WO2011010269A2 - 電力変換装置およびこれを用いた車両用点灯装置、車両用前照灯及び車両 - Google Patents

電力変換装置およびこれを用いた車両用点灯装置、車両用前照灯及び車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2011010269A2
WO2011010269A2 PCT/IB2010/053269 IB2010053269W WO2011010269A2 WO 2011010269 A2 WO2011010269 A2 WO 2011010269A2 IB 2010053269 W IB2010053269 W IB 2010053269W WO 2011010269 A2 WO2011010269 A2 WO 2011010269A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
load
vehicle
power supply
switch element
Prior art date
Application number
PCT/IB2010/053269
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2011010269A3 (ja
Inventor
寿文 田中
Original Assignee
パナソニック電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック電工株式会社 filed Critical パナソニック電工株式会社
Priority to EP10802019.9A priority Critical patent/EP2457768B1/en
Priority to US13/377,861 priority patent/US8624499B2/en
Priority to CN201080030537.2A priority patent/CN102470792B/zh
Publication of WO2011010269A2 publication Critical patent/WO2011010269A2/ja
Publication of WO2011010269A3 publication Critical patent/WO2011010269A3/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/30Daytime running lights [DRL], e.g. circuits or arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/385Switched mode power supply [SMPS] using flyback topology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Definitions

  • Fig. 21 shows power converters with different configurations that control two loads.
  • Fig. 1 8 is different from input / output in that the input DC power source is Acc power source 1 2 linked to vehicle accessory (A cc) and I GN power source 1 linked to vehicle ignition (IGN) 1 This is the point.
  • the input to the control power supply unit 5 is input from both the Acc power supply 12 and the IGN power supply 13 through the diodes D4 and D3, respectively.
  • the power converter has a predetermined current circuit consisting of a series circuit of resistor R3 and switch element SW3 (current value obtained by subtracting forward voltage drop V f of load 3 from I GN power supply 13 and resistor R3. This is a constant current circuit composed of a coil L 1, a diode D 5, a switch element SW 4, a current detection resistor R 4, and a detection unit 14.
  • FIG. 1 is a circuit diagram of Embodiment 1 of the present invention.
  • the load of the power supply 1 3 linked to the ignition (I GN) is a sign light 25 (Day Time Running Light: DTRL) that lights up in the daytime and informs other vehicles of the existence of the vehicle. L ED). Power is supplied from the power source 13 linked to the ignition (I GN) to the sign lamp 25 via the high-side switch 22, resistor R3, and switch element SW4. Ignition
  • the detection units 23 and 24 detect the status of the power supply 13 linked to the IGN and the power supply 21 linked to the headlight switch, and the detection results are input to the control unit 7.
  • the control unit 7 detects the states of the power supply 21 linked to the headlight switch and the power supply 13 linked to the ignition (IGN), and controls both loads on and off as shown in Table 1.
  • the power supply 21 linked to the headlight switch is normally turned on with the I GN power supply 13 3 ⁇ 0.
  • both the anode side and cathode side of LED 25 will be connected to the power supply, and since both potentials are equal to the vehicle battery voltage (several V to more than 20 V), it will be applied to LED 25.
  • the voltage is zero.
  • the LED 25 can be automatically turned off regardless of the state of the switch element SW1, communication and power supply monitoring can be deleted, and further miniaturization and cost reduction can be realized.
  • LED 2 6 is changed to high-intensity discharge lamp 3 3
  • an igniter 3 2 for applying a high-voltage pulse is installed in front of the high-intensity discharge lamp 3 3.
  • a full bridge inverter 3 1 for converting the output of the flyback circuit into a rectangular wave is installed at the subsequent stage of the flyback circuit.
  • the full bridge inverter 3 1 inputs a detection signal s 3 for detecting the lamp voltage to the control unit 7.
  • the control unit 7 outputs drive signals d 5 and d 6 for controlling the full bridge inverter 31.

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

複数の入力状態を監視して共通のコイルもしくはスイッチ素子を用いて出力の変更を実現することにより点灯装置の小型化・低コスト化を実現する。異なるモードで入力されるグランド共通かつ略同電位のDC電源を複数受け、複数の負荷を動作させる電力変換装置において、複数のDC電源の入力状態に応じて、それぞれの負荷を動作させ、かつ少なくとも共通のスイッチ素子もしくはコイルを介して複数の負荷へ電力を供給する。第1のDC電源は車両のすれ違いビームを点灯させるスイッチを介して供給される電源、第2のDC電源は車両のイグニッションに連動して供給される電源とする。第1の負荷は車両用の前照灯、第2の負荷は車両の昼間点灯用のサイン灯とする。

