WO2010116917A1 - レーザ加工装置及びレーザ加工方法 - Google Patents

レーザ加工装置及びレーザ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010116917A1
WO2010116917A1 PCT/JP2010/055585 JP2010055585W WO2010116917A1 WO 2010116917 A1 WO2010116917 A1 WO 2010116917A1 JP 2010055585 W JP2010055585 W JP 2010055585W WO 2010116917 A1 WO2010116917 A1 WO 2010116917A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser
crack
pulse width
modified region
laser light
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/055585
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆二 杉浦
Original Assignee
浜松ホトニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浜松ホトニクス株式会社 filed Critical 浜松ホトニクス株式会社
Priority to JP2011508335A priority Critical patent/JP5639997B2/ja
Priority to KR1020117013931A priority patent/KR101769158B1/ko
Priority to CN201080008067.XA priority patent/CN102317030B/zh
Priority to US13/262,995 priority patent/US9035216B2/en
Priority to EP10761616.1A priority patent/EP2418041A4/en
Publication of WO2010116917A1 publication Critical patent/WO2010116917A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Definitions

  • the present invention relates to a laser processing apparatus and a laser processing method for cutting a workpiece.
  • a modified region is formed on a processing object along the planned cutting line of the processing object by irradiating a laser beam with a focusing point inside the plate-shaped processing object.
  • an object of the present invention is to provide a laser processing apparatus and a laser processing method capable of generating a crack having a desired length from a modified region.
  • the present inventors have conducted intensive studies and found, for example, that the crack length is increased by increasing the pulse width of the laser beam, and the pulse width of the laser beam and the crack length are increased. It was found that there is a correlation between Then, if it could be based on this relationship, it came to the idea that a crack of a desired length could be generated from the modified region, and the present invention was completed.
  • the laser processing apparatus applies a laser beam to a plate-like processing object within a focused spot, thereby irradiating the modified region along the planned cutting line of the processing object.
  • a laser processing apparatus for forming a crack in the workpiece and generating a crack extending along the thickness direction of the workpiece from the modified region along with the formation of the modified region, a laser light source for emitting laser light, Control means for controlling the pulse width of the laser light, and the control means varies the pulse width based on the length of a crack generated from the modified region.
  • the pulse width is varied based on the length of the crack generated from the modified region. Therefore, the above relationship found between the pulse width and the crack length can be suitably used, and a crack having a desired length can be generated from the modified region.
  • control means may change the pulse width so that the pulse width becomes larger as the length of the crack to be generated becomes longer.
  • control means varies the pulse width according to the input value related to the crack length.
  • the pulse width is increased according to the input value relating to the length of the crack.
  • control means varies the pulse width according to the input value related to the thickness of the workpiece. For example, when the length of a crack to be generated is known in advance, it is possible to carry out laser processing with (based on) the length of the crack in advance.
  • the pulse width can be varied according to the value.
  • control means varies the pulse width according to the input value related to the condensing point position of the laser beam. For example, if the length of the crack to be generated and the thickness of the workpiece are grasped in advance, it is possible to carry out laser processing after taking these into account in advance.
  • the pulse width can be varied according to the value.
  • the laser light source is a fiber laser
  • the object to be processed is a silicon substrate
  • the wavelength of the laser light emitted from the laser light source is 1064 nm to 3000 nm
  • the variable width of the pulse width by the control means is 100 ns to 1500 ns.
  • the laser light has a substantially rectangular pulse waveform. According to this laser processing method, the modified region can be formed with high accuracy.
  • a crack having a desired length can be generated from the modified region.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III of the workpiece in FIG. 2. It is a top view of the processing target after laser processing.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line VV of the workpiece in FIG. 4.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VI-VI of the workpiece in FIG. 4.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the object to be processed of FIG. 7 along the line BB. It is a figure which shows an example of a data table. It is a figure which shows the pulse width of a laser beam. It is sectional drawing which shows the example of the process target to which the laser processing by this embodiment was given. It is sectional drawing which shows an example different from FIG. It is sectional drawing which shows another example from FIG. It is sectional drawing which shows the other example of the processing target object in which the laser processing by this embodiment was given. It is sectional drawing which shows the further another example of the process target object to which the laser processing by this embodiment was given. It is a figure which shows the other example of a data table.
  • the modified region is formed in the processing target by irradiating the processing target with the laser beam with the focusing point inside the processing target.
  • the laser processing apparatus 100 is a so-called SDE (Stealth Dicing Engine: registered trademark), and a laser light source 101 that pulsates laser light L and an optical axis of the laser light L ( A dichroic mirror 103 disposed so as to change the direction of the optical path) by 90 ° and a condensing lens (condensing optical system) 105 for condensing the laser light L are provided.
  • a polarization-maintaining fiber laser is used as the laser light source 101, and a laser beam L having a wavelength of 1064 nm to 3000 nm is emitted.
  • the laser processing apparatus 100 also includes a support 107 for supporting the workpiece 1 irradiated with the laser light L collected by the condensing lens 105, and the support 107 in the X, Y, and Z axis directions.
  • a stage 111 for moving the light source a laser light source control unit (control means) 102 for controlling the laser light source 101 to adjust the output and pulse width of the laser light L, and a stage control unit for controlling the movement of the stage 111 115.
  • the laser light L emitted from the laser light source 101 has its optical axis changed by 90 ° by the dichroic mirror 103, and the inside of the processing object 1 placed on the support base 107.
  • the light is condensed by the condensing lens 105.
  • the stage 111 is moved, and the workpiece 1 is moved relative to the laser beam L along the planned cutting line 5. As a result, a modified region along the planned cutting line 5 is formed on the workpiece 1.
  • a semiconductor material, a piezoelectric material, or the like is used, and as shown in FIG. 2, a cutting scheduled line 5 for cutting the processing object 1 is set in the processing object 1.
  • the planned cutting line 5 is a virtual line extending linearly.
  • the laser beam L is projected along the planned cutting line 5 in a state where the focused point P is aligned with the inside of the workpiece 1. It moves relatively (that is, in the direction of arrow A in FIG. 2).
  • the modified region 7 is formed inside the workpiece 1 along the planned cutting line 5, and the modified region 7 formed along the planned cutting line 5 is formed. It becomes the cutting start area 8.
  • the condensing point P is a location where the laser light L is condensed.
  • the planned cutting line 5 is not limited to a straight line, but may be a curved line, or may be a line actually drawn on the surface 3 of the workpiece 1 without being limited to a virtual line.
