WO2010106799A1 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2010106799A1
WO2010106799A1 PCT/JP2010/001911 JP2010001911W WO2010106799A1 WO 2010106799 A1 WO2010106799 A1 WO 2010106799A1 JP 2010001911 W JP2010001911 W JP 2010001911W WO 2010106799 A1 WO2010106799 A1 WO 2010106799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar cell
cell module
solar
connection
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/001911
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
横山康弘
林一彦
Original Assignee
富士電機システムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機システムズ株式会社 filed Critical 富士電機システムズ株式会社
Priority to US13/148,213 priority Critical patent/US20120031455A1/en
Priority to JP2011504753A priority patent/JP5168406B2/ja
Priority to CN2010800064249A priority patent/CN102301493A/zh
Priority to EP10753296A priority patent/EP2410573A1/en
Publication of WO2010106799A1 publication Critical patent/WO2010106799A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/36Electrical components characterised by special electrical interconnection means between two or more PV modules, e.g. electrical module-to-module connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a solar cell module having high portability.
  • Solar cells include those having a large area to obtain a large output, and portable solar cells (for example, Patent Document 1).
  • the technique described in Patent Document 1 is such that a solar cell module is detachably attached to a portable power source body.
  • the portable power source body has a shape that covers four sides and the bottom surface of a rectangular solar cell module.
  • Patent Document 2 describes that a solar cell is provided on the outer surface of a casing of a carrying case of an electronic device.
  • Patent Document 3 a solar cell module is placed in a plastic case, and then the rechargeable battery in the plastic case is charged using the solar cell module, and an outlet is connected to the rechargeable battery via wiring. It is disclosed.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a solar cell module with further improved portability.
  • the solar cell module according to the present invention includes a solar cell, a protection member, and a connection portion.
  • the protection member holds the solar battery cell and has at least one side.
  • a connection part takes out the output of a photovoltaic cell.
  • the connection portion includes a terminal portion, a lead lead wiring, and an output connection portion.
  • the terminal portion is provided on one side of the protective member.
  • the lead-out lead wire is connected to the solar battery cell, and is insulated and covered with a protective member and a terminal portion.
  • the output connection portion is electrically connected to the lead wire at the terminal portion, and one end serves as a connection terminal for connection to an external power adapter.
  • the edge part of an output connection part is a 2 core connector which can be connected to a power adapter.
  • the solar cell module according to the present invention includes a solar battery cell, a protection member, and a connection portion.
  • the protective member holds the solar battery cell and has flexibility.
  • a connection part takes out the output of a photovoltaic cell.
  • the connection portion includes a lead lead wiring, a penetrating contact, and a wiring.
  • the lead lead wiring is connected to the solar battery cell and is sandwiched between the protective members.
  • the penetrating contact penetrates the protective member and contacts the lead wire.
  • the wiring connects the through contact and a connection terminal connected to an external power adapter.
  • a solar cell module with further improved portability can be provided.
  • FIG. 2 is a plan view of the main part of the solar cell module.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG. It is a top view which shows the structure of the solar cell module which concerns on 2nd Embodiment. It is a top view which shows the structure of the solar cell module which concerns on 3rd Embodiment. It is a top view which shows the structure of the solar cell module which concerns on 4th Embodiment. It is a perspective view which shows the structure of the principal part of the solar cell module which concerns on 5th Embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the configuration and usage of the solar cell module 100 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of the main part of the solar cell module 100.
  • the solar cell module 100 is a portable solar cell module and includes a solar cell power generation unit 102 and a connection member 104.
  • the solar battery power generation unit 102 includes a solar battery cell 110, a protection member 120, and a terminal part 126.
  • the solar battery cell 110 has a substrate for forming a photoelectric conversion element and a photoelectric conversion element formed on the substrate.
  • the protection member 120 holds the solar battery cell 110 therebetween.
  • the protective member 120 is formed by laminating the solar battery cell 110 between two films such as a laminate film. Thereby, the protection member 120 protects both the front surface and the back surface of the solar battery cell 110 and has at least one side.
  • the surface of the solar battery cell 110 is a surface that receives light.
  • the terminal portion 126 is a terminal for taking out the output of the solar battery cell 110.
  • the terminal portion 126 is provided on the outer periphery (one side) of the protection member 120, and is connected to the solar battery cell 110 via the lead lead wiring 124 provided on the protection member 120.
  • the connecting member 104 supplies the output of the solar battery cell 110 to the external electronic component 200.
  • the electronic component 200 is an AC adapter of an electronic device such as a portable computer.
  • the connecting member 104 includes a covering member 130 and an output connecting portion 140.
  • the covering member 130 covers at least the periphery of the terminal portion 126 in the outer periphery of the terminal portion 126 and the protection member 120.
  • the covering member 130 is formed by, for example, a resin mold.
  • the covering member 130 preferably does not have flexibility.
  • the output connection part 140 includes an output wiring, a part including one end 142 of the output wiring is located in the covering member 130, and the other end 144 which is an output side end of the output wiring is a covering member. It is located outside 130.
  • One end 142 of the output connection portion 140 is connected to the terminal portion 126, and is connected to the solar battery cell 110 via the terminal portion 126 and the lead wire 124.
  • the other end 144 of the output connection unit 140 has a terminal for connecting to the electronic component 200.
  • This terminal is a two-core connector that can be connected to the power adapter, for example, a terminal that complies with any standard defined in IEC standard 60320 / J60320.
  • the electronic component 200 is an AC adapter of a portable electronic device 220, for example.
  • the electronic device 220 is, for example, a notebook personal computer, but may be another electronic device.
  • the protection member 120 is rectangular or square, and the terminal portion 126 is provided on one side 121 of the protection member 120.
  • the covering member 130 is preferably provided over the entire length of one side 121 of the protective member 120.
  • the output connecting portion 140 preferably extends outside the covering member 130 from an end surface 132 (shown in FIG. 1) that intersects one side 121 of the protective member 120 in the covering member 130.
  • the solar battery cell 110 may be a thin film solar battery having flexibility or a solar battery not having flexibility.
  • the solar battery cell 110 is a thin film solar battery in which a photoelectric conversion layer is formed on a flexible substrate, for example.
  • the protection member 120 when the solar battery cell 110 has flexibility, it is preferable that the protection member 120 also has flexibility.
  • the front surface side protective member may be polyethylene tetrafluoroethylene (ETFE), polytrifluorinated ethylene, polyvinyl fluoride, or the like.
  • ETFE polyethylene tetrafluoroethylene
  • the fluororesin film is used.
  • a thin metal plate such as a steel plate, an aluminum plate, and a stainless plate, a plastic plate, an FRP plate, or the like can be further used as the protective member on the back side.
  • the solar battery power generation unit 102 includes a plurality of solar battery cells 110 connected in series.
  • the output voltage is higher than the minimum voltage (for example, 90 V) of the commercial AC power supply.
  • the solar cells 110 are connected in series by a wiring 122.
  • the output can be taken out from the terminal portion 126 by the lead lead wiring 124.
  • the lead lead wiring 124 is insulated and covered with the protective member 120 and the terminal portion 126.
  • FIG. 10 is a perspective exploded view showing the configuration of the solar cell power generation unit 102.
  • the solar cell power generation unit 102 is a SCAF (Series Connection through Aperture on Film) type thin film solar cell.
  • the solar battery power generation unit 102 includes a solar battery cell 110 including a substrate 310, a photoelectric conversion element 115, a connection electrode layer 314, a lead lead wiring 124 a including a conductive foil lead, and a protection member 120. Prepare.
  • the substrate 310 is made of insulating material such as polyimide, polyamide, polyimide amide, polyethylene naphthalate (PEN), polyethylene terephthalate (PET), polyetherimide (PEI), polyetheretherketone (PEEK), and polyethersulfone (PES). It is a sex substrate.
  • insulating material such as polyimide, polyamide, polyimide amide, polyethylene naphthalate (PEN), polyethylene terephthalate (PET), polyetherimide (PEI), polyetheretherketone (PEEK), and polyethersulfone (PES). It is a sex substrate.
  • the photoelectric conversion element 115 has a configuration in which a lower electrode layer 111, a photoelectric conversion layer 112, and a transparent electrode layer 113 are laminated in this order on one surface of a substrate 310.
