WO2010058724A1 - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計 Download PDF

Info

Publication number
WO2010058724A1
WO2010058724A1 PCT/JP2009/069190 JP2009069190W WO2010058724A1 WO 2010058724 A1 WO2010058724 A1 WO 2010058724A1 JP 2009069190 W JP2009069190 W JP 2009069190W WO 2010058724 A1 WO2010058724 A1 WO 2010058724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
value
pressurization
pressure
specific component
manual
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/069190
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
広幸 木下
Original Assignee
オムロンヘルスケア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロンヘルスケア株式会社 filed Critical オムロンヘルスケア株式会社
Priority to RU2011124909/14A priority Critical patent/RU2519751C2/ru
Priority to US13/128,437 priority patent/US8747326B2/en
Priority to MX2011004913A priority patent/MX2011004913A/es
Priority to CN2009801466010A priority patent/CN102223836B/zh
Priority to BRPI0922002A priority patent/BRPI0922002B8/pt
Priority to DE112009003636.8T priority patent/DE112009003636B4/de
Publication of WO2010058724A1 publication Critical patent/WO2010058724A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/0225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure being controlled by electric signals, e.g. derived from Korotkoff sounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the oscillometric method

Definitions

  • the present invention relates to an electronic sphygmomanometer, and more particularly to a manual pressurization type electronic sphygmomanometer.
  • An automatic pressurization sphygmomanometer has a technique for estimating the maximum blood pressure in the pressurization process, ending the pressurization when the estimated maximum blood pressure reaches a predetermined value, and shifting to a decompression (Japanese Patent Laid-Open No. 4). -261638 (Patent Document 1)).
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-145640
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-145640
  • the user cannot determine how much pressure should be applied in the first pressurizing operation.
  • this anxiety may affect blood pressure values.
  • the burden on the user is not necessarily small when the pressure is excessively applied or when repressurization is required due to insufficient pressurization.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to notify the user of how much pressure should be applied in a series of pressurizing operations.
  • a manual pressurization type electronic blood pressure monitor is provided.
  • An electronic sphygmomanometer is a manual pressurization type electronic sphygmomanometer, which is a cuff for wrapping around a predetermined body part and a manual pressurization for pressurizing a pressure in the cuff by a manual operation by a user.
  • a pressure sensor for detecting a cuff pressure signal representing the pressure in the cuff, and a cuff pressure signal obtained during pressurization, a combined wave of a manually fluctuating wave and a pressure pulse wave by a manual operation, a specific component A specific component detection unit for detecting the pressure, a derivation processing unit for deriving the pressurization target value based on the detection result by the specific component detection unit, and a notification for urging the pressurization to the pressurization target value A notification unit.
  • the derivation processing unit subtracts the interpolation curve from the first component and the first calculation unit for calculating the interpolation curve of the manual fluctuation wave for the specific component part from the waveforms before and after the specific component.
  • a second calculation unit for calculating the pulse wave component an estimation unit for estimating the systolic blood pressure value based on the amplitude of the pulse wave component, and a value obtained by adding a predetermined value to the estimated systolic blood pressure value Is included as a pressurization target value.
  • a pressure value detection unit for detecting a current pressure value from a cuff pressure signal obtained during pressurization is further provided, and the notification unit displays the current pressure value and the pressurization target value in association with each other.
  • the notification unit notifies the end of pressurization when the current pressure value reaches the pressurization target value.
  • the derivation processing unit includes a determination unit for determining, as the pressurization target value, a value obtained by adding a predetermined value to the pressure value at the time when the specific component is detected each time the specific component is detected.
  • the specific component detection unit detects, as the specific component, a pressure fluctuation component having an amplitude value less than the first threshold in the cuff pressure signal obtained during pressurization.
  • it further includes a determination unit for determining whether or not the manual amplitude representing the amplitude of the manually varying wave is equal to or greater than the second threshold, and the second threshold represents a value equal to or greater than the first threshold.
  • the notification unit performs notification for guiding the user so that the manual amplitude is equal to or greater than the second threshold.
  • a manual pressurization type sphygmomanometer can be notified to pressurize to a pressurization target value. Therefore, the user can continue the pressurizing operation with confidence until the pressurization target value is reached. Also, excessive compression can be prevented.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the external appearance of the blood pressure meter in embodiment of this invention. It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the blood pressure meter in embodiment of this invention.
  • (A), (B) is a figure which shows the difference in the pressure waveform (shape of a cuff pressure signal) by the difference in a pressurization system.
  • (A), (B) is a figure which shows the difference in the pressure waveform at the time of pressurization by the difference in a pressurization system.
  • (A) to (C) are diagrams showing examples of detection of specific components and extraction of pulse wave components when the stroke is large (in the case of rapid pressurization).
  • (A) to (C) are diagrams showing an example of detection of a specific component and extraction of a pulse wave component in the case of an ordinary stroke (in the case of a general speed).
  • (A) to (C) are diagrams showing examples of detection of specific components and extraction of pulse wave components when the stroke is small (in the case of low-speed pressurization).
  • (A) to (C) are diagrams showing an example of detection of a specific component and extraction of a pulse wave component when the stroke size is irregular.
  • (A), (B) is a figure which shows the difference in the pressure waveform by the difference in an arm periphery.
  • FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a sphygmomanometer 1 according to the embodiment of the present invention.
  • a sphygmomanometer 1 includes a main body 10, a cuff 20 for wrapping around a predetermined body part of the measurement subject, for example, an upper arm, and an air tube for connecting the main body 10 and the cuff 20. 24A.
  • the sphygmomanometer 1 includes a manual pressurizing mechanism, and includes, for example, a rubber ball 30 and an air tube 24 ⁇ / b> B for connecting the rubber ball 30 and the main body 10.
  • the rubber ball 30 is compressed by the user to send air into the cuff 20 via the air tube 24 (24A, 24B).
  • a display unit 40 for displaying measurement results and an operation unit 41 for receiving an instruction input from a user (typically a person to be measured) are arranged on the surface 10A of the main body unit 10.
  • the operation unit 41 for example, a power switch 41A for switching power ON / OFF, a measurement switch 41B for inputting a measurement start instruction, and an instruction for reading and displaying past measurement results. And a memory switch 41C.
  • the display part 40 is comprised by displays, such as a liquid crystal, for example.
  • the air tubes 24A and 24B described above are connected to the left side surface 10B of the main body 10.
  • the shape of the main body 10 of the sphygmomanometer 1 is not limited to such an example.
  • the rubber ball 30 is provided as a manual pressurizing mechanism, the invention is not limited to this.
  • the fluid for pressurizing the cuff 20 is not limited to air.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of sphygmomanometer 1 in the embodiment of the present invention.
  • the cuff 20 of the sphygmomanometer 1 includes an air bag 21 in which air is contained.
  • the rubber ball 30 supplies or discharges air to the air bag 21 via an air tube 24 (including 24A and 24B).
  • an air tube 24 including 24A and 24B.
  • a very small exhaust port 31 for discharging air at a constant speed is provided.
  • the rubber ball 30 can rapidly exhaust air when a dedicated switch (not shown) included in the operation unit 41 is pressed. The user can supply air to the air bag 21 by compressing the rubber ball 30.
  • the main unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 100 for centrally controlling and monitoring each unit, a pressure sensor 32, an oscillation circuit 35, a nonvolatile memory unit 39, a display unit 40, and an operation unit. 41, a power supply unit 42, a timing unit 43 for performing a timing operation, a buzzer 44 for outputting a warning sound and a beep sound, and an LED (Light Emitting Diode) 45 for outputting light.
  • a CPU Central Processing Unit
  • the main unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 100 for centrally controlling and monitoring each unit, a pressure sensor 32, an oscillation circuit 35, a nonvolatile memory unit 39, a display unit 40, and an operation unit. 41, a power supply unit 42, a timing unit 43 for performing a timing operation, a buzzer 44 for outputting a warning sound and a beep sound, and an LED (Light Emitting Diode) 45 for outputting light.
  • LED Light Emitting Diode
  • the pressure sensor 32 is a device for detecting a cuff pressure signal representing the pressure in the air bladder 21 (hereinafter referred to as “cuff pressure”).
  • the capacitance value of the pressure sensor 32 changes depending on the detected pressure.
  • the oscillation circuit 35 outputs a signal having an oscillation frequency corresponding to the capacitance value of the pressure sensor 32 to the CPU 100.
  • the CPU 100 detects a pressure (cuff pressure) by converting a signal obtained from the oscillation circuit 35 into a pressure.
  • the memory unit 39 stores various information such as a program for causing the CPU 100 to perform a predetermined operation and measurement result information.
  • the power supply unit 42 supplies power to the CPU 100 in response to a power ON instruction from the operation unit 41.
  • FIGS. 3A and 3B are diagrams showing the difference in pressure waveform (the shape of the cuff pressure signal) due to the difference in the pressurization method, and FIG. 3A shows the pressure waveform of the manual pressurization type. FIG. 3B shows an automatic pressurization type pressure waveform.
  • the cuff in a manually pressurized blood pressure monitor, the cuff is pressurized by a user (typically a person to be measured) manually operating (compressing) a rubber ball a plurality of times. For this reason, a large pressure fluctuation accompanying manual operation appears in the pressure waveform during pressurization.