  • the modified region 7 may be formed continuously or intermittently. Further, the modified region 7 may be in the form of a line or a dot. In short, the modified region 7 only needs to be formed at least inside the workpiece 1.
  • the laser beam L passes through the workpiece 1 and is particularly absorbed in the vicinity of the condensing point inside the workpiece 1, whereby a modified region 7 is formed in the workpiece 1. (Ie, internal absorption laser processing). Therefore, since the laser beam L is hardly absorbed by the surface 3 of the workpiece 1, the surface 3 of the workpiece 1 is not melted. In general, when a removed portion such as a hole or a groove is formed by being melted and removed from the front surface 3 (surface absorption laser processing), the processing region gradually proceeds from the front surface 3 side to the back surface side.
  • the modified region formed by the laser processing apparatus refers to a region where the density, refractive index, mechanical strength, and other physical characteristics are different from the surroundings.
  • the modified region include a melt treatment region, a crack region, a dielectric breakdown region, a refractive index change region, and the like, and there is a region where these are mixed.
  • the modified region there are a region where the density of the modified region in the material to be processed is changed compared to the density of the non-modified region, and a region where lattice defects are formed. Also known as the metastatic region).
  • the area where the density of the melt-processed area, the refractive index changing area, the modified area is changed compared to the density of the non-modified area, and the area where lattice defects are formed are further divided into these areas and the modified area.
  • cracks (cracks, microcracks) are included in the interface with the non-modified region.
  • the included crack may be formed over the entire surface of the modified region, or may be formed in only a part or a plurality of parts.
  • the workpiece 1 is a silicon substrate, and includes a silicon wafer 11 and a functional element layer 16 including a plurality of functional elements 15 and formed on the surface 11 a of the silicon wafer 11.
  • the functional element 15 is, for example, a semiconductor operation layer formed by crystal growth, a light receiving element such as a photodiode, a light emitting element such as a laser diode, or a circuit element formed as a circuit, and the orientation flat 6 of the silicon wafer 11. Are formed in a matrix form in a direction parallel to and perpendicular to.
  • an expanded tape is attached to the back surface 21 of the workpiece 1 and the workpiece 1 is placed on the support 107.
  • the condensing point P is aligned with the inside of the processing object 1 by the condensing lens 105, the laser light L is irradiated from the surface 3 side of the processing object 1, and the lattice passes so as to pass between the adjacent functional elements 15.
  • a modified region 7 serving as a starting point for cutting is formed inside the workpiece 1 along each scheduled cutting line 5 set in a shape.
  • the expanded tape the workpiece 1 is accurately cut along the planned cutting line 5 for each functional element 15 using the modified region 7 as a starting point for cutting.
  • a plurality of semiconductor chips having a chip size of 1 mm ⁇ 1 mm can be obtained.
  • a crack extending along the thickness direction of the processing object 1 by irradiating the processing object 1 with the laser beam L while aligning the condensing point P inside the processing object 1 is generated from the modified region 7 as the modified region 7 is formed.
  • FIG. 8 (a) and 8 (b) are cross-sectional views for explaining a crack generated from the modified region.
  • the left side is a cross-sectional view (crack cross-sectional view along crack C) corresponding to the cross-section along line AA in FIG. 7.
  • crack C appears as a crack mark.
  • the right-hand side view is a cross-sectional view corresponding to the cross section taken along line BB in FIG.
  • the crack C that is generated along with the formation of the modified region 7 is the first scan (that is, when the modified region 7 is formed in a row in the workpiece 1 (that is, This means what occurs when the modified region 7 in the first row is formed).
  • FIG. 8B when a plurality of the modified regions 7 are formed in a row, this means what occurs at the multiple (final) scans of the laser light L. This is because, when the modified regions 7 are formed in a plurality of rows, the cracks C are mainly formed at the final scan because the thermal effects and stress accumulated by the irradiation of the laser beam L are easily released at the final scan. This is due to the occurrence.
  • the length CL of the crack C (hereinafter referred to as “crack length CL”) means a distance from one end (upper end) to the other end (lower end) of the crack C.
  • the crack C extends along the thickness direction of the workpiece 1 from the modified region 7 to be formed.
  • the crack C when the formation position of the modified region 7 is close to the back surface 21, it tends to be a back surface side crack extending toward the back surface 21, and the formation position of the modified region 7 is close to the front surface 3. In this case, it tends to be a surface-side crack extending toward the surface 3 side.
  • the crack C is a crack (so-called BHC) reaching the back surface 21.
  • the crack C here is not included in the modified region 7 because it is not modified.
  • the modified region 7 formed by irradiating the laser beam L from the front surface 3 (or the back surface 21) of the workpiece 1 has an elongated shape in the thickness direction of the workpiece 1. It has become.
  • the compressive stress F1 and the tensile stress F2 are acting on the upper end and the lower end of the modified region 7. Therefore, when the modified region 1 is formed, the action of the stresses F1 and F2 can be controlled by controlling the pulse width of the laser light L to control the size of the modified region 7.
  • the modified region 7 The knowledge that the length of the crack C resulting from the above can be freely controlled is obtained.
  • the pulse width of the laser light L is made variable based on the length of the crack C generated from the modified region 7. That is, since the laser light source control unit 102 causes the crack C having a desired length to be generated from the modified region 7, the pulse width is increased (or the crack length is generated as the crack length CL to be generated is increased). The pulse width is controlled so that the pulse width decreases as the length CL decreases.
  • the laser light source control unit 102 creates a data table Tb (see FIG. 10) in which “crack length CL”, “thickness of the workpiece 1”, and “pulse width of the laser light L” are associated with each other. Have. Then, the laser light source control unit 102 varies the pulse width of the laser light L according to the data table Tb.
  • the variable width of the pulse width by the laser light source control unit 102 is set to 100 nsec to 1500 nsec as a condition for suitably realizing laser processing.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a data table.
  • the numerical value of the data table Tb indicates “pulse width”, and when “crack length CL” and “thickness of the workpiece 1” are set, they are selected according to these. It is configured to be determined.
  • a data string in which the thickness of the workpiece 1 is 300 ⁇ m and 600 ⁇ m indicates data for the second scan.
  • the laser light source control unit 102 when “the thickness of the workpiece 1” and “the crack length CL” are input by the laser light source control unit 102, these input values are collated with the data table Tb, A “pulse width” suitable for the length of the crack C to be generated according to the thickness of the workpiece 1 is selected. Then, the laser light source 101 is controlled so that the laser light L is emitted with such a pulse width. That is, the “pulse width” is varied according to the input values of “the thickness of the workpiece 1” and “the crack length CL”.
  • the condensing point P position of the laser beam L on the workpiece 1 may also be associated with the data table Tb as another parameter.
  • the pulse width is also changed according to the input value of “focusing point P position”, and the position of the stage 111 (or the position of the condensing lens 105) is changed by the stage control unit 115 to the data table Tb. It will be controlled according to.
  • the stage controller 115 may separately have a data table Tb related to the position of the condensing point P of the laser light L.
  • Tb a data table related to the position of the condensing point P of the laser light L.
  • the influence of the adjacent modified region 7 may affect the crack length CL (extension of the crack C), and therefore the position of the condensing point P of the laser beam L is important. Parameter.
  • the laser light source control unit 102 associates the “crack length CL”, “thickness of the workpiece 1”, and “pulse width of the laser light L” with each other. Accordingly, the pulse width of the laser light L is varied. That is, the pulse width is varied based on the crack length CL generated from the modified region 7. Therefore, the above knowledge obtained in the pulse width and the crack length CL can be suitably used, and a crack C having a desired length can be generated from the modified region.
  • the crack length CL can be increased by increasing the pulse width in order to reduce the number of scans of the laser light L. Further, for example, in the case where a plurality of rows of modified regions 7 are formed in order to improve the processing quality, the crack length CL can be shortened by reducing the pulse width.
  • FIG. 11 is a diagram showing the pulse width of the laser beam.
  • the horizontal axis indicates time.
  • the pulse width (half-value width) H means a time width from the rising edge Up to the falling edge Dw of the waveform, and changes depending on the current value applied to the laser light source 101, the repetition frequency, and the like. To do. That is, changing the pulse width H includes changing the current value, the repetition frequency, and the like. Note that the pulse width H is FWHM (Full Width at Half Maximum) in the case of Gaussian distribution.
  • the pulse waveform P1 shown in FIG. 11 (a) has a substantially rectangular shape
  • the pulse waveforms P2 and P3 shown in FIGS. 11 (b) and 11 (c) have a substantially serrated shape having a sharp rise Up.
  • the modified region 7 can be accurately formed by the laser light L having any of these pulse waveforms P1 to P3.
  • the rise Up is steep (vertical), and it is considered that such a steep rise Up contributes to the formation of the modified region 7 with high accuracy.
  • FIGS. 12 to 14 are cross-sectional views showing examples of workpieces to which laser machining according to the present embodiment has been performed.
  • the modified region 7 and the crack C are formed by irradiating the workpiece 1 having a thickness of 100 ⁇ m with the laser beam L from the surface 3 side.
  • the pulse width H is set to 150 nsec (E1 in FIG. 10), and the focal point P is located from the surface 3 in order to generate a crack C as a BHC with a crack length CL of 40 ⁇ m.
  • the position is 95 ⁇ m.
  • the pulse width H is set to 300 nsec (E2 in FIG. 10), and the condensing point P is positioned from the surface 3 in order to generate a crack C as a BHC having a crack length CL of 50 ⁇ m.
  • the position is 95 ⁇ m.
  • the pulse width H is set to 400 nsec (E3 in FIG. 10), and the condensing point P is located from the surface 3 in order to generate a crack C as a BHC having a crack length CL of 70 ⁇ m.
  • the position is 85 ⁇ m.
  • the pulse width H is set to 500 nsec (E4 in FIG. 10), and the condensing point P is positioned from the surface 3 in order to generate a crack C as a BHC having a crack length CL of 90 ⁇ m.
  • the position is 80 ⁇ m.
  • FIG. 13A the pulse width H is set to 400 nsec (E3 in FIG. 10), and the condensing point P is located from the surface 3 in order to generate a crack C as a BHC having a crack length CL of 70 ⁇ m.
  • the position is 85 ⁇ m.
  • the pulse width H is set to 500 nsec (E4 in FIG. 10)
  • the condensing point P is positioned from the surface 3 in order to generate
  • the pulse width H is set to 550 nsec so as to generate the crack C as a FC having a crack length CL of 100 ⁇ m (full cut: the crack C extending from the front surface 3 to the back surface 21) (FIG. 10).
  • the condensing point P is positioned 60 ⁇ m from the surface 3.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing another example of a workpiece to be processed by laser processing according to the present embodiment.
  • the processing object 1 having a thickness of 300 ⁇ m is irradiated with laser light L from the surface 3 side to form modified regions 7a and 7b, and a crack C is formed from the upper modified region 7b.
  • the condensing point P is aligned with the position of 240 ⁇ m from the surface 3 to form the modified region 7 a
  • the condensing point P is aligned with the position of 155 ⁇ m from the surface 3.
  • the modified region 7b is formed.
  • the pulse width H is set to 650 nsec in order to generate a crack C as an FC having a crack length CL of 300 ⁇ m (E6 in FIG. 10).
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing still another example of the workpiece to which the laser machining according to the present embodiment has been applied.
  • the processing object 1 having a thickness of 600 ⁇ m is irradiated with laser light L from the surface 3 side to form modified regions 7a and 7b, and a crack C is formed from the upper modified region 7b.
  • the condensing point P is aligned with the position of 591 ⁇ m from the surface 3 to form the modified region 7 a
  • the condensing point P is aligned with the position of 541 ⁇ m from the surface 3.
  • the modified region 7b is formed.
  • the pulse width H is set to 500 nsec in order to generate a crack C as a BHC having a crack length CL of 140 ⁇ m (E7 in FIG. 10).
  • the laser processing apparatus which concerns on this invention is not restricted to the laser processing apparatus 100 which concerns on embodiment, In the range which does not change the summary described in each claim It may be modified or applied to others.
  • the “crack length CL”, “thickness of the workpiece 1”, and “pulse width of the laser beam L” are associated with each other to configure the data table Tb (see FIG. 10).
  • the present invention is not limited to this as long as the pulse width can be varied based on the crack length CL generated from the modified region 7.
  • the data table Tb may be configured. That is, the pulse width may be varied only according to the input value related to the crack length CL.
  • the laser processing can be carried out with (based on) the crack length CL. Therefore, as shown in FIG. Only the “thickness of the object 1” and the “pulse width of the laser beam L” may be associated with each other to form the data table Tb. That is, the pulse width may be varied only according to the input value relating to the thickness of the workpiece 1.
  • a “processing condition” including a processing condition 1 that is a condition that emphasizes quality and a processing condition 2 that is a condition that emphasizes the processing speed is further associated with the data table. Tb may be configured. In this case, it is possible to suitably cope with the manufacture of a plurality of types of mass-produced products.
  • the data table Tb is input to the laser light source control unit 102 in advance, but the data table Tb may be read by the laser light source control unit 102 via a line such as the Internet.
  • the laser beam L when condensing the laser beam L at a deep position from the laser beam incident surface on which the laser beam L is incident on the workpiece 1, the laser beam L is focused on the condensing point P by increasing the transmittance of the workpiece 1.
  • the processing object for example, silicon, glass, LiTaO 3 or sapphire (Al 2 O 3 ) may be included, or may be composed of these.
  • SYMBOLS 1 Processing object, 5 ... Planned cutting line, 7, 7a, 7b ... Modified region, 100 ... Laser processing apparatus, 101 ... Laser light source, 102 ... Laser light source control part (control means), C ... Crack, CL ... Crack length (crack length), L ... laser light, P ... condensing point.

