WO2010079615A1 - 内燃機関の異常検出装置 - Google Patents

内燃機関の異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010079615A1
WO2010079615A1 PCT/JP2009/050237 JP2009050237W WO2010079615A1 WO 2010079615 A1 WO2010079615 A1 WO 2010079615A1 JP 2009050237 W JP2009050237 W JP 2009050237W WO 2010079615 A1 WO2010079615 A1 WO 2010079615A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve
internal combustion
combustion engine
intake
knock sensor
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/050237
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紘司 麻生
和弘 若尾
貴志 錦織
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to CN200980100363A priority Critical patent/CN101868603A/zh
Priority to PCT/JP2009/050237 priority patent/WO2010079615A1/ja
Priority to JP2010502590A priority patent/JP4807471B2/ja
Priority to EP09809050A priority patent/EP2386742A4/en
Priority to US12/676,306 priority patent/US8141541B2/en
Publication of WO2010079615A1 publication Critical patent/WO2010079615A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/06Cutting-out cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2405Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/11Fault detection, diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/033Hydraulic engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/025Engine noise, e.g. determined by using an acoustic sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present invention relates to an abnormality detection device for an internal combustion engine.
  • the internal combustion engine includes a valve drive mechanism for driving the intake valve and the exhaust valve.
  • a valve drive mechanism for driving the intake valve and the exhaust valve.
  • an abnormality detection device that detects an abnormal operation of an intake valve or an exhaust valve, that is, an abnormality of a valve drive mechanism.
  • the device of Patent Document 1 includes a lift sensor that detects a lift amount of an intake valve and an exhaust valve (hereinafter, these may be collectively referred to as “intake and exhaust valves”).
  • the device of Patent Document 1 directly detects an abnormal operation of the intake / exhaust valve based on the output of the lift sensor.
  • the device of Patent Document 2 detects a failure of a cylinder deactivation mechanism for deactivating the intake / exhaust valve based on the intake air amount.
  • the device of Patent Document 3 indirectly detects abnormal operation of the intake and exhaust valves based on the exhaust gas sensor output.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-1000048 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-13962 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-1000048 Japanese Unexamined Patent Publication No. 11-141364
  • the apparatus of Patent Document 1 requires a lift sensor that is a sensor dedicated to lift amount measurement.
  • the addition of a dedicated sensor may increase the cost.
  • the device of Patent Literature 2 and the device of Patent Literature 3 detect a mechanical failure of the intake / exhaust valve based on indirect information such as the intake air amount and the exhaust gas air-fuel ratio. Of the intake and exhaust valves, even if one valve drive function is normal, the other valve drive function may fail. Since the apparatus of Patent Document 3 is based on the exhaust gas sensor output, the exhaust valve cannot be discriminated when the exhaust valve is at rest, that is, when the exhaust valve is closed. Similarly, in the apparatus of Patent Document 2, it is difficult to detect whether both the intake valve and the exhaust valve of the deactivated cylinder are normally deactivated (closed).
  • each of the conventional techniques for detecting an abnormality of the valve drive mechanism has advantages and disadvantages. For this reason, in order to obtain an excellent abnormality detection device, further research and development has been continued. As a result of earnest research, the inventor of the present application has come up with an apparatus that can detect abnormality of the valve drive mechanism by an approach different from the conventional technique.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems, and in an internal combustion engine having a valve drive mechanism capable of stopping the drive of at least one of an intake valve and an exhaust valve, the drive of the valve
  • An object of the present invention is to provide an abnormality detection device for an internal combustion engine that can detect abnormality of a pause function.
  • Another object of the present invention is to provide an internal combustion engine having a function capable of detecting an abnormality of a valve drive suspension function.
  • Patent Document 4 there is a description that vibration at the time of driving an electromagnetically driven valve is detected by a knock sensor. That is, Patent Document 4 describes that valve opening / closing timing is calculated based on a comparison between vibration information detected by a knock sensor and a crank angle. However, Patent Document 4 has no description regarding valve drive suspension control.
  • a first invention is an abnormality detection device for detecting an abnormality of an internal combustion engine, comprising: a valve drive mechanism that drives an intake valve and an exhaust valve; and a knock sensor.
  • the valve driving mechanism is capable of stopping driving of at least one of an intake valve and an exhaust valve;
  • the knock sensor can sense a seating sound of the intake valve or / and the exhaust valve;
  • An instruction detection means for detecting which control signal of a valve drive signal and a valve pause signal is given to the valve drive mechanism;
  • Determination means for determining whether or not the valve drive mechanism is abnormal based on the detection result of the instruction detection means and the presence or absence of a seating sound during the output of the knock sensor; It is characterized by providing.
  • the second invention is the first invention, wherein
  • the internal combustion engine includes a plurality of cylinders each provided with a spark plug; Ignition control means for shifting the ignition timing of the ignition plug or prohibiting ignition of the ignition plug so that the seating timing of the intake valve and the exhaust valve does not overlap with the ignition timing of the ignition plug; Output acquisition means for acquiring the output of the knock sensor after the ignition timing is shifted by the ignition control means or after ignition is prohibited; Further comprising
  • the determination means determines whether or not the valve drive mechanism is abnormal based on the presence or absence of a seating sound during the output of the knock sensor acquired by the output acquisition means.
  • the third invention is the first or second invention, wherein
  • the internal combustion engine includes a plurality of intake valves and a plurality of exhaust valves;
  • the valve drive mechanism is a variable valve mechanism capable of changing valve opening characteristics of the plurality of intake valves and the plurality of exhaust valves;
  • Phase changing means for changing the phases of the plurality of intake valves and the plurality of exhaust valves so that the seating times thereof do not overlap;
  • Output acquisition means for acquiring the output of the knock sensor after the phase change by the phase change means; Further comprising
  • the determination means determines whether or not the valve drive mechanism is abnormal based on the presence or absence of a seating sound during the output of the knock sensor acquired by the output acquisition means.
  • the phase changing means includes seating timing adjusting means for making the seating times of two valves adjacent to each other among the plurality of intake valves and the plurality of exhaust valves greatly different by a predetermined amount or more.
  • Periodic output acquisition means for acquiring an output of the knock sensor at a seating timing of the intake valve or / and the exhaust valve at a plurality of times at different crank angles by an integral multiple of one cycle; Based on a comparison of knock sensor outputs at a plurality of times acquired by the periodic acquisition means, comparison detection means for detecting the presence or absence of a seating sound in the knock sensor output; It is characterized by providing.
  • the sixth invention is the fifth invention, wherein
  • the valve drive mechanism includes a camshaft that rotates in synchronization with a crankshaft of the internal combustion engine, and a cam mechanism that transmits and rotates the camshaft to open and close the intake valve and the exhaust valve.
  • the internal combustion engine includes a plurality of cylinders each having an intake valve and an exhaust valve;
  • the determination means is means for determining the presence or absence of a seating sound by comparing the output of the knock sensor with a predetermined threshold;
  • Threshold storage means for storing a plurality of threshold values used for determination by the determination means, and different values; From the plurality of threshold values stored by the threshold value storage means, the threshold value used for the determination by the determination means is selected according to the intake valve and the exhaust valve of each cylinder of the plurality of cylinders.
  • Threshold selection means It is characterized by providing.
  • the determination means determines the presence / absence of a seating sound of the intake valve and the presence / absence of a seating sound of the exhaust valve by comparing the output value of the knock sensor with the learning value.
  • the ninth invention is the eighth invention, wherein
  • the internal combustion engine includes a valve group including a plurality of intake valves and a plurality of exhaust valves;
  • the valve driving mechanism can stop driving each valve of the valve group;
  • the learning means is means for learning a learning value individually for each valve of the valve group, Based on the comparison between the output of the knock sensor and a plurality of learning values obtained by the learning unit learning about each valve, the determination unit performs the knocking for each valve of the valve group. It is characterized by determining the presence or absence of a seating sound during the output of the sensor.
  • a tenth aspect of the invention is an internal combustion engine
  • a valve drive mechanism that drives an intake valve and an exhaust valve of an internal combustion engine, can receive a valve drive signal and a valve stop signal, and can stop driving of at least one of the intake valve and the exhaust valve according to those signals
  • a knock sensor provided in the internal combustion engine and capable of sensing a seating sound of the intake valve and / or the exhaust valve
  • Fuel cut means for performing fuel cut of the internal combustion engine
  • a valve pause control means for selectively inputting a valve drive signal and a valve pause signal to the valve drive mechanism so that the intake valve and / or the exhaust valve are kept closed during a fuel cut
  • An internal combustion engine abnormality detection device according to any one of the first to ninth inventions
  • An abnormality detection control means for detecting an abnormality of the valve drive mechanism by the abnormality detection device after a valve pause signal is input to the valve drive mechanism by the valve pause control means; It is characterized by providing.
  • An eleventh invention is an internal combustion engine for achieving the above object,
  • a valve drive mechanism that drives an intake valve and an exhaust valve of an internal combustion engine, can receive a valve drive signal and a valve stop signal, and can stop driving of at least one of the intake valve and the exhaust valve according to those signals;
  • a knock sensor provided in the internal combustion engine and capable of sensing a seating sound of the intake valve and / or the exhaust valve;
  • Fuel cut means for performing fuel cut of the internal combustion engine;
  • Valve stop control means for inputting a valve stop signal to the valve drive mechanism so that the intake valve and / or the exhaust valve is maintained closed during the fuel cut;
  • a valve return control means for inputting a valve drive signal to the valve drive mechanism so that the intake valve or / and the exhaust valve resumes the valve opening operation when there is a fuel cut end command;
  • An internal combustion engine abnormality detection device according to any one of the first to ninth inventions; After the valve drive signal is input to the valve drive mechanism by the valve return control means and before the internal combustion engine resume
  • the intake valve and the exhaust valve make a seating sound (a collision sound with the cylinder head when seated) during driving. If the valve drive mechanism stops the valve according to the valve pause signal, no seating noise should appear in the knock sensor output. Conversely, if the valve drive mechanism places the valve in the drive state (non-resting state) according to the valve drive signal, a seating sound should appear in the knock sensor output. Therefore, the abnormality of the valve drive mechanism of the internal combustion engine can be detected based on the control content to the valve drive mechanism and the presence or absence of the seating sound during the knock sensor output.
  • the second invention it is possible to prevent the detection of the seating sound by the knock sensor from being disturbed by noise at the time of ignition.
  • the third invention it is possible to reliably distinguish and sense the seating sound that is the basis for the determination by the determination means for each valve.
  • the presence / absence of the seating sound can be accurately determined by utilizing the periodicity of the valve operation according to the crank angle. That is, the seating timing of the valve is periodic according to the crank angle. Therefore, the generation / disappearance of the seating sound according to the control instruction to the valve drive mechanism can be detected by comparing a plurality of knock sensor outputs whose crank angles are different by an integral multiple of one cycle. Moreover, according to the comparison of the knock sensor outputs, it is possible to specify the output change according to the occurrence / disappearance of the seating sound. For this reason, there is an advantage that the influence of noise is not greatly affected when the seating sound determination is performed.
  • the valve drive mechanism in the fifth invention is a mechanically driven valve drive mechanism that opens and closes the valve by the rotational drive of the camshaft.
  • the periodicity of the valve operation with respect to the crank angle is ensured with high reliability. Therefore, when performing knock sensor output comparison in the sixth aspect of the invention, high determination accuracy is guaranteed.
  • the seventh aspect of the invention it is possible to make a highly accurate determination that reflects the difference in seating sound for each valve.
  • the magnitude of the valve seating sound may vary due to the difference in the positional relationship between the individual valves and the knock sensor in the cylinder block.
  • a plurality of threshold values having different values are stored, and the threshold values can be changed according to the valve. Therefore, it is possible to perform highly accurate determination reflecting the difference in seating sound for each valve.
  • the eighth aspect it is possible to learn a value to be used for determining whether or not there is a valve seating sound based on the knock sensor output.
  • the presence / absence of seating sound during knock sensor output can be determined with high accuracy. That is, the magnitude of the seating sound for each valve in one internal combustion engine differs depending on the individual difference of each valve, the valve mounting position, and the like.
  • each valve can have a learned value, so that it is possible to make a highly accurate determination reflecting the difference in seating sound for each valve.
  • the tenth invention when the intake / exhaust valve is stopped during the fuel cut, it is possible to detect whether the valve is normally stopped.
  • the eleventh aspect when the drive of the intake / exhaust valve is resumed after the fuel cut ends, it is possible to detect whether or not the drive of the valve has been resumed normally.
  • 1 is a diagram showing a schematic configuration of an internal combustion engine according to Japanese Patent Application No. 2008-122616. It is a figure which shows schematic structure of the mechanism which opens and closes an intake valve. It is a top view of a 1st variable group. It is a side view of a 1st roller rocker arm. It is a side view of the 2nd roller rocker arm. It is a horizontal sectional view of the 1st variable mechanism. It is a figure which shows the structure of a 1st spindle and a 1st pin. It is a figure which shows the structure of a 2nd spindle and a 2nd pin. It is a figure explaining operation
  • FIG. 10 is a first diagram illustrating the operation of the first actuator in the second embodiment of Japanese Patent Application No. 2008-122616. It is the 2nd figure explaining operation of the 1st actuator in the 2nd example of Japanese Patent Application No. 2008-122616.
  • FIG. 10 is a first diagram illustrating the operation of the first actuator in the second embodiment of Japanese Patent Application No. 2008-122616. It is the 2nd figure explaining operation of the 1st actuator in the 2nd example of Japanese Patent Application No. 2008-122616.
  • FIG. 10 is a third diagram for explaining the operation of the first actuator in the second embodiment of Japanese Patent Application No. 2008-122616. It is a figure which shows the other structural example of the 1st actuator in the 2nd Example of Japanese Patent Application No. 2008-122616. It is a figure which shows the structure of the internal combustion engine in Embodiment 1 of this invention. It is a flowchart of the routine which ECU220 performs in Embodiment 1 of this invention. It is a flowchart of the routine which ECU220 performs in Embodiment 2 of this invention. It is a flowchart of the routine which ECU220 performs in Embodiment 3 of this invention.
  • FIG. 24 schematically shows the entire configuration of the abnormality detection device according to the first embodiment of the present invention and the internal combustion engine 208 equipped with this abnormality detection device.
  • the internal combustion engine 208 according to the first embodiment is suitable for mounting on a vehicle.
  • the internal combustion engine 208 includes a cylinder block 210.
  • the cylinder block 210 includes four cylinders arranged in series.
  • a crankshaft connected to pistons respectively provided in the four cylinders is provided in the cylinder block 210.
  • the internal combustion engine 208 includes a valve drive mechanism 214 for driving the intake valve and the exhaust valve of each cylinder.
  • the valve drive mechanism 214 includes a camshaft and a mechanism (hereinafter also referred to as “cam mechanism” for convenience) that transmits the rotation of the camshaft to the intake valve and the exhaust valve.
  • the valve drive mechanism 214 can fix the intake valve and the exhaust valve of each cylinder in the closed state during operation of the internal combustion engine 208 (specifically, during fuel cut). Hereinafter, fixing the valve in the closed state is also referred to as “pause”.
  • the valve drive mechanism 214 is realized by the valve drive mechanism disclosed in Japanese Patent Application No. 2008-122616. A valve driving device according to Japanese Patent Application No. 2008-122616 is shown at the end of this specification.
  • the cylinder head of the cylinder block 210 is provided with a fuel injection valve and a spark plug 218 for each cylinder.
  • the spark plug 218 is schematically shown as one block. Actually, a total of four spark plugs, one for each cylinder, are provided in the cylinder head of the cylinder block 210.
  • a knock sensor 212 is attached to the cylinder block 210.
  • Knock sensor 212 is a so-called non-resonant knock sensor (also referred to as a “flat knock sensor”). In general, this type of knock sensor can sense vibrations in a wide frequency band including a knock frequency.
  • the output signal of knock sensor 212 is input to external control circuit 216.
  • the external control circuit 216 has a knock window function and a band pass filter function. With these functions, the vibration component at the time of occurrence of knocking can be determined from the output signal of the knock sensor 212.
  • the external control circuit 216 is connected to an ECU (Electronic Control Unit) 20.
  • ECU 220 can obtain the output of knock sensor 212 via external control circuit 216.
  • the internal combustion engine 208 includes the crank angle sensor 222.
  • the ECU 220 can calculate the crank angle based on the output of the crank angle sensor 222.
  • the ECU 220 issues a control signal for switching between driving (operation) and pause of the intake valve and the exhaust valve of each cylinder to the valve drive mechanism 214 in accordance with the operating state of the internal combustion engine 208.
  • the control for switching the intake valve and the exhaust valve from the drive state to the pause state is also referred to as “valve pause control”.
  • the control for switching the intake valve and the exhaust valve from the rest state to the drive state is also referred to as “valve return control”.
  • control signals issued by the ECU 220 in the valve stop control and the valve return control are respectively supplied to the first actuator 91 and the second actuator 92 of the valve drive device according to Japanese Patent Application No. 2008-122616.
  • the ECU 220 can execute fuel cut control for stopping the fuel injection of the internal combustion engine 208 as necessary.
  • fuel cut a known technique may be used, and this is not a new matter, so the description is omitted here.
  • the execution timing of the valve stop control and the valve return control can be exemplified, for example, when the fuel cut operation of the internal combustion engine 208 is started or when the fuel cut operation of the internal combustion engine 208 is ended.
  • the abnormality detection device detects an abnormality of the valve drive mechanism 214 using the output of the knock sensor 212 as described below.
  • the intake valve and the exhaust valve driven by the valve drive mechanism 214 emit a seating sound during the opening / closing operation.
  • the “sitting sound” here is a sound generated when the valve collides with the cylinder head of the cylinder block 210 when the valve is closed (that is, when seated).
  • the seating sound may be referred to as “valve seating sound” as appropriate.
  • the tremor (vibration, shock) of the cylinder block 210 when the seating sound is generated is transmitted to the knock sensor 212 attached to the cylinder block 210. Therefore, output fluctuation due to the seating of the valve appears in the output waveform of the knock sensor 212. In this manner, the seating sound can be detected by the knock sensor 212. Since the original purpose of the knock sensor is knock detection, this output fluctuation can be said to be noise (sitting noise) when viewed from the knock sensor 212 side.
  • the ECU 220 issues a control signal for stopping the intake valve and the exhaust valve to the valve drive mechanism 214. If the valve drive mechanism 214 stops those valves in accordance with this control signal, no seating sound should appear in the output of the knock sensor 212. Therefore, in the first embodiment, if a seating sound is recognized during the output of the knock sensor 212 after execution of the valve pause control, it is determined that the valve drive mechanism 214 is abnormal.
  • the ECU 220 issues a control signal for driving the intake valve and the exhaust valve to the valve drive mechanism 214. If the valve drive mechanism 214 resumes driving these valves in accordance with this control signal, a seating sound should appear in the output of the knock sensor 212. Therefore, in the first embodiment, after the valve return control is executed, if no seating sound is recognized during the output of the knock sensor 212, it is determined that the valve drive mechanism 214 is abnormal.
  • valve drive mechanism 214 it is possible to detect whether or not the valve drive mechanism 214 operates normally in accordance with valve pause control and valve return control.
  • FIG. 25 is a flowchart of a routine executed by ECU 220 in the first embodiment.
  • the processing of FIG. 25 is executed at the fuel cut start time and the fuel cut end time (return time from fuel cut to fuel injection control) of the internal combustion engine 208, respectively. That is, in the present embodiment, first, it is determined whether the fuel cut condition (ON / OFF of the fuel cut execution flag) of the internal combustion engine 208 is satisfied. When the fuel cut execution flag is ON, fuel cut control is started, and in parallel with this, the ECU 220 executes valve stop control. In the valve stop control, the ECU 220 issues a control signal for stopping the intake valve and the exhaust valve to the valve drive mechanism 214. Thereafter, the routine of FIG. 24 is started. In the present embodiment, when the fuel cut return condition is satisfied during the fuel cut, the ECU 220 executes the valve return control. Thereafter, the routine of FIG. 24 is started.
  • Step S100 is a process of detecting which control signal is given to the valve drive mechanism 214 from among the valve drive signal and the valve pause signal.
  • the “valve deactivation signal” in the present embodiment means a control signal to be given to the valve drive mechanism 214 during the valve deactivation control, and the “valve drive signal” in the present embodiment does not execute the valve deactivation control. It means a control signal to be given to the valve drive mechanism 214.
  • the content of the control signal given by the ECU 220 to the valve drive mechanism 214 is detected.
  • a control signal supplied to the first actuator 91 and the second actuator 92 of the valve drive device according to Japanese Patent Application No. 2008-122616 is detected.
  • step S100 If the ECU 220 issues a control signal for driving the intake valve and the exhaust valve to the valve drive mechanism 214 side, the condition of step S100 is satisfied. As a result, the process proceeds to step S102. Conversely, when the control signal issued by the ECU 220 is a control signal for stopping the intake valve and the exhaust valve, in other words, when the valve stop control is being performed, the condition of step S100 is denied. As a result, the process proceeds to step S108.
  • step S102 it is subsequently determined in step S102 whether there is a valve seating sound in the knock sensor output.
  • the magnitude of the predetermined threshold value may be determined in advance by an experiment or the like so that it can be determined that the valve seating sound is included in the knock sensor output.
  • step S104 If the presence of the valve seating sound is recognized in step S102, it is determined that the valve drive mechanism 214 is currently normal (step S104). Since the processing has shifted to step S102 and subsequent steps after the determination in step S100 described above, a control signal for driving the valve is given to the valve drive mechanism 214 at the present time. The fact that the processing has shifted from step S102 to S104 means that the valve seating sound has been confirmed under the circumstances where the valve drive mechanism 214 should drive the valve. Therefore, in step S104, it is determined that the valve drive mechanism 214 is normal. Thereafter, the current routine ends.
  • step S106 it is determined that the valve drive mechanism 214 is abnormal, in other words, the valve drive mechanism 214 is not operating in accordance with the control command for operating the valve. Thereafter, the current routine ends.
  • step S108 If the condition in step S100 is negative, it is subsequently determined in step S108 whether there is a valve seating sound in the knock sensor output. In step S108, the presence / absence of a seating sound of the valve is determined by the same processing as in step S102 described above.
  • step S110 When the presence of the valve seating sound is recognized in step S108, it is determined that the valve drive mechanism 214 is currently abnormal (step S110). Based on the determination result of step S100 described above, the valve pause control is performed during the process of step S108. Accordingly, during the execution of the process in step S108, no valve seating sound should be generated. Therefore, in step S110, it is determined that the valve drive mechanism 214 is abnormal. Thereafter, the current routine ends.
  • step S108 If the presence of the valve seating sound is not recognized in step S108, it is determined that the valve drive mechanism 214 is normal (step S112). Thereafter, the current routine ends.
  • the abnormality of the valve drive mechanism 214 can be detected based on the control content to the valve drive mechanism 214 and the presence or absence of the valve seating sound during the output of the knock sensor 212.
  • valve drive mechanism 214 corresponds to the “valve drive mechanism” in the first invention
  • knock sensor 212 corresponds to the “knock sensor” in the first invention.
  • the “instruction detection means” according to the first aspect of the present invention is implemented when the ECU 220 executes the process of step S100 in the flowchart of FIG.
  • the ECU 220 selectively executes the processes of steps S102 to S106 and the processes of S108 to S112 in the flowchart of FIG. 25, thereby realizing the “determination means” in the first invention. Has been.
  • the “fuel cut means” according to the tenth or eleventh aspect of the invention when the ECU 220 executes the fuel cut control, and the ECU 220 performs the valve pause control during the fuel cut control.
  • the “valve pause control means” according to the tenth or eleventh aspect of the invention is realized.
  • the ECU 220 starts the routine shown in FIG. 24 after the valve pause control as described in the specific processing section above, thereby realizing the “abnormality detection control means” in the tenth aspect of the invention.
  • the “valve return control means” according to the eleventh aspect of the present invention is realized by the ECU 220 executing the valve return control at the end of the fuel cut.
  • the ECU 220 starts the routine of FIG. 24 after the valve return control as described in the specific processing section above, thereby realizing the “abnormality detection control means” in the eleventh aspect of the invention. Has been.
  • Embodiment 1 (First modification)
  • the present invention is not limited to an in-line four-cylinder internal combustion engine. If it is an internal combustion engine provided with a valve drive mechanism capable of stopping the drive of at least one of the intake valve and the exhaust valve, and a knock sensor capable of detecting a seating sound of the intake valve and / or the exhaust valve, a cylinder There is no limit to the number or method.
  • the present invention can also be applied to a valve drive mechanism that performs drive suspension switching of only an intake valve and a valve drive mechanism that performs drive suspension switching of only an exhaust valve. Further, for example, in an in-line 6-cylinder internal combustion engine, two knock sensors may be attached. Needless to say, the present invention can be applied to an internal combustion engine to which a plurality of knock sensors are attached.
  • valve drive mechanism of Japanese Patent Application No. 2008-122616 shown at the end of this specification is used.
  • the present invention is not limited to this. Any variable valve mechanism may be used as long as the intake valve and the exhaust valve of the internal combustion engine can be driven and the drive can be stopped. That is, the present invention can also be applied to a variable valve mechanism in which the drive / pause of the intake valves and exhaust valves of all cylinders can be switched together.
  • the output of knock sensor 212 may be filtered so as to pass a signal having the frequency of the valve seating sound.
  • Various vibrations are applied to the cylinder block, including vibrations of rotation of the crankshaft and the like, and vibrations caused by raising and lowering of the piston.
  • these noise components can be excluded.
  • the following method may be employed. For example, a peculiar pattern of the output generated by the knock sensor 212 when the valve is seated (for example, a range of magnitudes of output values, a waveform pattern, etc.) is specified in advance by experiments or the like.
  • the presence or absence of the valve seating sound may be specified by determining whether or not this unique pattern appears in the output value of the knock sensor 212.
  • the present invention is not limited to this.
  • the magnitude (intensity) of the valve seating sound may differ to a degree that cannot be ignored due to the difference in the positional relationship between the individual valves and the knock sensor in the cylinder block. Therefore, in this modification, threshold values are determined in advance for each valve, and the ECU 220 stores the plurality of threshold values. The determination may be performed for each individual valve using the plurality of threshold values. Specifically, depending on the crank angle, it may be determined whether or not the seating timing of each valve has an amplitude that exceeds a threshold value corresponding to each valve. However, it is not always necessary to prepare one threshold value for every valve. If the values can be regarded as substantially the same value, a plurality of valves may share one threshold value.
  • the ECU 220 stores a plurality of threshold values, thereby realizing the “threshold value storage means” in the seventh aspect of the invention.
  • the “threshold selection means” in the seventh aspect of the present invention is realized by the ECU 220 selecting a threshold value for each valve in accordance with the crank angle.
  • a cam angle sensor may be used instead of the crank angle sensor 222.
  • the abnormality detection according to the present embodiment can be used for fault diagnosis (so-called OBD: On-board diagnosis) when the internal combustion engine 208 of the present embodiment is mounted on a vehicle.
  • OBD On-board diagnosis
  • a warning lamp may be turned on to alert the driver.
  • the first embodiment has the following advantages over the apparatus of Patent Document 1.
  • knock sensor 212 for detecting knocking is used.
  • the lift sensor only for lift amount measurement is not provided like the apparatus of patent document 1.
  • the abnormality detection method according to the first embodiment has the following advantages over the devices of Patent Document 2 and Patent Document 3.
  • the techniques of Patent Document 2 and Patent Document 3 are abnormality detection methods that rely on the intake air amount, the exhaust gas air-fuel ratio, and the like.
  • abnormality determination is performed based on the presence or absence of a seating sound.
  • the seating sound is a sound generated by the collision between the valve and the cylinder head (cylinder block). For this reason, the abnormality detection method according to the first embodiment detects the operation of the valve more directly than the techniques of Patent Document 2 and Patent Document 3.
  • the apparatus of Patent Document 3 uses an exhaust gas sensor output as a basis for detecting an abnormality. For this reason, when the exhaust port is closed by the exhaust valve, it becomes difficult to detect normality / abnormality of the intake valve based on the exhaust gas sensor output. Further, the apparatus of Patent Document 2 uses the intake air amount as a basis for detecting an abnormality. Therefore, when the intake port is closed by the intake valve, the exhaust valve normal / abnormal is determined based on the intake air amount (specifically, based on the output of an intake system sensor such as an air flow meter or intake pressure sensor). It becomes difficult to detect.
  • knock sensor 212 detects the seating sound of the intake valve and the seating sound of the exhaust valve.
  • the knock sensor can sense the seating sound of the other valve regardless of the open / closed state of one valve. Therefore, in the first embodiment, there is no fear of a decrease in detection accuracy as in the techniques of Patent Document 2 and Patent Document 3.
  • Embodiment 2 As described in the specific processing column of the first embodiment, the routine of FIG. 25 is executed at the fuel cut start time or the fuel cut end time.
  • each cylinder undergoes an explosion stroke in a specific order.
  • the explosion order in each cylinder is, for example, the order of the first cylinder ⁇ the fourth cylinder ⁇ the third cylinder ⁇ the second cylinder ⁇ the first cylinder, etc.
  • cylinder that can be stopped a cylinder in which fuel is not injected and the valve can be immediately stopped
  • cylinders that cannot be deactivated are generated.
  • the ignition timing of the non-stopable cylinder is controlled (retarded or prohibited) so that the ignition sound of the non-stopable cylinder and the valve seating sound of the non-stopable cylinder do not overlap.
  • the retard amount of the ignition timing is preferably determined so that the ignition timing is separated from the valve seating timing as much as possible within a range in which combustion failure such as misfire does not occur.
  • first return cylinder a cylinder in which valve operation is restarted first
  • first return cylinder a cylinder in which valve operation is restarted later
  • first return cylinder a cylinder in which valve operation is restarted later
  • Embodiment 2 is realized by causing the ECU 220 to execute the control shown in the flowchart of FIG. 26 in the hardware configuration shown in FIG.
  • the routine of FIG. 26 is performed before the execution of the routine of FIG. Specifically, at the start of fuel cut, the routine of FIG. 26 can be executed in parallel with the valve pause control.
  • step S120 it is determined whether or not there is a valve operation state change instruction. Specifically, in this step, any one of the switching control from the valve operating state to the valve operating state (that is, the valve operating control) and the switching control from the valve operating state to the valve operating state (that is, the valve return control) It is determined whether such control is being executed. When no control is being executed, the current routine is terminated.
  • step S122 it is determined whether or not the air-fuel mixture exists in all the cylinders. For example, at the fuel cut start time, it is determined whether each cylinder is after the combustion stroke of the previous cycle and before the fuel injection of the next cycle is reached. This determination may be performed based on the information obtained by acquiring the crank angle and the injection history of the fuel injection valve, for example. When there is no air-fuel mixture in all the cylinders, it is determined that the ignition cut is possible.
  • step S122 When it is determined in step S122 that the ignition can be cut, ignition of the spark plug 218 is prohibited (step S124). Thereafter, the current routine ends, and then the routine of FIG. 25 continues to be executed. Thereby, it is possible to detect the presence / absence of valve seating noise and to detect abnormality of the valve drive mechanism 214 using the detection result while preventing the generation of ignition noise.
  • step S122 If it is determined in step S122 that the ignition cut cannot be performed, the ignition timing is retarded (step S124). Thereafter, the current routine is terminated, and then the routine of FIG. 25 is started.
  • the ignition timing is retarded in step S126, but the ignition timing may be advanced.
  • the “ignition control means” according to the second aspect of the present invention is implemented when the ECU 220 executes the processes of steps S122, 124 and S126 in the flowchart of FIG.
  • the ECU 220 starts the process of the flowchart of FIG. 25 after the end of the flowchart of FIG. 26 and executes the process of step S102 or S108. Is realized.
  • Embodiment 3 In a multi-cylinder internal combustion engine, the seating timing of the intake valve or exhaust valve of one cylinder may overlap (or become very close) with the seating timing of the intake valve or exhaust valve of another cylinder. In this case, when it is desired to determine the presence or absence of the seating sound of the valve of one cylinder, the seating sound of the valve of the other cylinder becomes noise. Therefore, in Embodiment 3, the valve drive mechanism 214 is configured as a VVT mechanism (Variable valve timing system). In addition, the valve opening characteristics of each valve are changed to suppress overlap of valve seating times.
  • VVT mechanism Very valve timing system
  • Embodiment 3 is realized by causing the ECU 220 to execute the control shown in the flowchart of FIG. 27 in the hardware configuration shown in FIG. However, the routine of FIG. 27 is performed before the start of the valve pause control at the fuel cut start timing.
  • step S120 it is determined whether or not there is a valve operation state change instruction. In this step, the same processing as that in step S120 of the second embodiment is executed. If this step condition is not satisfied, the current routine is terminated.
  • step S132 it is subsequently determined whether or not the valve closing timings coincide among the cylinders.
  • the closing timing crank angle at which the valve is closed
  • the pair of intake valves and exhaust valves adjacent to each other in the seating timing is determined according to the explosion order of the cylinders. Therefore, the valve closing timing between the adjacent valves may be compared.
  • step S134 the valve timing is changed (step S134).
  • the seating timings of the two valves determined to match the valve closing timing are greatly different by a predetermined amount or more.
  • the valve timing is changed such that the seating timing of one valve and the seating timing of the other valve are shifted by a predetermined crank angle ⁇ ° CA.
  • the value of ⁇ ° may be determined in advance at the time of design, and can be set to about 10 ° CA to 20 ° CA, for example.
  • the cam angle may be taken as a reference.
  • step S136 valve stop control is performed at the fuel cut start time, and valve return control is performed at the fuel cut end time. Thereafter, the current routine is terminated, and then the routine of FIG. 25 is started.
  • the knock sensor 212 can reliably detect and detect the seating sound that is the basis for the determination of the presence or absence of the seating sound among the plurality of valves.
  • the “variable valve mechanism” is realized by configuring the valve drive mechanism 214 as a VVT mechanism (not shown).
  • ECU 220 executes steps S132 and S134 in the flowchart of FIG. 27, thereby realizing the “phase changing means” in the third aspect of the invention.
  • the ECU 220 starts the process of the flowchart of FIG. 25 after the end of the flowchart of FIG. 27 and executes the process of step S102 or S108. Is realized.
  • Embodiment 4 has the same hardware configuration as that of the first embodiment.
  • the fourth embodiment is realized by causing the ECU 220 to execute the control shown in the flowchart of FIG. 28 in the hardware configuration shown in FIG.
  • the fourth embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.
  • valve drive mechanism 214 functions normally according to the valve pause control and the valve return control, a change corresponding to the valve seating sound should appear in the output of the knock sensor 212.
  • the opening / closing operation of the intake valve and exhaust valve is normally synchronized with the rotation of the crankshaft.
  • the internal combustion engine 208 is a four-stroke type. Therefore, when each valve is not stopped and the valve opening characteristic of each valve is not greatly changed, the seating sound of each valve is generated at a predetermined timing every time the crankshaft rotates 720 °. For example, it is expected that the intake valve seating sound of the first cylinder will be generated again after the crankshaft rotates 720 ° from the time when the intake valve seating sound of the first cylinder is generated.
  • the knock sensor output value before the crank angle of 720 ° is compared with the current knock sensor output value at the seating time of each valve.
  • FIG. 28 is a flowchart of a routine executed by the ECU 220 in the fourth embodiment.
  • the routine of FIG. 28 is repeatedly executed during the operation of the internal combustion engine 208, including when the fuel cut starts and when the fuel cut ends.
  • step S140 first, the knock sensor output is compared (step S140).
  • the seating times of the intake valve and the exhaust valve are calculated.
  • ECU 220 acquires the output value of knock sensor 212 at the time of seating of the valve that is the target of the seating sound presence / absence determination.
  • the target valve for the presence / absence determination of the seating sound may be determined in advance at the time of design.
  • a process of subtracting the output value of the knock sensor 212 whose crank angle is 720 ° before from the acquired output value of the present knock sensor 212 is executed.
  • the value obtained by this subtraction is also referred to as “ ⁇ K”.
  • ⁇ K is the absolute value of the difference between the two knock sensor outputs.
  • the ECU 220 holds and stores the output of the knock sensor 212 several cycles before so that the output of the knock sensor 212 at least before the crank angle of 720 ° can be referred to.
  • step S142 it is determined whether or not there is a valve operation state change instruction. In this step, it is determined whether any one of the valve pause control and the valve return control is executed before the current routine is executed. Actually, it is determined by referring to the control history of the ECU 220 whether one of the valve stop control and the valve return control is executed.
  • step S142 it is determined whether or not ⁇ K calculated in step S140 is within a predetermined range.
  • ⁇ K is an absolute value, it is actually determined whether ⁇ K is equal to or less than a predetermined value. If ⁇ K is large enough to exceed the predetermined range, it is determined that a new valve seating sound is generated or a valve seating sound disappears. Conversely, if ⁇ K is small enough to be within the predetermined range, it is determined that there is no occurrence or disappearance of the valve seating sound. That is, it is determined that the switching of the operation state of the valve has not occurred.
  • This predetermined range may be determined in advance by experiments or the like.
  • step S146 When it is determined in step S144 that the knock sensor output comparison value (that is, ⁇ K) is within the predetermined range, it is determined that the valve drive mechanism 214 is abnormal (step S146). As described above, the transition from step S142 to step S144 means that either valve stop control or valve return control has been executed. In this case, a decrease in the knock sensor output value due to the disappearance of the valve seating sound or an increase in the knock sensor output value due to the occurrence of the valve seating sound is expected to appear as a change in ⁇ K. Contrary to this expectation, since ⁇ K is within the predetermined range, it is determined that the valve drive mechanism 214 is abnormal. Thereafter, the current routine ends.
  • the knock sensor output comparison value that is, ⁇ K
  • step S144 If it is determined in step S144 that the knock sensor output comparison value (ie, ⁇ K) is not within the predetermined range, it is determined that the valve drive mechanism 214 is normal (step S148). Contrary to step S146, ⁇ K indicates a magnitude exceeding a predetermined range, and a change corresponding to the valve seating sound is recognized in the knock sensor output. Thereafter, the current routine ends.
  • ⁇ K indicates a magnitude exceeding a predetermined range
  • step S142 If it is determined in step S142 that neither the valve pause control nor the valve return control is being executed, the process proceeds to step S150.
  • step S150 the same processing as in step S144 described above is executed, and it is determined whether or not the magnitude of ⁇ K is within a predetermined range.
  • step S152 when it is determined that ⁇ K is within the predetermined range, it is determined that the valve drive mechanism 214 is normal (step S152). When it is determined that ⁇ K is not within the predetermined range, it is determined that the valve drive mechanism 214 is abnormal (step S154). These determinations are opposite to those in steps S146 and S148. That is, when there is no instruction to change the valve operating state, ⁇ K should be small enough to be within a predetermined range. Therefore, when the process proceeds from step S142 to S150 and ⁇ K indicates a value within the predetermined range, it can be determined that the valve drive mechanism 214 is normal. Further, when there is no instruction to change the operation state of the valve, ⁇ K should be small enough to be within a predetermined range. Therefore, when the process proceeds from step S142 to S150 and ⁇ K does not indicate a value within the predetermined range, it can be determined that the valve drive mechanism 214 is abnormal. Thereafter, the current routine ends.
  • the presence / absence of the seating sound can be accurately determined using the periodicity of the valve operation according to the crank angle.
  • two knock sensor outputs having different crank angles of 720 ° are compared.
  • production / disappearance of seating sound can be specified.
  • noise and knocking are not periodically generated.
  • the opening / closing operation of the valve is synchronized with the rotation of the crankshaft with high accuracy, the generation timing of the seating sound shows sufficiently high periodicity.
  • the ECU 220 executes the process of step S140 in the flowchart of FIG. 28, thereby realizing the “periodic output acquisition means” in the fifth aspect of the invention.
  • the “comparison detection means” in the fifth aspect of the present invention is implemented by executing the processing of step S144 or S150 in the flowchart of FIG.
  • the two knock sensor outputs are compared with respect to the predetermined seating timing of the determination target valve.
  • the present invention is not limited to this. Two knock sensor outputs may be compared for all valves or for a plurality of preselected valves, respectively.
  • ⁇ K is an absolute value.
  • ⁇ K is obtained by subtracting the output value of the knock sensor 212 whose crank angle is 720 ° before from the current output value of the knock sensor 212. Therefore, if ⁇ K is a positive value, the current knock sensor output value is larger than the knock sensor output value before the crank angle of 720 °. In this case, since the knock sensor output value has increased, it can be determined that a valve seating sound has newly occurred, that is, the valve has switched from the resting state to the driving state. Similarly, if ⁇ K is a negative value, it can be determined that the valve has switched from the drive state to the rest state. Thus, more detailed abnormality determination is possible based on the sign of ⁇ K.
  • Embodiment 4 since the engine is a 4-stroke internal combustion engine, the output of two knock sensors before and after a crank angle of 720 ° was compared.
  • the present invention is not limited to this. That is, whether or not there is a valve seating sound can be determined in the same manner as in the fourth embodiment by comparing two knock sensor outputs separated by a crank angle corresponding to one combustion cycle even in two strokes or six strokes. Further, not only the knock sensor output before the crank angle of 720 ° but also the knock sensor output whose crank angle is before 720 ° ⁇ n (where n is an integer of 1 or more), such as before the crank angle of 1440 °, is used for comparison. Can be used as a value. That is, a plurality of knock sensor outputs whose crank angles are different by an integral multiple of one cycle may be compared. Thereby, the occurrence / disappearance of the seating sound according to the control instruction to the valve drive mechanism 214 can be detected.
  • Embodiment 5 the presence or absence of the seating sound of the intake valve or the exhaust valve is determined using the output of the knock sensor 212.
  • the ECU 220 can execute a learning routine for learning a threshold value for determining the valve seating sound.
  • the hardware configuration of the fifth embodiment is the same as that of the third embodiment, that is, the valve drive mechanism 214 is a VVT mechanism in the internal combustion engine 208 of the first embodiment.
  • FIG. 29 is a flowchart of a learning routine executed by the ECU 220 in the fifth embodiment.
  • This learning routine is executed during a period when the internal combustion engine 208 is being fuel cut and the valve drive mechanism 214 is driving the valve.
  • the processing of ECU 220 proceeds in the order of start of fuel cut of internal combustion engine 208 ⁇ execution of learning routine ⁇ valve stop control ⁇ execution of abnormality detection of various routines of the first to fourth embodiments. . That is, the valve pause control is not started until learning by the learning routine is completed.
  • step S200 the valve opening characteristics of the individual valves are made to coincide with predetermined VVT phases, respectively.
  • step S200 the processing of step S200 is executed in order to avoid such overlapping of valve seating sounds.
  • FIG. 30 is a diagram for explaining overlapping of valve seating sounds.
  • a EX is a variation indicating the seating sound of the exhaust valve
  • a IN is a variation indicating the seating sound of the intake valve.
  • the seating sound of the intake valve and the exhaust valve whose valve closing timings are adjacent to each other appears in the output of the knock sensor 212.
  • an arrow 224 indicates a movable range of the closing timing of the exhaust valve that generates the seating sound A EX
  • an arrow 228 indicates a movable range of the closing timing of the intake valve that generates the seating sound A IN .
  • the movable ranges of the valve closing timing overlap as shown in FIG.
  • the valve seating sound may not be sufficiently suppressed if the valve phase is changed randomly. Therefore, in the fifth embodiment, the phase set in step S200 is determined in advance such that the valve closing timings of the individual valves are sufficiently different.
  • the difference ⁇ ° between the crank angle at which the intake valve is seated and the crank angle at which the exhaust valve is seated is about 10 ° CA to 20 ° CA.
  • the detection frequency is a reference frequency in the pass band of the bandpass filter of the external control circuit 216.
  • the frequency band of the detection frequency ⁇ predetermined value width is the pass band of the band pass filter.
  • F 0 is a frequency of vibration that the knock sensor 212 should detect when knocking of the internal combustion engine 208 occurs.
  • F_inv means the frequency of the seating sound of the intake valve
  • f_exv means the frequency of the seating sound of the intake valve.
  • FIG. 31 shows the frequency characteristics of the seating sound of the intake valve and the exhaust valve.
  • FIG. 31 shows a result obtained by subjecting the knock sensor output waveform shown in FIG. 30 to FFT (fast Fourier transform: FFT) arithmetic processing.
  • the peak indicated by the arrow P EX is a peak due to the seating sound of the exhaust valve
  • the peak indicated by PIN is a peak due to the seating sound of the intake valve.
  • the frequencies corresponding to the peaks of P EX and PIN are “ f_inv ” and “ f_exv ”, respectively.
  • the frequency characteristics of FIG. 31 are acquired in advance by experiments or the like, and “ f_inv ” and “ f_exv ” are specified in advance.
  • step S204 in the routine of FIG. 29 the detection frequency of the bandpass filter of the external control circuit 216 is switched to f_inv or f_exv . Thereafter, the output of knock sensor 212 is filtered by a bandpass filter.
  • step S206 processing for capturing and storing the peak value of the knock sensor output after filtering is performed (step S206). Since each valve is fixed to a predetermined phase in step S200, it is determined at which crank angle the seating sound rides on the knock sensor output. Therefore, the knock sensor output may be peaked in a range of ⁇ predetermined crank angle before and after the crank angle that the seating sound will ride (in the fifth embodiment, about ⁇ 10 ° CA).
  • the peak value stored here is used as a threshold value for the seating sound of the intake valve or the exhaust valve. If f_inv is selected in step S204, the peak value is stored as a threshold value for the intake valve in this step. If f_exv is selected in step S204, the peak value is exhausted in this step. Stored as a threshold for the valve. Thereafter, the current routine ends.
  • the threshold value for valve seating sound determination can be learned.
  • the threshold learned by this learning routine is used as the threshold in step S102 in the routine of FIG. 24 of the first embodiment.
  • the “learning means” according to the eighth aspect of the present invention is implemented when the ECU 220 executes the process of step S206 in the flowchart of FIG.
  • the magnitude of the seating sound (intensity of collision) for each valve in the cylinder block 210 differs depending on the individual difference of each valve, the valve mounting position, and the like. For example, there is a strict variation in diameter between intake valves or exhaust valves. Further, since the internal combustion engine 208 includes four cylinders, the distance from the position where the knock sensor 212 is attached to the valves of the individual cylinders varies. In addition, the vibration transmission system between the knock sensor 212 and each valve is different due to the structure of the cylinder block 210 and various auxiliary devices mounted on the cylinder block 210.
  • the learning routine of the fifth embodiment is executed for each individual valve. That is, the learning is performed eight times in total for each of the intake valves and exhaust valves of the first to fourth cylinders. Then, ECU 220 stores each learning value in association with the corresponding valve. In addition, when the presence / absence of the seating sound is determined, first, a learning value corresponding to the current determination target valve is read out. Then, the read learning value is set as a threshold value, and the presence / absence of seating sound is determined. The association between the learning value and the valve, and the determination of the determination target valve at the time of reading the learning value may be performed based on the crank angle or the cam angle.
  • each learning value is set as a threshold value, and the presence or absence of seating sound is determined for all valves. According to this modification, since a learning value can be provided for each valve, it is possible to perform highly accurate determination that reflects the difference in seating sound for each valve.
  • ECU 220 includes a frequency learning routine for learning f_inv and f_exv in the fifth embodiment. Further, it is assumed that ECU 220 includes an FFT operation unit so that FFT (fast Fourier transform: FFT) can be performed on the output value of knock sensor 212.
  • FFT fast Fourier transform
  • the frequency characteristics of the valve seating sound differ between the intake valve and the exhaust valve as shown in FIG. It is assumed that the frequency characteristics differ between the intake valves and the exhaust valves according to changes over time. Therefore, in the sixth embodiment, learning is also performed for f_inv and f_exv .
  • an FFT operation is performed on the output waveform of knock sensor 212 in a predetermined crank angle range.
  • the predetermined crank angle range is ⁇ 60 ° CA to 90 ° CA. It may be 0 ° CA to 60 ° CA.
  • FFT calculation can be performed on the knock sensor output waveform including A EX and A IN .
  • the frequency characteristics shown in FIG. 31 are obtained.
  • the obtained frequency characteristic and stores the frequency corresponding to the peak value P EX as the new f _Exv, stores a frequency corresponding to the peak value P IN as a new f _inv.
  • the latest f_inv and f_exv may be used in step S202.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an internal combustion engine according to Japanese Patent Application No. 2008-122616.
  • the internal combustion engine 1 shown in FIG. 1 is a 4-stroke cycle spark ignition internal combustion engine (gasoline engine).
  • the internal combustion engine 1 includes four cylinders 21, 22, 23, and 24. In each cylinder 21, 22, 23, 24, two intake valves 3 and two exhaust valves 4 are arranged. Further, each cylinder 21, 22, 23, 24 is provided with a spark plug 5 that generates a spark in the cylinder.
  • each intake valve 3 is opened and closed using the operating force of the cams 70 and 71 attached to the intake camshaft 6 and the urging force of the valve spring 30.
  • the intake camshaft 6 is connected to an engine output shaft (crankshaft) (not shown) by a timing chain or a timing belt, and is rotated at a speed half that of the crankshaft.
  • the intake camshaft 6 is formed with one main cam 70 and two sub cams 71 per cylinder.
  • the main cam 70 is disposed between the two sub cams 71.
  • the cam profile of the main cam 70 is formed so that the operating angle and the lift amount (cam nose height) are larger than those of the sub cam 71.
  • the cam profile of the sub cam 71 is formed so that the lift amount of the intake valve 3 is zero (the height of the cam nose is zero).
  • the sub cam 71 is a cam (zero lift cam) having only a base circle.
  • variable mechanisms 81, 82, 83, 84 are interposed between the cams 70, 71 of each cylinder 21, 22, 23, 24 and the intake valve 3. That is, the operating force of the cams 70 and 71 is transmitted to the two intake valves 3 via the variable mechanisms 81, 82, 83 and 84.
  • variable mechanisms 81, 82, 83, 84 switch between a state in which the operating force of the main cam 70 is transmitted to the intake valve 3 and a state in which the operating force of the sub cam 71 is transmitted to the intake valve 3. This mechanism changes the valve opening characteristics.
  • the state where the operating force of the sub cam 71 is transmitted to the intake valve 3 means a state where the intake valve 3 does not open and close (valve inactive state).
  • variable mechanism 81 of the first cylinder (# 1) 21 and the variable mechanism (hereinafter referred to as “second variable mechanism”) 82 of the second cylinder (# 2) 22 are:
  • One actuator (hereinafter referred to as “first actuator”) 91 is driven.
  • first actuator hereinafter, the first variable mechanism 81, the second variable mechanism 82, and the first actuator 91 are collectively referred to as a first variable group.
  • variable mechanism of the third cylinder (# 3) 23 (hereinafter referred to as “third variable mechanism”) 83 and the variable mechanism of the fourth cylinder (# 4) 24 (hereinafter referred to as “fourth variable mechanism”). ) 84 is also driven by one actuator (hereinafter referred to as “second actuator”) 92.
  • second actuator one actuator
  • the third variable mechanism 83, the fourth variable mechanism 84, and the second actuator 92 are collectively referred to as a second variable group.
  • FIG. 3 is a plan view of the first variable group.
  • the first variable mechanism 81 includes a rocker shaft 10 disposed in parallel with the intake camshaft 6.
  • the rocker shaft 10 is supported by the cylinder head of the internal combustion engine 1 via a lash adjuster 11.
  • a first roller rocker arm 8110 and a pair of second roller rocker arms 8120 and 8130 are rotatably attached to the rocker shaft 10.
  • the first roller rocker arm 8110 is disposed between the two second roller rocker arms 8120 and 8130.
  • the length of the first roller rocker arm 8110 is shorter than the length of the second roller rocker arms 8120 and 8130.
  • the first roller 8111 is pivotally supported at the tip of the first roller rocker arm 8110.
  • the first roller rocker arm 8110 is urged in a direction indicated by an arrow X in FIG. 4 by a coil spring 8112 attached to the rocker shaft 10. That is, the coil spring 8112 urges the first roller rocker arm 8110 so that the first roller 8111 always contacts the main cam 70 described above.
  • the first roller rocker arm 8110 configured in this manner is swung about the rocker shaft 10 as a fulcrum by the cooperation of the operating force of the main cam 70 and the biasing force of the coil spring 8112 described above.
  • the first roller rocker arm 8110 corresponds to the first swing member in Japanese Patent Application No. 2008-122616.
  • the proximal end portion of the intake valve 3 (specifically, the proximal end portion of the valve stem) is in contact with the distal end portion of each second roller rocker arm 8120, 8130.
  • second rollers 8121 and 8131 are pivotally supported on a portion closer to the rocker shaft 10 than a contact portion of the intake valve 3.
  • the outer diameters of the second rollers 8121 and 8131 are equal to the outer diameter of the first roller 8111 described above.
  • the positions of the second rollers 8121 and 8131 are such that the first roller 8111 is in contact with the base circle of the main cam 70 (see FIG. 4), and the second rollers 8121 and 8131 are in the sub cam. 71 (see FIG. 5), the axes of the second rollers 8121 and 8131 and the axis of the first roller 8111 are positioned on the same straight line L (see FIG. 3). (See below).
  • the second roller rocker arms 8120 and 8130 are urged by the valve spring 30 in the direction indicated by the arrow Y in FIG. Therefore, the second rollers 8121 and 8131 are pressed against the sub cam 71 by the valve spring 30 when the sub cam 71 lifts the intake valve 3.
  • the sub cam 71 of the present embodiment is a zero lift cam and is not limited to this.
  • the second roller rocker arms 8120 and 8130 are pressed against the sub cam 71 by the lash adjuster 11 when the sub cam 71 does not lift the intake valve 3.
  • the second roller rocker arms 8120 and 8130 configured in this way correspond to the second swing member in the Japanese Patent Application No. 2008-122616 application document.
  • first switching mechanism a mechanism for switching connection / separation between the first roller rocker arm 8110 and the second roller rocker arms 8120 and 8130
  • FIG. 6 is a horizontal sectional view of the first variable mechanism 81.
  • the 2nd variable mechanism 82 shall be located in the right hand direction in FIG.
  • first support shaft a support shaft (hereinafter referred to as “first support shaft”) 8113 of the first roller 8111. Both ends of the first pin hole 8114 are open on both side surfaces of the first roller rocker arm 8110.
  • first pin hole 8114 As shown in FIG. 7, a cylindrical first pin 181 is slidably inserted.
  • the outer diameter of the first pin 181 is substantially the same as the inner diameter of the first pin hole 8114.
  • the length of the first pin 181 in the axial direction is substantially equal to that of the first pin hole 8114.
  • second pin holes 8123 and 8133 extending in the axial direction are formed in the respective support shafts (hereinafter referred to as “second support shafts”) 8122 and 8132 of the second rollers 8121 and 8131. Has been.
  • the inner diameters of the second pin holes 8123 and 8133 are equal to the inner diameter of the first pin hole 8114 described above.
  • one second pin hole 8123 (second pin hole located on the opposite side of the second variable mechanism 82 with respect to the first roller rocker arm 8110) is the first.
  • the end portion on the roller rocker arm 8110 side is open and the end portion 8124 on the opposite side to the first roller rocker arm 8110 is closed (hereinafter, the closed end portion is referred to as a “closed end”). Called).
  • a cylindrical second pin 182 is slidably inserted as shown in FIG.
  • the outer diameter of the second pin 182 is substantially the same as the inner diameter of the second pin hole 8123.
  • the length of the second pin 182 in the axial direction is shorter than that of the second pin hole 8123.
  • the return spring 18 is disposed between the proximal end of the second pin 182 (the end located on the closed end 8124 side) and the closed end 8124.
  • the return spring 18 is a member that biases the second pin 182 toward the first roller rocker arm 8110.
  • the other second pin hole 8133 (the second position located on the second variable mechanism 82 side with respect to the first roller rocker arm 8110). Both ends of the pin hole) are open on both side surfaces of the second roller rocker arm 8130 in the same manner as the first pin hole 8114 described above.
  • a cylindrical second pin 183 is slidably inserted into the second pin hole 8133.
  • the outer diameter of the second pin 183 is equal to the inner diameter of the second pin hole 8133.
  • the length of the second pin 183 in the axial direction is longer than that of the second pin hole 8133.
  • each pin hole 8114, 8123, 8133 does not need to coincide with the axis of each support shaft 8113, 8122, 8132, but the relative positions of the three pin holes 8114, 8123, 8133 are as follows. It shall satisfy the conditions of
  • the relative positions of the three pin holes 8114, 8123, and 8133 are such that the first roller 8111 contacts the base circle of the main cam 70 (see FIG. 4), and the second rollers 8121 and 8131 are sub cams. It is determined so that the axial centers of the three pin holes 8114, 8123, and 8133 are located on the same straight line when they are in contact with the 71 base circle (see FIG. 5).
  • the second pin 182 is constantly urged toward the first roller rocker arm 8110 by the return spring 18. For this reason, the tip of the second pin 182 is pressed against the base end of the first pin 181. Accordingly, the distal end of the first pin 181 is pressed against the proximal end of the second pin 183. As a result, the tip of the second pin 183 always comes into contact with the displacement member 910 of the first actuator 91.
  • the above-described displacement member 910 is a member that can advance and retreat in the axial direction of the support shafts 8113, 8122, and 8132 (in other words, the axial direction of the pins 181, 182, and 183), and is driven to be displaced by the drive unit 911.
  • the drive unit 911 is a device that displaces the displacement member 910 using hydraulic pressure or electric power as a power source.
  • the drive unit 911 is electrically controlled by the ECU 100.
  • the ECU 100 is an electronic control unit for controlling the operating state of the internal combustion engine 1, and controls the drive unit 911 based on an output signal from the crank position sensor 101 or the like.
  • the crank position sensor 101 is a sensor that detects the rotation angle of the output shaft (crankshaft) of the internal combustion engine 1.
  • the displacement member 910 is moved to the displacement end Pmax1.
  • the first roller rocker arm 8110 and the second roller rocker arm 8120, 8130 are separated from each other.
  • the first roller rocker arm 8110 swings by receiving the operating force of the main cam 70
  • the second roller rocker arms 8120 and 8130 swing by receiving the operating force of the sub cam 71. Since the secondary cam 71 of this embodiment is a zero lift cam, the second roller rocker arms 8120 and 8130 do not swing. As a result, the intake valve 3 enters a valve pause state in which the opening / closing operation is not performed.
  • the second roller rocker arm 8120 and the first roller rocker arm 8110 are connected by the first pin 181 and the first roller rocker arm 8110 and the second roller rocker arm 8110 are connected to each other.
  • the roller rocker arm 8130 is connected to the second pin 183.
  • the second roller rocker arm 8120 is moved when the first roller rocker arm 8110 swings in response to the operating force of the main cam 70.
  • 8130 also swings together with the first roller rocker arm 8110.
  • the intake valve 3 opens and closes according to the cam profile of the main cam 70.
  • the second variable mechanism 82 Similar to the first variable mechanism described above, the second variable mechanism includes one first roller rocker arm 8210 and a pair of second roller rocker arms 8220 and 8230 that are rotatably attached to the rocker shaft 10. .
  • the first roller rocker arm 8210 corresponds to the first rocking member in Japanese Patent Application No. 2008-122616 application documents.
  • a first roller 8211 is pivotally supported at the tip of the first roller rocker arm 8210.
  • the first roller 8211 is pressed against the main cam 70 by the urging force of a coil spring 8212 attached to the rocker shaft 10.
  • the second roller rocker arms 8120 and 8130 correspond to the second swing member in the Japanese Patent Application No. 2008-122616 application document.
  • the proximal end portion of the intake valve 3 is in contact with the distal end portions of the second roller rocker arms 8220 and 8230.
  • second rollers 8221 and 8231 are pivotally supported at portions closer to the rocker shaft 10 than the contact portion of the intake valve 3.
  • the second rollers 8221 and 8231 are pressed against the sub cam 71 by the valve spring 30 and / or the lash adjuster 11.
  • a mechanism for switching connection / separation between the first roller rocker arm 8210 and the second roller rocker arms 8220 and 8230 (hereinafter referred to as “second switching mechanism”) is configured substantially symmetrically with the first switching mechanism. Is done.
  • a first pin hole 8214 extending in the axial direction is formed in the support shaft (first support shaft) 8213 of the first roller 8211. Both ends of the first pin hole 8214 are open on both side surfaces of the first roller rocker arm 8210.
  • a cylindrical first pin 281 is slidably inserted into the first pin hole 8214.
  • the outer diameter of the first pin 281 is substantially the same as the inner diameter of the first pin hole 8214.
  • the axial length of the first pin hole 8214 is substantially the same as that of the first pin hole 8214.
  • Second pin holes 8223 and 8233 extending in the axial direction are formed in the respective support shafts (second support shafts) 8222 and 8232 of the second rollers 8221 and 8231.
  • the inner diameters of the second pin holes 8223 and 8233 are equal to the inner diameter of the first pin hole 8214 described above.
  • one second pin hole 8223 (the second pin hole located on the opposite side to the first variable mechanism 82 with respect to the first roller rocker arm 8110) is the first.
  • the end portion on the roller rocker arm 8210 side is opened, and the end portion 8224 on the side opposite to the first roller rocker arm 8210 is closed (hereinafter, the closed end portion is referred to as a “closed end”). Called).
  • a cylindrical second pin 282 is slidably inserted in the second pin hole 8223.
  • the outer diameter of the second pin 282 is substantially equal to the inner diameter of the second pin hole 8223.
  • the axial length of the second pin 282 is shorter than the second pin hole 8223.
  • the return spring 28 is disposed between the base end (the end located on the closed end 8224 side) of the second pin 282 and the closed end 8224.
  • the return spring 28 is a member that urges the second pin 282 toward the first roller rocker arm 8210, and corresponds to the urging member in Japanese Patent Application No. 2008-122616.
  • both ends of the other second pin hole 8233 are Similar to the first pin hole 8214 described above, the second roller rocker arm 8230 is open on both side surfaces.
  • a cylindrical second pin 283 is slidably inserted in the second pin hole 8233.
  • the outer diameter of the second pin 283 is equal to the inner diameter of the second pin hole 8233.
  • the length of the second pin 283 in the axial direction is longer than that of the second pin hole 8233.
  • the relative positions of the three pin holes 8214, 8223, and 8233 are determined so as to satisfy the same conditions as the pin holes 8114, 8123, and 8133 of the first switching mechanism described above.
  • the second pin 282 is constantly urged toward the first roller rocker arm 8210 by the return spring 28. For this reason, the tip of the second pin 282 is pressed against the base end of the first pin 281. Accordingly, the distal end of the first pin 281 is pressed against the proximal end of the second pin 283. As a result, the tip of the second pin 283 always comes into contact with the displacement member 910 of the first actuator 91.
  • the relative positions and dimensions of the return spring 28, the first pin hole 8214, and the second pins 282 and 283 are determined so as to satisfy the following two conditions.
  • the displacement member 910 moves the displacement end Pmax1.
  • the first roller rocker arm 8210 and the second roller rocker arms 8220 and 8230 are separated from each other. In this case, the intake valve 3 is in a valve pause state.
  • the shapes and dimensions of the end surfaces of the first pin 281 and the second pins 282 and 283 are determined in the same manner as the first switching mechanism described above.
  • the second roller rocker arm 8220 and the first roller rocker arm 8210 are connected by the second pin 282, and the first roller rocker arm 8210 and the second roller rocker arm 8210 are connected to each other.
  • the roller rocker arm 8230 is connected to the second pin 283. That is, when the displacement member 910 is positioned at the displacement end Pmax2, the first roller rocker arm 8210 and the second roller rocker arms 8220 and 8230 are connected to each other.
  • the intake valve 3 opens and closes according to the cam profile of the main cam 70.
  • the pins 281, 282, and 283 correspond to the switching pins in the Japanese Patent Application No. 2008-122616 application document.
  • FIG. 12 is a plan view showing the configuration of the displacement member 910.
  • the displacement member 910 includes a rotating body 9101 rotatably supported by the cylinder head, and two arms 9102 and 9103 extending in the radial direction from the outer peripheral portion of the rotating body 9101.
  • the tip of one arm 9102 is in contact with the tip of the second pin 183 of the first variable mechanism 81 described above.
  • the tip of the other arm 9103 is in contact with the tip of the second pin 283 of the second variable mechanism 82 described above.
  • the tips of the two arms 9102 and 9103 can displace the second pins 183 and 283 in the axial direction.
  • the driving unit 911 may rotate the shaft 9104 of the rotating body 9101.
  • an electric motor can be illustrated.
  • a spring 9111 that biases the drive arm 9105 provided on the rotating body 9101 in one rotation direction, and the drive arm 9105 is connected to the spring 9106.
  • a solenoid 9112 that presses in the opposite direction can also be exemplified.
  • the above-described spring 9111 can be omitted by making the biasing force of the return spring 18 of the first switching mechanism larger than that of the return spring 28 of the second switching mechanism.
  • a supported cylindrical body 9106 can also be exemplified.
  • a spring 9114 that biases the columnar body 9106 toward the second variable mechanism 82 side, and a solenoid that presses the columnar body 9106 toward the first variable mechanism 81 side. 9113 can be exemplified.
  • the spring 9114 in this case can also be omitted by making the biasing force of the return spring 18 of the first switching mechanism larger than that of the return spring 28 of the second switching mechanism.
  • an electric motor connected to the cylindrical body 9106 via a rack mechanism can be exemplified.
  • the two variable mechanisms 81 and 82 can be driven by one actuator 91.
  • the first actuator 91 since the first actuator 91 only needs to displace the switching pin by a small amount, the valve opening characteristics of the intake valves 3 of the two cylinders 21 and 22 can be quickly switched. Further, since the mass of the switching pin is small, the first actuator 91 can displace the switching pin with a small amount of power.
  • the second variable group can obtain the same effect as the first variable group by adopting the same configuration as that of the first variable group. As a result, it is possible to suitably reduce the size and weight of the entire valve operating system.
  • the above-described displacement of the switching pin needs to be performed when the axis of the first pin hole and the axis of the second pin hole are positioned in the same straight line. That is, the displacement of the switching pin needs to be performed when the first roller rocker arm is not swinging.
  • the ECU 100 determines the base circle section of the main cam 70 of the first cylinder (# 1) 21 and the second cylinder (# 2) 22 (the base circle portion of the main cam 70 is in contact with the first rollers 8111 and 8211. Period)
  • the first actuator 91 is controlled so that the switching pin is displaced at T1.
  • the ECU 100 controls the first actuator 91 so that the switching pin starts to be displaced at the start of the base circle section T1 or immediately after the start.
  • the ECU 100 may operate the first actuator 91 when the output signal of the crank position sensor 101 coincides with the crank angle CA1 at the start of the base circle section T1.
  • the crank angle CA1 described above can be obtained experimentally in advance.
  • the ECU 100 may operate the second actuator 92 at CA2 when the base circle section T2 of the main cam 70 of the third cylinder (# 3) 23 and the fourth cylinder (# 4) 24 is started. .
  • a time when the fuel cut operation of the internal combustion engine 1 is started or a time when the fuel cut operation of the internal combustion engine 1 is finished can be exemplified.
  • actuators 91 and 92 The characteristic of the valve operating system in another embodiment described here is the configuration of the actuators 91 and 92. That is, actuators 91 and 92 of other forms described here are characterized by displacing the above-mentioned switching pin using the torque of intake camshaft 6.
  • actuators 91 and 92 according to another embodiment described here will be described with reference to FIGS. Since the first actuator 91 and the second actuator 92 have the same configuration, only the configuration of the first actuator 91 will be described here.
  • the displacement member 910 of the first actuator 91 includes a columnar body 9106 disposed between the second pin 183 of the first variable mechanism 81 and the second pin 283 of the second variable mechanism 82.
  • the cylindrical body 9106 is supported by a carrier 9107 fixed to the cylinder head so as to be movable back and forth in the axial direction and rotatable in the circumferential direction.
  • An arm 9108 is erected on the outer peripheral surface of the cylindrical body 9106.
  • the distal end portion of the arm 9108 extends to a position facing the peripheral surface of the intake camshaft 6. Further, an insertion / removal pin 9109 is formed at the tip of the arm 9108.
  • a large-diameter portion 600 having an outer diameter larger than that of the intake camshaft 6 is formed on the outer peripheral surface of the intake camshaft 6 facing the insertion / removal pin 9109.
  • a spiral groove 60 extending in the circumferential direction is formed on the circumferential surface of the large diameter portion 600. The width of the spiral groove 60 is slightly larger than the outer diameter of the insertion / removal pin 9109.
  • the position of the base end of the spiral groove 60 in the axial direction of the intake camshaft 6 is determined so as to coincide with the position of the insertion / removal pin 9109 when the displacement member 910 is positioned at the displacement end Pmax1 described above.
  • the position (rotation angle position) of the proximal end of the spiral groove 60 in the circumferential direction (rotation direction) of the intake camshaft 6 is determined as the rotation angle position when the above-described base circle section T1 is started.
  • the position of the terminal end of the spiral groove 60 in the axial direction of the intake camshaft 6 is determined so as to coincide with the position of the insertion / removal pin 9109 when the displacement member 910 is located at the displacement end Pmax2. Further, the position of the terminal end of the spiral groove 60 in the circumferential direction of the intake camshaft 6 is determined before the rotational angle position when the base circle section T1 is ended.
  • the drive unit 911 of the first actuator 91 includes a solenoid 9114 for inserting the insertion / removal pin 9109 into the spiral groove 60 and a release for separating the insertion / removal pin 9109 from the spiral groove 60. And a spring 9114 for urging the cylindrical body 9106 toward the second variable mechanism 82 (urging toward the displacement end Pmax1).
  • the solenoid 9114 is arranged at a position where the drive shaft 9115 of the solenoid 9114 can press the rear surface of the tip of the arm 9108 (the surface opposite to the surface on which the insertion / removal pin 9109 is provided) toward the large diameter portion 600. Has been.
  • the detaching spring 9116 is provided at a position where the end of the arm 9108 can urge the cylindrical body 9106 in a direction away from the large diameter portion 600. In this embodiment, as shown in FIG. 19, the detaching spring 9116 is wound around the cylindrical body 9106. One end of the detaching spring 9116 is locked to the arm 9108, and the other end is locked to the cylinder head or the carrier 9107.
  • the insertion / removal pin 9109 is detached from the spiral groove 60 by the urging force of the separation spring 9116.
  • the cylindrical body 9106 and the arm 9108 are positioned at the aforementioned displacement end Pmax1 by receiving the biasing force of the spring 9114.
  • the drive shaft 9115 of the solenoid 9114 presses the tip of the arm 9108 against the large diameter portion 600.
  • the position of the proximal end of the spiral groove 60 in the axial direction of the intake camshaft 6 and the position of the insertion / removal pin 9109 coincide with each other.
  • the position of the spiral groove 60 in the rotation direction of the intake camshaft 6 matches the position of the insertion / removal pin 9109 (that is, when the rotation angle of the crankshaft matches the start position CA1 of the base circle section T1). Then, the insertion / removal pin 9109 is inserted into the spiral groove 60 (see FIG. 20).
  • the cylindrical body 9106 may receive the urging force of the spring 9114 and return from the displacement end Pmax2 to the displacement end Pmax1.
  • the insertion / removal pin 9109 when the insertion / removal pin 9109 reaches the end of the spiral groove 60, the insertion / removal pin 9109 falls from the large diameter portion 600 to the peripheral surface of the intake camshaft 6. Also good. In this case, the side surface of the insertion / removal pin 9109 contacts the step between the peripheral surface of the intake camshaft 6 and the peripheral surface of the large diameter portion 600, so that the position of the cylindrical body 9106 is held at the displacement end Pmax2.
  • the solenoid 9114 may retreat the drive shaft 9115.
  • the cylindrical body 9106 receives the urging force of the spring 9114 and is displaced from the displacement end Pmax2 to the displacement end Pmax1.
  • the rating of the first actuator 91 can be further reduced.
  • the internal combustion engine 1 in which four cylinders are arranged in series is taken as an example, but the number of cylinders and the arrangement of the cylinders of the internal combustion engine are not limited.
  • the number of intake valves or exhaust valves per cylinder is not limited to two, and any internal combustion engine having at least one intake valve or exhaust valve per cylinder may be used.
  • variable mechanism of two cylinders is driven by one actuator.
  • the variable mechanism of three or more cylinders is driven by one actuator. It is possible.
  • valve drive mechanism may be configured so that the intake / exhaust valves of the individual cylinders of the internal combustion engine can be driven / paused at different timings among the cylinders.
  • the switching pin for switching the driving / pause of the first cylinder and the second cylinder is displaced by the first actuator to switch the driving / pause of the third and fourth cylinders.
  • the switching pin is displaced by the second actuator.
  • a switching pin for switching the valve operation may be individually provided for the first cylinder to the fourth cylinder, and each switching pin may be independently displaced by a different actuator. That is, the valve drive mechanism may be configured so that a total of four actuators are mounted and the switching pins of each cylinder can be individually displaced. Thereby, the drive / pause of the intake valve and the exhaust valve can be controlled for each cylinder at a desired timing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

 この発明は、吸気バルブと排気バルブのうち少なくとも一方のバルブの駆動を休止可能である弁駆動機構を備えた内燃機関において、バルブの駆動休止機能の異常検出をすることができる内燃機関の異常検出装置を提供することを目的とする。 内燃機関が、吸気バルブまたは/および排気バルブの着座音を感知可能なノックセンサを備える。ECUが、弁駆動機構に対してバルブ駆動信号とバルブ休止信号の何れの制御信号が与えられているかを検知する。ECUの検知結果と、ノックセンサの出力中の着座音の有無と、に基づいて、弁駆動機構が異常か否かを判定する。

Description

内燃機関の異常検出装置
 この発明は、内燃機関の異常検出装置に関する。
 内燃機関は、吸気バルブや排気バルブを駆動するための弁駆動機構を備える。従来、例えば下記の特許文献1~4に開示されているように、吸気バルブや排気バルブの動作異常、つまり弁駆動機構の異常を検出する異常検出装置が知られている。
 特許文献1の装置は、吸気バルブや排気バルブ(以下、これらをまとめて「吸排気バルブ」と称すことがある)のリフト量を検知するリフトセンサを備える。特許文献1の装置は、このリフトセンサの出力に基づいて、吸排気バルブの動作異常を直接的に検出する。特許文献2の装置は、吸排気バルブの駆動を休止させるための気筒休止機構の故障を、吸入空気量に基づいて検出する。また、特許文献3の装置は、排気ガスセンサ出力に基づいて、吸排気バルブの動作異常を間接的に検出する。
日本特開2004-100487号公報 日本特開2005-139962号公報 日本特開2004-100486号公報 日本特開平11-141364号公報
 上記のように、弁駆動機構の異常検出のための種々の異常検出装置が公知である。しかし、これらの異常検出装置は、それぞれ欠点も有している。特許文献1の装置は、リフト量計測専用のセンサであるリフトセンサを必要とする。専用センサの追加は、コストアップを招くおそれがある。特許文献2の装置や特許文献3の装置は、吸排気バルブの機械的な故障を、吸入空気量や排気ガス空燃比などの間接的な情報に基づいて検出する。吸気バルブと排気バルブのうち、一方のバルブ駆動機能が正常でも他方のバルブ駆動機能が故障する場合がある。特許文献3の装置は、排気ガスセンサ出力を基礎とするため、排気バルブが休止つまり閉弁されたときに吸気バルブの休止状態を判別できない。同様に、特許文献2の装置も、休止気筒の吸気バルブと排気バルブの両方が正常に休止(閉弁)されたか否かの検出は困難である。
 上述したように、弁駆動機構の異常検出のための従来技術には、それぞれ一長一短がある。このため、優れた異常検出装置を得るために、更なる研究開発が続けられてきている。本願発明者は、鋭意研究の結果、従来の技術とは異なるアプローチによって弁駆動機構の異常検出を行うことができる装置に想到した。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、吸気バルブと排気バルブのうち少なくとも一方のバルブの駆動を休止可能である弁駆動機構を備えた内燃機関において、バルブの駆動休止機能の異常検出をすることができる内燃機関の異常検出装置を提供することを目的とする。
 また、この発明の他の目的は、バルブの駆動休止機能の異常検出をすることができる機能を備えた内燃機関を提供することを目的とする。
 なお、特許文献4には、電磁駆動式バルブの駆動時の振動を、ノックセンサにより検知するとの記載がある。すなわち、特許文献4には、ノックセンサにより検知した振動の情報とクランク角との比較に基づいて、バルブ開閉タイミング算出するとの記載がある。しかしながら、特許文献4には、バルブの駆動休止制御に関する記載はない。
 第1の発明は、上記の目的を達成するため、吸気バルブおよび排気バルブを駆動する弁駆動機構と、ノックセンサと、を備えた内燃機関の異常を検出する異常検出装置であって、
 前記弁駆動機構が、吸気バルブおよび排気バルブのうち少なくとも一つのバルブの駆動を休止可能であり、
 前記ノックセンサが、前記吸気バルブまたは/および前記排気バルブの着座音を感知可能であり、
 前記弁駆動機構に対してバルブ駆動信号とバルブ休止信号の何れの制御信号が与えられているかを検知する指示検知手段と、
 前記指示検知手段の検知結果と、前記ノックセンサの出力中の着座音の有無と、に基づいて、前記弁駆動機構が異常か否かを判定する判定手段と、
 を備えることを特徴とする。
 また、第2の発明は、第1の発明において、
 前記内燃機関が、それぞれが点火プラグを備えた複数の気筒を備え、
 前記吸気バルブおよび前記排気バルブの着座時期と前記点火プラグの点火時期とが重ならないように、前記点火プラグの点火時期をずらす或いは前記点火プラグの点火を禁止する点火制御手段と、
 前記点火制御手段により点火時期がずらされた後に、或いは、点火が禁止された後に、前記ノックセンサの出力を取得する出力取得手段と、
 をさらに備え、
 前記判定手段が、前記出力取得手段が取得した前記ノックセンサの出力中の着座音の有無に基づいて、前記弁駆動機構が異常か否かを判定することを特徴とする。
 また、第3の発明は、第1または第2の発明において、
 前記内燃機関が、複数の吸気バルブおよび複数の排気バルブを備え、
 前記弁駆動機構が、前記複数の吸気バルブおよび前記複数の排気バルブの開弁特性を変更することができる可変動弁機構であり、
 前記複数の吸気バルブおよび前記複数の排気バルブの着座時期が重ならないようにそれらのバルブの位相を変更する位相変更手段と、
 前記位相変更手段による位相変更後に、前記ノックセンサの出力を取得する出力取得手段と、
 をさらに備え、
 前記判定手段が、前記出力取得手段が取得した前記ノックセンサの出力中の着座音の有無に基づいて、前記弁駆動機構が異常か否かを判定することを特徴とする。
 また、第4の発明は、第3の発明において、
 前記位相変更手段が、前記複数の吸気バルブおよび前記複数の排気バルブのうち着座時期が隣り合う2つのバルブの着座時期を、所定量以上大きく相違させる着座時期調節手段を含むことを特徴とする。
 また、第5の発明は、第1乃至第4の発明のいずれか1つにおいて、
 前記吸気バルブまたは/および前記排気バルブの着座時期における前記ノックセンサの出力を、1周期の整数倍だけクランク角が異なる複数の時期で取得する周期的出力取得手段と、
 前記周期的取得手段が取得した複数の時期のノックセンサ出力の比較に基づいて、ノックセンサ出力中の着座音の有無を検出する比較検出手段と、
 を備えることを特徴とする。
 また、第6の発明は、第5の発明において、
 前記弁駆動機構が、前記内燃機関のクランクシャフトと同期して回転するカムシャフトと、前記カムシャフトの回転を伝達して前記吸気バルブおよび前記排気バルブを開閉するカム機構と、を備えることを特徴とする。
 また、第7の発明は、第1乃至第6の発明のいずれか1つにおいて、
 前記内燃機関が、それぞれが吸気バルブと排気バルブを備える複数の気筒を備え、
 前記判定手段が、前記ノックセンサの出力を所定のしきい値と比較することにより、着座音の有無を判定する手段であり、
 前記判定手段の判定に用いられるしきい値を、異なる値で複数個記憶したしきい値記憶手段と、
 前記しきい値記憶手段が記憶した複数個のしきい値のなかから、前記複数の気筒のそれぞれの気筒の吸気バルブおよび排気バルブに応じて、前記判定手段が判定に用いるしきい値を選択するしきい値選択手段と、
 を備えることを特徴とする。
 また、第8の発明は、第1乃至第7の発明のいずれか1つにおいて、
 前記弁駆動機構が吸気バルブおよび排気バルブのうち少なくとも一つのバルブの駆動をしている期間に、前記少なくとも一つのバルブの閉弁時期における前記ノックセンサの出力波形の振幅の最大値を、学習値として学習する学習手段を備え、
 前記判定手段が、前記ノックセンサの出力値を前記学習値と比較することにより、前記吸気バルブの着座音の有無および前記排気バルブの着座音の有無を判定することを特徴とする。
 また、第9の発明は、第8の発明において、
 前記内燃機関が、複数の吸気バルブおよび複数の排気バルブからなるバルブ群を備え、
 前記弁駆動機構が、前記バルブ群のそれぞれのバルブの駆動を休止可能であり、
 前記学習手段が、前記バルブ群のそれぞれのバルブについて個別に学習値を学習する手段であり、
 前記判定手段が、前記ノックセンサの出力と、前記学習手段がそれぞれのバルブについて学習することにより得られた複数の学習値と、の比較に基づいて、前記バルブ群のそれぞれのバルブについて、前記ノックセンサの出力中における着座音の有無を判定することを特徴とする。
 第10の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関であって、
 内燃機関の吸気バルブおよび排気バルブを駆動し、バルブ駆動信号およびバルブ休止信号を受けそれらの信号に従って吸気バルブおよび排気バルブのうち少なくとも一つのバルブの駆動を休止可能である弁駆動機構と、
 前記内燃機関に備えられ、前記吸気バルブまたは/および前記排気バルブの着座音を感知可能なノックセンサと、
 前記内燃機関のフューエルカットを実行するフューエルカット手段と、
 フューエルカット中に吸気バルブまたは/および排気バルブが閉じた状態に維持されるように、前記弁駆動機構にバルブ駆動信号とバルブ休止信号とを択一的に入力する弁休止制御手段と、
 第1乃至第9の発明のいずれか1つにかかる内燃機関の異常検出装置と、
 前記弁休止制御手段により前記弁駆動機構にバルブ休止信号が入力された後に、前記異常検出装置により前記弁駆動機構の異常検出を行う異常検出制御手段と、
 を備えることを特徴とする。
 第11の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関であって、
 内燃機関の吸気バルブおよび排気バルブを駆動し、バルブ駆動信号およびバルブ休止信号を受けそれらの信号に従って吸気バルブおよび排気バルブのうち少なくとも一つのバルブの駆動を休止可能である弁駆動機構と、
 前記内燃機関に備えられ、前記吸気バルブまたは/および前記排気バルブの着座音を感知可能なノックセンサと、
 前記内燃機関のフューエルカットを実行するフューエルカット手段と、
 フューエルカット中に吸気バルブまたは/および排気バルブが閉じた状態に維持されるように、前記弁駆動機構にバルブ休止信号を入力する弁休止制御手段と、
 フューエルカット終了指令があったら、吸気バルブまたは/および排気バルブが開弁動作を再開するように前記弁駆動機構に対してバルブ駆動信号を入力する弁復帰制御手段と、
 第1乃至第9の発明のいずれか1つにかかる内燃機関の異常検出装置と、
 前記弁復帰制御手段により前記弁駆動機構にバルブ駆動信号が入力された後であって且つ前記内燃機関が燃料噴射を再開する前に、前記異常検出装置により前記弁駆動機構の異常検出を行う異常検出制御手段と、
 を備えることを特徴とする。
 第1の発明によれば、内燃機関に備えられた弁駆動機構の異常を検出することができる。すなわち、吸気バルブおよび排気バルブは、駆動中に、着座音(着座時のシリンダヘッドとの衝突音)を発する。バルブ休止信号どおりに弁駆動機構がバルブを休止していれば、ノックセンサ出力に着座音は現れない筈である。逆に、バルブ駆動信号どおりに弁駆動機構がバルブを駆動状態(不休止状態)に置いていれば、ノックセンサ出力に着座音が現れる筈である。従って、弁駆動機構への制御内容と、ノックセンサ出力中の着座音の有無とに基づいて、内燃機関の弁駆動機構の異常を検出することができる。
 第2の発明によれば、ノックセンサによる着座音の感知が、点火時のノイズによって阻害されるのを防止することができる。
 第3の発明によれば、判定手段の判定の基礎となる着座音を、各バルブごとに確実に区別して、感知することができる。
 第4の発明によれば、着座時期の重なりを確実に回避することができる。
 第5の発明によれば、クランク角に応じたバルブ動作の周期性を利用して、着座音の有無を精度良く判定することができる。つまり、バルブの着座時期は、クランク角に応じた周期的なものである。従って、クランク角が1周期の整数倍だけ異なる複数個のノックセンサ出力の比較を行うことにより、弁駆動機構への制御指示に応じた着座音の発生/消失を検出できる。しかも、このようなノックセンサ出力の比較によれば、着座音の発生/消失に応じた出力変化を特定可能である。このため、着座音判定を行うにあたり、ノイズの影響を大きく受けないという利点がある。
 第6の発明によれば、第5の発明における弁駆動機構が、カムシャフトの回転駆動でバルブを開閉する機械駆動式の弁駆動機構である。この種の弁駆動機構では、クランク角に対するバルブ動作の周期性が、高い信頼性で確保される。従って、第6の発明におけるノックセンサ出力比較を行う際に、高い判定精度が保証される。
 第7の発明によれば、バルブごとの着座音の相違を反映させた、高精度な判定を行うことができる。シリンダブロックにおける個々のバルブとノックセンサとの位置関係の相違に起因して、バルブ着座音の大きさがばらつく場合がある。第7の発明は、値の異なる複数のしきい値を記憶しておき、バルブに応じてしきい値を変更できる。従って、バルブごとの着座音の相違を反映させた、高精度な判定を行うことができる。
 第8の発明によれば、ノックセンサ出力に基づいて、バルブ着座音の有無の判定に用いるための値を学習することができる。
 第9の発明によれば、ノックセンサ出力中の着座音の有無の判定を、精度良く行うことができる。すなわち、各バルブの個体差やバルブ取付位置などに応じて、一つの内燃機関においてバルブごとの着座音の大きさが相違する。第8の発明によれば、バルブごとに学習値を持つことができるので、バルブごとの着座音の相違を反映させた高精度な判定を行うことができる。
 第10の発明によれば、フューエルカット中に吸排気バルブを休止する場合において、バルブの休止が正常に行われているかを検出することができる。
 第11の発明によれば、フューエルカット終了後に吸排気バルブの駆動を再開させる場合において、バルブの駆動が正常に再開されているか否かを検出することができる。
日本特願2008-122616号にかかる内燃機関の概略構成を示す図である。 吸気バルブを開閉駆動する機構の概略構成を示す図である。 第1可変グループの平面図である。 第1ローラロッカーアームの側面図である。 第2ローラロッカーアームの側面図である。 第1可変機構の水平断面図である。 第1支軸と第1ピンの構成を示す図である。 第2支軸と第2ピンの構成を示す図である。 第1切換機構の動作を説明する図である。 第2可変機構の水平断面図である。 第2切換機構の動作を説明する図である。 日本特願2008-122616号の第1の実施例における第1アクチュエータの第1の構成例を示す図である。 日本特願2008-122616号の第1の実施例における第1アクチュエータの第2の構成例を示す図である。 日本特願2008-122616号の第1の実施例における第1アクチュエータの第3の構成例を示す図である。 第1アクチュエータ及び第2アクチュエータの作動タイミングを示す図である。 日本特願2008-122616号の第2の実施例における第1アクチュエータの構成を示す垂直断面図である。 日本特願2008-122616号の第2の実施例における第1アクチュエータの構成を示す平面図である。 日本特願2008-122616号の第2の実施例における吸気カムシャフトの構成を示す図である。 日本特願2008-122616号の第2の実施例における離脱用スプリングの構成例を示す図である。 日本特願2008-122616号の第2の実施例における第1アクチュエータの動作を説明する第1の図である。 日本特願2008-122616号の第2の実施例における第1アクチュエータの動作を説明する第2の図である。 日本特願2008-122616号の第2の実施例における第1アクチュエータの動作を説明する第3の図である。 日本特願2008-122616号の第2の実施例における第1アクチュエータの他の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態1における内燃機関の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1においてECU220が実行するルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態2においてECU220が実行するルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態3においてECU220が実行するルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態4においてECU220が実行するルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態5においてECU220が実行するルーチンのフローチャートである。 バルブ着座音の重なりを説明するための図である。 吸気バルブおよび排気バルブの着座音の周波数特性を示す図である。
符号の説明
208  内燃機関
210  シリンダブロック
212  ノックセンサ
214  弁駆動機構
216  外部制御回路
218  点火プラグ
222  クランク角センサ
実施の形態1. 
[実施の形態1の構成]
 図24は、本発明の実施の形態1の異常検出装置およびこの異常検出装置を搭載した内燃機関208の全体の構成を模式的に示す。実施の形態1にかかる内燃機関208は、車両搭載用として好適である。内燃機関208は、シリンダブロック210を備える。シリンダブロック210は、図示しないが、直列に並んだ4つの気筒を備える。また、シリンダブロック210内部には、4つの気筒にそれぞれ備えられたピストンと連結するクランクシャフトが備えられる。
 内燃機関208は、各気筒の吸気バルブおよび排気バルブを駆動するための弁駆動機構214を備える。弁駆動機構214は、カムシャフトと、カムシャフトの回転を吸気バルブと排気バルブにそれぞれ伝達する機構(以下、便宜上「カム機構」とも称す)を備える。弁駆動機構214は、内燃機関208の運転中(具体的にはフューエルカット中)に、各気筒の吸気バルブおよび排気バルブを閉弁状態に固定することができる。以下、バルブを閉弁状態に固定することを、「休止」とも称す。なお、以下の説明で単に「バルブ」と記載した場合には、基本的に、吸気バルブと排気バルブとを区別せずに両方を指すものとする。本実施形態では、弁駆動機構214を、日本特願2008-122616号出願書類に開示された弁駆動機構により実現する。本明細書の末尾に、日本特願2008-122616号にかかる弁駆動装置を示す。
 図24では図示しないが、シリンダブロック210のシリンダヘッドには、気筒毎に、燃料噴射弁および点火プラグ218が備えられている。図24では点火プラグ218を模式的に1つのブロックで示す。実際には、各気筒に1つずつ、合計4つの点火プラグがシリンダブロック210のシリンダヘッドに備えられている。
 シリンダブロック210には、ノックセンサ212が取り付けられている。ノックセンサ212は、いわゆる非共振型ノックセンサ(「フラット型ノックセンサ」とも称される)である。このタイプのノックセンサは、一般に、ノック周波数を含む広域な周波数帯の振動を感知することができる。ノックセンサ212の出力信号は、外部制御回路216に入力される。外部制御回路216は、ノックウィンドウ機能やバンドパスフィルタ機能を備える。これらの機能により、ノックセンサ212の出力信号からノッキング発生時の振動成分を判別することができる。
 外部制御回路216は、ECU(Electronic Control Unit)20に接続している。ECU220は、外部制御回路216を介して、ノックセンサ212の出力を取得することができる。また、実施の形態1では、内燃機関208がクランク角センサ222を備える。ECU220は、クランク角センサ222の出力に基づいて、クランク角を算出することができる。
 ECU220は、内燃機関208の運転状態に応じて、弁駆動機構214に対して、各気筒の吸気バルブおよび排気バルブの駆動(作動)と休止とを切換えるための制御信号を発する。以下、吸気バルブおよび排気バルブを駆動状態から休止状態に切り換えるための制御を、「弁休止制御」とも称す。また、反対に、吸気バルブおよび排気バルブを休止状態から駆動状態に切り換えるための制御を、「弁復帰制御」とも称す。本実施形態では、弁休止制御と弁復帰制御とにおいてそれぞれECU220が発する制御信号が、日本特願2008-122616号に係る弁駆動装置の第1アクチュエータ91や第2アクチュエータ92に与えられる。
 なお、実施の形態1では、ECU220が、必要に応じて内燃機関208の燃料噴射を停止するフューエルカット制御を実行可能である。フューエルカットに関しては既に公知の技術を用いればよく、新規な事項ではないので、ここでは説明を省略する。弁休止制御や弁復帰制御の実行時期は、たとえば、内燃機関208のフューエルカット運転が開始される時や、内燃機関208のフューエルカット運転が終了する時などを例示することができる。
[実施の形態1の動作]
 実施の形態1にかかる異常検出装置は、下記のように、ノックセンサ212の出力を利用して、弁駆動機構214の異常を検出する。弁駆動機構214が駆動する吸気バルブおよび排気バルブは、開閉動作中に、着座音を発する。ここでいう「着座音」とは、バルブが閉じられる際に(つまり着座時に)、バルブがシリンダブロック210のシリンダヘッドに衝突して発生する音である。以下、説明の便宜上、適宜、着座音を「バルブ着座音」と記載することもある。
 着座音発生時のシリンダブロック210の震え(振動、ショック)は、シリンダブロック210に取り付けられたノックセンサ212に伝わる。従って、ノックセンサ212の出力波形に、バルブの着座による出力変動が現れる。このようにして、ノックセンサ212による着座音の感知が可能である。なお、ノックセンサの本来の目的がノッキング検知であることから、この出力変動はノックセンサ212側から見ればノイズ(着座ノイズ)とも言える。
 弁休止制御時には、ECU220が、弁駆動機構214に吸気バルブおよび排気バルブを休止するための制御信号を発する。この制御信号に従って弁駆動機構214がそれらのバルブを休止していれば、ノックセンサ212の出力に着座音は現れない筈である。そこで、実施の形態1では、弁休止制御の実行後に、ノックセンサ212の出力中に着座音が認められた場合には、弁駆動機構214に異常があると判定する。
 一方、弁復帰制御時には、ECU220が、弁駆動機構214に吸気バルブおよび排気バルブを駆動するための制御信号を発する。この制御信号に従って弁駆動機構214がそれらのバルブの駆動を再開させていれば、ノックセンサ212の出力に着座音が現れる筈である。そこで、実施の形態1では、弁復帰制御の実行後に、ノックセンサ212の出力中に着座音が認められない場合には、弁駆動機構214に異常があると判定する。
 以上の実施の形態1によれば、弁休止制御や弁復帰制御に従って弁駆動機構214が正常に動作するか否かを検出することができる。
[実施の形態1の具体的処理]
 以下、実施の形態1において行われる、弁駆動機構214の異常検出のための具体的処理を説明する。図25は、実施の形態1においてECU220が実行するルーチンのフローチャートである。
 本実施形態では、図25の処理が、内燃機関208のフューエルカット開始時期、および、フューエルカット終了時期(フューエルカットから燃料噴射制御への復帰時期)に、それぞれ実行されるものとする。すなわち、本実施形態では、先ず、内燃機関208のフューエルカット条件(フューエルカット実行フラグのON/OFF)の成立が判定される。フューエルカット実行フラグがONの場合には、フューエルカット制御が開始され、これに並行してECU220が弁休止制御を実行する。弁休止制御では、ECU220が、弁駆動機構214に、吸気バルブおよび排気バルブを休止するための制御信号を発する。その後、図24のルーチンが開始されるものとする。また、本実施形態では、フューエルカット中に、フューエルカット復帰条件が成立した場合には、ECU220が弁復帰制御を実行する。その後、図24のルーチンが開始されるものとする。
 図24に示すルーチンでは、先ず、バルブ動作制御指示中か否かが判別される(ステップS100)。ステップS100は、弁駆動機構214に対して、バルブ駆動信号とバルブ休止信号のうち何れの制御信号が与えられているかを検知する処理である。本実施形態における「バルブ休止信号」とは、弁休止制御時に弁駆動機構214に対して与えられるべき制御信号を意味し、本実施形態における「バルブ駆動信号」とは、弁休止制御の非実行中に弁駆動機構214に対して与えられるべき制御信号を意味する。このステップでは、弁駆動機構214に対してECU220が与えている制御信号の内容が、検知される。本実施形態では、日本特願2008-122616号に係る弁駆動装置の第1アクチュエータ91や第2アクチュエータ92に与えられている制御信号が検知される。
 ECU220が、弁駆動機構214側に、吸気バルブおよび排気バルブを駆動させる制御信号を発している場合、ステップS100の条件は成立する。その結果、処理はステップS102に移る。逆に、ECU220が発している制御信号が、吸気バルブおよび排気バルブを休止させる制御信号である場合、言い換えれば、弁休止制御が行われている場合には、ステップS100の条件が否定される。その結果、処理はステップS108に移る。
 ステップS100の条件が成立している場合には、続いて、ステップS102においてノックセンサ出力にバルブ着座音があるか否かが判定される。本実施形態では、ノックセンサ出力が所定のしきい値を越えた場合には、バルブ着座音があると判定する。この所定のしきい値の大きさは、予め実験等により、ノックセンサ出力にバルブ着座音が含まれていると判断できる程度の大きさに定めればよい。
 ステップS102においてバルブ着座音の存在が認められた場合には、弁駆動機構214が現在は正常であるとの判定が下される(ステップS104)。前述したステップS100の判定後にステップS102以降に処理が移っているので、現時点で、弁駆動機構214に対して、バルブを駆動すべき制御信号が与えられている。ステップS102からS104に処理が移ったということは、弁駆動機構214がバルブを駆動すべき状況下においてバルブ着座音が確認されたことを意味する。従って、ステップS104において、弁駆動機構214が正常であるとの判定が下される。その後、今回のルーチンが終了する。
 ステップS102においてバルブ着座音の存在が認められなかった場合には、弁駆動機構214が異常であるとの判定が下される(ステップS106)。前段落で述べたように、ステップS102の処理実行中は、本来バルブ着座音が発生しているべきである。従って、ステップS106では、弁駆動機構214が異常である、言い換えれば、弁駆動機構214がバルブを動作させるべき制御指令に従わずにバルブを休止させていると判定される。その後、今回のルーチンが終了する。
 ステップS100の条件が否定された場合には、続いて、ステップS108においてノックセンサ出力にバルブ着座音があるか否かが判定される。ステップS108では、前述したステップS102と同じ処理によって、バルブの着座音の有無が判定される。
 ステップS108においてバルブ着座音の存在が認められた場合には、弁駆動機構214が現在は異常であるとの判定が下される(ステップS110)。既述したステップS100の判定結果から、ステップS108の処理実行中は弁休止制御が行われている。従って、ステップS108の処理実行中は、本来、バルブ着座音は発生していない筈である。従って、ステップS110において、弁駆動機構214が異常であるとの判定が下される。その後、今回のルーチンが終了する。
 また、ステップS108においてバルブ着座音の存在が認められなかった場合には、弁駆動機構214が正常であるとの判定が下される(ステップS112)。その後、今回のルーチンが終了する。
 以上の処理によれば、弁駆動機構214への制御内容と、ノックセンサ212の出力中のバルブ着座音の有無とに基づいて、弁駆動機構214の異常を検出することができる。
 尚、上述した実施の形態1では、弁駆動機構214が前記第1の発明における「弁駆動機構」に、ノックセンサ212が前記第1の発明における「ノックセンサ」に、それぞれ相当している。また、実施の形態1では、ECU220が図25のフローチャートにおけるステップS100の処理を実行することにより、前記第1の発明における「指示検知手段」が実現されている。また、実施の形態1では、ECU220が、図25のフローチャートにおけるステップS102~S106の処理およびS108~S112の処理を選択的に実行することにより、前記第1の発明における「判定手段」が、実現されている。
 また、実施の形態1では、ECU220がフューエルカット制御を実行することにより前記第10あるいは第11の発明における「フューエルカット手段」が、ECU220がフューエルカット制御中に弁休止制御を行うことにより前記第10あるいは第11の発明における「弁休止制御手段」が、それぞれ実現されている。また、実施の形態1では、上記の具体的処理の欄で述べたようにECU220が弁休止制御後に図24のルーチンを開始することにより、前記第10の発明における「異常検出制御手段」が実現されている。
 また、実施の形態1では、ECU220がフューエルカット終了時に弁復帰制御を実行することにより、前記第11の発明における「弁復帰制御手段」が実現されている。さらに、実施の形態1では、上記の具体的処理の欄で述べたようにECU220が弁復帰制御後に図24のルーチンを開始することにより、前記第11の発明における「異常検出制御手段」が実現されている。
[実施の形態1の変形例]
(第1変形例)
 実施の形態1では、直列4気筒式の内燃機関208において、弁駆動機構の異常検出を行った。しかしながら、本発明は直列4気筒式の内燃機関に限られない。吸気バルブおよび排気バルブのうち少なくとも一つのバルブの駆動を休止可能な弁駆動機構と、吸気バルブまたは/および排気バルブの着座音を感知可能なノックセンサと、を備えた内燃機関であれば、気筒数や方式に限定は無い。吸気バルブのみの駆動休止切替を行う弁駆動機構や、排気バルブのみの駆動休止切替を行う弁駆動機構に対しても、本発明は適用可能である。また、例えば直列6気筒式の内燃機関で、ノックセンサが2つ取り付けられる場合がある。このようにノックセンサが複数個取り付けられる内燃機関でも、本発明を適用可能なことはいうまでもない。
 また、実施の形態1では、本明細書の末尾に示した日本特願2008-122616号の弁駆動機構を用いた。しかしながら、本発明はこれに限られるものではない。内燃機関の吸気バルブおよび排気バルブを駆動し、それらの駆動を休止可能である可変動弁機構であればよい。すなわち、全ての気筒の吸気バルブや排気バルブの駆動/休止が一緒に切り換えられるような可変動弁機構に対しても、本発明を適用することができる
(第2変形例)
 なお、実施の形態1において、バルブ着座音の周波数の信号を通過させるように、ノックセンサ212の出力にフィルタリングを行っても良い。シリンダブロックには、クランクシャフト等の回転の振動や、ピストンの昇降による振動などを含む様々な振動が加わる。ノックセンサ212の出力をフィルタリングすることで、これらのノイズ成分を除外できる。また、フィルタリングを行わずにバルブ着座音の有無を特定する場合には、次の手法を採用しても良い。例えば、予め実験等により、バルブ着座時にノックセンサ212が発する出力の特有のパターン(例えば、出力値の大きさの範囲や、波形のパターンなど)を特定しておく。この特有のパターンがノックセンサ212の出力値に表れている否かを判定して、バルブ着座音の有無を特定してもよい。
(第3変形例)
 また、実施の形態1では、1つのしきい値を用いて、ノックセンサ212の出力にバルブ着座音が含まれているか否かを判定した。しかしながら、本発明はこれに限られるものではない。後述する実施の形態5でも述べるが、シリンダブロックにおける個々のバルブとノックセンサとの位置関係の相違に起因して、バルブ着座音の大きさ(強度)が、無視できない程に異なる場合がある。そこで、本変形例では、バルブごとにしきい値を予め決定し、ECU220にこの複数個のしきい値を記憶しておく。この複数個のしきい値を用いて、個々のバルブごとに判定を行ってもよい。具体的には、クランク角に応じて、それぞれのバルブの着座時期に、それぞれのバルブに応じたしきい値を越える振幅があるか否かを判定すればよい。但し、必ずしもすべてのバルブについてしきい値を1つずつ用意しなくとも良い。実質的に同じ値とみなせるのであれば、複数個のバルブで1つのしきい値を共有してもよい。
 なお、上記の第3変形例では、ECU220が複数個のしきい値を記憶することにより、前記第7の発明における「しきい値記憶手段」が実現されている。また、上記の第3変形例では、ECU220がクランク角に応じてバルブごとのしきい値を選択することにより、前記第7の発明における「しきい値選択手段」が実現されている。
 なお、実施の形態1において、クランク角センサ222の換わりに、カム角センサを使用しても良い。
 なお、本実施形態にかかる異常検出は、本実施形態の内燃機関208の車両搭載時に、故障診断(いわゆる、OBD:On-board diagnosis)のために用いることができる。例えば、弁駆動機構214が異常であると判定された場合に、警告ランプを点灯させるなどしてドライバに注意を促しても良い。
 なお、実施の形態1では、特許文献1の装置に対して、次のような利点を有する。実施の形態1では、ノッキング検知用のノックセンサ212を利用している。そして、実施の形態1では、特許文献1の装置のようにリフト量計測専用のリフトセンサを設けていない。従って、専用センサの追加によるコストアップのおそれが無い。
 また、実施の形態1にかかる異常検出手法は、特許文献2や特許文献3の装置に対して、下記の利点を有する。特許文献2や特許文献3の技術は、吸入空気量や排気ガス空燃比などに依拠した異常検出手法である。これに対し、実施の形態1では、着座音の有無に基づいて、異常判定を行っている。着座音は、バルブとシリンダヘッド(シリンダブロック)との衝突により生ずる音である。このため、実施の形態1の異常検出手法は、特許文献2や特許文献3の技術に比して、バルブの動作をより直接的に検出している。
 また、吸気バルブと排気バルブのうち、一方のバルブ駆動機能が正常でも他方のバルブ駆動機能が故障する場合がある。特許文献3の装置は、排気ガスセンサ出力を異常検出の基礎としている。このため、排気バルブによって排気ポートが閉じられた場合に、排気ガスセンサ出力に基づいて、吸気バルブの正常/異常を検出することが困難になる。また、特許文献2の装置は、吸入空気量を異常検出の基礎としている。従って、吸気バルブによって吸気ポートが閉じられた場合に、吸入空気量に基づいて(具体的には、エアフローメータや吸気圧センサ等の吸気系センサ出力に基づいて)、排気バルブの正常/異常を検出することが困難になる。このように、特許文献2および特許文献3の技術では、検出対象となるバルブと、異常検出の基礎用のセンサとの間を、他のバルブが遮断してしまうケースがある。このようなケースでは、特許文献2および特許文献3の技術では、検出精度が低下してしまう。この点、実施の形態1によれば、ノックセンサ212が、吸気バルブの着座音と排気バルブの着座音を、それぞれ検出する。ノックセンサは、一方のバルブの開閉状態に係らず、他方のバルブの着座音を感知することができる。従って、実施の形態1では、特許文献2および特許文献3の技術のような検出精度低下の心配が無い。
実施の形態2.
 実施の形態1の具体的処理の欄で述べたように、図25のルーチンは、フューエルカット開始時期やフューエルカット終了時期に実行される。多気筒内燃機関の場合、各気筒は特定の順番で爆発行程を迎える。4気筒の場合、各気筒内の爆発順は、例えば1番気筒→4番気筒→3番気筒→2番気筒→1番気筒・・・などのような順番である。
 このような気筒の爆発順に起因して、フューエルカットの開始時期に、燃料が噴射されておらず即座にバルブ休止が可能な気筒(以下、「休止可能気筒」とも称す)と、既に燃焼が噴射されたため燃焼行程を済ませないとバルブ休止ができない気筒(以下、「休止不可気筒」とも称す)とが発生する。実施の形態2では、上記の場合に、休止不可気筒の点火音と、休止可能気筒のバルブ着座音とが重ならないように、休止不可気筒の点火時期を制御(遅角または禁止)する。これにより、休止不可気筒の燃焼行程を済ませつつ、休止可能気筒に対しては速やかに着座音の有無を検知することができる。点火時期の遅角量は、失火等の燃焼不具合を生じない範囲で可能な限り点火時期をバルブ着座時期から離すように、定めることが好ましい。
 また、逆に、フューエルカットから燃料噴射制御への復帰時にも、先にバルブ動作が再開される気筒(以下、「先復帰気筒」とも称す)と、後でバルブ動作が再開される気筒(以下、「後復帰気筒」とも称す)とが発生する。実施の形態2では、バルブ作動状態からバルブ休止状態への切り換り中や、バルブ休止状態からバルブ作動状態への切り換り中には、点火を禁止する。これにより、バルブ着座音検出を行うべき期間に、点火によるノイズが発生するのを回避できる。
 実施の形態2は、図24に示したハードウェア構成においてECU220に図26のフローチャートに示す制御を実行させることにより、実現される。図26のルーチンは、図25のルーチンの実行前に行われる。具体的には、フューエルカット開始時に、弁休止制御と並行して図26のルーチンを実行することができる。
 図26のルーチンでは、先ず、バルブ動作状態変更指示があるか否かが判定される(ステップS120)。このステップでは、具体的には、バルブ作動状態からバルブ休止状態への切換制御(つまり弁休止制御)と、バルブ休止状態からバルブ作動状態への切換制御(つまり弁復帰制御)とのうち、いずれかの制御を実行中か否かが判定される。いずれの制御も実行されていないときには、今回のルーチンが終了する。
 ステップS120の条件が成立した場合には、続いて、点火カットが可能かどうかが判定される(ステップS122)。ステップS122では、全ての気筒内に混合気が存在していないかが判定される。例えばフューエルカット開始時期であれば、各気筒が、それぞれ、前サイクルの燃焼行程の後であって次サイクルの燃料噴射を迎える前か否かが判定される。この判定は、例えば、クランク角と、燃料噴射弁の噴射履歴とを取得して、これらの情報に基づいて行えばよい。全気筒に混合気が無い場合には、点火カット可能と判定される。
 ステップS122において点火カット可能と判定された場合には、点火プラグ218の点火が禁止される(ステップS124)。その後、今回のルーチンが終了し、続いて、図25のルーチンが引き続き実行される。これにより、点火ノイズ発生を防止しつつ、バルブ着座音有無の検出およびその検出結果を用いた弁駆動機構214の異常検出を行うことができる。
 ステップS122において点火カットができないと判定された場合には、点火時期の遅角が行われる(ステップS124)。その後、今回のルーチンが終了し、続いて、図25のルーチンが開始される。
 以上の処理により、点火ノイズとバルブ着座音とが重ならないようにしつつ、バルブ着座音有無の検出およびその検出結果を用いた弁駆動機構214の異常検出を行うことができる。しかも、点火時期を遅角側にずらすことで、ノッキングも確実に抑制できる。従って、ノッキングがバルブ着座音の検出を妨害するおそれがなく、バルブ着座音の検出精度を高くできる。
 なお、実施の形態2では、ステップS126で点火時期を遅角したが、逆に点火時期を進角させてもよい。
 尚、上述した実施の形態2では、ECU220が図26のフローチャートにおけるステップS122、124およびS126の処理を実行することにより、前記第2の発明における「点火制御手段」が実現されている。また、実施の形態2では、ECU220が、図26のフローチャートの終了後に図25のフローチャートの処理を開始してステップS102またはS108の処理を実行することにより、前記第2の発明における「出力取得手段」が、実現されている。
実施の形態3.
 多気筒内燃機関において、1つの気筒の吸気バルブや排気バルブの着座時期が、他の気筒の吸気バルブや排気バルブの着座時期と重なってしまう(或いは極めて近くなってしまう)場合がある。この場合、1つの気筒のバルブの着座音の有無を判定したい場合に、他の気筒のバルブの着座音がノイズとなる。そこで、実施の形態3では、弁駆動機構214をVVT機構(Variable valve timing system)として構成する。その上で、各バルブの開弁特性を変更することによりバルブ着座時期の重なりを抑制する。
 実施の形態3は、図24に示したハードウェア構成においてECU220に図27のフローチャートに示す制御を実行させることにより、実現される。但し、図27のルーチンは、フューエルカット開始時期において、弁休止制御の開始前に行われる。
 図27のルーチンでは、先ず、バルブ動作状態変更指示があるか否かが判定される(ステップS120)。このステップでは、実施の形態2のステップS120と同じ処理が実行される。このステップの条件が不成立の場合には、今回のルーチンが終了する。
 ステップS120の条件が成立した場合には、続いて、各気筒の間で、閉弁タイミングが一致しているか否かが判定される(ステップS132)。このステップでは、吸気バルブおよび排気バルブの閉弁タイミング(閉弁するクランク角)が、複数の気筒の間で比較される。実際には、気筒の爆発順により、着座時期が隣接する吸気バルブと排気バルブの組が決まっている。従って、この隣接するバルブ間の閉弁タイミングの比較を行えばよい。
 ステップS132で、閉弁タイミングが一致するバルブがあると判定された場合には、バルブタイミングが変更される(ステップS134)。このステップでは、閉弁タイミングが一致すると判定された2つのバルブの着座時期を、所定量以上大きく相違させる。具体的には、一方のバルブの着座時期と、他のバルブの着座時期とが、所定のクランク角α°CAだけずれるように、バルブタイミングが変更される。α°の値は設計時に予め決定しておけばよく、例えば10°CA~20°CA程度にすることができる。なお、カム角を基準に取っても良い。
 次いで、バルブ作動状態の変更が行われる(ステップS136)。ステップS136では、フューエルカット開始時期には弁休止制御が、フューエルカット終了時期には弁復帰制御が、それぞれ行われる。その後今回のルーチンが終了し、続いて、図25のルーチンが開始される。
 以上の処理により、1つの気筒のバルブの着座音の有無を判定したい場合に、他の気筒のバルブの着座音がノイズとなるのを防ぐことができる。その結果、ノックセンサ212が、着座音有無の判定の基礎となる着座音を、複数のバルブの間で確実に区別して感知することができる。
 尚、上述した実施の形態3では、弁駆動機構214がVVT機構(不図示)として構成されることにより、前記第3の発明の「可変動弁機構」が実現されている。また、実施の形態3では、ECU220が図27のフローチャートにおけるステップS132およびS134の処理を実行することにより、前記第3の発明における「位相変更手段」が実現されている。また、実施の形態3では、ECU220が、図27のフローチャートの終了後に図25のフローチャートの処理を開始してステップS102またはS108の処理を実行することにより、前記第3の発明における「出力取得手段」が、実現されている。
実施の形態4.
 実施の形態4は、実施の形態1と同じハードウェア構成を備える。実施の形態4は、図24に示したハードウェア構成においてECU220に図28のフローチャートに示す制御を実行させることにより、実現される。以下、実施の形態1との相違点を中心に、実施の形態4を説明する。
 実施の形態1でも述べたように、弁休止制御や弁復帰制御に従って弁駆動機構214が正常に機能すれば、ノックセンサ212の出力にバルブ着座音相当の変化が現れる筈である。
 吸気バルブおよび排気バルブの開閉動作は、通常、クランクシャフトの回転に同期している。内燃機関208は、4ストローク式である。よって、各バルブが休止されておらず且つ各バルブの開弁特性が大きく変更されていない場合には、クランクシャフトが720°回転するごとに各バルブの着座音が決まったタイミングで発生する。例えば、1番気筒の吸気バルブ着座音が発生したときから、クランクシャフトが720°回転した後には、再び1番気筒の吸気バルブ着座音が発生すると予想される。
 そこで、実施の形態4では、個々のバルブの着座時期において、クランク角720°前のノックセンサ出力値と、現在のノックセンサ出力値とを比較することとした。そして、2つのノックセンサ出力値の間にバルブ着座音相当の変化が認められた場合には、バルブが駆動状態から休止状態に切り換ったか、もしくは、バルブが休止状態から駆動状態に切り換ったと判断することとした。
 図28は、実施の形態4においてECU220が実行するルーチンのフローチャートである。実施の形態4では、フューエルカット開始時やフューエルカット終了時などを含めて、内燃機関208の運転中に図28のルーチンが繰り返し実行されているものとする。
 図28のルーチンでは、先ず、ノックセンサ出力の比較が行われる(ステップS140)。このステップでは、先ず、吸気バルブや排気バルブのそれぞれの着座時期が算出される。そして、着座音有無判定の対象とされたバルブの着座時期における、ノックセンサ212の出力値を、ECU220が取得する。着座音有無判定の対象バルブは、予め、設計時に定めておけばよい。次いで、取得した今回のノックセンサ212の出力値から、クランク角が720°前のノックセンサ212の出力値を減算する処理が実行される。以下、この減算により得られた値を、「ΔK」とも記す。なお、本実施形態では、このΔKは、2つのノックセンサ出力の差の絶対値とする。なお、本実施形態では、少なくともクランク角720°前におけるノックセンサ212の出力を参照できるように、ECU220が、数サイクル前のノックセンサ212の出力を保持・記憶するものとする。
 次いで、バルブ動作状態変更指示があるか否かが判定される(ステップS142)。このステップでは、今回のルーチン実行前に、弁休止制御と弁復帰制御とのうち、いずれかの制御が実行されたか否かが判定される。実際には、ECU220の制御履歴が参照されることにより、弁休止制御と弁復帰制御とのうちいずれかが実行されたかが判定される。
 ステップS142において、弁休止制御と弁復帰制御のいずれかの制御が実行されたと判定された場合には、ステップS144へと処理が移る。このステップでは、ステップS140で算出されたΔKが、所定範囲内に在るか否かが判定される。なお、本実施形態ではΔKが絶対値なので、実際にはΔKが所定値以下か否かの判定がなされる。所定範囲を超えるほどにΔKが大きい場合には、バルブ着座音の新たな発生、もしくは、バルブ着座音の消失があったと判断される。逆に、ΔKが所定範囲に収まるほどに小さい場合には、バルブ着座音の発生や消失は無いと判断される。つまり、バルブの動作状態の切り換りは起きていないと判断される。この所定範囲は、予め実験等により定めておけばよい。
 ステップS144でノックセンサ出力比較値(つまりΔK)が所定範囲内にあると判定された場合には、弁駆動機構214が異常であるとの判定が下される(ステップS146)。前述したように、ステップS142からステップS144への移行は、弁休止制御と弁復帰制御のいずれかの実行があったことを意味する。この場合、バルブ着座音の消失によるノックセンサ出力値の減少、若しくは、バルブ着座音の発生によるノックセンサ出力値の増加が、ΔKの変化として表れることが予想される。この予想に反してΔKが所定範囲内にあるため、弁駆動機構214が異常であるとの判定が下される。その後、今回のルーチンが終了する。
 ステップS144で、ノックセンサ出力比較値(つまりΔK)が所定範囲内にないと判定された場合には、弁駆動機構214が正常であるとの判定が下される(ステップS148)。ステップS146とは逆に、ΔKが所定範囲を越える大きさを示しており、ノックセンサ出力にバルブ着座音相当の変化が認められたからである。その後、今回のルーチンが終了する。
 ステップS142において、弁休止制御と弁復帰制御のいずれの制御も実行されていないと判定された場合には、ステップS150へと処理が移る。ステップS150では、前述したステップS144と同じ処理が実行され、ΔKの大きさが所定範囲内か否かが判定される。
 その後、ΔKが所定範囲内にあると判定された場合には、弁駆動機構214が正常であると判定される(ステップS152)。また、ΔKが所定範囲内にないと判定された場合には、弁駆動機構214が異常であると判定される(ステップS154)。これらの判定は、ステップS146およびS148の場合とは逆である。すなわち、バルブの動作状態の変更指示がない場合には、ΔKは所定範囲内に収まるほど小さいはずである。従って、ステップS142→S150に処理が進み且つΔKが所定範囲内の値を示した場合には、弁駆動機構214は正常だと判断できる。また、バルブの動作状態の変更指示がない場合には、ΔKは所定範囲内に収まるほど小さいはずである。したがって、ステップS142→S150に処理が進み且つΔKが所定範囲内の値を示していない場合には、弁駆動機構214は異常だと判断できる。その後、今回のルーチンが終了する。
 以上の処理によれば、クランク角に応じたバルブ動作の周期性を利用して、着座音の有無を精度良く判定することができる。
 しかも、本実施形態では、クランク角が720°異なる2つのノックセンサ出力を比較している。これにより、着座音の発生/消失に応じた出力変化を、特定可能である。このため、着座音判定を行うにあたり、ノイズの影響を大きく受けないという利点がある。また、ノイズやノッキング等は、発生する時期が周期的ではない。これに対し、バルブの開閉動作はクランクシャフトの回転に高精度に同期するため、着座音の発生時期は十分に高い周期性を示す。
 尚、上述した実施の形態4では、ECU220が図28のフローチャートにおけるステップS140の処理を実行することにより、前記第5の発明における「周期的出力取得手段」が実現されており、ECU220が図28のフローチャートにおけるステップS144またはS150の処理を実行することにより、前記第5の発明における「比較検出手段」が実現されている。
[実施の形態4の変形例]
 実施の形態4では、上述したステップS140の処理において、予め定めた判定対象バルブの着座時期について、2つのノックセンサ出力を比較した。しかしながら、本発明はこれに限られるものではない。全てのバルブについて若しくは予め選択した複数のバルブについて、それぞれ、2つのノックセンサ出力を比較してもよい。
 実施の形態4では、ΔKを絶対値とした。しかしながら、本発明はこれに限られない。ΔKは、今回のノックセンサ212の出力値から、クランク角が720°前のノックセンサ212の出力値を減算することにより得られる。従って、ΔKが正の値であれば、今回のノックセンサ出力値は、クランク角が720°前のノックセンサ出力値よりも大きい。この場合、ノックセンサ出力値が増大したので、バルブ着座音が新たに発生した、つまりバルブが休止状態から駆動状態に切り換ったと判断できる。逆も同様に、ΔKが負の値であれば、バルブが駆動状態から休止状態に切り換ったと判断できる。このように、ΔKの正負に基づいて、より詳細な異常判定が可能である。
 実施の形態4では、4ストロークの内燃機関のため、クランク角720°の前後の2つのノックセンサ出力を比較した。しかしながら、本発明はこれに限られるものではない。すなわち、2ストロークや6ストロークなどでも、1燃焼サイクル分のクランク角だけ離れた2つのノックセンサ出力を比較することにより、実施の形態4と同様にバルブ着座音の有無の判定が可能である。また、クランク角720°前のノックセンサ出力のみでなく、クランク角1440°前など、720°×n(但し、nは1以上の整数)だけクランク角が前のノックセンサ出力を、比較用の値として用いることができる。すなわち、クランク角が1周期の整数倍だけ異なる複数個のノックセンサ出力の比較を行えばよい。これにより、弁駆動機構214への制御指示に応じた着座音の発生/消失を検出できる。
実施の形態5.
 上述した実施の形態1~4では、ノックセンサ212の出力を利用して、吸気バルブや排気バルブの着座音の有無を判定している。実施の形態5では、ECU220が、バルブ着座音判定のためのしきい値を学習する学習用ルーチンを実行可能である。なお、実施の形態5のハードウェア構成は、実施の形態3と同じ、すなわち、実施の形態1の内燃機関208において弁駆動機構214をVVT機構とした構成とする。
 図29は、実施の形態5においてECU220が実行する学習用ルーチンのフローチャートである。この学習用ルーチンは、内燃機関208のフューエルカット中であってかつ弁駆動機構214がバルブを駆動している期間に、実行される。実際には、本実施形態では、内燃機関208のフューエルカット開始→学習用ルーチン実行→弁休止制御→実施の形態1~4の各種ルーチンの異常検出の実行、の順番でECU220の処理が進むものとする。つまり、学習用ルーチンによる学習が完了するまでは、弁休止制御は開始されない。
 図29のルーチンでは、先ず、個々のバルブの開弁特性を、それぞれ所定のVVT位相に一致させる(ステップS200)。実施の形態3で述べたように、複数のバルブの閉弁時期が重なると、バルブの着座音も重なってしまう。そこで、実施の形態5でも、そのようなバルブ着座音の重なりを避けるべく、ステップS200の処理を実行する。
 図30は、バルブ着座音の重なりを説明するための図である。図30において、AEXは排気バルブの着座音を示す変動、AINは吸気バルブの着座音を示す変動である。図30では、閉弁時期が隣接する吸気バルブと排気バルブの着座音が、ノックセンサ212の出力に現れている。図30において、矢印224は、着座音AEXを発する排気バルブの閉弁時期の可動範囲を、矢印228は、着座音AINを発する吸気バルブの閉弁時期の可動範囲を、それぞれ示す。図30のように閉弁時期の可動範囲が重なり合っている場合、無造作にバルブの位相を変更したのではバルブ着座音の重なりを十分に抑制できないおそれがある。そこで、実施の形態5では、ステップS200において設定する位相を、個々のバルブの閉弁時期が十分に相違するような位相に予め決定しておく。本実施形態では、吸気バルブが着座するクランク角と排気バルブが着座するクランク角との差α°を、10°CA~20°CA程度とする。
 続いて、検出周波数を、fからf_invまたはf_exvへと切り換える処理が実行される(ステップS202)。ここで、「検出周波数」とは、外部制御回路216のバンドパスフィルタの通過域の基準周波数である。検出周波数±所定値の幅の周波数帯域が、バンドパスフィルタの通過域となる。「f」は、内燃機関208のノッキング発生時にノックセンサ212が感知すべき振動の周波数である。「f_inv」は、吸気バルブの着座音の周波数を、「f_exv」は、吸気バルブの着座音の周波数を、それぞれ意味する。
 図31は、吸気バルブおよび排気バルブの着座音の周波数特性を示す。図31は、図30に示したノックセンサ出力波形にFFT(高速フーリエ変換:fast Fourier transform:FFT)の演算処理を施して得た結果を示す。図31において、矢印PEXが指すピークは、排気バルブの着座音によるピークであり、PINが指すピークは、吸気バルブの着座音によるピークである。そして、図31に示すように、PEXおよびPINのピークにそれぞれ対応する周波数が、「f_inv」と「f_exv」である。本実施形態では、予め、図31の周波数特性を実験等により取得しておき、「f_inv」と「f_exv」を予め特定しておくものとする。
 図29のルーチンにおけるステップS204では、外部制御回路216のバンドパスフィルタの検出周波数が、f_invまたはf_exvに切り換えられる。その後、ノックセンサ212の出力が、バンドパスフィルタによりフィルタリングされる。
 続いて、所定のタイミングで、フィルタリング後のノックセンサ出力のピーク値を、取込・記憶する処理が行われる(ステップS206)。ステップS200で個々のバルブを所定の位相に固定しているので、いずれのクランク角で着座音がノックセンサ出力に乗るかが決まる。従って、着座音が乗るであろうクランク角の前後±所定クランク角(実施の形態5では±10°CA程度とする)の範囲を対象にして、ノックセンサ出力のピーク取込を行えばよい。ここで記憶されたピーク値が、吸気バルブあるいは排気バルブの着座音のしきい値として用いられる。ステップS204でf_invが選択された場合には、本ステップでピーク値が吸気バルブ用のしきい値として記憶され、ステップS204でf_exvが選択された場合には、本ステップでピーク値が排気バルブ用のしきい値として記憶される。その後、今回のルーチンが終了する。
 以上の処理によれば、バルブ着座音判定のためのしきい値を学習することができる。この学習用ルーチンで学習されたしきい値が、実施の形態1の図24のルーチンにおけるステップS102のしきい値として用いられる。
 尚、上述した実施の形態5では、ECU220が図29のフローチャートにおけるステップS206の処理を実行することにより、前記第8の発明における「学習手段」が実現されている。
[実施の形態5の変形例]
 実施の形態5の好ましい変形例として、次のような変形が挙げられる。各バルブの個体差やバルブ取付位置などに応じて、シリンダブロック210においてバルブごとの着座音の大きさ(衝突の強さ)が相違する。例えば、吸気バルブ同士または排気バルブ同士でも、厳密には直径のバラツキがある。また、内燃機関208は4つの気筒を備えるので、ノックセンサ212の取り付け位置から、個々の気筒のバルブまでの距離は、バラバラである。また、シリンダブロック210の構造や、シリンダブロック210に装着される各種補機類に起因して、ノックセンサ212と個々のバルブとの間の振動伝達系が相違する。
 そこで、本変形例では、実施の形態5の学習用ルーチンを、個々のバルブごとに実行することとする。すなわち、1~4番気筒の吸気バルブと排気バルブのそれぞれについて1回ずつ、合計8回の学習を行う。そして、ECU220が、個々の学習値を、対応するバルブと関連付けて記憶する。その上で、着座音有無の判定の際には、先ず、現在の判定対象のバルブに応じた学習値を読み出す。そして、読み出した学習値をしきい値として設定し、着座音有無の判定を行う。学習値とバルブとの関連付けや、学習値読み出し時の判定対象バルブの特定は、クランク角やカム角を基準として行えばよい。このようにして、個々の学習値をそれぞれしきい値として設定し、全バルブについて着座音有無の判定を行う。この変形例によれば、バルブごとに学習値を持つことができるので、バルブごとの着座音の相違を反映させた高精度な判定を行うことができる。
実施の形態6.
 実施の形態6では、ECU220が、実施の形態5におけるf_invおよびf_exvの学習を行う周波数学習用ルーチンを備えている。また、ECU220が、ノックセンサ212の出力値に対して、FFT(高速フーリエ変換:fast Fourier transform:FFT)を行うことができるように、FFT演算部を備えているものとする。
 バルブ着座音の周波数特性は、図31に示したように吸気バルブと排気バルブとで異なる。吸気バルブ同士や排気バルブ同士でも、経年変化等に応じて周波数特性が相違することが想定される。そこで、実施の形態6では、f_invおよびf_exvについても学習を行うこととした。
 実施の形態6では、先ず、所定のクランク角範囲におけるノックセンサ212の出力波形に対して、FFT演算が施される。実施の形態6では、所定のクランク角範囲は、-60°CA~90°CAとする。0°CA~60°CAでもよい。これにより、図30で示したように、AEXおよびAINを含むノックセンサ出力波形に対して、FFT演算を行うことができる。
 FFT演算の結果、図31に示す周波数特性が得られる。得られた周波数特性のうち、ピーク値PEXに対応する周波数を新たなf_exvとして記憶し、ピーク値PINに対応する周波数を新たなf_invとして記憶する。その後、図29のルーチンを実行する際に、ステップS202において最新のf_invおよびf_exvにを使用すればよい。
弁駆動機構214のハードウェア構成.
 以下、図1乃至図23を参照しながら、本発明の実施の形態の弁駆動機構214の具体的構成として、日本特願2008-122616号出願書類の内容を示す。下記の内容は吸気バルブ側の構成を説明しているが、下記の吸気バルブ側の構成と同様の構成を排気バルブ側に適用することにより、排気バルブ側についても駆動/休止の切換を可能とすることができる。よって、排気バルブ側の構成は、重複を避けるため説明を省略する。
 図1は、日本特願2008-122616号にかかる内燃機関の概略構成を示す図である。
 図1に示す内燃機関1は、4ストローク・サイクルの火花点火式内燃機関(ガソリンエンジン)である。この内燃機関1は、4つの気筒21,22,23,24を備えている。各気筒21,22,23,24には、2本の吸気バルブ3と2本の排気バルブ4が配置されている。さらに、各気筒21,22,23,24には、筒内に火花を発生する点火プラグ5が配置されている。
 各吸気バルブ3は、図2に示すように、吸気カムシャフト6に取り付けられたカム70,71の作動力とバルブスプリング30の付勢力とを利用して開閉される。吸気カムシャフト6は、図示しない機関出力軸(クランクシャフト)とタイミングチェーン又はタイミングベルトによって連結され、クランクシャフトの1/2の速度で回転される。
 吸気カムシャフト6には、1気筒当たりに1つの主カム70と2つの副カム71とが形成されている。主カム70は、2つの副カム71の間に配置されている。主カム70のカムプロフィールは、副カム71よりも作用角及びリフト量(カムノーズの高さ)が大きくなるように形成されている。
 尚、本実施例では、副カム71のカムプロフィールは、吸気バルブ3のリフト量が零(カムノーズの高さが零)となるように形成されている。言い換えれば、副カム71は、ベース円部のみを有するカム(零リフトカム)である。
 各気筒21,22,23,24のカム70,71と吸気バルブ3との間には、可変機構81,82,83,84が介在している。すなわち、カム70,71の作動力は、可変機構81,82,83,84を介して2本の吸気バルブ3へ伝達されるようになっている。
 可変機構81,82,83,84は、主カム70の作動力を吸気バルブ3へ伝達する状態と副カム71の作動力を吸気バルブ3へ伝達する状態とを切り換えることにより、吸気バルブ3の開弁特性を変更する機構である。
 尚、本実施例においては副カム71が零リフトカムであるため、副カム71の作動力が吸気バルブ3へ伝達される状態とは、吸気バルブ3が開閉しない状態(バルブ休止状態)を意味する。
 1番気筒(#1)21の可変機構(以下、「第1可変機構」と称する)81と2番気筒(#2)22の可変機構(以下、「第2可変機構」と称する)82は、1つのアクチュエータ(以下、「第1アクチュエータ」と称する)91によって駆動されるようになっている。以下では、第1可変機構81、第2可変機構82、及び第1アクチュエータ91を第1可変グループと総称する。
 同様に、3番気筒(#3)23の可変機構(以下、「第3可変機構」と称する)83と4番気筒(#4)24の可変機構(以下、「第4可変機構」と称する)84も、1つのアクチュエータ(以下、「第2アクチュエータ」と称する)92によって駆動されるようになっている。以下では、第3可変機構83、第4可変機構84、及び第2アクチュエータ92を第2可変グループと総称する。
 以下、第1可変グループ及び第2可変グループの構成について説明する。尚、第1可変グループと第2可変グループの構成は同等であるため、ここでは第1可変グループの構成について説明する。
 図3は、第1可変グループの平面図である。図3において、第1可変機構81は、吸気カムシャフト6と平行に配置されたロッカーシャフト10を備えている。ロッカーシャフト10は、ラッシュアジャスタ11を介して内燃機関1のシリンダヘッドに支持されている。
 前記ロッカーシャフト10には、1つの第1ローラロッカーアーム8110と一対の第2ローラロッカーアーム8120,8130とが回転自在に取り付けられている。尚、第1ローラロッカーアーム8110は、2つの第2ローラロッカーアーム8120,8130の間に配置される。また、本実施例においては、第1ローラロッカーアーム8110の長さは、第2ローラロッカーアーム8120,8130の長さより短くされている。
 第1ローラロッカーアーム8110の先端部分には、第1ローラ8111が軸支されている。第1ローラロッカーアーム8110は、前記ロッカーシャフト10に取り付けられたコイルスプリング8112により、図4中の矢印Xが示す方向へ付勢されている。すなわち、コイルスプリング8112は、第1ローラ8111が前記した主カム70と常に当接するように、第1ローラロッカーアーム8110を付勢している。
 このように構成された第1ローラロッカーアーム8110は、前記した主カム70の作動力とコイルスプリング8112の付勢力との協働により、ロッカーシャフト10を支点に揺動されることになる。この第1ローラロッカーアーム8110は、日本特願2008-122616号出願書類における第1揺動部材に相当する。
 一方、各第2ローラロッカーアーム8120,8130の先端部分は、図5に示すように、吸気バルブ3の基端部(詳細には、バルブステムの基端部)が当接している。各第2ローラロッカーアーム8120,8130において、吸気バルブ3の当接部位よりロッカーシャフト10側の部位には、第2ローラ8121,8131が軸支されている。第2ローラ8121,8131の外径は、前記した第1ローラ8111の外径と同等である。
 尚、第2ローラ8121,8131の位置は、前記第1ローラ8111が前記主カム70のベース円部と当接(図4を参照)し、且つ、該第2ローラ8121,8131が前記副カム71のベース円部と当接(図5を参照)している時に、該第2ローラ8121,8131の軸心と前記第1ローラ8111の軸心とが同一直線L上に位置(図3を参照)するように定められている。
 第2ローラロッカーアーム8120,8130は、バルブスプリング30により、図5中の矢印Yが示す方向へ付勢されている。このため、第2ローラ8121,8131は、副カム71が吸気バルブ3をリフトさせている時は、バルブスプリング30によって副カム71に押し付けられることになる。但し、本実施例の副カム71は零リフトカムであるため、この限りではない。
 また、第2ローラロッカーアーム8120,8130は、副カム71が吸気バルブ3をリフトさせていない時は、ラッシュアジャスタ11によって副カム71に押し付けられる。
 このように構成された第2ローラロッカーアーム8120,8130は、日本特願2008-122616号出願書類における第2揺動部材に相当する。
 ここで第1ローラロッカーアーム8110と第2ローラロッカーアーム8120,8130との連結/分離を切り換えるための機構(以下、「第1切換機構」と称する)について説明する。
 図6は、第1可変機構81の水平断面図である。尚、図6中の右手方向には、第2可変機構82が位置するものとする。
 図6において、第1ローラ8111の支軸(以下、「第1支軸」と称する)8113には、軸方向に延在する第1ピン孔8114が形成されている。第1ピン孔8114の両端は、第1ローラロッカーアーム8110の両側面に開口している。
 第1ピン孔8114には、図7に示すように、円柱状の第1ピン181が摺動自在に挿入されている。第1ピン181の外径は、第1ピン孔8114の内径と略同等である。第1ピン181の軸方向の長さは、前記第1ピン孔8114と略同等である。
 ここで図6に戻り、第2ローラ8121,8131の各支軸(以下、「第2支軸」と称する)8122,8132には、軸方向に延在する第2ピン孔8123,8133が形成されている。第2ピン孔8123,8133の内径は、前記した第1ピン孔8114の内径と同等である。
 2つの第2ピン孔8123,8133のうち、一方の第2ピン孔8123(第1ローラロッカーアーム8110を基準にして第2可変機構82と反対側に位置する第2ピン孔)は、第1ローラロッカーアーム8110側の端部が開口し、且つ、第1ローラロッカーアーム8110と反対側の端部8124が閉塞されるように形成されている(以下、閉塞された端部を「閉塞端」と称する)。
 前記した第2ピン孔8123には、図8に示すように、円柱状の第2ピン182が摺動自在に挿入されている。第2ピン182の外径は、第2ピン孔8123の内径と略同等である。第2ピン182の軸方向の長さは、前記第2ピン孔8123より短くされている。
 また、前記した第2ピン孔8123において、前記第2ピン182の基端(閉塞端8124側に位置する端部)と前記閉塞端8124との間にはリターンスプリング18が配置されている。リターンスプリング18は、第2ピン182を前記第1ローラロッカーアーム8110側へ付勢する部材である。
 ここで図6に戻り、前記した2つの第2ピン孔8123,8133のうち、他方の第2ピン孔8133(第1ローラロッカーアーム8110を基準にして第2可変機構82側に位置する第2ピン孔)の両端は、前述した第1ピン孔8114と同様に、第2ローラロッカーアーム8130の両側面に開口している。
 前記第2ピン孔8133には、円柱状の第2ピン183が摺動自在に挿入されている。第2ピン183の外径は、前記第2ピン孔8133の内径と同等である。第2ピン183の軸方向の長さは、前記第2ピン孔8133よりも長くされている。
 尚、各ピン孔8114,8123,8133の軸心は各支軸8113,8122,8132の軸心とは一致していなくてもよいが、3つのピン孔8114,8123,8133の相対位置は以下の条件を満たすものとする。
 すなわち、3つのピン孔8114,8123,8133の相対位置は、第1ローラ8111が主カム70のベース円部と当接(図4を参照)し、且つ、第2ローラ8121,8131が副カム71のベース円部と当接(図5を参照)している時に、3つのピン孔8114,8123,8133の軸心が同一直線上に位置するように決定される。
 このように構成された第1切換機構においては、第2ピン182がリターンスプリング18によって第1ローラロッカーアーム8110側へ常時付勢される。このため、第2ピン182の先端は、第1ピン181の基端に押し付けられることになる。それに応じて第1ピン181の先端は、第2ピン183の基端に押し付けられることになる。その結果、第2ピン183の先端は、第1アクチュエータ91の変位部材910と常時当接することになる。
 前記した変位部材910は、支軸8113,8122,8132の軸方向(言い換えれば、ピン181,182,183の軸方向)へ進退自在な部材であり、駆動部911によって変位駆動される。
 前記した駆動部911は、油圧や電力を動力源として、前記変位部材910を変位させる装置である。駆動部911は、ECU100によって電気的に制御される。ECU100は、内燃機関1の運転状態を制御するための電子制御ユニットであり、クランクポジションセンサ101等の出力信号に基づいて前記駆動部911を制御する。クランクポジションセンサ101は、内燃機関1の出力軸(クランクシャフト)の回転角度を検出センサである。
 尚、上記した変位部材910、リターンスプリング18、第1ピン181、及び第2ピン182,183の相対配置や寸法は、以下の2つの条件を満たすように定められるものとする。
 (1)前記変位部材910が第2可変機構82側の変位端Pmax1に位置する時、言い換えれば、リターンスプリング18が予め定められた最大長まで伸長した時に、第2ピン182の先端及び第1ピン181の基端が第2ローラロッカーアーム8120と第1ローラロッカーアーム8110との間隙に位置し、且つ、第1ピン181の先端及び第2ピン183の基端が第1ローラロッカーアーム8110と第2ローラロッカーアーム8130との間隙に位置する(図6を参照)。
 (2)前記変位部材910が第1可変機構81側の変位端Pmax2に位置する時、言い換えれば、リターンスプリング18が予め定められた最小長まで収縮した時に、第2ピン182の先端及び第1ピン181の基端が第2ピン孔8123内に位置し、且つ、第1ピン181の先端及び第2ピン183の基端が第1ピン孔8114内に位置する(図9を参照)。
 上記(1),(2)の条件に従って変位部材910、リターンスプリング18、第1ピン181、及び第2ピン182,183の相対配置や寸法が定められると、変位部材910が前記変位端Pmax1に位置する時に、第1ローラロッカーアーム8110及び第2ローラロッカーアーム8120,8130が相互に分離された状態になる。
 その場合、第1ローラロッカーアーム8110が主カム70の作動力を受けて揺動し、第2ローラロッカーアーム8120,8130が副カム71の作動力を受けて揺動することになる。尚、本実施例の副カム71は零リフトカムであるため、第2ローラロッカーアーム8120,8130は揺動しない。その結果、吸気バルブ3が開閉動作しないバルブ休止状態になる。
 ところで、上記したように、第1ローラロッカーアーム8110のみが揺動する場合は、第1ピン181の軸心と第2ピン182,183の軸心とがずれることになる。その際、第1ピン181の端面の一部と第2ピン182,183の端面の一部とが互いに当接している必要がある。よって、第1ピン181及び第2ピン182,183の端面の形状や寸法は、上記した条件を満たすように定められるものとする。
 一方、変位部材910が前記変位端Pmax2へ変位した時は、第2ローラロッカーアーム8120と第1ローラロッカーアーム8110とが第1ピン181によって連結されるとともに、第1ローラロッカーアーム8110と第2ローラロッカーアーム8130とが第2ピン183によって連結される。
 第1ローラロッカーアーム8110及び第2ローラロッカーアーム8120,8130が相互に連結されると、第1ローラロッカーアーム8110が主カム70の作動力を受けて揺動する時に、第2ローラロッカーアーム8120,8130も第1ローラロッカーアーム8110とともに揺動する。その結果、吸気バルブ3は、主カム70のカムプロフィールに従って開閉動作することになる。
 従って、第1アクチュエータ91がピン181,182,183を軸方向に変位させることにより、吸気バルブ3の作動状態と休止状態とを切り換えることが可能となる。
 ここで図3に戻り、第2可変機構82の構成について述べる。第2可変機構は、前述した第1可変機構と同様に、ロッカーシャフト10に回転自在に取り付けられた1つの第1ローラロッカーアーム8210と一対の第2ローラロッカーアーム8220,8230とを備えている。
 第1ローラロッカーアーム8210は、日本特願2008-122616号出願書類における第1揺動部材に相当する。第1ローラロッカーアーム8210の先端部分には、第1ローラ8211が軸支されている。第1ローラ8211は、前記ロッカーシャフト10に取り付けられたコイルスプリング8212の付勢力によって主カム70に押し付けられている。
 第2ローラロッカーアーム8120,8130は、日本特願2008-122616号出願書類における第2揺動部材に相当する。各第2ローラロッカーアーム8220,8230の先端部分は、吸気バルブ3の基端部が当接している。各第2ローラロッカーアーム8220,8230において、吸気バルブ3の当接部位よりロッカーシャフト10側の部位には、第2ローラ8221,8231が軸支されている。第2ローラ8221,8231は、バルブスプリング30および/またはラッシュアジャスタ11によって副カム71に押し付けられている。
 尚、第1ローラロッカーアーム8210と第2ローラロッカーアーム8220,8230との連結/分離を切り換えるための機構(以下、「第2切換機構」と称する)は、第1切換機構と略対称に構成される。
 図10は、第2可変機構82の水平断面図である。尚、図10中の左手方向には、第1可変機構81が位置するものとする。 
 図10において、第1ローラ8211の支軸(第1支軸)8213には、軸方向に延在する第1ピン孔8214が形成されている。第1ピン孔8214の両端は、第1ローラロッカーアーム8210の両側面に開口している。
 第1ピン孔8214には、円柱状の第1ピン281が摺動自在に挿入されている。第1ピン281の外径は、第1ピン孔8214の内径と略同等である。第1ピン孔8214の軸方向の長さは、前記第1ピン孔8214と略同等である。
 第2ローラ8221,8231の各支軸(第2支軸)8222,8232には、軸方向に延在する第2ピン孔8223,8233が形成されている。第2ピン孔8223,8233の内径は、前記した第1ピン孔8214の内径と同等である。
 2つの第2ピン孔8223,8233のうち、一方の第2ピン孔8223(第1ローラロッカーアーム8110を基準にして第1可変機構82と反対側に位置する第2ピン孔)は、第1ローラロッカーアーム8210側の端部が開口し、且つ、第1ローラロッカーアーム8210と反対側の端部8224が閉塞されるように形成されている(以下、閉塞された端部を「閉塞端」と称する)。
 前記した第2ピン孔8223には、円柱状の第2ピン282が摺動自在に挿入されている。第2ピン282の外径は、第2ピン孔8223の内径と略同等である。第2ピン282の軸方向の長さは、前記第2ピン孔8223より短くされている。
 また、前記した第2ピン孔8223において、前記第2ピン282の基端(閉塞端8224側に位置する端部)と前記閉塞端8224との間にはリターンスプリング28が配置されている。リターンスプリング28は、第2ピン282を前記第1ローラロッカーアーム8210側へ付勢する部材であり、日本特願2008-122616号出願書類における付勢部材に相当する。
 前記した2つの第2ピン孔8223,8233のうち、他方の第2ピン孔8233(第1ローラロッカーアーム8210を基準にして第1可変機構81側に位置する第2ピン孔)の両端は、前述した第1ピン孔8214と同様に、第2ローラロッカーアーム8230の両側面に開口している。
 前記第2ピン孔8233には、円柱状の第2ピン283が摺動自在に挿入されている。第2ピン283の外径は、前記第2ピン孔8233の内径と同等である。第2ピン283の軸方向の長さは、前記第2ピン孔8233より長くされている。
 上記した3つのピン孔8214,8223,8233の相対位置は、前述した第1切換機構のピン孔8114,8123,8133と同様の条件を満たすように定められている。
 このように構成された第2切換機構においては、第2ピン282がリターンスプリング28によって第1ローラロッカーアーム8210側へ常時付勢される。このため、第2ピン282の先端は、第1ピン281の基端に押し付けられることになる。それに応じて第1ピン281の先端は、第2ピン283の基端に押し付けられることになる。その結果、第2ピン283の先端は、第1アクチュエータ91の変位部材910に常に当接することになる。
 ここで、リターンスプリング28、第1ピン孔8214、及び第2ピン282,283の相対位置や寸法は、以下の2つの条件を満たすように定められるものとする。
 (3)前記変位部材910が前記した変位端Pmax1に位置する時、言い換えれば、リターンスプリング28が予め定められた最小長まで収縮した時に、第2ピン282の先端及び第1ピン281の基端が第2ローラロッカーアーム8220と第1ローラロッカーアーム8210との間隙に位置し、且つ、第1ピン281の先端及び第2ピン283の基端が第1ローラロッカーアーム8210と第2ローラロッカーアーム8230との間隙に位置する(図10を参照)。
 (4)前記変位部材910が前記した変位端Pmax2に位置する時、言い換えれば、リターンスプリング28が予め定められた最大長まで伸長した時に、第2ピン282の先端及び第1ピン孔8214の基端が第1ピン孔8214内に位置し、且つ、第1ピン孔8214の先端及び第2ピン283の基端が第2ピン孔8233内に位置する(図11を参照)する。
 上記した(3),(4)の条件を満たすようにリターンスプリング28、第1ピン孔8214、及び第2ピン282,283の相対位置や寸法が定められると、変位部材910が前記変位端Pmax1に位置する場合は、前述した第1可変機構81と同様に、第1ローラロッカーアーム8210及び第2ローラロッカーアーム8220,8230が相互に分離された状態になる。この場合は、吸気バルブ3がバルブ休止状態となる。
 その際、第1ピン281及び第2ピン282,283の端面の形状や寸法は、前述した第1切換機構と同様に定められるものとする。
 一方、変位部材910が前記変位端Pmax2に位置する時は、第2ローラロッカーアーム8220と第1ローラロッカーアーム8210とが第2ピン282によって連結されるとともに、第1ローラロッカーアーム8210と第2ローラロッカーアーム8230とが第2ピン283によって連結された状態になる。すなわち、変位部材910が前記変位端Pmax2に位置する場合は、第1ローラロッカーアーム8210及び第2ローラロッカーアーム8220,8230が相互に連結された状態になる。この場合は、吸気バルブ3が主カム70のカムプロフィールに従って開閉動作することになる。
 従って、第1アクチュエータ91がピン281,282,283を軸方向に変位させることにより、吸気バルブ3の作動状態と休止状態とを切り換えることが可能となる。その場合のピン281,282,283は、日本特願2008-122616号出願書類における切換ピンに相当する。
 次に、第1アクチュエータ91の具体的な構成について述べる。図12は、変位部材910の構成を示す平面図である。
 図12において、変位部材910は、シリンダヘッドに回転自在に支持された回転体9101と、該回転体9101の外周部分から径方向に延びる2本のアーム9102,9103と、を備えている。
 2本のアーム9102,9103のうち、一方のアーム9102の先端は前述した第1可変機構81の第2ピン183の先端に当接している。また、2本のアーム9102,9103のうち、他方のアーム9103の先端は前述した第2可変機構82の第2ピン283の先端に当接している。
 このように構成された変位部材910によれば、前記回転体9101が回転することにより、2本のアーム9102,9103の先端が第2ピン183,283を軸方向へ変位させることができる。
 この場合、駆動部911は、前記回転体9101の軸9104を回転させればよい。そのような駆動部911としては、電動モータを例示することができる。
 駆動部911の他の実施態様としては、図13に示すように、回転体9101に設けられた駆動用アーム9105を一回転方向へ付勢するスプリング9111と、前記駆動用アーム9105を前記スプリング9106と逆方向へ押圧するソレノイド9112と、を例示することもできる。
 尚、前述した第1切換機構のリターンスプリング18の付勢力を第2切換機構のリターンスプリング28より大きくすることにより、前記したスプリング9111を省略することも可能である。
 変位部材910の他の実施態様としては、図14に示すように、第1可変機構81の第2ピン183と第2可変機構82の第2ピン283との間に、軸方向へ進退自在に支持された円柱体9106を例示することもできる。
 このような変位部材910(9106)によれば、変位部材910(9106)が変位する時に該変位部材910(9106)と第2ピン183,283との間に摺動抵抗が発生しないため、駆動部911の要求動力を一層小さくすることができる。
 図14に示す変位部材910に適した駆動部911としては、前記円柱体9106を第2可変機構82側へ付勢するスプリング9114と、前記円柱体9106を第1可変機構81側へ押圧するソレノイド9113と、を例示することができる。この場合のスプリング9114も、前述した第1切換機構のリターンスプリング18の付勢力を第2切換機構のリターンスプリング28より大きくすることで省略することができる。
 また、駆動部911の他の実施態様としては、前記円柱体9106とラック機構を介して連結された電動モータを例示することもできる。
 以上述べた第1可変グループによれば、2つの可変機構81,82を一つのアクチュエータ91で駆動させることができる。その際、第1アクチュエータ91は切換ピンを少量変位させればよいので、2つの気筒21,22の吸気バルブ3の開弁特性を速やかに切り換えることが可能である。また、切換ピンの質量が小さいため、第1アクチュエータ91は小さな動力で切換ピンを変位させることができる。
 尚、第2可変グループも第1可変グループと同様の構成を採用することにより、第1可変グループと同様の効果を得ることが可能になる。その結果、動弁システム全体の小型軽量化を好適に図ることが可能になる。
 次に、ECU100による第1アクチュエータ91及び第2アクチュエータ92の制御方法について図15に基づいて説明する。
 上記した切換ピンの変位は、第1ピン孔の軸心と第2ピン孔の軸心とが同一直線状に位置する時に行われる必要がある。すなわち、切換ピンの変位は、第1ローラロッカーアームが揺動していない時に行われる必要がある。
 例えば、ECU100は、1番気筒(#1)21及び2番気筒(#2)22の主カム70のベース円区間(主カム70のベース円部が第1ローラ8111,8211に当接している期間)T1に切換ピンが変位するように第1アクチュエータ91を制御する。
 その際、ECU100は、前記ベース円区間T1の開始時、或いは開始直後に、切換ピンが変位し始めるように第1アクチュエータ91を制御することが好ましい。
 詳細には、ECU100は、クランクポジションセンサ101の出力信号がベース円区間T1の開始時のクランク角度CA1と一致した時に、第1アクチュエータ91を作動させるようにすればよい。上記したクランク角度CA1は、予め実験的に求めておくことができる。
 同様に、ECU100は、3番気筒(#3)23及び4番気筒(#4)24の主カム70のベース円区間T2が開始される時CA2に、第2アクチュエータ92を作動させればよい。
 このようにECU100が第1アクチュエータ91及び第2アクチュエータ92を制御すると、各ベース円区間T1,T2内に切換ピンの変位を完了させることが可能となる。
 上記したような制御の好適な実施時期としては、内燃機関1のフューエルカット運転が開始される時や、内燃機関1のフューエルカット運転が終了する時などを例示することができる。
 以下、実施の形態1の可変動弁機構の他の形態を説明する。なお、下記の構成および基本動作は、日本特願2008-122616号出願書類に、第2の実施例として開示されている。
 以下、図16~図22を用いて説明する。ここでは、前述した第1の実施例と異なる構成について説明し、同様の構成については説明を省略する。
 ここで述べる他の形態における動弁システムの特徴は、アクチュエータ91,92の構成にある。すなわち、ここで述べる他の形態のアクチュエータ91,92は、吸気カムシャフト6の回転力を利用して前述した切換ピンを変位させることを特徴とする。
 先ず、ここで述べる他の形態におけるアクチュエータ91,92の構成について図16~図19に基づいて説明する。尚、第1アクチュエータ91と第2アクチュエータ92の構成は同等であるため、ここで第1アクチュエータ91の構成についてのみ説明する。
 第1アクチュエータ91の変位部材910は、第1可変機構81の第2ピン183と第2可変機構82の第2ピン283との間に配置された円柱体9106を備えている。この円柱体9106は、シリンダヘッドに固定されたキャリア9107によって、軸方向へ進退自在且つ周方向へ回転自在に支持されている。
 前記円柱体9106の外周面には、アーム9108が立設されている。アーム9108の先端部は、吸気カムシャフト6の周面と対向する位置まで延びている。さらに、アーム9108の先端部には、挿脱ピン9109が形成されている。
 吸気カムシャフト6において前記挿脱ピン9109と対向する外周面には、該吸気カムシャフト6より大きな外径を有する径大部600が形成されている。径大部600の周面には、周方向に延びる螺旋状溝60が形成されている。螺旋状溝60の幅は、前記挿脱ピン9109の外径より若干大きく形成されている。
 吸気カムシャフト6の軸方向における螺旋状溝60の基端の位置は、変位部材910が前述した変位端Pmax1に位置する時の挿脱ピン9109の位置と一致するように定められている。また、吸気カムシャフト6の周方向(回転方向)における螺旋状溝60の基端の位置(回転角度位置)は、前述したベース円区間T1が開始される時の回転角度位置に定められる。
 一方、吸気カムシャフト6の軸方向における螺旋状溝60の終端の位置は、変位部材910が前述した変位端Pmax2に位置する時の挿脱ピン9109の位置と一致するように定められている。また、吸気カムシャフト6の周方向における螺旋状溝60の終端の位置は、前述したベース円区間T1が終了される時の回転角度位置より手前に定められる。
 次に、第1アクチュエータ91の駆動部911は、前記挿脱ピン9109を前記螺旋状溝60へ挿入させるためのソレノイド9114と、前記挿脱ピン9109を前記螺旋状溝60から離脱させるための離脱用スプリング9116と、前記円柱体9106を第2可変機構82側へ付勢(変位端Pmax1側へ付勢)するスプリング9114と、を備えている。
 ソレノイド9114は、該ソレノイド9114の駆動軸9115が前記アーム9108の先端部背面(挿脱ピン9109が設けられた面と反対側の面)を前記径大部600へ向けて押圧可能な位置に配置されている。
 離脱用スプリング9116は、前記アーム9108の先端部が前記径大部600から離間する方向に前記円柱体9106を付勢可能な位置に設けられている。本実施例では、図19に示すように、離脱用スプリング9116は、前記円柱体9106に巻き付けられている。尚、離脱用スプリング9116の一端はアーム9108に係止され、他端はシリンダヘッド或いはキャリア9107に係止されている。
 次に、第1アクチュエータ91の動作について図20~図22に基づいて説明する。
 先ず、ソレノイド9114の非作動時は、離脱用スプリング9116の付勢力によって挿脱ピン9109が螺旋状溝60から離脱した状態になる。この場合、円柱体9106及びアーム9108は、スプリング9114の付勢力を受けて前述した変位端Pmax1に位置決めされる。
 ECU100がソレノイド9114を作動させた時は、該ソレノイド9114の駆動軸9115が前記アーム9108の先端部を前記径大部600へ押し付ける。その際、吸気カムシャフト6の軸方向における螺旋状溝60の基端の位置と挿脱ピン9109の位置とは一致している。そして、吸気カムシャフト6の回転方向における螺旋状溝60の位置と挿脱ピン9109の位置とが一致した時(すなわち、クランクシャフトの回転角度がベース円区間T1の開始位置CA1と一致した時)に、挿脱ピン9109が螺旋状溝60に挿入される(図20を参照)。
 挿脱ピン9109が螺旋状溝60に挿入されると、吸気カムシャフト6の軸方向における挿脱ピン9109の位置が螺旋状溝60に沿って変位する。それに伴い、円柱体9106の時軸方向の位置が変位端Pmax1から変位端Pmax2へ向かって変位する。そして、前記挿脱ピン9109が前記螺旋状溝60の終端に到達した時に、円柱体9106が変位端Pmax2に到達する(図21を参照)。
 ところで、前記挿脱ピン9109が前記螺旋状溝60の終端に到達した後は、前記円柱体9106が前記スプリング9114の付勢力を受けて変位端Pmax2から変位端Pmax1へ戻る可能性がある。
 そこで、図22に示すように、前記挿脱ピン9109が前記螺旋状溝60の終端に到達した時に、該挿脱ピン9109が径大部600から吸気カムシャフト6の周面へ落ち込むようにしてもよい。この場合、前記挿脱ピン9109の側面が前記吸気カムシャフト6の周面と径大部600の周面との段差に当接するため、前記円柱体9106の位置が変位端Pmax2に保持される。
 尚、円柱体9106を変位端Pmax2から変位端Pmax1へ変位させる場合は、ソレノイド9114が駆動軸9115を退行させればよい。その場合、離脱用スプリング9116によって前記挿脱ピン9109と前記段差との係合が解除されるため、前記円柱体9106がスプリング9114の付勢力を受けて変位端Pmax2から変位端Pmax1へ変位する。
 以上述べた第1アクチュエータ91は、挿脱ピン9109を押圧する動力のみを発生すればよいので、該第1アクチュエータ91の定格を一層小さくすることができる。
 また、上記の説明では、円柱体9106がアーム9108の回転軸を兼ねる構成について述べたが、図23に示すように、円柱体9106とは独立した回転軸9119にアーム9108が支持されるようにしてもよい。
 前述した実施例では、4つの気筒が直列に配置された内燃機関1を例に挙げたが、内燃機関の気筒数や気筒の配列を限定するものではない。
 また、気筒当たりの吸気バルブ又は排気バルブの本数も2本に限られず、気筒当たり少なくとも1本の吸気バルブ又は排気バルブを備える内燃機関であればよい。
 さらに、前述した実施例では、2つの気筒の可変機構を一つのアクチュエータで駆動する例について述べたが、ベース円区間が重複する気筒であれば3気筒以上の可変機構を一つのアクチュエータで駆動することが可能である。
 なお、内燃機関の個々の気筒の吸排気バルブの駆動/休止を、各気筒の間でそれぞれ異なるタイミングで行うことができるように、弁駆動機構を構成しても良い。上記の弁駆動機構では、1番気筒と2番気筒の弁の駆動/休止を切り換えるための切換ピンを第1アクチュエータによって変位させ、3番気筒と4番気筒の弁の駆動/休止を切り換えるための切換ピンを第2アクチュエータによって変位させている。ここで、1番気筒~4番気筒に対して弁動作切換用の切換ピンを個別に設けて、それぞれの切換ピンを異なるアクチュエータによって独立に変位させてもよい。つまり、合計で4つのアクチュエータを搭載して、各気筒の切換ピンを個別に変位させることができるように弁駆動機構を構成しても良い。これにより、気筒毎に、所望のタイミングで、吸気バルブおよび排気バルブの駆動/休止を制御できる。

Claims (11)

  1.  吸気バルブおよび排気バルブを駆動する弁駆動機構と、ノックセンサと、を備えた内燃機関の異常を検出する装置であって、
     前記弁駆動機構が、吸気バルブおよび排気バルブのうち少なくとも一つのバルブの駆動を休止可能であり、
     前記ノックセンサが、前記吸気バルブまたは/および前記排気バルブの着座音を感知可能であり、
     前記弁駆動機構に対してバルブ駆動信号とバルブ休止信号の何れの制御信号が与えられているかを検知する指示検知手段と、
     前記指示検知手段の検知結果と、前記ノックセンサの出力中の着座音の有無と、に基づいて、前記弁駆動機構が異常か否かを判定する判定手段と、
     を備えることを特徴とする内燃機関の異常検出装置。
  2.  前記内燃機関が、それぞれが点火プラグを備えた複数の気筒を備え、
     前記吸気バルブおよび前記排気バルブの着座時期と前記点火プラグの点火時期とが重ならないように、前記点火プラグの点火時期をずらす或いは前記点火プラグの点火を禁止する点火制御手段と、
     前記点火制御手段により点火時期がずらされた後に、或いは、点火が禁止された後に、前記ノックセンサの出力を取得する出力取得手段と、
     をさらに備え、
     前記判定手段が、前記出力取得手段が取得した前記ノックセンサの出力中の着座音の有無に基づいて、前記弁駆動機構が異常か否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の異常検出装置。
  3.  前記内燃機関が、複数の吸気バルブおよび複数の排気バルブを備え、
     前記弁駆動機構が、前記複数の吸気バルブおよび前記複数の排気バルブの開弁特性を変更することができる可変動弁機構であり、
     前記複数の吸気バルブおよび前記複数の排気バルブの着座時期が重ならないようにそれらのバルブの位相を変更する位相変更手段と、
     前記位相変更手段による位相変更後に、前記ノックセンサの出力を取得する出力取得手段と、
     をさらに備え、
     前記判定手段が、前記出力取得手段が取得した前記ノックセンサの出力中の着座音の有無に基づいて、前記弁駆動機構が異常か否かを判定することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の異常検出装置。
  4.  前記位相変更手段が、前記複数の吸気バルブおよび前記複数の排気バルブのうち着座時期が隣り合う2つのバルブの着座時期を、所定量以上大きく相違させる着座時期調節手段を含むことを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の異常検出装置。
  5.  前記吸気バルブまたは/および前記排気バルブの着座時期における前記ノックセンサの出力を、1周期の整数倍だけクランク角が異なる複数の時期で取得する周期的出力取得手段と、
     前記周期的取得手段が取得した複数の時期のノックセンサ出力の比較に基づいて、ノックセンサ出力中の着座音の有無を検出する比較検出手段と、
     を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の内燃機関の異常検出装置。
  6.  前記弁駆動機構が、前記内燃機関のクランクシャフトと同期して回転するカムシャフトと、前記カムシャフトの回転を伝達して前記吸気バルブおよび前記排気バルブを開閉するカム機構と、を備えることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の異常検出装置。
  7.  前記内燃機関が、それぞれが吸気バルブと排気バルブを備える複数の気筒を備え、
     前記判定手段が、前記ノックセンサの出力を所定のしきい値と比較することにより、着座音の有無を判定する手段であり、
     前記判定手段の判定に用いられるしきい値を、異なる値で複数個記憶したしきい値記憶手段と、
     前記しきい値記憶手段が記憶した複数個のしきい値のなかから、前記複数の気筒のそれぞれの気筒の吸気バルブおよび排気バルブに応じて、前記判定手段が判定に用いるしきい値を選択するしきい値選択手段と、
     を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の内燃機関の異常検出装置。
  8.  前記弁駆動機構が吸気バルブおよび排気バルブのうち少なくとも一つのバルブの駆動をしている期間に、前記少なくとも一つのバルブの閉弁時期における前記ノックセンサの出力波形の振幅の最大値を、学習値として学習する学習手段を備え、
     前記判定手段が、前記ノックセンサの出力値を前記学習値と比較することにより、前記吸気バルブの着座音の有無および前記排気バルブの着座音の有無を判定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の内燃機関の異常検出装置。
  9.  前記内燃機関が、複数の吸気バルブおよび複数の排気バルブからなるバルブ群を備え、
     前記弁駆動機構が、前記バルブ群のそれぞれのバルブの駆動を休止可能であり、
     前記学習手段が、前記バルブ群のそれぞれのバルブについて個別に学習値を学習する手段であり、
     前記判定手段が、前記ノックセンサの出力と、前記学習手段がそれぞれのバルブについて学習することにより得られた複数の学習値と、の比較に基づいて、前記バルブ群のそれぞれのバルブについて、前記ノックセンサの出力中における着座音の有無を判定することを特徴とする請求項8に記載の内燃機関の異常検出装置。
  10.  内燃機関の吸気バルブおよび排気バルブを駆動し、バルブ駆動信号およびバルブ休止信号を受けそれらの信号に従って吸気バルブおよび排気バルブのうち少なくとも一つのバルブの駆動を休止可能である弁駆動機構と、
     前記内燃機関に備えられ、前記吸気バルブまたは/および前記排気バルブの着座音を感知可能なノックセンサと、
     前記内燃機関のフューエルカットを実行するフューエルカット手段と、
     フューエルカット中に吸気バルブまたは/および排気バルブが閉じた状態に維持されるように、前記弁駆動機構にバルブ駆動信号とバルブ休止信号とを択一的に入力する弁休止制御手段と、
     請求項1乃至9のいずれか1項に記載の内燃機関の異常検出装置と、
     前記弁休止制御手段により前記弁駆動機構にバルブ休止信号が入力された後に、前記異常検出装置により前記弁駆動機構の異常検出を行う異常検出制御手段と、
     を備えることを特徴とする内燃機関。
  11.  内燃機関の吸気バルブおよび排気バルブを駆動し、バルブ駆動信号およびバルブ休止信号を受けそれらの信号に従って吸気バルブおよび排気バルブのうち少なくとも一つのバルブの駆動を休止可能である弁駆動機構と、
     前記内燃機関に備えられ、前記吸気バルブまたは/および前記排気バルブの着座音を感知可能なノックセンサと、
     前記内燃機関のフューエルカットを実行するフューエルカット手段と、
     フューエルカット中に吸気バルブまたは/および排気バルブが閉じた状態に維持されるように、前記弁駆動機構にバルブ休止信号を入力する弁休止制御手段と、
     フューエルカット終了指令があったら、吸気バルブまたは/および排気バルブが開弁動作を再開するように前記弁駆動機構に対してバルブ駆動信号を入力する弁復帰制御手段と、
     請求項1乃至9のいずれか1項に記載の内燃機関の異常検出装置と、
     前記弁復帰制御手段により前記弁駆動機構にバルブ駆動信号が入力された後であって且つ前記内燃機関が燃料噴射を再開する前に、前記異常検出装置により前記弁駆動機構の異常検出を行う異常検出制御手段と、
     を備えることを特徴とする内燃機関。
PCT/JP2009/050237 2009-01-09 2009-01-09 内燃機関の異常検出装置 WO2010079615A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980100363A CN101868603A (zh) 2009-01-09 2009-01-09 内燃机的异常检测装置
PCT/JP2009/050237 WO2010079615A1 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 内燃機関の異常検出装置
JP2010502590A JP4807471B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 内燃機関の異常検出装置
EP09809050A EP2386742A4 (en) 2009-01-09 2009-01-09 ANOMALY DETECTOR FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
US12/676,306 US8141541B2 (en) 2009-01-09 2009-01-09 Abnormality detection device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/050237 WO2010079615A1 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 内燃機関の異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010079615A1 true WO2010079615A1 (ja) 2010-07-15

Family

ID=42316393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/050237 WO2010079615A1 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 内燃機関の異常検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8141541B2 (ja)
EP (1) EP2386742A4 (ja)
JP (1) JP4807471B2 (ja)
CN (1) CN101868603A (ja)
WO (1) WO2010079615A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013024063A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の気筒判定装置
JP2016142225A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社デンソー 燃料供給ポンプ制御装置
JP2016200141A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ エンジン事象の時間を推定するシステムおよび方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103221668A (zh) * 2010-11-18 2013-07-24 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
EP2728139B1 (en) * 2011-06-30 2017-12-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Six-cycle engine
JP5990061B2 (ja) * 2011-09-20 2016-09-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変動弁機構の制御装置
US9121362B2 (en) * 2012-08-21 2015-09-01 Brian E. Betz Valvetrain fault indication systems and methods using knock sensing
DE102012021985B4 (de) * 2012-11-07 2024-02-29 Avl Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Verbrennungskraftmaschine
JP6088397B2 (ja) * 2013-10-15 2017-03-01 日本特殊陶業株式会社 点火時期制御装置および点火時期制御システム
KR101550982B1 (ko) * 2013-11-22 2015-09-08 현대자동차주식회사 학습영역 분리를 이용한 노킹제어방법
DE102014008898B3 (de) * 2014-06-14 2015-08-13 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie entsprechende Brennkraftmaschine
WO2015195033A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 Scania Cv Ab Method and device for determining the position of a crank- and/or camshaft of an internal combustion engine
JP2016109103A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9791343B2 (en) * 2015-02-12 2017-10-17 General Electric Company Methods and systems to derive engine component health using total harmonic distortion in a knock sensor signal
US20160370255A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 GM Global Technology Operations LLC System and method for detecting engine events with an acoustic sensor
US10961942B2 (en) * 2016-08-31 2021-03-30 Ai Alpine Us Bidco Inc System and method for determining the timing of an engine event
DE102016125196A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren zur Entgleisungsdetektion anhand von Raddrehzahlsignalen
DE102017106350B3 (de) * 2017-03-24 2018-09-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hubvariabler Gaswechselventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE102018204450B4 (de) 2018-03-22 2021-12-23 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Prüfen einer variablen Ventilhubsteuerung eines Verbrennungsmotors
US20190376455A1 (en) * 2018-06-11 2019-12-12 GM Global Technology Operations LLC Internal combustion engine control
US10830163B2 (en) * 2018-09-05 2020-11-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for learning contributions to an engine knock background noise level
US10753290B2 (en) 2018-09-27 2020-08-25 Ford Global Technologies, Llc Method and system for determining engine knock background noise levels
US10774770B2 (en) 2018-10-25 2020-09-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine knock detection
US11073093B2 (en) 2018-11-19 2021-07-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for learning contributions of engine knock background noise for a variable displacement engine
JP6741119B1 (ja) * 2019-05-17 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 エンジン診断システム、及びエンジン診断方法
CN111595585B (zh) * 2020-05-08 2022-02-11 湖南挚新科技发展有限公司 柴油机气缸故障诊断方法、装置、设备及可读存储介质
JP2023005734A (ja) * 2021-06-29 2023-01-18 スズキ株式会社 可変動弁装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164975A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Nissan Motor Co Ltd 可変動弁型エンジンの制御装置
JP2001271666A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Toyota Motor Corp 可変動弁機構を有する内燃機関
JP2003184595A (ja) * 2001-12-12 2003-07-03 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両における異常検知方法
JP2004068617A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230315A (en) * 1989-12-18 1993-07-27 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. Otto-cycle engine
DE19623698A1 (de) * 1996-06-14 1997-12-18 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Verfahren zur Steuerung der Antriebe von Hubventilen an einer Kolbenbrennkraftmaschine
JP3454116B2 (ja) 1997-11-10 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
DE19917772B4 (de) * 1999-04-20 2014-09-11 Caterpillar Energy Solutions Gmbh Ventilspielüberwachungseinrichtung
DE10157514A1 (de) * 2001-11-23 2003-06-05 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und System zur Erkennung des Ventilspiels und der Lage der Ventilöffnungsnocken
JP4366911B2 (ja) 2002-09-05 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP4186556B2 (ja) 2002-09-05 2008-11-26 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP4075550B2 (ja) * 2002-09-24 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 可変動弁機構を有する内燃機関におけるノッキング制御
JP2005139962A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Honda Motor Co Ltd 気筒休止機構の故障を検出する内燃機関のための制御装置
DE102004058682A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung und Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE102005036727A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US7441451B2 (en) * 2007-01-31 2008-10-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Diagnostic methods and systems for active fuel management systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164975A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Nissan Motor Co Ltd 可変動弁型エンジンの制御装置
JP2001271666A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Toyota Motor Corp 可変動弁機構を有する内燃機関
JP2003184595A (ja) * 2001-12-12 2003-07-03 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両における異常検知方法
JP2004068617A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2386742A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013024063A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の気筒判定装置
JP2016142225A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社デンソー 燃料供給ポンプ制御装置
JP2016200141A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ エンジン事象の時間を推定するシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4807471B2 (ja) 2011-11-02
EP2386742A1 (en) 2011-11-16
EP2386742A4 (en) 2012-10-10
US20110132327A1 (en) 2011-06-09
CN101868603A (zh) 2010-10-20
JPWO2010079615A1 (ja) 2012-06-21
US8141541B2 (en) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807471B2 (ja) 内燃機関の異常検出装置
US8301362B2 (en) Method and system for generating a diagnostic signal of an engine component using an in-cylinder pressure sensor
US8612124B2 (en) Variable valve lift mechanism fault detection systems and methods
JP5177300B2 (ja) 弁停止機構を備える内燃機関の制御装置
US8285469B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine including variable valve operating mechanism
JP5218678B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9121362B2 (en) Valvetrain fault indication systems and methods using knock sensing
US9133775B2 (en) Valvetrain fault indication systems and methods using engine misfire
US8478476B2 (en) System for detecting operating errors in a variable valve timing engine using pressure sensors
EP1489272B1 (en) Control apparatus and method for variable valve
JP5038662B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2011196266A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
CN112459859B (zh) 机动车辆滑动凸轮轴的传感器组件
JP4136202B2 (ja) 可変動弁装置の異常検出装置
JP6404731B2 (ja) バルブタイミング可変装置の故障診断装置
WO2012077230A1 (ja) 内燃機関の異常判定装置
JP2023030763A (ja) エンジンの検査方法
JP5310497B2 (ja) 内燃機関の異常判定装置
US20180283225A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP4941443B2 (ja) 内燃機関の動弁システム
JP2009150348A (ja) 内燃機関の動弁システム
JPH04140632A (ja) エンジンの失火検出装置
JP2010059891A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009264329A (ja) 内燃機関の動弁システム
JP2009167902A (ja) 内燃機関の動弁システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980100363.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010502590

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12676306

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009809050

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09809050

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1