  • a wave indicating a pressure fluctuation caused by a manual operation that is, a pressure fluctuation wave caused by a manual operation is referred to as a “manual fluctuation wave”.
  • the component of the pressure pulse wave (hereinafter referred to as “pulse wave component”) can be easily captured from the pressure waveform at the time of pressurization.
  • the “pressure pulse wave” is a pressure fluctuation wave representing a fluctuation of the intravascular volume accompanying the pulsation of the heart.
  • FIG. 4 (A) and 4 (B) are diagrams showing the difference in pressure waveform during pressurization due to the difference in pressurization method.
  • FIG. 4 (A) shows the pressure waveform in the period TA in FIG. 3 (A). Is enlarged and the pressure waveform in the period TB of FIG. 3B is enlarged and displayed in FIG.
  • the “pressure fluctuation component” represents a waveform from the minimum value to the next minimum value when the difference between the minimum value of the pressure waveform and the next maximum value is defined as “amplitude”. Shall.
  • the pressure fluctuation component appearing in the pressure waveform is mainly composed of the manual fluctuation wave.
  • the speed at the time of compression release (when the cuff pressure is lowered) is slower (constant) than the speed at the time of compression (when the cuff pressure is raised). Therefore, a pulse wave component can be superimposed on the cuff pressure signal at the time of compression release.
  • a plurality of pressure fluctuation components (waveforms) appearing in the pressure waveform in the case of the manual pressurization type are constituted by only manual fluctuation waves (hereinafter referred to as “manual pressurization components”), manual fluctuation waves and pressure pulses. And a combined wave (hereinafter referred to as “specific component”).
  • the sphygmomanometer 1 derives the pressurization target value by detecting the specific component from the pressure waveform (cuff pressure signal) during pressurization.
  • a specific functional configuration example of the sphygmomanometer 1 according to the present embodiment will be described.
  • FIG. 5 is a functional block diagram showing a functional configuration of the sphygmomanometer 1 in the embodiment of the present invention.
  • the CPU 100 of the sphygmomanometer 1 functions as a determination unit 102, a specific component detection unit 104, a derivation processing unit 106, a pressure value detection unit 108, a blood pressure calculation unit 110, and a display. And a control unit 112.
  • a determination unit 102 determines whether a specific component detection unit 104 or a specific component detection unit 104 or a derivation processing unit 106 or a pressure value detection unit 108, a blood pressure calculation unit 110, and a display.
  • FIG. 5 only peripheral hardware that directly exchanges signals with each unit of the CPU 100 is shown for the sake of simplicity.
  • the specific component detection unit 104 is connected to the oscillation circuit 35 and detects a specific component, that is, a combined wave of a manual fluctuation wave and a pressure pulse wave, from a pressure waveform (cuff pressure signal) during pressurization.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a method for detecting a specific component.
  • the difference between the minimum value 61 and the maximum value 62 is expressed as an amplitude
  • those having an amplitude less than a predetermined constant level are specified components, Those whose amplitude is above a certain level can be recognized as a manual pressurizing component.
  • the specific component detection unit 104 detects, as the specific component, a pressure fluctuation component whose amplitude is less than a predetermined threshold value Va (a constant level).
  • a predetermined threshold value Va a constant level
  • the amplitude of the manual fluctuation wave (hereinafter referred to as “manual amplitude”) is the threshold value. It is necessary to be Va or higher. Therefore, when an amplitude greater than or equal to the threshold value Va cannot be detected, it is preferable to perform notification (guide processing) that promotes appropriate pressurization. Such guide processing is executed by the determination unit 102 and the display control unit 112.
  • FIGS. 7A to 7C are diagrams showing an example of detection of a specific component and extraction of a pulse wave component when the stroke is large (in the case of rapid pressurization).
  • FIGS. 8A to 8C are diagrams showing an example of detecting a specific component and extracting a pulse wave component in the case of an ordinary stroke (in the case of a general speed).
  • FIGS. 9A to 9C are diagrams showing an example of detection of a specific component and extraction of a pulse wave component when the stroke is small (in the case of low-speed pressurization).
  • FIGS. 10A to 10C are diagrams showing an example of detection of a specific component and extraction of a pulse wave component when the stroke size is irregular.
  • FIG. 7A shows a cuff pressure signal along the time axis when the rubber ball compression is 1.7 pitch / s and the average pressurization speed is 43 mmHg / s. Is shown. Since the value of the manual amplitude is large when the stroke of the compression operation is large, the difference between the manual amplitude and the actual pulse wave amplitude (the amplitude of the pressure pulse wave) is very large. Therefore, in such a case, a specific component having a small amplitude can be detected with high accuracy.
  • FIG. 7A shows a cuff pressure signal along the time axis when the rubber ball compression is 1.7 pitch / s and the average pressurization speed is 43 mmHg / s. Is shown. Since the value of the manual amplitude is large when the stroke of the compression operation is large, the difference between the manual amplitude and the actual pulse wave amplitude (the amplitude of the pressure pulse wave) is very large. Therefore, in such a case, a specific component having a small
  • the waveform (vertical axis: amplitude) of the pulse wave component extracted from the detected specific component is shown along the same time axis as the graph of FIG. 7A. The same applies to the following graphs. A specific method for extracting (calculating) the pulse wave component from the specific component will be described later.
  • FIG. 8 (A) shows the time axis of the cuff pressure signal when the rubber ball compression is 2.0 pitch / s and the average pressurization speed is 15 mmHg / s. Is shown along.
  • the stroke of the compression operation is normal, the difference between the manual amplitude and the actual pulse wave amplitude is relatively large. Therefore, even in such a case, a specific component having a small amplitude can be detected with high accuracy.
  • FIG. 9 (A) shows the time axis of the cuff pressure signal when the rubber ball compression is 1.3 pitch / s and the average pressurization speed is 7.8 mmHg / s. Is shown along.
  • the manual pressurization component may be erroneously recognized as a specific component.
  • the cuff pressure is taken on the horizontal axis, and the amplitude value of the extracted pulse wave component is shown on the vertical axis.
  • the systolic blood pressure value (SYS) and the systolic blood pressure value (DIA) estimated by applying a predetermined algorithm to the amplitude value of the extracted pulse wave component are shown.
  • the threshold value Va may be a value that is larger than the maximum value of the pulse wave amplitude obtained by a clinical experiment or the like. For example, it is assumed that the maximum value of the pulse wave amplitude obtained in the experiment is 1.5 mmHg and the minimum value of the manual amplitude is 6.0 mmHg. Further, it is assumed that the average value and standard deviation of the pulse wave amplitude are 0.34 mmHg and 0.3 mmHg, respectively, and the average value and standard deviation of the manual amplitude are 16.16 mmHg and 7.12 mmHg, respectively. Then, the threshold value Va may be determined in advance as, for example, 2.0 mmHg out of 1.5 to 6.0 mmHg. The reason why the threshold value Va is set to such a value is that the standard deviation of the pulse wave amplitude is small.
  • the threshold value for prompting an appropriate compression stroke is set to be larger than the threshold value Va used for detecting the specific component. That is, when a threshold value for promoting an appropriate compression stroke is expressed as “Vb”, the threshold value Vb is preferably larger than the threshold value Va. Therefore, in the case of the above example, the threshold value Vb may be predetermined as, for example, 4.0 mmHg out of 1.5 to 6.0 mmHg. However, it is not limited, and the threshold value Va and the threshold value Vb may be the same value.
  • the threshold value Vb can be set to a value equal to or greater than the minimum value of manual amplitude obtained by experiment (6.0 mmHg in the above example). However, if a very large value is set, a user with a weak grip force is always notified to increase the stroke, so it can be said that it is preferable to set a value as small as possible.
  • FIGS. 11A and 11B show the difference in pressure waveform due to the difference in arm circumference.
  • FIG. 11A shows a pressure waveform of a measurement subject having a normal thickness arm (arm circumference 26.5 cm)
  • FIG. 11B shows a measurement result of a thick arm (arm circumference 42 cm).
  • the pressure waveform of the person is shown.
  • the pressurization speed changes if the arm thickness of the person to be measured is different, but if the threshold value Vb is set to an appropriate value, the arm thickness is increased. Regardless of this, it is possible to detect the specific component with high accuracy.
  • the determination unit 102 is connected to the oscillation circuit 35 and determines whether or not the manual amplitude is equal to or greater than the threshold value Vb.
  • the display control unit 112 Based on the information from the determination unit 102, the display control unit 112 performs display for guiding the user so that the manual amplitude is equal to or greater than the threshold value Vb (so that the stroke of the compression operation is increased).
  • the derivation processing unit 106 derives the pressurization target value based on the detection result by the specific component detection unit 104.
  • the derivation processing unit 106 estimates the systolic blood pressure value by extracting a pulse wave component from the specific component. Then, a value obtained by adding a predetermined value (for example, 40 mmHg) to the maximum blood pressure is determined as the pressurization target value. Specific processing executed by the derivation processing unit 106 will be described later.
  • the pressure value detection unit 108 is connected to the oscillation circuit 35 and detects the current pressure value from the cuff pressure signal obtained during pressurization.
  • the current pressure value detection method is not particularly limited. Specifically, for example, the average pressure value of each pressure fluctuation component (the average of the minimum value and the maximum value) may be detected as the current pressure value.
  • the blood pressure calculation unit 110 is connected to the oscillation circuit 35 and calculates blood pressure (for example, maximum blood pressure, minimum blood pressure) from a cuff pressure signal obtained during pressure reduction at a constant speed.
  • the processing by the blood pressure calculation unit 110 may be realized by, for example, an oscillometric method.