Abstract

 レーザ加工装置100は、レーザ光Lを出射するレーザ光源101と、レーザ光Lのパルス幅を制御するレーザ光源制御部102と、を備えており、加工対象物1の内部に集光点Pを合わせてレーザ光Lを照射することにより、加工対象物1の切断予定ライン5に沿って改質領域を加工対象物1に形成すると共に、加工対象物1の厚さ方向に沿って延びる亀裂を改質領域の形成に伴って該改質領域から生じさせる。このレーザ加工装置100においては、レーザ光源制御部102によって、「亀裂長さ」「加工対象物1の厚さ」「レーザ光Lのパルス幅」が互いに関連づけられてなるデータテーブルに応じてレーザ光Lのパルス幅が可変される。すなわち、改質領域から生じさせる亀裂長さに基づいて、パルス幅が可変される。このため、レーザ加工装置100によれば、所望な長さの亀裂を改質領域から生じさせることができる。

Description

レーザ加工装置及びレーザ加工方法
 本発明は、加工対象物を切断するためのレーザ加工装置及びレーザ加工方法に関する。
 従来のレーザ加工装置としては、板状の加工対象物の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射することにより、加工対象物の切断予定ラインに沿って改質領域を加工対象物に形成するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-108459号公報
 ところで、上述したようなレーザ加工装置では、加工対象物の厚さ方向に沿って延びる亀裂(以下、単に「亀裂」という)を、改質領域の形成に伴って該改質領域から生じさせる場合がある。そして、近年のレーザ加工装置においては、切断後の加工対象物の切断面状態や加工速度等の観点から、所望な長さの亀裂を改質領域から生じさせることが望まれている。
 そこで、本発明は、所望な長さの亀裂を改質領域から生じさせることができるレーザ加工装置及びレーザ加工方法を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するため、本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、例えばレーザ光のパルス幅を大きくすることで亀裂の長さが長くなることを見出し、レーザ光のパルス幅と亀裂の長さとの間には相関関係があるという知見を得た。そこで、かかる関係に基づくことができれば、所望な長さの亀裂を改質領域から生じさせ得ることに想到し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明に係るレーザ加工装置は、板状の加工対象物の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射することにより、加工対象物の切断予定ラインに沿って改質領域を加工対象物に形成すると共に、加工対象物の厚さ方向に沿って延びる亀裂を改質領域の形成に伴って該改質領域から生じさせるレーザ加工装置であって、レーザ光を出射するレーザ光源と、レーザ光のパルス幅を制御する制御手段と、を備え、制御手段は、改質領域から生じさせる亀裂の長さに基づいてパルス幅を可変することを特徴とする。
 このレーザ加工装置では、改質領域から生じさせる亀裂の長さに基づいてパルス幅が可変されている。よって、パルス幅と亀裂の長さとの間において見出された上記関係を好適に利用することができ、所望な長さの亀裂を改質領域から生じさせることが可能となる。
 このとき、制御手段は、生じさせる亀裂の長さを長くするにつれパルス幅が大きくなるように、パルス幅を可変する場合がある。
 ここで、制御手段は、亀裂の長さに関する入力値に応じて、パルス幅を可変することが好ましい。この場合、例えば改質領域から長い亀裂を生じさせたい場合、かかる亀裂の長さに関する入力値に応じてパルス幅が大きくされることになる。
 また、制御手段は、加工対象物の厚さに関する入力値に応じてパルス幅を可変することが好ましい。例えば、生じる亀裂の長さを予め把握している場合、この亀裂の長さを予め加味した(基づいた)上でレーザ加工を実施することが可能であるため、加工対象物の厚さに関する入力値に応じてパルス幅が可変することができる。
 また、制御手段は、レーザ光の集光点位置に関する入力値に応じて、パルス幅を可変することが好ましい。例えば、生じる亀裂の長さ及び加工対象物の厚さを予め把握している場合、これらを予め加味した上でレーザ加工を実施することが可能であるため、レーザ光の集光点位置に関する入力値に応じてパルス幅が可変することができる。
 また、上記作用効果を好適に奏する構成として、具体的には、レーザ光源は、ファイバーレーザである構成が挙げられる。また、加工対象物は、シリコン基板であり、レーザ光源で出射するレーザ光の波長は、1064nm~3000nmであり、制御手段によるパルス幅の可変幅は、100ns~1500nsである構成が挙げられる。
 板状の加工対象物の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射することにより、加工対象物の切断予定ラインに沿って改質領域を加工対象物に形成するレーザ加工方法であって、レーザ光は、略矩形状のパルス波形を有することを特徴とする。このレーザ加工方法によれば、精度よく改質領域を形成できる。
 本発明によれば、所望な長さの亀裂を改質領域から生じさせることが可能となる。
本発明の一実施形態に係るレーザ加工装置の概略構成図である。 改質領域の形成の対象となる加工対象物の一例を示す平面図である。 図2の加工対象物のIII-III線に沿っての断面図である。 レーザ加工後の加工対象物の平面図である。 図4の加工対象物のV-V線に沿っての断面図である。 図4の加工対象物のVI-VI線に沿っての断面図である。 本実施形態に係る加工対象物を示す平面図である。 改質領域から生じる亀裂について説明するための断面図である。 図7の加工対象物のB-B線に沿っての断面図である。 データテーブルの一例を示す図である。 レーザ光のパルス幅を示す図である。 本実施形態によるレーザ加工が施された加工対象物の例を示す断面図である。 図12とは別の例を示す断面図である。 図12とはさらに別の例を示す断面図である。 本実施形態によるレーザ加工が施された加工対象物の他の例を示す断面図である。 本実施形態によるレーザ加工が施された加工対象物のさらに他の例を示す断面図である。 データテーブルの他の例を示す図である。
 以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。また、「上」「下」「左」「右」の語は、図面に示される状態に基づいており便宜的なものである。 
 本実施形態に係るレーザ加工装置では、加工対象物の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射することにより加工対象物に改質領域を形成する。そこで、まず、本実施形態のレーザ加工装置による改質領域の形成について、図1~図6を参照して説明する。
 図1に示すように、レーザ加工装置100は、いわゆるSDE(ステルスダイシングエンジン:登録商標)と称されるものであり、レーザ光Lをパルス発振するレーザ光源101と、レーザ光Lの光軸(光路)の向きを90°変えるように配置されたダイクロイックミラー103と、レーザ光Lを集光するための集光用レンズ(集光光学系)105と、を備えている。ここでは、レーザ光源101として、偏波保持型のファイバーレーザを用いており、その波長が1064nm~3000nmのレーザ光Lを出射する。
 また、レーザ加工装置100は、集光用レンズ105で集光されたレーザ光Lが照射される加工対象物1を支持するための支持台107と、支持台107をX、Y、Z軸方向に移動させるためのステージ111と、レーザ光Lの出力やパルス幅等を調節するためにレーザ光源101を制御するレーザ光源制御部(制御手段)102と、ステージ111の移動を制御するステージ制御部115と、を備えている。
 このレーザ加工装置100においては、レーザ光源101から出射されたレーザ光Lは、ダイクロイックミラー103によってその光軸の向きを90°変えられ、支持台107上に載置された加工対象物1の内部に集光用レンズ105によって集光される。これと共に、ステージ111が移動させられ、加工対象物1がレーザ光Lに対して切断予定ライン5に沿って相対移動させられる。これにより、切断予定ライン5に沿った改質領域が加工対象物1に形成されることとなる。
 加工対象物1は、半導体材料や圧電材料等が用いられ、図2に示すように、加工対象物1には、加工対象物1を切断するための切断予定ライン5が設定されている。切断予定ライン5は、直線状に延びた仮想線である。加工対象物1の内部に改質領域を形成する場合、図3に示すように、加工対象物1の内部に集光点Pを合わせた状態で、レーザ光Lを切断予定ライン5に沿って(すなわち、図2の矢印A方向に)相対的に移動させる。これにより、図4~図6に示すように、改質領域7が切断予定ライン5に沿って加工対象物1の内部に形成され、切断予定ライン5に沿って形成された改質領域7が切断起点領域8となる。
 なお、集光点Pとは、レーザ光Lが集光する箇所のことである。また、切断予定ライン5は、直線状に限らず曲線状であってもよいし、仮想線に限らず加工対象物1の表面3に実際に引かれた線であってもよい。また、改質領域7は、連続的に形成される場合もあるし、断続的に形成される場合もある。また、改質領域7は列状でも点状でもよく、要は、改質領域7は少なくとも加工対象物1の内部に形成されていればよい。
 ちなみに、ここでは、レーザ光Lが、加工対象物1を透過すると共に加工対象物1の内部の集光点近傍にて特に吸収され、これにより、加工対象物1に改質領域7が形成される(すなわち、内部吸収型レーザ加工)。よって、加工対象物1の表面3ではレーザ光Lが殆ど吸収されないので、加工対象物1の表面3が溶融することはない。一般的に、表面3から溶融され除去されて穴や溝等の除去部が形成される(表面吸収型レーザ加工)場合、加工領域は表面3側から徐々に裏面側に進行する。
 ところで、本実施形態に係るレーザ加工装置にて形成される改質領域は、密度、屈折率、機械的強度やその他の物理的特性が周囲とは異なる状態になった領域をいう。改質領域としては、例えば、溶融処理領域、クラック領域、絶縁破壊領域、屈折率変化領域等があり、これらが混在した領域もある。さらに、改質領域としては、加工対象物の材料において改質領域の密度が非改質領域の密度と比較して変化した領域や、格子欠陥が形成された領域がある(これらをまとめて高密転移領域ともいう)。
 また、溶融処理領域や屈折率変化領域、改質領域の密度が非改質領域の密度と比較して変化した領域、格子欠陥が形成された領域は、更にそれら領域の内部や改質領域と非改質領域との界面に亀裂(割れ、マイクロクラック)を内包している場合がある。内包される亀裂は改質領域の全面に渡る場合や一部分のみや複数部分に形成される場合がある。
 図7に示すように、加工対象物1は、シリコン基板であって、シリコンウェハ11と、複数の機能素子15を含んでシリコンウェハ11の表面11aに形成された機能素子層16とを備えている。機能素子15は、例えば、結晶成長により形成された半導体動作層、フォトダイオード等の受光素子、レーザダイオード等の発光素子、或いは回路として形成された回路素子等であり、シリコンウェハ11のオリエンテーションフラット6に平行な方向及び垂直な方向にマトリックス状に多数形成されている。
 このレーザ加工装置100を用いて加工対象物1を切断する場合、加工対象物1の裏面21に、エキスパンドテープを貼り付けて当該加工対象物1を支持台107上に載置する。続いて、集光用レンズ105により加工対象物1の内部に集光点Pを合わせ、加工対象物1の表面3側からレーザ光Lを照射し、隣り合う機能素子15間を通るように格子状に設定された各切断予定ライン5に沿って、切断の起点となる改質領域7を加工対象物1の内部に形成する。そして、エキスパンドテープを拡張させることにより、改質領域7を切断の起点として、加工対象物1を切断予定ライン5に沿って機能素子15毎に精度よく切断する。その結果、例えばチップサイズが1mm×1mmの複数の半導体チップが得られることになる。
 特に、本実施形態のレーザ加工装置100においては、加工対象物1の内部に集光点Pを合わせてレーザ光Lを照射することにより、加工対象物1の厚さ方向に沿って延びる亀裂(割れ又はクラックともいう)を改質領域7の形成に伴って該改質領域7から生じさせている。
 図8(a),(b)は、改質領域から生じる亀裂について説明するための断面図である。図8において、左側の図は、図7のA-A線に沿っての断面に対応する断面図(亀裂Cに沿った亀裂断面図)であり、ここでは、亀裂Cが亀裂痕として現れている(後述の図12~16について同じ)。また、右側の図は、図7のB-B線に沿っての断面に対応する断面図である。
 図8(a)に示すように、この改質領域7の形成に伴って生じさせる亀裂Cとは、加工対象物1に改質領域7を一列形成する場合には、1スキャン目(つまり、一列目の改質領域7の形成の際)に生じるものを意味している。一方、図8(b)に示すように、改質領域7を複数列形成する場合には、レーザ光Lの複数(最終)スキャン目に生じるものを意味している。これは、改質領域7を複数列形成する場合、通常、レーザ光Lの照射によって蓄積された熱影響や応力等が最終スキャン目に解放され易いことから、最終スキャン目に亀裂Cが主に発生することに起因している。また、亀裂Cの長さCL(以下、「亀裂長さCL」という)とは、亀裂Cの一端(上端)から他端(下端)に至る距離を意味している。
 この亀裂Cは、形成する改質領域7から、加工対象物1の厚さ方向に沿って延びている。特に、亀裂Cにあっては、改質領域7の形成位置が裏面21に近い場合、裏面21側に向けて延びる裏面側亀裂となり易く、また、改質領域7の形成位置が表面3に近い場合、表面3側に向けて延びる表面側亀裂となり易いやすい。図示する例では、亀裂Cは裏面21に至る亀裂(いわゆるBHC)となっている。なお、ここでの亀裂Cは、改質されていないことから、改質領域7には含まれないものである。
 ここで、図9に示すように、加工対象物1の表面3(又は裏面21)からレーザ光Lが照射され形成された改質領域7は、加工対象物1の厚さ方向に細長い形状となっている。そして、改質領域7の上端部及び下端部においては、圧縮応力F1と引張応力F2とが作用している。よって、改質領域1を形成する際、レーザ光Lのパルス幅を制御して改質領域7の大きさを制御すると、かかる応力F1,F2の作用を制御でき、その結果、改質領域7から生じる亀裂Cの長さが自在に制御できるという知見が得られる。
 そこで、本実施形態のレーザ光源制御部102にあっては、改質領域7から生じさせる亀裂Cの長さに基づいて、レーザ光Lのパルス幅を可変にしている。つまり、レーザ光源制御部102は、所望の長さの亀裂Cが改質領域7から生じさせるため、生じさせる亀裂長さCLを長くするにつれパルス幅が大きくなるように(又は、生じさせる亀裂長さCLを短くするにつれパルス幅が小さくなるように)、パルス幅を制御している。
 具体的には、レーザ光源制御部102は、「亀裂長さCL」「加工対象物1の厚さ」「レーザ光Lのパルス幅」が互いに関連づけられてなるデータテーブルTb(図10参照)を有している。そして、レーザ光源制御部102は、このデータテーブルTbに応じて、レーザ光Lのパルス幅を可変する。ここでのレーザ光源制御部102によるパルス幅の可変幅は、レーザ加工を好適に実現する上での条件として、100nsec~1500nsecとされている。
 図10は、データテーブルの一例を示す図である。図10に示すように、データテーブルTbの数値は「パルス幅」を示しており、「亀裂長さCL」及び「加工対象物1の厚さ」が設定されると、これらに応じて選択されて決定されるように構成されている。なお、図中において、加工対象物1の厚さが300μmと600μmとのデータ列は、2スキャン目のデータを示している。
 従って、本実施形態によれば、レーザ光源制御部102にて「加工対象物1の厚さ」と「亀裂長さCL」とが入力されると、これら入力値がデータテーブルTbと照合され、加工対象物1の厚さに応じて生じさせたい亀裂Cの長さに適した「パルス幅」が選択される。そして、かかるパルス幅でレーザ光Lが出射するように、レーザ光源101が制御されることになる。つまり、「加工対象物1の厚さ」と「亀裂長さCL」との入力値に応じて「パルス幅」が可変されることになる。