Description

明 細 書
発明の名称 :
電力変換装置およびこれを用いた車両用点灯装置、 車両用前照灯及び車両 技術分野
[1] 本発明は、 複数の略同電位の入力を受けて複数の負荷に電力供給する電力変 換装置およびこれを用いた車両用点灯装置、 車両用前照灯及び車両に関する ものである。
背景技術
[2] これまでの電力変換装置は単一入力を受けて単一出力するものが主流であつ た。 しかし近年、 電源や負荷が多様化し、 いろいろなタイミングで入力され る複数入力に対して、 それに応じて複数出力するものが要求されている。 特 に車載用の電力変換装置の分野では、 各種制御ュニッ卜の統合化が進められ 、 多入力/多出力化が進んでいる。
[3] 複数の光源を有する車両用照明装置を例に、 図 1 8に 2系統の負荷を制御す る電力変換装置を示す。 本電力変換装置は、 車両用のバッテリ BTに直結さ れた電 311 と、 車両用通 < (言である C A N (c o n t r o l l e r a r e a n e t wo r k) 通信 2を受けて、 2系統の L E D 3 (読書灯) と L E D 4 (足元灯) の点灯制御を行うものである。 それぞれの入力を入力接続部 1 0で受けて、 2系統の L ED 3、 4に対して出力接続部 1 1を介して出力す る。 本電力変換装置の構成は、 バッテリ直結電源 1の電圧を L ED 3、 4が 必要とする一定電流へ変換するための第 1の電力変換部 8と第 2の電力変換 部 9およびそれらを制御する制御部 7、 バッテリ直結電源 1を受けて制御部 7への電源を出力する制御電源部 5、 さらに L ED 3、 4の点灯タイミング を通知する CAN通信 2を受信するためのトランシーバ 6より構成される。 制御部 7は第 1の電力変換部 8や第 2の電力変換部 9より、 出力電流値に対 応した検出信号を受けて、 第 1の電力変換部 8や第 2の電力変換部 9へ駆動 信号を出力することで、 L ED 3、 4を制御している。 [4] 図 1 9と図 20に第 1の電力変換部 8や第 2の電力変換部 9の一例を示す。 図 1 9に電力変換部の一例であるフライバック回路の構成を示す。 DC電源 (+B〜GN D間の電圧) をコンデンサ C 1で受け、 コンデンサ C 1 と並列 にトランス T 1の一次側巻線 T P 1 とスィッチ素子 SW1の直列回路を接続 する。 スィッチ素子 SW1の駆動信号が電力変換部に入力される。 トランス T 1の二次側巻線 T S 1 とダイォ一ド D 1の直列回路 とコンデンサ C 2を 並列に接続する。 コンデンサ C 2と並列に負荷と抵抗 R 1の直列回路を接続 可能なように出力部を設ける。 抵抗 R 1により出力電流を検出し、 検出信号 として出力する。
[5] 以下に回路動作を示す。 スィッチ素子 SW1の ONタイミングにてコンデン サ C 1より トランス T 1の一次側巻線 T P 1 とスィツチ素子 SW1へと電流 が流れる。 2次側のダイォ一ド D 1の向きをスイツチ素子 S W 1の O N時に 2次側電流が流れない向きに設定しておくことにより、 トランス T 1へエネ ルギ一を蓄える。 スィツチ素子 SW1の O F Fタイミングにてトランス T 1 に蓄えられたエネルギーがトランス T 1の二次側巻線 TS 1よりダイォ一ド D 1を介してコンデンサ C 2へ移る。 コンデンサ C 2より抵抗 R 1を介して 負荷へ電力を供給する。 出力電流を抵抗 R 1にて検出し、 制御部 7によりス イッチ素子 SW1の駆動信号の ON/O F F時間を調整する。 これにより、 出力電流を一定に制御することが可能となる。
[6] また、 図 20に電力変換部の一例であるオートトランスを用いた昇圧回路の 構成を示す。 DC電源 (+B〜GN D間の電圧) をコンデンサ C 3で受け、 コンデンサ C 3と並列にコイル T 2の一次側巻線 T P 2とスイツチ素子 S W 2の直列回路を接続する。 スィッチ素子 SW2の駆動信号が電力変換部に入 力される。 スィッチ素子 SW2と並列に、 コイル T 2の二次側巻線 T S 2と ダイォ一ド D 2とコンデンサ C 4を直列に接続する。 コイル T 2の一次側巻 線 T P 2と二次側巻線 T S 2は加極性に巻回し、 ダイオード D 2は電源から 出力側へ電流が流れる方向へ設置する。 コンデンサ C 4と並列に負荷と抵抗 R 2の直列回路を接続可能なように出力部を設ける。 抵抗 R 2により出力電 流を検出し、 検出信号として出力する。
[7] 以下に、 回路動作を示す。 スィッチ素子 SW2の ONタイミングにてコンデ ンサ C 3よりコイル T 2の一次側巻線 T P 2とスィツチ素子 SW2へと電流 が流れ、 コイル T 2へエネルギーが蓄えられる。 スィッチ素子 SW2の O F Fタイミングにてコイル T 2へ蓄えられたエネルギーがコンデンサ C 3、 コ ィル T 2、 ダイオード D 2を介してコンデンサ C 4へ移る。 コンデンサ C 4 より抵抗 R 2を介して負荷へ電力を供給する。 出力電流を抵抗 R 2にて検出 し、 制御部 7によりスィッチ素子 SW2の駆動信号の ON F F時間を調 整する。 これにより出力電流を一定に制御することが可能となる。
[8] 図 21に、 2系統の負荷を制御する異なる構成の電力変換装置を示す。 図 1 8と入出力にて異なる点は、 入力となる DC電源が、 車両のアクセサリ (A c c) に連動した A c c電源 1 2と、 車両のィグニッシヨン ( I G N) に連 動した I GN電源 1 3となっている点である。 このため制御電源部 5への入 力は、 A c c電源 1 2、 I G N電源 1 3の両方よりそれぞれダイオード D4と D3を介して入力される。 また、 電力変換部が抵抗 R 3とスィッチ素子 SW3 の直列回路による所定電流回路 ( I GN電源 1 3から負荷 3の順方向降下電 圧 V f を減算した電圧値を抵抗 R3で除算した電流値となる) と、 コイル L 1 とダイオード D 5とスィッチ素子 SW4と電流検出抵抗 R 4と検出部 1 4 による定電流回路となっている点である。
[9] 上記定電流回路の動作を図 22に示す。 スィッチ素子 SW4が ONの時には A c c電源 1 2よりの電流がコィル L 1、 L E D 4、 電流検出抵抗 R 4、 ス ィツチ素子 SW4を介して流れ、 その電流値が所定電流値 I m a Xとなると 、 スィッチ素子 SW4を O F Fする。 スィッチ素子 SW4が O F Fされると 、 コイル L 1の電流が、 L E D 4、 電流検出抵抗 R 4、 ダイオード D 5を介 して流れ、 その電流値が所定電流値 I m i nとなると、 スィッチ素子 SW4 を ONする。 この繰り返しにより、 定電流制御を実現している。
[10] 複数負荷を制御する制御部 7は、 一般的に C A N通信 2やその他の通信に応 じてスィッチ素子 SW3、 SW4を制御して、 負荷 3および 4 (例えば、 L E D 3及び 4 ) へ電力を供給するものが多い。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[1 1 ] 図 1 8または図 2 1に示した従来例の構成により、 複数の負荷 3、 4を制御 する電力変換装置を実現することは可能であつたが、 各負荷 3、 4に対して 電力変換部 8、 9もしくは少なくともスィッチ素子が必要となり、 点灯装置 の小型化■低コスト化が困難であった。 また、 負荷制御に C A N通信 2等の 信号が必要であり、 これも低コスト化が困難な理由の一つであった。
課題を解決するための手段
[12] 本発明の一実施形態によれば、 異なるモードで入力されるグランド共通かつ 略同電位の D C電源を複数受け、 複数の負荷を動作させる電力変換装置にお いて、 複数の D C電源の入力状態に応じて、 それぞれの負荷を動作させ、 か つ少なくとも共通のスィツチ素子もしくはコイル Lを介して複数の負荷へ電 力を供給することを特徴とするものである。
図面の簡単な説明
[13] 図 1は本発明の実施形態 1の回路図である。
[14] 図 2は本発明の実施形態 1の動作波形図である。
[15] 図 3は本発明の実施形態 1の一変形例の動作波形図である。
[16] 図 4は本発明の実施形態 1の他の変形例の動作波形図である。
[17] 図 5は本発明の実施形態 1の更に他の変形例の回路図である。
[18] 図 6は本発明の実施形態 2の回路図である。
[19] 図 7は本発明の実施形態 2の動作波形図である。
[20] 図 8は本発明の実施形態 2の電力変換部の一変形例を示す回路図である。
[21 ] 図 9は本発明の実施形態 3の回路図である。
[22] 図 1 0は本発明の実施形態 3の動作波形図である。
[23] 図 1 1は本発明の実施形態 4の回路図である。
[24] 図 1 2は本発明の実施形態 5の回路図である。 [25] 図 1 3は本発明の実施形態 5の一変形例を示す回路図である。
[26] 図 1 4は本発明の実施形態 2に係る L ED点灯装置を実装した回路基板を示 す斜視図である。
[27] 図 1 5は本発明の実施形態 2に係る L ED点灯装置を搭載する基板上に負荷 である L EDも同時に実装した場合の回路基板を示す斜視図である。
[28] 図 1 6は本発明の点灯装置を搭載した車両用前照灯の概略断面図である。
[29] 図 1 7は本発明の点灯装置もしくは前照灯を搭載した車両を示す説明図であ る。
[30] 図 1 8は従来例 1の回路図である。
[31] 図 1 9は従来例 1の電力変換部の一例を示す回路図である。
[32] 図 20は従来例 1の電力変換部の他の一例を示す回路図である。
[33] 図 21は従来例 2の回路図である。
[34] 図 22は従来例 2の動作波形図である。
発明を実施するための最良の形態
[35] (実施形態 1 )
[36] 図 1に本発明の実施形態 1の電力変換装置の回路構成を示す。 前照灯スィッ チに連動する電源 21の負荷は、 すれ違いビームを作成する前照灯 26であ る。 前照灯スイッチに連動する電源 21力、ら前照灯 26 (例えば、 L ED) への電力供給は、 コイル L 1 と電流検出抵抗 R 4とスィッチ素子 SW4を介 して行われる。 ダイオード D 5はスィッチ素子 SW4が O F F時に、 コイル L 1による電流を回生させる方向に接続している。 電流検出抵抗 R 4と検出 部 1 4により前照灯 26へ流れる電流を検出し、 その検出信号 s 1を制御部 7へ入力する。
[37] ィグニッシヨン ( I GN) に連動する電源 1 3の負荷は、 昼間点灯して他車 へ自車の存在を知らせるサイン灯 25 (D a y T i me Ru n n i n g L i g h t : D T R L) (例えば、 L ED) である。 ィグニッシヨン ( I GN) に連動する電源 1 3からサイン灯 25への電力供給はハイサイ ドスィ ツチ 22と抵抗 R3とスィッチ素子 SW4を介して行われる。 ィグニッショ ン ( I G N) に連動する電源 1 3と前照灯スィツチに連動する電源 2 1の状 態を検出部 23、 24により検出し、 その検出結果を制御部 7へ入力する。 制御部 7は、 前照灯スィッチに連動する電源 2 1 とィグニッシヨン ( I G N ) に連動する電源 1 3の状態を検出して、 表 1に示すように、 両負荷を ON /O F F制御する。
ほ 1]
Figure imgf000008_0001
[39] 両電源の入力の変化による両負荷の点灯制御のタイミングチャートを図 2に 示し、 以下に動作を説明する。
[40] I G N電源 1 3、 前照灯スィツチ電源 2 1の両方が O F Fの場合は、 制御電 源部 5への入力が無く、 両負荷 25、 26は O F F状態である。 両負荷 25 、 26が O F Fの状態から I G N電源 1 3が O Nされた場合、 駆動信号 d 1 、 d 2によりハイサイ ドスイッチ 22とスィッチ素子 SW4を O Nし、 抵抗 R 3を介して L E D 25を点灯させる。 この場合の抵抗 R 3は、 数 mA〜数 十 mAに制限した所定電流を出力するためのものであるため、 数 1 0 Ω〜数 k Ω (例えば 680 Ω) である。
[41] その後、 前照灯スィッチ電源 2 1が ONされると、 ハイサイ ドスイッチ 22 の駆動信号 d 1を O F Fすることで L E D 25への電力供給を遮断する。 さ らに、 駆動信号 d2によって (例えば、 数十〜数百 kHzで駆動することによって ) スィッチ素子 SW4の ON/O F Fにより L E D 26へ定電流を供給する 。 スィツチ素子 SW4の O N時にはコイル L 1→L E D 26→抵抗 R 4→ス ィツチ素子 SW4を介して前照灯スィツチに連動する電源 2 1より L E D 2 6へ電流が供給される。 スィツチ素子 SW4の O F F時にはコイル L 1→ L E D 26→抵抗 R 4→ダイォ一ド D 5を介して回生電流が流れる。 上記電流 の変化を抵抗 R 4により検出し、 その検出信号 s 1に応じてスィッチ素子 S W4の ON/O F Fを制御することにより定電流を実現する。 この場合の抵 抗 R 4は電流検出用であり、 抵抗 R 4でのロスを低減するため数十 m Ω〜数 Ω ( 1 Aの電流の場合 1 OmW〜 1 Wのロスとなる) である。
[42] 両負荷 25、 26が O F Fの状態から前照灯に連動する電源 21が O Nされ た場合、 ハイサイ ドスィッチ 22の O F Fを維持したまま、 スィッチ素子 S W4の O N/O F Fにより L E D 26へ定電流を供給する。
[43] 本実施形態により、 共通のスィッチ素子 SW4により複数の負荷 25、 26 を点灯制御することが可能となり、 かつ電源状況により負荷の O N F F を判断するため、 負荷の点消灯のタイミングが入力される通信も不要となる 。 これにより、 従来の回路より小型化■低コスト化を実現することが可能と なる。
[44] (実施形態 1 a )