  • the photoelectric conversion layer 112 is formed of, for example, a microcrystalline silicon layer or an amorphous silicon layer.
  • a connection electrode layer 314 is formed on the opposite surface (back surface) of the substrate 310. Then, a plurality of divided photoelectric conversion elements 115 and connection electrode layers 314 are arranged side by side to constitute the solar battery cell 110 as a whole.
  • the photoelectric conversion element 115 is arranged as a plurality of divided blocks on one surface of the substrate 310, and the connection electrode layer 314 is arranged as a plurality of divided blocks on the opposite surface of the substrate 310.
  • the block of the photoelectric conversion element 115 and the block of the connection electrode layer 314 are displaced from each other, and are arranged so that the other overlaps the gap between the blocks.
  • a plurality of through holes which are current collecting holes 312, are arranged in the solar cell 110, and the transparent electrode layer 113 and the connection electrode layer 314 are electrically connected by a conductive film provided on the inner wall of the current collecting hole 312. Connected to.
  • connection hole 316 is provided at a location where the transparent electrode layer 113 is not partially formed, and the lower electrode layer 111 and the connection electrode layer 314 are provided on the inner wall of the connection hole 316. They are electrically connected by a conductive film.
  • the current collecting hole 312 and the connection hole 316 are connected to another connection electrode layer 314 block adjacent to the divided connection electrode layer 314, and the connection electrode layer to which the connection hole 316 is connected. Since the current collection holes 312 of the blocks of the adjacent photoelectric conversion elements 115 are connected to the block 314, the adjacent blocks of the photoelectric conversion elements 115 are connected in series.
  • Such a SCAF type configuration can realize multi-stage series connection in a small size while obtaining sufficient insulation, so that a high voltage (about 100 V or more) can be obtained from a small solar cell module.
  • the lead lead wire 124a is, for example, a copper foil lead wire, and is led out of the substrate 310 from the other surface (the lower surface in FIG. 10), and the output of the solar cell 110 is sent to the terminal portion 126 described above. introduce. Specifically, the two lead lead wires 124 a are connected to blocks of connection electrode layers 314 located at both ends of the substrate 310.
  • the protection member 120 that is, the protection member 120a on the front surface side and the protection member 120b on the back surface side.
  • the protection members 120a and 120b are insulative at least on the surface in contact with the lead wire 124. For this reason, even if the output voltage of the lead wire 124 is high, insulation can be ensured.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG.
  • the covering member 130 of the connection member 104 is in contact with a part of the end face and the surface of the solar cell power generation unit 102 on one side 121 of the protection member 120 of the solar cell power generation unit 102.
  • the solar cell power generation unit 102 is not in contact with the back surface. That is, in the example shown in this drawing, the covering member 130 covers the upper surface and the side surface of one side 121 of the protective member 120.
  • the covering member 130 may have another shape. For example, as shown in FIG. 3B, only one end surface may be in contact with one side 121 of the protection member 120. Moreover, as shown in FIG.3 (c), the structure pinched from the upper and lower sides in the one side 121 of the protection member 120 may be sufficient. In the embodiment shown in FIG. 3C, the covering member 130 covers the upper surface, side surface, and lower surface of one side 121 of the protective member 120.
  • the lead-out lead wiring 124 is a protective member 120 and the terminal portions 126 (126a, 126b) are insulatively coated with a covering member 130, respectively. For this reason, even if the output of the solar cell power generation unit 102 is high, it is possible to ensure the insulation of the lead wire 124. Therefore, the output of the solar cell power generation unit 102 can be supplied to the power adapter as it is.
  • connection member 104 for taking out the output of the solar cell power generation unit 102 is provided only on a part of the outer periphery of the solar cell power generation unit 102. For this reason, the solar cell module 100 can be reduced in size. Further, by having the connection member 104, the solar cell module 100 can be carried without touching the solar cell power generation unit 102. This effect becomes remarkable when the covering member 130 sandwiches the protective member 120 from above and below as shown in FIG. Therefore, the portability of the solar cell module 100 can be improved.
  • the solar cell module 100 can be easily held by providing the covering member 130 of the connecting member 104 over the entire length of one side 121 of the protective member 120. Further, when the output connecting portion 140 of the connecting member 104 extends outward from the end surface 132 that intersects one side 121 of the protective member 120 of the covering member 130, the output connecting portion 140 can be connected to a human hand when the connecting member 104 is held. Interference can be suppressed.
  • both the solar battery cell 110 and the protective member 120 of the solar battery power generation unit 102 have flexibility, when the solar battery module 100 is carried, the solar battery module 100 is sunlit around the covering member 130 of the connecting member 104. The battery power generation unit 102 can be wound up. For this reason, the portability of the solar cell module 100 is further improved.
  • the other end 144 of the output connecting portion 140 of the connecting member 104 has a two-core connector that can be connected to a power adapter of an electronic device, for example, a terminal that complies with any standard defined in IEC 60320 / J60320.
  • the other end 144 can be directly inserted into an AC adapter attached to the portable electronic device 220 such as a notebook computer.
  • the power source of the electronic device (used as a power source for charging) can be used only by the solar cell module 100 without using another power adapter. Can be used as well).
  • the merit of using the solar cell module 100 as a power source for the electronic device becomes significant.
  • FIG. 4 is a plan view showing the configuration of the solar cell module 100 according to the second embodiment. This figure corresponds to FIG. 2 in the first embodiment.
  • the solar cell module 100 according to the present embodiment has the same configuration as that of the first embodiment except that the solar cell power generation unit 102 has only one solar cell 110. Also according to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 5 is a plan view showing the configuration of the solar cell module 100 according to the third embodiment. This figure corresponds to FIG. 2 in the first embodiment.
  • the solar cell module 100 according to the present embodiment has the same configuration as that of the first embodiment except that a weight 141 is provided on a square or rectangular solar cell power generation unit 102.
  • the weight 141 is provided on the side 123 of the protection member 120 of the solar cell power generation unit 102.
  • the side 123 faces the side 121 where the connecting member 104 is provided.
  • the weight 141 sandwiches the protective member 120 from above and below at the side 123, for example, similarly to the covering member 130.
  • the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • the solar battery power generation unit 102 can be wound around the covering member 130 and carried. In this case, the solar battery power generation unit 102 There is a possibility that a curl will be attached to.
  • the solar cell power generation unit 102 is provided with the weight 141, the solar cell power generation unit is used when the solar cell module 100 is used even if the solar cell power generation unit 102 has a curl. 102 can be easily expanded.
  • FIG. 6 is a plan view showing the configuration of the solar cell module 100 according to the fourth embodiment. This figure corresponds to FIG. 5 in the third embodiment.
  • the solar cell module 100 according to the present embodiment is the third except that the output connecting portion 140 of the connecting member 104 extends outward from a side surface parallel to the one side 121 of the protective member 120 in the covering member 130. This is the same configuration as that of the solar cell module 100 according to the embodiment. Also in this embodiment, the same effect as that of the third embodiment can be obtained.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a configuration of a main part of the solar cell module 100 according to the fifth embodiment.
  • the solar cell module 100 according to the present embodiment has the same configuration as the solar cell module 100 according to the first embodiment, except that the connecting member 104 is detachable from the solar cell power generation unit 102.
  • the solar cell power generation unit 102 has terminal portions 126a and 126b on end surfaces constituting one side 121 of the protection member 120.
  • the terminal portions 126a and 126b have different cross-sectional shapes.
  • the covering member 130 of the connecting member 104 has a concave portion 134 for inserting the one side 121 on the end surface facing the one side 121 of the protective member 120.
  • Terminals 142 a and 142 b for inserting the terminal portions 126 a and 126 b are formed on the bottom surface of the recess 134.
  • the terminals 142a and 142b constitute one end of the output connection unit 140.
  • the cross-sectional shapes of the terminal portions 126a and 126b are different from each other, the cross-sectional shapes of the terminals 142a and 142b are also different from each other.
  • connection member 104 can be removed from the solar cell power generation part 102, the portability of the solar cell module 100 is further improved.
  • the cross-sectional shapes of the terminal portions 126a and 126b are different from each other, it is possible to prevent the attachment direction from being wrong when attaching the connecting member 104 to the solar cell power generation portion 102.
  • the terminal portions 126a and 126b are male terminals and the terminals 142a and 142b are female terminals, but the terminal portions 126a and 126b are female terminals, and the terminals 142a and 142b are It may be a male terminal.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a configuration of a main part of the solar cell module 100 according to the sixth embodiment. This figure corresponds to FIG. 7 in the fifth embodiment.
  • the solar cell module 100 according to the present embodiment is the same as the solar cell module 100 according to the fifth embodiment except for the following points.
  • the terminal portions 126 a and 126 b of the solar cell power generation unit 102 are provided on the upper surface of the protection member 120.
  • the terminals 142 a and 142 b of the connection member 104 are provided on the upper side surface of the recess 134 in the drawing.
  • connection member 104 in a state where the connection member 104 is attached to the solar cell power generation unit 102, the connection member 104 is unlikely to be detached from the solar cell power generation unit 102.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a main part of the solar cell module 100 according to the seventh embodiment. This figure corresponds to FIG. 8 in the sixth embodiment.
  • the solar cell module 100 according to the present embodiment is the same as the configuration of the solar cell module 100 according to the sixth embodiment, except for the configuration of the covering member 130 of the connection member 104.
  • the covering member 130 does not have the recess 134 shown in FIG.
  • the terminals 142 a and 142 b are provided on the lower surface of the covering member 130.
  • the covering member 130 is attached to the upper surface of the solar cell power generation unit 102. That is, in this embodiment, the covering member 130 covers the upper surface of the one side 121 of the protection member 120.
  • the same effect as in the fifth embodiment can be obtained. Further, the solar cell power generation unit 102 and the connection member 104 can be easily attached and detached.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a usage mode of the solar cell module 100 according to the eighth embodiment. This figure corresponds to FIG. 1 in the first embodiment.
  • the solar cell module 100 according to the present embodiment has the same configuration as that of the solar cell module 100 according to any one of the first to seventh embodiments, except for the following points.
  • a first connector 136 is provided at one end of the covering member 130, and a second connector 138 is provided at the other end of the covering member 130.
  • the second connector 138 has a shape different from that of the first connector 136 and has a shape that is coupled to the first connector 136.
  • two wires 135 are provided inside the covering member 130. One end of each of the two wires 135 is located on the first connector 136 and the other end is located on the second connector 138.
  • the wiring 135 is connected to the terminal portion 126 of the lead lead wiring 124 between one end and the other end. That is, one of the wires 135 is connected to one of the two lead lead wires 124, and the other of the wires 135 is connected to the other of the lead lead wires 124.
  • the two wirings 135 are output wirings of the solar battery cell 110.
  • a wiring 145 can be connected to the first connector 136.
  • a terminal 146 for connecting to the electronic component 200 is attached to the end of the wiring 145.
  • the terminal 146 has the same configuration as the terminal provided at the other end 144 in the first embodiment.
  • FIG. 12 is a plan view showing the configuration of the solar cell module 100 according to the ninth embodiment.
  • the solar cell module 100 according to the present embodiment has the same configuration as that of any of the solar cell modules 100 according to the first to fourth embodiments, except for the output extraction structure of the solar cell 110.
  • the two penetrating contacts 410 are held in one casing 400.
  • a connector 430 connected to the output wiring of the output connection unit 140 is provided on the side surface of the housing 400.
  • the connector 430 and the through contact 410 are connected to each other via a wiring 420 provided in the housing 400.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG. 12, and shows the arrangement and movement of the through-contacts 410.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG. 12, and shows the arrangement and movement of the through-contacts 410.
  • the housing 400 has a recess 402, and the recess 402 has a shape into which the end of the protection member 120 is inserted. Further, the penetrating contact 410 is provided in a region facing the protection member 120 in the inner surface of the recess 402 of the housing 400 so as to be movable in a direction to be pushed into the protection member 120.
  • the penetrating contact 410 is composed of two penetrating contacts 412 and 414.
  • the penetrating contacts 412 and 414 are provided on two inner surfaces of the recess 402 that face each other.
  • the through-contacts 412 and 414 are provided at positions facing each other across the lead-out lead wiring 124 in a state where the protective member 120 is inserted into the recess 402.
  • the penetrating contact 412 is pushed from one side of the protective member 120 toward the protective member 120, and the penetrating contact 414 is directed from the other side of the protective member 120 toward the protective member 120. And pushed. Since the protection member 120 has flexibility, the penetrating contacts 412 and 414 are inserted into the protection member 120 and directly sandwich the lead-out lead wiring 124. In this way, the penetrating contacts 412 and 414 are connected to the lead wire 124.
  • the insulating cap member 404 is attached to the housing 400 after the through contacts 412 and 414 are connected to the lead wire 124.
  • the cap member 404 has a shape that covers the outer surface of the housing 400. Thereby, even if the housing 400 is electrically connected to the through-contacts 412 and 414 or the wiring 420, the person does not get an electric shock.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing the configuration of the solar cell module 100 according to the tenth embodiment, and corresponds to FIG. 13 in the ninth embodiment.
  • the solar cell module 100 according to the present embodiment has the same configuration as the solar cell module 100 according to the ninth embodiment, except that the switch element 440, the detection unit 450, and the switch control unit 460 are provided.
  • the switch element 440 is provided between the other end 144 having a connection terminal in the + side wiring 420 and the lead lead wiring 124.
  • the switch element 440 turns on / off the connection between the through contact 412 and the connector 430.
  • the detection unit 450 is provided at a connection terminal of the other end 144 of the output connection unit 140, and detects that the connection terminal is connected to the electronic component 200 such as a power adapter.
  • the detection unit 450 is, for example, a protruding switch element.
  • the detection unit 450 detects that the connection terminal is connected to the electronic component 200 when the projection is pushed by the electronic component 200 when the connection terminal is connected to the electronic component 200.
  • the detection unit 450 also detects that the connection terminal has been removed from the electronic component 200.
  • the switch control unit 460 is provided inside the housing 400, and turns on the switch element 440 when the detection unit 450 detects that the connection terminal is connected to the electronic component 200. Also, the switch control unit 460 turns off the switch element 440 when the detection unit 450 detects that the connection terminal has been removed from the electronic component 200. Note that the detection result of the detection unit 450 is transmitted to the switch control unit 460 by wireless communication, for example.
  • the same effect as that of the ninth embodiment can be obtained. Further, since the switch element 440 is turned on when the connection terminal is connected to the electronic component 200, the safety of the solar cell module 100 is improved.
  • FIG. 15 is a plan view showing the configuration of the solar cell module 100 according to the eleventh embodiment.
  • This solar cell module 100 has the same configuration as that of the solar cell module 100 according to the first to fourth or eighth embodiments except for the following points.
  • an overpower protection circuit 127 is provided inside the covering member 130.
  • the overpower protection circuit 127 is provided between the lead-out lead wire 124 and the other end 144 of the output connection portion 140, and overpowers the electronic component 200 (shown in FIG. 1) and the electronic device 220 (shown in FIG. 1).
  • a circuit for protecting from overvoltage and overcurrent is provided.
  • the overpower protection circuit 127 is a switch fuse, for example.
  • a switch element 440 and a switch control unit 460 are provided inside the covering member 130, and a detection unit 450 is provided at the connection terminal of the other end 144 of the output connection unit 140.
  • the configurations of the switch element 440, the detection unit 450, and the switch control unit 460 are the same as those in the tenth embodiment.
  • the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Further, since the overpower protection circuit 127 is provided, the electronic component 200 and the electronic device 220 can be protected from overvoltage and overcurrent.
  • the switch element 440 is turned on when the connection terminal is connected to the electronic component 200 as in the tenth embodiment, the safety of the solar cell module 100 is improved.
  • FIG. 16 is a plan view showing the configuration of the solar cell module 100 according to the twelfth embodiment.
  • the solar cell module 100 according to the present embodiment has the same configuration as that of the solar cell module 100 according to the eleventh embodiment, except that the power source stabilization circuit 128 is provided instead of the overpower protection circuit 127. is there.
  • the power supply stabilization circuit 128 is, for example, a power conditioner, and reduces the voltage when the output voltage of the solar cell module 100 is higher than the rated voltage, and stops the output when the output voltage is lower than the rated output. .
  • the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Moreover, since it has the power supply stabilization circuit 128, the output of the solar cell module 100 can be stabilized.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

 太陽電池モジュール(100)は、太陽電池発電部(102)及び接続部材(104)を備える。接続部材(104)は、太陽電池セル(110)の出力を外部の電子部品(220)に供給する。接続部材(104)は、被覆部材(130)及び出力接続部(140)を備えている。被覆部材(130)は、端子部(126)及び保護部材(120)の外周のうち少なくとも端子部(126)の周りを被覆している。出力接続部(140)は、一端(142)が被覆部材(130)の中に位置しており、他端(144)が被覆部材(130)の外の位置している。出力接続部140の一端(142)は、太陽電池発電部(102)の端子部(126)に接続している。また出力接続部(140)の他端(144)は、電子部品(200)に接続するための端子を有している。

Description

太陽電池モジュール
 本発明は、携帯性が高い太陽電池モジュールに関する。
 近年、環境に配慮する動きが広がっており、これに伴って太陽電池の普及が進んでいる。太陽電池は、大きな出力を得るために大面積化したものと、携帯型の太陽電池(例えば特許文献1)などがある。特許文献1に記載の技術は、携帯電源本体に対して太陽電池モジュールを着脱可能に設けたものである。携帯電源本体は、長方形の太陽電池モジュールの4辺及び底面を覆う形状をしている。
 また特許文献2には、電子機器のキャリングケースの筐体の外表面に太陽電池を設けることが記載されている。
 また特許文献3には、太陽電池モジュールをプラスチックケースに入れた上で、太陽電池モジュールを用いてプラスチックケース内の充電池を充電させること、及び、この充電池に配線を介してコンセントを接続することが開示されている。
特開2006-24777号公報 特開昭63-164278号公報 特開2004-88043号公報
 近年は、電子機器を携帯する場面が増えている。このため、太陽電池モジュールの携帯性をさらに高めると、携帯型の電子機器の電源として太陽電池モジュールを使用する機会が増加することが期待される。しかし特許文献3に記載の太陽電池モジュールは充電池を内蔵しているため、十分な携帯性は得られない。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、携帯性をさらに高めた太陽電池モジュールを提供することにある。
 本発明に係る太陽電池モジュールは、太陽電池セル、保護部材、及び接続部を備えている。保護部材は、太陽電池セルを挟んで保持し、少なくとも一辺を有している。接続部は、太陽電池セルの出力を取り出す。詳細には、接続部は、端子部、引出リード配線、及び出力接続部を備えている。端子部は、保護部材の一辺に設けられている。引出リード配線は、太陽電池セルに接続し、保護部材と端子部で絶縁被覆されている。出力接続部は、端子部において引出リード配線と電気的に接続し、一端が外部の電源アダプタ接続する接続端子となっている。
 そして、出力接続部の端部は、電源アダプタに接続可能な2芯コネクタであることが好ましい。
 また本発明に係る太陽電池モジュールは、太陽電池セルと、保護部材と、接続部とを備えている。保護部材は、太陽電池セルを挟んで保持し、可撓性を有している。接続部は、太陽電池セルの出力を取り出す。詳細には接続部は、引出リード配線、貫通接触子、及び配線を備えている。引出リード配線は、太陽電池セルに接続しており、かつ保護部材に挟まれている。貫通接触子は、保護部材を貫通して引出リード配線に接触する。配線は、貫通接触子と、外部の電源アダプタに接続する接続端子とを接続する。
 本発明によれば、携帯性をさらに高めた太陽電池モジュールを提供することができる。
第1の実施形態に係る太陽電池モジュールの構成及び使用方法を示す斜視図である。 図2は太陽電池モジュールの要部の平面図である。 図2のA-A´断面図である。 第2の実施形態に係る太陽電池モジュールの構成を示す平面図である。 第3の実施形態に係る太陽電池モジュールの構成を示す平面図である。 第4の実施形態に係る太陽電池モジュールの構成を示す平面図である。 第5の実施形態に係る太陽電池モジュールの要部の構成を示す斜視図である。 第6の実施形態に係る太陽電池モジュールの要部の構成を示す斜視図である。 第7の実施形態に係る太陽電池モジュールの要部を示す斜視図である。 太陽電池モジュールの発電部の構成を示す斜視図である。 第8の実施形態に係る太陽電池モジュールの使用態様を示す斜視図である。 第9の実施形態に係る太陽電池モジュールの構成を示す平面図である。 各図は図12のB-B´断面図である。 第10の実施形態に係る太陽電池モジュールの構成を示す断面図である。 第11の実施形態に係る太陽電池モジュールの構成を示す平面図である。 第12の実施形態に係る太陽電池モジュールの構成を示す平面図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
 図1は、第1の実施形態に係る太陽電池モジュール100の構成及び使用方法を示す斜視図である。図2は太陽電池モジュール100の要部の平面図である。太陽電池モジュール100は可搬型の太陽電池モジュールであり、太陽電池発電部102及び接続部材104を備える。
 太陽電池発電部102は、太陽電池セル110、保護部材120、及び端子部126を備える。太陽電池セル110は、光電変換素子を形成するための基板と、この基板に形成された光電変換素子を有している。保護部材120は、太陽電池セル110を挟んで保持している。保護部材120は、例えばラミネートフィルムなどの2枚のフィルムの間に太陽電池セル110を挟んでラミネート加工することにより、形成される。これにより、保護部材120は太陽電池セル110の表面及び裏面の双方を保護しており、少なくとも一辺を有している。なお太陽電池セル110の表面とは、光を受光する面である。端子部126は、太陽電池セル110の出力を取り出すための端子である。端子部126は、保護部材120の外周(一辺)に設けられており、保護部材120に設けられた引出リード配線124を介して太陽電池セル110に接続している。
 接続部材104は、太陽電池セル110の出力を外部の電子部品200に供給する。本図に示す例において電子部品200は、携帯型コンピュータなどの電子機器のACアダプタである。接続部材104は、被覆部材130及び出力接続部140を備えている。被覆部材130は、端子部126及び保護部材120の外周のうち少なくとも端子部126の周りを被覆している。被覆部材130は、例えば樹脂モールドなどにより形成される。被覆部材130は、可撓性を有していないのが好ましい。
 出力接続部140は、出力配線を含んでおり、出力配線の一端142を含む一部が被覆部材130の中に位置しており、出力配線の出力側の端部である他端144が被覆部材130の外の位置している。出力接続部140の一端142は、端子部126に接続しており、端子部126を介して引出リード配線124を介して太陽電池セル110に接続している。また出力接続部140の他端144は、電子部品200に接続するための端子を有している。この端子は、電源アダプタに接続可能な2芯コネクター、例えばIEC 60320/J60320に規定されたいずれかの規格に従った端子である。電子部品200は、例えば携帯型の電子機器220のACアダプタである。電子機器220は、例えばノート型パソコンであるが、他の電子機器であっても良い。
 本実施形態において保護部材120は長方形又は正方形であり、端子部126は、保護部材120の一辺121に設けられている。この場合、図2に示すように、被覆部材130は、保護部材120の一辺121の全長にわたって設けられているのが好ましい。また出力接続部140は、被覆部材130のうち保護部材120の一辺121と交わる端面132(図1に図示)から、被覆部材130の外に延伸しているのが好ましい。
 また、太陽電池セル110は、可撓性を有する薄膜太陽電池であってもよいし、可撓性を有していない太陽電池であっても良い。太陽電池セル110が可撓性を有している場合、太陽電池セル110は、例えば可撓性を有する基板上に光電変換層を形成した薄膜太陽電池である。
 また太陽電池セル110が可撓性を有している場合、保護部材120も可撓性を有しているのが好ましい。なお保護部材120が表面側の保護部材と裏面側の保護部材とで形成されている場合、表面側の保護部材としては、ポリエチレンテトラフルオエチレン(ETFE)、ポリ3フッ化エチレン、ポリフッ化ビニールなどのフッ素樹脂フィルムが用いられる。また、裏面側の保護部材としては、上記のほか、鋼板、アルミニウム板、ステンレス板などの薄い金属板や、プラスチック板、FRP板などをさらに用いることができる。
 本実施形態において、太陽電池発電部102は、直列に接続された複数の太陽電池セル110を有している。この場合、出力電圧が商用交流電源の実行値の最低電圧(例えば90V)よりも高いのが好ましい。本図に示す例において、太陽電池セル110は、配線122によって直列に接続されている。そして引出リード配線124によって、その出力が端子部126から取り出すことができるようになっている。なお、引出リード配線124は、保護部材120と端子部126によって絶縁被覆されている。
 図10は、太陽電池発電部102の構成を示す斜視分解図である。太陽電池発電部102は、SCAF(Series Connection through Aperture on Film)型の薄膜太陽電池である。詳細には、太陽電池発電部102は、基板310、光電変換素子115、接続電極層314から構成される太陽電池セル110と、導電性の箔リードからなる引出リード配線124a、及び保護部材120を備える。
 基板310は、例えばポリイミド、ポリアミド、ポリイミドアミド、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、及びポリエーテルスルホン(PES)などの絶縁性の基板である。
 光電変換素子115は、基板310の一面に、下電極層111、光電変換層112、及び透明電極層113をこの順に積層した構成である。光電変換層112は、例えば微結晶シリコン層やアモルファスシリコン層により形成されている。また、基板310上の反対面(裏面)には、接続電極層314を形成している。そして、分割された光電変換素子115と接続電極層314を複数並べて配置し、全体として太陽電池セル110を構成する。
 光電変換素子115は、基板310の一面において複数に分割されたブロックとして配置されており、接続電極層314は、基板310の反対面において複数に分割されたブロックとして配置されている。平面視において、光電変換素子115のブロックと接続電極層314のブロックは互いに位置がずれており、一方のブロックの隙間に他方が重なるように配置されている。
 太陽電池セル110には、集電孔312である貫通穴が複数配置されており、透明電極層113と接続電極層314が、この集電孔312の内壁に設けてある導電性膜により電気的に接続している。
 また、透明電極層113を部分的に成膜していない箇所には、接続孔316が設けられており、下電極層111と接続電極層314とを、この接続孔316の内壁に設けてある導電性膜により電気的に接続している。
 そして、集電孔312と接続孔316とは、分割された接続電極層314に対して、隣り合う別の接続電極層314ブロックに接続するようにしていて、接続孔316が接続する接続電極層314のブロックに対しては、隣の光電変換素子115のブロックの集電孔312が接続するようにしているので、光電変換素子115は、隣り合うブロック同士が直列接続する。
 このようなSCAF型構成により、十分な絶縁が得られながら、多段の直列接続を小型で実現できるため、高い電圧(100V程度以上)を小型な太陽電池モジュールから得ることができる。
 引出リード配線124aは、例えば銅箔リード線であり、基板310の他面(図10においては下面)から基板310の外部に引き出されており、太陽電池セル110の出力を上記した端子部126に伝達する。詳細には、2本の引出リード配線124aは、基板310の両端に位置する接続電極層314のブロックに接続している。
 また引出リード配線124aのうち基板310の外部に引き出されている部分は、保護部材120、すなわち表面側の保護部材120a及び裏面側の保護部材120bによって挟まれている。このような構造において、保護部材120a,120bは、少なくとも引出リード配線124と接する面において絶縁性を有している。このため、引出リード配線124の出力電圧が高くても、絶縁性を確保することができる。
 図3(a)は、図2のA-A´断面図である。図3(a)に示す例において、接続部材104の被覆部材130は、太陽電池発電部102の保護部材120の一辺121において、太陽電池発電部102の端面及び表面の一部に接しているが、太陽電池発電部102の裏面には接していない。すなわち本図に示す例では、被覆部材130は、保護部材120の一辺121の上面及び側面を被覆している。
 なお被覆部材130は、別の形状でもよい。例えば図3(b)に示すように、保護部材120の一辺121において端面のみに接してもよい。また図3(c)に示すように、保護部材120の一辺121において上下から挟んでいる構成であっても良い。図3(c)に示す実施形態において被覆部材130は、保護部材120の一辺121の上面、側面、及び下面を被覆している。
 次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。本実施形態において、引出リード配線124は保護部材120で、端子部126(126a,126b)は被覆部材130で、それぞれ絶縁被覆されている。このため、太陽電池発電部102の出力が高くても、引出リード配線124の絶縁性を確保できる。従って、太陽電池発電部102の出力を、そのまま電源アダプタに供給することができる。
 また、太陽電池発電部102の出力を取り出すための接続部材104は、太陽電池発電部102の外周の一部のみに設けられている。このため、太陽電池モジュール100を小型化することができる。また接続部材104を持つことにより、太陽電池発電部102に触れることなく太陽電池モジュール100を運ぶことができる。この効果は、図3に示すように被覆部材130が保護部材120を上下から挟んでいるときに、顕著になる。従って太陽電池モジュール100の携帯性を向上させることができる。
 また、太陽電池発電部102の保護部材120が長方形又は正方形である場合、接続部材104の被覆部材130を、保護部材120の一辺121の全長にわたって設けると、太陽電池モジュール100を持ちやすくなる。また接続部材104の出力接続部140が被覆部材130のうち保護部材120の一辺121と交わる端面132から外部に延伸していると、接続部材104を持つときに出力接続部140が人の手と干渉することを抑制できる。
 また太陽電池発電部102の太陽電池セル110及び保護部材120の双方が可撓性を有している場合、太陽電池モジュール100を携帯するときに、接続部材104の被覆部材130を軸にして太陽電池発電部102を巻き取ることができる。このため、太陽電池モジュール100の携帯性がさらに向上する。
 また接続部材104の出力接続部140の他端144が、電子機器の電源アダプタに接続可能な2芯コネクター、例えばIEC 60320/J60320に規定されたいずれかの規格に従った端子を有している場合、ノート型パソコンなどの携帯型の電子機器220に付属しているACアダプタに他端144をそのまま差し込むことができる。従って、太陽電池モジュール100の出力が商用交流電源の実行値の最低電圧より高くなるので、他の電源アダプタを用いることなしに、太陽電池モジュール100のみで電子機器の電源(充電用の電源として使用する場合も含む)として使用することができる。特に電子機器が携帯されており、商用交流電源が近くにない場合、太陽電池モジュール100を電子機器の電源として使用するメリットは顕著になる。
 図4は、第2の実施形態に係る太陽電池モジュール100の構成を示す平面図である。本図は第1の実施形態における図2に相当している。本実施形態に係る太陽電池モジュール100は、太陽電池発電部102が太陽電池セル110を一つのみ有している点を除いて、第1の実施形態と同様の構成である。
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
 図5は、第3の実施形態に係る太陽電池モジュール100の構成を示す平面図である。本図は、第1の実施形態における図2に相当している。本実施形態に係る太陽電池モジュール100は、正方形又は長方形の太陽電池発電部102に重り141が設けられている点を除いて、第1の実施形態と同様の構成である。重り141は、太陽電池発電部102の保護部材120の辺123に設けられている。辺123は、接続部材104が設けられた一辺121に対向している。重り141は、例えば被覆部材130と同様に、保護部材120を辺123において上下から挟んでいる。
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、太陽電池セル110及び保護部材120の双方が可撓性を有している場合、太陽電池発電部102を被覆部材130に巻き取って運ぶことができるが、この場合、太陽電池発電部102に巻き癖が付く可能性がある。これに対して本実施形態では、太陽電池発電部102に重り141を設けているため、太陽電池発電部102に巻き癖が付いても、太陽電池モジュール100を使用するときに、太陽電池発電部102を容易に広げることができる。
 図6は、第4の実施形態に係る太陽電池モジュール100の構成を示す平面図である。本図は、第3の実施形態における図5に相当している。本実施形態に係る太陽電池モジュール100は、接続部材104の出力接続部140が、被覆部材130のうち保護部材120の一辺121と平行な側面から外部に延伸している点を除いて、第3の実施形態に係る太陽電池モジュール100と同様の構成である。
 本実施形態においても、第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。
 図7は、第5の実施形態に係る太陽電池モジュール100の要部の構成を示す斜視図である。本実施形態に係る太陽電池モジュール100は、接続部材104が太陽電池発電部102から着脱可能になっている点を除いて、第1の実施形態に係る太陽電池モジュール100と同様の構成である。
 本実施形態において、太陽電池発電部102は、保護部材120の一辺121を構成する端面に、端子部126a,126bを有している。端子部126a,126bは断面形状が互いに異なっている。
 また接続部材104の被覆部材130は、保護部材120の一辺121と対向する端面に、一辺121を差し込むための凹部134を有している。凹部134の底面には、端子部126a、126bを差し込むための端子142a、142bが形成されている。端子142a、142bは、出力接続部140の一端を構成している。上記したように端子部126a,126bの断面形状が互いに異なっているため、端子142a、142bの断面形状も互いに異なっている。
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、接続部材104を太陽電池発電部102から取り外すことができるため、太陽電池モジュール100の携帯性がさらに向上する。
 また、端子部126a,126bの断面形状が互いに異なっているため、接続部材104を太陽電池発電部102に取り付けるときに、取り付ける向きを間違えることを防止できる。
 なお、図7において、端子部126a,126bが雄型の端子であり、端子142a,142bが雌型の端子であるが、端子部126a,126bが雌型の端子であり、端子142a,142bが雄型の端子であってもよい。
 図8は、第6の実施形態に係る太陽電池モジュール100の要部の構成を示す斜視図である。本図は、第5の実施形態における図7に相当する図である。本実施形態に係る太陽電池モジュール100は、以下の点を除いて、第5の実施形態に係る太陽電池モジュール100と同様である。
 まず、太陽電池発電部102の端子部126a,126bが保護部材120の上面に設けられている。そして、接続部材104の端子142a,142bが、凹部134の図中上側の側面に設けられている。
 本実施形態によっても、第5の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、太陽電池発電部102に接続部材104を取り付けた状態において、接続部材104が太陽電池発電部102から外れにくくなる。
 図9は、第7の実施形態に係る太陽電池モジュール100の要部を示す斜視図である。本図は、第6の実施形態における図8に相当する図である。本実施形態に係る太陽電池モジュール100は、接続部材104の被覆部材130の構成を除いて、第6の実施形態に係る太陽電池モジュール100の構成と同様である。
 本実施形態において被覆部材130は、図7に示した凹部134を有していない。端子142a、142bは、被覆部材130の下面に設けられている。そして被覆部材130は、太陽電池発電部102の上面に取り付けられる。すなわち本実施形態において被覆部材130は、保護部材120の一辺121の上面を被覆している。
 本実施形態によっても、第5の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、太陽電池発電部102と接続部材104の着脱を容易に行なえる。
 図11は、第8の実施形態に係る太陽電池モジュール100の使用態様を示す斜視図である。本図は、第1の実施形態における図1に相当している。本実施形態に係る太陽電池モジュール100は、以下の点を除いて、第1~第7の実施形態のいずれかに係る太陽電池モジュール100と同様の構成である。
 まず、被覆部材130の一端には第1コネクタ136が設けられており、被覆部材130の他端には第2コネクタ138が設けられている。第2コネクタ138は、第1コネクタ136と異なる形状を有しており、かつ第1コネクタ136と結合する形状を有している。
 また被覆部材130の内部には2本の配線135が設けられている。2本の配線135は、いずれも一端が第1コネクタ136に位置していて他端が第2コネクタ138に位置している。配線135は、一端と他端の間で引出リード配線124の端子部126に接続している。すなわち配線135の一方は、2本ある引出リード配線124の一方に接続しており、配線135の他方は、引出リード配線124の他方に接続している。そして2本の配線135は、太陽電池セル110の出力配線となっている。
 なお、第1コネクタ136には、配線145が接続可能になっている。配線145の端部には、電子部品200に接続するための端子146が取り付けられている。端子146は、第1の実施形態における他端144に設けられた端子と同様の構成である。
 このような構造において、第1の太陽電池モジュール100の第1コネクタ136と第2の太陽電池モジュール100の第2コネクタ138を結合させると、第1の太陽電池モジュール100の配線135と第2の太陽電池モジュール100の配線135とが接続し、第1の太陽電池モジュール100と第2の太陽電池モジュール100が並列に接続される。
 従って、本実施形態によれば、第1~第7の実施形態と同様の効果が得られるほか、太陽電池モジュール100の電源容量を増やすことができる。
 図12は、第9の実施形態に係る太陽電池モジュール100の構成を示す平面図である。
本実施形態に係る太陽電池モジュール100は、太陽電池セル110の出力の取り出し構造を除いて、第1~第4の実施形態に係る太陽電池モジュール100のいずれかと同様の構成である。
 まず、引出リード配線124は、全てが保護部材120によって被覆されている。そして太陽電池セル110の出力は、保護部材120を貫通している2つの貫通接触子410を介して出力接続部140の出力配線に接続されている。
 具体的には、2つの貫通接触子410は一つの筐体400に保持されている。筐体400の側面には、出力接続部140の出力配線に接続されるコネクタ430が設けられている。コネクタ430と貫通接触子410は、筐体400の内部に設けられた配線420を介して互いに接続している。
 図13の各図は、図12のB-B´断面図であり、貫通接触子410の配置及び動きを示す図である。
 図13(a)に示すように、筐体400は凹部402を有している、凹部402は保護部材120の端部が差し込まれる形状を有している。また貫通接触子410は、筐体400の凹部402の内面のうち保護部材120に対向する領域に、保護部材120に対して押し込まれる方向に移動可能に設けられている。
 詳細には、貫通接触子410は、2つの貫通接触子412,414によって構成されている。貫通接触子412,414は、凹部402のうち互いに対向する2つの内面それぞれに設けられている。貫通接触子412,414は、凹部402に保護部材120が差し込まれた状態において、引出リード配線124を挟んで互いに対向する位置に設けられている。
 そして図13(b)に示すように、貫通接触子412は保護部材120の一面側から保護部材120に向けて押し込まれ、貫通接触子414は保護部材120の他面側から保護部材120に向けて押し込まれる。保護部材120は可撓性を有しているため、貫通接触子412,414は保護部材120に差し込まれ、引出リード配線124を直接挟む。このようにして、貫通接触子412,414は引出リード配線124に接続する。
 なお、筐体400には、貫通接触子412,414が引出リード配線124に接続した後に、絶縁性のキャップ部材404が取り付けられる。キャップ部材404は筐体400の外面を覆う形状を有している。これにより、筐体400が貫通接触子412,414又は配線420と導通した場合であっても、人は感電しない。
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
 図14は、第10の実施形態に係る太陽電池モジュール100の構成を示す断面図であり、第9の実施形態における図13に相当している。本実施形態に係る太陽電池モジュール100は、スイッチ素子440、検出部450、及びスイッチ制御部460を備える点を除いて、第9の実施形態に係る太陽電池モジュール100と同様の構成である。
 スイッチ素子440は、+側の配線420のうち、接続端子を有する他端144と引出リード配線124の間に設けられている。スイッチ素子440は、貫通接触子412とコネクタ430の接続をオン/オフする。
 検出部450は、出力接続部140の他端144の接続端子に設けられており、この接続端子が電源アダプタなどの電子部品200に接続されたことを検出する。検出部450は、例えば突起状のスイッチ素子である。検出部450は、接続端子が電子部品200に接続されるときにこの突起部が電子部品200によって押し込まれることにより、接続端子が電子部品200に接続されたことを検出する。また検出部450は、接続端子が電子部品200から取り外されたことも検出する。
 スイッチ制御部460は筐体400の内部に設けられており、接続端子が電子部品200に接続されたことを検出部450が検出したときに、スイッチ素子440をオンする。またスイッチ制御部460は、接続端子が電子部品200から取り外されたことを検出部450が検出したときに、スイッチ素子440をオフする。なお検出部450の検出結果は、例えば無線通信によってスイッチ制御部460に送信される。
 本実施形態によっても、第9の実施形態と同様の効果を得ることができる。また接続端子が電子部品200に接続されたときにスイッチ素子440がオンするため、太陽電池モジュール100の安全性が向上する。
 図15は、第11の実施形態に係る太陽電池モジュール100の構成を示す平面図である。この太陽電池モジュール100は、以下の点を除いて第1~第4、又は第8の実施形態に係る太陽電池モジュール100と同様の構成である。
 まず、被覆部材130の内部には、過電力保護回路127が設けられている。過電力保護回路127は、引出リード配線124と出力接続部140の他端144の間に設けられており、電子部品200(図1に図示)及び電子機器220(図1に図示)を過電力、例えば過電圧や過電流から保護するための回路である。過電力保護回路127は、例えばスイッチヒューズである。
 また被覆部材130の内部には、スイッチ素子440及びスイッチ制御部460が設けられており、出力接続部140の他端144の接続端子には、検出部450が設けられている。スイッチ素子440、検出部450、及びスイッチ制御部460の構成は、第10の実施形態と同様である。
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また過電力保護回路127が設けられているため、電子部品200及び電子機器220を過電圧や過電流から保護することができる。
 また、第10の実施形態と同様に、接続端子が電子部品200に接続されたときにスイッチ素子440がオンするため、太陽電池モジュール100の安全性が向上する。
 図16は、第12の実施形態に係る太陽電池モジュール100の構成を示す平面図である。本実施形態に係る太陽電池モジュール100は、過電力保護回路127の代わりに電源安定化回路128を有している点を除いて、第11の実施形態に係る太陽電池モジュール100と同様の構成である。
 電源安定化回路128は、例えばパワーコンディショナーであり、太陽電池モジュール100の出力電圧が定格電圧よりも高い場合には電圧を下げ、出力電圧が定格出力よりも電圧が低い場合には出力を停止する。
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、電源安定化回路128を有しているため、太陽電池モジュール100の出力を安定化することができる。
 以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
 この出願は、2009年3月18日に出願された日本特許出願特願2009-065897を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (14)

  1.  太陽電池セルと、
     前記太陽電池セルを挟んで保持し、少なくとも一辺を有する保護部材と、
     前記太陽電池セルの出力を取り出す接続部と、
    を備え、
     前記接続部は、
     前記保護部材の一辺に設けられた端子部と、
     前記太陽電池セルに接続し、前記保護部材と前記端子部で絶縁被覆された引出リード配線と、
     前記端子部において前記引出リード配線と電気的に接続し、一端が外部の電源アダプタに接続する接続端子となっている出力接続部と、
    を備えることを特徴とする太陽電池モジュール。
  2.  請求項1に記載の太陽電池モジュールにおいて、
     前記接続端子が、前記電源アダプタに接続可能な2芯コネクターであることを特徴とする太陽電池モジュール。
  3.  請求項3に記載の太陽電池モジュールにおいて、
     前記保護部材の前記一辺の全長にわたって設けられている被覆部材を有する太陽電池モジュール。
  4.  請求項3に記載の太陽電池モジュールにおいて、
     前記出力接続部は、前記被覆部材のうち前記一辺と交わる端面から前記被覆部材の外に延伸している太陽電池モジュール。
  5.  請求項2~4のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールにおいて、
     前記太陽電池セルは、可撓性を有する薄膜太陽電池であり、
     前記保護部材は、可撓性を有している太陽電池モジュール。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールにおいて、
     前記太陽電池モジュールは、直列に接続された複数の前記太陽電池セルを有しており、出力電圧が商用交流電源の実行値の最低電圧よりも高い太陽電池モジュール。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールにおいて、
     前記太陽電池セルは、
      絶縁性の基板の一面に形成されて、複数に分割されて互いに直列に接続された光電変換部と、
    を備え、
     前記引出リード配線は、前記基板の他面から前記太陽電池セルの基板の外部に引き出されており、前記光電変換部の出力を前記出力接続部に伝達し、
     前記保護部材は絶縁性を有しており、
     前記引出リード配線のうち前記基板の外部に引き出されている部分は、前記保護部材に挟まれている太陽電池モジュール。
  8.  請求項1~7のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールにおいて、
     前記接続部は、前記保護部材の前記一辺の一端から他端に亘って設けられた被覆部材を有しており、
     前記被覆部材の一端に設けられた第1コネクタと、
     前記被覆部材の他端に設けられ、前記第1コネクタに結合する第2コネクタと、
     前記出力接続部の一部であり、一端が前記第1コネクタに位置していて他端が前記第2コネクタに位置しており、かつ前記一端と前記他端の間で前記引出リード配線に接続している配線と、
    を備え、
     第1の前記太陽電池モジュールの前記第1コネクタと第2の前記太陽電池モジュールの前記第2コネクタが接続したときに、前記第1の太陽電池モジュールと前記第2の太陽電池モジュールが並列に接続される太陽電池モジュール。
  9.  太陽電池セルと、
     前記太陽電池セルを挟んで保持し、可撓性を有する保護部材と、
     前記太陽電池セルの出力を取り出す接続部と、
    を備え、
     前記接続部は、
      前記太陽電池セルに接続しており、かつ前記保護部材に挟まれている引出リード配線と、
      前記保護部材を貫通して前記引出リード配線に接触する貫通接触子と、
      前記貫通接触子と、外部の電源アダプタに接続する接続端子とを接続する配線と、
    を備える太陽電池モジュール。
  10.  請求項9に記載の太陽電池モジュールにおいて、
     前記保護部材が差し込まれる凹部を有する筐体をさらに備え、
     前記貫通接触子は、前記筐体の前記凹部の内面のうち前記保護部材に対向する領域に、前記保護部材に差し込まれる方向に移動可能に設けられている太陽電池モジュール。
  11.  請求項10に記載の太陽電池モジュールにおいて、
     前記筐体の表面を覆う絶縁性のキャップ部材を備える太陽電池モジュール。
  12.  請求項1~11のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールにおいて、
     前記接続部は、前記接続端子と前記引出リード配線の間に設けられたスイッチ素子と、
     前記接続端子に設けられ、前記接続端子が前記電源アダプタに接続されたことを検出する検出部と、
     前記接続端子が前記電源アダプタに接続されたことを前記検出部が検出したときに、前記スイッチ素子をオンするスイッチ制御部と、
    を備える太陽電池モジュール。
  13.  請求項1~12のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールにおいて、
     前記接続部は、前記接続端子と前記引出リード配線の間に設けられた過電力保護回路を備える太陽電池モジュール。
  14.  請求項1~13のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールにおいて、
     前記接続部は、前記接続端子と前記引出リード配線の間に設けられ、出力電圧が定格電圧よりも高い場合には電圧を下げ、前記出力電圧が前記定格電圧よりも電圧が低い場合には出力を停止する電源安定化回路を備える太陽電池モジュール。
PCT/JP2010/001911 2009-03-18 2010-03-17 太陽電池モジュール WO2010106799A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/148,213 US20120031455A1 (en) 2009-03-18 2010-03-17 Solar cell module
JP2011504753A JP5168406B2 (ja) 2009-03-18 2010-03-17 太陽電池モジュール
CN2010800064249A CN102301493A (zh) 2009-03-18 2010-03-17 太阳能电池模块
EP10753296A EP2410573A1 (en) 2009-03-18 2010-03-17 Solar cell module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-065897 2009-03-18
JP2009065897 2009-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010106799A1 true WO2010106799A1 (ja) 2010-09-23

Family

ID=42739468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/001911 WO2010106799A1 (ja) 2009-03-18 2010-03-17 太陽電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120031455A1 (ja)
EP (1) EP2410573A1 (ja)
JP (3) JP5168406B2 (ja)
CN (1) CN102301493A (ja)
WO (1) WO2010106799A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195540A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Konica Minolta Holdings Inc 太陽電池モジュールの固定部材およびそれを用いた太陽電池モジュールの固定機構
JP2014013875A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Sharp Corp 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2014013876A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Sharp Corp 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2015154049A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 三菱化学株式会社 薄膜太陽電池モジュール
WO2016163123A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 日本ゼオン株式会社 光電変換装置
WO2016189861A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 日本ゼオン株式会社 光電変換装置
JPWO2016152086A1 (ja) * 2015-03-25 2018-01-11 日本ゼオン株式会社 光電変換装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11056997B2 (en) 2015-06-27 2021-07-06 Sunpower Corporation Universal photovoltaic laminate
CN105763139A (zh) * 2016-05-18 2016-07-13 东莞市钜大电子有限公司 便携式智能管理太阳能发电系统
EP3723281B1 (en) * 2017-12-06 2023-09-06 Zeon Corporation Power wiring device
KR102656821B1 (ko) * 2018-02-10 2024-04-12 유온 테크놀로지 씨오 엘티디 모페드와 전원 관리 시스템 및 관리 방법
EP4235719A3 (en) * 2018-03-30 2023-10-04 Zeon Corporation Environmental power generator
TWI792759B (zh) * 2021-12-10 2023-02-11 凌巨科技股份有限公司 薄膜太陽能電池的檢測方法以及薄膜太陽能電池

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132972U (ja) * 1975-04-17 1976-10-26
JPS58133945U (ja) * 1982-03-04 1983-09-09 シャープ株式会社 組立式太陽電池
JPS605154U (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 京セラ株式会社 太陽電池モジユ−ル
JPS62126851U (ja) * 1986-01-31 1987-08-12
JPS62231321A (ja) * 1986-03-25 1987-10-09 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 太陽電池モジユ−ルの無負荷運転時における劣化防止装置
JPS63164278A (ja) 1986-12-25 1988-07-07 Sony Corp バツテリ−駆動の電子機器のキヤリングケ−ス
JPH0786627A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池モジュールおよび薄膜太陽電池モジュールの製造方法
JPH07263738A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池モジュール
JPH1022080A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Ohbayashi Corp 太陽電池を補助電力とする電気機器の点滅装置
JPH10229214A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2001015789A (ja) * 1999-05-07 2001-01-19 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh ソーラーモジュール、その製造方法およびその使用方法
JP2002057357A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池とその製造方法
JP2002076420A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Integrated Business:Kk 携帯電源装置
JP2003224286A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Sanyo Electric Co Ltd 端子箱及び太陽電池モジュール
JP2004088043A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Yasuhisa Choshoin 携帯用太陽光発電装置
JP2006024777A (ja) 2004-07-08 2006-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽電池携帯電源
JP2009065897A (ja) 2007-09-13 2009-04-02 Mikio Shinohara 貯水装置及び貯水装置の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281208A (en) * 1979-02-09 1981-07-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device and method of manufacturing thereof
CA2024662A1 (en) * 1989-09-08 1991-03-09 Robert Oswald Monolithic series and parallel connected photovoltaic module
US5135581A (en) * 1991-04-08 1992-08-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light transmissive electrically conductive oxide electrode formed in the presence of a stabilizing gas
US5280133A (en) * 1991-12-13 1994-01-18 United Solar Systems Corporation Junction box for a solar panel
JP3025106B2 (ja) * 1992-06-29 2000-03-27 キヤノン株式会社 充電機器、太陽電池使用機器及び太陽電池モジュール
JP2002009326A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 二極防水コネクタ及びこれを用いた太陽電池モジュールの配線構造
JP4405654B2 (ja) * 2000-09-29 2010-01-27 キヤノン株式会社 電力変換装置および発電装置
US6548751B2 (en) * 2000-12-12 2003-04-15 Solarflex Technologies, Inc. Thin film flexible solar cell
JP2004031646A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Fuji Electric Holdings Co Ltd 太陽電池モジュール
US6903533B1 (en) * 2003-12-16 2005-06-07 Motorola, Inc. Power fault battery protection circuit
JP4563215B2 (ja) * 2005-02-25 2010-10-13 三菱重工業株式会社 逆接続防止用コネクタを備えた太陽電池モジュール
DE102005020129A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-09 Tyco Electronics Amp Gmbh Solarmodul zur Erzeugung elektrischer Energie
US20070144578A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-28 Bp Corporation North America Inc. Means and Method for Electrically Connecting Photovoltaic Cells in a Solar Module
US20090014055A1 (en) * 2006-03-18 2009-01-15 Solyndra, Inc. Photovoltaic Modules Having a Filling Material
US8806813B2 (en) * 2006-08-31 2014-08-19 Pvt Solar, Inc. Technique for electrically bonding solar modules and mounting assemblies
EP2179450A4 (en) * 2006-10-25 2014-09-03 Jeremy Scholz ELECTRICAL CONNECTION ASSEMBLY FOR BORDER MOUNTING
EP2093807A3 (en) * 2008-02-22 2010-03-10 Redwood Renewables LLC Low profile shunting PV interconnect for solar roofing

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132972U (ja) * 1975-04-17 1976-10-26
JPS58133945U (ja) * 1982-03-04 1983-09-09 シャープ株式会社 組立式太陽電池
JPS605154U (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 京セラ株式会社 太陽電池モジユ−ル
JPS62126851U (ja) * 1986-01-31 1987-08-12
JPS62231321A (ja) * 1986-03-25 1987-10-09 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 太陽電池モジユ−ルの無負荷運転時における劣化防止装置
JPS63164278A (ja) 1986-12-25 1988-07-07 Sony Corp バツテリ−駆動の電子機器のキヤリングケ−ス
JPH0786627A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池モジュールおよび薄膜太陽電池モジュールの製造方法
JPH07263738A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池モジュール
JPH1022080A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Ohbayashi Corp 太陽電池を補助電力とする電気機器の点滅装置
JPH10229214A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 太陽電池モジュール
JP2001015789A (ja) * 1999-05-07 2001-01-19 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh ソーラーモジュール、その製造方法およびその使用方法
JP2002057357A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池とその製造方法
JP2002076420A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Integrated Business:Kk 携帯電源装置
JP2003224286A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Sanyo Electric Co Ltd 端子箱及び太陽電池モジュール
JP2004088043A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Yasuhisa Choshoin 携帯用太陽光発電装置
JP2006024777A (ja) 2004-07-08 2006-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽電池携帯電源
JP2009065897A (ja) 2007-09-13 2009-04-02 Mikio Shinohara 貯水装置及び貯水装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195540A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Konica Minolta Holdings Inc 太陽電池モジュールの固定部材およびそれを用いた太陽電池モジュールの固定機構
JP2014013875A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Sharp Corp 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2014013876A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Sharp Corp 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2015154049A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 三菱化学株式会社 薄膜太陽電池モジュール
JPWO2016152086A1 (ja) * 2015-03-25 2018-01-11 日本ゼオン株式会社 光電変換装置
WO2016163123A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 日本ゼオン株式会社 光電変換装置
JPWO2016163123A1 (ja) * 2015-04-10 2017-04-27 日本ゼオン株式会社 光電変換装置
WO2016189861A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 日本ゼオン株式会社 光電変換装置
JPWO2016189861A1 (ja) * 2015-05-28 2017-12-14 日本ゼオン株式会社 光電変換装置
US11362619B2 (en) 2015-05-28 2022-06-14 Zeon Corporation Photoelectric conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
US20120031455A1 (en) 2012-02-09
JPWO2010106799A1 (ja) 2012-09-20
JP2013048271A (ja) 2013-03-07
CN102301493A (zh) 2011-12-28
JP2013058769A (ja) 2013-03-28
JP5168406B2 (ja) 2013-03-21
EP2410573A1 (en) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168406B2 (ja) 太陽電池モジュール
CN108027589B (zh) 在带上安装有柔性半导体封装的可穿戴智能设备
AU2012363035B2 (en) Flexible battery pack
TWI469414B (zh) Battery
JP7294320B2 (ja) 電力配線装置
CN106062998B (zh) 一种聚合物电池单元及包括该电池单元的电子装置
JP6949022B2 (ja) フレキシブルソーラーセルのための汎用フレキシブル回路相互接続
EP2731174A2 (en) Secondary battery pack
WO2015164499A1 (en) Method for quick self interconnection of photovoltaic cell arrays and panels
US20080259569A1 (en) Thermally enhanced battery module
US20120092827A1 (en) Solar notebook computer
KR20140021468A (ko) 배터리 팩
US9748532B2 (en) Belt with built-in batteries
EP2709190A1 (en) Battery Pack
KR101824523B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 이를 구비하는 휴대용 충전기
CN111684867A (zh) 电子部件安装基板、电池组及电子设备
US11784267B2 (en) CIGS lamination structure and portable solar charger using same
KR101959304B1 (ko) 휴대용 충전기
CN109075277A (zh) 电池组
CN207338504U (zh) 一种折叠式一体板电池组
TW201637349A (zh) 光電變換模組群及光電變換裝置
CN110299566A (zh) 一种可挠式电池
JP2012064729A (ja) 太陽電池モジュールおよびラミネート方法
KR20190058894A (ko) 케이블형 배터리
CN111052597B (zh) 环境发电装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080006424.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10753296

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011504753

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010753296

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13148213

Country of ref document: US