 なお、加工対象物1においてのレーザ光Lの集光点P位置(すなわち、改質領域7の形成位置)に関しても、上記データテーブルTbに別パラメータとして関連づけられていてもよい。この場合、「集光点P位置」の入力値に応じてもパルス幅が可変されると共に、ステージ111の位置(又は、集光用レンズ105の位置)が、ステージ制御部115によりデータテーブルTbに応じて制御されることになる。
 ちなみに、レーザ光Lの集光点P位置に関するデータテーブルTbをステージ制御部115が別途に有していてもよい。例えば改質領域7を複数列形成する場合、隣接する改質領域7の影響が亀裂長さCL(亀裂Cの伸展)に及ぶことがあることから、レーザ光Lの集光点P位置は重要なパラメータである。
 以上、本実施形態のレーザ加工装置では、レーザ光源制御部102によって、「亀裂長さCL」「加工対象物1の厚さ」「レーザ光Lのパルス幅」が互いに関連づけられてなるデータテーブルTbに応じてレーザ光Lのパルス幅が可変される。すなわち、改質領域7から生じさせる亀裂長さCLに基づいてパルス幅が可変される。よって、パルス幅と亀裂長さCLとにおいて得られた上記知見を好適に利用することができ、所望な長さの亀裂Cを改質領域から生じさせることが可能となる。
 その結果、例えば加工速度(タクトタイム)を高めたい場合において、レーザ光Lのスキャン本数を減らすため、パルス幅を大きくすることで亀裂長さCLを長くすることができる。また、例えば加工品質を高めるべく複数列の改質領域7を形成する場合において、パルス幅を小さくすることで亀裂長さCLを短くすることが可能となる。
 図11は、レーザ光のパルス幅を示す図である。図中において横軸が時間を示している。図11に示すように、パルス幅(半値幅)Hとは、波形の立ち上がりUpから立ち下りDwまでの時間幅を意味しており、レーザ光源101に印加される電流値や繰り返し周波数等によって変化する。つまり、パルス幅Hを可変することには、電流値や繰り返し周波数等を可変することが含まれている。なお、パルス幅Hは、ガウス分布の場合にはFWHM(Full Width at Half Maximum:半値全幅)とする。
 また、図11(a)に示すパルス波形P1は、略矩形状を呈しており、図11(b),(c)に示すパルス波形P2,P3は、その立ち上がりUpが急峻な略鋸歯状を呈している。これら何れのパルス波形P1~P3のレーザ光Lによっても、改質領域7を精度よく形成することが可能である。なお、パルス波形P1~P3では、立ち上がりUpが急峻に(垂直状に)なっており、かかる急峻な立ち上がりUpは、改質領域7の精度よい形成に寄与していると考えられる。
 図12~14は、本実施形態によるレーザ加工が施された加工対象物の例を示す断面図である。各図においては、厚さが100μmの加工対象物1に対し表面3側からレーザ光Lを照射して改質領域7及び亀裂Cを形成している。
 図12(a)に示す例では、亀裂長さCLが40μmのBHCとしての亀裂Cを生じさせるべく、パルス幅Hが150nsecとされ(図10のE1)、集光点P位置が表面3から95μmの位置とされている。図12(b)に示す例では、亀裂長さCLが50μmのBHCとしての亀裂Cを生じさせるべく、パルス幅Hが300nsecとされ(図10のE2)、集光点P位置が表面3から95μmの位置とされている。
 図13(a)に示す例では、亀裂長さCLが70μmのBHCとしての亀裂Cを生じさせるべく、パルス幅Hが400nsecとされ(図10のE3)、集光点P位置が表面3から85μmの位置とされている。図13(b)に示す例では、亀裂長さCLが90μmのBHCとしての亀裂Cを生じさせるべく、パルス幅Hが500nsecとされ(図10のE4)、集光点P位置が表面3から80μmの位置とされている。図14に示す例では、亀裂長さCLが100μmのFC(フルカット:亀裂Cが表面3から裏面21に至るもの)としての亀裂Cを生じさせるべく、パルス幅Hが550nsecとされ(図10のE5)、集光点P位置が表面3から60μmの位置とされている。
 図15は、本実施形態によるレーザ加工が施された加工対象物の他の例を示す断面図である。この図においては、厚さが300μmの加工対象物1に対し表面3側からレーザ光Lを照射して改質領域7a,7bを形成すると共に、上段の改質領域7bから亀裂Cを形成している。具体的には、図15に示す例では、表面3から240μmの位置に集光点Pが合わせられて改質領域7aが形成された後、表面3から155μmの位置に集光点Pが合わせられて改質領域7bが形成されている。また、改質領域7bを形成する際には、亀裂長さCLが300μmのFCとしての亀裂Cを生じさせるべく、パルス幅Hが650nsecとされている(図10のE6)。
 図16は、本実施形態によるレーザ加工が施された加工対象物のさらに他の例を示す断面図である。この図においては、厚さが600μmの加工対象物1に対し表面3側からレーザ光Lを照射して改質領域7a,7bを形成すると共に、上段の改質領域7bから亀裂Cを形成している。具体的には、図16に示す例では、表面3から591μmの位置に集光点Pが合わせられて改質領域7aが形成された後、表面3から541μmの位置に集光点Pが合わせられて改質領域7bが形成されている。また、改質領域7bを形成する際には、亀裂長さCLが140μmのBHCとしての亀裂Cを生じさせるべく、パルス幅Hが500nsecとされている(図10のE7)。
 図12~16に示す断面図によれば、レーザ光Lのパルス幅を可変することで、所望な亀裂長さCLの亀裂Cを改質領域7から生じさせることができるという上記作用効果を確認することができる。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明に係るレーザ加工装置は、実施形態に係るレーザ加工装置100に限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。
 例えば、上記実施形態では、「亀裂長さCL」、「加工対象物1の厚さ」及び「レーザ光Lのパルス幅」が互いに関連づけられてデータテーブルTbが構成されている(図10参照)が、改質領域7から生じさせる(生じさせようとする)亀裂長さCLに基づいてパルス幅を可変できれば、これに限定されるものではない。
 すなわち、加工対象物1の厚さを予め把握している場合、かかる厚さを加味した上でレーザ加工を実施できるため、「亀裂長さCL」及び「レーザ光Lのパルス幅」のみが関連づけられてデータテーブルTbが構成されていてもよい。つまり、亀裂長さCLに関する入力値のみに応じてパルス幅を可変してもよい。
 また、形成される亀裂長さCLを予め把握している場合、この亀裂長さCLを加味した(基づいた)上でレーザ加工を実施できるため、図18(a)に示すように、「加工対象物1の厚さ」及び「レーザ光Lのパルス幅」のみが互いに関連づけられてデータテーブルTbが構成されてもよい。つまり、加工対象物1の厚さに関する入力値のみに応じてパルス幅を可変してもよい。このとき、図18(b)に示すように、例えば品質を重視する条件である加工条件1と加工速度を重視する条件である加工条件2とを含む「加工条件」がさらに関連付けられてデータテーブルTbが構成されていてもよい。この場合、複数種類の量産製品の製造に好適に対応することが可能となる。
 また、形成される亀裂長さCL及び加工対象物1の厚さを予め把握している場合、これらを加味した上でレーザ加工を実施できるため、図18(c)に示すように、「集光点P位置」及び「レーザ光Lのパルス幅」のみが互いに関連づけられてデータテーブルTbが構成されてもよい。つまり、集光点P位置に関する入力値のみに応じてパルス幅を可変してもよい。
 また、上記実施形態では、データテーブルTbがレーザ光源制御部102に予め入力されているが、データテーブルTbがインターネット等の回線を介してレーザ光源制御部102により読み出されてもよい。
 なお、加工対象物1においてレーザ光Lが入射するレーザ光入射面から深い位置にレーザ光Lを集光する場合、加工対象物1の透過率を高めることによってレーザ光Lを集光点Pにて有効に利用することが可能となる。ちなみに、加工対象物1としては、例えばシリコン、ガラス、LiTaO又はサファイア(Al)を含む、又はこれらからなるものでもよい。
 所望な長さの亀裂を改質領域から生じさせることが可能となる。
 1…加工対象物、5…切断予定ライン、7,7a,7b…改質領域、100…レーザ加工装置、101…レーザ光源、102…レーザ光源制御部(制御手段)、C…亀裂、CL…亀裂長さ(亀裂の長さ)、L…レーザ光、P…集光点。

Claims (8)

  1.  板状の加工対象物の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射することにより、前記加工対象物の切断予定ラインに沿って改質領域を前記加工対象物に形成すると共に、前記加工対象物の厚さ方向に沿って延びる亀裂を前記改質領域の形成に伴って該改質領域から生じさせるレーザ加工装置であって、
     前記レーザ光を出射するレーザ光源と、
     前記レーザ光のパルス幅を制御する制御手段と、を備え、
     前記制御手段は、前記改質領域から生じさせる前記亀裂の長さに基づいて前記パルス幅を可変することを特徴とするレーザ加工装置。
  2.  前記制御手段は、生じさせる前記亀裂の長さを長くするにつれ前記パルス幅が大きくなるように、前記パルス幅を可変することを特徴とする請求項1記載のレーザ加工装置。
  3.  前記制御手段は、前記亀裂の長さに関する入力値に応じて、前記パルス幅を可変することを特徴とする請求項1記載のレーザ加工装置。
  4.  前記制御手段は、前記加工対象物の厚さに関する入力値に応じて、前記パルス幅を可変することを特徴とする請求項1記載のレーザ加工装置。
  5.  前記制御手段は、前記レーザ光の前記集光点の位置に関する入力値に応じて、前記パルス幅を可変することを特徴とする請求項1記載のレーザ加工装置。
  6.  前記レーザ光源は、ファイバーレーザであることを特徴とする請求項1記載のレーザ加工装置。
  7.  前記加工対象物は、シリコン基板であり、
     前記レーザ光源で出射する前記レーザ光の波長は、1064nm~3000nmであり、
     前記制御手段による前記パルス幅の可変幅は、100nsec~1500nsecであることを特徴とする請求項1記載のレーザ加工装置。
  8.  板状の加工対象物の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射することにより、前記加工対象物の切断予定ラインに沿って改質領域を前記加工対象物に形成するレーザ加工方法であって、
     前記レーザ光は、略矩形状のパルス波形を有することを特徴とするレーザ加工方法。
PCT/JP2010/055585 2009-04-07 2010-03-29 レーザ加工装置及びレーザ加工方法 WO2010116917A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011508335A JP5639997B2 (ja) 2009-04-07 2010-03-29 レーザ加工装置
KR1020117013931A KR101769158B1 (ko) 2009-04-07 2010-03-29 레이저 가공 장치 및 레이저 가공 방법
CN201080008067.XA CN102317030B (zh) 2009-04-07 2010-03-29 激光加工装置以及激光加工方法
US13/262,995 US9035216B2 (en) 2009-04-07 2010-03-29 Method and device for controlling interior fractures by controlling the laser pulse width
EP10761616.1A EP2418041A4 (en) 2009-04-07 2010-03-29 Laser machining device and laser machining method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092846 2009-04-07
JP2009-092846 2009-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010116917A1 true WO2010116917A1 (ja) 2010-10-14

Family

ID=42936202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/055585 WO2010116917A1 (ja) 2009-04-07 2010-03-29 レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9035216B2 (ja)
EP (1) EP2418041A4 (ja)
JP (2) JP5639997B2 (ja)
KR (1) KR101769158B1 (ja)
CN (1) CN102317030B (ja)
TW (1) TWI593497B (ja)
WO (1) WO2010116917A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102152003A (zh) * 2011-02-24 2011-08-17 华中科技大学 双激光束分离光学晶体方法及装置
WO2011152230A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP2012169361A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Saitama Univ 基板加工方法及び基板
JP2013128088A (ja) * 2011-11-18 2013-06-27 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2014107485A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd パターン付き基板の分割方法
CN103862180A (zh) * 2014-01-29 2014-06-18 苏州兰叶光电科技有限公司 玻璃盖片激光划片装置
JP2015012015A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2016042515A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016042514A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016072278A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US9821408B2 (en) 2011-09-16 2017-11-21 Hamamatsu Photonics K.K. Laser machining method and laser machining device
JP2018117037A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 株式会社ディスコ 加工方法
WO2021054372A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び検査方法
WO2021054353A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び検査方法
WO2021177376A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び処理システム
CN114096373A (zh) * 2019-07-18 2022-02-25 东京毅力科创株式会社 处理装置和处理方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201759A (ja) * 2010-03-05 2011-10-13 Namiki Precision Jewel Co Ltd 多層膜付き単結晶基板、多層膜付き単結晶基板の製造方法および素子製造方法
KR101361777B1 (ko) * 2012-04-03 2014-02-13 주식회사 이오테크닉스 레이저 가공방법
JP6064519B2 (ja) * 2012-10-29 2017-01-25 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザー加工装置、および、パターン付き基板の加工条件設定方法
JP6208430B2 (ja) * 2013-01-25 2017-10-04 株式会社ディスコ レーザー加工方法
US20150034613A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Rofin-Sinar Technologies Inc. System for performing laser filamentation within transparent materials
JP6241174B2 (ja) * 2013-09-25 2017-12-06 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザー加工装置、および、パターン付き基板の加工条件設定方法
JP2016076521A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP7307534B2 (ja) * 2018-10-04 2023-07-12 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法、半導体デバイス製造方法及び検査装置
US10576585B1 (en) 2018-12-29 2020-03-03 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US10562130B1 (en) 2018-12-29 2020-02-18 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US11024501B2 (en) 2018-12-29 2021-06-01 Cree, Inc. Carrier-assisted method for parting crystalline material along laser damage region
US10611052B1 (en) 2019-05-17 2020-04-07 Cree, Inc. Silicon carbide wafers with relaxed positive bow and related methods

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057257A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法、レーザ加工装置、及び加工生産物
JP2006108459A (ja) 2004-10-07 2006-04-20 Disco Abrasive Syst Ltd シリコンウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2007079161A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toyota Motor Corp 超短パルスレーザー加工用光学系、材料微細加工方法、及び微細加工装置
JP2008087053A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP2008212998A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Seiko Epson Corp レーザ加工装置、レーザ加工方法、基板の分割方法、及び電気光学装置の製造方法
JP2008276057A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Active Inc 液晶表示装置の透明電極膜加工方法
JP2009023215A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 積層体の割断方法

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546231A (en) 1983-11-14 1985-10-08 Group Ii Manufacturing Ltd. Creation of a parting zone in a crystal structure
US5073687A (en) * 1989-06-22 1991-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for working print board by laser
KR0171947B1 (ko) 1995-12-08 1999-03-20 김주용 반도체소자 제조를 위한 노광 방법 및 그를 이용한 노광장치
JP2000288758A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Hitachi Ltd レーザ切断装置
US6417485B1 (en) * 2000-05-30 2002-07-09 Igor Troitski Method and laser system controlling breakdown process development and space structure of laser radiation for production of high quality laser-induced damage images
JP4659300B2 (ja) 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
TWI326626B (en) 2002-03-12 2010-07-01 Hamamatsu Photonics Kk Laser processing method
ES2377521T3 (es) 2002-03-12 2012-03-28 Hamamatsu Photonics K.K. Método para dividir un sustrato
DE60335538D1 (de) 2002-03-12 2011-02-10 Hamamatsu Photonics Kk Verfahren zum schneiden eines bearbeiteten objekts
JP3667705B2 (ja) * 2002-03-26 2005-07-06 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置及び加工方法
TWI520269B (zh) 2002-12-03 2016-02-01 Hamamatsu Photonics Kk Cutting method of semiconductor substrate
CN100445014C (zh) 2002-12-05 2008-12-24 浜松光子学株式会社 激光加工装置
JP2004188422A (ja) 2002-12-06 2004-07-08 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2004268103A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
FR2852250B1 (fr) 2003-03-11 2009-07-24 Jean Luc Jouvin Fourreau de protection pour canule, un ensemble d'injection comportant un tel fourreau et aiguille equipee d'un tel fourreau
EP1609559B1 (en) 2003-03-12 2007-08-08 Hamamatsu Photonics K. K. Laser beam machining method
KR101119387B1 (ko) 2003-07-18 2012-03-07 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 절단방법
JP4563097B2 (ja) 2003-09-10 2010-10-13 浜松ホトニクス株式会社 半導体基板の切断方法
JP2005086175A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Hamamatsu Photonics Kk 半導体薄膜の製造方法、半導体薄膜、半導体薄膜チップ、電子管、及び光検出素子
GB0328370D0 (en) * 2003-12-05 2004-01-14 Southampton Photonics Ltd Apparatus for providing optical radiation
CN100461561C (zh) 2004-01-07 2009-02-11 浜松光子学株式会社 半导体发光元件及其制造方法
JP4509578B2 (ja) 2004-01-09 2010-07-21 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4601965B2 (ja) 2004-01-09 2010-12-22 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4598407B2 (ja) 2004-01-09 2010-12-15 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4348199B2 (ja) * 2004-01-16 2009-10-21 日立ビアメカニクス株式会社 レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP2005268752A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Canon Inc レーザ割断方法、被割断部材および半導体素子チップ
EP1748474B1 (en) 2004-03-30 2015-05-06 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
EP1742253B1 (en) 2004-03-30 2012-05-09 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP4536407B2 (ja) 2004-03-30 2010-09-01 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び加工対象物
US7804043B2 (en) * 2004-06-15 2010-09-28 Laserfacturing Inc. Method and apparatus for dicing of thin and ultra thin semiconductor wafer using ultrafast pulse laser
JP4634089B2 (ja) 2004-07-30 2011-02-16 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
CN101434010B (zh) 2004-08-06 2011-04-13 浜松光子学株式会社 激光加工方法及半导体装置
US7602822B2 (en) * 2004-09-28 2009-10-13 Hitachi Via Mechanics, Ltd Fiber laser based production of laser drilled microvias for multi-layer drilling, dicing, trimming of milling applications
JP4754801B2 (ja) 2004-10-13 2011-08-24 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4781661B2 (ja) 2004-11-12 2011-09-28 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4917257B2 (ja) 2004-11-12 2012-04-18 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
US8093530B2 (en) * 2004-11-19 2012-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Laser cutting apparatus and laser cutting method
JP4198123B2 (ja) 2005-03-22 2008-12-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4776994B2 (ja) 2005-07-04 2011-09-21 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP4395110B2 (ja) * 2005-07-29 2010-01-06 東レエンジニアリング株式会社 透明材料へのマーキング方法およびこれを用いた装置
JP4749799B2 (ja) 2005-08-12 2011-08-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4762653B2 (ja) 2005-09-16 2011-08-31 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4237745B2 (ja) 2005-11-18 2009-03-11 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4907965B2 (ja) 2005-11-25 2012-04-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP4804911B2 (ja) 2005-12-22 2011-11-02 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP4907984B2 (ja) 2005-12-27 2012-04-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップ
JP4322881B2 (ja) * 2006-03-14 2009-09-02 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
US20070228023A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Klaus Kleine Pulsed Synchronized Laser Cutting of Stents
ES2428826T3 (es) 2006-07-03 2013-11-11 Hamamatsu Photonics K.K. Procedimiento de procesamiento por láser y chip
JP5183892B2 (ja) 2006-07-03 2013-04-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
US7732731B2 (en) * 2006-09-15 2010-06-08 Gsi Group Corporation Method and system for laser processing targets of different types on a workpiece
EP2065120B1 (en) 2006-09-19 2015-07-01 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP4954653B2 (ja) 2006-09-19 2012-06-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP5101073B2 (ja) 2006-10-02 2012-12-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP5132911B2 (ja) 2006-10-03 2013-01-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
CN101522362B (zh) 2006-10-04 2012-11-14 浜松光子学株式会社 激光加工方法
JP5336054B2 (ja) 2007-07-18 2013-11-06 浜松ホトニクス株式会社 加工情報供給装置を備える加工情報供給システム
JP4402708B2 (ja) 2007-08-03 2010-01-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法、レーザ加工装置及びその製造方法
JP5225639B2 (ja) 2007-09-06 2013-07-03 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ素子の製造方法
JP5342772B2 (ja) 2007-10-12 2013-11-13 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP5449665B2 (ja) 2007-10-30 2014-03-19 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP5134928B2 (ja) 2007-11-30 2013-01-30 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物研削方法
JP5054496B2 (ja) 2007-11-30 2012-10-24 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP5241525B2 (ja) 2009-01-09 2013-07-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057257A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法、レーザ加工装置、及び加工生産物
JP2006108459A (ja) 2004-10-07 2006-04-20 Disco Abrasive Syst Ltd シリコンウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2007079161A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toyota Motor Corp 超短パルスレーザー加工用光学系、材料微細加工方法、及び微細加工装置
JP2008087053A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP2008212998A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Seiko Epson Corp レーザ加工装置、レーザ加工方法、基板の分割方法、及び電気光学装置の製造方法
JP2008276057A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Active Inc 液晶表示装置の透明電極膜加工方法
JP2009023215A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 積層体の割断方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2418041A4

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9409256B2 (en) 2010-06-02 2016-08-09 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
WO2011152230A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP2012169361A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Saitama Univ 基板加工方法及び基板
CN102152003A (zh) * 2011-02-24 2011-08-17 华中科技大学 双激光束分离光学晶体方法及装置
TWI625186B (zh) * 2011-09-16 2018-06-01 Hamamatsu Photonics Kk Laser processing method and laser processing device
US9821408B2 (en) 2011-09-16 2017-11-21 Hamamatsu Photonics K.K. Laser machining method and laser machining device
JP2013128088A (ja) * 2011-11-18 2013-06-27 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2014107485A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd パターン付き基板の分割方法
JP2015012015A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
CN103862180A (zh) * 2014-01-29 2014-06-18 苏州兰叶光电科技有限公司 玻璃盖片激光划片装置
JP2016042514A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016042515A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016072278A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2018117037A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 株式会社ディスコ 加工方法
CN114096373A (zh) * 2019-07-18 2022-02-25 东京毅力科创株式会社 处理装置和处理方法
CN114096373B (zh) * 2019-07-18 2023-12-01 东京毅力科创株式会社 处理装置和处理方法
JP7305495B2 (ja) 2019-09-18 2023-07-10 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び検査方法
US20220331908A1 (en) * 2019-09-18 2022-10-20 Hamamatsu Photonics K.K. Inspection device and inspection method
WO2021054353A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び検査方法
WO2021054372A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び検査方法
JP7391583B2 (ja) 2019-09-18 2023-12-05 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び検査方法
WO2021177376A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び処理システム
JP7385504B2 (ja) 2020-03-06 2023-11-22 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101769158B1 (ko) 2017-08-17
TWI593497B (zh) 2017-08-01
JPWO2010116917A1 (ja) 2012-10-18
KR20120005432A (ko) 2012-01-16
JP5639997B2 (ja) 2014-12-10
JP2014176901A (ja) 2014-09-25
US20120103948A1 (en) 2012-05-03
US9035216B2 (en) 2015-05-19
EP2418041A4 (en) 2017-06-21
CN102317030B (zh) 2014-08-20
TW201043382A (en) 2010-12-16
EP2418041A1 (en) 2012-02-15
CN102317030A (zh) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639997B2 (ja) レーザ加工装置
JP5449665B2 (ja) レーザ加工方法
JP5597052B2 (ja) レーザ加工方法
JP4322881B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP5491761B2 (ja) レーザ加工装置
JP5597051B2 (ja) レーザ加工方法
JP5312761B2 (ja) 切断用加工方法
JP5089735B2 (ja) レーザ加工装置
WO2012096096A1 (ja) レーザ加工方法
JP4584322B2 (ja) レーザ加工方法
WO2012096094A1 (ja) レーザ加工方法
WO2008035679A1 (fr) Procédé de traitement au laser et appareil de traitement au laser
WO2012096097A1 (ja) レーザ加工方法
KR20120098869A (ko) 레이저 가공과 스크라이빙 시스템 및 방법
TWI515071B (zh) Laser processing method
JP5378314B2 (ja) レーザ切断方法
JP2009166103A (ja) レーザ割断方法およびレーザ加工装置
WO2012096092A1 (ja) レーザ加工方法
JP2010274328A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
WO2008004395A1 (fr) Procédé de traitement par laser
WO2012096093A1 (ja) レーザ加工方法
JP5117806B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP5361916B2 (ja) レーザスクライブ方法
JP5613809B2 (ja) レーザ切断方法およびレーザ加工装置
JP6957187B2 (ja) チップの製造方法、及び、シリコンチップ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080008067.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10761616

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011508335

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117013931

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010761616

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13262995

Country of ref document: US