[45] I G Nに連動する電源 1 3のみが O Nしている場合、 実施形態 1では駆動信 号 d 2を常時 ONとしていたが、 点灯を 50 H z未満の周波数 (例えば 1 0 H z) で ON/O F Fさせることにより、 人の目にも点滅を認識させること ができ、 きらめき感を向上させ、 日中点灯時の自車の認知度を向上させるこ とが可能となる (残光等の影響はあるが、 60 H z以上で L EDを明滅させ ると D C点灯の調光状態のように見える。 制御系等のばらつきを考慮すると 50 H z未満で点灯させることで、 きらめき感の実現が可能となる) 。
[46] 図 3にその場合のタイミングチャートを示す。 これにより、 スィッチ素子 S W 4は、 L E D 25の明滅制御による視認性向上と L E D 26の所定電流制 御の両方の制御を実現することが可能となり、 個別のスィツチ素子により制 御していた場合と比較して、 小型化■低コスト化を実現することができるこ とは言うまでもない。 また、 I GN電源 1 3のみが O Nされている場合は、 駆動信号 d 1 と駆動信号 d 2が入れ替わつていても同様の効果を得ることが できることは言うまでもない。
[47] (実施形態 1 b) [48] また、 I G N電源 1 3のみが O Nの場合、 駆動信号 d 2の周波数を 60 H z より高くすることで、 人の目には明滅が見えなくなり、 調光点灯が実現可能 である。 抵抗 R 3を介して L ED 25へ所定の電流を供給する場合、 電源電 圧の大きさに依存して電流値が異なるが、 電源電圧に応じて PWM (p u I s e— w i d t h mo d u I a t i o n) の刁 ン■ 丁ュ一丁ィを口」 '変す ことで、 所定時間当たりは略同一の電流値とし、 L ED 25の光束を略同一 とすることができる。 図 4の例では、 電源電圧が低いほど、 オン■デューテ ィが広くなつている。 本明細書において、 抵抗を用いた所定の電流を流す回 路とは、 上記のような制御も含むものとする。
[49] (実施形態 1 c )
[50] 実施形態 1では L EDを負荷として示したが、 図 5に示すように、 L ED2 5の負荷をハロゲンランプ 27に変更しても同様の効果を得ることができる ことは言うまでもない。 この場合、 抵抗 R3を削除することも可能となる。
[51] また、 実施形態 1では I GNに連動する電源 1 3より L ED 25への電流供 給にハイサイ ドスイッチ 22を介していたが、 図 5に示すようにハイサイ ド スィッチ 22を介さずに電流を供給しても良い。 この場合、 前照灯に連動す る電源 21 と I GNに連動する電源 1 3の両方が O Nされた場合は、 L ED 26へ定電流を流すようにスィッチ素子 SW4を ON/O F Fする。 これに より、 ハロゲンランプ 27を高周波 (数十 k H z以上) で ON/O F Fする こととなり、 調光点灯状態で点灯することが可能となる。
[52] また、 ハロゲンランプ 27を車幅灯として使用する場合、 I GNに連動する 電源 1 3が車幅灯のスィツチに連動する電源となり、 前照灯スィツチが O N された場合には、 車幅灯のスィッチに連動する電源は入力されない。 このよ うなシステムに用いることにより、 上記のように両電源が ONされるという 状態を無くし、 ハイサイ ドスィッチを削除することが可能となる。 これによ り、 更なる小型化■低コスト化を実現することができる。
[53] (実施形態 2)
[54] 図 6に本発明の実施形態 2の電力変換装置の回路構成を示す。 実施形態 1 と 同じ構成は、 同一符号を付けることにより説明を省略する。 実施形態 1 (図 1 ) と異なる点を以下に示す。
[55] 本実施形態では、 L ED 26への電力変換部として、 図 1 9の従来例に示し たフライバック回路を用いている。 また、 本実施形態では、 L ED 25への 電力変換部として、 実施形態 1に示した L ED 26への電力変換部を用いて おり、 ダイオード D 5と直列に抵抗 ROを接続している。 L ED 26へ電力 供給するフライバック回路の一次側のコイル T P 1 とスィツチ素子 SW1を 用いて、 L E D 25へ電力供給する電力変換部のコイルとスィツチ素子を構 成している。 制御部 7はスィッチ素子 SW1を駆動する駆動信号 d 3を出力 する。 制御部 7は抵抗 R 4により L ED 25への出力電流を、 抵抗 R 1によ り L ED 26への出力電流を検出し、 それぞれ検出信号 s 1、 検出信号 s 2 として検出する。
[56] 制御部 7の動作を図 7に示す。 I GNに連動する電源 1 3が入力されると、 制御部 7は検出部 23を介して電源 1 3の O Nを検出し、 駆動信号 d 3より スィッチ素子 SW1を駆動する PWM信号を出力する。 これにより L ED 2 5へ定電流を出力する。 その出力電流を抵抗 R 4により検出信号 s 1 として 検出し、 PWM信号の ON時間と O F F時間を制御して定電流制御を実現し ている。 また、 その定電流制御を一定の周波数 (例えば 1 O H z) で繰り返 すことにより L E D 25を点滅点灯させて、 L E D 25のきらめき感を向上 させ、 自車の認知度を向上させている。 その後、 前照灯スィッチに連動する 電源 21が入力されると、 L E D 25の両端電圧が同電位となり、 L ED 2 5が消灯する。 前照灯スィッチに連動する電源 21が入力されたことを検出 部 24を介して検出し、 駆動信号 d 3よりスィッチ素子 SW1を駆動する P WM信号を出力する。 これにより L E D 26へ定電流を出力する。
[57] その出力電流を抵抗 R 1を用いて検出信号 s 2として検出し、 PWM信号の ON時間と O F F時間を制御して定電流制御を実現している。 その後、 前照 灯スィッチの ON F Fに連動して、 駆動信号 d 3の PWM信号を切替え る。 I G N電源 1 3と前照灯スィツチに連動する電源 21の両方が O Nして いる状態で、 I GN電源 1 3が O F Fされた場合は、 L ED25へは逆電圧 がかかるが、 L ED 25は消灯を維持する。 I GN電源 1 3と前照灯スイツ チに連動する電源 21の両方が O F Fした状態で、 前照灯スィツチに連動す る電源 21が ONされた場合は、 L ED 26のみを駆動信号 d 3により定電 流制御する。
[58] 以上の回路構成と制御により、 L E D 25と L E D 26への出力を制御する 電力変換部の回路のうち、 とくに大型部品であるスィッチ素子とコイルを兼 用することが可能となる。 これにより、 同一のスィッチ素子とコイルにより 両負荷を制御することが可能となり、 点灯装置の小型化■低コスト化を実現 することが可能となる。
[59] また、 通常、 前照灯スィッチに連動する電源 21は、 I GN電源 1 3カ《0 されている状態で ONされる。 この場合、 L ED 25のアノード側とカソ一 ド側の両方が電源へつながれることとなり、 両方の電位が車両のバッテリ電 圧 (数 V〜二十数 V) で等しいため、 L E D 25へかかる電圧は 0となる。 これにより、 スィッチ素子 SW1の状態によらず、 L ED 25を自動的に消 灯することができ、 通信や電源監視の削除が可能となり、 さらなる小型化 - 低コスト化を実現できる。
[60] 前照灯の電力は 35 W程度であり、 DTRL (D a y T i me Ru n n i n g L i g h t ) の電力は 5W程度である。 昇圧能力を有するフライバ ック回路は、 昇圧能力を有さない電力変換回路より大電力を出力するのに適 している。 そこで、 L ED26を前照灯、 L ED25を DTRLに活用して いる。
[61] 本実施形態では、 I G N電源 1 3と前照灯スィツチに連動する電源 21のみ を入力としたが、 その他の電源 (バッテリ直結やアクセサリに連動する電源 ) が追加され、 そこから異なる負荷へ電力供給されていたり、 負荷制御に L I N/CANといつた通信を用いていても同様の効果を得ることができるこ とは言うまでもない。 また、 電源追加ではなく、 電源が変更 ( I GNに連動 する電源が/くッテリに直結する電源ゃァクセサリに連動する電源となる) と なっても同様の効果を得ることができることは言うまでもない。
[62] 本実施形態では負荷を L E Dとしたが、 負荷がハロゲンランプや高輝度放電 灯 (H I Dランプ) といった光源であっても同様の効果を得ることができる ことは言うまでもない。 また、 光源ではなく、 異なる電子ユニットへの電力 供給用であっても同様の効果を得ることができることは言うまでもない。 例 を挙げると、 車両内で A C電源の機器を使用するための D C / A Cコンパ一 タゃ、 より高圧電圧を入力とする E C Uへの電源としての機能等がある。
[63] 実施形態では、 L E Dの制御として定電流制御を行っているが、 本制御の代 わりに、 定電圧制御ゃ定電力制御といった制御を実施しても同様の効果を得 ることができる。
[64] また、 図 6に示した抵抗 R 4と トランス T 1 とスィッチ素子 S W 1 とダイォ -ド D 1およびコンデンサ C 2の回路を、 図 8に示す回路構成としても同様 の効果を得ることができることは言うまでも無い。 図 8では、 一次側巻線 T P 1を同一方向にさらに巻回したコイル T P 1 ' を用いている。 これにより 、 L E D 2 5を点灯させる際のコイルのインダクタンス値を容易に大きくす ることが可能となり、 所定電流制御を容易化することが可能となる。
[65] (実施形態 3 )
[66] 図 9に本発明の実施形態 3の回路図を示す。 実施形態 2と同じ構成は、 同一 符号を付けることにより説明を省略する。 実施形態 2 (図 6 ) と異なる点を 以下に示す。
[67] L E D 2 6を高輝度放電灯 3 3に変更している。 高輝度放電灯 3 3を点灯開 始させるため、 高電圧パルスを印加するためのィグナイタ 3 2を高輝度放電 灯 3 3の前段に設置している。 高輝度放電灯 3 3を矩形波にて点灯するため 、 フライバック回路の出力を矩形波に変換するフルブリッジインバ一タ 3 1 をフライバック回路の後段に設置している。 フルブリッジインバ一タ 3 1は 、 ランプ電圧を検出するための検出信号 s 3を制御部 7へ入力している。 制 御部 7より、 フルブリッジィンバータ 3 1を制御するための駆動信号 d 5と d 6を出力している。 [68] L E D 25へ所定の電流を流す回路が、 L E D 25と直列に設けた抵抗 R 5 、 コイル T P 1、 スィッチ素子 SW1の 3部品による構成となっている。 こ の場合の抵抗値は電流を所定値 ( I G N電源 1 3の電圧値— L E D 25の順 方向降下電圧 V f ) / (抵抗 R 5の抵抗値) とするため、 数百 Ω〜数 Ι Ωと なる。 抵抗 R 5にて所定の電流を流す制御を抵抗 R 5にて実現するため、 他の実施形態とは異なり、 L E D電流の検出信号 s 1、 検出部 1 4、 電流検 出抵抗 R 4を削除している。
[69] 制御部 7の動作を図 1 0に示す。 I GNに連動する電源 1 3が入力されると 、 制御部 7は検出部 23を介して I G Ν電源 1 3の Ο Νを検出し、 駆動信号 d 3としてスィツチ素子 SW1を駆動する PWM信号を出力する。 このとき の PWM信号は、 L ED 25を明滅することによりきらめき感を際立たせて 、 自車をより顕在化させることを実現しているため、 数 1 O H z (例えば 1 O H z) の O N/O F F信号である。 これにより L E D 25へ所定の電流を 供給する。
[70] その後、 前照灯スィッチに連動する電源 21が入力されると、 L ED25の 両端電圧が同電位となり、 L ED 25が消灯される。 前照灯スィッチに連動 する電源 21が入力されたことを検出部 24により検出し、 駆動信号 d 3と してスィッチ素子 SW1を駆動する PWM信号を出力する (高輝度放電灯 3 3を点灯させる場合、 数十〜数百 k H zで駆動する) 。 検出したランプ電圧 とランプ電流の値により PWM信号の O N/O F Fを可変とすることにより 、 高輝度放電灯 33へ一定の電力を供給する。 高輝度放電灯 33の点灯には 始動時のパルス出力等の異なる制御が必要であるが、 ここでは説明を省略す る。
[71] その後は、 前照灯スィッチの ON F Fに連動して、 駆動信号 d 3の PW M信号を切替える。 I G N電源 1 3と前照灯スィツチに連動する電源 21の 両方が ONしている状態で、 I GN電源 1 3が O F Fされた場合は、 L ED 25へは逆電圧がかかるが、 L E D 25は消灯を維持する。 I G N電源 1 3 と前照灯スィツチに連動する電源 21の両方が O F Fした状態で、 前照灯ス ィツチが O Nされた場合は、 高輝度放電灯 3 3のみを駆動信号 d 3により制 御する。
[72] 以上の回路構成と制御により、 L E D 2 5と高輝度放電灯 3 3への出力を制 御する電力変換部の回路のうち、 とくに大型部品であるスィッチ素子とコィ ルを兼用することが可能となる。 これにより、 同一のスィッチ素子とコイル により両負荷を制御することが可能となり、 点灯装置の小型化■低コスト化 を実現することが可能となる。
[73] また、 通常、 前照灯スィツチは I G N電源が O Nされている状態で O Nされ る。 この場合、 L E D 2 5のァノ一ド側とカソ一ド側の両方が電源へつなが れることとなり、 両方の電位が車両のバッテリ電圧 (数 V〜二十数 V ) で等 しいため、 L E D 2 5へかかる電圧は 0となり、 スィッチ素子 S W 1の状態 によらず自動的に消灯することができ、 通信や電源監視の削除が可能となり 、 さらなる小型化■低コスト化を実現できる。
[74] また、 実施形態 2と比較して、 L E D 2 5を点灯させるための回路を簡素化 することが可能となり、 より小型化と低コスト化を実現することができる。
