WO2010131730A1 - 塗装成形体用の樹脂組成物 - Google Patents

塗装成形体用の樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2010131730A1
WO2010131730A1 PCT/JP2010/058155 JP2010058155W WO2010131730A1 WO 2010131730 A1 WO2010131730 A1 WO 2010131730A1 JP 2010058155 W JP2010058155 W JP 2010058155W WO 2010131730 A1 WO2010131730 A1 WO 2010131730A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
resin
carboxylic acid
modified
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/058155
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田井利弘
大江裕一
Original Assignee
ダイセルポリマー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイセルポリマー株式会社 filed Critical ダイセルポリマー株式会社
Priority to EP10774987.1A priority Critical patent/EP2431418B1/en
Priority to US13/319,359 priority patent/US20120071601A1/en
Priority to CN2010800207100A priority patent/CN102421847B/zh
Publication of WO2010131730A1 publication Critical patent/WO2010131730A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition for a coated molded body which is suitable for various molded bodies used by coating.
  • a resin composition comprising a polyamide resin and an ABS resin is known as a material for automobile parts and the like (Japanese Patent Laid-Open No. 2007-224287, Japanese Patent Laid-Open No. 11-286587). Materials such as automobile parts are required to have good paintability in addition to mechanical properties such as rigidity and physical properties such as heat resistance.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 11-286587 does not have a test of paintability itself, but only describes a qualitative test ( ⁇ ⁇ evaluation method) for dimensional stability after paint baking.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2007-224287 Similar to the publication, fibrous fillers such as glass fibers are only described as optional components. Summary of the Invention
  • An object of the present invention is to provide a resin composition for a coated molded body, which can obtain a molded body having good mechanical properties and physical properties and good paintability.
  • the present invention provides the following inventions 1, 2, and 3.
  • the molded body obtained from the resin composition for a coated molded body of the present invention has good mechanical properties such as rigidity and physical properties such as heat resistance, and also has good adhesion of the coated film after coating.
  • polyamide resins formed from diamines and dicarboxylic acids and copolymers thereof specifically nylon 66, polyhexamethylene sebacamide (nylon 6 ⁇ 10), Polyhexamethylene dodecanamide (nylon 6/12), polydodecamethylene dodecanamide (nylon 1212), polymetaxylylene adipamide (nylon MXD6), polytetramethylene adipamide (nylon 46) and mixtures thereof, Copolymer: Nylon 6/66, nylon 66 / 6T in which 6T component is 50 mol% or less (6T: polyhexamethylene terephthalamide), nylon 66 / 6I in which 6I component is 50 mol% or less (6I: poly Hexamethyleneisophthalamide), nylon 6T / 6I / 66, nylon 6T / 6I / 6 Copolymers such as 0; polyhexamethylene terephthalamide (nylon 6T
  • a ring-opening polymer of cyclic lactam, a polycondensation product of aminocarboxylic acid and a copolymer comprising these components specifically, nylon 6, poly- ⁇ -undecanamide (nylon 11), poly- ⁇ -dodecanamide (Nylon 12) and other aliphatic polyamide resins and copolymers thereof, and copolymers with polyamides comprising diamines and dicarboxylic acids, specifically nylon 6T / 6, nylon 6T / 11, nylon 6T / 12, Mention may be made of nylon 6T / 6I / 12, nylon 6T / 6I / 610/12, and mixtures thereof.
  • the component (B) ABS resin is preferably produced by an emulsion polymerization method or a bulk polymerization method, and after the emulsion polymerization, a polymer dispersed in water is solidified with an inorganic salt, or a bulk polymerization method. Is preferred.
  • the component (C) is at least two selected from a carboxylic acid-modified AS resin, a carboxylic acid-modified acrylic resin, a carboxylic acid-modified maleimide resin, a carboxylic acid-modified ABS resin, and a carboxylic acid-modified SEBS resin.
  • the component (C) is preferably a combination of the following components (C-1) and (C-2), and a combination of components (C-1), (C-2) and (C-3).
  • the (C-1) component carboxylic acid-modified AS resin is a known one, and examples thereof include those in which a carboxylic acid selected from acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid and the like is bonded to the terminal of the AS resin.
  • the carboxylic acid-modified maleimide resin obtained from the monomer mixture containing 40% by mass or more of the maleimide monomer of component (C-2) has acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, etc. at the end of the maleimide resin obtained from the monomer mixture.
  • bonded can be mentioned.
  • the monomer mixture includes maleimide, N-methylmaleimide, N-ethylmaleimide, N-propylmaleimide, N-isopropylmaleimide, N-cyclohexylmaleimide, N-phenylmaleimide, N-toluylmaleimide, N-xylylmaleimide, N- Consists of a maleimide monomer selected from naphthylmaleimide, Nt-butylmaleimide, N-orthochlorophenylmaleimide, N-orthomethoxyphenylmaleimide and other monomer units copolymerizable with the monomer. Can be mentioned.
  • Examples of other monomers that can be copolymerized with maleimide monomers include styrene and maleic anhydride.
  • the content of the maleimide monomer unit is 40% by mass or more, preferably 45% by mass or more, more preferably 50% by mass or more.
  • the melt flow rate value of component (C-2) at 265 ° C. and 10 kg is preferably 0.1 to 5, more preferably 0.1 to 3.5, and still more preferably 0.1 to 2.5.
  • the (C-3) component carboxylic acid-modified ABS resin is a known one, and examples thereof include those in which a carboxylic acid selected from acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid and the like is bonded to the terminal of the ABS resin.
  • the content ratios of the components (A), (B), and (C) are as follows.
  • the content of the component (A) is 35 to 90% by mass, preferably 48 to 80% by mass, more preferably 52 to 80% by mass, and further preferably 57 to 78% by mass.
  • the content of the component (A) is preferably larger than the content of the component (B).
  • the content of the component (B) is 9 to 50% by mass, preferably 15 to 50% by mass, more preferably 15 to 42% by mass, and further preferably 15 to 35% by mass.
  • the content of the component (B) is preferably smaller than the content of the component (A).
  • the content of the component (C) is 1 to 25% by mass in total, preferably 5 to 20% by mass, more preferably 5 to 18% by mass, and further preferably 7 to 18% by mass.
  • the mass ratio [(C-1) / (C-2)] of the component (C-1) and the component (C-2) is preferably 1/10 to 10/1, and preferably 1/10 to 5/1. / 10 to 2/1 is more preferable.
  • component (C-1) When component (C-1), combination of component (C-2) and component (C-3) are contained as component (C-1), component (C-1) is within the range of the above total content.
  • the (C-2) component and the (C-3) component satisfy the following ratio.
  • the mass ratio [(C-2) / (C-3)] of the component (C-2) and the component (C-3) is preferably 1/10 to 10/1, and preferably 1/10 to 5/1. / 10 to 2/1 is more preferable.
  • the mass ratio of the content of (C-1) / [(C-2) + (C-3)] is preferably 1/10 to 10/1, preferably 1/10 to 5/1, and 1/10 to 2 / 1 is more preferable.
  • glass fiber or carbon fiber can be used independently, and glass fiber and carbon fiber can also be used together.
  • glass fibers include glass fibers made of E-glass and D-glass, and examples of carbon fibers include those made of polyacrylonitrile, pitch, rayon, and the like.
  • the glass fiber or carbon fiber of component (D) preferably has a ratio of major axis length to minor axis length (major axis length / minor axis length) in the range of 1.0 to 5.0.
  • a range of 2 to 5.0 is more preferable, a range of 2.0 to 5.0 is more preferable, and a range of 3.0 to 5.0 is particularly preferable.
  • the ratio of the major axis length to the minor axis length is 1.0, it means that the cross section is circular.
  • Component glass fiber or carbon fiber has a cross-sectional shape in the width direction of a circle (GF-1 and 2 shown in FIG. 1), an ellipse, a polygon (isosceles triangle, equilateral triangle, rectangle, square, Hexagons, trapezoids, diamonds, etc.) or polygons with rounded corners only, but may be substantially jade (GF-3 shown in FIG. 1), substantially oval (GF shown in FIG. 1). -4) is particularly preferred.
  • substantially jade shape means that it may be bilaterally symmetric or asymmetric (but approximated) when viewed from the two central axes in the length direction and the width direction. This means that it may be bilaterally symmetric (but approximated) or asymmetrical when viewed from the two central axes in the length direction and the width direction.
  • the content of the component (D) is 2 to 80 parts by weight, preferably 2 to 50 parts by weight, more preferably 2 to 2 parts by weight with respect to 100 parts by weight as a total of the components (A), (B) and (C). 25 parts by mass.
  • composition of the present invention is, as necessary, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, an antistatic agent, an antioxidant, a lubricant, a plasticizer, a flame retardant, a release agent, etc. Can be contained.
  • Example 4 Since the HDT height (1.8 MPa) increases in the order of Example 4 (PA 48% by mass), Example 5 (PA 52% by mass), Example 1 (PA 60% by mass), and Example 16 (PA 70% by mass), coating is performed. In addition to being less susceptible to the thermal effects of subsequent drying, it becomes possible to dry at higher temperatures, thus shortening the drying time.
  • Examples 18 and 19 are examples in which a glass fiber having a major axis length / minor axis length of more than 1 was used. Particularly, Charpy impact strength was high and warpage was small.
  • CF-1 Carbon fiber: HTA-C6-UEL1 manufactured by Toho Tenax Co., Ltd.
  • Antioxidant 1 Phosphorus antioxidant, IRGAFOS168 manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.
  • Antioxidant 2 Sulfur antioxidant, Sumitizer TPS manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • Antioxidant 3 Phenolic antioxidant, IRGANOX1010 manufactured by Ciba Japan
  • Lubricant 1 Calcium stearate, SC-PG manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.
  • Lubricant 2 Ethylene bis stearic acid amide, Alfro H50S made by NOF Corporation
  • the resin composition for a coated molded body of the present invention can be used as a molding material for automobile interior parts and exterior parts.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、(A)ポリアミド樹脂35~90質量%、(B)ABS樹脂9~50質量%、(C)カルボン酸変性AS樹脂、カルボン酸変性アクリル樹脂、カルボン酸変性マレイミド樹脂、カルボン酸変性ABS樹脂、カルボン酸変性SEBS樹脂から選ばれる2種以上を合計で1~25質量%、さらに(D)ガラス繊維及び/又は炭素繊維を(A)、(B)、及び(C)成分の合計100質量部に対して2~80質量部含有する、塗装成形体用の樹脂組成物である。

Description

塗装成形体用の樹脂組成物
 本発明は、塗装して使用される各種成形体用として適している塗装成形体用の樹脂組成物に関する。
背景技術
 ポリアミド樹脂とABS樹脂からなる樹脂組成物が、自動車部品等の材料として知られている(特開2007-224287号公報、特開平11-286587号公報)。自動車部品等の材料には、剛性等の機械的性質、耐熱性等の物理的性質のほか、塗装性が良いことも要求される。
 特開2007-224287号公報には、塗装性についての記載はなく、ガラス繊維等の繊維状充填剤は任意成分として記載されているのみである。
 特開平11-286587号公報には、塗装性自体の試験はなく、塗装焼き付け後の寸法安定性についての定性試験(○×評価方式)が記載されているだけであり、特開2007-224287号公報と同様に、ガラス繊維等の繊維状充填剤は任意成分として記載されているのみである。
発明の概要
 本発明は、機械的性質や物理的性質が良く、塗装性の良い成形体を得ることができる、塗装成形体用の樹脂組成物を提供することを課題とする。
 本発明は、下記の各発明1、2、3を提供する。
1.(A)ポリアミド樹脂35~90質量%
 (B)ABS樹脂9~50質量%
 (C)カルボン酸変性AS樹脂、カルボン酸変性アクリル樹脂、カルボン酸変性マレイミド樹脂、カルボン酸変性ABS樹脂、カルボン酸変性SEBS樹脂から選ばれる2種以上を合計で1~25質量%
 さらに(D)ガラス繊維及び/又は炭素繊維を(A)、(B)、及び(C)成分の合計100質量部に対して2~80質量部含有する樹脂組成物。
2.(A)ポリアミド樹脂35~90質量%
 (B)ABS樹脂9~50質量%
 (C)成分として(C-1)カルボン酸変性AS樹脂と(C-2)マレイミド系モノマーを40質量%以上含むモノマー混合物から得られたカルボン酸変性マレイミド樹脂を合計で1~25質量%含有しており、
 さらに(D)ガラス繊維及び/又は炭素繊維を(A)、(B)、及び(C)成分の合計100質量部に対して2~80質量部含有する樹脂組成物。
3.(A)ポリアミド樹脂35~90量%
 (B)ABS樹脂9~50質量%
 (C)成分として(C-1)カルボン酸変性AS樹脂、(C-2)マレイミド系モノマーを40質量%以上含むモノマー混合物から得られたカルボン酸変性マレイミド樹脂及び(C-3)カルボン酸変性ABS樹脂を合計で1~25質量%含有しており、
 さらに(D)ガラス繊維及び/又は炭素繊維を(A)、(B)及び(C)成分の合計100質量部に対して2~80質量部含有する樹脂組成物。
 また、本発明は、塗装成形体用の上記発明1、2または3の樹脂組成物を提供する。
 本発明の塗装成形体用の樹脂組成物から得られた成形体は、剛性等の機械的性質や耐熱性等の物理的性質が良く、塗装後の塗膜の密着性も良い。
実施例で使用したガラス繊維の長軸長さ/短軸長さの比率と断面形状を示す図。
発明の詳細な説明
 <(A)成分>
 (A))成分のポリアミド系樹脂としては、ジアミンとジカルボン酸とから形成されるポリアミド樹脂及びそれらの共重合体、具体的にはナイロン66、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン6・10)、ポリヘキサメチレンドデカナミド(ナイロン6・12)、ポリドデカメチレンドデカナミド(ナイロン1212)、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)及びこれらの混合物や共重合体;ナイロン6/66、6T成分が50モル%以下であるナイロン66/6T(6T:ポリヘキサメチレンテレフタラミド)、6I成分が50モル%以下であるナイロン66/6I(6I:ポリヘキサメチレンイソフタラミド)、ナイロン6T/6I/66、ナイロン6T/6I/610等の共重合体;ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロン6T)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン6I)、ポリ(2-メチルペンタメチレン)テレフタルアミド(ナイロンM5T)、ポリ(2-メチルペンタメチレン)イソフタルアミド(ナイロンM5I)、ナイロン6T/6I、ナイロン6T/M5T等の共重合体が挙げられ、そのほかアモルファスナイロンのような共重合ナイロンでもよく、アモルファスナイロンとしてはテレフタル酸とトリメチルヘキサメチレンジアミンの重縮合物等を挙げることができる。
 更に、環状ラクタムの開環重合物、アミノカルボン酸の重縮合物及びこれらの成分からなる共重合体、具体的には、ナイロン6、ポリ-ω-ウンデカナミド(ナイロン11)、ポリ-ω-ドデカナミド(ナイロン12)等の脂肪族ポリアミド樹脂及びこれらの共重合体、ジアミン、ジカルボン酸とからなるポリアミドとの共重合体、具体的にはナイロン6T/6、ナイロン6T/11、ナイロン6T/12、ナイロン6T/6I/12、ナイロン6T/6I/610/12等及びこれらの混合物を挙げることができる。
 <(B)成分>
 (B)成分のABS樹脂は、乳化重合法、塊状重合法で製造されたものが好ましく、乳化重合後水中に分散した重合体を無機塩で凝固させた方法、塊状重合法で製造されたものが好ましい。
 <(C)成分>
 (C)成分は、カルボン酸変性AS樹脂、カルボン酸変性アクリル樹脂、カルボン酸変性マレイミド樹脂、カルボン酸変性ABS樹脂、カルボン酸変性SEBS樹脂から選ばれる2種以上である。
 (C)成分の組み合わせとしては、カルボン酸変性AS樹脂と残りのいずれか1種又は2種以上の樹脂から選ばれる組み合わせ、カルボン酸変性マレイミド樹脂と、残りのいずれか1種又は2種以上の樹脂(但し、カルボン酸変性AS樹脂は除く)から選ばれる組み合わせを挙げることができる。
 (C)成分は、以下の(C-1)成分と(C-2)成分の組み合わせ、(C-1)成分、(C-2)成分及び(C-3)成分の組み合わせが好ましい。
 (C-1)成分のカルボン酸変性AS樹脂は公知のものであり、AS樹脂の末端にアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸等から選ばれるカルボン酸が結合したものを挙げることができる。
 (C-2)成分のマレイミド系モノマーを40質量%以上含むモノマー混合物から得られたカルボン酸変性マレイミド樹脂は、前記モノマー混合物から得られたマレイミド樹脂の末端にアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸等から選ばれるカルボン酸が結合したものを挙げることができる。
 前記モノマー混合物は、マレイミド、N-メチルマレイミド、N-エチルマレイミド、N-プロピルマレイミド、N-イソプロピルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド、N-フェニルマレイミド、N-トルイルマレイミド、N-キシリールマレイミド、N-ナフチルマレイミド、N-t-ブチルマレイミド、N-オルトクロルフェニルマレイミド、N-オルトメトキシフェニルマレイミドから選ばれるマレイミド系単量体と、前記単量体と共重合できる他の単量体単位からなるものを挙げることができる。
 マレイミド系単量体と共重合できる他の単量体としては、スチレン、無水マレイン酸等を挙げることができる。
 (C-2)成分中、マレイミド系単量体単位の含有量は、40質量%以上であり、好ましくは45質量%以上、より好ましくは50質量%以上である。
 (C-2)成分の265℃10kgでのメルトフローレート値は0.1~5が好ましく、0.1~3.5がより好ましく、0.1~2.5がさらに好ましい。
 (C-3)成分のカルボン酸変性ABS樹脂は公知のものであり、ABS樹脂の末端にアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸等から選ばれるカルボン酸が結合したものを挙げることができる。
 本発明の組成物中、(A)、(B)、(C)成分の含有割合は、以下のとおりである。
 (A)成分の含有量は35~90質量%、好ましくは48~80質量%、より好ましくは52~80質量%、さらに好ましくは57~78質量%である。(A)成分の含有量は(B)成分の含有量よりも大きいことが好ましい。
 (B)成分の含有量は9~50質量%、好ましくは15~50質量%、より好ましくは15~42質量%、さらに好ましくは15~35質量%である。(B)成分の含有量は(A)成分の含有量よりも小さいことが好ましい。
 (C)成分の含有量は合計で1~25質量%、好ましくは5~20質量%、より好ましくは5~18質量%、さらに好ましくは7~18質量%である。
 (C)成分として(C-1)成分と(C-2)成分の組み合わせを含有するときは、合計で上記含有量になる範囲で、(C-1)成分と(C-2)成分が下記の比率を満たすようにする。
 (C-1)成分と(C-2)成分の質量比〔(C-1)/(C-2)〕は、1/10~10/1、1/10~5/1が好ましく、1/10~2/1がより好ましい。
 (C)成分として、(C-1)成分、(C-2)成分及び(C-3)成分の組み合わせを含有するときは、合計で上記含有量になる範囲で、(C-1)成分、(C-2)成分及び(C-3)成分が下記の比率を満たすようにする。
 (C-2)成分と(C-3)成分の質量比〔(C-2)/(C-3)〕は、1/10~10/1、1/10~5/1が好ましく、1/10~2/1がより好ましい。
 (C-1)/〔(C-2)+(C-3)〕の含有量の質量比は、1/10~10/1、1/10~5/1が好ましく、1/10~2/1がより好ましい。
 <(D)成分>
 (D)成分としては、ガラス繊維又は炭素繊維を単独で用いることができ、ガラス繊維と炭素繊維を併用することもできる。
 ガラス繊維は、E-ガラス、D-ガラスからなるガラス繊維を挙げることができ、炭素繊維は、ポリアクリロニトリル系、ピッチ系、レーヨン系等からなるものを挙げることができる。
 (D)成分のガラス繊維又は炭素繊維は、長軸長さと短軸長さの比率(長軸長さ/短軸長さ)が1.0~5.0の範囲のものが好ましく、1.2~5.0の範囲のものがより好ましく、2.0~5.0の範囲のものがさらに好ましく、3.0~5.0の範囲のものが特に好ましい。なお、長軸長さと短軸長さの比率が1.0の場合は、断面が円形であることを意味する。
 (D)成分のガラス繊維又は炭素繊維は、幅方向の断面形状が円形(図1に示すGF-1,2)のもの、楕円形、多角形(二等辺三角形、正三角形、長方形、正方形、六角形、台形、菱形等)又は前記の多角形で角のみに丸みが付けられているものでもよいが、略繭玉形(図1に示すGF-3)、略長円形(図1に示すGF-4)のものが特に好ましい。
 なお、略繭玉形は、長さ方向及び幅方向の2つの中心軸からみて、左右対称のものでもよいし、非対称(但し、近似した形状)のものでもよいことを意味し、略長円形は、長さ方向及び幅方向の2つの中心軸からみて、左右対称(但し、近似した形状)のものでもよいし、非対称のものでもよいことを意味する。
 (D)成分の含有量は、(A)、(B)及び(C)成分の合計100質量部に対して2~80質量部であり、好ましくは2~50質量部、より好ましくは2~25質量部である。
 本発明の組成物は、上記課題を解決できる範囲内にて、必要に応じて、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、酸化防止剤、滑剤、可塑剤、難燃剤、離型剤等を含有することができる。
実施例
 実施例及び比較例
 表1~1-2に示す各成分を用い、日本製鋼社製の二軸押出機TEX30α(スクリュー径32mm)にて、250℃で溶融混練し、ストランド状に押し出した後に冷却し、切断してペレットを得た(スクリュー回転数:400rpm、投入量:50kg/時間)。ガラス繊維は、サイドフィードを用いて、途中から投入した。各例の組成物について、下記の各試験をした。結果を表1~1-2に示す。
 (1)曲げ弾性率
 ISO178に準拠して測定した。
 (2)ノッチつきシャルピー衝撃試験
 ISO179/1eAに準拠して測定した。
 (3)HDT
 ISO75に準拠して測定した。
 (4)塗装性の評価
 射出成形で作製した平板(100×100×2mm)の表面をイソプロパノールで脱脂し、2液型アクリルウレタン塗料(カシュー(株)製,ストロン100)で塗装し、乾燥(80℃×2時間)後、JISK5400-1990の碁盤目テスト法で100マスの残目を数えて、塗装性を評価した。○表示は、100/100を示している。
 (5)そり
 平らな水平面の上に、縦120mm×横120mm×厚み2mmのサイズに射出成形した平板を、その中央部が水平面と接触するように載置した。このとき、そりが生じている場合には各コーナー部が浮き上がる。
 次に、各コーナー部を水平面に固定した後、固定したコーナー部に対して対角線上にあるコーナー部の水平面に対する高さ(持ち上がり高さ)を測定した。これを4つのコーナー部についても測定し、もっとも大きい持ち上がり高さについて、下記の4段階の基準で評価した。
 ◎:5mm未満
 ○:5mm以上8mm未満
 △:8mm以上10mm未満
 ×:10mm以上
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 (C)成分を2種又は3種含んでいる実施例1~15と、(C)成分を1種〔(C-1)成分のみ〕しか含んでいない比較例2との対比から明らかなとおり、シャルピー衝撃強度の違いが顕著であった。同様に実施例1~15と、(C)成分を1種〔(C-2)成分のみ〕しか含んでいない比較例3との対比から明らかなとおり、塗装性の違いが顕著であった。
 実施例4(PA48質量%)、実施例5(PA52質量%)、実施例1(PA60質量%)、実施例16(PA70質量%)の順に、HDT高(1.8MPa)が高くなるため、塗装後の乾燥による熱的影響を受けに難くなるほか、より高温で乾燥できるようになるので、乾燥時間を短くできるようになる。
 実施例18、19は、ガラス繊維として、長軸長さ/短軸長さが1を超えるものを用いた例であり、特にシャルピー衝撃強度が高く、そりが小さかった。
 <(A)成分>
 PA6-1:ポリアミド6:宇部興産(株) UBE ナイロン 1011FB
 PA6-2:ポリアミド6:ユニチカ(株) ユニチカナイロン A1020BRL
 <(B)成分>
 ABS-1:乳化重合ABS樹脂(塩凝固処理)(スチレン30質量%,アクリロニトリル10質量%,ブタジエンゴム60質量%)
 ABS-2:乳化重合ABS樹脂(酸凝固処理)(スチレン30質量%,アクリロニトリル10質量%,ブタジエンゴム60質量%)
 ABS-3:塊状重合ABS樹脂(日本エイアンドエル(株),サンタック ST-55B)
 <(C)成分>
 (C-1)成分
 酸変性AS:スチレン71質量%,アクリロニトリル24質量%メタクリル酸5質量%
 (C-2)成分
 酸変性マレイミド樹脂1:スチレン47質量%-Nフェニルマレイミド51質量%-無水マレイン酸2質量%の共重合体,ガラス転移温度196℃,重量平均分子量12万,265℃10kgでのメルトフローレート:4
 酸変性マレイミド樹脂2:スチレン47質量%-Nフェニルマレイミド51質量%-無水マレイン酸2質量%の共重合体,ガラス転移温度196℃,重量平均分子量13.1万,265℃10kgでのメルトフローレート:3
 酸変性マレイミド樹脂3:スチレン47質量%-Nフェニルマレイミド51質量%-無水マレイン酸2質量%の共重合体,ガラス転移温度196℃,重量平均分子量14.7万,265℃10kgでのメルトフローレート:2
 (C-3)成分
 酸変性ABS:スチレン41質量%,アクリロニトリル14質量%ブタジエンゴム40質量%メタクリル酸5質量%
 他の(C)成分
 酸変性アクリル樹脂:旭化成ケミカルズ(株)デルペット980N
 酸変性SEBS樹脂:旭化成ケミカルズ(株)タフテックM1943
 <(D)成分>
 GF-1:ガラス繊維,日本電気硝子(株)製のECS-03-T-120,長軸長さ/短軸長さ=1.0(断面が円形)(図1参照)
 GF-2:ガラス繊維,オーウェンスコーニングジャパン(株)製のRES03-TP27,長軸長さ/短軸長さ=1.0(断面が円形)(図1参照)
 GF-3:ガラス繊維,日東紡績(株),CSH 3PA-870S,長軸長さ/短軸長さ=2.0(断面が略繭玉形)(図1参照)
 GF-4:ガラス繊維3,日東紡績(株),CSG 3PA-820S,長軸長さ/短軸長さ=4.0(断面が略長円形)(図1参照)
 CF-1:炭素繊維:東邦テナックス(株)社製のHTA-C6-UEL1
 <その他の成分>
 酸化防止剤1:リン系酸化防止剤,チバジャパン(株)製のIRGAFOS168
 酸化防止剤2:イオウ系酸化防止剤,住友化学工業(株)製のスミライザーTPS
 酸化防止剤3:フェノール系酸化防止剤,チバジャパン(株)製のIRGANOX1010
 滑剤1:ステアリン酸カルシウム,堺化学工業(株)製のSC-PG
 滑剤2:エチレンビスステアリン酸アマイド,日油(株)製のアルフロー H50S
 本発明の塗装成形体用の樹脂組成物は、自動車の内装部品及び外装部品等の成形用材料として利用することができる。

Claims (6)

  1.  (A)ポリアミド樹脂35~90質量%
     (B)ABS樹脂9~50質量%
     (C)カルボン酸変性AS樹脂、カルボン酸変性アクリル樹脂、カルボン酸変性マレイミド樹脂、カルボン酸変性ABS樹脂、カルボン酸変性SEBS樹脂から選ばれる2種以上を合計で1~25質量%
     さらに(D)ガラス繊維及び/又は炭素繊維を(A)、(B)、及び(C)成分の合計100質量部に対して2~80質量部含有する、塗装成形体用の樹脂組成物。
  2.  (A)ポリアミド樹脂35~90質量%
     (B)ABS樹脂9~50質量%
     (C)成分として(C-1)カルボン酸変性AS樹脂と(C-2)マレイミド系モノマーを40質量%以上含むモノマー混合物から得られたカルボン酸変性マレイミド樹脂を合計で1~25質量%含有しており、
     さらに(D)ガラス繊維及び/又は炭素繊維を(A)、(B)、及び(C)成分の合計100質量部に対して2~80質量部含有する、塗装成形体用の樹脂組成物。
  3.  (A)ポリアミド樹脂35~90量%
     (B)ABS樹脂9~50質量%
     (C)成分として(C-1)カルボン酸変性AS樹脂、(C-2)マレイミド系モノマーを40質量%以上含むモノマー混合物から得られたカルボン酸変性マレイミド樹脂及び(C-3)カルボン酸変性ABS樹脂を合計で1~25質量%含有しており、
     さらに(D)ガラス繊維及び/又は炭素繊維を(A)、(B)及び(C)成分の合計100質量部に対して2~80質量部含有する、塗装成形体用の樹脂組成物。
  4.  (D)成分のガラス繊維又は炭素繊維が、幅方向の断面の長軸長さと短軸長さの比率(長軸長さ/短軸長さ)が1.2~5.0の範囲のものである、請求項1~3のいずれか1項記載の塗装成形体用の樹脂組成物。
  5.  (D)成分のガラス繊維又は炭素繊維が、幅方向の断面の長軸長さと短軸長さの比率(長軸長さ/短軸長さ)が2.0~5.0の範囲のものである、請求項1~3のいずれか1項記載の塗装成形体用の樹脂組成物。
  6.  (D)成分のガラス繊維又は炭素繊維が、幅方向の断面形状が略繭玉形又は略長円形のものである、請求項1~5のいずれか1項記載の塗装成形体用の樹脂組成物。
PCT/JP2010/058155 2009-05-15 2010-05-14 塗装成形体用の樹脂組成物 WO2010131730A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10774987.1A EP2431418B1 (en) 2009-05-15 2010-05-14 Resin composition for use in coated molded article
US13/319,359 US20120071601A1 (en) 2009-05-15 2010-05-14 Resin composition for use in coated molded article
CN2010800207100A CN102421847B (zh) 2009-05-15 2010-05-14 涂布成形体用树脂组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119121 2009-05-15
JP2009-119121 2009-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010131730A1 true WO2010131730A1 (ja) 2010-11-18

Family

ID=43085103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/058155 WO2010131730A1 (ja) 2009-05-15 2010-05-14 塗装成形体用の樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120071601A1 (ja)
EP (1) EP2431418B1 (ja)
JP (1) JP5596398B2 (ja)
CN (1) CN102421847B (ja)
TW (1) TWI490283B (ja)
WO (1) WO2010131730A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5772346B2 (ja) * 2011-07-26 2015-09-02 東レ株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物およびその成形品
CN103554898A (zh) * 2013-10-23 2014-02-05 长春工业大学 一种聚酰胺组合物
JP7433996B2 (ja) * 2014-03-03 2024-02-20 トリンゼオ ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 長繊維を含有するスチレン組成物
US10344104B2 (en) * 2015-05-19 2019-07-09 Denka Company Limited Copolymer for polymer blend compatibilizer and resin composition
CN109789653B (zh) 2016-06-30 2021-11-12 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 用于处理内衬的方法、由此产生的内衬以及包含此类内衬的轮胎
KR102463416B1 (ko) * 2016-12-12 2022-11-03 현대자동차주식회사 유리섬유 및 탄소섬유로 강화된 폴리아미드 하이브리드 조성물
CN109722018A (zh) * 2018-12-21 2019-05-07 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种高刚性低吸水性pa/abs合金材料及其制备方法
US20220251342A1 (en) * 2019-08-09 2022-08-11 Konica Minolta, Inc. Resin composition, filamentous material, three-dimensional additively manufactured object, and method for producing three-dimensional additively manufactured object
TW202244173A (zh) * 2021-02-26 2022-11-16 日商電化股份有限公司 Abs樹脂改質劑、樹脂組成物、成型體以及樹脂組成物的製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11286587A (ja) 1998-03-31 1999-10-19 Sumika Abs Latex Kk 熱可塑性樹脂組成物および塗装成形品
JP2004131716A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Umg Abs Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2005307180A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2007161940A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Toray Ind Inc メッキおよび塗装用樹脂組成物およびその成形体
JP2007224287A (ja) 2006-01-30 2007-09-06 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004026960A1 (ja) * 2002-09-17 2004-04-01 Umg Abs, Ltd. 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP5270888B2 (ja) * 2007-09-12 2013-08-21 ダイセルポリマー株式会社 樹脂添加用マスターバッチ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11286587A (ja) 1998-03-31 1999-10-19 Sumika Abs Latex Kk 熱可塑性樹脂組成物および塗装成形品
JP2004131716A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Umg Abs Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2005307180A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2007161940A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Toray Ind Inc メッキおよび塗装用樹脂組成物およびその成形体
JP2007224287A (ja) 2006-01-30 2007-09-06 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN102421847B (zh) 2013-10-30
TW201100506A (en) 2011-01-01
EP2431418B1 (en) 2019-11-27
US20120071601A1 (en) 2012-03-22
EP2431418A1 (en) 2012-03-21
JP2010285598A (ja) 2010-12-24
EP2431418A4 (en) 2014-03-05
JP5596398B2 (ja) 2014-09-24
CN102421847A (zh) 2012-04-18
TWI490283B (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010131730A1 (ja) 塗装成形体用の樹脂組成物
JP5647785B2 (ja) 塗装成形体用の樹脂組成物
US8299160B2 (en) Resin composition and automobile under-hood parts thereof
JP5441661B2 (ja) 樹脂組成物
JP5328079B2 (ja) ガラス長繊維強化ポリアミドペレットおよび成形品
JP2017075303A (ja) コポリアミド、これらを含有する成形材料及びそれから製造された成形品
KR102596589B1 (ko) 워핑을 제한하기 위한 원형 단면을 갖는 유리 섬유를 포함하는 지방족 폴리아미드 혼합물 중 반방향족 폴리아미드의 용도
CN101910259A (zh) 已填充聚酰胺模塑料
KR101998532B1 (ko) 반 방향족 코폴리아미드 수지와 그로 구성되는 폴리아미드 몰딩 조성물
JP4779416B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
KR20190069498A (ko) 혼합물의 기계적 특성을 개선시키기 위한 반방향족 폴리아미드 및 지방족 폴리아미드를 포함하는 혼합물 중 원형 단면을 갖는 유리 섬유의 용도
EP2505611A2 (en) Environmentally-friendly polyamide resin composition and molded product using same
JP3551674B2 (ja) 溶着用ポリアミド樹脂組成物
JP2015040300A (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP6852676B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP6712187B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP2003277604A (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物
JP6131695B2 (ja) ポリアミド樹脂および無機充填剤を含む組成物及びそれを用いて製造される成形品
KR20140125051A (ko) 굴곡탄성율 및 충격강도가 우수한 폴리아마이드계 수지조성물
CN113677760B (zh) 聚酰胺树脂组合物及包括它的成型品
JP6728976B2 (ja) 低線膨張性ポリアミド樹脂組成物及びそれからなるポリアミド樹脂成形体
JP5746891B2 (ja) 強化熱可塑性樹脂組成物
JP2001152011A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2015199938A (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP5746890B2 (ja) 強化熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080020710.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10774987

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13319359

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010774987

Country of ref document: EP