  • the display control unit 112 displays various types of information on the display unit 40 in accordance with signals from each unit.
  • the operation of each functional block may be realized by executing software stored in the memory unit 39, or at least one may be realized by hardware.
  • FIG. 12 is a flowchart showing the flow of blood pressure measurement processing in the embodiment of the present invention.
  • the processing shown in the flowchart of FIG. 12 is stored in advance in the memory unit 39 as a program, and the blood pressure measurement processing function is realized by the CPU 100 reading and executing this program.
  • the blood pressure measurement process described below is started when, for example, the power switch 41A and the measurement switch 41B are pressed and the user starts the compression operation of the rubber ball 30.
  • the CPU 100 initializes the working memory and adjusts the pressure sensor 32 to 0 mmHg.
  • processing by the pressure value detection unit 108 is performed in parallel with the blood pressure measurement processing described below. Accordingly, it is assumed that the current pressure value detected by the pressure value detection unit 108 during the blood pressure measurement process is displayed in a predetermined display area of the display unit 40 by the display control unit 112.
  • determination unit 102 determines whether or not the amplitude of the manual pressurization component of the pressure waveform, that is, the manual amplitude is greater than or equal to threshold value Vb (step S2). . Note that immediately after the blood pressure measurement process is started, the measurement site is not yet compressed by the cuff 20, so the pulse wave component is not superimposed on the cuff pressure signal. Therefore, the pressure fluctuation component detected immediately after the start can be determined as the manual pressurization component.
  • step S2 If the manual amplitude is greater than or equal to the threshold value Vb (YES in step S2), the process proceeds to step S6.
  • step S4 If the manual amplitude is less than the threshold value Vb (NO in step S2), the display control unit 112 notifies that the pressurization stroke is increased (step S4). As a result, the user is guided to increase the pressurization stroke (increase the pressurization speed).
  • the pressure fluctuation component may be a specific component (combined wave of manual fluctuation wave and pressure pulse wave). Therefore, it is preferable to perform the process of step S4 only when a value less than the threshold value Vb is continuously detected a plurality of times (for example, twice).
  • step S6 the specific component detection unit 104 detects a pressure fluctuation component having an amplitude less than the threshold value Va as a specific component. This process is preferably performed only when it is detected at least once in step S2 that the amplitude of the pressure fluctuation component is greater than or equal to the threshold value Vb. This is because the manual pressurization component is erroneously recognized as a specific component if the process is performed while the pressurization stroke is small.
  • step S8 the derivation processing unit 106 interpolates the waveform in the case where there is no pulse wave component for the specific component portion from the previous and subsequent waveforms (step S8). That is, an interpolation curve of manual fluctuation waves is calculated for the specific component portion.
  • step S8 will be described in detail with reference to FIG.
  • FIG. 13 is a diagram showing a pulse wave component extraction method during manual pressurization.
  • the pressure waveform during pressurization includes a manual pressurization component 81 and a specific component 82.
  • the specific component 82 indicates a wave (pressure fluctuation component) from the minimum point P2 to the next minimum point P3.
  • a pressure fluctuation component 83 immediately before the specific component 82 indicates a wave from the minimum point P0 to the next minimum point P2.
  • a pressure fluctuation component 84 immediately after the specific component 82 indicates a wave from the minimum point P3 to the next minimum point P5.
  • a manual fluctuation wave is estimated by interpolation processing for the specific component portion from the waveforms before and after that, that is, pressure fluctuation components (manual pressurization components) 83 and 84.
  • a point P6 where a straight line passing through and intersects is obtained.
  • the interpolation curve 85 is calculated by regarding this point P6 as the minimum point of the manual fluctuation wave.
  • the derivation processing unit 106 calculates the pulse wave component by subtracting the interpolated waveform from the waveform of the specific component (step S10). Specifically, referring again to FIG. 13, pulse wave component 88 is extracted by subtracting interpolation curve 85 from specific component 82.
  • the derivation processing unit 106 regards the calculated pulse wave component as a pulse wave waveform for one beat. Then, a systolic blood pressure estimation process is executed based on the calculated amplitude of the pulse wave component by a conventional method (step S12). Specifically, for example, the maximum blood pressure can be estimated based on the change in the amplitude of the pulse wave using the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-261638 (Patent Document 1). When a pulse wave is detected for only one beat, for example, the maximum blood pressure can be estimated using the pressure value at the time of detection + a predetermined value as the maximum blood pressure.
  • step S14 When the estimation of the maximum blood pressure is not completed, the process returns to step S2 and the above process is repeated.
  • the process proceeds to step S14.
  • step S14 the derivation processing unit 106 determines a value obtained by adding a predetermined value ⁇ (for example, 40 mmHg) to the estimated systolic blood pressure value as the pressurization target value.
  • the display control unit 112 displays the determined pressurization target value in a predetermined display area of the display unit 40. As described above, since the current pressure value is displayed in another display area of the display unit 40, the pressurization target value and the current pressure value are displayed in association with each other. Thereby, the user can grasp
  • the display of the pressurization target value is executed until pressurization is stopped (NO in step S16).
  • the pressurization is stopped (YES in step S16)
  • the depressurization is started (step S18).
  • the blood pressure calculation unit 110 calculates the maximum blood pressure and the minimum blood pressure (step S20).
  • the calculated maximum blood pressure and minimum blood pressure are displayed on the display unit 116 as measurement results and stored in the memory unit 39 (step S22).
  • the systolic blood pressure can be estimated even during manual pressurization. Therefore, a value equivalent to the pressure value at the end of pressurization in the automatic pressurization method (estimated systolic blood pressure value + ⁇ ) can be displayed as the pressurization target value.
  • estimate systolic blood pressure value + ⁇ a value equivalent to the pressure value at the end of pressurization in the automatic pressurization method
  • FIG. 14 is a diagram showing a display example of insufficient compression and a target pressure value in the embodiment of the present invention.
  • the display control unit 112 displays a screen such as the screen SC10 of FIG. 14 (step S4).
  • a current pressure value 401 and a predetermined mark 402 indicating insufficient compression are displayed. This guides the user to increase the stroke of the compression operation.
  • the predetermined mark 402 is used to notify the lack of compression, but a message may be used.
  • the level of insufficient compression may be displayed according to the difference between the manual amplitude and the threshold value Vb.
  • the display control unit 112 displays a screen such as a screen SC12 in FIG. On the screen SC12, the current pressure value 401 and the pressurization target value 403 are displayed in comparison.
  • the current pressure value 401 and the pressurization target value 403 are displayed in comparison (association). However, if it is known how much pressurization should be performed, such an example is shown. It is not limited. For example, when the pressurization target value is 100%, the level may be displayed so that the current pressure value can be understood.
  • the pressurization target value is notified by display, but it is not limited.
  • a voice output unit (not shown) may be notified by voice.
  • the user is notified to pressurize to the target pressure value.
  • notification display, warning sound, sound, light, etc.
  • the maximum blood pressure is estimated, and a value obtained by adding a predetermined value to the maximum blood pressure is reported as the final pressurization target value.
  • FIG. 15 is a flowchart showing the flow of blood pressure measurement processing in a modification of the embodiment of the present invention. The same steps as those in the flowchart of FIG. 12 are given the same step numbers. Therefore, description thereof will not be repeated.
  • step S14A is executed without performing steps S8 and S10.
  • step S14A the derivation processing unit 106A determines a value obtained by adding a predetermined value ⁇ (for example, 40 mmHg) to the pressure value at that time as the pressurization target value.
  • the display control unit 112 displays the determined pressurization target value in a predetermined display area of the display unit 40.
  • the display example here may also be the same as the screen SC12 of FIG.
  • the “pressure value at that time” is the pressure value at the time when the specific component is detected.
  • the pressure value displayed as the current pressure value at the time when the specific component is detected that is, the pressure value
  • Current pressure value detected by the value detector 108 may be a value within the pressure range of the specific component such as a maximum value or an average value of the detected specific component.
  • step S16 it is determined whether or not pressurization has been stopped. If pressurization has not been stopped (NO in step S16), the process returns to step S2 and the above process is repeated. Thereby, whenever a specific component is detected in step S6, the pressurization target value is updated and displayed.
  • step S16 When the pressurization is stopped (YES in step S16), the same processing (steps S18, S20, S22) as in the above embodiment is executed.
  • the pressurization target value is updated, but the user only needs to continue pressurization until the current pressure value becomes the pressurization target value. In the pressurizing operation, it is possible to pressurize until finally reaching an appropriate value.
  • Blood pressure monitor 10 body part, 20 cuff, 21 air bag, 24, 24A, 24B air tube, 30 rubber ball, 31 exhaust port, 32 pressure sensor, 35 oscillation circuit, 39 memory part, 40 display part, 41 operation part , 42 power supply unit, 43 timing unit, 44 buzzer, 100 CPU, 102 determination unit, 104 specific component detection unit, 106, 106A derivation processing unit, 108 pressure value detection unit, 110 blood pressure calculation unit, 112 display control unit, 116 display Department.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

 手動加圧式の電子血圧計は、加圧中に得られるカフ圧信号より、手動変動波と圧脈波との合成波を、特定成分として検出するための特定成分検出部(104)と、特定成分検出部(104)による検出結果に基づいて、加圧目標値を導出するための導出処理部(106)と、加圧目標値まで加圧を促すための報知を行なう表示部(40)とを備える。導出処理部(106)は、たとえば、特定成分の前後の波形と特定成分の波形とに基づいて脈波成分を算出し、脈波成分の振幅に基づいて推定される最高血圧値に所定値を加算した値を、加圧目標値として決定する。

Description

電子血圧計
 本発明は、電子血圧計に関し、特に、手動加圧式の電子血圧計に関する。
 従来より、ポンプ等を備えた自動加圧式の血圧計と、ゴム球等を備えた手動加圧式の血圧計が存在する。
 自動加圧式の血圧計においては、加圧過程において最高血圧を推定し、推定された最高血圧+所定値となった時点で加圧を終了し、減圧に移行する技術が存在する(特開平4-261639号公報(特許文献1))。
 これに対し、手動加圧式の血圧計において、最適な加圧の終了圧の判断は、使用者の経験に委ねられる場合が多い。現行品では、被測定者の普段の最高血圧値+30~40mmHgを目標に加圧するよう指示しているものがほとんどである。そのため、使用者が本当にどれくらいの圧力値まで加圧すべきかわからない。
 そこで、手動加圧式の血圧計において、加圧不足を検知した場合に、直前の加圧値に予め定めた一定値を加えた値を新たな加圧目標値として、その新たな加圧目標値まで再加圧されたときに使用者に報知する血圧計が提案されている(特開昭57-145640号公報(特許文献2))。
特開平4-261639号公報 特開昭57-145640号公報
 特開昭57-145640号公報(特許文献2)の発明においては、一度加圧が終了されてから加圧不足か否かを検出し、再昇圧の加圧目標を報知するものである。したがって、使用者にとっては、加圧を一旦停止しない限り、加圧目標値を知ることができない。
 そのため、特開昭57-145640号公報(特許文献2)の技術を用いたとしても、ユーザは、最初の加圧動作にて具体的にどれぐらい加圧すればいいのか判断することができず、不安が生じる恐れがある。場合によっては、この不安が血圧値に影響を与えることも考えられる。また、過剰に加圧してしまった際や、加圧不足で再加圧が必要となる際の使用者の負担は必ずしも少なくないと言える。
 したがって、加圧中にどれくらい加圧すべきかを使用者が知ることができる技術は、測定精度とユーザビリティの観点から、意味を成すものである。
 本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、一続きの加圧操作にて、どれくらい加圧すればよいかを使用者に報知することのできる手動加圧式の電子血圧計を提供することである。
 この発明のある局面に従う電子血圧計は、手動加圧式の電子血圧計であって、所定の身体部位に巻き付けるためのカフと、ユーザによる手動操作によってカフ内の圧力を加圧するための手動加圧部と、カフ内の圧力を表わすカフ圧信号を検知するための圧力センサと、加圧中に得られるカフ圧信号より、手動操作による手動変動波と圧脈波との合成波を、特定成分として検出するための特定成分検出部と、特定成分検出部による検出結果に基づいて、加圧目標値を導出するための導出処理部と、加圧目標値まで加圧を促すための報知を行なう報知部とを備える。
 好ましくは、導出処理部は、特定成分の前後の波形より、特定成分の部分について、手動変動波の補間曲線を算出するための第1の算出部と、特定成分から補間曲線を減算することにより、脈波成分を算出するための第2の算出部と、脈波成分の振幅に基づいて、最高血圧値を推定するための推定部と、推定された最高血圧値に所定値を加算した値を、加圧目標値として決定するための決定部とを含む。
 好ましくは、加圧中に得られるカフ圧信号より、現在の圧力値を検出するための圧力値検出部をさらに備え、報知部は、現在の圧力値と加圧目標値とを関連付けて表示する。
 好ましくは、報知部は、現在の圧力値が加圧目標値に達した場合に、加圧終了を報知する。
 好ましくは、導出処理部は、特定成分が検出される度に、特定成分が検出された時点の圧力値に所定値を加算した値を、加圧目標値として決定するための決定部を含む。
 好ましくは、特定成分検出部は、加圧中に得られるカフ圧信号において、振幅値が第1の閾値未満の圧力変動成分を、特定成分として検出する。
 好ましくは、手動変動波の振幅を表わす手動振幅が、第2の閾値以上か否かを判断するための判断部をさらに備え、第2の閾値は、第1の閾値以上の値を表わす。報知部は、さらに、判断部により手動振幅が第2の閾値未満と判断された場合には、手動振幅が第2の閾値以上となるようユーザをガイドするためのための報知を行なう。
 本発明によると、手動加圧式の血圧計においても、加圧目標値まで加圧するよう報知することができる。したがって、ユーザは、加圧目標値に達するまで安心して加圧操作を続けることができる。また、過剰な圧迫を防止することもできる。
本発明の実施の形態における血圧計の外観を示す図である。 本発明の実施の形態における血圧計のハードウェア構成を示すブロック図である。 (A),(B)は、加圧方式の違いによる圧力波形(カフ圧信号の形状)の違いを示す図である。 (A),(B)は、加圧方式の違いによる加圧時の圧力波形の違いを示す図である。 本発明の実施の形態における血圧計の機能構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態における特定成分(手動変動波と圧脈波との合成波)の検出方法を示す図である。 (A)~(C)は、ストロークが大きい場合(急速加圧の場合)の特定成分の検出および脈波成分の抽出例を示す図である。 (A)~(C)は、ごく普通のストロークの場合(一般的な速度の場合)の特定成分の検出および脈波成分の抽出例を示す図である。 (A)~(C)は、ストロークが小さい場合(低速加圧の場合)の特定成分の検出および脈波成分の抽出例を示す図である。 (A)~(C)は、ストロークの大きさが不規則な場合の特定成分の検出および脈波成分の抽出例を示す図である。 (A),(B)は、腕周の違いによる圧力波形の違いを示す図である。 本発明の実施の形態における血圧測定処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態において、手動加圧中における脈波成分を抽出する方法を示す図である。 本発明の実施の形態において、圧縮不足および加圧目標値の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態の変形例における血圧測定処理の流れを示すフローチャートである。
 本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
 (外観について)
 はじめに図1を参照して、本実施の形態における電子血圧計(以下「血圧計」と略す)の外観について説明する。
 図1は、本発明の実施の形態における血圧計1の外観を示す図である。
 図1を参照して、血圧計1は、本体部10と、被測定者の所定の身体部位たとえば上腕に巻付けるためのカフ20と、本体部10とカフ20とを接続するためのエアチューブ24Aとを備える。また、血圧計1は、手動式の加圧機構を備えており、たとえば、ゴム球30および、ゴム球30と本体部10とを接続するためのエアチューブ24Bとを備える。ゴム球30は、ユーザにより圧縮操作されることで、エアチューブ24(24A,24B)を介して、カフ20に空気を送り込む。
 本体部10の表面10Aには、測定結果などを表示するための表示部40と、ユーザ(代表的に被測定者)からの指示の入力を受付けるための操作部41とが配置される。操作部41は、たとえば、電源のON/OFFを切替えるための電源スイッチ41A、測定開始の指示を入力するための測定スイッチ41B、および、過去の測定結果を読出して表示する指示を入力するためのメモリスイッチ41Cとを含む。
 表示部40は、たとえば液晶等のディスプレイにより構成される。
 本体部10の左側面10Bには、上述のエアチューブ24A,24Bが接続されている。
 なお、血圧計1の本体部10の形状はこのような例に限定されない。また、手動式の加圧機構としてゴム球30を備えることとしたが、これに限定されない。また、カフ20を加圧するための流体は空気に限定されない。
 (ハードウェア構成について)
 図2は、本発明の実施の形態における血圧計1のハードウェア構成を示すブロック図である。
 図2を参照して、血圧計1のカフ20は、空気が内包される空気袋21を含む。ゴム球30は、空気袋21にエアチューブ24(24A,24Bを含む)を介して空気を供給または排出する。ゴム球30の所定の位置には、一定の速度で空気を排出するための極小な排気口31が設けられている。また、ゴム球30は、操作部41に含まれる専用スイッチ(図示せず)が押下されることで空気を急速に排気することができる。ユーザは、ゴム球30の圧縮操作をすることで、空気袋21に空気を供給することができる。
 本体部10は、各部を集中的に制御および監視するためのCPU(Central Processing Unit)100と、圧力センサ32と、発振回路35と、不揮発性のメモリ部39と、表示部40と、操作部41と、電源部42と、計時動作を行なうための計時部43と、警告音やビープ音を出力するためのブザー44と、光を出力するためのLED(Light Emitting Diode)45を含む。
 圧力センサ32は、空気袋21内の圧力(以下、「カフ圧」という)を表わすカフ圧信号を検知するためのデバイスである。圧力センサ32は、検知した圧力により容量値が変化する。発振回路35は、圧力センサ32の容量値に応じた発振周波数の信号をCPU100に出力する。CPU100は、発振回路35から得られる信号を圧力に変換し圧力(カフ圧)を検知する。
 メモリ部39は、CPU100に所定の動作をさせるプログラムや測定結果情報などの各種情報を記憶する。
 電源部42は、操作部41からの電源ONの指示によりCPU100に電力を供給する。
 (手動加圧式の血圧計の特徴について)
 ここで、本実施の形態における血圧計1の機能構成の説明に先立ち、手動加圧式の血圧計の特徴について、自動加圧式の血圧計と比較して説明する。
 図3(A),(B)は、加圧方式の違いによる圧力波形(カフ圧信号の形状)の違いを示す図であり、図3(A)には、手動加圧式の圧力波形が示され、図3(B)には、自動加圧式の圧力波形が示される。
 図3(A)を参照して、手動加圧式の血圧計では、ユーザ(代表的に、被測定者)がゴム球を複数回手動操作(圧縮操作)することによってカフは加圧される。そのため、加圧時の圧力波形には、手動操作に伴なう大きな圧力変動が現れる。このような、手動操作に伴ない生じる圧力変動を示す波、すなわち手動操作による圧力変動波を「手動変動波」という。
 これに対し、図3(B)を参照して、自動加圧式の場合は、手動操作の際に現れたような大きな圧力変動は存在しない。したがって、自動加圧式の場合には、加圧時の圧力波形から容易に圧脈波の成分(以下「脈波成分」という)をとらえることができる。なお、「圧脈波」とは、心臓の拍動に伴う血管内容積の変動を表わす圧力変動波である。
 加圧時の圧力波形の詳細について、図4を参照してさらに説明する。図4(A),(B)は、加圧方式の違いによる加圧時の圧力波形の違いを示す図であり、図4(A)には、図3(A)の期間TAにおける圧力波形が拡大表示され、図4(B)には、図3(B)の期間TBにおける圧力波形が拡大表示される。
 図4(B)を参照して、自動加圧式の場合、ポンプ等を利用することでほぼ一定の速度で加圧できるため、カフ圧信号に重畳した脈波成分を容易に抽出することができる。つまり、圧力波形に現れる圧力変動成分は全て圧脈波として捉えることができる。なお、本実施の形態において「圧力変動成分」とは、圧力波形の極小値と次の極大値との差を「振幅」と定義した場合の、極小値から次の極小値までの波形を表わすものとする。
 これに対し、図4(A)を参照して、手動加圧式の場合、圧力波形に現れる圧力変動成分は主に、手動変動波で構成されている。しかし、圧縮開放時(カフ圧降下時)の速度は圧縮時(カフ圧上昇時)の速度よりも遅い(一定である)。そのため、圧縮開放時のカフ圧信号には、脈波成分が重畳され得る。したがって、手動加圧式の場合の圧力波形に現れる複数の圧力変動成分(波形)には、手動変動波のみで構成されるもの(以下「手動加圧成分」という)と、手動変動波と圧脈波との合成波(以下「特定成分」という)とが含まれる。
 本実施の形態における血圧計1は、加圧中の圧力波形(カフ圧信号)から上記特定成分を検出することにより、加圧目標値を導出する。以下に、本実施の形態における血圧計1の具体的な機能構成例について説明する。
 (機能構成について)
 図5は、本発明の実施の形態における血圧計1の機能構成を示す機能ブロック図である。
 図5を参照して、血圧計1のCPU100は、その機能として、判断部102と、特定成分検出部104と、導出処理部106と、圧力値検出部108と、血圧算出部110と、表示制御部112とを含む。なお、図5には、説明を簡単にするために、CPU100の有する各部との間で直接的に信号を授受する周辺のハードウェアのみ示されている。
 特定成分検出部104は、発振回路35と接続され、加圧中の圧力波形(カフ圧信号)より、特定成分すなわち、手動変動波と圧脈波との合成波を検出する。
 図6は、特定成分の検出方法を示す図である。
 図6を参照して、上述のように、極小値61と極大値62との差を振幅と表わした場合、複数の圧力変動成分のうち、振幅が所定の一定水準未満のものを特定成分、振幅が一定水準以上のものを手動加圧成分として認識することができる。
 したがって、特定成分検出部104は、振幅が所定の閾値Va(一定水準)未満の圧力変動成分を特定成分として検出する。図6の例では、曲線63は、手動加圧成分を表わしており、曲線64は、特定成分を表わしている。
 このように、圧力波形を、閾値Va以上か否かで特定成分と手動加圧成分とに分離(分類)可能にするためには、手動変動波の振幅(以下「手動振幅」という)が閾値Va以上である必要がある。そのため、閾値Va以上の振幅が検出できない場合は、適切な加圧を促す報知(ガイド処理)を行なうことが好ましい。このようなガイド処理は、判断部102および表示制御部112により実行される。
 ここで、手動振幅が閾値Va以上となるよう(すなわち、手動操作の1ストロークを大きくするよう)ユーザをガイドする必要性について、より詳細に詳述する。
 図7(A)~(C)は、ストロークが大きい場合(急速加圧の場合)の特定成分の検出および脈波成分の抽出例を示す図である。図8(A)~(C)は、ごく普通のストロークの場合(一般的な速度の場合)の特定成分の検出および脈波成分の抽出例を示す図である。図9(A)~(C)は、ストロークが小さい場合(低速加圧の場合)の特定成分の検出および脈波成分の抽出例を示す図である。図10(A)~(C)は、ストロークの大きさが不規則な場合の特定成分の検出および脈波成分の抽出例を示す図である。
 図7を参照して、ストロークが大きい場合の例として、図7(A)には、ゴム球圧縮1.7pitch/s、平均加圧速度43mmHg/sの場合のカフ圧信号が時間軸に沿って示されている。圧縮操作のストロークが大きいと手動振幅の値は大きいため、手動振幅と実際の脈波振幅(圧脈波の振幅)との差は非常に大きい。したがって、このような場合、振幅の小さい特定成分を高精度に検出することができる。図7(B)には、検出された特定成分より抽出される脈波成分の波形(縦軸:振幅)が、図7(A)のグラフと同一の時間軸に沿って示されている。以下のグラフにおいても同様である。なお、特定成分から脈波成分を抽出(算出)する具体的な方法については後述する。
 図8を参照して、ストロークがごく普通の場合の例として、図8(A)には、ゴム球圧縮2.0pitch/s、平均加圧速度15mmHg/sの場合のカフ圧信号が時間軸に沿って示されている。圧縮操作のストロークが普通の場合でも、手動振幅と実際の脈波振幅との差は比較的大きい。したがって、このような場合でも、振幅の小さい特定成分を精度良く検出することができる。
 図9を参照して、ストロークが小さい場合の例として、図9(A)には、ゴム球圧縮1.3pitch/s、平均加圧速度7.8mmHg/sの場合のカフ圧信号が時間軸に沿って示されている。圧縮操作のストロークが小さいと手動振幅の値は上記例と比べて小さいため、手動振幅と実際の脈波振幅との差も小さい。したがって、このような場合、手動加圧成分を特定成分として誤認識してしまう可能性がある。
 図10を参照して、ストロークの大きさが不規則の場合も同様で、ストロークが極端に小さい箇所では、手動加圧成分と特定成分とを識別することが不可能である。このような場合に、閾値Va未満の圧力変動成分を検出し、(詳しくは後述するが)その部分について補間曲線を算出したと仮定する。そうすると、算出された曲線は、本当に脈波成分を表わしているのかどうか分からない。
 なお、上述の図7~10の(C)のグラフには、カフ圧を横軸にとり、縦軸に抽出された脈波成分の振幅値が示されている。これらのグラフの右横には、抽出された脈波成分の振幅値に所定のアルゴリズムを適用することにより推定された最高血圧値(SYS)および最低血圧値(DIA)が示されている。
 以上より、特定成分を誤認識することなく良好に検出するためには、手動振幅が少なくとも閾値Va以上である必要がある。なお、閾値Vaは、臨床実験等により得られた脈波振幅の最大値よりも大きい値であればよい。たとえば、実験で得られた脈波振幅の最大値が1.5mmHgであり、手動振幅の最小値が6.0mmHgであったとする。また、脈波振幅の平均値と標準偏差がそれぞれ0.34mmHgおよび0.3mmHgであり、手動振幅の平均値と標準偏差がそれぞれ16.16mmHgおよび7.12mmHgであったとする。そうすると、閾値Vaは、1.5~6.0mmHgのうちのたとえば2.0mmHgとして予め定められてよい。閾値Vaをこのような値としたのは、脈波振幅の標準偏差が小さいためである。
 なお、手動加圧成分を特定成分と誤認識してしまうことをより確実に避けるためには、適切な圧縮ストロークを促す閾値を、特定成分の検出に用いる閾値Vaよりも大きくすることが好ましい。つまり、適切な圧縮ストロークを促す閾値を“Vb”と表わすと、閾値Vbは、閾値Vaより大きい値であることが好ましい。したがって、閾値Vbは、上記例の場合、1.5~6.0mmHgのうちのたとえば4.0mmHgとして予め定められてよい。ただし、限定的ではなく、閾値Vaと閾値Vbとは同じ値であってもよい。
 また、閾値Vbは、実験により得られた手動振幅の最小値(上記例では6.0mmHg)以上の値とすることも可能である。しかしながら、あまり大きい値を設定すると、握力が弱いユーザは、常にストロークを大きくするよう報知されてしまうので、できるだけ小さい値を設定することが好ましいといえる。
 ところで、被測定者の腕の太さが異なれば、ゴム球30を同じように圧縮操作した場合でも加圧速度が異なる。図11(A),(B)には、腕周の違いによる圧力波形の違いが示される。図11(A)には、通常の太さの腕(腕周26.5cm)の被測定者の圧力波形が示され、図11(B)には、太腕(腕周42cm)の被測定者の圧力波形が示されている。図11(A),(B)に示されるように、被測定者の腕の太さが異なれば加圧速度は変わるが、閾値Vbを適切な値に設定しておけば、腕の太さによらず、精度良く特定成分を検出することが可能である。
 再び図5を参照して、判断部102は、発振回路35と接続され、手動振幅が、閾値Vb以上か否かを判断する。
 手動振幅が閾値Vb未満であれば、その旨の情報を表示制御部112に出力する。表示制御部112は、判断部102からの情報に基づいて、手動振幅が閾値Vb以上となるよう(圧縮操作のストロークを大きくするよう)ユーザをガイドするための表示を行なう。
 導出処理部106は、特定成分検出部104による検出結果に基づいて、加圧目標値を導出する。本実施の形態では、導出処理部106は、特定成分から脈波成分を抽出することにより、最高血圧値を推定する。そして、最高血圧に所定値(たとえば40mmHg)加算した値を加圧目標値として決定する。導出処理部106が実行する具体的な処理については後述する。
 圧力値検出部108は、発振回路35と接続され、加圧中に得られるカフ圧信号より、現在の圧力値を検出する。従来からも、手動加圧中に現在の圧力値の検出および表示は行われているため、現在の圧力値の検出方法は特に限定されない。具体的には、たとえば、各圧力変動成分の平均圧力値(極小値と極大値との平均)を現在の圧力値として検出してよい。
 血圧算出部110は、発振回路35と接続され、一定の速度での減圧中に得られるカフ圧信号より、血圧(たとえば最高血圧、最低血圧)を算出する。血圧算出部110による処理はたとえばオシロメトリック法により実現されてよい。
 表示制御部112は、各部からの信号に応じて、各種の情報を表示部40に表示する。
 なお、各機能ブロックの動作は、メモリ部39中に格納されたソフトウェアを実行することで実現されてもよいし、少なくとも1つについては、ハードウェアで実現されてもよい。
 <動作について>
 図12は、本発明の実施の形態における血圧測定処理の流れを示すフローチャートである。図12のフローチャートに示す処理は、予めプログラムとしてメモリ部39に格納されており、CPU100がこのプログラムを読み出して実行することにより、血圧測定処理の機能が実現される。
 以下に示す血圧測定処理は、たとえば、電源スイッチ41Aおよび測定スイッチ41Bが押下され、ユーザがゴム球30を圧縮操作を開始すると開始される。なお、電源スイッチ41Aが押下されると、CPU100は、作業用メモリを初期化し、圧力センサ32の0mmHg調整を行なっているものとする。
 また、以下に示す血圧測定処理と並行して、圧力値検出部108による処理が行なわれているものとする。これにより、血圧測定処理の間、圧力値検出部108により検出された現在の圧力値は、表示制御部112によって、表示部40の所定の表示領域に表示されているものとする。
 図12を参照して、ユーザによる加圧操作が開始されると、判断部102は、圧力波形の手動加圧成分の振幅すなわち手動振幅が、閾値Vb以上か否かを判断する(ステップS2)。なお、血圧測定処理を開始直後は、まだ、カフ20により測定部位は圧迫されていないため、脈波成分はカフ圧信号に重畳しない。そのため、開始直後に検出される圧力変動成分は、手動加圧成分と判断することができる。
 手動振幅が閾値Vb以上であれば(ステップS2においてYES)、ステップS6に進む。
 手動振幅が閾値Vb未満であれば(ステップS2においてNO)、表示制御部112は、加圧のストロークを大きくするよう報知する(ステップS4)。これにより、ユーザは、加圧のストロークを大きく(加圧速度を早く)するよう誘導される。なお、手動操作が何回か行なわれると、圧力変動成分が特定成分(手動変動波と圧脈波との合成波)の場合がある。そのため、閾値Vb未満が複数回(たとえば2回)連続して検出された場合にのみ、ステップS4の処理を行なうことが好ましい。
 ステップS4の処理が終わると、ステップS6に進む。
 ステップS6において、特定成分検出部104は、振幅が閾値Va未満の圧力変動成分を特定成分として検出する。なお、この処理は、ステップS2において圧力変動成分の振幅が閾値Vb以上であることが少なくとも1回検出された場合にのみ行なわれることが好ましい。加圧のストロークが小さいまま当該処理を行なうと、手動加圧成分を特定成分と誤認識されるからである。
 特定成分が検出されると、導出処理部106は、前後の波形から、特定成分の部分について、脈波成分がない場合の波形を補間する(ステップS8)。つまり、特定成分の部分について、手動変動波の補間曲線を算出する。ステップS8の処理について、図13を参照して詳細に説明する。
 図13は、手動加圧中における脈波成分の抽出方法を示す図である。
 図13を参照して、加圧中の圧力波形は、手動加圧成分81と、特定成分82とにより構成されている。特定成分82は、極小点P2から次の極小点P3までの波(圧力変動成分)を示している。特定成分82の直前の圧力変動成分83は、極小点P0から次の極小点P2までの波を示している。特定成分82の直後の圧力変動成分84は、極小点P3から次の極小点P5までの波を示している。
 特定成分が検出されると、その前後の波形すなわち圧力変動成分(手動加圧成分)83,84より、特定成分の部分について、手動変動波を補間処理により推定する。
 より具体的には、たとえば、圧力変動成分83の極大点P1と特定成分82の極小点(立上がり点)P2とを通る直線と、圧力変動成分84の極小点(立上がり点)P3と極大点P4とを通る直線とが交わる点P6を求める。この点P6を手動変動波の極小点とみなすことで、補間曲線85が算出される。
 その後、導出処理部106は、特定成分の波形から補間した波形を差し引くことで、脈波成分を算出する(ステップS10)。具体的には、再び図13を参照して、特定成分82から補間曲線85を減算することにより、脈波成分88が抽出される。
 導出処理部106は、算出された脈波成分を1拍分の脈波波形とみなす。そして、従来から存在する手法により、算出された脈波成分の振幅に基づいて、最高血圧推定処理を実行する(ステップS12)。具体的には、たとえば、特開平4-261639号公報(特許文献1)の技術を用いて、脈波振幅の変化に基づいて、最高血圧を推定することができる。なお、1拍だけ脈波が検出された場合には、たとえば、検出時の圧力値+所定値を最高血圧として最高血圧を推定することもできる。
 最高血圧の推定が未完了の場合、ステップS2に戻り、上記処理を繰返す。最高血圧の推定処理が完了すると、ステップS14に進む。
 ステップS14において、導出処理部106は、推定された最高血圧値に所定値α(たとえば40mmHg)を加算した値を、加圧目標値として決定する。表示制御部112は、決定された加圧目標値を表示部40の所定の表示領域に表示する。上述のように、表示部40の別の表示領域には、現在の圧力値が表示されているため、加圧目標値と現在の圧力値とが関連付けられて表示される。これにより、ユーザは、あとどれくらい加圧操作すればよいかを把握することができる。
 加圧目標値の表示は、加圧が停止されるまで実行される(ステップS16にてNO)。加圧が停止されると(ステップS16にてYES)、減圧が開始される(ステップS18)。そして、血圧算出部110により、最高血圧および最低血圧が算出される(ステップS20)。
 最後に、算出された最高血圧および最低血圧が、測定結果として表示部116に表示され、メモリ部39に記憶される(ステップS22)。
 以上で、血圧測定処理は終了される。
 上述のように、本実施の形態によると、手動での加圧中であっても最高血圧を推定することができる。そのため、自動加圧式での加圧終了時の圧力値(推定された最高血圧値+α)と同等の値を、加圧目標値として表示することが可能となる。その結果、ユーザは、一続きの加圧操作にて具体的に何mmHgまで加圧すればよいかを把握できるため、加圧不足となることを避けることができるとともに、過剰な圧迫を防止することもできる。
 また、これにより、ユーザはどれぐらいまで加圧すればよいのかという心理的ストレス(不安)を解消することができる。そのため、心理的ストレスにより血圧値に誤差が生じることを防止することができる。その結果、測定精度を向上させることもできる。
 (表示例)
 図14は、本発明の実施の形態において、圧縮不足および加圧目標値の表示例を示す図である。
 血圧測定処理を開始後、ストロークが小さい(手動振幅が閾値Vb未満)と判断されると、表示制御部112は、たとえば図14の画面SC10のような画面を表示する(ステップS4)。画面SC10では、現在の圧力値401と、圧縮不足を示す所定のマーク402とが表示されている。これにより、ユーザは、圧縮操作のストロークを大きくするようガイドされる。
 なお、本実施の形態では、所定のマーク402により圧縮不足を報知することとしたが、メッセージによる報知などであってもよい。または、手動振幅と閾値Vbとの差に応じて、圧縮不足をレベル表示してもよい。
 ストロークが大きくなり、加圧目標値が導出されると、表示制御部112は、たとえば図14の画面SC12のような画面を表示する。画面SC12では、現在の圧力値401と、加圧目標値403とが対比して表示されている。
 なお、本実施の形態では、現在の圧力値401と加圧目標値403とを対比して(関連付けて)表示することとしたが、どれぐらい加圧すればよいかが分かればこのような例に限定されない。たとえば、加圧目標値を100%とした場合、現在の圧力値が何%かが分かるようにレベル等で表示してもよい。
 また、本実施の形態では、表示により加圧目標値を報知することとしたが、限定的ではない。たとえば、表示に代えて/加えて、図示しない音声出力部により音声にて知らせてもよい。
 また、加圧目標値が算出された時点でユーザに報知することによって、加圧目標値まで加圧を促すこととした。しかしながら、これに代えて/加えて、現在の圧力値が加圧目標値に達した時点で、加圧の終了を示す報知(表示、警告音、音声、光など)を行なうこととしてもよい。これにより、目の不自由なユーザであっても、加圧を終了してよいことを容易に判断することができる。
 また、スクロールを大きくするよう誘導する場合にも、表示に代えて/加えて、音声や警告音で報知してもよい。あるいは、手動振幅が閾値Vb以上となった場合にのみ、ビープ音等を出力することで、適切な圧縮であることをユーザに認識させてもよい。
 なお、本実施の形態では、手動加圧成分を特定成分と誤認識することを避けるために、手動操作のストロークを大きくするよう報知することとした。ただし、上記図7~9のグラフに示されるように、ストロークが大きすぎる場合、特定成分の検出個数は、ストロークが小さい場合に比べて少なくなってしまう。上述のように、1つの脈波振幅値(脈波成分の振幅値)からでも最高血圧は推定できるが、脈波振幅値の個数が多い方が推定精度は高い。そのため、手動振幅が所定の閾値Vc(閾値Vbよりも高い値)以上であれば、ストロークを少し小さくするよう報知することとしてもよい。または、適切なストロークの範囲となるよう現状の手動振幅と適切な手動振幅の範囲(閾値Vb以上閾値Vc未満)とを対比可能に表示することとしてもよい。
 <変形例>
 上記実施の形態では、最高血圧を推定し、最高血圧に所定値加算した値を最終的な加圧目標値として報知するものであった。
 これに対し、本変形例においては、特定成分が検出される度に、その時点の圧力値に所定値加算した値を加圧目標値として報知する。つまり、本変形例では、加圧目標値は、更新されるものである。
 以下に、上記実施の形態と異なる動作のみ説明する。
 本変形例では、上記実施の形態と比較して、導出処理部106の処理のみが異なる。したがって、本変形例では、導出処理部106を導出処理部106Aとして説明する。
 図15は、本発明の実施の形態の変形例における血圧測定処理の流れを示すフローチャートである。図12のフローチャートと同様の処理については同じステップ番号を付してある。したがって、それらについての説明は繰返さない。
 図15を参照して、ステップS2~S6の処理が終わると、ステップS8,S10が行なわれることなくステップS14Aの処理が実行される。
 ステップS14Aでは、導出処理部106Aは、その時点の圧力値に所定値α(たとえば40mmHg)を加算した値を、加圧目標値として決定する。表示制御部112は、決定された加圧目標値を表示部40の所定の表示領域に表示する。ここでの表示例も、図14の画面SC12と同様であってよい。
 なお、「その時点の圧力値」とは、特定成分が検出された時点の圧力値であり、たとえば、特定成分が検出された時点で現在の圧力値として表示されていた圧力値(つまり、圧力値検出部108により検出された現在の圧力値)であってよい。あるいは、検出された特定成分の極大値や平均値など、特定成分の圧力範囲内の値であってもよい。
 ステップS14Aの処理が終わると、加圧が停止されたか否かが判断される(ステップS16)。加圧が停止されていなければ(ステップS16にてNO)、ステップS2に戻り、上記処理を繰返す。これにより、ステップS6にて特定成分が検出される度に、加圧目標値が更新表示される。
 加圧が停止されると(ステップS16にてYES)、上記実施の形態と同様の処理(ステップS18,S20,S22)が実行される。
 このように、本変形例によると、加圧目標値は更新されるが、ユーザは、現在の圧力値が加圧目標値となるまで加圧し続ければよいので、本変形例においても、一続きの加圧操作において、最終的に適切な値となるまで加圧することが可能である。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 血圧計、10 本体部、20 カフ、21 空気袋、24,24A,24B エアチューブ、30 ゴム球、31 排気口、32 圧力センサ、35 発振回路、39 メモリ部、40 表示部、41 操作部、42 電源部、43 計時部、44 ブザー、100 CPU、102 判断部、104 特定成分検出部、106,106A 導出処理部、108 圧力値検出部、110 血圧算出部、112 表示制御部、116 表示部。

Claims (7)

  1.  手動加圧式の電子血圧計(1)であって、
     所定の身体部位に巻き付けるためのカフ(20)と、
     ユーザによる手動操作によって前記カフ内の圧力を加圧するための手動加圧部(30)と、
     前記カフ内の圧力を表わすカフ圧信号を検知するための圧力センサ(32)と、
     加圧中に得られる前記カフ圧信号より、手動変動波と圧脈波との合成波を、特定成分として検出するための特定成分検出部(104)と、
     前記特定成分検出部による検出結果に基づいて、加圧目標値を導出するための導出処理部(106,106A)と、
     前記加圧目標値まで加圧を促すための報知を行なう報知部(40,112)とを備える、電子血圧計。
  2.  前記導出処理部は、
     前記特定成分の前後の波形より、前記特定成分の部分について、手動変動波の補間曲線を算出するための第1の算出部(S8)と、
     前記特定成分から前記補間曲線を減算することにより、脈波成分を算出するための第2の算出部(S10)と、
     前記脈波成分の振幅に基づいて、最高血圧値を推定するための推定部(S12)と、
     推定された前記最高血圧値に所定値を加算した値を、前記加圧目標値として決定するための決定部(S14)とを含む、請求の範囲第1項に記載の電子血圧計。
  3.  加圧中に得られる前記カフ圧信号より、現在の圧力値を検出するための圧力値検出部(108)をさらに備え、
     前記報知部は、現在の圧力値と前記加圧目標値とを関連付けて表示する、請求の範囲第2項に記載の電子血圧計。
  4.  前記報知部は、現在の圧力値が前記加圧目標値に達した場合に、加圧終了を報知する、請求の範囲第2項に記載の電子血圧計。
  5.  前記導出処理部は、前記特定成分が検出される度に、前記特定成分が検出された時点の圧力値に所定値を加算した値を、前記加圧目標値として決定するための決定部(S14A)を含む、請求の範囲第1項に記載の電子血圧計。
  6.  前記特定成分検出部は、加圧中に得られる前記カフ圧信号において、振幅値が第1の閾値未満の圧力変動成分を、前記特定成分として検出する、請求の範囲第1項に記載の電子血圧計。
  7.  前記手動変動波の振幅を表わす手動振幅が、第2の閾値以上か否かを判断するための判断部(102)をさらに備え、
     前記第2の閾値は、前記第1の閾値以上の値を表わし、
     前記報知部は、さらに、前記判断部により前記手動振幅が前記第2の閾値未満と判断された場合には、前記手動振幅が前記第2の閾値以上となるようユーザをガイドするための報知を行なう、請求の範囲第6項に記載の電子血圧計。
PCT/JP2009/069190 2008-11-20 2009-11-11 電子血圧計 WO2010058724A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2011124909/14A RU2519751C2 (ru) 2008-11-20 2009-11-11 Электронный сфигмоманометр
US13/128,437 US8747326B2 (en) 2008-11-20 2009-11-11 Electronic sphygmomanometer
MX2011004913A MX2011004913A (es) 2008-11-20 2009-11-11 Esfigmomanometro electronico.
CN2009801466010A CN102223836B (zh) 2008-11-20 2009-11-11 电子血压计
BRPI0922002A BRPI0922002B8 (pt) 2008-11-20 2009-11-11 esfigmomanômetro eletrônico de pressurização manual
DE112009003636.8T DE112009003636B4 (de) 2008-11-20 2009-11-11 Elektronisches Blutdruckmessgerät

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-296509 2008-11-20
JP2008296509A JP5309921B2 (ja) 2008-11-20 2008-11-20 電子血圧計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010058724A1 true WO2010058724A1 (ja) 2010-05-27

Family

ID=42198164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/069190 WO2010058724A1 (ja) 2008-11-20 2009-11-11 電子血圧計

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8747326B2 (ja)
JP (1) JP5309921B2 (ja)
CN (1) CN102223836B (ja)
BR (1) BRPI0922002B8 (ja)
DE (1) DE112009003636B4 (ja)
MX (1) MX2011004913A (ja)
RU (1) RU2519751C2 (ja)
WO (1) WO2010058724A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119640A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Omron Healthcare Co Ltd 電子血圧計

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5909118B2 (ja) * 2012-03-06 2016-04-26 テルモ株式会社 血圧計
US9301700B2 (en) 2012-09-27 2016-04-05 Welch Allyn, Inc. Configurable vital signs system
US11071467B2 (en) 2013-08-08 2021-07-27 Welch Allyn, Inc. Hybrid patient monitoring system
CN107049290B (zh) * 2017-04-17 2020-05-29 北京大学 一种动态血压测量方法和系统
US11690520B2 (en) * 2018-06-20 2023-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for measuring bio-information
CN110876614B (zh) * 2018-12-26 2022-09-02 中山乐心电子有限公司 电子血压计
CN112206142A (zh) * 2020-10-22 2021-01-12 中山大学附属第一医院 一种体外反搏加压系统
CN113397478B (zh) * 2020-11-09 2022-05-17 华东理工大学 一种用于脉诊装置的自动加压控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185250A (ja) * 1985-02-08 1986-08-18 オムロン株式会社 電子血圧計
JPH0542112A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Omron Corp 電子血圧計

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145640A (en) 1981-02-28 1982-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic hemomanometer
US4920971A (en) * 1988-12-09 1990-05-01 Blessinger Martin W Pneumatic vein inflation device
EP0399828B1 (en) * 1989-05-25 1996-01-31 Omron Corporation Electronic blood pressure meter
JP2842696B2 (ja) 1991-02-18 1999-01-06 オムロン株式会社 電子血圧計
JP2702297B2 (ja) * 1991-03-07 1998-01-21 テルモ株式会社 自動血圧計
WO1992019171A1 (en) 1991-05-01 1992-11-12 Omron Corporation Electronic sphygmomanometer and method of controlling performance thereof
US5522395A (en) * 1991-05-01 1996-06-04 Omron Corporation Electronic sphygmomanometer and method of controlling operation of same
JPH05344956A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Terumo Corp 自動血圧計
RU2063698C1 (ru) * 1994-06-23 1996-07-20 Казанский государственный технический университет им.А.Н.Туполева Прибор для измерения артериального давления
RU2251386C2 (ru) * 2000-11-16 2005-05-10 Микролайф Интеллекчуал Проперти Гмбх Устройство для автоматического измерения кровяного давления
US7316651B2 (en) * 2004-09-21 2008-01-08 Health & Life Co., Ltd. Method for automatically calibrating electronic sphygmomanometer
US20070185403A1 (en) 2006-02-07 2007-08-09 Health & Life Co., Ltd Structure for stabilizing the pressure release of a pressurizing device of a sphygmomanometer
JP5309921B2 (ja) * 2008-11-20 2013-10-09 オムロンヘルスケア株式会社 電子血圧計

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185250A (ja) * 1985-02-08 1986-08-18 オムロン株式会社 電子血圧計
JPH0542112A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Omron Corp 電子血圧計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119640A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Omron Healthcare Co Ltd 電子血圧計

Also Published As

Publication number Publication date
RU2011124909A (ru) 2012-12-27
JP2010119640A (ja) 2010-06-03
BRPI0922002B8 (pt) 2021-06-22
CN102223836A (zh) 2011-10-19
CN102223836B (zh) 2013-10-30
BRPI0922002A2 (pt) 2015-12-15
JP5309921B2 (ja) 2013-10-09
RU2519751C2 (ru) 2014-06-20
BRPI0922002B1 (pt) 2020-03-10
DE112009003636T5 (de) 2012-05-24
DE112009003636B4 (de) 2024-05-08
US8747326B2 (en) 2014-06-10
US20110218447A1 (en) 2011-09-08
MX2011004913A (es) 2011-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309921B2 (ja) 電子血圧計
JP5026541B2 (ja) 電子血圧計
JP6003487B2 (ja) 血圧測定装置、血圧測定方法、血圧測定プログラム
JP3858812B2 (ja) 血圧測定装置
JP5151690B2 (ja) 血圧情報測定装置および指標取得方法
JP6149548B2 (ja) 電子血圧計
US20110152650A1 (en) Adaptive pump control during non-invasive blood pressure measurement
JP4668651B2 (ja) 血圧計
JP4213188B2 (ja) 電子血圧計
JP5026542B2 (ja) 電子血圧計
JP5928341B2 (ja) 電子血圧計および当該電子血圧計における血圧測定方法
JP4047898B1 (ja) 電子血圧計
JP5208150B2 (ja) 電子血圧計
JP6111741B2 (ja) 電子血圧計
JP2010194202A (ja) 自動血圧計のデータ処理装置
JP5756926B2 (ja) 循環器機能測定装置
KR101264105B1 (ko) 맥상 판단 기능을 갖는 혈압 측정 장치,이를 이용한 혈압 측정 방법 및 맥상 판단 방법
JP4522561B2 (ja) 加圧測定型血圧計
JP2009101087A (ja) 血圧測定装置およびその制御方法
JP4398553B2 (ja) 電子血圧計
JP5192934B2 (ja) 自動血圧監視装置
JP2009101088A (ja) 血圧測定装置およびその制御方法
JP5353106B2 (ja) 電子血圧計
JPH0311221B2 (ja)
CN112040853A (zh) 电子血压计以及心力衰竭检测器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980146601.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09827505

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2011/004913

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13128437

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4527/DELNP/2011

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011124909

Country of ref document: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09827505

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0922002

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110520