[75] 本実施形態では、 L E D 2 5を点灯させる場合に、 自車の認知性を向上させ るために明滅点灯させたが、 I G Nに連動する電源 1 3のみが入力されてい る場合は常時点灯させたり、 より高周波にて調光点灯させても同様の効果を 得ることができることは言うまでもない。
[76] (実施形態 4 )
[77] 図 1 1に本発明の実施形態 4の回路図を示す。 実施形態 2と同じ構成は、 同 —符号を付けることにより説明を省略する。 実施形態 2 (図 6 ) と異なる点 を以下に示す。
[78] 本実施形態では、 実施形態 2の (図 1 9にて示した) フライバック回路を、 図 2 0にて示したオートトランスを用いた昇圧回路としている。 また、 L E D 2 5の点灯回路を実施形態 3にて示した回路構成に変更している。
[79] 上記構成により、 L E D 2 5と 2 6への出力を制御する電力変換部の回路の うち、 とくに大型部品であるスィツチ素子 S W 2とコイル T 2を兼用するこ とが可能となる。 これにより、 同一のスィッチ素子 SW2とコイル T 2によ り両負荷 25、 26を制御することが可能となり、 点灯装置の小型化■低コ スト化を実現することが可能となる。
[80] また、 通常、 前照灯スィツチは I G N電源が O Nされている状態で O Nされ る。 この場合、 L ED25のァノ一ド側とカソ一ド側の両方が電源へつなが れることとなり、 両方の電位が車両のバッテリ電圧 (数 V〜二十数 V) で等 しいため、 L E D 25へかかる電圧は 0となり、 スィッチ素子 SW2の状態 によらず自動的に消灯することができ、 通信や電源監視の削除が可能となり 、 さらなる小型化■低コスト化を実現できる。
[81] また、 実施形態 2と比較して、 L ED 25を点灯させるための回路を簡素化 することが可能となり、 より小型化と低コスト化を実現することができる。
[82] 本実施形態では、 オートトランスを用いた昇圧回路を用いたが、 例えば二次 側巻線 TS 2の無い昇圧チヨツバ回路ゃフォヮ一ド型コンバータ、 さらには チヨ一ク回路や S EP I C (s i n g l e— e n d e d p r i ma r y i n d u c t a n c e c o n v e r t e r) 回路等々、 その他のコン /く一 タ回路を用いても同様の効果を得ることができることは言うまでもない。
[83] (実施形態 5)
[84] 図 1 2に本発明の実施形態 5の回路構成図を示す。 実施形態 2と同じ構成は 、 同一符号を付けることにより説明を省略する。 実施形態 2 (図 6) と異な る点を以下に示す。
[85] 本実施形態では、 実施形態 2における L E D 26へ電力を供給するフライバ ック回路のダイオード D 1を削除し、 スィッチ素子 SW7を追加した。 追加 したスィッチ素子 SW7のボディダイォ一ドが削除したダイォ一ド D 1 と同 様の効果をなすように追加する。
[86] L E D 25へ所定の電流を流すための回路が、 抵抗 R 5、 ダイオード D 6、 コイル TS 1、 スィッチ素子 SW7の 4部品による構成となっている。 この 場合の抵抗値は電流を制限するため、 数百 Ω〜数 Ι Ωとなる。
[87] ダイオード D 6と抵抗 R 6は、 フライバック回路の出力電圧が大きくなつた 際に、 L E D 25へ大きな逆電圧がかからないように、 ダイオード D 6は L ED25と直列に、 抵抗 R 6は L ED 25と並列に設けている。
[88] 本構成を採ることにより、 L E D 26の点灯時にはスィッチ素子 SW7を O
F Fしておくことにより、 スィッチ素子 SW7のボディダイォ一ドを利用し てフライバック回路を構成する。 これにより、 L ED 26を定電流にて点灯 させる。 L ED 25の点灯時には、 スィッチ素子 SW7を O Nすることによ り、 抵抗 R5を用いて所定の電流を L ED 25へ流すことができる。 また、 コイル T S 1 とスィツチ素子 SW7により、 上記所定の電流を O N/O F F し、 L ED25を明滅 (周波数 1 O H z) させることができる。
[89] また、 フライバック回路による L E D 26の点灯時において、 スィッチ素子 SW7を常時 O F Fにするのではなく、 スィツチ素子 SW1の O F F時に、 スィツチ素子 SW7を ONすることによりフライバック回路の同期整流が可 能となり、 ボディダイォ一ドのみの場合よりも効率を向上させることも可能 である。
[90] 上記構成により、 L ED 25と L ED 26への出力を制御する電力変換部の 回路のうち、 とくに大型部品であるスィッチ素子とコイルを兼用することが 可能となる。 これにより、 同一のスィッチ素子とコイルにより両負荷を制御 することが可能となり、 点灯装置の小型化■低コスト化を実現することが可 能となる。
[91] 本実施形態ではフライバック回路を用いたが、 図 1 3に示したようにオート トランス回路 (図 1 3) 等の異なるコンバータ回路を用いても同様の効果を 得ることができることは言うまでもない。
[92] (実施形態 6)
[93] 図 1 4に本発明の実施形態 2で示した L ED点灯装置を実装した回路基板を 示す。 入力接続部 1 0よりの電源を受け、 出力接続部 1 1へ電力を出力して いる。 本実施形態では 2個の負荷への電力供給部が存在するため、 基板上に て L E D 25への電力供給と L E D 26への電力供給のパターンを分離し、 その間に制御部 7を設けることにより、 各々の電力供給部のノィズ低減を実 現している。
[94] 図 6で示した回路構成を用いることにより、 基板の小型化や低コスト化を実 現することができる。
[95] また、 図 1 5に電力供給部を搭載する基板上に負荷である L E D 2 5、 2 6 も同時に実装した場合の回路基板を示す。 本回路基板では、 出力接続部をパ ターンにより構成し、 負荷である L E D 2 5、 2 6を同一基板上に載せるこ とが実現でき、 更なる小型化と低コスト化を実現することが可能となる。
[96] (実施形態 7 )
[97] 図 1 6に本発明の点灯装置を搭載した車両用前照灯の概略断面構造を示す。
負荷である L E D 2 5、 2 6を内蔵したケース 4 0の前面開口部は透光カバ - 4 1により覆われており、 ケース 4 0の底部に本発明の点灯装置 2 0を搭 載している。 本発明の点灯装置 2 0を搭載することで、 車両用前照灯の小型 化と低コスト化を実現することが可能となる。
[98] また、 単一の点灯装置 2 0に複数の機能を搭載することが可能となるため、 車両用前照灯への入力コネクタ (入力接続部 1 0 ) をまとめることが可能と なる。
[99] (実施形態 8 )
[100] 図 1 7に本発明の点灯装置もしくは前照灯を搭載した車両を示す。 前照灯ス ィツチに連動する電源 2 1 と I G N電源 1 3を受けて、 D T R Lとしての L E D 2 5、 すれ違いビームとしての L E D 2 6を点灯制御している。
[1 01 ] 本発明の点灯装置や前照灯を搭載することにより、 車両の小型化と低コスト 化を実現することが可能となる。

Claims

請求の範囲
[請求項 1 ] 異なるモードで入力されるグランド共通かつ略同電位の D C電源を複 数受け、 複数の負荷を動作させる電力変換装置において、 複数の D C 電源の入力状態に応じて、 それぞれの負荷を動作させ、 かつ少なくと も共通のスィッチ素子もしくはコイルを介して複数の負荷へ電力を供 給することを特徴とする電力変換装置。
[請求項 2] 第 1の D C電源には、 第 1の負荷へ電力を供給する D C / D Cコンパ ータを構成するコイルとスィッチ素子の直列回路が少なくとも接続さ れ、 第 2の D C電源の正極と第 1の D C電源の正極の間に第 2の負荷 が接続され、 前記直列回路を介して第 2の負荷へ電力を供給すること を特徴とする請求項 1記載の電力変換装置。
[請求項 3] 第 1の D C電源には、 第 1の負荷へ電力を供給する D C / D Cコンパ ータを構成するコイルとスィッチ素子の直列回路が少なくとも接続さ れ、 第 2の D C電源の正極と D C / D Cコンバータの二次側の間に第 2の負荷が接続され、 前記コイルを介して第 2の負荷へ電力を供給す ることを特徴とする請求項 1記載の電力変換装置。
[請求項 4] コイルは変圧器の一部であることを特徴とする請求項 1〜 3のいずれ かに記載の電力変換装置。
[請求項 5] 第 1の負荷へ供給する電力は、 第 2の負荷へ供給する電力よりも大き いことを特徴とする請求項 2〜 4のいずれかに記載の電力変換装置。
[請求項 6] 第 2の D C電源の正極とグランドの間には、 少なくとも第 2の負荷と 電流制限用の抵抗が接続されることを特徴とする請求項 2〜 5のいず れかに記載の電力変換装置。
[請求項 7] 第 2の負荷は 5 0 H z未満の周波数で点滅点灯する光源負荷であるこ とを特徴とする請求項 2〜 6のいずれかに記載の電力変換装置。
[請求項 8] 第 1の D C電源は車両のすれ違いビームを点灯させるスィッチを介し て供給される電源であり、 第 2の D C電源は車両のアクセサリもしく はィグニッシヨンもしくはエンジン O N信号に連動して供給される電 源であることを特徴とする請求項 2〜 7のいずれかに記載の電力変換 装置。
[請求項 9] 第 1の負荷は車両用の前照灯であり、 第 2の負荷は車両の昼間点灯用 のサイン灯であることを特徴とする請求項 2〜 8のいずれかに記載の 車両用点灯装置。
[請求項 10] 請求項 1〜 8のいずれかに記載の電力変換装置もしくは請求項 9記載 の車両用点灯装置を搭載する車両用前照灯。
[請求項 1 1 ] 請求項 1 0記載の車両用前照灯を搭載した車両。
PCT/IB2010/053269 2009-07-24 2010-07-19 電力変換装置およびこれを用いた車両用点灯装置、車両用前照灯及び車両 WO2011010269A2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10802019.9A EP2457768B1 (en) 2009-07-24 2010-07-19 Power converter and vehicle lighting device, vehicle headlight and vehicle using power converter
US13/377,861 US8624499B2 (en) 2009-07-24 2010-07-19 Power converter and vehicle lighting device, vehicle headlight and vehicle using power converter
CN201080030537.2A CN102470792B (zh) 2009-07-24 2010-07-19 电力转换器和车辆照明装置、车辆前灯和车辆

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173693A JP5379592B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 電力変換装置およびこれを用いた車両用点灯装置、車両用前照灯及び車両
JP2009-173693 2009-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2011010269A2 true WO2011010269A2 (ja) 2011-01-27
WO2011010269A3 WO2011010269A3 (ja) 2011-04-21

Family

ID=43499487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2010/053269 WO2011010269A2 (ja) 2009-07-24 2010-07-19 電力変換装置およびこれを用いた車両用点灯装置、車両用前照灯及び車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8624499B2 (ja)
EP (1) EP2457768B1 (ja)
JP (1) JP5379592B2 (ja)
CN (1) CN102470792B (ja)
WO (1) WO2011010269A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102256417A (zh) * 2011-07-12 2011-11-23 科博达技术有限公司 基于数字pwm控制技术的led灯控制器
CN104786917A (zh) * 2013-07-28 2015-07-22 庄景阳 一种日行灯变压控制装置
CN104843110A (zh) * 2015-04-07 2015-08-19 江苏淮海新能源车辆有限公司 一种电动三轮车新型转换器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5635881B2 (ja) * 2010-11-19 2014-12-03 パナソニック株式会社 車載用前照灯点灯装置
TW201349725A (zh) * 2012-05-24 2013-12-01 Darfon Electronics Corp 高效率功率轉換器
JP6146613B2 (ja) * 2013-09-04 2017-06-14 東芝ライテック株式会社 自動車用照明装置、および自動車用灯具
FR3012717A1 (fr) * 2013-10-30 2015-05-01 Valeo Vision Dispositif de pilotage d'une pluralite de blocs lumineux d'un vehicule automobile
FR3035768B1 (fr) * 2015-04-29 2018-06-29 Valeo Vision Dispositif lumineux realisant plusieurs fonctions lumineuses d'un vehicule automobile a l'aide de groupes de sources de lumiere dedies par fonction
FR3048580B1 (fr) * 2016-03-01 2019-06-28 Valeo Vision Alimentation electrique pour un dispositif lumineux d'un vehicule automobile comprenant une pluralite de sorties
CN108668525B (zh) * 2017-01-30 2020-05-05 新电元工业株式会社 Led用控制装置、以及led用控制装置的制造方法
CN110382294A (zh) * 2017-03-09 2019-10-25 Tvs电机股份有限公司 车辆电气系统
FR3102638B1 (fr) * 2019-10-29 2022-01-21 Valeo Iluminacion Sa Dispositif électronique et dispositif d'éclairage automobile

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237395A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
JP2004034741A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 車載用のテール/ストップランプ
JP2004050876A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2004136719A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Koito Mfg Co Ltd 点灯回路
JP2005005112A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Yazaki Corp Led駆動回路
JP4148908B2 (ja) * 2004-02-16 2008-09-10 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2005306217A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US7202608B2 (en) * 2004-06-30 2007-04-10 Tir Systems Ltd. Switched constant current driving and control circuit
US7902771B2 (en) * 2006-11-21 2011-03-08 Exclara, Inc. Time division modulation with average current regulation for independent control of arrays of light emitting diodes
JP2008210607A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Koito Mfg Co Ltd 発光装置
CN101138971B (zh) * 2007-09-11 2010-09-01 力帆实业(集团)股份有限公司 车灯控制开关
CN201104367Y (zh) * 2007-11-22 2008-08-20 诸城海韵汽车配套有限公司 一种汽车后雾灯控制器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See references of EP2457768A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102256417A (zh) * 2011-07-12 2011-11-23 科博达技术有限公司 基于数字pwm控制技术的led灯控制器
CN102256417B (zh) * 2011-07-12 2013-12-18 科博达技术有限公司 基于数字pwm控制技术的led灯控制器
CN104786917A (zh) * 2013-07-28 2015-07-22 庄景阳 一种日行灯变压控制装置
CN104786917B (zh) * 2013-07-28 2016-09-21 南安市天鸿电子科技有限公司 一种日行灯变压控制装置
CN104843110A (zh) * 2015-04-07 2015-08-19 江苏淮海新能源车辆有限公司 一种电动三轮车新型转换器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011025826A (ja) 2011-02-10
WO2011010269A3 (ja) 2011-04-21
CN102470792B (zh) 2015-02-11
EP2457768A4 (en) 2014-04-23
US8624499B2 (en) 2014-01-07
CN102470792A (zh) 2012-05-23
US20120086336A1 (en) 2012-04-12
EP2457768B1 (en) 2019-05-08
JP5379592B2 (ja) 2013-12-25
EP2457768A2 (en) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011010269A2 (ja) 電力変換装置およびこれを用いた車両用点灯装置、車両用前照灯及び車両
CN101247687B (zh) 发光装置
JP6066829B2 (ja) Led点灯装置および車載用灯具
JP2009111035A (ja) 発光ダイオード駆動装置、発光ダイオード駆動装置を用いた照明装置、車室内用照明装置、車両用照明装置
CN106060996B (zh) 点灯电路
CN103650640B (zh) 电路布置、车辆的照明单元和控制半导体发光件的方法
JP2014175124A (ja) 半導体光源点灯回路および車両用灯具
JP2004296205A (ja) Led調光点灯装置及び照明器具
CN103303188A (zh) 控制车辆照明的系统和方法
JP2009277514A (ja) Led調光用点灯装置、車両用照明装置、照明器具
JP2009302296A (ja) 発光ダイオード駆動装置並びにそれを用いた照明器具、車室内用照明装置、車両用照明装置
JP5401937B2 (ja) 点灯装置および照明器具
JP5593189B2 (ja) 点灯装置
JP2014050112A (ja) 直流電源回路およびled点灯回路
JP5566151B2 (ja) 発光素子点灯装置及びこれを用いた灯具並びに照明器具
WO2021106360A1 (ja) Led駆動装置、照明装置、および車載用表示装置
CN111148316B (zh) 车灯和发光电路
WO2020032269A1 (ja) 点灯回路および車両用灯具
JP2009050067A (ja) 電源装置
JP2008131837A (ja) 電源装置
JP5958851B2 (ja) Led駆動装置及びそれを用いた照明装置
WO2021010325A1 (ja) 点灯回路および車両用灯具
JP5940902B2 (ja) 車両用照明装置
JP6337649B2 (ja) Ledランプユニットおよび車両用ランプ装置
JP5386421B2 (ja) 照明器具及びそれに用いられる発光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080030537.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10802019

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A2

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13377861

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010802019

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE