WO2010146953A1 - 位置補正機能付き作業機械 - Google Patents

位置補正機能付き作業機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2010146953A1
WO2010146953A1 PCT/JP2010/058256 JP2010058256W WO2010146953A1 WO 2010146953 A1 WO2010146953 A1 WO 2010146953A1 JP 2010058256 W JP2010058256 W JP 2010058256W WO 2010146953 A1 WO2010146953 A1 WO 2010146953A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydraulic
tool
work machine
piston
hydraulic pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/058256
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
保宏 駒井
正樹 中川
Original Assignee
エヌティーエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌティーエンジニアリング株式会社 filed Critical エヌティーエンジニアリング株式会社
Priority to CN201080027282.4A priority Critical patent/CN102802849B/zh
Priority to DE112010002585T priority patent/DE112010002585T5/de
Priority to KR1020117031305A priority patent/KR101347935B1/ko
Publication of WO2010146953A1 publication Critical patent/WO2010146953A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/12Special arrangements on tool holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03403Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing
    • B23B29/03421Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable before starting manufacturing by pivoting the tool carriers or by elastic deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/128Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/02Use of a particular power source
    • B23B2270/025Hydraulics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/06Use of elastic deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/48Measuring or detecting

Definitions

  • the present invention relates to a work machine with a position correction function in which a tool is attached to a tool holder that can rotate integrally with a spindle.
  • various types of tools that perform processing on a workpiece through a tool attached to a tool holder, for example, a processing tool
  • a processing tool for example, the boring of a cylinder constituting an engine block needs to be machined with high accuracy with an inner cylinder diameter of the order of microns.
  • the cutting edge is worn even with a hard tool such as a CBN tool. Therefore, since the cutting edge of the tool has a reduced processing diameter due to wear, a correction tool holder having a correction function is employed so as to maintain a constant hole diameter.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2002-36009 is a machine tool that performs machining with a cutting tool at the tip of a spindle by controlling X, Y, and Z axis drive motors on a workpiece, and the spindle can be freely rotated by a spindle head.
  • a tool holder is detachably attached to the tip of the spindle, and the tool holder is provided with an adjustment shaft that is eccentric from the spindle rotation axis, and the tool can be rotated by rotating the adjustment shaft.
  • a rotation preventing member that engages with and disengages from an adjustment shaft is provided on a fixed side of the machine tool, and the spindle With the X and Y axis drive motors moving the head in the X and Y axis directions perpendicular to the spindle axis, the spindle head is , And a control means for pivoting the spindle about the axis of the adjustment shaft by controlling the Y-axis direction.
  • the present invention is a processing apparatus having a position correction function capable of maintaining a high rigidity and highly accurately correcting a tool attached to the tool holder in the radial direction of the tool holder with a micron order in this type of processing apparatus.
  • the purpose is to provide a machine.
  • the work machine with a position correction function includes a tool holder that can rotate integrally with a spindle.
  • the tool holder includes: a base part fixed to a spindle; a tool attachment part to which a tool is attached; an elastic deformation part that connects the base part and the tool attachment part; and An operating shaft member that is movable in a radial direction intersecting a rotation direction of the spindle, a conversion mechanism that converts a moving operation of the operating shaft member into a tilting operation of the tool mounting portion with respect to the axial direction, and the operating shaft member. And a moving mechanism for moving in the radial direction.
  • the elastically deforming portion communicates with the first and second through holes provided in parallel to each other in the radial direction, and extends outward in the radial direction and opens to the outside.
  • First and second slits are provided.
  • the moving mechanism includes a hydraulic actuator having two first pistons provided at both ends of the operating shaft member, and a second piston having a smaller diameter than the first piston while communicating with the hydraulic actuator via a hydraulic path. And a hydraulic pressure generator that moves the first piston in the radial direction under the moving action of the second piston.
  • the pressurized hydraulic pressure is sent to a hydraulic actuator through a hydraulic path.
  • the 1st piston which comprises a hydraulic actuator is set larger diameter than a 2nd piston. For this reason, an increase in hydraulic pressure due to the area ratio with the second piston acts on the first piston, and even if the second piston is pressed with a relatively small force, the hydraulic pressure is applied to the first piston. A great force acts through. Accordingly, even if a large frictional force is acting between the conversion mechanism and the elastic deformation portion, the conversion mechanism is reliably corrected and moved by a desired amount by pressing the second piston with a relatively small force. Can do. Thereby, while maintaining high rigidity, it becomes possible to position-correct the tool attached to the tool holder with high accuracy in the order of microns in the radial direction of the tool holder.
  • FIG. 1 is a perspective explanatory view of a machine tool which is a work machine with a position correction function according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory cross-sectional view of a main part of the machine tool.
  • FIG. 3 is an explanatory front sectional view of a tool holder constituting the machine tool.
  • FIG. 4 is another explanatory front sectional view of the tool holder.
  • FIG. 5 is an explanatory view of an operation mechanism constituting the machine tool.
  • FIG. 6 is a side view for explaining the correction of the boring bar.
  • FIG. 7 is a front view for explaining the correction of the boring bar.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of a correction operation by manual operation.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram when the movement amount of the boring bar is confirmed by the correction operation.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of the in-situ detection structure of the tool holder.
  • a machine tool 10 that is a work machine with a position correction function according to a first embodiment of the present invention includes a main body portion 12, and a main shaft housing 14 includes an X-axis housing. It is slidably mounted in the direction, the Y-axis direction, and the Z-axis direction.
  • a spindle (spindle) 16 is rotatably provided on the spindle housing 14 via a bearing 18, and a tool holder (correction tool holder) 20 is detachably attached to the spindle 16. It is done.
  • the tool holder 20 includes a base portion 22 fixed to the spindle 16, a tool attachment portion 26 to which a tool, for example, a boring bar 24 is attached, and an elastic deformation that connects the base portion 22 and the tool attachment portion 26.
  • a conversion mechanism 32 that converts the mounting portion 26 into a tilting operation with respect to the axial direction (arrow B direction) and a moving mechanism 34 that moves the operating shaft member 30 in the radial direction are provided in the same housing 35. .
  • the tool mounting portion 26 has a flat mounting surface 26a at the tip, and the flat surface 24a of the boring bar 24 is disposed in contact with the mounting surface 26a.
  • the boring bar 24 is provided with a mounting inrow portion 24b and is fixed to the mounting surface 26a via a bolt (not shown).
  • the elastic deformation portion 28 has first and second through holes 36a and 36b that are located in the vicinity of the diameter direction of the tool holder 20 and are provided in parallel to each other in the radial direction.
  • the elastic deformation portion 28 is provided with first and second slits 38a and 38b that communicate with the first and second through holes 36a and 36b and extend outward in the radial direction and open to the outside.
  • the operating shaft member 30 includes a rod portion 42 that is slidably fitted into a hole 40 that is formed through the small-diameter column body portion of the base portion 22 in a diametrical direction.
  • Large-diameter pistons (first pistons) 44a and 44b are integrally formed at both ends of the rod portion 42 in the direction of arrow A.
  • the conversion mechanism 32 includes tapered members 46a and 46b provided on one end side of the large-diameter pistons 44a and 44b.
  • the tapered members 46a and 46b have tapered surfaces 48a and 48b that are inclined by the same angle in the direction away from the tool mounting portion 26 in the radially outward direction.
  • the moving mechanism 34 includes a hydraulic cylinder portion (hydraulic actuator) 52 having large-diameter pistons 44 a and 44 b provided on the operating shaft member 30.
  • a first hydraulic chamber 52a and a second hydraulic chamber 52b are formed by large-diameter pistons 44a and 44b.
  • the first hydraulic chamber 52a communicates with the first hydraulic pressure generator 56a via the first hydraulic path 54a, while the second hydraulic chamber 52b is connected to the second hydraulic pressure generator 54a via the second hydraulic path 54b. It communicates with 56b.
  • the first hydraulic pressure generator 56a has a small-diameter piston (second piston) 58a smaller in diameter than the large-diameter piston 44a.
  • a push button (pressing part) 60a for pressing the small-diameter piston 58a is provided.
  • a return spring 62a that urges the push button 60a toward the outside of the tool holder 20, that is, the original position where the stopper 61a is provided, abuts the push button 60a.
  • the first hydraulic chamber 52a and the second hydraulic chamber 52b communicate with the oil tank 66 through the first hydraulic passage 64a and the second hydraulic passage 64b.
  • the first hydraulic path 64a is closed when the first hydraulic pressure generator 56a is operated, while the second hydraulic path 64b is closed when the second hydraulic pressure generator 56b is operated. .
  • the first hydraulic path 64 a and the second hydraulic path 64 b merge with the third hydraulic path 64 c and then communicate with the oil tank 66.
  • a check valve 68a is disposed in the first hydraulic path 54a to prevent backflow of oil from the oil tank 66, and a backflow to the oil tank 66 is blocked in the second hydraulic path 54b.
  • a check valve 68b is provided.
  • the oil tank 66 forms a tank chamber 74 through a slidable sliding wall 72 that is urged by a spring 70.
  • the second hydraulic pressure generator 56b is configured in the same manner as the first hydraulic pressure generator 56a described above, and the same reference numerals are assigned to the same reference numerals and the detailed description thereof is omitted. To do.
  • an operation mechanism 80 for operating the first and second hydraulic pressure generators 56a and 56b from the outside is provided outside the tool holder 20. As shown in FIG.
  • the operating mechanism 80 has a housing 84 mounted on a support plate member 82, and a pressing rod (pressing member) 86 for pressing the small diameter pistons 58a and 58b is disposed in the housing 84.
  • a spring 88 is provided in the housing 84 to urge the pressing rod 86 toward the small diameter pistons 58a and 58b.
  • a flange 90 is formed at the rear end of the pressing rod 86, and a proximity sensor 92 that detects the flange 90 is attached to the support plate member 82.
  • the first hydraulic chamber 52a and the second hydraulic chamber 52b, the first hydraulic passage 54a and the second hydraulic passage 54b, the first hydraulic passage 64a to the third hydraulic passage 64c, and the oil tank 66 are provided. Each is filled with oil.
  • the position of the boring bar 24 is adjusted (corrected) radially outward via the conversion mechanism 32.
  • the push button 60a constituting the first hydraulic pressure generator 56a is pressed in the direction of the arrow C1
  • the hydraulic pressure in the first hydraulic path 54a increases, Oil is supplied to the first hydraulic chamber 52 a of the hydraulic cylinder portion 52.
  • the large-diameter piston 44a is set to have a sufficiently large area compared to the small-diameter piston 58a, and the large-diameter piston 44a has a volume integral of the amount of oil pushed in by the hydraulic pressure increased by the area ratio. Only moves in the direction of arrow A1.
  • the large diameter piston 44b moves in the direction of the arrow A1 integrally with the large diameter piston 44a. For this reason, the volume of the second hydraulic chamber 52b is reduced, the hydraulic pressure in the second hydraulic chamber 52b is increased, and the oil in the second hydraulic chamber 52b flows from the second hydraulic passage 64b to the third hydraulic pressure. The oil is introduced into the oil tank 66 through the path 64c.
  • the first hydraulic passage 64 a communicating with the first hydraulic chamber 52 a is closed by the small diameter piston 58 a, so that the first hydraulic chamber 52 a is blocked from the oil tank 66. For this reason, it is possible to prevent the hydraulic pressure from being released from the first hydraulic chamber 52a.
  • the large-diameter piston 44a moves in the arrow A1 direction
  • the operating shaft member 30 attached to the tool holder 20 moves in the radial direction (arrow A1 direction) together with the large-diameter piston 44a.
  • the conversion mechanism 32 connected to the end of the operating shaft member 30 moves in the direction of the arrow A1, and the tapered surfaces 48a and 48b of the tapered members 46a and 46b constitute the tool mounting portion 26.
  • the tapered surfaces 48a and 48b are inclined by the same angle in the direction away from the tool attachment portion 26, respectively. Accordingly, the contact member 50a moves in the arrow B1 direction, while the contact member 50b moves the same distance in the arrow B2 direction. As a result, the tool mounting portion 26 elastically deforms the tip of the boring bar 24 from the central axis O to the eccentric axis O1, and the boring bar 24 moves radially outward to increase the machining diameter. As shown in FIG.
  • the check valve 68a is opened, so that the oil in the oil tank 66 is supplied to the first hydraulic path 54a and the first hydraulic chamber 52a. Further, the first hydraulic path 54a and the first hydraulic chamber 52a communicate with the first hydraulic path 64a closed by the small diameter piston 58a, and communicate with the oil tank 66 through the third hydraulic path 64c. Thereby, the pressure balance in the hydraulic system returns to the original state, and one correction operation is completed.
  • the elastic deformation portion 28 has a sufficiently high spring constant, and in a state where the elastic deformation has occurred, the large-diameter piston 44a has a tapered surface of the taper member 46a integrated therein.
  • the large-diameter piston 44a has a high hydraulic pressure generated by pushing the small-diameter piston 58a, and has an action of self-holding the state after sliding in the direction of the arrow A1.
  • the small-diameter piston 58a is pushed a predetermined number of times and the tip position of the tool holder 20 is moved and shifted, and then machining is started. do it.
  • the outer diameter of the small-diameter piston 58a is 3 mm (diameter)
  • the outer diameter of the large-diameter piston 44a of the operating shaft member 30 is 35 mm (diameter)
  • the outer diameter of the shaft portion of the operating shaft member 30 is 10 mm (diameter).
  • the contact member 50a incorporated in the tool mounting portion 26 is displaced (pulled) by 0.00026 mm in the arrow B1 direction (axial direction), while the contact member 50b. Is displaced by 0.00026 mm in the direction of the arrow B2 (axial direction) (compression).
  • the arrangement pitch of the contact members 50a and 50b is 50 mm and the protruding position of the tool holder 24 from the elastically deforming portion 28 is 100 mm
  • the small-diameter piston 58a is pushed once, the tool holder 24 is 0.001 mm ( A diameter expansion of 0.002 mm) is obtained.
  • the tool holder 24 performs blade edge adjustment on the micron order with high accuracy. Furthermore, in the first embodiment, the area ratio of the small diameter piston 58a and the large diameter piston 44a is 125 times. Therefore, for example, when the small diameter piston 58a is pushed with a force of 30N, the acting force for pushing out the large diameter piston 44a is increased to 3750N. Moreover, since this power is increased and expanded at a taper ratio of 1/30 of the taper member 46a in the conversion mechanism 32, sufficient power for forcibly expanding the elastic deformation portion 28 can be obtained. Further, when the tool holder 24 is returned inward in the radial direction, as shown in FIG.
  • the large-diameter piston 44b is held with a cooperative elastic force between the tool mounting portion 26 and the base portion 22, but the large-diameter piston 44b has a sufficiently large area compared to the small-diameter piston 58b.
  • a very high hydraulic pressure that is increased by the area ratio is generated in the second hydraulic chamber 52b, and the large-diameter piston 44b moves in the direction of the arrow A2 by the amount of accumulated oil.
  • the large diameter piston 44b moves in the arrow A2 direction
  • the integral large diameter piston 44a similarly moves in the arrow A2 direction via the rod portion.
  • the volume of the first hydraulic chamber 52a is reduced by the movement of the large-diameter piston 44a.
  • the conversion mechanism 32 connected to the end of the operating shaft member 30 moves in the direction of the arrow A2, and the tapered surfaces 48a and 48b of the tapered members 46a and 46b constitute the tool mounting portion 26. Slidably contact the contact members 50a and 50b. Therefore, the contact member 50a moves in the arrow B2 direction, while the contact member 50b moves the same distance in the arrow B1 direction.
  • the tool attachment portion 26 is forcibly returned from the elastically deformed state, and the tip end of the boring bar 24 moves from the eccentric axis O1 to the central axis O side (radius inward) to reduce the machining diameter.
  • the small-diameter piston 58b returns to the original position (position that contacts the stopper 61b) by the elastic force of the return spring 62b.
  • the return operation of the small diameter piston 58b the amount of oil sent to the second hydraulic chamber 52b is pulled back in the second hydraulic passage 54b, so that the second hydraulic chamber 52b and the second hydraulic passage 54b.
  • the hydraulic pressure drops temporarily.
  • the inside of the tank chamber 74 is maintained at a constant hydraulic pressure under the biasing action of the spring 70. Therefore, when the hydraulic pressure in the second hydraulic path 54b decreases, the check valve 68b is opened, so that the oil in the oil tank 66 is supplied to the second hydraulic chamber 52b and the second hydraulic path 54b. Further, the second hydraulic path 54b and the second hydraulic chamber 52b communicate with the second hydraulic path 64b closed by the small-diameter piston 58b, and communicate with the oil tank 66 through the third hydraulic path 64c. Thereby, the pressure balance in the hydraulic system returns to the original state, and one correction operation is completed.
  • the first hydraulic pressure generator 56 a and the second hydraulic pressure generator 56 b are automatically operated by the operation mechanism 80 in accordance with program control (NC control) of the machine tool 10.
  • the spindle 16 of the machine tool 10 can lock the rotation of the tool holder 20 at a specific phase by an orientation function. Therefore, during the orientation, the axial movement direction of the small diameter piston 58a or 58b of the tool holder 20 and the sliding shaft of the pressing rod 86 are installed in the same direction, and any one of the push buttons 60a, 60b of the tool holder 20 The pressure rod 86 is set to be pushed.
  • the first hydraulic pressure generator 56a and the second hydraulic pressure generator 56b are controlled in the same manner, only the first hydraulic pressure generator 56a will be described below, and the second hydraulic pressure generator 56b Description is omitted.
  • the plus correction operation diameter expansion correction operation
  • the axis of the small diameter piston 58a and the axis of the pressing rod 86 are matched by NC control,
  • the tool holder 20 is moved in the arrow X1 direction.
  • the push rod 86 abuts on the push button 60a, is pushed in until the push button 60a abuts on the stop end surface 63a, and pushes the small-diameter piston 58a provided at the tip to the stroke end.
  • the rear of the pressing rod 86 is supported by a spring 88.
  • the spring 88 has a sufficiently strong rigidity against the sliding action force of the small diameter piston 58a. For this reason, the small diameter piston 58a can be pushed in to the stroke end.
  • the spring 88 is contracted to absorb the forcing force. Therefore, even if there is a program mistake or the like, the spring 88 functions as a safety valve, so that the collision between the tool holder 20 and the pressing rod 86 can be absorbed.
  • the pressing rod 86 and the spring 88 can be used as an automatic correction operation check.
  • the tool holder 20 is pushed in the direction of the arrow X1 until the push button 60a comes into contact with the stop end surface 63a, and further pushed by a certain amount (distance L).
  • the spring 88 is reduced, and the flange 90 of the pressing rod 86 reaches the sensing area of the proximity switch 92.
  • it can be confirmed that the correction operation has been performed reliably.
  • the amount of hydraulic oil at one time is determined.
  • the manual correction operation is performed by pressing the push button 60a using a T wrench or the like and a long and narrow arbor T or the like.
  • the push button 60a may be pressed three times to correct 6 ⁇ m (diameter).
  • the push button 60a or 60b is pressed to correct. The amount of movement of the boring bar 24 due to the operation is confirmed. That is, when the tool holder 20 is placed on the tool presetter 94 and the preset work of the processing diameter is performed, the push buttons 60a and 60b can be easily pushed by a human hand with a light force. This is very convenient.
  • the machine tool 10 is provided in the tool holder 20 and is detachably attached to the tool holder 20 and micro switches (position detection sensors) 100a and 100b for detecting the origin position of the operating shaft member 30.
  • a portable lamp unit (display unit) 102 that receives signals from the microswitches 100a and 100b and displays whether or not the operating shaft member 30 is located at the origin position.
  • Insulators 104a and 104b having a planar contact surface are provided on the side surface of the tool holder 20, and two conductive contact pins 106a and 106b are embedded in the insulators 104a and 104b.
  • Two electric wires 108a and 108b are taken out from the contact pins 106a and 106b, respectively, and connected to two terminals of the micro switches 100a and 100b which are also mounted in the tool holder 20.
  • the micro switches 100a and 100b are provided with contact ends 110a and 110b.
  • the contact ends 110a and 110b come into contact with the operation limit detection ends 111a and 111b incorporated in the outer periphery covering portion 109 when the operating shaft member 30 reaches the vicinity of the stroke limit of the radial operation.
  • the micro switches 100a and 100b can be turned on / off in units of microns.
  • the lamp unit 102 has a flat surface facing the insulators 104a and 104b.
  • the lamp unit 102 includes a dry battery 112, an LED lamp 114, and two sliding pins 116 connected by electric wires (not shown). Is provided.
  • the sliding pin 116 can be advanced and retracted via a spring 118.
  • the lamp unit 102 is held in a state in which the slide pin 116 and the contact pin 106a or the contact pin 106b are in close contact with the side surface of the tool holder 20 via the magnet 120.
  • the contact end 110b of the microswitch 100b moves in the direction of the arrow A2 and moves to the microswitch 100b.
  • the contact end 110b contacts the operation limit detection end 111b and is turned on. For this reason, the electrical circuit of the portable lamp unit 102 can be electrically coupled, and the LED lamp 114 is lit. By this lighting, the start position can be confirmed accurately.
  • the micro switch 100b is turned OFF and the LED lamp 114 is turned off.
  • the start position can be accurately confirmed from the outside by turning the LED lamp 114 on and off.
  • the hydraulic pressure in the hydraulic pressure generating unit is increased.
  • the pressurized hydraulic pressure is sent to a hydraulic actuator through a hydraulic path.
  • the 1st piston which comprises a hydraulic actuator is set larger diameter than a 2nd piston. For this reason, an increase in hydraulic pressure due to the area ratio with the second piston acts on the first piston, and even if the second piston is pressed with a relatively small force, the hydraulic pressure is applied to the first piston. A great force acts through.
  • the conversion mechanism is reliably corrected and moved by a desired amount by pressing the second piston with a relatively small force. Can do. Thereby, while maintaining high rigidity, it becomes possible to position-correct the tool attached to the tool holder with high accuracy in the order of microns in the radial direction of the tool holder.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

 工作機械(10)を構成するツールホルダ(20)は、スピンドル(16)に固着される基台部(22)と、道具、例えば、ボーリングバー(24)が取り付けられる道具取り付け部(26)と、前記基台部(22)と前記道具取り付け部(26)とを連結する弾性変形部(28)と、前記ツールホルダ(20)に対して、前記スピンドル(16)の回転方向に交差する径方向に移動可能な作動軸部材(30)と、前記作動軸部材(30)の移動動作を、前記道具取り付け部(26)の軸方向に対する傾動動作に変換させる変換機構(32)と、前記作動軸部材(30)を前記径方向に移動させる移動機構(34)とを備える。

Description

位置補正機能付き作業機械
 本発明は、スピンドルと一体的に回転可能なツールホルダに、道具が取り付けられる位置補正機能付き作業機械に関する。
 一般的に、ツールホルダに取り付けられた道具、例えば、加工工具を介してワークに加工処理を施す工作機械(作業機械)が種々使用されている。例えば、エンジンブロックを構成するシリンダのボーリング加工は、内筒径寸法をミクロンオーダで高精度に加工する必要がある。
 ところが、例えば、自動車のエンジンでは、量産工程で同一の刃先により加工を行うと、CBN工具等の硬質工具であっても、前記刃先に摩耗が発生する。従って、工具の刃先は、摩耗により加工径が小さくなるため、一定の穴径を維持するように、補正機能を有する補正ツールホルダが採用されている。
 例えば、特開2002−36009号公報に開示されている工作機の刃先位置調整装置が知られている。この特開2002−36009号公報は、ワークに対して、X、Y、Z軸駆動モータを制御して、スピンドル先端の刃具による加工を行う工作機であって、スピンドルをスピンドルヘッドに回転自在に支持し、スピンドルには先端に工具ホルダを着脱自在に装着し、その工具ホルダは、スピンドル回転軸心から偏心した位置に調整軸を回転自在に備え、その調整軸を回動することで、工具ホルダに半径方向に位置変位可能に設けてある刃具の半径方向刃先位置を調整するように構成されている工作機において、工作機の固定側に調整軸と係脱する回転阻止部材を設け、スピンドルヘッドを、前記X、Y軸駆動モータでスピンドル軸線と直交するX、Y軸方向に移動するようにし、回転阻止部材に調整軸を係止した状態で、スピンドルヘッドをX、Y軸方向に制御して調整軸の軸線回りにスピンドルを旋回させる制御手段を備えている。
 しかしながら、上記の特許文献1では、工具ホルダ本体にスリットが設けられており、弾性変形することによって刃先位置を調整するように構成されている。このため、工具ホルダ自体の剛性が低下するという問題がある。
本発明はこの種の加工装置において、高い剛性を維持するとともに、ツールホルダに取り付けられる道具を、前記ツールホルダの径方向にミクロンオーダで高精度に位置補正することが可能な位置補正機能付き作業機械を提供することを目的とする。
 本発明に係る位置補正機能付き作業機械は、スピンドルと一体的に回転可能なツールホルダを備えている。このツールホルダは、スピンドルに固着される基台部と、道具が取り付けられる道具取り付け部と、前記基台部と前記道具取り付け部とを連結する弾性変形部と、前記ツールホルダに対して、前記スピンドルの回転方向に交差する径方向に移動可能な作動軸部材と、前記作動軸部材の移動動作を、前記道具取り付け部の前記軸方向に対する傾動動作に変換させる変換機構と、前記作動軸部材を前記径方向に移動させる移動機構とを備えている。
 そして、弾性変形部は、径方向に互いに平行に設けられる第1及び第2貫通孔と、前記第1及び第2貫通孔に連通し且つそれぞれ径方向外方に延在して外部に開放される第1及び第2スリットとを設けている。
 一方、移動機構は、作動軸部材の両端に設けられる2つの第1ピストンを有する油圧アクチュエータと、前記油圧アクチュエータに油圧経路を介して連通するとともに、前記第1ピストンよりも小径な第2ピストンを設け、前記第2ピストンの移動作用下に前記第1ピストンを径方向に移動させる油圧発生部とを備えている。
 本発明に係る位置補正機能付き作業機械では、油圧発生部を構成する第2ピストンが押圧(操作)されると、この油圧発生部内の油圧が加圧される。加圧された油圧は、油圧経路を通って油圧アクチュエータに送られる。
 その際、油圧アクチュエータを構成する第1ピストンは、第2ピストンよりも大径に設定されている。このため、第1ピストンには、第2ピストンとの面積比による油圧の増圧分が作用し、前記第2ピストンが比較的小さな力で押圧されても、前記第1ピストンには、油圧を介して大きな力が作用する。
 従って、変換機構と弾性変形部との間に大きな摩擦力が作用していても、第2ピストンを比較的小さな力で押圧することにより、前記変換機構を所望の量だけ確実に補正移動させることができる。これにより、高い剛性を維持するとともに、ツールホルダに取り付けられる道具を、前記ツールホルダの径方向にミクロンオーダで高精度に位置補正することが可能になる。
第1図は、本発明の第1の実施形態に係る位置補正機能付き作業機械である工作機械の斜視説明図である。
第2図は、前記工作機械の要部断面説明図である。
第3図は、前記工作機械を構成するツールホルダの正面断面説明図である。
第4図は、前記ツールホルダの他の正面断面説明図である。
第5図は、前記工作機械を構成する操作機構の説明図である。
第6図は、ボーリングバーの補正を説明する側面図である。
第7図は、前記ボーリングバーの補正を説明する正面図である。
第8図は、手動操作による補正の動作説明図である。
第9図は、補正動作による前記ボーリングバーの移動量の確認を行う際の説明図である。
第10図は、ツールホルダの原位置検出構造の説明図である。
 第1図に示すように、本発明の第1の実施形態に係る位置補正機能付き作業機械である工作機械10は、本体部12を備え、この本体部12には、主軸ハウジング14がX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向に摺動可能に装着される。第2図に示すように、主軸ハウジング14には、スピンドル(主軸)16がベアリング18を介して回転可能に設けられ、前記スピンドル16には、ツールホルダ(補正ツールホルダ)20が着脱自在に取り付けられる。
 ツールホルダ20は、スピンドル16に固着される基台部22と、道具、例えば、ボーリングバー24が取り付けられる道具取り付け部26と、前記基台部22と前記道具取り付け部26とを連結する弾性変形部28と、前記ツールホルダ20に対して、前記スピンドル16の回転方向に交差する径方向(矢印A方向)に移動可能な作動軸部材30と、前記作動軸部材30の移動動作を、前記道具取り付け部26の軸方向(矢印B方向)に対する傾動動作に変換させる変換機構32と、前記作動軸部材30を前記径方向に移動させる移動機構34とを備え、これらが同一のハウジング35に設けられる。
 道具取り付け部26は、先端部に平坦形状の取り付け面26aを有し、前記取り付け面26aにボーリングバー24の平坦面24aが当接して配置される。ボーリングバー24は、取り付けインロウ部24bを設けるとともに、図示しないボルトを介して取り付け面26aに固定される。
 弾性変形部28は、ツールホルダ20の直径方向近傍に位置し、径方向に互いに平行に設けられる第1及び第2貫通孔36a、36bを有する。弾性変形部28は、第1及び第2貫通孔36a、36bに連通し且つそれぞれ径方向外方に延在して外部に開放される第1及び第2スリット38a、38bを設ける。
 作動軸部材30は、基台部22の小径柱体部に直径方向に貫通形成される孔部40に摺動自在に嵌合するロッド部42を備える。ロッド部42の矢印A方向両端には、大径ピストン(第1ピストン)44a、44bが一体成形される。
 変換機構32は、各大径ピストン44a、44bの一方の端部側に設けられるテーパ部材46a、46bを備える。テーパ部材46a、46bは、径方向外方に向かって道具取り付け部26から離間する方向にそれぞれ同一の角度だけ傾斜するテーパ面48a、48bを有する。
 道具取り付け部26には、テーパ部材46a、46bに対向して2つの接触部材50a、50bが配設されるとともに、前記接触部材50a、50bを前記テーパ部材46a、46bに押圧させる与圧ねじ51a、51bが螺合する。
 第3図及び第4図に示すように、移動機構34は、作動軸部材30に設けられる大径ピストン44a、44bを有する油圧シリンダ部(油圧アクチュエータ)52を備える。油圧シリンダ部52は、大径ピストン44a、44bにより第1油圧室52a及び第2油圧室52bが形成される。第1油圧室52aは、第1の油圧経路54aを介して第1の油圧発生部56aに連通する一方、第2油圧室52bは、第2の油圧経路54bを介して第2の油圧発生部56bに連通する。
 第1の油圧発生部56aは、第4図に示すように、大径ピストン44aよりも小径な小径ピストン(第2ピストン)58aを有し、この小径ピストン58aには、ツールホルダ20の外部から前記小径ピストン58aを押圧するためのプッシュボタン(押圧部)60aが設けられる。プッシュボタン60aには、前記プッシュボタン60aをツールホルダ20の外方に向かって、すなわち、ストッパ61aが設けられている原位置に付勢するリターンスプリング62aが当接する。プッシュボタン60aは、停止端面63aに当接することにより、内方への移動距離が規制され、1回の進退動作で押し込められる油量が確実に調整される。
 第1油圧室52a及び第2油圧室52bは、第1の油圧路64a及び第2の油圧路64bを介して油タンク66に連通する。第1の油圧路64aは、第1の油圧発生部56aが操作される際に閉塞される一方、第2の油圧路64bは、第2の油圧発生部56bが操作される際に閉塞される。第1の油圧路64a及び第2の油圧路64bは、第3の油圧路64cに合流した後、油タンク66に連通する。
 第1の油圧経路54aには、油タンク66からの油の逆流を阻止するためにチェック弁68aが配設されるとともに、第2の油圧経路54bには、前記油タンク66への逆流を阻止するためにチェック弁68bが配設される。油タンク66は、スプリング70に付勢されて摺動自在な摺動壁72を介してタンク室74を形成する。
 第2の油圧発生部56bは、上記の第1の油圧発生部56aと同様に構成されており、同一の構成要素には同一の参照数字に符号bを付して、その詳細な説明は省略する。
 第1図に示すように、ツールホルダ20の外部には、第1及び第2油圧発生部56a、56bを外部から操作する操作機構80を備える。操作機構80は、第5図に示すように、支持板部材82にハウジング84が装着されるとともに、前記ハウジング84内には、小径ピストン58a、58bを押圧する押圧ロッド(押圧部材)86が配設される。ハウジング84内には、押圧ロッド86を小径ピストン58a、58bに向かって付勢するスプリング88が設けられる。押圧ロッド86の後端部には、フランジ90が形成される一方、支持板部材82には、前記フランジ90を検出する近接センサ92が取り付けられる。
 このように構成される第1の実施形態に係る工作機械10の動作について、以下に説明する。
 先ず、第1油圧室52a及び第2油圧室52bと、第1の油圧経路54a及び第2の油圧経路54bと、第1の油圧路64a~第3の油圧路64cと、油タンク66とには、それぞれ油が充填されている。そして、ボーリングバー24の刃先が磨耗した際には、変換機構32を介して前記ボーリングバー24を径方向外方に位置調整(補正)する。
 具体的には、第4図に示すように、第1の油圧発生部56aを構成するプッシュボタン60aが、矢印C1方向に押圧されると、第1の油圧経路54a内の油圧が上昇し、油圧シリンダ部52の第1油圧室52aに油が供給される。油圧シリンダ部52は、大径ピストン44aが小径ピストン58aに比べて十分に大きな面積に設定されており、前記大径ピストン44aは、面積比によって上昇された油圧により押し込まれた油量の体積分だけ、矢印A1方向に移動する。
 一方、大径ピストン44bは、大径ピストン44aと一体に矢印A1方向に移動する。このため、第2油圧室52bの容積が縮小し、この第2油圧室52bの内部の油圧が上昇し、前記第2油圧室52b内の油は、第2の油圧路64bから第3の油圧路64cを通って油タンク66に導入される。
 その際、第1油圧室52aに連通する第1の油圧路64aは、小径ピストン58aにより閉塞されるため、前記第1油圧室52aが油タンク66から遮断されている。このため、第1油圧室52aからの油圧抜けを阻止することができる。
 大径ピストン44aが、矢印A1方向に移動すると、ツールホルダ20に装着されている作動軸部材30は、前記大径ピストン44aと一体に径方向(矢印A1方向)に移動する。
 第6図に示すように、作動軸部材30の端部に連結された変換機構32は、矢印A1方向に移動し、テーパ部材46a、46bのテーパ面48a、48bは、道具取り付け部26を構成する接触部材50a、50bに摺接する。ここで、テーパ面48a、48bは、道具取り付け部26から離間する方向にそれぞれ同一の角度だけ傾斜している。
 従って、接触部材50aは、矢印B1方向に移動する一方、接触部材50bは、矢印B2方向に同一距離移動する。これにより、道具取り付け部26は、ボーリングバー24の先端を中心軸線Oから偏心軸線O1に弾性変形し、前記ボーリングバー24は、半径外方に移動して加工径が拡大される。
 第3図に示すように、プッシュボタン60aへの押し込み力が開放されると、小径ピストン58aは、リターンスプリング62aの弾性力により原位置(ストッパ61aに当接する位置)に復帰する。ここで、第1の油圧経路54aでは、第1油圧室52aに送り込んだ油量が引き戻されようとして、前記第1の油圧経路54a及び前記第1油圧室52aの油圧が一旦低下する。
 一方、油タンク66では、スプリング70の付勢作用下に、タンク室74内が一定の油圧に維持されている。従って、第1の油圧経路54aの油圧が低下すると、チェック弁68aが開放されるため、油タンク66内の油は、第1の油圧経路54a及び第1油圧室52aに供給される。さらに、第1の油圧経路54a及び第1油圧室52aは、小径ピストン58aにより閉塞されていた第1の油圧路64aに連通し、第3の油圧路64cを介して油タンク66に連通する。これにより、油圧系内の圧力バランスが原状態に戻り、1回の補正動作が終了する。
 第6図に示すように、弾性変形部28は、十分に高いバネ定数を有しており、弾性変形が生じた状態では、大径ピストン44aは、一体に組み込まれたテーパ部材46aのテーパ面48aと接触部材50a、及び前記大径ピストン44aの外周面と油圧シリンダ部52の内周面とによる強力な把持力によって確実に保持されている。このため、大径ピストン44aは、小径ピストン58aの押し込みによる高い油圧で、矢印A1方向に寸動摺動した後は、その状態を自己保持する作用がある。
 ツールホルダ20を、適切な位置へさらに拡張させる必要がある時は、上記と同様に、小径ピストン58aを所定の回数だけ押し込み、前記ツールホルダ20の先端位置を移動シフトさせた後に、加工を開始すればよい。
 ここで、例えば、小径ピストン58aの外径を3mm(直径)、作動軸部材30の大径ピストン44aの外径を35mm(直径)、前記作動軸部材30の軸部外径を10mm(直径)とする。そして、小径ピストン58aが、第1の油圧経路54aと第3の油圧路64cとを遮断した後に、さらに1mmだけ押し込まれると、第1油圧室52aには、7立方mmの油量が送られる。ピストン部の受圧面積は、884平方mmであるので、大径ピストン44aは、矢印A1方向に0.008mmだけ摺動する。
 テーパ面48a、48bのテーパ角度を1/30とすると、道具取り付け部26に組み込まれた接触部材50aは、矢印B1方向(軸方向)に0.00026mmだけ変位する(引っ張り)一方、接触部材50bは、矢印B2方向(軸方向)に0.00026mmだけ変位する(圧縮)。例えば、接触部材50a、50bの配置ピッチを50mmとし、ツールホルダ24の弾性変形部28からの突き出し位置を100mmとすると、小径ピストン58aが1回押し込まれると、ツールホルダ24は、0.001mm(直径0.002mm)の径拡大が得られることになる。このように、ツールホルダ24は、ミクロンオーダーの刃先調整が高精度に遂行される。
 さらに、第1の実施形態では、小径ピストン58aと大径ピストン44aの面積比は、125倍である。従って、例えば、30Nの力で小径ピストン58aを押すと、大径ピストン44aを押し出す作用力は、3750Nに増力される。しかも、このパワーは、変換機構32にあるテーパ部材46aの1/30のテーパ比で増力拡張されるため、弾性変形部28を強制的に拡張するのに十分なパワーが得られる。
 また、ツールホルダ24を径方向内方に戻す際には、第7図に示すように、第2の油圧発生部56bを構成するプッシュボタン60bが矢印C1方向に押圧される。このため、第2の油圧経路54b内の油が、油圧シリンダ部52の第2油圧室52bに油が供給される。
 その際、第2油圧室52bに連通する第2の油圧路64bは、小径ピストン58bにより閉塞されるため、前記第2油圧室52bが油タンク66から遮断されている。しかも、第2の油圧経路54bの油圧は、油タンク66の油圧よりも高圧になるため、チェック弁68bが閉塞されている。従って、小径ピストン58bの作動により押圧された油の圧は、第2の油圧経路54b及び第2油圧室52b内で上昇する。
 ここで、大径ピストン44bは、道具取り付け部26と基台部22との間で協力な弾性力で保持されているが、前記大径ピストン44bは、小径ピストン58bに比べて十分に大きな面積に設定されている。これにより、第2油圧室52bには、面積比によって上昇した非常に高い油圧が発生し、押し込まれた油量の堆積分だけ、大径ピストン44bが矢印A2方向に移動する。大径ピストン44bが、矢印A2方向に移動すると、ロッド部42を介して一体の大径ピストン44aも同様に、矢印A2方向に移動する。
 このとき、大径ピストン44aの移動によって第1油圧室52aの容積が縮小する。この第1油圧室52a内の油は、第1の油圧経路54a、第1の油圧路64a及び第3の油圧路64cを通って、油タンク66に導入されるため、大径ピストン44bの移動を妨げることがない。
 第6図に示すように、作動軸部材30の端部に連結された変換機構32は、矢印A2方向に移動し、テーパ部材46a、46bのテーパ面48a、48bは、道具取り付け部26を構成する接触部材50a、50bに摺接する。従って、接触部材50aは、矢印B2方向に移動する一方、接触部材50bは、矢印B1方向に同一距離移動する。これにより、道具取り付け部26は、強制的に弾性変形した状態から戻され、ボーリングバー24の先端が、偏心軸線O1から中心軸線O側(半径内方)に移動して加工径が縮小される。
 プッシュボタン60bへの押し込み力が開放されると、第4図に示すように、小径ピストン58bは、リターンスプリング62bの弾性力により原位置(ストッパ61bに当接する位置)に復帰する。ここで、小径ピストン58bの戻り動作により、第2の油圧経路54bでは、第2油圧室52bに送り込んだ油量が引き戻されようとして、前記第2油圧室52b及び前記第2の油圧経路54bの油圧が一旦低下する。
 一方、油タンク66では、スプリング70の付勢作用下に、タンク室74内が一定の油圧に維持されている。従って、第2の油圧経路54bの油圧が低下すると、チェック弁68bが開放されるため、油タンク66内の油は、第2油圧室52b及び第2の油圧経路54bに供給される。さらに、第2の油圧経路54b及び第2油圧室52bは、小径ピストン58bにより閉塞されていた第2の油圧路64bに連通し、第3の油圧路64cを介して油タンク66に連通する。これにより、油圧系内の圧力バランスが原状態に戻り、1回の補正動作が終了する。
 上記の第1の油圧発生部56a及び第2の油圧発生部56bは、工作機械10のプログラム制御(NC制御)に沿って、操作機構80により自動的に操作される。工作機械10のスピンドル16は、オリエンテーション機能により特定位相でツールホルダ20の回転をロックすることが可能である。
 そこで、オリエンテーション時において、ツールホルダ20の小径ピストン58a又は58bの軸動作方向と、押圧ロッド86の摺動軸とを同一方向に設置し、前記ツールホルダ20のいずれかのプッシュボタン60a、60bが前記押圧ロッド86により押されるように設定する。
 なお、第1の油圧発生部56a及び第2の油圧発生部56bでは、同様に制御されるため、以下に前記第1の油圧発生部56aについてのみ説明し、前記第2の油圧発生部56bの説明は省略する。
 ここで、プラス補正動作(拡径補正動作)を自動運転で行なうには、オリエンテーション後、第5図に示すように、小径ピストン58aの軸と押圧ロッド86の軸とをNC制御により合わせて、ツールホルダ20を矢印X1方向に移動させる。そして、押圧ロッド86は、プッシュボタン60aに当接し、前記プッシュボタン60aが停止端面63aに当接するまで押し込まれ、その先端に設けられている小径ピストン58aをストロークエンドまで押し込ませる。これにより、一定量の油が押し込まれてプラス補正が行なわれる。
 その際、押圧ロッド86の後方は、スプリング88により支持されている。このスプリング88は、小径ピストン58aの摺動作用力に対し、十分に強い剛性を有している。このため、小径ピストン58aをストロークエンドまで押し込むことができる。一方、プログラムエラー等でストロークエンド以上にツールホルダ20が矢印X1方向へ摺動した場合は、スプリング88が縮小し、その強制力を吸収する。従って、プログラムミス等があっても、安全弁としてスプリング88が機能するため、ツールホルダ20と押圧ロッド86との衝突を吸収することが可能になる。
 また、押圧ロッド86とスプリング88とを、自動補正の動作確認として使うことができる。この形態では、プッシュボタン60aが停止端面63aに当接するまで、ツールホルダ20が矢印X1方向に押し込まれ、さらに一定量(距離L)だけ押し込まれる。これにより、スプリング88が縮小し、押圧ロッド86のフランジ90が近接スイッチ92の感知域に至る。この近接スイッチ92の作動を確認することにより、補正動作が確実に行われたことが確認できる。
 さらにまた、第1の油圧発生部56a(第2の油圧発生部56bも同様)を手動操作により制御することも可能である。第8図に示すように、ツールホルダ20の側面にあるプッシュボタン60aを、リターンスプリング62aの作用とストッパ61aで決まる待機状態(無負荷状態)位置から矢印D方向のストロークエンドまで押し込むことにより、一回の作動油量が決まる。手動による補正動作は、Tレンチ等や細長いアーバーT等を用いてプッシュボタン60aを押すことで行われる。
 作動油量と補正移動量(=寸動量)は、相関関係を有しており、補正量は、小径ピストン58aを一回押す度に動く量と、その押す回数との積で決定される。例えば、一回の押し込みで補正量が2μm(直径)だけ動くとすると、6μm(直径)の補正をするには、プッシュボタン60aを3回押せばよい。
 また、第9図に示すように、ツールホルダ20をツールプリセッタ94上に載置し、ボーリングバー24の刃先にダイヤルゲージ96を配置させた状態で、プッシュボタン60a又は60bを押せば、補正動作による前記ボーリングバー24の移動量が確認される。
 すなわち、ツールホルダ20をツールプリセッタ94上に載置して加工径のプリセット作業をする場合、プッシュボタン60a、60bは、軽い力で人の手で簡単に押せるので、プリセット作業に特別な機器を使う必要がなく、大変便利である。
 ところで、ツールホルダ20をプリセットする際には、補正移動をスタートする基準となる正確なマーク位置(所謂、原位置)が設けられることが好ましい。プッシュボタン60a、60bを押し込む回数だけの管理では、補正移動を何回も繰り返していると、スタートする位置が少しずつ変わり、当初の位置からずれるおそれがある。
 第10図に示すように、工作機械10は、ツールホルダ20内に設けられ、作動軸部材30の原点位置を検出するマイクロスイッチ(位置検出センサ)100a、100bと、前記ツールホルダ20に着脱自在であり、前記マイクロスイッチ100a、100bからの信号を受けて前記作動軸部材30が原点位置に配置されたか否かを表示するポータブル型のランプユニット(表示部)102とを備える。
 ツールホルダ20の側面には、平面状のコンタクト面を持つ絶縁体104a、104bが設けられ、前記絶縁体104a、104bに2つの導電性のコンタクトピン106a、106bが埋設される。コンタクトピン106a、106bからは、それぞれ2本の電線108a、108bが取り出され、同じくツールホルダ20内に取り付けてあるマイクロスイッチ100a、100bの2つの端子と結線される。
 マイクロスイッチ100a、100bには、コンタクト端110a、110bが設けられる。このコンタクト端110a、110bは、作動軸部材30が径方向動作のストローク限界近傍に至ると、外周カバーリング部109に組み込まれた動作限界検出端111a、111bに接触する。マイクロスイッチ100a、100bは、ミクロン単位でオン/オフすることができる。
 ランプユニット102は、絶縁体104a、104bに対向する平面を有するとともに、このランプユニット102には、電線(図示せず)により結ばれた乾電池112とLEDランプ114と2本の摺動ピン116とが設けられる。摺動ピン116は、スプリング118を介して進退可能である。ランプユニット102は、マグネット120を介してツールホルダ20の側面に摺動ピン116とコンタクトピン106a又はコンタクトピン106bと密着した状態で、保持される。
 このような構成において、ツールホルダ20の作動軸部材30が、矢印A2方向に移動して補正のスタート位置に至ると、マイクロスイッチ100bのコンタクト端110bは、矢印A2方向に移動してマイクロスイッチ100bのコンタクト端110bが動作限界検出端111bに接触して、ONされる。このため、ポータブルランプユニット102の電気回路と電気結合ができ、LEDランプ114が点灯する。この点灯により、スタート位置が正確に確認できる。
 一方、ツールホルダ20の作動軸部材30が矢印A1方向へ移動すると、マイクロスイッチ100bがOFFになり、LEDランプ114が消える。このように、LEDランプ114のONとOFFとによって、スタート位置が外部から正確に確認することが可能になる。
 本発明に係る位置補正機能付き作業機械では、油圧発生部を構成する第2ピストンが押圧(操作)されると、この油圧発生部内の油圧が加圧される。加圧された油圧は、油圧経路を通って油圧アクチュエータに送られる。
 その際、油圧アクチュエータを構成する第1ピストンは、第2ピストンよりも大径に設定されている。このため、第1ピストンには、第2ピストンとの面積比による油圧の増圧分が作用し、前記第2ピストンが比較的小さな力で押圧されても、前記第1ピストンには、油圧を介して大きな力が作用する。
 従って、変換機構と弾性変形部との間に大きな摩擦力が作用していても、第2ピストンを比較的小さな力で押圧することにより、前記変換機構を所望の量だけ確実に補正移動させることができる。これにより、高い剛性を維持するとともに、ツールホルダに取り付けられる道具を、前記ツールホルダの径方向にミクロンオーダで高精度に位置補正することが可能になる。

Claims (10)

  1. スピンドルと一体的に回転可能なツールホルダを備え、
    前記ツールホルダは、前記スピンドルに固着される基台部と、
    道具が取り付けられる道具取り付け部と、
    前記基台部と前記道具取り付け部とを連結する弾性変形部と、
    前記ツールホルダに対して、前記スピンドルの回転方向に交差する径方向に移動可能な作動軸部材と、
    前記作動軸部材の移動動作を、前記道具取り付け部の前記軸方向に対する傾動動作に変換させる変換機構と、
    前記作動軸部材を前記径方向に移動させる移動機構と、
    を備え、
    前記弾性変形部は、前記径方向に互いに平行に設けられる第1及び第2貫通孔と、
    前記第1及び第2貫通孔に連通し且つそれぞれ径方向外方に延在して外部に開放される第1及び第2スリットと、
    を設ける一方、
    前記移動機構は、前記作動軸部材の両端に設けられる2つの第1ピストンを有する油圧アクチュエータと、
    前記油圧アクチュエータに油圧経路を介して連通するとともに、前記第1ピストンよりも小径な第2ピストンを設け、前記第2ピストンの移動作用下に前記第1ピストンを前記径方向に移動させる油圧発生部と、
    を備えることを特徴とする位置補正機能付き作業機械。
  2. 請求項1記載の作業機械において、前記基台部、前記道具取り付け部、前記弾性変形部、前記作動軸部材、前記変換機構及び前記移動機構は、同一のハウジングに設けられることを特徴とする位置補正機能付き作業機械。
  3. 請求項1記載の作業機械において、前記道具取り付け部は、前記道具が取り付けられる先端部に平坦形状の取り付け面を設けることを特徴とする位置補正機能付き作業機械。
  4. 請求項1記載の作業機械において、前記油圧発生部は、前記ツールホルダの外部から前記第2ピストンを押圧して該第2ピストンの移動作用下に一定量の油を前記油圧アクチュエータに供給するために、前記第2ピストンに設けられる押圧部と、
    前記押圧部を前記ツールホルダの外部に向かって付勢するスプリングと、
    を備えることを特徴とする位置補正機能付き作業機械。
  5. 請求項1記載の作業機械において、前記油圧アクチュエータは、前記各第1ピストンにより形成される第1油圧室及び第2油圧室を有し、
    前記油圧発生部は、第1の前記油圧経路を介して前記第1油圧室に連通し、前記作動軸部材を前記径方向の一方に移動させる第1の油圧発生部と、
    第2の前記油圧経路を介して前記第2油圧室に連通し、前記作動軸部材を前記径方向の他方に移動させる第2の油圧発生部と、
    を備えることを特徴とする位置補正機能付き作業機械。
  6. 請求項5記載の作業機械において、前記第1油圧室及び前記第2油圧室は、第1の油圧路及び第2の油圧路を介して油タンクに連通するとともに、
    第1の前記油圧路は、第1の前記油圧発生部が操作される際に閉塞される一方、
    第2の前記油圧路は、第2の前記油圧発生部が操作される際に閉塞されることを特徴とする位置補正機能付き作業機械。
  7. 請求項1記載の作業機械において、前記変換機構は、前記各第1ピストンに設けられ、径方向外方に向かって前記道具取り付け部から離間する方向に傾斜する2つのテーパ部材と、
    前記道具取り付け部に、前記テーパ部材に対向して設けられる2つの接触部材と、
    を備えることを特徴とする位置補正機能付き作業機械。
  8. 請求項7記載の作業機械において、前記道具取り付け部には、各接触部材を各テーパ部に押圧させる与圧ねじが螺合することを特徴とする位置補正機能付き作業機械。
  9. 請求項1記載の作業機械において、前記油圧発生部を外部から操作する操作機構を備え、
    前記操作機構は、前記第2ピストンを押圧する押圧部材と、
    前記押圧部材を前記第2ピストンに向かって付勢するスプリングと、
    を備えることを特徴とする位置補正機能付き作業機械。
  10. 請求項1記載の作業機械において、前記ツールホルダ内に設けられ、前記作動軸部材の原点位置を検出する位置検出センサと、
    前記ツールホルダに着脱自在であり、前記位置検出センサからの信号を受けて前記作動軸部材が原点位置に配置されたか否かを表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする位置補正機能付き作業機械。
PCT/JP2010/058256 2009-06-17 2010-05-11 位置補正機能付き作業機械 WO2010146953A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080027282.4A CN102802849B (zh) 2009-06-17 2010-05-11 带位置校正功能的作业机械
DE112010002585T DE112010002585T5 (de) 2009-06-17 2010-05-11 Arbeitsmaschine mit Positionskorrekturfunktion
KR1020117031305A KR101347935B1 (ko) 2009-06-17 2010-05-11 위치보정기능 부착 작업기계

