WO2010125874A1 - 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2010125874A1
WO2010125874A1 PCT/JP2010/055016 JP2010055016W WO2010125874A1 WO 2010125874 A1 WO2010125874 A1 WO 2010125874A1 JP 2010055016 W JP2010055016 W JP 2010055016W WO 2010125874 A1 WO2010125874 A1 WO 2010125874A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar cell
cell element
base
crack
main surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/055016
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直弥 伊藤
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to EP10769573.6A priority Critical patent/EP2426727A4/en
Priority to US13/266,452 priority patent/US20120048336A1/en
Priority to JP2011511352A priority patent/JP5220188B2/ja
Priority to CN2010800118319A priority patent/CN102349163B/zh
Publication of WO2010125874A1 publication Critical patent/WO2010125874A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a solar cell element and a solar cell module using the solar cell element.
  • Solar cell modules are used in various places and are used in harsh natural environments. For this reason, the solar cell module is required to maintain power generation efficiency even in the harsh natural environment.
  • the translucent substrate may bend according to the load and cause cracks in the solar cell element.
  • a region 34 in which the finger electrode 36 and the bus bar electrode 33 are not electrically connected may be formed. At this time, the electric power generated in the region 34 is not taken out to the connection conductor 35, and the output of the solar cell module is reduced.
  • the present invention aims to suppress a decrease in output when a crack occurs in a solar cell element.
  • a solar cell element includes a base body having a photoelectric conversion unit and a plurality of first electrodes provided on one main surface of the base body so as to be separated from each other. Have. Furthermore, the solar cell element is provided in a region located between a pair of adjacent first electrodes among the plurality of first electrodes when the base is viewed from the main surface side in a plan view or a plan view. When a load is applied to the substrate, the substrate has a crack guiding portion for guiding the position of a crack generated in the substrate.
  • the solar cell element according to the second aspect has a rectangular shape or a square shape, and a plurality of first electrodes provided on the one main surface of the substrate with a photoelectric conversion unit and spaced apart from each other. And having.
  • the plurality of first electrodes are provided so as to extend along one side of the base.
  • the base body has a first view in a region located between a pair of adjacent first electrodes among the plurality of first electrodes when the base body is viewed in plan view or plan view from the one main surface side. It has at least one of the groove part provided along the longitudinal direction of an electrode, and a penetration part.
  • FIG. 1 is a plan view illustrating a state in which the solar cell module according to the first to fifth embodiments is viewed from the light receiving surface side.
  • 2 is a cross-sectional view of the solar cell module taken along section line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view illustrating a state in which the solar cell element according to the first embodiment is viewed from the light receiving surface side.
  • FIG. 4 is a plan view illustrating a state in which the solar cell element according to the first embodiment is viewed from the non-light-receiving surface side.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the solar cell element taken along section line VV in FIG. FIG.
  • FIG. 6 is a plan view illustrating a state in which the solar cell element according to the second embodiment is viewed from the light receiving surface side.
  • FIG. 7 is a plan view illustrating a state in which the solar cell element according to the second embodiment is viewed from the non-light-receiving surface side.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the solar cell element taken along section line VIII-VIII in FIG.
  • FIG. 9 is a plan view illustrating a state in which the solar cell element according to the third embodiment is viewed from the non-light-receiving surface side.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the solar cell element taken along section line XX of FIG. 11 is a cross-sectional view of the solar cell element taken along section line XI-XI in FIG.
  • FIG. 12 is a plan view illustrating a state in which the solar cell element according to the fourth embodiment is viewed from the non-light-receiving surface side.
  • 13 is a cross-sectional view of the solar cell element taken along section line XIII-XIII in FIG.
  • FIG. 14 is a plan view illustrating a state in which the solar cell element according to the fifth embodiment is viewed from the light-receiving surface side.
  • FIG. 15 is a plan view illustrating a state in which the solar cell element according to the fifth embodiment is viewed from the non-light-receiving surface side.
  • 16 is a cross-sectional view of the solar cell element taken along section line XVI-XVI in FIG. FIG.
  • FIG. 17 is a plan view illustrating a state before the solar cell element according to the fifth embodiment is divided.
  • FIG. 18 is an image diagram illustrating a state after the solar cell element according to the fifth embodiment is divided.
  • FIG. 19 is a schematic view illustrating the state when the solar cell element according to the fifth embodiment is divided.
  • 20 is a cross-sectional view of the solar cell element taken along section line XX-XX in FIG.
  • FIG. 21 is a schematic view illustrating the state when the solar cell element is divided.
  • FIG. 22 is a plan view illustrating a state in which a solar cell element according to a modification is viewed from the light receiving surface side.
  • FIG. 23 is a plan view illustrating a state in which a solar cell element according to a modification is viewed from the light receiving surface side.
  • FIG. 24 is a plan view illustrating a state in which a solar cell element according to a modification is viewed from the light receiving surface side.
  • FIG. 25 is a plan view illustrating a state in which a crack has occurred in a solar cell element according to a modification.
  • FIG. 26 is a plan view illustrating a state in which a crack is generated in a solar cell element in a conventional solar cell module.
  • the solar cell module 1 having the solar cell element according to the first embodiment of the present invention includes a translucent substrate 2, a filler 3 a, a solar cell string 6, and a filling A laminate of the material 3b and the back sheet 7 is provided.
  • the solar cell string 6 is provided, for example, on the main surface of the solar cell elements 4 arranged in a line and the solar cell elements 4 adjacent to each other among the solar cell elements 4.
  • a connection conductor 5 for electrically connecting the electrodes.
  • the solar cell module 1 may be provided with a frame 8 around the laminated body in order to protect the laminated body.
  • the solar cell element 4 has a function (photoelectric conversion function) for converting light incident on the solar cell module 1 into electricity.
  • the solar cell element 4 has a base 4s as a photoelectric conversion unit made of, for example, a flat single crystal silicon substrate or a polycrystalline silicon substrate.
  • the photoelectric conversion unit is not limited to the above-described silicon substrate, and includes, for example, amorphous silicon, CIS (copper, indium, selenium) or CIGS (copper, indium, gallium, selenium), and a GaAs layer. It may be a thin film type.
  • the base 4s has, for example, a thickness of about 0.1 to 0.3 mm and a substantially square board surface having a length of 150 to 160 mm on one side.
  • the base 4s may have a substantially rectangular shape, a substantially circular shape, or the like other than the square shape.
  • the shape of the base 4s is preferably square or rectangular.
  • the base 4s is mainly formed of silicon, and includes a bulk region 9a that is a P-type semiconductor containing a large amount of P-type impurities such as boron, and a diffusion layer 9b that is an N-type semiconductor containing a large amount of N-type impurities such as phosphorus.
  • the base 4 s includes a first main surface 4 a that forms a light-receiving surface on the surface side that mainly receives sunlight, and mainly the sun on the opposite side of the first main surface 4 a. And a second main surface 4b that forms a non-light-receiving surface that does not receive light.
  • the base 4s having such a configuration generates carriers in response to light reception such as sunlight.
  • substrate comprised except a silicon substrate
  • a carrier can be generated like a silicon substrate by providing PN junction.
  • the first main surface 4a is substantially entirely covered with an antireflection film 10 as shown in FIGS.
  • the first main surface 4a is provided with a plurality of bus bar electrodes 11 as first electrodes and a plurality of finger electrodes 12 as second electrodes.
  • the three bus bar electrodes 11 are separated from each other so as not to cross each other, and are extended with a substantially parallel positional relationship.
  • the bus bar electrode 11 is provided along one side of the base 4s.
  • the plurality of finger electrodes 12 are separated from each other so as not to cross each other, and are extended with a substantially parallel positional relationship.
  • each finger electrode 12 is electrically connected to the bus bar electrode 11 by intersecting the three bus bar electrodes 11 substantially perpendicularly. Since the finger electrode 12 intersects the bus bar electrode 11 substantially perpendicularly, the finger electrode 12 is provided along the other side adjacent to the one side of the base 4s.
  • the antireflection film 10 has a function of reducing reflection of light incident on the first main surface 4a.
  • the antireflection film 10 is formed by, for example, film formation of silicon nitride (Si 3 N 4 ) using monosilane gas or ammonium gas in a plasma CVD apparatus.
  • the finger electrode 12 has a function of collecting carriers generated in the base 4s and transmitting the carriers to the bus bar electrode 11 (that is, a current collecting function of collecting electric power generated in the base 4s).
  • the finger electrode 12 is formed by printing a paste for forming an electrode on the first main surface 4a by a screen printing method and baking it at 600 to 800 ° C. for about 1 to 30 minutes.
  • the electrode forming paste is, for example, a mixture of silver powder and an organic vehicle with glass frit added, and 0.1 to 5 parts by weight of glass frit is added to 100 parts by weight of silver. To be generated.
  • the finger electrode 12 has a line width of about 50 to 200 ⁇ m, for example.
  • the bus bar electrode 11 has a function of outputting the carrier transmitted from the finger electrode 12 to the outside.
  • the bus bar electrode 11 is formed by, for example, the same method as the finger electrode 12 and has a line width of about 1 to 3 mm. Note that the number of bus bar electrodes 11 is not limited to three, and may be at least two or more.
  • the second main surface 4 b is covered with a collecting electrode 14 on substantially the entire surface except for the edge of the second main surface 4 b.
  • a plurality (three in this case) of bus bar electrodes 13 are extended substantially in parallel without crossing each other.
  • the extending direction of the bus bar electrode 13 is substantially the same as the extending direction of the bus bar electrode 11 provided on the first main surface 4a.
  • the longitudinal direction of the region located between each pair of adjacent bus bar electrodes 13 and the longitudinal direction of the region located between each pair of adjacent bus bar electrodes 11 are substantially the same. It has become.
  • the installation areas of the plurality of bus bar electrodes 11 and the installation areas of the plurality of bus bar electrodes 13 substantially overlap each other. ing.
  • the planar perspective from the first main surface 4a side is to see through the object in the direction of the line of sight so that the line of sight and the first main surface 4a are substantially perpendicular.
  • the current collecting electrode 14 has a function of collecting carriers generated in the base 4s and transmitting the carriers to the electrically connected bus bar electrode 13 (that is, a current collecting function for collecting electric power generated in the base 4s).
  • the current collecting electrode 14 is formed, for example, by printing an electrode forming paste on the second main surface 4b by a screen printing method and baking it.
  • the electrode forming paste is, for example, a mixture of an aluminum powder and an organic vehicle to which glass frit is added, and 0.1 to 5 parts by weight of glass frit is added to 100 parts by weight of aluminum. To be generated.
  • the collecting electrode 14 has a thickness of about 15 to 50 ⁇ m, for example.
  • the bus bar electrode 13 is electrically connected to the collecting electrode 14 and has a function of outputting the carrier transmitted from the collecting electrode 14 to the outside.
  • the bus bar electrode 13 is formed by, for example, the same method as the finger electrode 12 described above, and has a line width of about 3.5 to 7 mm and a thickness of about 10 to 20 ⁇ m. Note that the number of the bus bar electrodes 13 is not limited to three, and may be at least two or more as in the case of the bus bar electrode 11, and may be four or more.
  • the base body 4s is formed from one end to the other end. From another viewpoint, when the base 4s is seen through the base 4s from the first main surface 4a side (that is, the translucent substrate 2 side), each pair of adjacent bus bars included in the plurality of bus bar electrodes 11 is included in the base 4s. A crack guiding portion 15 is provided in a region located between the electrodes 11.
  • the crack guiding portion 15 has a function of guiding the crack in a predetermined direction when a crack occurs in the base 4s.
  • the crack refers to a crack, a crack, or the like generated in the base 4s, and includes a form in which the base 4s is divided or a form in which a surface layer portion of the base 4s is cracked.
  • the crack guiding part 15 in the present embodiment has a groove part extending from the surface of the current collecting electrode 14 to the inside of the base body 4s in the depth direction, and the bottom part of the groove part is constituted by the base body 4s.
  • the surface of the base 4 s that forms the bottom of the groove and the portion in the vicinity thereof are subjected to stress according to the load applied to the solar cell element 4 from the translucent substrate 2 side. It becomes a concentrated part (hereinafter referred to as “stress concentration part”). Accordingly, it may be considered that the stress concentrating portion is included in the crack guiding portion 15. Moreover, the part in which the crack induction
  • the crack guiding portion 15 extends along the groove portion constituting the crack guiding portion 15.
  • the cracks may occur in the base 4s.
  • a portion of the finger electrode 12 that is not electrically connected to the bus bar electrode 11 is less likely to occur. That is, in the solar cell element 4, even if a crack that divides the finger electrode 12 along the crack guiding portion 15 occurs, the electrical connection between the bus bar electrode 11 and the finger electrode 12 is maintained, so that the output is reduced. Reduced.
  • the solar cell element 4 in which a crack is generated at a desired position along the crack guiding portion 15 functions as a plurality of solar cell elements each having a small-area light receiving surface. For this reason, in the solar cell element 4, generation
  • the solar cell element 4 can cause cracks at predetermined positions so that the output of the solar cell module 1 does not easily decrease in the base 4s.
  • a crack generated in the base 4s can be induced in a desired direction.
  • the destruction of the solid has a dimensional effect that the strength increases as the size of the solid decreases. For this reason, the solar cell element 4 is divided
  • the solar cell element 4 or the solar cell string 6 excluding the crack induction portion 15 is formed, a part of the configuration is removed by, for example, laser processing or the like. Is formed. Specifically, for example, first, the solar cell element 4 in which the crack guiding portion 15 is not formed at a predetermined position on the table that can be freely moved in the directions of two axes X and Y orthogonal to each other on the plane. The solar cell string 6 is fixed.
  • the groove portion is Can be formed.
  • the depth of the groove part constituting the crack guiding part 15 is about 5 to 50% of the thickness of the base body 4s so that the cracks along the crack guiding part 15 are more reliably guided in a desired direction. Preferably there is.
  • the translucent substrate 2 has a function of protecting the solar cell element 4.
  • the material of the translucent substrate 2 include various types of glass such as white plate tempered glass, white plate glass, tempered glass, and heat ray reflective glass, and polycarbonate resin. As long as the light passes therethrough, it is sufficient.
  • the translucent substrate 2 is preferably, for example, a white plate-reinforced glass having a thickness of about 3 to 5 mm, or a synthetic resin substrate (made of a polycarbonate resin or the like) having a thickness of about 5 mm.
  • the fillers 3 a and 3 b have a function of sealing the solar cell element 4.
  • ethylene vinyl acetate copolymer (EVA) or polyvinyl butyral (PVB) is the main component, and is formed into a sheet having a thickness of about 0.4 to 1 mm by an extruder. And then cut into a desired size.
  • the fillers 3a and 3b contain a cross-linking agent having a property of binding molecules such as EVA.
  • a cross-linking agent having a property of binding molecules such as EVA.
  • the crosslinking agent for example, an organic peroxide that decomposes at a temperature of 70 to 180 ° C. to generate radicals can be employed.
  • the organic peroxide include 2,5-dimethyl-2,5-bis (t-butylperoxy) hexane, tert-hexylperoxypivalate, and the like. It is preferable to contain in the ratio of about 1 mass part with respect to.
  • thermosetting resin or a resin obtained by adding a crosslinking agent to a thermoplastic resin and having a thermosetting property is preferable.
  • acrylic resin, silicone resin, epoxy resin, and EEA (ethylene-ethyl acrylate copolymer) can be employed.
  • connection conductor 5 has a function of electrically connecting electrodes provided on the main surfaces of the solar cell elements 4 adjacent to each other.
  • the bus bar electrode 11 on the front surface side of one solar cell element 4 and the bus bar electrode 13 on the back surface side of the other solar cell element 4 are connected by the connecting conductor 5. Electrically connected.
  • connection conductor 5 it is possible to preferably employ a solder coat having a thickness of about 20 to 70 ⁇ m formed on the entire surface of a wiring material such as copper foil by plating or dipping.
  • the connection conductor 5 is fixed to the bus bar electrodes 11 and 13 by a method such as spot welding.
  • the connecting conductor 5 may have a width of about 1 to 3 mm and a length of about 260 to 290 mm.
  • connection When an excessive load is applied to the solar cell element 4 from the translucent substrate 2 side, in the vicinity of the edge of the portion of the base 4s where the connection conductor 5 and the solar cell element 4 are fixed, that is, connection.
  • the stress tends to concentrate on a portion near the edge of the connection conductor 5 along the extending direction of the conductor 5.
  • the crack guiding portion 15 is provided along the edge portion in the vicinity of the edge portion on at least one side of the connection conductor 5.
  • the back sheet 7 has a function of protecting the filler 3 b and the solar cell element 4.
  • a material for the back sheet 7 for example, PVF (polyvinyl fluoride), PET (polyethylene terephthalate), PEN (polyethylene naphthalate), or a laminate of these can be suitably used.
  • the crack guiding portion 15 ⁇ / b> A is formed by providing the through portion in the base.
  • the solar cell module 1A according to the second embodiment is different from the solar cell module 1 according to the first embodiment in that the crack guiding portion 15 has a different shape.
  • the configuration is replaced with the portion 15A.
  • the solar cell module 1A according to the second embodiment includes the solar cell string 6, the solar cell element 4, and the base 4s as compared with the solar cell module 1 according to the first embodiment, as a result of the replacement.
  • the function is the same, the solar cell string 6A, the solar cell element 4A, and the base 4sA are replaced with slightly different configurations.
  • the crack guiding portion 15A is configured to have a slit-like portion (also referred to as a “penetrating portion”) provided in the base 4sA.
  • a slit-like portion also referred to as a “penetrating portion”
  • the base body 4sA when the base body 4sA is viewed in a plan view and a plan view from the first main surface 4a side (that is, the translucent substrate 2 side), it is positioned between each pair of bus bar electrodes 11 adjacent to each other.
  • a crack guiding portion 15 ⁇ / b> A is provided in a region to be used.
  • the plan view from the first main surface 4a side is to see the object such that the line of sight and the first main surface 4a are substantially perpendicular.
  • Each penetration is formed from the front surface to the back surface of the solar cell element 4A. That is, each penetrating portion is formed so as to penetrate the laminated body constituted by the antireflection film 10, the diffusion layer 9b and the bulk region 9a constituting the base 4sA, and the current collecting electrode 14.
  • the crack guiding portion 15A is provided with each pair of adjacent bus bar electrodes 11 as shown in FIGS. It is preferable that the base 4sA is formed in a part extending from one end to the other end along the longitudinal direction of the region located therebetween.
  • the surface of the base 4sA that forms the end of the penetrating portion and the portion in the vicinity thereof are subjected to stress according to the load applied to the solar cell element 4A from the translucent substrate 2 side. It becomes the stress concentration part where it concentrates. Therefore, it may be considered that the stress concentrating portion is included in the crack guiding portion 15A.
  • each pair of adjacent bus bar electrodes 11 (and bus bar electrodes 11).
  • each through portion is formed linearly along the longitudinal direction of the region, and the plurality of through portions are arranged substantially in a straight line. Is more preferable.
  • each penetration part is formed by, for example, removing a part of the configuration by, for example, laser processing after the configuration of the solar cell element 4A or the solar cell string 6A excluding the crack guiding portion 15A is formed. Is possible.
  • the solar cell element 4A when a load is applied from the translucent substrate 2 side, a plurality of (two in FIG. 6 to FIG. 8) through-holes arranged in a straight line between adjacent bus bar electrodes 11 are interposed. Cracks preferentially occur in the area.
  • a region along the extension line of the through portion that connects the plurality of through portions arranged in a straight line is a region where cracks are likely to occur preferentially.
  • a through part having an opening on the end surface of the base 4sA may be employed as the through part constituting the crack guiding part 15A.
  • the through portion can be formed by a simple method such as cutting.
  • the penetration part which comprises 15 A of crack induction parts can be formed comparatively easily even if it is a case where 4 A of solar cell elements are arrange
  • the bus bar is the same as in the first embodiment.
  • a decrease in output is reduced.
  • the crack induction part 15A is comprised by the penetration part, compared with the solar cell element 4 which concerns on the said 1st Embodiment with which the crack induction part 15 was comprised with the groove part, crack induction part 15A vicinity The mechanical strength of the solar cell element 4A decreases. As a result, in the solar cell element 4A, the generated crack is more easily induced in a predetermined direction.
  • the crack guiding portion 15B is configured to have a plurality of through holes that penetrate the base and are arranged in a row.
  • the solar cell module 1 ⁇ / b> B according to the third embodiment is different from the solar cell module 1 according to the first embodiment in that the crack induction portion 15 has a different form of crack induction.
  • the portion 15B is replaced.
  • the solar cell module 1B according to the third embodiment includes the solar cell string 6, the solar cell element 4, and the base 4s as compared with the solar cell module 1 according to the first embodiment, as a result of the replacement.
  • the function is the same, the solar cell string 6B, the solar cell element 4B, and the base 4sB are slightly different in configuration.
  • the crack guiding portion 15B has a plurality of through holes arranged in the base body 4sB. Specifically, in the base body 4sB, when the base body 4sB is seen from the first main surface 4a side (translucent substrate 2 side) in a plan view and a plan view, it is positioned between each pair of adjacent bus bar electrodes 11. A crack guiding portion 15B is provided in the region.
  • Each through hole is formed from the front surface to the back surface of the solar cell element 4B. That is, each through-hole is formed from the front surface to the back surface of the laminated body constituted by the antireflection film 10, the diffusion layer 9b and the bulk region 9a constituting the base 4sB, and the current collecting electrode 14.
  • Each through hole has a substantially cylindrical internal space, for example.
  • Each such through-hole can be formed, for example, by removing the structure of the solar cell element 4B or the solar cell string 6B excluding the crack guiding part 15B, for example, by laser processing or the like. Specifically, for example, first, the solar cell element 4B or the solar cell string excluding the crack guiding portion 15B is placed at a predetermined position on the table that can be freely moved in the directions of two axes X and Y orthogonal to each other on the plane. Fix 6B. Next, each through hole is formed by irradiating a laser beam such as a YAG laser from directly above the surface on which the crack guiding portion 15 is formed.
  • a laser beam such as a YAG laser
  • the surface of the base 4sB that forms the inner wall portion of each through hole and the portion in the vicinity thereof are stressed according to the load applied to the solar cell element 4B from the translucent substrate 2 side. It becomes a stress concentration part where is concentrated.
  • a region connecting a plurality of through holes constituting the crack guiding portion 15B is a region where cracks are likely to occur preferentially.
  • each pair of bus bar electrodes 11 (and bus bar electrodes 13) adjacent to each other In the region located between the plurality of through holes, it is preferable that the plurality of through holes constituting the crack guiding portion 15B are linearly arranged. At this time, cracks propagate along the plurality of through holes arranged in a straight line.
  • the crack guiding portion 15B is formed by arranging a plurality of through holes at intervals. Therefore, the third embodiment is more effective than the solar cell elements 4 and 4A according to the first and second embodiments in which the crack guiding portions 15 and 15A configured to have linear groove portions and through portions are provided.
  • the solar cell element 4B according to the embodiment has higher mechanical strength.
  • a solar cell element 4BB provided with a hole (groove) having a bottom surface and a substantially cylindrical inner space may be employed instead of the through hole.
  • the solar cell element 4BB is different from the solar cell element 4B in that a crack guiding portion 15B configured by arranging a plurality of through holes is replaced with a crack guiding portion 15BB configured by arranging a plurality of holes. It has a substituted configuration.
  • the solar cell element 4BB has a configuration in which the base body 4sB is replaced with the base body 4sBB having the same function but a slightly different configuration as compared with the solar cell element 4B.
  • the plurality of holes constituting the crack guiding portion 15BB are not limited to those provided on the second main surface 4b side, for example, of the first main surface 4a side and the second main surface 4b side of the base 4sBB. It may be provided on at least one main surface side. However, from the viewpoint of maintaining the power generation efficiency in the solar cell element 4BB, as shown in FIGS. 9 and 11, it is preferable that the crack guiding portion 15BB is provided on the second main surface 4b side of the base body 4sBB.
  • the crack guiding portion 15 ⁇ / b> C is configured by a coating portion that is formed integrally with the base body separately from the base body.
  • the crack induction portion 15 is formed by the coating portion 17 as compared with the solar cell module 1 according to the first embodiment. It has the structure replaced with the crack induction
  • the solar cell module 1C according to the fourth embodiment includes the solar cell string 6, the solar cell element 4, and the base body 4s in comparison with the solar cell module 1 according to the first embodiment. Although the function is the same, the solar cell string 6C, the solar cell element 4C, and the base 4sC are replaced with a slightly different configuration.
  • a crack guiding portion 15C is provided between the adjacent bus bar electrodes 13.
  • the base 4sC is formed in a substantially straight line from the substantially one end to the other end along the longitudinal direction of the region located in the region. From another viewpoint, when the base 4sC is seen through from the first main surface 4a side (that is, the translucent substrate 2 side), the base 4sC is positioned between each pair of adjacent bus bar electrodes 11 included in the plurality of bus bar electrodes 11. A crack guiding portion 15C is provided in the region to be used.
  • the crack guiding portion 15C includes a portion where the coating portion 17 is deposited on the collecting electrode 14 (hereinafter also referred to as “formation portion”) and a coating portion 17 on the second main surface 4b side of the base 4sC. It has a groove-like recess formed by a portion that is not formed (hereinafter also referred to as “non-formed portion”). That is, the concave portion is constituted by the coating portion 17 and the surface of the current collecting electrode 14. In the form in which the collecting electrode 14 is not formed in the region where the concave portion is located, the coating portion 17 and the second main surface 4b of the base body 4sC are configured. That is, there are a form in which the film part 17 is directly attached to the base 4sC and a form in which the film part 17 is attached through another layer (here, the collector electrode 14).
  • the coating part 17 is formed on the surface of the current collecting electrode 14 provided on the second main surface 4b so as to have a plurality of linear through parts.
  • the through portions correspond to the internal spaces of the groove-shaped recesses.
  • various resins, such as an epoxy resin, are mentioned, for example, This film part 17 can be formed into a film by the apply
  • the mechanical strength of the portion where the coating portion 17 is not formed is weaker than the portion where the coating portion 17 is formed. Therefore, the stress is concentrated on the surface portion of the collecting electrode 14 provided with the crack guiding portion 15C and the vicinity thereof according to the load applied to the solar cell element 4C from the translucent substrate 2 side. It becomes a concentrated part.
  • the base 4sC is formed along the groove-shaped concave portion constituting the crack guiding portion 15C. Cracks occur. However, even if the crack occurs, a portion that is not electrically connected to the bus bar electrode 11 is less likely to occur in the finger electrode 12 as in the solar cell module 1 according to the first embodiment. For this reason, generation
  • the mechanical strength of the solar cell element 4C is improved.
  • the groove shape formed by varying the thickness of the film part 17 May be adopted.
  • a mode in which one crack guiding portion 15C has a configuration in which a plurality of concave portions are arranged is also conceivable.
  • the recess include a groove shape and a hole shape.
  • the crack guiding portion 15D is configured by a support provided separately from the base.
  • the solar cell module 1D according to the fifth embodiment has a crack-inducing portion 15 having a rod-like support (compared to the solar cell module 1 according to the first embodiment).
  • the structure is replaced with a crack guiding portion 15D formed of a rod-like body.
  • the solar cell module 1D according to the fifth embodiment includes the solar cell string 6, the solar cell element 4, and the base 4s as compared with the solar cell module 1 according to the first embodiment, as a result of the replacement.
  • the function is the same, the solar cell string 6D, the solar cell element 4D, and the base body 4sD are replaced with slightly different configurations.
  • the crack guiding portion 15D is provided in the region. Specifically, between each adjacent pair of bus bar electrodes 13, the crack guiding portion 15 ⁇ / b> D is substantially aligned with the solar cell element 4 ⁇ / b> D along the longitudinal direction of the region located between each adjacent pair of bus bar electrodes 13. It is provided in a substantially straight line from one end to the other end.
  • the rod-shaped body constituting the crack guiding portion 15D has, for example, an elliptical cross section, and a material having high rigidity such as a metal such as aluminum or stainless steel and a resin such as ABS resin, modified PPE resin or modified PPO resin. Consists of.
  • the cross-sectional shape of the rod-like body may be a circular shape, or a polygonal shape such as a triangle or a quadrangle.
  • derivation part 15D is not limited to a rod-shaped body, For example, the form which arranges multiple spherical or polygonal support bodies on a straight line may be sufficient.
  • derivation part 15D is contact
  • the rod-shaped body is fixed to the surface of the collecting electrode 14C with an adhesive.
  • a part of the filler 3b may be interposed in the gap between the rod-shaped body and the collecting electrode 14C.
  • the current collecting electrode 14 may not be formed in a region where the rod-shaped body abuts, and the rod-shaped body may be fixed to the surface of the base 4sD with an adhesive. That is, the rod-like body as the first support may be in direct contact with the base 4sD, while being indirectly in contact with the base 4sC via the collecting electrode 14C or the like. Also good.
  • Such a crack guiding portion 15D can be easily formed by providing the filler 3b in a state where the rod-shaped body is arranged, regardless of the electrode design of the solar cell element 4D. At this time, the rod-shaped body is fixed by the filler 3b.
  • the region (contact region) 42 where the crack guiding portion 15D is in contact with the current collecting electrode 14C of the base 4sD and the vicinity thereof are in contact with the solar cell element 4D.
  • a stress concentration portion where stress concentrates according to the load applied from the translucent substrate 2 side.
  • the contact region 42 serves as a fulcrum, and the base 4sD is cracked, and the base 4sD is divided as shown in FIG.
  • the bending stress is applied to the base 4 sD so that the stress is concentrated in the contact area 42 and the vicinity thereof, and cracks are preferentially generated along the contact area 42. Will occur.
  • the crack guiding portion 15 ⁇ / b> D is bonded to the two divided bases 4 sD among the divided bases 4 sD (in this embodiment, divided into three). Or may be bonded to at least one of the substrates 4sD.
  • the electrical connection between the bus bar electrode 11 and the finger electrode 12 is achieved. Is maintained, the reduction in output is reduced.
  • substrate 4sD may be sufficient.
  • the crack guiding portion 15D is provided on the second main surface 4b side of the base 4sD.
  • the rod-shaped body does not contact the current collecting electrode 14C, and from the translucent substrate 2 side to the solar cell element 4D.
  • the solar cell element 4E having a configuration in which a rod-like body as the second support body abuts against the collecting electrode 14C in accordance with the application of the load. Specifically, for example, as shown in FIG. 20, a crack guiding portion 15E including a rod-shaped body is disposed in the gap portion of the filler 3b. According to such a configuration, according to the application of the load from the translucent substrate 2 side to the solar cell element 4E, as shown in FIG.
  • the rod-shaped body constituting the crack derivative 15E comes into contact with the collecting electrode 14C.
  • the current collecting electrode 14 may not be formed in the region where the rod-shaped body abuts, and the rod-shaped body may directly abut on the surface of the base 4sD.
  • each finger electrode 12 is provided so as to intersect with the plurality of bus bar electrodes 11, but the present invention is not limited thereto.
  • a pair of comb-like electrodes each having a configuration in which a plurality of finger electrodes 12 are provided in a direction perpendicular to the extending direction from one bus bar electrode 11 is formed as a base 4sF.
  • a solar cell element 4F provided on the first main surface 4a is also conceivable.
  • one bus bar electrode 11 extends along the Y direction in the vicinity of one end (+ X side) of the base 4sF, and the other bus bar electrode 11 extends to the other ( ⁇ X Side) near the end, and extends along the Y direction.
  • One finger electrode 12 of the other comb-shaped electrode is disposed in each gap between the finger electrodes 12 of the one comb-shaped electrode. That is, the finger electrodes 12 of a pair of comb-like electrodes are alternately arranged.
  • the groove part which comprises the crack induction part 15F is extended in the area
  • each finger electrode 12 is connected to each pair of bus bar electrodes 11 adjacent to each other. It is preferable to extend so as to intersect with each other.
  • the plurality of bus bar electrodes 11 are provided on the first main surface 4a side of the bases 4s, 4sA to 4sD, and 4sBB.
  • the present invention is not limited to this.
  • a plurality of bus bar electrodes 11 are provided on the second main surface 4b side of the base 4sG, and the plurality of bus bar electrodes 11 are respectively connected through through holes 23 filled with a conductive material as shown in FIG.
  • the finger electrodes 12 may be electrically connected.
  • through-hole rows three through-hole rows (hereinafter referred to as “through-hole rows”) in which a plurality of through-holes 23 are linearly arranged along the direction in which the bus bar electrode 11 extends are provided. The configuration is illustrated. Then, in the region between each pair of adjacent through-hole rows, a groove portion constituting the crack guiding portion 15G is extended along the extending direction of the bus bar electrode 11.
  • the bus bar electrode 11 and the finger electrode 12 have the same main surface of the bases 4s, 4sA to 4sD, 4sBB. It is preferable to be provided on the side.
  • the bases 4s, 4sA to 4sD, and 4sBB when they are viewed in plan from the translucent substrate 2 side, they are positioned between the bus bar electrodes 11 as the first electrodes of each pair of adjacent ones.
  • derivation part 15 was provided in the area
  • the base body 4sH when the base body 4sH is seen in a plan view and a plan view from the first main surface 4a (that is, the translucent substrate 2 side), the finger electrodes 12 as the first electrodes of the adjacent pairs.
  • a solar cell element 4H in which a crack guiding portion 15H is provided in a region located between the two may be employed.
  • the crack guiding portion 15H intersects the bus bar electrode 11 as the second electrode.
  • the crack guiding portion 15H may be configured to have a penetration portion similar to the second embodiment, but the groove portion similar to the first embodiment, the third embodiment, It may have any configuration of a plurality of through holes or a plurality of hole portions arranged in a similar row and a concave portion formed by the coating portion 17 similar to that of the fourth embodiment.
  • derivation part 15H is extended linearly along the longitudinal direction (In FIG. 24, the extension direction of the finger electrode 12) of the area
  • a portion (here, the tip of the crack guiding portion 15H) constituting the crack guiding portion 15H in the base 4sH in response to the pressing force from the translucent substrate 2 side.
  • a stress concentration portion where stress is concentrated occurs in the portion and the vicinity thereof.
  • a crack is likely to occur preferentially on an extension line in the extending direction of the crack guiding portion 15H, and as shown in FIG. 25, a region between each pair of finger electrodes 12 provided with the crack guiding portion 15H.
  • the crack 31 is preferentially generated along the longitudinal direction of the region. That is, the crack is guided in a predetermined direction by the crack guiding portion 15H so that the crack is generated at a position where the finger electrode 12 is not divided.
  • connection conductor 5 even if a crack occurs in a portion of the base 4sH immediately below the bus bar electrode 11, if the connection conductor 5 is fixed to substantially the entire surface of the bus bar electrode 11, the bus bar electrode 11 can be efficiently transmitted to the connection conductor 5.
  • a portion 114 of the surface of the bus bar electrode 11 where cracks are induced by the crack guiding portion 15H in the base 4sH is avoided, and the connecting conductor 5 is fixed by spot welding or the like. Also good.
  • the extension of the crack guide portion 15H in the extending direction is based on the crack guide portion 15H.
  • the connection conductor 5 is partially fixed to the bus bar electrode 11 while avoiding the portion 114 located on the line. In such a form, even if the bus bar electrode 11 is disconnected, continuity is ensured by the presence of the connection conductor 5, and a decrease in output of the solar cell element 4H is reduced.
  • derivation part 15H may be extended to the site
  • the crack guiding portions 15 and 15C are provided on the second main surface 4b side of the bases 4s and 4sC, but the present invention is not limited to this.
  • substrates 4s and 4sC is also considered.
  • the crack guiding portions 15 and 15C are located in regions located between adjacent pairs of bus bar electrodes 11. It will be provided. Accordingly, it is only necessary to provide the crack guiding portions 15 and 15C on at least one main surface side of the first main surface 4a side and the second main surface 4b side of the base bodies 4s and 4sC.
  • the crack guiding portions 15 and 15C are provided on the second main surface 4b side of the bases 4s and 4sC. .
  • the crack guiding portions 15 and 15C extend from one end to the other end of the bases 4s and 4sC along the longitudinal direction of the region located between each pair of adjacent bus bar electrodes 13.
  • the present invention is not limited to this.
  • a configuration in which the crack guiding portions 15 and 15C are extended to a part of a region extending from one end of the bases 4s and 4sC to the other end is also conceivable.
  • the crack guiding portions 15 and 15C are extended to a longer part of the region extending from one end to the other end of the bases 4s and 4sC. It is preferable that the bases 4s and 4sC extend from one end to the other end.
  • the crack guiding portions 15, 15A, 15D, and 15E are linearly arranged.
  • the crack guiding portions 15, 15A, 15D, 15E may be extended with a certain degree of inclination with respect to the longitudinal direction of the region between each pair of adjacent bus bar electrodes 11, or have a certain degree of bending. May be extended.
  • the crack guiding portions 15, 15 ⁇ / b> A, 15 ⁇ / b> D, and 15 ⁇ / b> E are preferably extended along the longitudinal direction of the region between 11. Furthermore, in order to reduce the possibility of cracks propagating in a direction different from the extending direction of the bus bar electrode 11, it is preferable that the crack guiding portions 15, 15A, 15D, 15E are arranged in a straight line.
  • the crack guiding portion 15 is provided in the region located between each pair of adjacent bus bar electrodes 11, but the present invention is not limited to this.
  • a region located between at least a pair of bus bar electrodes 11 included in the plurality of pairs of bus bar electrodes 11 may be provided in the vicinity thereof.
  • the groove included in the crack guiding portion 15 and the hole included in the crack guiding portion 15BB reach the bases 4s and 4sBB from the surface of the current collecting electrode 14 in the depth direction.
  • the finger electrode 12 is provided.
  • a configuration in which the finger electrode 12 is not provided is also conceivable.
  • a transparent current collecting electrode made of ITO or the like may be provided as the second electrode on the entire surface of the first main surface 4a. Regardless of the distance between the bus bar electrode 11 and the position where the crack is generated, even if the finger electrode 12 is provided as the second electrode even by the presence of the transparent current collecting electrode as the second electrode, Current collection efficiency is increased.
  • the current collecting electrode 14 is separately provided on the second main surface 4b of the base 4s, 4sA to 4sD, 4sBB.
  • the collector electrode 14 may be included in the bases 4s, 4sA to 4sD, 4sBB.
  • the crack guiding portions 15D and 15E are in direct contact with the base 4sD.
  • a plurality of hole portions having a plurality of through holes or bottom surfaces arranged in a straight line between two through portions provided on a substantially straight line shown in FIGS. 6 and 7, and A configuration in which at least one of a linearly provided groove or recess is provided may be employed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

 太陽電池素子にクラックが生じた場合における出力の低下を抑制可能な太陽電池素子及び太陽電池モジュールを提供することを目的とする。この目的を達成するために、太陽電池素子は、光電変換部を有する基体と、前記基体の一主面上に相互に離隔して設けられる複数の第1電極と、前記基体を前記一主面側から平面視または平面透視して、複数の前記第1電極のうち、隣り合う一対の第1電極の間に位置する領域に設けられ、該基体に負荷が加わった際、該基体に発生するクラックの位置を誘導するクラック誘導部と、を有する。

Description

太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール
 本発明は、太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュールに関する。
 太陽電池モジュールは、様々な場所で利用されており、過酷な自然環境下においても使用される。このため、太陽電池モジュールに対しては、該過酷な自然環境下であっても発電効率が維持されることが要求される。
 このような要求に対して、太陽電池モジュールを非受光面側から支持する補強部材を設けることで、透光性基板の耐荷重性能を向上させる技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
 しかしながら、特許文献1に開示された太陽電池モジュールであっても、風圧や積雪によって荷重が加わると、該荷重に応じて透光性基板が撓み、太陽電池素子にクラックを生じさせる場合がある。例えば、図26で示されるように、クラック31が太陽電池素子32に発生すると、フィンガー電極36とバスバー電極33とが電気的に接続されていない領域34が形成される場合がある。このとき、領域34の部分で発電される電力は接続導体35へ取り出されず、太陽電池モジュールの出力低下を招く。
特開平9-148612号公報
 本発明は、太陽電池素子にクラックが生じた場合における出力の低下を抑制することを目的とする。
 上記課題を解決するために、第1の態様に係る太陽電池素子は、光電変換部を有する基体と、前記基体の一主面上に相互に離間して設けられる複数の第1電極と、を有する。さらに、該太陽電池素子は、前記基体を前記一主面側から平面視または平面透視して、複数の前記第1電極のうち、隣り合う一対の第1電極の間に位置する領域に設けられ、該基体に負荷が加わった際、該基体に発生するクラックの位置を誘導するクラック誘導部を有する。
 また、第2の態様に係る太陽電池素子は、矩形状又は正方形状を成し、光電変換部を有する基体と、前記基体の一主面上に相互に離隔して設けられる複数の第1電極と、を有する。そして、複数の前記第1電極は、前記基体の一辺に沿って延びるように設けられている。さらに、前記基体は、前記基体を前記一主面側から平面視または平面透視して、複数の前記第1電極のうち、隣り合う一対の第1電極の間に位置する領域に、前記第1電極の長手方向に沿って設けられる溝部および貫通部のうちの少なくとも一方を有する。
 第1および第2の何れの態様に係る太陽電池素子によっても、基体のうちの第1電極の間の部分にクラックを生じさせることで、電力が取り出されない領域の発生を抑制できる。すなわち、第1および第2の何れの態様に係る太陽電池素子によっても、該太陽電池素子にクラックが生じた場合でも出力の低下を低減できる。
図1は、第1~5実施形態に係る太陽電池モジュールを受光面側から見た様子を例示する平面図である。 図2は、図1の切断面線II-IIにおける太陽電池モジュールの断面図である。 図3は、第1実施形態に係る太陽電池素子を受光面側から見た様子を例示する平面図である。 図4は、第1実施形態に係る太陽電池素子を非受光面側から見た様子を例示する平面図である。 図5は、図3の切断面線V-Vにおける太陽電池素子の断面図である。 図6は、第2実施形態に係る太陽電池素子を受光面側から見た様子を例示する平面図である。 図7は、第2実施形態に係る太陽電池素子を非受光面側から見た様子を例示する平面図である。 図8は、図6の切断面線VIII-VIIIにおける太陽電池素子の断面図である。 図9は、第3実施形態に係る太陽電池素子を非受光面側から見た様子を例示する平面図である。 図10は、図9の切断面線X-Xにおける太陽電池素子の断面図である。 図11は、図9の切断面線XI-XIにおける太陽電池素子の断面図である。 図12は、第4実施形態に係る太陽電池素子を非受光面側から見た様子を例示する平面図である。 図13は、図12の切断面線XIII-XIIIにおける太陽電池素子の断面図である。 図14は、第5実施形態に係る太陽電池素子を受光面側から見た様子を例示する平面図である。 図15は、第5実施形態に係る太陽電池素子を非受光面側から見た様子を例示する平面図である。 図16は、図14の切断面線XVI-XVIにおける太陽電池素子の断面図である。 図17は、第5実施形態に係る太陽電池素子が分割される前の様子を例示する平面図である。 図18は、第5実施形態に係る太陽電池素子が分割された後の様子を例示するイメージ図である。 図19は、第5実施形態に係る太陽電池素子が分割される際の様子を例示する模式図である。 図20は、図14の切断面線XX-XXにおける太陽電池素子の断面図である。 図21は、太陽電池素子が分割される際の様子を例示する模式図である。 図22は、一変形例に係る太陽電池素子を受光面側から見た様子を例示する平面図である。 図23は、一変形例に係る太陽電池素子を受光面側から見た様子を例示する平面図である。 図24は、一変形例に係る太陽電池素子を受光面側から見た様子を例示する平面図である。 図25は、一変形例に係る太陽電池素子にクラックが生じた様子を例示する平面図である。 図26は、従来の太陽電池モジュールにおいて、太陽電池素子にクラックが生じた様子を例示する平面図である。
 以下、本発明の第1~5実施形態を図面に基づいて順次に説明する。但し、図面において同様な構成および機能を有する部分については同一符号が付されており、該部分の説明が省略されている。また、図面は模式的に示されたものであり、各図における各種構成のサイズおよび位置関係等は正確に図示されたものではない。
 <(1)第1実施形態>
  <(1-1)太陽電池モジュール>
 本発明の第1実施形態に係る太陽電池素子を有する太陽電池モジュール1は、図1および図2で示されるように、透光性基板2と、充填材3aと、太陽電池ストリング6と、充填材3bと、裏面シート7との積層体を有している。太陽電池ストリング6は、例えば、列状に配列される複数の太陽電池素子4と、該複数の太陽電池素子4のうちの相互に隣接し合う太陽電池素子4の主面上に設けられている電極間を電気的に接続する接続導体5とを備えている。なお、太陽電池モジュール1には、積層体を保護すべく、該積層体の周囲にフレーム8が設けられても良い。
 次に、太陽電池モジュール1を構成する各部について説明する。
  <(1-2)太陽電池素子>
 太陽電池素子4は、太陽電池モジュール1に対して入射される光を電気に変換する機能(光電変換機能)を有する。該太陽電池素子4は、例えば、平板状の単結晶のシリコン基板や多結晶のシリコン基板等からなる光電変換部としての基体4sを有している。なお、光電変換部は、上述したシリコン基板に限定されることなく、例えば、アモルファスシリコン、CIS系(銅、インジウム、セレン)又はCIGS(銅、インジウム、ガリウム、セレン)系、ならびにGaAs層を有する薄膜型であってもよい。
 基体4sは、例えば、0.1~0.3mm程度の厚さと、1辺が150~160mmの長さを有する略正方形状の盤面とを有する。なお、基体4sの形状は、正方形状以外に、略矩形状、略円形状等であってもよい。特に、太陽電池素子間の隙間を小さくし、1つの太陽電池モジュールに対する太陽電池素子の数を増やすという観点で言えば、基体4sの形状は正方形状または矩形状が好ましい。基体4sは、主としてシリコンを用いて形成され、ボロン等のP型不純物を多く含むP型半導体であるバルク領域9aと、リン等のN型不純物を多く含むN型半導体である拡散層9bとが接合して成るPN接合を有している。また、図3および図4で示されるように、基体4sは、主として太陽光を受光する表面側の受光面を成す第1主面4aと、該第1主面4aとは反対側の主として太陽光を受光しない非受光面を成す第2主面4bとを有する。このような構成を有する基体4sは、太陽光等の受光に応じてキャリアを発生させる。なお、シリコン基板以外で構成される基体であっても、PN接合を設けることで、シリコン基板と同様にキャリアを発生させることができる。
 第1主面4aは、図3~図5で示されるように、反射防止膜10によって、略全面が覆われている。また、第1主面4aには、第1電極としての複数のバスバー電極11と、第2電極としての複数のフィンガー電極12とが設けられている。具体的には、3本のバスバー電極11が、相互には交差しないように離隔し、略平行の位置関係を有して延設されている。また、バスバー電極11は、基体4sの一辺に沿って設けられている。一方、複数のフィンガー電極12は、相互に交差しないように離隔し、略平行の位置関係を有して延設されている。さらに、各フィンガー電極12は、3本のバスバー電極11に対して略垂直に交差することでバスバー電極11と電気的に接続される。なお、フィンガー電極12は、バスバー電極11に対して略垂直に交差しているため、基体4sの前記一辺に隣接する他の辺に沿って設けられることとなる。
 反射防止膜10は、第1主面4aに入射される光の反射を低減する機能を有する。該反射防止膜10は、例えば、プラズマCVD装置において、モノシランガスやアンモニウムガスを使用した窒化シリコン(Si34)の成膜によって形成される。
 フィンガー電極12は、基体4sで発生するキャリアを集め、該キャリアをバスバー電極11に伝達する機能(すなわち基体4sで発生する電力を集める集電機能)を有する。該フィンガー電極12は、電極形成用のペーストをスクリーン印刷法によって第1主面4a上に印刷し、更に600~800℃で1~30分程度の焼成によって焼き付けることで形成される。該電極形成用のペーストは、例えば、銀粉末と有機ビヒクルとの混合物に、ガラスフリットが添加されたものであり、100重量部の銀に対して0.1~5重量部のガラスフリットが添加されて生成される。また、該フィンガー電極12は、例えば、50~200μm程度の線幅を有する。
 バスバー電極11は、フィンガー電極12から伝達されるキャリアを外部に出力する機能を有する。該バスバー電極11は、例えば、フィンガー電極12と同様な方法で形成され、1~3mm程度の線幅を有している。なお、バスバー電極11の本数は、3本に限られず、少なくとも2本以上であれば良く、4本以上であっても良い。
 第2主面4bは、図4および図5で示されるように、該第2主面4bの縁部を除く略全面が、集電電極14によって覆われている。そして、該集電電極14上に、複数(ここでは3本)のバスバー電極13が相互に交差することなく略平行に延設されている。
 なお、バスバー電極13の延設方向は、第1主面4aに設けられたバスバー電極11の延設方向と略同一となっている。このため、太陽電池素子4では、隣り合う各対のバスバー電極13の間に位置する領域の長手方向と、隣り合う各対のバスバー電極11の間に位置する領域の長手方向とが略同一となっている。更に、太陽電池素子4を第1主面4a側(すなわち透光性基板2側)から平面透視すると、複数のバスバー電極11の設置領域と、複数のバスバー電極13の設置領域とが、概ね重なり合っている。ここで第1主面4a側からの平面透視とは、視線と第1主面4aとが略垂直となるように、視線の方向にある対象物を透視することである。
 集電電極14は、基体4sで発生するキャリアを集め、該キャリアを電気的に接続されているバスバー電極13に伝達する機能(すなわち基体4sで発生する電力を集める集電機能)を有する。該集電電極14は、例えば、電極形成用のペーストをスクリーン印刷法によって第2主面4b上に印刷し、更に焼き付けることで形成される。該電極形成用のペーストは、例えば、アルミニウム粉末と有機ビヒクルとの混合物に、ガラスフリットが添加されたものであり、100重量部のアルミニウムに対して0.1~5重量部のガラスフリットが添加されて生成される。また、集電電極14は、例えば15~50μm程度の厚さを有する。
 バスバー電極13は、集電電極14と電気的に接続されており、集電電極14から伝達されるキャリアを外部に出力する機能を有する。該バスバー電極13は、例えば、前述のフィンガー電極12と同様な方法で形成され、3.5~7mm程度の線幅と10~20μm程度の厚さとを有する。なお、バスバー電極13の本数は、3本に限られず、バスバー電極11と同様に、少なくとも2本以上であれば良く、4本以上あっても良い。
 また、基体4sの第2主面4b側には、隣り合う各対のバスバー電極13の間に、クラック誘導部15が、相互に隣り合う各対のバスバー電極13の間に位置する領域の長手方向に沿って、該基体4sのほぼ一端から他端にかけて形成されている。別の観点から言えば、基体4sには、該基体4sを第1主面4a側(すなわち透光性基板2側)から平面透視すると、複数のバスバー電極11に含まれる隣り合う各対のバスバー電極11の間に位置する領域にクラック誘導部15が設けられている。
 クラック誘導部15は、基体4sにクラックが発生した場合、該クラックを所定の方向に誘導する機能を有する。なお、クラックとは、基体4sに生じる割れ、ひび等を指すものであり、基体4sが分断されるような形態または基体4sの表層部に割れ等が生じるような形態を含む。具体的に、本実施形態におけるクラック誘導部15は、深さ方向に集電電極14の表面から基体4sの内部に至る溝部を有し、該溝部の底部が、基体4sによって構成されている。該クラック誘導部15では、基体4sのうちの該溝部の底部を形成する表面およびその近傍の部分が、太陽電池素子4に対して透光性基板2側から掛けられた荷重に応じて応力が集中する部分(以下「応力集中部」と称する)となる。よって、クラック誘導部15に該応力集中部が含まれるものとみても良い。また、太陽電池素子4のうち、クラック誘導部15が設けられている部分は、その周囲の部分よりも、機械的強度が弱まっている。
 従って、クラック誘導部15の存在により、例えば、透光性基板2側から太陽電池素子4に対して過度の荷重または応力のような負荷が加えられると、クラック誘導部15を構成する溝部に沿って、基体4sにクラックが生じる場合がある。但し、該クラックが生じても、フィンガー電極12においては、バスバー電極11に対して電気的に接続されていない部分が生じにくくなる。すなわち、太陽電池素子4では、クラック誘導部15に沿ってフィンガー電極12を分断するクラックが生じても、バスバー電極11とフィンガー電極12との電気的な接続が維持されることで、出力低下が低減される。また、クラック誘導部15に沿った所望の位置でクラックが生じた太陽電池素子4は、小面積の受光面をそれぞれ有する複数の太陽電池素子として働く。このため、太陽電池素子4では、全体として、出力低下の発生が低減される。
 すなわち、太陽電池素子4は、基体4sにおいて、太陽電池モジュール1の出力低下が生じ難いように、クラックを所定の位置に生じさせることが可能となる。具体的には、太陽電池素子4では、基体4sに生じたクラックを所望の向きに誘導させることができる。また、固体の破壊には、固体の寸法が小さくなるに従って強度が高まるという寸法効果がある。このため、クラックによって太陽電池素子4が分割されて、小面積の受光面を有する複数の太陽電池素子とされることで、荷重の付与に耐え得る強度が上昇する。
 なお、仮にクラック誘導部15に沿って太陽電池素子4にクラックが生じても、接続導体5および充填材3a,3bの存在によって、太陽電池素子4および太陽電池ストリング6の形態が保持される。このため、太陽電池素子4がクラックによって分割されても太陽電池モジュール1の機能は維持される。
 クラック誘導部15を構成する溝部は、例えば、クラック誘導部15を除く太陽電池素子4または太陽電池ストリング6の構成が形成された後に、該構成の一部が、例えばレーザー加工等によって除去されることで形成される。具体的には、例えば、まず、平面上の直交するX,Yの2軸の方向にそれぞれ自在に移動可能なテーブル上の所定位置に、クラック誘導部15が形成されていない太陽電池素子4または太陽電池ストリング6を固定する。次いで、クラック誘導部15を形成する面の直上からYAGレーザー(波長が1.06μm、発振周波数が40~60kHz、パワー密度が107~108W/cm2)のレーザー光を照射することで、溝部を形成できる。
 ここでは、クラック誘導部15に沿ったクラックがより確実に所望の方向に誘導されるように、クラック誘導部15を構成する溝部の深さは、基体4sの厚さの5~50%程度であることが好ましい。
  <(1-3)透光性基板>
 透光性基板2は、太陽電池素子4を保護する機能を有する。該透光性基板2の素材としては、例えば、白板強化ガラス、白板ガラス、強化ガラス、および熱線反射ガラス等の各種ガラス、ならびにポリカーボネート樹脂等が挙げられ、太陽電池素子4で光電変換される波長の光が透過するものであれば良い。特に、透光性基板2は、例えば、厚さが3~5mm程度の白板強化ガラスや、厚さが5mm程度の合成樹脂基板(ポリカーボネート樹脂等から成る)であることが好ましい。
  <(1-4)充填材>
 充填材3a,3bは、太陽電池素子4を封止する機能を有する。該充填材3a,3bとしては、例えば、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)やポリビニルブチラール(PVB)が主成分とされ、押出し機によって0.4~1mm程度の厚さを有するシートに成形された後に所望の大きさに切断されたもの等が挙げられる。
 また、該充填材3a,3bは、EVA等の分子間を結合させる特性を有する架橋剤を含有している。該架橋剤としては、例えば、70~180℃の温度で分解してラジカルを発生する有機過酸化物等が採用可能である。また、該有機過酸化物としては、例えば、2,5-ジメチル-2,5-ビス(t-ブチルパーオキシ)ヘキサンやtert-ヘキシルパーオキシピバレート等が挙げられ、100質量部のEVAに対して1質量部程度の割合で含有されることが好ましい。
 なお、充填材3a,3bの素材としては、上述のEVAやPVB以外に、熱硬化性樹脂もしくは、熱可塑性樹脂に架橋剤を含有させて熱硬化の特性を持たせた樹脂であれば好適に利用可能であり、例えば、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、およびEEA(エチレン-アクリル酸エチル共重合体)等の採用が可能である。
  <(1-5)接続導体>
 接続導体5は、相互に隣接し合う太陽電池素子4の主面上に設けられる電極間を電気的に接続する機能を有する。太陽電池モジュール1では、隣接する2つの太陽電池素子4のうちの一方の太陽電池素子4の表面側のバスバー電極11と他方の太陽電池素子4の裏面側のバスバー電極13とが接続導体5によって電気的に接続されている。
 該接続導体5としては、銅箔等の配線材の表面全面に対してメッキやディッピング等によって20~70μm程度の厚さを有するハンダコートが形成されたもの等が好適に採用可能である。そして、スポット溶接等の方法によって、接続導体5は、バスバー電極11,13に対して固着される。また、例えば、1辺が150mmの正方形の盤面を有する基体4sが採用される場合には、接続導体5は、1~3mm程度の幅と260~290mm程度の長さを有すれば良い。
 なお、透光性基板2側から太陽電池素子4に対して過度の荷重が掛けられると、基体4sのうち、接続導体5と太陽電池素子4とが固着される部分の縁部近傍、すなわち接続導体5の延設方向に沿った該接続導体5の縁部近傍の部分に応力が集中し易くなる場合がある。このような場合には、クラック誘導部15が、接続導体5の少なくとも片側の縁部の近傍において該縁部に沿って設けられることが好ましい。
  <(1-6)裏面シート>
 裏面シート7は、充填材3bや太陽電池素子4を保護する機能を有する。該裏面シート7の素材としては、例えば、PVF(ポリビニルフルオライド)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、またはPEN(ポリエチレンナフタレート)、或いはこれらが積層されたもの等が好適に採用可能である。
 <(2)第2実施形態>
 第2実施形態に係る太陽電池素子を有する太陽電池モジュール1Aでは、基体に貫通部が設けられることでクラック誘導部15Aが形成されている。
 図6~図8で示されるように、第2実施形態に係る太陽電池モジュール1Aは、上記第1実施形態に係る太陽電池モジュール1と比較して、クラック誘導部15が、形態が異なるクラック誘導部15Aに置換された構成を有する。なお、第2実施形態に係る太陽電池モジュール1Aは、上記置換に伴い、上記第1実施形態に係る太陽電池モジュール1と比較して、太陽電池ストリング6、太陽電池素子4、および基体4sが、機能は同一であるものの構成が若干異なる太陽電池ストリング6A、太陽電池素子4A、および基体4sAに置換された構成を有する。
 クラック誘導部15Aは、基体4sAに設けられたスリット状の部分(「貫通部」とも称する)を有して構成される。具体的には、基体4sAにおいて、該基体4sAを第1主面4a側(すなわち透光性基板2側)から平面視および平面透視した場合に、隣り合う各対のバスバー電極11の間に位置する領域にクラック誘導部15Aが設けられている。ここで第1主面4a側からの平面視とは、視線と第1主面4aとが略垂直となるように対象物を見ることである。
 各貫通部は、太陽電池素子4Aの表面から裏面に至るまで形成されている。つまり、各貫通部が、反射防止膜10と、基体4sAを構成する拡散層9bおよびバルク領域9aと、集電電極14とによって構成される積層体を貫通するように形成されている。
 但し、太陽電池モジュール1Aの製造時に太陽電池素子4Aが幾つかの領域が分離しないように、クラック誘導部15Aは、図6および図7で示されるように、隣り合う各対のバスバー電極11の間に位置する領域の長手方向に沿って、該基体4sAの一端から他端にかけた一部分に形成されていることが好ましい。
 クラック誘導部15Aでは、基体4sAのうちの該貫通部の終端を形成する表面およびその近傍の部分が、太陽電池素子4Aに対して透光性基板2側から掛けられた荷重に応じて応力が集中する応力集中部となる。よって、クラック誘導部15Aに該応力集中部が含まれるものとみても良い。
 また、バスバー電極11の延設方向とは異なる方向にクラックが伝播する可能性を低減する観点から言えば、図6および図7で示されるように、隣り合う各対のバスバー電極11(およびバスバー電極13)の間に位置する領域において、該領域の長手方向に沿って各貫通部が直線状に形成されていることが好ましく、更に、複数の貫通部が略一直線上に配列されていることが更に好ましい。そして、各貫通部は、例えば、クラック誘導部15Aを除く太陽電池素子4Aまたは太陽電池ストリング6Aの構成が形成された後に、該構成の一部が、例えばレーザー加工等によって除去されることで形成可能である。
 太陽電池素子4Aでは、透光性基板2側から荷重が掛けられると、隣り合うバスバー電極11の間において略一直線上に並ぶ複数本(図6~図8では2本)の貫通部の間の領域にクラックが優先的に発生する。換言すれば、基体4sAのうち、該一直線上に並ぶ複数本の貫通部を結ぶ該貫通部の延長線に沿った領域が、優先的にクラックが発生し易い領域となっている。
 また、クラック誘導部15Aを構成する貫通部として、図6および図7で示されるように、基体4sAの端面に開口を有する貫通部が採用されても良い。このような形態では、クラック誘導部15Aを起点としてクラックの発生が生じ易くなるとともに、該貫通部が、切削等の簡易な方法でも形成可能となる。なお、クラック誘導部15Aを構成する貫通部は、仮に太陽電池素子4Aが曲面に沿って配設されるような場合であっても比較的容易に形成可能である。
 以上のような構成を有する第2実施形態に係る太陽電池モジュール1Aでは、クラック誘導部15Aの延長線に沿ってフィンガー電極12を分断するクラックが生じても、第1実施形態と同様に、バスバー電極11とフィンガー電極12との電気的な接続が維持されることで、出力低下が低減される。
 また、クラック誘導部15Aが貫通部で構成されているため、クラック誘導部15が溝部を有して構成された上記第1実施形態に係る太陽電池素子4と比較して、クラック誘導部15A近傍における太陽電池素子4Aの機械的強度が低下する。その結果、太陽電池素子4Aでは、発生するクラックが所定の方向に、より誘導され易い構成となっている。
 <(3)第3実施形態>
 第3実施形態に係る太陽電池素子を有する太陽電池モジュール1Bでは、クラック誘導部15Bが基体を貫通し且つ列状に配列されている複数の貫通孔を有して構成されている。
 図9および図10で示されるように、第3実施形態に係る太陽電池モジュール1Bは、上記第1実施形態に係る太陽電池モジュール1と比較して、クラック誘導部15が、形態が異なるクラック誘導部15Bに置換された構成を有する。なお、第3実施形態に係る太陽電池モジュール1Bは、上記置換に伴い、上記第1実施形態に係る太陽電池モジュール1と比較して、太陽電池ストリング6、太陽電池素子4、および基体4sが、機能は同一であるものの構成が若干異なる太陽電池ストリング6B、太陽電池素子4B、および基体4sBに置換された構成を有する。
 クラック誘導部15Bは、基体4sBに配列された複数の貫通孔を有して構成される。具体的には、基体4sBにおいて、該基体4sBを第1主面4a側(透光性基板2側)から平面視および平面透視した場合に、隣り合う各対のバスバー電極11の間に位置する領域にクラック誘導部15Bが設けられている。
 各貫通孔は、太陽電池素子4Bの表面から裏面に至るまで形成されている。つまり、各貫通孔が、反射防止膜10と、基体4sBを構成する拡散層9bおよびバルク領域9aと、集電電極14とによって構成される積層体の表面から裏面に至るまで形成されている。なお、各貫通孔は、例えば略円柱状の内部空間を有する。
 このような各貫通孔は、例えば、クラック誘導部15Bを除く太陽電池素子4Bまたは太陽電池ストリング6Bの構成が形成された後に、例えば、レーザー加工等によって除去されることで形成可能である。具体的には、例えば、まず、平面上の直交するX,Yの2軸の方向にそれぞれ自在に移動可能なテーブル上の所定位置に、クラック誘導部15Bを除く太陽電池素子4Bまたは太陽電池ストリング6Bを固定する。次いで、クラック誘導部15を形成する面の直上からYAGレーザー等のレーザー光が照射されることで、各貫通孔が形成される。
 クラック誘導部15Bでは、基体4sBのうちの各貫通孔の内壁部を形成する表面およびその近傍の部分が、太陽電池素子4Bに対して透光性基板2側から掛けられた荷重に応じて応力が集中する応力集中部となる。
 そして、太陽電池素子4Bに対して透光性基板2側から過度の荷重が掛けられると、隣り合う各対のバスバー電極11の間に配列された複数の貫通孔に沿った領域、すなわち該複数の貫通孔を結ぶ領域にクラックが優先的に発生する。換言すれば、基体4sBのうち、クラック誘導部15Bを構成する複数の貫通孔を結ぶ領域が、優先的にクラックが発生し易い領域となっている。
 また、バスバー電極11の延設方向とは異なる方向にクラックが伝播する可能性を低減する観点から言えば、図9で示されるように、隣り合う各対のバスバー電極11(およびバスバー電極13)の間に位置する領域において、クラック誘導部15Bを構成する複数の貫通孔が直線状に配列されていることが好ましい。このとき、直線状に配列された複数の貫通孔に沿ってクラックが進展する。
 以上のような構成を有する第3実施形態に係る太陽電池素子を有する太陽電池モジュール1Bでは、クラック誘導部15Bに沿ってフィンガー電極12を分断するクラックが生じても、第1,2実施形態と同様に、バスバー電極11とフィンガー電極12との電気的な接続が維持されることで、出力低下が低減される。
 また、クラック誘導部15Bが、複数の貫通孔が相互に間隔を空けて配列されて形成されている。このため、線状の溝部や貫通部を有して構成されたクラック誘導部15,15Aが設けられている上記第1および第2実施形態に係る太陽電池素子4,4Aよりも、第3実施形態に係る太陽電池素子4Bの方が、機械的強度が高くなる。
 ところで、図9および図11で示されるように、貫通孔の代わりに、底面部と略円柱状の内部空間とを有する穴部(溝部)が設けられた太陽電池素子4BBが採用されても良い。該太陽電池素子4BBは、上記太陽電池素子4Bと比較して、複数の貫通孔が配列されて構成されるクラック誘導部15Bが、複数の穴部が配列されて構成されるクラック誘導部15BBに置換された構成を有する。また、太陽電池素子4BBは、上記置換に伴い、上記太陽電池素子4Bと比較して、基体4sBが、機能は同一であるものの構成が若干異なる基体4sBBに置換された構成を有する。
 なお、クラック誘導部15BBを構成する複数の穴部は、第2主面4b側に設けられるものに限られず、例えば、基体4sBBの第1主面4a側および第2主面4b側のうちの少なくとも一方の主面側に設けられれば良い。但し、太陽電池素子4BBにおける発電効率を維持する観点から言えば、図9および図11で示されるように、基体4sBBの第2主面4b側にクラック誘導部15BBが設けられることが好ましい。
 <(4)第4実施形態>
 第4実施形態に係る太陽電池素子を有する太陽電池モジュール1Cでは、クラック誘導部15Cが基体とは別に該基体に対して一体的に形成されている被膜部によって構成されている。
 図12および図13で示されるように、第4実施形態に係る太陽電池モジュール1Cは、上記第1実施形態に係る太陽電池モジュール1と比較して、クラック誘導部15が、被膜部17によって形成されているクラック誘導部15Cに置換された構成を有する。なお、第4実施形態に係る太陽電池モジュール1Cは、上記置換に伴い、上記第1実施形態に係る太陽電池モジュール1と比較して、太陽電池ストリング6、太陽電池素子4、および基体4sが、機能は同一であるものの構成が若干異なる太陽電池ストリング6C、太陽電池素子4C、および基体4sCに置換された構成を有する。
 基体4sCの第2主面4b側には、第1~3実施形態と同様に、隣り合う各対のバスバー電極13の間において、クラック誘導部15Cが、隣り合う各対のバスバー電極13の間に位置する領域の長手方向に沿って、該基体4sCのほぼ一端から他端にかけて略直線状に形成されている。別の観点から言えば、基体4sCを第1主面4a側(すなわち透光性基板2側)から平面透視すると、複数のバスバー電極11に含まれる隣り合う各対のバスバー電極11の間に位置する領域にクラック誘導部15Cが設けられている。
 クラック誘導部15Cは、基体4sCの第2主面4b側において、集電電極14上に被膜部17が被着されている部分(以下「形成部」とも称する)と、被膜部17が被着されていない部分(以下「非形成部」とも称する)とによって形成された溝状の凹部を有して構成されている。つまり、該凹部は、被膜部17と、集電電極14の表面とによって構成されている。なお、凹部が位置する領域に集電電極14が形成されていない形態では、被膜部17と、基体4sCの第2主面4bとによって構成される。すなわち、被膜部17が基体4sCに直接的に被着される形態と、被膜部17が他の層(ここでは集電電極14)を介して被着される形態とがある。
 ここでは、第2主面4b上に設けられた集電電極14の表面に、被膜部17が、複数の線状の貫通部を有して形成されている。そして、該貫通部が、それぞれ溝状の凹部の内部空間に相当する。なお、被膜部17を形成する素材としては、例えばエポキシ樹脂等の各種樹脂等が挙げられ、該被膜部17は、スプレーや刷毛等を用いた塗布法によって成膜可能である。
 太陽電池素子4Cにおいては、被膜部17が形成されている部分に比べて、被膜部17が形成されていない部分の方が機械的強度が弱まる。そのため、クラック誘導部15Cが設けられた集電電極14の表面部およびその近傍の部分は、太陽電池素子4Cに対して透光性基板2側から掛けられた荷重に応じて応力が集中する応力集中部となる。
 従って、太陽電池素子4Cでは、例えば、透光性基板2側から太陽電池素子4に対して過度の荷重が掛けられると、クラック誘導部15Cを構成する溝状の凹部に沿って、基体4sCにクラックが生じる。但し、該クラックが生じても、第1実施形態に係る太陽電池モジュール1と同様に、フィンガー電極12においてはバスバー電極11に対して電気的に接続されていない部分が生じにくくなる。このため、太陽電池素子4Cでは、出力低下の発生が抑制される。
 また、太陽電池素子4Cでは、被膜部17が設けられることで、太陽電池素子4Cが第2主面4b側から補強されるため、太陽電池素子4Cの機械的強度が向上している。
 なお、クラック誘導部15Cについては、被膜部17の形成部と、被膜部17の非形成部とによって形成される凹部の代わりに、被膜部17の厚さを異ならせることで形成された溝状の凹部が採用されても良い。また、1つのクラック誘導部15Cが、複数の凹部が配列された構成を有する態様も考えられる。該凹部としては、溝状のものや穴状のものなどが挙げられる。
 <(5)第5実施形態>
 第5実施形態に係る太陽電池素子を有する太陽電池モジュール1Dでは、クラック誘導部15Dが、基体とは別に設けられた支持体によって構成されている。
 図14から図16で示されるように、第5実施形態に係る太陽電池モジュール1Dは、上記第1実施形態に係る太陽電池モジュール1と比較して、クラック誘導部15が、棒状の支持体(以下、棒状体とする)によって構成されているクラック誘導部15Dに置換された構成を有する。なお、第5実施形態に係る太陽電池モジュール1Dは、上記置換に伴い、上記第1実施形態に係る太陽電池モジュール1と比較して、太陽電池ストリング6、太陽電池素子4、および基体4sが、機能は同一であるものの構成が若干異なる太陽電池ストリング6D、太陽電池素子4D、および基体4sDに置換された構成を有する。
 太陽電池素子4Dでは、基体4sDを第1主面4a側(すなわち透光性基板2側)から平面透視すると、複数のバスバー電極11に含まれる隣り合う各対のバスバー電極11の間に位置する領域にクラック誘導部15Dが設けられている。具体的には、隣り合う各対のバスバー電極13の間に、クラック誘導部15Dが、隣り合う各対のバスバー電極13の間に位置する領域の長手方向に沿って、太陽電池素子4Dのほぼ一端から他端にかけて略直線状に設けられている。
 クラック誘導部15Dを構成する棒状体は、例えば、楕円形状の断面を有し、アルミニウムまたはステンレス等の金属、ならびにABS樹脂、変性PPE樹脂または変性PPO樹脂等の樹脂のような高い剛性を有する素材によって構成される。なお、棒状体の断面形状は、円形状、三角形や四角形等の多角形状であってもよい。さらに、クラック誘導部15Dを構成する支持体は、棒状体に限定されることなく、例えば、球形状や多角形状の支持体を一直線上に複数配列するような形態であってもよい。
 そして、本実施形態において、該クラック誘導部15Dは、集電電極14Cの表面に当接している。このとき、棒状体は、集電電極14Cの表面に接着剤で固定されている。一方で、該棒状体と集電電極14Cとの間隙に、充填材3bの一部が介在されていても良い。さらに、該棒状体が当接する領域に集電電極14が形成されず、該棒状体が基体4sDの表面に接着剤で固定されても良い。つまり、第1支持体としての棒状体は、基体4sDに対して直接的に接触していても良く、一方で、集電電極14C等を介して基体4sCに対して間接的に接触していても良い。このようなクラック誘導部15Dは、太陽電池素子4Dの電極設計の態様に拘わらず、棒状体が配置された状態で充填材3bが設けられることで容易に形成可能である。このとき、棒状体は、充填材3bで固定されている。
 このような太陽電池素子4Dでは、基体4sDのうちの集電電極14Cに対してクラック誘導部15Dが当接している領域(当接領域)42およびその近傍の部分が、太陽電池素子4Dに対して透光性基板2側から掛けられた荷重に応じて応力が集中する応力集中部となる。
 そして、該クラック誘導部15Dの存在によって、例えば、太陽電池素子4Dに対して透光性基板2側から過度の荷重が付与されると、クラック誘導部15D(すなわち当接領域42)に沿って、基体4sDにクラックが生じる。具体的には、図17で示されるように、当接領域42が支点となって、基体4sDにクラックが生じ、図18で示されるように、基体4sDが分断された状態となる。詳細には、図19で示されるように、基体4sDに対して、曲げ応力が付与されることで当接領域42およびその近傍に応力が集中し、当接領域42に沿って優先的にクラックが発生する。このとき、クラック誘導部15Dは、図18に示すように、分断されて小さくなった基体4sD(本実施形態では3分割)のうち、分断された2つの基体4sDに接着しているような形態であってもよいし、少なくとも一方の基体4sDに接着されるようになってもよい。
 以上のように、第5実施形態に係る太陽電池モジュール1Dでも、第1~4実施形態に係る太陽電池モジュール1,1A~1Cと同様に、バスバー電極11とフィンガー電極12との電気的な接続が維持されることで、出力低下が低減される。
 なお、クラック誘導部15Dが、基体4sDの第1主面4a側(すなわち透光性基板2側)に設けられる構成でもよい。但し、受光面積の確保によって太陽電池モジュール1Dにおける発電効率を維持する観点から言えば、基体4sDの第2主面4b側にクラック誘導部15Dが設けられる方が好ましい。
