え、隣り合う前記波状ストラットは、複数の近接部と離間部を備え、前記接続ストラットは、隣り合う前記波状ストラットの近接部間を接続するとともに、中央部に前記ステントの軸方向に延びる屈曲部を備えていることを特徴とする生体内留置用ステント。
  2. 前記接続ストラットの前記屈曲部は、前記ステントの先端方向に延びる自由端となっている請求項1に記載の生体内留置用ステント。
  3. 前記複数の波状ストラットは、複数の上点と複数の下点を有する複数の第1波状ストラットと、複数の上点と複数の下点を有し、各前記第1波状ストラット間に位置する複数の第2波状ストラットとからなり、各隣り合う前記第1波状ストラットと前記第2波状ストラットは、一方の前記波状ストラットの前記上点もしくは前記下点と近接する他方の前記波状ストラットの前記下点もしくは前記上点がほぼ向かい合うことにより前記近接部を形成しており、前記接続ストラットは、前記近接部を構成する前記第1波状ストラットの前記上点もしくは前記下点と前記第2波状ストラットの前記下点もしくは前記上点とを接続するものである請求項1または2に記載の生体内留置用ステント。
  4. 隣り合う前記第1波状ストラットと前記第2波状ストラットは、一方の前記波状ストラットの前記下点もしくは前記上点と近接する他方の前記波状ストラットの前記上点もしくは前記下点がほぼ向かい合うことにより前記離間部を形成し、前記接続ストラットの前記屈曲部は、前記離間部付近に位置している請求項3に記載の生体内留置用ステント。
  5. 隣り合う前記第1波状ストラットと前記第2波状ストラットの複数の前記近接部のほぼすべてが、前記接続ストラットにより接続されている請求項3または4に記載の生体内留置用ステント。
  6. 前記第1波状ストラットは、両側部を除きほぼ同じ波形となっている請求項3ないし5のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  7. 前記第2波状ストラットは、両側部を除きほぼ同じ波形となっている請求項3ないし6のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  8. 前記第1波状ストラットと前記第2波状ストラットは、ほぼ同じ波長およびほぼ同じ振幅であり、かつ、前記第2波状ストラットは、前記第1波状ストラットに対して、約半波長分が前記ステントの軸方向にずれた形態となっている請求項3ないし7のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  9. 前記第1波状ストラットおよび前記第2波状ストラットは、前記ステントの中心軸に対してほぼ平行に延びるものである請求項3ないし8のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  10. 前記接続ストラットは、前記ステントの軸方向に複数直列状に設けられている請求項1ないし9のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  11. 前記接続ストラットは、前記ステントの周方向に複数設けられている請求項1ないし10のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  12. 前記ステントは、前記波状ストラットと前記接続ストラットとの接続部付近に設けられた易変形部を備えている請求項1ないし11のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  13. 前記ステントは、内皮化を促進させるための表面形態を備えている請求項1ないし12のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  14. 前記ステントは、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元するものである請求項1ないし13のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  15. 前記ステントは、略管状体に形成され、生体内管腔への挿入のための直径を有し、該ステントの内部より半径方向に広がる力が付加されたときに拡張するものである請求項1ないし13のいずれかに記載の生体内留置用ステント。
  16. シースと、該シースの先端部内に収納された請求項14のステントと、該シース内を摺動可能に挿通し、前記シースの基端側への移動により、前記ステントを前記シースの先端より放出するための内管とを備えることを特徴とするステントデリバリーシステム。
  17. 前記ステントは、前記シースを前記ステントに対して先端側へ移動させることにより、中心軸方向に圧縮され、前記シースの先端部内に収納可能である請求項16に記載のステントデリバリーシステム。
  18. チューブ状のシャフト本体部と、該シャフト本体部の先端部に設けられた折り畳みおよび拡張可能なバルーンと、折り畳まれた状態の前記バルーンを被包するように装着され、かつ該バルーンの拡張により拡張される請求項15に記載のステントとを備えること特徴とするステントデリバリーシステム。
PCT/JP2010/065637 2009-09-16 2010-09-10 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム WO2011034009A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080023380.0A CN102448407B (zh) 2009-09-16 2010-09-10 生物体内留置用支架及支架输送系统
JP2011531911A JP5739337B2 (ja) 2009-09-16 2010-09-10 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム
BR112012005758-8A BR112012005758B1 (pt) 2009-09-16 2010-09-10 Stent para colocação em corpo vivo e sistema de aplicação de stent
EP10817122.4A EP2444033B1 (en) 2009-09-16 2010-09-10 Stent for placement in living body, and stent delivery system
US13/405,867 US9314357B2 (en) 2009-09-16 2012-02-27 Stent for placement in living body and stent delivery system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-214984 2009-09-16
JP2009214984 2009-09-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/405,867 Continuation US9314357B2 (en) 2009-09-16 2012-02-27 Stent for placement in living body and stent delivery system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011034009A1 true WO2011034009A1 (ja) 2011-03-24

Family

ID=43758614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/065637 WO2011034009A1 (ja) 2009-09-16 2010-09-10 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9314357B2 (ja)
EP (1) EP2444033B1 (ja)
JP (1) JP5739337B2 (ja)
CN (1) CN102448407B (ja)
BR (1) BR112012005758B1 (ja)
WO (1) WO2011034009A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217487A (ja) * 2013-05-02 2014-11-20 日本ライフライン株式会社 ステント
WO2019013101A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 テルモ株式会社 自己拡張型ステントおよびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9610179B2 (en) 2013-03-12 2017-04-04 Cook Medical Technologies Llc Atraumatic stent crowns
US9681876B2 (en) * 2013-07-31 2017-06-20 EMBA Medical Limited Methods and devices for endovascular embolization
WO2015102988A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-09 Stryker Corporation Stent and method of use
US10052185B2 (en) * 2016-02-12 2018-08-21 Covidien Lp Vascular device marker attachment
CN108939176A (zh) * 2018-07-26 2018-12-07 南开大学 负载纳豆激酶的小口径人工血管及其制备方法
GB2576197B (en) * 2018-08-09 2021-12-15 Hobbs James Apparatus for securing a sprocket to a sprocket carrier
CN115177411A (zh) * 2022-07-22 2022-10-14 启晨(上海)医疗器械有限公司 支气管活瓣

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026689A1 (en) 1995-03-01 1996-09-06 Scimed Life Systems, Inc. Improved longitudinally flexible expandable stent
JPH10234860A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Buaayu:Kk ステントデリバリー用カテーテルおよび血管拡張器具
JP2002505152A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 ボストン サイエンティフィック リミテッド 改良されたステントのセル構造
JP2003093519A (ja) 2001-06-14 2003-04-02 Cordis Neurovascular Inc 血管内ステント装置
JP2005289996A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Cordis Corp Cad治療のためのシロリムスおよびその類似体の溶液配合物
JP2006500173A (ja) * 2002-09-26 2006-01-05 アドヴァンスド バイオ プロスセティック サーフェシーズ リミテッド 高強度の真空堆積されたニチノール合金フィルム、医療用薄膜グラフト材料、およびそれを作製する方法。
JP2008508936A (ja) * 2004-08-05 2008-03-27 メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド 管内ステント組立体およびこの定置方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7458596A (en) * 1995-10-20 1997-05-07 Bandula Wijay Vascular stent
US5807327A (en) * 1995-12-08 1998-09-15 Ethicon, Inc. Catheter assembly
US6077295A (en) * 1996-07-15 2000-06-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-expanding stent delivery system
JP2002513301A (ja) * 1996-11-07 2002-05-08 メドトロニック インステント,インコーポレーテッド 可変の可撓性を有するステント
US6309414B1 (en) * 1997-11-04 2001-10-30 Sorin Biomedica Cardio S.P.A. Angioplasty stents
DE19951607A1 (de) 1999-10-26 2001-05-10 Biotronik Mess & Therapieg Stent mit geschlossener Struktur
JP3875560B2 (ja) * 2000-02-18 2007-01-31 イー・ブイ・アール・エンドバスキュラー・リサーチイズ・エス・エー 管腔内で膨張可能なプロテーゼを運んで膨張させるための管腔内装置
DE10050940A1 (de) * 2000-10-10 2002-04-11 Biotronik Mess & Therapieg Stent
US6485508B1 (en) * 2000-10-13 2002-11-26 Mcguinness Colm P. Low profile stent
US20060004437A1 (en) 2001-08-29 2006-01-05 Swaminathan Jayaraman Structurally variable stents
US20060085062A1 (en) * 2003-11-28 2006-04-20 Medlogics Device Corporation Implantable stent with endothelialization factor
US7815669B2 (en) 2005-03-28 2010-10-19 Terumo Kabushiki Kaisha Stent delivery device
JP4804780B2 (ja) * 2005-03-28 2011-11-02 テルモ株式会社 生体器官拡張器具
CN201008589Y (zh) * 2006-12-05 2008-01-23 天津百畅医疗器械科技有限公司 一种具有超弹力结构的腔道支架
WO2009018475A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Prescient Medical, Inc. Expandable prostheses for treating atherosclerotic lesions including vulnerable plaques

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026689A1 (en) 1995-03-01 1996-09-06 Scimed Life Systems, Inc. Improved longitudinally flexible expandable stent
JPH11505441A (ja) 1995-03-01 1999-05-21 サイメド ライフ システムズ,インコーポレイテッド 縦に柔軟な拡張し得る改善ステント
JPH10234860A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Buaayu:Kk ステントデリバリー用カテーテルおよび血管拡張器具
JP2002505152A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 ボストン サイエンティフィック リミテッド 改良されたステントのセル構造
JP2003093519A (ja) 2001-06-14 2003-04-02 Cordis Neurovascular Inc 血管内ステント装置
US6818013B2 (en) 2001-06-14 2004-11-16 Cordis Corporation Intravascular stent device
US7037331B2 (en) 2001-06-14 2006-05-02 Cordis Neurovascular, Inc. Intravascular stent device
US7311726B2 (en) 2001-06-14 2007-12-25 Cordis Neurovascular, Inc. Intravascular stent device
JP2006500173A (ja) * 2002-09-26 2006-01-05 アドヴァンスド バイオ プロスセティック サーフェシーズ リミテッド 高強度の真空堆積されたニチノール合金フィルム、医療用薄膜グラフト材料、およびそれを作製する方法。
JP2005289996A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Cordis Corp Cad治療のためのシロリムスおよびその類似体の溶液配合物
JP2008508936A (ja) * 2004-08-05 2008-03-27 メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド 管内ステント組立体およびこの定置方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HEART, vol. 90, 2004, pages 1395 - 1398
MELER ET AL., HEART, vol. 90, 2004, pages 1395 - 1398
See also references of EP2444033A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217487A (ja) * 2013-05-02 2014-11-20 日本ライフライン株式会社 ステント
WO2019013101A1 (ja) 2017-07-14 2019-01-17 テルモ株式会社 自己拡張型ステントおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012005758A8 (pt) 2021-04-06
US9314357B2 (en) 2016-04-19
CN102448407B (zh) 2015-05-20
CN102448407A (zh) 2012-05-09
BR112012005758B1 (pt) 2021-07-13
US20120158119A1 (en) 2012-06-21
EP2444033A1 (en) 2012-04-25
JPWO2011034009A1 (ja) 2013-02-14
EP2444033A4 (en) 2012-11-28
EP2444033B1 (en) 2015-01-28
JP5739337B2 (ja) 2015-06-24
BR112012005758A2 (pt) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432909B2 (ja) 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム
JP5739337B2 (ja) 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム
US9375329B2 (en) Stent and living organ dilator
JP5242979B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
US20070179599A1 (en) Vascular protective device
JP2009082353A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
US9339630B2 (en) Retractable drug delivery system and method
JP2013153822A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2009082244A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP5243080B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2010233744A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2009082243A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2018079142A (ja) ステントデリバリーシステム
JP2010082012A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2011072393A (ja) 生体器官拡張器具
JP6472155B2 (ja) ステントおよびステントデリバリーシステム
WO2014118913A1 (ja) 生体内留置用ステントおよびステントデリバリーシステム
WO2015141400A1 (ja) ステント
JP2018088975A (ja) ステントデリバリーシステム
JP2018139789A (ja) ステントデリバリーシステム
WO2014162399A1 (ja) ステント

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080023380.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10817122

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011531911

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10427/DELNP/2011

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010817122

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012005758

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012005758

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20120314

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012005758

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20120314