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-162209 2009-06-17
JP2009162209A JP5120665B2 (ja) 2009-06-17 2009-06-17 位置補正機能付き作業機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010146953A1 true WO2010146953A1 (ja) 2010-12-23

Family

ID=43356274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/058256 WO2010146953A1 (ja) 2009-06-17 2010-05-11 位置補正機能付き作業機械

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5120665B2 (ja)
KR (1) KR101347935B1 (ja)
CN (1) CN102802849B (ja)
DE (1) DE112010002585T5 (ja)
WO (1) WO2010146953A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140133930A1 (en) * 2011-07-19 2014-05-15 Mauser-Werker Oberndorf Maschinenbau GmbH Readjustment System

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659874B2 (ja) * 2011-03-04 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 加工径補正装置
JP6763504B2 (ja) * 2016-08-25 2020-09-30 エヌティーエンジニアリング株式会社 位置補正機能付き作業機械及びその位置補正方法。
JP6902691B2 (ja) * 2016-11-10 2021-07-14 エヌティーエンジニアリング株式会社 位置補正機能付き作業機械。

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109688A (en) * 1978-02-03 1979-08-28 Samson Ag Rotary boring head provided with tool that can be adjusted in radial direction
JPS6451212A (en) * 1987-08-07 1989-02-27 Samson Ag Precision regulator for turning tool
JPH10225837A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 N T Eng Kk 作業機械の補正ヘッド駆動装置
JPH11254210A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Nt Engineering Kk 道具位置調整構造および作業機械

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645308A (en) * 1979-09-21 1981-04-25 Toyota Motor Corp Holder for boring bit
US5307714A (en) * 1989-09-09 1994-05-03 Komet Praezisionswerkzenge Robert Breuning Gmbh Device for holding and operating a facing head
JP3033086B2 (ja) * 1995-03-22 2000-04-17 豊和工業株式会社 刃具補正装置
JP4590697B2 (ja) 2000-07-24 2010-12-01 豊和工業株式会社 刃先位置調整方法及び装置
US6846136B2 (en) * 2002-08-06 2005-01-25 Velenite Inc. Rotatable cutting tool
JP2006321040A (ja) * 2005-04-21 2006-11-30 Mitsubishi Materials Corp 切削工具
JP4844210B2 (ja) * 2006-04-20 2011-12-28 三菱マテリアル株式会社 切削工具及び仕上切刃の突出量補正方法
JP4817144B2 (ja) * 2007-08-24 2011-11-16 エヌティーエンジニアリング株式会社 作業機械

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109688A (en) * 1978-02-03 1979-08-28 Samson Ag Rotary boring head provided with tool that can be adjusted in radial direction
JPS6451212A (en) * 1987-08-07 1989-02-27 Samson Ag Precision regulator for turning tool
JPH10225837A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 N T Eng Kk 作業機械の補正ヘッド駆動装置
JPH11254210A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Nt Engineering Kk 道具位置調整構造および作業機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140133930A1 (en) * 2011-07-19 2014-05-15 Mauser-Werker Oberndorf Maschinenbau GmbH Readjustment System
US9956620B2 (en) * 2011-07-19 2018-05-01 Mauser-Werke Oberndorf Maschinenbau Gmbh Readjustment system

Also Published As

Publication number Publication date
DE112010002585T5 (de) 2012-08-16
KR101347935B1 (ko) 2014-01-07
JP5120665B2 (ja) 2013-01-16
JP2011000698A (ja) 2011-01-06
CN102802849B (zh) 2014-10-15
KR20120025558A (ko) 2012-03-15
CN102802849A (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8881354B2 (en) Tool radius adjusting system for boring holder, tool radius adjusting method in machine tool, and machine tool
JP5377240B2 (ja) 工作機械の工具径調整方法および工作機械
JP6612612B2 (ja) 工具クランプ装置
WO2010146953A1 (ja) 位置補正機能付き作業機械
US8998785B2 (en) Machine tool including tool radius adjusting device
JPWO2003008135A1 (ja) 引き込み機能を備えるチャック
WO2010119931A1 (ja) 位置補正機能付き作業機械
US8641335B2 (en) Apparatus for forming microscopic recesses on a cylindrical bore surface and method of forming the microscopic recesses on the cylindrical bore surface by using the apparatus
JP5009838B2 (ja) ワークの支持装置および回転割出機
JPH06320306A (ja) 旋回するドリルロッドの回転軸に対して垂直な方向に流体により微調整可能な回転ドリルヘッド
JP2002001656A (ja) トラバース円筒研削盤および長尺丸棒状のワークの円筒研削方法
JP2011104703A (ja) ボーリングホルダ
JP2011104700A (ja) ボーリングホルダの工具径調整システム
RU2329124C1 (ru) Способ закрепления детали и устройство для его осуществления
JP5423333B2 (ja) 工作機械の工具径調整方法および工作機械
JP5404334B2 (ja) ボーリングホルダ
JP5484011B2 (ja) ボーリングホルダ
KR102207808B1 (ko) 위치 보정 기능 구비 작업 기계
KR200247917Y1 (ko) 산업용로봇의터치센서
CN220407124U (zh) 一种高精度卧式加工设备
JP2003019662A (ja) 研削盤のチャック部構造
JP4193972B2 (ja) 工作機械用ツールユニット
JP5062895B2 (ja) 微細凹部の加工装置
JPH05104406A (ja) 加工物計測装置を備えた工作機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080027282.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10789328

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 8932/CHENP/2011

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120100025851

Country of ref document: DE

Ref document number: 112010002585

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117031305

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10789328

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1