 また、透光性基板2側から太陽電池素子4Dに荷重が付与されていない状態では、棒状体が集電電極14Cに対して当接せず、透光性基板2側から太陽電池素子4Dへの荷重の付与に応じて、集電電極14Cに対して第2支持体としての棒状体が当接するような構成である太陽電池素子4Eが採用されても良い。具体的には、例えば、図20で示されるように、充填材3bの間隙部に棒状体を含むクラック誘導部15Eが配置されている構成である。このような構成によれば、太陽電池素子4Eに対する透光性基板2側からの荷重の付与に応じて、図21で示されるように、充填材3bの厚さが薄くなる弾性変形が生じ、クラック誘導体15Eを構成する棒状体が集電電極14Cに対して当接するようになる。なお、該棒状体が当接する領域に集電電極14が形成されず、該棒状体が基体4sDの表面に直接的に当接しても良い。
 <(6)変形例>
 なお、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
 例えば、上記第1~5実施形態では、各フィンガー電極12が、複数のバスバー電極11に交差するように設けられたが、これに限られない。例えば、図22で示されるように、1本のバスバー電極11からその延設方向に垂直な方向に複数のフィンガー電極12が設けられた構成をそれぞれ有する一対の櫛歯状の電極が、基体4sFの第1主面4a上に設けられる太陽電池素子4Fも考えられる。
 該太陽電池素子4Fでは、例えば、一方のバスバー電極11が基体4sFの一方(+X側)の端部近傍にY方向に沿って延設され、他方のバスバー電極11が基体4sFの他方(-X側)の端部近傍にY方向に沿って延設されている。そして、一方の櫛歯状の電極のフィンガー電極12の各間隙に、他方の櫛歯状の電極のフィンガー電極12が一本ずつ配置されている。つまり、一対の櫛歯状の電極のフィンガー電極12が交互に配置されている。そして、基体4sFには、一対のバスバー電極11の間の領域において、該バスバー電極11の延設方向に沿ってクラック誘導部15Fを構成する溝部が延設されている。
 但し、フィンガー電極12においてクラックの発生によって集電に寄与しない部分が生じ難くする観点から言えば、上記第1~5実施形態のように、各フィンガー電極12が、隣り合う各対のバスバー電極11に対してそれぞれ交差するように延設されることが好ましい。
 また、上記第1~5実施形態では、基体4s,4sA~4sD,4sBBの第1主面4a側に複数のバスバー電極11が設けられたが、これに限られない。例えば、複数のバスバー電極11が基体4sGの第2主面4b側に設けられ、該複数のバスバー電極11が、図23で示されるように、導電材料が充填されたスルーホール23をそれぞれ介して複数のフィンガー電極12と電気的に接続されても良い。
 図23では、バスバー電極11が延設される方向に沿って複数のスルーホール23がそれぞれ直線状に配列される3つのスルーホールの列(以下「スルーホール列」と称する)が設けられている構成が例示されている。そして、隣り合う各対のスルーホール列の間の領域において、バスバー電極11の延設方向に沿ってクラック誘導部15Gを構成する溝部が延設されている。
 但し、バスバー電極11とフィンガー電極12とが断線しているか否かを視認可能とする観点から言えば、バスバー電極11とフィンガー電極12とが、基体4s,4sA~4sD,4sBBの同一の主面側に設けられることが好ましい。
 また、上記第1~5実施形態では、基体4s,4sA~4sD,4sBBを透光性基板2側から平面透視した場合に、隣り合う各対の第1電極としてのバスバー電極11の間に位置する領域にクラック誘導部15が設けられていたが、これに限られない。例えば、図24で示されるように、基体4sHを第1主面4a(すなわち透光性基板2側)から平面視および平面透視した場合に、隣り合う各対の第1電極としてのフィンガー電極12の間に位置する領域にクラック誘導部15Hが設けられている太陽電池素子4Hが採用されても良い。
 太陽電池素子4Hでは、基体4sHを第1主面4a(すなわち透光性基板2側)から平面視および平面透視した場合に、クラック誘導部15Hが、第2電極としてのバスバー電極11と交差していない。クラック誘導部15Hは、例えば、図24で示されるように、第2実施形態と同様な貫通部を有して構成されても良いが、第1実施形態と同様な溝部、第3実施形態と同様な列状に並ぶ複数の貫通孔または複数の穴部、および第4実施形態と同様な被膜部17で形成された凹部のうちの何れの構成を有していても良い。また、クラック誘導部15Hは、隣り合う各対のフィンガー電極12の間の領域の長手方向(図24では、フィンガー電極12の延設方向)に沿って、直線状に延設されることが好ましい。
 このような構成を有する太陽電池素子4Hでは、透光性基板2側からの押圧力の付与に応じて、基体4sHのうちのクラック誘導部15Hを構成する部分(ここではクラック誘導部15Hの先端部およびその近傍)には応力が集中する応力集中部が生じる。このため、クラック誘導部15Hの延設方向の延長線上にクラックが優先的に生じ易く、図25で示されるように、クラック誘導部15Hが設けられている各対のフィンガー電極12の間の領域において、該領域の長手方向に沿ってクラック31が優先的に生じる。つまり、クラック誘導部15Hによって、フィンガー電極12が分断されない位置にクラックが生じるように、クラックが所定の方向に誘導される。
 また、図25で示されるように、基体4sHのうちのバスバー電極11の直下の部分にクラックが生じても、バスバー電極11の表面の略全面に接続導体5が固着されていれば、バスバー電極11で集電された電力を効率良く接続導体5に伝達することができる。また、他の方法としては、バスバー電極11の表面のうち、基体4sHにおいてクラック誘導部15Hによってクラックの発生が誘導される部分114が避けられて、接続導体5がスポット溶接等によって固着されていてもよい。換言すれば、基体4sHを第1主面4a(すなわち透光性基板2側)から平面視および平面透視した場合に、クラック誘導部15Hを基準として、該クラック誘導部15Hの延設方向の延長線上に位置する部分114を避けて、バスバー電極11に対して接続導体5が部分的に固着されていることである。このような形態では、バスバー電極11が断線しても、接続導体5の存在によって導通が確保され、太陽電池素子4Hの出力低下が低減される。なお、クラック誘導部15Hが、例えば溝部等を有して構成される場合には、クラック誘導部15Hが、バスバー電極11の直下の部位まで延設されていてもよい。
 また、第1および第4実施形態では、クラック誘導部15,15Cが、基体4s,4sCの第2主面4b側に設けられたが、これに限られない。例えば、基体4s,4sCの第1主面4a側にクラック誘導部15,15Cが設けられる構成も考えられる。このとき、基体4s,4sCを第1主面4a側(すなわち透光性基板2側)から平面視すると、隣り合う各対のバスバー電極11の間に位置する領域にクラック誘導部15,15Cが設けられていることになる。従って、基体4s,4sCの第1主面4a側および第2主面4b側のうちの少なくとも一方の主面側にクラック誘導部15,15Cが設けられれば良い。
 なお、クラック誘導部15,15Cが、基体4s,4sCの第1主面4a側に設けられている場合には、透光性基板2側から太陽電池素子4,4Cに対して自重や雪等の負荷が掛かっても、クラック誘導部15,15Cを構成する溝部や凹部の開口部分が拡がる方向には応力が掛かりにくい。このため、太陽電池素子4,4Cの強度が極力維持されつつ、クラックが発生する際には、クラック誘導部15,15Cに沿ったクラックの発生が優先的に生じる。すなわち、このようなクラック誘導部15,15Cによれば、透光性基板2側から太陽電池素子4,4Cに対する荷重の付与によって生じる該太陽電池素子4,4Cの撓みが小さなときには、クラックの発生が誘発されず、該太陽電池素子4,4Cの撓みがある程度大きくなると、所望の領域および所望の方向にクラックを伝播させることが可能となる。
 その一方で、受光面積の確保によって太陽電池モジュール1,1Cにおける発電効率を維持する観点から言えば、基体4s,4sCの第2主面4b側にクラック誘導部15,15Cが設けられる方が好ましい。
 また、第1および第4実施形態では、隣り合う各対のバスバー電極13の間に位置する領域の長手方向に沿って、クラック誘導部15,15Cが、基体4s,4sCの一端から他端にかけた領域に延設されたが、これに限られない。例えば、クラック誘導部15,15Cが、基体4s,4sCの一端から他端にかけた領域の一部に延設される構成も考えられる。特に、クラックが優先的に発生する位置をより確実に制御する観点から言えば、クラック誘導部15,15Cが、基体4s,4sCの一端から他端かけた領域のより長い部分に延設されることが好ましく、基体4s,4sCの一端から他端にかけて延設されることが更に好ましい。
 また、上記第1、第2、および第5実施形態では、クラック誘導部15,15A,15D,15Eが直線状に配設されていたが、これに限られない。クラック誘導部15,15A,15D,15Eが、隣り合う各対のバスバー電極11の間の領域の長手方向に対して、ある程度の傾きを持って延設されても良いし、ある程度の曲がりを持って延設されても良い。但し、例えば、隣り合う各対のバスバー電極11が略平行に配設されていれば、各対のバスバー電極11の間にクラックをより確実に発生させるためには、隣り合う各対のバスバー電極11の間の領域の長手方向に沿って、クラック誘導部15,15A,15D,15Eが延設されることが好ましい。更に、バスバー電極11の延設方向とは異なる方向にクラックが伝播する可能性を低減するためには、クラック誘導部15,15A,15D,15Eが直線状に配設されていることが好ましい。
 また、上記第1~5実施形態では、隣り合う各対のバスバー電極11の間に位置する領域にクラック誘導部15が設けられたが、これに限られない。例えば、バスバー電極11が3本以上存在しており、隣り合うバスバー電極11の対が複数存在していれば、複数対のバスバー電極11に含まれる少なくとも一対のバスバー電極11の間に位置する領域またはその近傍にクラック誘導部15,15A,15B,15BB,15C~15Eが設けられても良い。
 また、上記第1および第3実施形態では、クラック誘導部15に含まれる溝部、およびクラック誘導部15BBに含まれる穴部が、深さ方向に集電電極14の表面から基体4s,4sBBに至る部分に設けられたが、これに限られない。例えば、基体4s,4sBBまで至らない深さを有していても良い。
 また、上記第1~5実施形態では、フィンガー電極12が設けられたが、例えば、フィンガー電極12が設けられない構成も考えられる。但し、集電効率を高める観点から言えば、第2電極としてのフィンガー電極12が設けられることが好ましい。また、安定して高い集電効率を得る観点から言えば、各バスバー電極11に対して複数本のフィンガー電極12が電気的に接続されることが更に好ましい。また、フィンガー電極12の代わりに、第1主面4aの全面にITO等で構成される透明の集電電極が第2電極として設けられても良い。このような第2電極としての透明の集電電極の存在によっても、第2電極としてフィンガー電極12が設けられた場合と同様に、バスバー電極11とクラックが発生する位置との距離に拘わらず、集電効率が高められる。
 また、上記第1~5実施形態では、基体4s,4sA~4sD,4sBBの第2主面4b上に別個に集電電極14が設けられたが、これに限られない。例えば、基体4s,4sA~4sD,4sBBに、集電電極14が含まれるものとしても良い。この場合には、クラック誘導部15D,15Eが、基体4sDに対して直接的に当接することになる。
 なお、上記第1~5実施形態および上記各種変形例をそれぞれ構成する全部または一部の構成が、適宜、矛盾しない範囲で組み合わせ可能であることは、言うまでもない。例えば、図6および図7で示された略一直線上に設けられた2つの貫通部の間に、直線状に配列されている複数の貫通孔または底面を有する複数の穴部(溝部)、および直線状に設けられる溝部や凹部のうちの少なくとも1つが設けられるような構成が採用されても良い。
 1,1A~1D 太陽電池モジュール
 4,4A~4H,4BB 太陽電池素子
 4s,4sA~4sD,4sF~4sH,4sBB 基体
 5 接続導体
 6,6A~6D 太陽電池ストリング
 11,13 バスバー電極
 12 フィンガー電極
 14 集電電極
 15,15A~15H,15BB クラック誘導部
 17 被膜部
 31 クラック

Claims (16)

  1.  光電変換部を有する基体と、
     前記基体の一主面上に相互に離隔して設けられる複数の第1電極と、
     前記基体を前記一主面側から平面視または平面透視して、複数の前記第1電極のうち、隣り合う一対の第1電極の間に位置する領域に設けられ、該基体に負荷が加わった際、該基体に発生するクラックの位置を誘導するクラック誘導部と、
    を有する太陽電池素子。
  2.  前記クラック誘導部は、前記基体に設けられている溝部を含むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池素子。
  3.  前記クラック誘導部は、前記基体に設けられている貫通部を含むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池素子。
  4.  前記貫通部は、列状に配列されている複数の貫通孔を含むことを特徴とする請求項3に記載の太陽電池素子。
  5.  前記クラック誘導部は、前記基体に直接的または間接的に接触する第1支持体、および前記基体に対する荷重の付与によって該基体に直接的または間接的に接触する第2支持体のうちの少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池素子。
  6.  前記基体に直接または他の層を介して被着されている被膜部を更に有し、
     前記クラック誘導部は、前記被膜部に形成される凹部を含むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池素子。
  7.  前記基体に直接または他の層を介して被着されている被膜部を更に有し、
     前記クラック誘導部は、前記被膜部が被着されていない非形成部であることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池素子。
  8.  前記基体が、該基体の表面側の受光面を成す第1主面と、該基体の裏面側の非受光面を成す第2主面とを有し、
     前記クラック誘導部は、前記第2主面側に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1つの請求項に記載の太陽電池素子。
  9.  前記クラック誘導部は、直線状であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1つの請求項に記載の太陽電池素子。
  10.  前記第1電極は、線状を成し、
     前記クラック誘導部は、前記第1電極の長手方向に沿うことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1つの請求項に記載の太陽電池素子。
  11.  矩形状又は正方形状を成し、光電変換部を有する基体と、
     前記基体の一主面上に相互に離隔して設けられる複数の第1電極と、を有し、
     複数の前記第1電極は、前記基体の一辺に沿って延びるように設けられており、
     前記基体は、前記基体を前記一主面側から平面視または平面透視して、複数の前記第1電極のうち、隣り合う一対の第1電極の間に位置する領域に、前記第1電極の長手方向に沿って設けられる溝部および貫通部のうちの少なくとも一方を有することを特徴とする太陽電池素子。
  12.  前記基体が、該基体の表面側の受光面を成す第1主面と、該基体の裏面側の非受光面を成す第2主面とを有し、
     前記溝部は、前記第2主面側に配置されていることを特徴とする請求項11に記載の太陽電池素子。
  13.  前記溝部は、直線状であることを特徴とする請求項11または請求項12に記載の太陽電池素子。
  14.  前記貫通部は、列状に配列されている複数の貫通孔を含むことを特徴とする請求項11に記載の太陽電池素子。
  15.  前記基体の前記一主面上に位置し、前記第1電極と電気的に接続されている第2電極を更に有することを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか1つの請求項に記載の太陽電池素子。
  16.  それぞれが請求項1から請求項15のいずれか1つの請求項に記載の複数の太陽電池素子と、
     前記複数の太陽電池素子のうち、隣接する太陽電池素子同士を電気的に接続する接続導体と、を有することを特徴とする太陽電池モジュール。
PCT/JP2010/055016 2009-04-27 2010-03-24 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール WO2010125874A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10769573.6A EP2426727A4 (en) 2009-04-27 2010-03-24 Solar battery device, and solar battery module using the same
US13/266,452 US20120048336A1 (en) 2009-04-27 2010-03-24 Solar cell element, and solar cell module including the same
JP2011511352A JP5220188B2 (ja) 2009-04-27 2010-03-24 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール
CN2010800118319A CN102349163B (zh) 2009-04-27 2010-03-24 太阳能电池元件及使用了该元件的太阳能电池模块

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107903 2009-04-27
JP2009-107903 2009-04-27
JP2009290014 2009-12-22
JP2009-290014 2009-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010125874A1 true WO2010125874A1 (ja) 2010-11-04

Family

ID=43032026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/055016 WO2010125874A1 (ja) 2009-04-27 2010-03-24 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120048336A1 (ja)
EP (1) EP2426727A4 (ja)
JP (1) JP5220188B2 (ja)
CN (1) CN102349163B (ja)
WO (1) WO2010125874A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136966A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toyota Motor Corp 通電加熱式触媒装置及びその製造方法
US20140130841A1 (en) * 2011-06-30 2014-05-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar module and manufacturing method therefor
US20140290741A1 (en) * 2011-08-29 2014-10-02 Kyocera Corporation Photoelectric conversion apparatus
JP2015230985A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 三菱電機株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法、太陽電池パネル

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014003334T5 (de) * 2013-07-19 2016-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solarzellenmodul
JP6123717B2 (ja) 2014-03-24 2017-05-10 住友電気工業株式会社 太陽電池セル、集光型太陽光発電ユニット、及び集光型太陽光発電モジュール
US20160284887A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Gabriel Harley Crack prevention for solar cells
US9705013B2 (en) 2015-11-10 2017-07-11 International Business Machines Corporation Crack-tolerant photovoltaic cell structure and fabrication method
JP2017222079A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社コベルコ科研 スクリーン印刷用の金属箔およびそれを備えるスクリーン印刷版
CN212967720U (zh) * 2020-09-08 2021-04-13 东方日升(常州)新能源有限公司 一种太阳能电池金属电极结构及电池组件

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143879A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Hitachi Ltd 太陽電池装置
JPS6482572A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Mitsubishi Electric Corp Gaas solar cell
JPH03190284A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2000252510A (ja) * 1998-12-28 2000-09-14 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法、施工方法並びに太陽光発電システム
JP2004087884A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池パネルの支持枠構造
JP2004156327A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Taisei Corp 誘発目地構造体及び誘発目地構造体の施工方法
JP2005252104A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2006093480A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Kyocera Corp 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール
JP2006278704A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kyocera Corp 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール
JP2008010857A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
WO2009107776A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 京セラ株式会社 太陽光発電システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2542447B2 (ja) * 1990-04-13 1996-10-09 三菱電機株式会社 太陽電池およびその製造方法
US5164019A (en) * 1991-07-31 1992-11-17 Sunpower Corporation Monolithic series-connected solar cells having improved cell isolation and method of making same
JP2001332752A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Canon Inc 太陽電池モジュール、その搬送方法、その施工方法および太陽光発電装置
EP1369931A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-10 Hitachi, Ltd. Solar cell and its manufacturing method, metal plate for the same
US7498508B2 (en) * 2006-02-24 2009-03-03 Day4 Energy, Inc. High voltage solar cell and solar cell module
US9093590B2 (en) * 2006-12-26 2015-07-28 Kyocera Corporation Solar cell and solar cell manufacturing method
JP2008282926A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143879A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Hitachi Ltd 太陽電池装置
JPS6482572A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Mitsubishi Electric Corp Gaas solar cell
JPH03190284A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2000252510A (ja) * 1998-12-28 2000-09-14 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法、施工方法並びに太陽光発電システム
JP2004087884A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池パネルの支持枠構造
JP2004156327A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Taisei Corp 誘発目地構造体及び誘発目地構造体の施工方法
JP2005252104A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2006093480A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Kyocera Corp 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール
JP2006278704A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kyocera Corp 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール
JP2008010857A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
WO2009107776A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 京セラ株式会社 太陽光発電システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140130841A1 (en) * 2011-06-30 2014-05-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar module and manufacturing method therefor
US9490382B2 (en) * 2011-06-30 2016-11-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar module and manufacturing method therefor
US20140290741A1 (en) * 2011-08-29 2014-10-02 Kyocera Corporation Photoelectric conversion apparatus
JP2013136966A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toyota Motor Corp 通電加熱式触媒装置及びその製造方法
JP2015230985A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 三菱電機株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法、太陽電池パネル

Also Published As

Publication number Publication date
CN102349163A (zh) 2012-02-08
CN102349163B (zh) 2013-10-09
US20120048336A1 (en) 2012-03-01
JP5220188B2 (ja) 2013-06-26
EP2426727A4 (en) 2017-07-05
EP2426727A1 (en) 2012-03-07
JPWO2010125874A1 (ja) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220188B2 (ja) 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール
JP4989549B2 (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
US9196776B2 (en) Solar cell module
EP2028696A2 (en) Solar cell and solar cell module
EP1990839A2 (en) Solar cell module
US10276733B2 (en) Solar cell and solar cell module
EP2081237A2 (en) Electrical interconnection of cells within a solar cell module
JP2011003724A (ja) 太陽電池モジュール
JP5436805B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2013542614A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2010016246A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPWO2014174836A1 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP5153279B2 (ja) 太陽電池モジュール
US9166088B2 (en) Solar module
JP5617853B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP4772011B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2011044751A (ja) 太陽電池モジュール
JP2012023412A (ja) 太陽電池モジュール
US20140190549A1 (en) Solar cell and solar module
JP5916605B2 (ja) 太陽光発電装置
WO2017170214A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2018074125A (ja) 太陽電池セル、太陽電池モジュール及び太陽電池セルの製造方法
JP7483382B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2012023140A (ja) 太陽電池セル
JP2013102027A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080011831.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10769573

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011511352

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13266452

Country of ref document: US

Ref document number: 2010769573

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE