WO2010050145A1 - スピーカ、スピーカの製造方法、及びスピーカ製造の治具 - Google Patents
スピーカ、スピーカの製造方法、及びスピーカ製造の治具 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2010050145A1 WO2010050145A1 PCT/JP2009/005474 JP2009005474W WO2010050145A1 WO 2010050145 A1 WO2010050145 A1 WO 2010050145A1 JP 2009005474 W JP2009005474 W JP 2009005474W WO 2010050145 A1 WO2010050145 A1 WO 2010050145A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- yoke
- voice coil
- plate
- magnet
- jig
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/02—Details
- H04R9/04—Construction, mounting, or centering of coil
- H04R9/045—Mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R31/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
- H04R31/006—Interconnection of transducer parts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2499/00—Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
- H04R2499/10—General applications
- H04R2499/11—Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49005—Acoustic transducer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49007—Indicating transducer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/4908—Acoustic transducer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
Definitions
- the present invention relates to a speaker, a speaker manufacturing method, and a speaker manufacturing jig.
- FIGS. 18A to 18D are diagrams showing a conventional method for manufacturing a speaker.
- a plate 103, a magnet 104, and a yoke 105 are sequentially stacked using a first jig 101 and a second jig 102, and a speaker.
- the magnetic circuit body was manufactured.
- the magnet 104 can be accurately arranged in the center of the yoke 105 so that the central axis of the magnet 104 and the central axis of the plate 103 are coaxial.
- the voice coil may come into contact with the plate or yoke when the speaker is driven, which may reduce the yield.
- the speaker manufacturing method is a speaker manufacturing method in which a jig provided with a guide member having a linear guide portion is used.
- the manufacturing method includes a step of placing the frame on the jig, a step of guiding a part of the yoke notch provided in the yoke to the guide member of the jig, and coupling the yoke to the frame.
- the manufacturing method further includes a step in which a part of the plate notch provided in the plate to which the magnet is joined is guided by the guide member of the jig, and the magnet is coupled to the yoke.
- FIGS. 2A to 2D are a top view of the appearance of the frame 3
- FIG. 2B is a bottom view
- FIG. 2C is a front view
- FIG. 2D is a side view.
- a substantially rectangular opening 11 is provided at the center of the frame 3, and each corner of the opening 11 has an R shape.
- the opening 11 is a portion into which the yoke 4 is inserted when the speaker 1 is manufactured.
- the frame 3 has a mounting portion 13 between the opening 11 and the outer peripheral portion.
- the placement portion 13 is a portion where the diaphragm 8 is placed and coupled when the speaker 1 is manufactured.
- the bottom surface 14 has a long side surface 16 on the long side as shown in FIG. 3C, and a short side surface 17 on the short side as shown in FIG. 3D. . That is, the yoke 4 is provided with the long side surface 16 and the short side surface 17 so as to have a substantially box shape with a corner portion notched as shown in FIG.
- the magnet 5 has a substantially rectangular shape composed of a long side portion and a short side portion as shown in FIG. Each corner portion of the magnet 5 is cut out, and the magnet 5 has four magnet cutout portions 18.
- FIG. 5A is a top view of the appearance of the plate 6, and FIG. 5B is a bottom view.
- the yield when manufacturing the speaker can be improved.
- the speaker of the present invention can accurately vibrate vertically even within a narrow magnetic gap, and can be suitably used for small electronic devices such as mobile phones.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
Abstract
本発明のスピーカは、振動板が、ボイスコイルとの結合部分である内側結合部の内側かつ近傍において、ヨーク側に突出した突出部を有する構成とした。ボイスコイルを振動板に対して精度良く位置決めして製造でき、ボイスコイルを正確に磁気ギャップ内で上下振動させる。ボイスコイルがスピーカの磁気回路体であるプレートやヨークに接触する可能性を低減させ、スピーカを製造する際の生産効率と歩留まりとを向上させることができる。
Description
本発明はスピーカ、スピーカの製造方法、及びスピーカ製造の治具に関するものである。
従来、スピーカを製造する際の各構成部品の組み立てにおいては、機械による作業は一般に困難であり、熟練を要する手作業に依存していた。
しかしながら、近年の小型化、薄型化されたスピーカに対しては、手作業による部品の位置ずれの影響が大きくなり、歩留まりが低くなっていた。
特に、スピーカ本体の小型化、薄型化に伴って、スピーカの構成部品の一つであるマグネットを小型化した場合、歩留まりの低下は顕著に現れる。
すなわち、マグネットを小型化した場合、これに伴う性能の低下を補うためにプレートとヨークとの間の狭ギャップ化が要求されるが、手作業ではスピーカの磁気回路体を構成するプレート、ヨーク、及びマグネットの各磁気回路部品を正確に配置することが難しく、ボイスコイルがプレートやヨークに接触してしまう恐れが生じ、この結果歩留まりが低下するのであった。
この課題に対して、治具を用いて各磁気回路部品を正確に配置し、狭ギャップ化を可能とするスピーカの製造方法が特許文献1に記載されている。
図18A~図18Dは、従来のスピーカの製造方法を示す図である。特許文献1に記載の製造方法では、図18A~図18Dに示すように、第1の治具101及び第2の治具102を用いてプレート103、マグネット104、及びヨーク105を順次積み上げてスピーカの磁気回路体を製造していた。この結果、マグネット104をヨーク105の中央に、さらにマグネット104の中心軸とプレート103の中心軸とが同軸上になるように正確に配置することを可能としていた。
特許文献1に記載の従来の製造方法では第1の治具101及び第2の治具102の2つの異なる治具を用いることに起因して、生産効率が低下する課題があった。
また、狭ギャップ化された磁気ギャップ内でボイスコイルが正確に上下振動できない場合、スピーカ駆動時にボイスコイルがプレートやヨークに接触してしまうため、歩留まりが低下する可能性を有していた。
本発明によるスピーカの製造方法は、直線状のガイド部分を有するガイド部材を備えた治具が用いられるスピーカの製造方法である。本製造方法は、フレームが治具に載置される工程と、ヨークに設けられたヨーク切り欠き部の一部が治具のガイド部材にガイドされ、ヨークがフレームに結合される工程を備える。さらに本製造方法は、マグネットを接合したプレートに設けられたプレート切り欠き部の一部が治具のガイド部材にガイドされ、マグネットがヨークに結合される工程とを備える。
本製造方法では、1つの治具のみで、スピーカの磁気回路体部分を製造することが可能であり、この結果生産効率の優れたスピーカの製造方法を提供出来る。
さらに、本発明によるスピーカは、開口部を有するフレームと、フレームの内周部に結合され、底面が略矩形状のヨークと、ヨークの底部中央に結合された略矩形状のマグネットと、マグネットのヨークとの結合面とは逆側の面に結合された略矩形状のプレートを備える。さらに本スピーカは、フレームにその外周部が結合された振動板と、振動板の底面に結合されるとともにその一部がヨークとプレートとの間の磁気ギャップ内に配置されたボイスコイルとを備え、振動板はボイスコイルとの結合部分の内側かつ近傍において、ヨーク側に突出した突出部を有する。
本発明のスピーカの構造によると、スピーカを製造する際に、振動板に設けられた突出部をその外周面をボイスコイルの内周面に沿わせるようにしてボイスコイルの内周部に挿入することにより、ボイスコイル載置部に載置されたボイスコイルを振動板の所定の位置に対して正確に位置決めできる。この結果、ボイスコイルがプレートやヨークに接触する可能性を低減することができ、スピーカの歩留まりを向上させることができる。
本発明による治具は、ヨーク切り欠き部とプレート切り欠き部を有するスピーカの製造に用いられる治具であって、前記ヨーク切り欠き部と前記プレート切り欠き部をガイドする直線状の第1のガイド部分を有するガイド部材を備えている。
治具に設けられたガイド部材の直線状の第1のガイド部分に各磁気回路部品の切り欠き部の一部をガイドさせ、各磁気回路部品を順次積載させることでスピーカの磁気回路体部分を製造できる。1つの治具のみで、スピーカの磁気回路体部分を製造でき、優れた生産効率にてスピーカを製造することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態におけるスピーカ1と治具2との全体構成について、図面1を用いて説明する。
図1は、スピーカ1が備える各部品と、治具2とが示された分解斜視図である。本実施の形態において、図1において示す上下の関係が、実際にスピーカ1を製造する際の上下の関係である。
スピーカ1は、図1に示されるように、フレーム3と、ヨーク4と、マグネット5と、プレート6と、ボイスコイル7と、振動板8と、プロテクタ9とを備える。このうちヨーク4及びプレート6は周縁部に切り欠き部を有しており、これらヨーク4、プレート6及びマグネット5によって磁気回路が形成される。
また、このスピーカ1の製造に用いる治具2は、4つのガイド部材10を備える。
本実施の形態においては、この治具のガイド部材10にスピーカ1の各構成部品を図1の矢印Aの向きにガイドし、順次積載することでスピーカ1を製造する。
次に、スピーカ1の各構成部品について説明する。
まず、フレーム3について図2A~図2Dを用いて説明する。図2Aはフレーム3の外観の上面図、図2Bは底面図、図2Cは正面図、図2Dは側面図である。
フレーム3は、樹脂からなり、図2Aに示されるように、略直方体の形状を有する。フレーム3の上面は、図2Aに示されるように、長辺側の部分と短辺側の部分とからなる略矩形状となっており、外周の各コーナー部は面取りされている。
さらに、図2A、図2Bに示されるように、フレーム3の中央部には略矩形状の開口部11が設けられており、この開口部11の各コーナー部はR形状となっている。開口部11はスピーカ1の製造の際にヨーク4が挿入される部分である。なお、フレーム3は開口部11と外周部の間に載置部13を有している。この載置部13はスピーカ1の製造の際に、振動板8が載置され、結合される部分である。
また、図2B、図2Cに示されるようにフレーム3の底面かつ長辺側の部分に、フレーム3の一部を切り欠いたロック爪係止部12が4点設けられている。ロック爪係止部12はスピーカ1の製造の際に、後に説明するプロテクタ9のロック爪29を嵌合させ、プロテクタ9をフレーム3に固定する部分である。
図2E~図2Gは他の実施例のフレーム3aを示したものであり、ロック爪29aは他の実施例の嵌合構造であり、後に説明する同じく他の実施例のプロテクタ9bのロック爪係止部12a(図8D参照)に嵌合する部分である。
次に、ヨーク4について、図3A~図3Dを用いて説明する。図3Aはヨーク4の外観の上面図、図3Bは底面図、図3Cは正面図、図3Dは側面図である。
ヨーク4は、磁性材である鉄等からなり、底面14は、図3A、Bに示されるように、長辺側の部分と短辺側の部分とからなる略矩形状となっている。底面14は各コーナー部にヨーク切り欠き部15を有する。このヨーク切り欠き部15は底面14に4点設けられ、切り欠いた部分の最も内側、すなわちヨーク4の底面の中心に最も近い部分の形状はR形状となっている。
また、底面14は、図3Cに示されるように長辺側には長辺側側面16を有し、さらに図3Dに示されるように短辺側には短辺側側面17を有している。すなわち、ヨーク4はこれら長辺側側面16及び短辺側側面17を備えることで、図1に示したようにコーナー部を切り欠いた略箱型形状となっている。
長辺側側面16は、図3Cに示されるように長辺側の両端に横方向に突出した突出面16aを有している。また、短辺側側面17は、長辺側の両端に横方向に突出した突出面16bを有している。このように、長辺側側面16、短辺側側面17にそれぞれ突出面16a、突出面16bを設けることで、マグネット5及びプレート6からの磁束を受ける部分の面積を大きくしている。この結果、ボイスコイル7が磁気回路体から受ける磁束の数が多くなり、スピーカ1を駆動させた際にボイスコイル7は十分に上下振動できるようになる。
次に、マグネット5について図4を用いて説明する。図4はマグネット5の上面図である。なお、マグネット5は上面及び下面が同じ形状となっている。
マグネット5は、図4に示されるように長辺側の部分と短辺側の部分とからなる略矩形状となっている。マグネット5の各コーナー部分は切り欠かれた構成になっており、マグネット5はマグネット切り欠き部18を4点有する。
次に、プレート6について図5A、図5Bを用いて説明する。図5Aはプレート6の外観の上面図、図5Bは底面図である。
プレート6は略直方体の形状を有しており、図5Aに示されるように、プレート6の上面は長辺側の部分と短辺側の部分とからなる略矩形状となっている。プレート6の各コーナー部分は切り欠かれた構成になっており、プレート6はプレート切り欠き部19を4点有する。このプレート切り欠き部19は切り欠いた部分の最も内側、すなわちプレート6の中心に最も近い部分の形状はR形状となっている。
プレート6の下面は、図5Bに示されるようにプレート6の上面と同一の形状となっている。ただし、プレート6の下面には周縁に沿ってトラック状の溝20が設けられている。この溝20はプレート6とマグネット5を接着剤にて接着する際に、余分な接着剤がプレート6の側方に溢れ出ることを防止する。
なお、プレート6の長辺及び短辺はそれぞれマグネット5の長辺及び短辺よりも長く、さらにプレート6のプレート切り欠き部19はマグネット5のマグネット切り欠き部18よりも小さい。したがって、プレート6とマグネット5を重ね合わせ、接着した際には、マグネット5の周縁部はプレート6の周縁よりも内側に配置させることができる。
また、プレート6の長辺側のプレート切り欠き部19同士の距離(図5AのL3)はヨーク4の長辺側のヨーク切り欠き部15同士の距離(図3AのL1)と等しく、プレート6の短辺側のプレート切り欠き部19同士の距離(図5AのL4)はヨーク4の短辺側のヨーク切り欠き部15同士の距離(図3AのL2)と等しい。したがって、プレート6とヨーク4とは、各コーナー部におけるプレート切り欠き部19の一部とヨーク切り欠き部15の一部が同一直線上となるように重ね合わせることができる。
次に、ボイスコイル7について図6A、図6Bを用いて説明する。図6Aはボイスコイル7の外観の上面図、図6Bは正面図である。
ボイスコイル7は1本の配線を巻回し、図6Aに示すように中央に中空部21を有する略矩形状となるように形成される。中空部21の長辺側の長さはプレート6やマグネット5の長辺よりも長く、短辺側の長さはプレート6やマグネット5の短辺よりも長いため、スピーカ1を組み立てる際にはプレート6やマグネット5をこの中空部21内に挿入することが可能である。
なお、ボイスコイル7の各コーナー部はR形状とし、スピーカ1を駆動させ、ボイスコイル7を上下方向に振動させた際に応力負荷がかかり過ぎないようにしている。さらに、ボイスコイル7からは図6A、図6Bに示すように金糸線22が設けられている。スピーカ1を駆動させる際には、この金糸線22を介して音声信号を付加した交流電流を外部からボイスコイル7に流す。
次に、振動板8について図7A~図7Fを用いて説明する。図7Aは振動板8の外観の上面図、図7Bは底面図、図7Cは正面図である。
図7Dはボイスコイル結合部分の断面図である。図7Eは他の実施例の振動板8aのボイスコイル結合部分の断面図である。図7Fは他の実施例の振動板8bのボイスコイル結合部分の断面図である。
振動板8は、図7A、図7Bに示されるように略矩形状のボディ部23と、このボディ部23を取り囲むように結合されたエッジ部24にて構成される。このエッジ部24の外周部分は略矩形状となっており、各コーナー部はR状になっている。
スピーカ1駆動時には、このエッジ部24を変形させ、振動板8を上下方向に振動させる。したがって、スピーカ駆動時にかかる応力負荷を軽減するため、エッジ部24は音声出力方向側に突出し、湾曲した形状となっている。なお、本実施の形態ではエッジ部24は音声出力方向側に突出した形状としたが、これに限られるものではなく、例えば音声出力方向側とは逆方向に突出させた形状としてもよい。また、エッジ部24の外周縁部にはフレーム3に設けられた載置部13と同じ形状をなす外側結合部25が設けられており、スピーカ1の製造時にフレーム3の載置部13の上端面に結合される。
同様に、ボディ部23にはボイスコイル7の略矩形状と同じ形状の内側結合部26が設けられている。この内側結合部26は、ボイスコイル7の上端部が結合される位置である。なお、本実施の形態においては、この内側結合部26とは、単にボイスコイル7を結合させる位置を示すものであり、内側結合部26は溝状になっていたり、あるいは突出していたりすることはなく、その周辺部に対して平坦な構成となっている。しかしながら、図7Eの他の実施例の振動板8aに示すように、ボイスコイル7の外側面に当接する突出部27aを設けてもよい。また、図7Fの他の実施例の振動板8bに示すように、ボイスコイル7の内側に当接する突出部27bを設けるか、あるいは突出部27aと突出部27bを両方設けてもよい。
さらに、この略矩形状の内側結合部26の内側かつ各コーナー部付近には図7B、図7Cに示されるように円形の突出部27が、4点設けられている。この突出部27は、図7Cにおける下側方向、すなわちヨーク4側に突出するように設けられている。なお、この振動板8の突出部27が無い場合でも、本発明のスピーカを構成することは可能である。
次に、プロテクタ9について図8A~図8Fを用いて説明する。図8Aはプロテクタ9の外観の上面図、図8Bは正面図である。図8Cは他の実施例のプロテクター9aの外観の斜視図である。図8Dは他の実施例のプロテクター9bの外観の斜視図である。図8Eはプロテクタ9bの上面図である。図8Fはプロテクタ9bの正面図である。
プロテクタ9は磁気回路体や振動板8等のスピーカ1の構成部品を外部から保護する部品であり、図8Aに示すようにプロテクタ9の上面は長辺側の部分と短辺側の部分とからなる略矩形状となっている。
また、プロテクタ9には、図8Aに示すように円形状の放音孔28が3点設けられている。スピーカ1を駆動させた際には、振動板8から再生される音はこの放音孔28を通って外部に放射される。なお、本実施の形態においてはこの放音孔28を3点設ける構成としたが、この構成に限られることなく、1点のみにしたり、さらに多くの放音孔28を設ける構成としてもよいし、あるいはその配置の仕方を変えてもよい。例えば図8Cの他の実施例のプロテクター9aに示すように、上面のほとんどを開放させた放音孔28aのような構成としてもよい。
さらに、図8Bに示すように、プロテクタ9の各長辺側にはロック爪29が2本ずつ計4本設けられている。このロック爪29は、スピーカ1の製造時にフレーム3のロック爪係止部12と嵌合される。
なお、本実施の形態においてはプロテクタ9側にロック爪29を、フレーム3側にロック爪係止部12を設けて互いに嵌合させる構造としているが、ロック爪29とロック爪係止部12をそれぞれ逆に配置させる構造、すなわち他の実施例として、図2E~図2Gおよび図8D~8Fに示すように、フレーム3a側にロック爪29aをプロテクタ9b側の側面にロック爪係止部12aを設けて互いを嵌合させる構造としてもよい。
次に、治具2について図9A~図9Cを用いて説明する。図9Aは治具2の外観の上面図、図9Bは正面図、図9Cは治具2に設けられたガイド部材10及びボイスコイル載置部31の拡大図である。
図9A、図9Bに示されるように、治具2は直方体の略直方体の基礎部30と、この基礎部30の上端面である載置面30aの中央部付近に設けられた4点の棒状のガイド部材10、及びそれぞれのガイド部材10付近に設けられたボイスコイル載置部31からなる。これら4つのガイド部材10はそれぞれ図9Aの点線にて示す略矩形状のコーナー部に配置されている。すなわち、これら4つのガイド部材のなす形状は、略矩形状となる。なお、これらガイド部材10はスピーカ1の製造時に前述の各構成部品をガイドする。
また、図9A、図9Bに示されるように、載置面30aは平板状となっており、その中央部には磁性体32が埋設されている。本実施の形態においては、磁性体32の一部が図9Aにて点線で示した略矩形状中央の丸印の部分から外部へ露出した構成としているが、この構成に限らず磁性体32を治具2に完全に埋設し、外部へ露出しない構成としてもよい。
ガイド部材10は、図9B、図9Cに示されるように、載置面30aに対して垂直であり、下端部から上端部付近にかけて一直線となった直線状の第1のガイド部分33及び第2のガイド部分34を有する。第1のガイド部分33は上述のガイド部材10がなす矩形状の内側に位置し、第2のガイド部分34はガイド部材10がなす矩形状の外側に位置する。これら2つのガイド部分のうち、第1のガイド部分33はヨーク4及びプレート6をガイドする部分であり、下端部は載置面30aに接続されている。また、第2のガイド部分34はボイスコイル7の内周部をガイドする部分であり、中央部付近でボイスコイル7を載置するためのボイスコイル載置部31と接続されている。なお、本実施の形態においてはガイド部材10の形状を円柱状としたが、これに限らずに例えば角柱状など、その下端部から上端部付近にかけて載置面30aに対して垂直な直線部分を有する形状であればよい。ただし、本実施の形態のように円柱状とした場合、スピーカ1の各構成部品を傷つける可能性を低減できるため、ガイド部材10は円柱状であることが望ましい。なお、ガイド部材10の先端はスピーカ1の各構成部品をガイド部材10にガイドさせる際に、各構成部品を傷つけることのないよう径を中央部や下端部に比べて小さくしている。あるいは、ガイド部材10を円筒状とし、先端を、かしめた構成としても各構成部品の破損を防ぐことができる。
さらに、治具2は図9Cに示されるように上端面が平面となったボイスコイル載置部31を備える。このボイスコイル載置部31はスピーカ1を製造する際に、ボイスコイル7をその上端面に載置し、ボイスコイル7を所定の高さにて保持する。ボイスコイル載置部31は、ヨーク4とプレート6が形成する磁気ギャップ内にボイスコイル7を所定の高さにて正確に配置するために設けられた部分であり、全高がガイド部材10よりも低くなるように設計されている。また、このボイスコイル載置部31は図9Aにて点線で示した略矩形状の外側に配置されている。なお、本実施の形態では、ボイスコイル載置部31はガイド部材10と一体としており、ボイスコイル載置部31とガイド部材10との間に隙間はない。
以下、スピーカ1の製造工程について説明する。
図10は、製造時におけるガイド部材10とフレーム3の位置関係を示す図である。図11は、製造時におけるガイド部材10とヨーク4の位置関係を示す図である。図12は、製造時におけるガイド部材10とプレート6の位置関係を示す図である。図13は、製造時におけるガイド部材10とボイスコイル7の位置関係を示す図である。
第1の工程は、治具2にフレーム3が載置される工程である。この工程においては、図10に示すように開口部11に治具2のガイド部材10及びボイスコイル載置部31が位置するようにフレーム3を治具2の載置面30aに載置する。ここで、図10~図13においてはガイド部材10及びボイスコイル載置部31を点線で示し、製造工程におけるスピーカ1の各構成部品とガイド部材10及びボイスコイル載置部31の概ねの位置関係を示す。なお、基礎部30や載置面30aは省略し、図10~図13において図示していない。
図10において示されるように、フレーム3を治具2に載置した際には4つのガイド部材10及びボイスコイル載置部31は開口部11の各コーナー部付近に位置することになる。
なお、この工程においてフレーム3を載置面30aに対して正確に位置決めする必要はなく、ある程度の精度にて載置すればよい。例えばフレーム3とガイド部材10及びボイスコイル載置部31が接触した状態で次の工程に進んだとしても問題はない。これは、後の工程でフレーム3とヨーク4を結合する際に、ヨーク4をフレーム3の開口部11に嵌め込むことでフレーム3が自動的にヨーク4及びガイド部材10に対して位置決めされるからである。
第2の工程は、ヨーク4がガイド部材10にてガイドされ、ヨーク4がフレーム3と結合される工程である。
この工程においては、まず図11に示すように各ガイド部材10の第1のガイド部分33をヨーク4の各ヨーク切り欠き部15に接触させる。この状態で、第1のガイド部分33に沿いながらヨーク4を図1にて示した矢印A方向にガイドさせ、第1の工程において治具2の載置面30aに載置したフレーム3の開口部11に嵌め込む。この結果、ヨーク4がフレーム3と結合される。なお、前述したようにこの工程により、フレーム3がヨーク4及びガイド部材10に対して位置決めされる。
第3の工程は、マグネット5を接合したプレート6がガイド部材10にてガイドされ、マグネット5とヨーク4が結合される工程である。
この工程を行うにあたって、予めマグネット5の上面とプレート6の下面を接着剤によって接着しておく。この際、マグネット5の一部がプレート6のプレート切り欠き部19からはみ出していると、プレート切り欠き部19をガイド部材10にてガイドすることが不可能となるため、接着の際にはマグネット5がプレート切り欠き部19からはみ出ないように接着する。なお、このことからわかるようにマグネット5はプレート6よりも長辺及び短辺が短い、あるいはマグネット切り欠き部18がプレート切り欠き部19よりも大きいなど、マグネット5がプレート切り欠き部19からはみ出ないよう設計されている。
また、マグネット5の下面にはヨーク4と結合するための接着剤を予め塗布しておく。
そして、図12に示されるようにマグネット5が接合されたプレート6の各プレート切り欠き部19を各ガイド部材10の第1のガイド部分33に接触した状態にする。
この状態で、第2の工程におけるヨーク4と同様に、第1のガイド部分33に沿いながらプレート6を図1にて示した矢印A方向にガイドさせ、プレート6の下面に接合したマグネット5の下面をヨーク4と接触させ、接着する。ここで、第1のガイド部分33は治具2の載置面30aに対して垂直な直線状となっているため、ヨーク切り欠き部15及びプレート切り欠き部19の一部は載置面30aに対して垂直な同一直線上に位置することになる。
このように第1の工程から第3の工程により、ヨーク4とプレート6との間に磁気ギャップを有する磁気回路体が製造されることになる。
第4の工程は、ボイスコイル7がガイド部材10にてガイドされ、磁気ギャップに挿入され、さらにボイスコイル載置部31に載置されるボイスコイル載置工程である。
この工程においては、まず図13に示すように、ボイスコイル7の内側のコーナー部分を各ガイド部材10の第2のガイド部分34に接触させる。この状態で、第2のガイド部分34に沿いながらボイスコイル7を図1にて示した矢印方向にガイドさせる。ここで、治具2にはボイスコイル載置部31が設けられているため、ボイスコイル7はボイスコイル載置部31に載置される。したがって、ボイスコイル7はそれ以上載置面30a側に移動することはなく、ボイスコイル7を所定の位置に保持することができる。なお、この際ボイスコイル7の上端は、後に振動板8と結合するためにガイド部材10の上端よりも上側(載置面30aとは逆側)に突出している。
そして、この工程によりボイスコイル7は第3の工程にて形成した磁気回路体に接触することなく、磁気ギャップに挿入されることになる。さらに、ボイスコイル載置部31にてボイスコイル7を所定の位置にて保持するため、ボイスコイル7が必要以上に深く磁気ギャップに挿入されてしまうことはない。
第5の工程は、振動板8がボイスコイル7と結合されるボイスコイル結合工程である。
第5の工程は、2つの方法がある。
1つめの方法の第5の工程では、まず、フレーム3の載置部13及び振動板8の内側結合部26に接着剤が塗布される。そして、フレーム3の載置部13と振動板8の外側結合部25とが接着剤によって接着され、固定されるとともに、ボイスコイル7の上端部と振動板8の内側結合部26とが接着剤によって接着され、固定される。
2つめの方法の第5の工程については、図14A~図14Cを用いながら以下に説明する。なお、図14Aは第4の工程によりボイスコイル7がボイスコイル載置部31に載置された状態を示す要部断面拡大図(図13の14A-14A断面図)、図14Bは第5の工程にて振動板8の突出部27をボイスコイル7の内周部に挿入した状態の要部断面拡大図、図14Cはボイスコイル7を接続した状態の振動板8の裏面斜視図である。
第4の工程により、図14Aに示されるように、ボイスコイル載置部31にはボイスコイル7が載置された状態となる。この際、ボイスコイル7の内周側はガイド部材10と接した状態となっており、またボイスコイル7のボイスコイル載置部31の逆側の端部は、図14Aに示されるように、ガイド部材10の先端よりも上方向に突出した状態となっている。
この状態のボイスコイル7に、振動板8をさらに載置する。この際、突出部27の外周面をボイルコイル7の内周面に沿わせるように接触させながら、ボイスコイル7の内周部に突出部27を挿入する。この際、上述したように、ボイスコイル7の端部がガイド部材10の先端よりも上方向に突出した状態であるため、ボイスコイル7の内周部に突出部27を挿入するとボイスコイル7のボイスコイル載置部31とは逆側の端部は必然的に振動板8の内側結合部26と接触する。この結果、図14Bに示すような状態となる。
ここで、ボイスコイル7の先端がガイド部材10よりも突出した距離t1は、突出部27の内側結合部26からの高さT1よりも大きい(t1>T1)となっていることが望ましい。これは、突出部27の下端部とガイド部材10の上端部の間に隙間を設けることにより、ボイスコイル7と振動板8の結合のために用いる接着剤がはみ出して突出部27の下端部とガイド部材10の上端部を誤って接着してしまうことを防ぐことができるからである。
そして、ボイスコイル7の上端部には接着剤が予め塗布されているため、ボイスコイル7が振動板8の内側結合部26に接着され、固定される。この結果、図14Cに示すように、振動板8とボイスコイル7が結合された状態となる。なお、図14Cは振動板8とボイスコイル7が結合された状態を示すための図であり、実際の製造工程においては、このように結合された状態の振動板8とボイスコイル7を治具2から取り外すものではない。
また、第5の工程においては、振動板8とボイスコイル7とを結合することと同時に、振動板8の外側結合部25はフレーム3の載置部13に載置され、これら外側結合部25と載置部13とが接着剤によって接着され、結合される。
なお、先述した第5の工程の第1の方法では、振動板8の突出部27は、必ずしも必要としない。
第6の工程は、プロテクタ9がフレーム3に結合される工程である。この工程ではプロテクタ9が備える4本のロック爪29を、それぞれ対応するロック爪係止部12に引っかける。これにより、プロテクタ9がフレーム3に装着される。さらに、フレーム3とプロテクタ9が接着剤によって接合され、固定される。
第7の工程は、第6の工程までの状態のスピーカ1を治具2から抜き取る工程である。
この工程では、第6の工程までの状態のスピーカ1を図1の矢印とは逆の方向に移動させる。この結果、スピーカ1を治具2から抜き取ることができる。
以上の工程を経ることにより、図15A~図15Cに示すようなスピーカ1が完成する。ここで図15Aはスピーカ1の斜視図、図15Bはスピーカ1の上面図、図15Cは図15Bの一点鎖線15C-15C部分におけるスピーカ1の断面図である。
図15Cに示されるように、ボイスコイル7は他の構成部品に接触することなく、ヨーク4とプレート6の間の磁気ギャップに挿入された状態となっており、またスピーカ1を駆動時においてもボイスコイル7が磁気回路体に接触することはない。したがって、このように構成、製造された本発明のスピーカ1は信頼性に優れている。
ここで、図16Aは本実施の形態のスピーカ1の裏面斜視図、図16Bは本実施の形態のスピーカ1の変形例の裏面斜視図である。
図16Aに示すように、本実施の形態におけるスピーカ1は直線状のガイド部材10を用いて製造を行ったため、ヨーク4底面から振動板8の下部まで貫通する孔35を有している。さらに、この貫通する孔35それぞれの側部においてフレーム3に切り欠き36が設けられている。したがって、本実施の形態におけるスピーカ1は、背面であるヨーク4底面全体を基板に接合したとしても、振動板8の背面の空気をこれら貫通する孔35、及び切り欠き36を介してスピーカ1外部へ逃がすことができる。この結果、本実施の形態のスピーカ1は振動板8の背面の空気を外部へ逃がすために基板とスピーカ1の間にスペーサを設ける必要がなく、薄型化が可能となっている。
さらに、図16Bに示すように、切り欠き36部の形状をフレーム3外周部に向けて拡がったテーパ状とすると、振動板8の裏面の空気を外部へ逃がした際の風切り音の発生を防止することができる。
以下、本実施の形態のスピーカ1の効果を説明する。
まず、本実施の形態におけるスピーカ1の構造によるとスピーカ1の製造時の歩留まりを向上させることができる。
これは、スピーカ1において振動板8に突出部27を設けたことによる。
すなわち、スピーカ1の製造時には、振動板8に設けられた突出部27の外周面をボイスコイル7の内周面に沿わせるようにして突出部27をボイスコイル7の内周部に挿入する。これにより、ボイスコイル載置部31に載置されたボイスコイル7を振動板の所定の位置に対して正確に位置決めでき、この結果ボイスコイル7を振動板8に正確に結合させることができる。このように、振動板8に対して精度良くセンタリングされたボイスコイル7は、スピーカ1駆動時にローリングすることなく正確に磁気ギャップ内で上下振動する。
したがって、本実施の形態のスピーカ1の構成によると、ボイスコイル7がヨーク4やプレート6に接触する可能性を低減することができ、スピーカ1の製造時の歩留まりを向上させることができる。
なお、本実施の形態では、突出部27をボイスコイル7の内周部に挿入させる際に、振動板8の各コーナー部に設けられた4点の突出部27がそれぞれボイスコイル7の各コーナー部に接触しており、ボイスコイル7の振動板8に対する位置決めの精度がさらに高められたものとなっている。
また、ボイスコイル7と振動板8を結合する際には、突出部27の先端とガイド部材10の先端は接触していない構成としたことにより、余分な接着剤がガイド部材10に付着し、誤ってガイド部材10と振動板8とを接着してしまうことを防いでいる。この構成により、さらにスピーカ1の製造時の歩留まりを向上させることができる。
なお、本実施の形態の治具2を用いたスピーカ1の製造方法では、治具2以外の治具を用いる必要はなく、1つの治具のみでスピーカ1を製造することが可能である。すなわち、従来の製造方法では、2つの治具、あるいはそれ以上の数の治具を用いる必要があり、手間がかかるものであったが、本実施の形態の治具2によるとこのような手間をかけることなくスピーカ1の磁気回路体部分を製造できるという効果を有する。さらに、本実施の形態の治具2では、スピーカ1の構成部品を順次、積載するのみでスピーカ1を製造できるため、工程に無駄が少なく製造効率が改善される。
また、振動板8の突出部27はボイスコイル7の接続位置である内側結合部26の各コーナー部の近傍に設けることが望ましい。各コーナー部に突出部27を設けた場合、振動板8とボイスコイル7の結合時に振動板8が水平方向にずれることを防ぐことができる。内側結合部26の長辺の中央付近や短辺の中央付近に突出部27を設けた場合に比べ、ボイスコイル7を振動板8に対してより正確に位置決めできるからである。特に、本実施の形態のスピーカ1では突出部27はボイスコイル7の内周面に各コーナー部において接触した状態となっており、突出部27の外周面とボイスコイル7の内周面のせん断方向の摩擦力によって、ボイスコイル7が振動板8から剥離しにくい状態となっている。したがって、本実施の形態のスピーカ1はボイスコイル7と振動板8との結合強度が優れたものとなっている。
また、ヨーク4のヨーク切り欠き部15、プレート6のプレート切り欠き部19、及び突出部27は、ヨーク4の底面と垂直な同一線上に配置されていることが望ましい。
この構成によると、上述したように治具2に設けられた直線状のガイド部材10を用い、各構成部品を積載するのみでスピーカ1を製造することができ、優れた生産効率にてスピーカ1を製造することができる。
また、ボイスコイル載置工程である第4の工程において、ボイスコイル載置部31に載置されたボイスコイル7のボイスコイル載置部31とは逆側の端部は、ガイド部材10の先端よりも突出していることが望ましい。
この構成により、突出部27をボイスコイル7の内側に挿入した際に、ガイド部材10の上端部と突出部27の下端部とを接触させることなくボイスコイル7を振動板8に結合させることができる。
また、上述した製造工程のように、第4の工程の前に、フレーム3が治具2に載置される第1の工程と、ヨーク4に設けられたヨーク切り欠き部15の一部が治具2のガイド部材10にガイドされ、ヨーク4がフレーム3に結合される第2の工程と、マグネット5を接合したプレート6に設けられたプレート切り欠き部19の一部が治具2のガイド部材10にガイドされ、マグネット5がヨーク4に結合される第3の工程とを備えることが望ましい。
これらの工程を備えることにより、本実施の形態における製造方法では、1つの治具2を用いて各構成部品を積載するのみでスピーカ1の製造を行うことができ、さらにボイスコイル7を正確に振動板8に対して位置決めできるとともに磁気ギャップ内に正確に挿入することができる。
また、本実施の形態においては、第3の工程においてマグネット5を予めプレート6に接着した状態としたが、これに限らずマグネット5をプレート6には予め接着しなくともスピーカ1を製造することが可能である。
図17は、本発明の変形例における製造方法のマグネット5とガイド部材10の位置関係を示す図である。第2の工程の後、図17に示すように予めヨーク4との接着用の接着剤を塗布したマグネット5のマグネット切り欠き部18をガイド部材10の第1のガイド部分33に接触させ、この状態からマグネット5を図1の矢印の方向へと移動させる。そして、マグネット5をヨーク4と接触させ、これらを接着した後に、プレート6をガイド部材10により図1の矢印方向に移動させ、マグネット5と接着すると、上述の製造工程と同様のスピーカ1を製造することができる。
なお、マグネット5を予めプレートに接着する場合、マグネット5のコーナー部を切り欠く必要はなく、マグネット5の加工が容易となる長所がある。
なお、第1のガイド部分33の下端部は前記載置面に接続され、第2のガイド部分34の下端部はボイスコイル載置部31の上端面に接続されていることが望ましい。
ここで、例えばボイスコイル載置部31とガイド部材10とが別体であるとすると、ボイスコイル7がボイスコイル載置部31の上に載らず、ボイスコイル載置部31とガイド部材10の間の隙間に落ちてしまうことが考えられる。
一方、本実施の形態のように、ボイスコイル載置部31とガイド部材10とを一体化し、第2のガイド部分34の下端部をボイスコイル載置部31の上端面に接続した構成にすると、ボイスコイル7をボイスコイル載置部31の上端面に確実に載置することができる。
また、治具2の内部には磁性体32が埋設されていることが望ましい。
これは磁性体32を治具2に埋設することにより、金属であるヨーク4や、マグネット5を治具2上にしっかりと固定させることができるからである。この結果、スピーカ1の製造中に何らかのはずみにより、スピーカ1の構成部品がガイド部材10から外れることを防止でき、よりスピーカ1の生産効率を高めることができる。特に、この磁性体32は4点のガイド部材がなす略矩形状の中心部付近に埋設されているとその効果がより顕著となる。
以上、説明したように本実施の形態におけるスピーカ1の構成によると、スピーカ1駆動時にボイスコイル7がプレート6やヨーク4に接触する可能性を低減することができ、スピーカ1の製造時の歩留まりを向上させることができる。
本発明のスピーカの構造、製造方法によると、スピーカを製造する際の歩留まりを向上させることができる。また、本発明のスピーカは狭ギャップ化された磁気ギャップ内でも正確に上下振動することができ、携帯電話等の小型の電子機器に好適に採用し得る。
1 スピーカ
2 治具
3 フレーム
3a 他の実施例のフレーム
4 ヨーク
5 マグネット
6 プレート
7 ボイスコイル
8 振動板
9 プロテクタ
9a 他の実施例のプロテクタ
9b 他の実施例のプロテクタ
10 ガイド部材
11 開口部
12 ロック爪係止部
12a 他の実施例のロック爪係止部
13 載置部
14 底面
15 ヨーク切り欠き部
16 長辺側側面
16a 突出面
16b 突出面
17 短辺側側面
18 マグネット切り欠き部
19 プレート切り欠き部
20 溝
21 中空部
22 金糸線
23 ボディ部
24 エッジ部
25 外側結合部
26 内側結合部
27 突出部
27a 他の実施例の突出部
27b 他の実施例の突出部
28 放音孔
28a 他の実施例の放音孔
29 ロック爪
29a 他の実施例のロック爪
30 基礎部
30a 載置面
31 ボイスコイル載置部
32 磁性体
33 第1のガイド部分
34 第2のガイド部分
35 孔
36 切り欠き
2 治具
3 フレーム
3a 他の実施例のフレーム
4 ヨーク
5 マグネット
6 プレート
7 ボイスコイル
8 振動板
9 プロテクタ
9a 他の実施例のプロテクタ
9b 他の実施例のプロテクタ
10 ガイド部材
11 開口部
12 ロック爪係止部
12a 他の実施例のロック爪係止部
13 載置部
14 底面
15 ヨーク切り欠き部
16 長辺側側面
16a 突出面
16b 突出面
17 短辺側側面
18 マグネット切り欠き部
19 プレート切り欠き部
20 溝
21 中空部
22 金糸線
23 ボディ部
24 エッジ部
25 外側結合部
26 内側結合部
27 突出部
27a 他の実施例の突出部
27b 他の実施例の突出部
28 放音孔
28a 他の実施例の放音孔
29 ロック爪
29a 他の実施例のロック爪
30 基礎部
30a 載置面
31 ボイスコイル載置部
32 磁性体
33 第1のガイド部分
34 第2のガイド部分
35 孔
36 切り欠き
Claims (18)
- 開口部を有するフレームと、
前記フレームの内周部に結合されたヨークと、
前記ヨークの底部中央に結合されたマグネットと、
前記マグネットの前記ヨークとの結合面とは逆側の面に結合されたプレートと、
前記フレームにその外周部が結合された振動板と、
前記振動板の底面に結合されるとともにその一部が前記ヨークと前記プレートとの間の磁気ギャップ内に配置されたボイスコイルとを備え、
前記ヨークは周縁部にヨーク切り欠き部を有し、
前記プレートは周縁部にプレート切り欠き部を有し、
前記ヨーク切り欠き部、及び前記プレート切り欠き部は、前記ヨークの底面と垂直な同一直線上に配置された
スピーカ。 - 前記ヨーク、前記マグネット、及び前記プレートは、略矩形状である
請求項1記載のスピーカ。 - 前記ヨークは前記ヨーク切り欠き部を少なくとも2点有し、
前記プレートは前記プレート切り欠き部を少なくとも2点有する
請求項1記載のスピーカ。 - 前記ヨーク切り欠き部は前記ヨークの各コーナー部に配置され、
前記プレート切り欠き部は前記プレートの各コーナー部に配置された
請求項3記載のスピーカ。 - 前記マグネットは周縁部にマグネット切り欠き部を有し、
前記マグネット切り欠き部の一部は、前記ヨーク切り欠き部及び前記プレート切り欠き部の一部と同一直線上に配置された
請求項1に記載のスピーカ。 - 前記振動板は、前記ボイスコイルとの結合部分の内側かつ近傍、または外側かつ近傍、または内側と外側の両方かつその近傍、において前記ヨーク側に突出した突出部を有する
請求項1記載のスピーカ。 - 前記ボイスコイルは略矩形状であり、
前記振動板は、前記ボイスコイルの各コーナー部の内側かつ近傍に前記突出部を有する
請求項6記載のスピーカ。 - 前記突出部の外周面は前記ボイスコイルの内周面に接触している
請求項7記載のスピーカ。 - 前記ヨーク切り欠き部、前記プレート切り欠き部、及び前記突出部は、前記ヨークの底面と垂直な同一直線上に配置された
請求項6記載のスピーカ。 - 直線状のガイド部分を有するガイド部材を備えた治具が用いられるスピーカの製造方法であって、
フレームが前記治具に載置される工程と、
ヨークに設けられたヨーク切り欠き部の一部が前記治具の前記ガイド部材にガイドされ、前記ヨークが前記フレームに結合される工程と、
マグネットを接合したプレートに設けられたプレート切り欠き部の一部が前記治具の前記ガイド部材にガイドされ、前記マグネットが前記ヨークに結合される工程と、を備えた
スピーカの製造方法。 - 直線状のガイド部分を有するガイド部材を備えた治具が用いられるスピーカの製造方法であって、
フレームが前記治具に載置される工程と、
ヨークに設けられたヨーク切り欠き部の一部が前記治具の前記ガイド部材にガイドされ、前記ヨークが前記フレームに結合される工程と、
マグネットに設けられたマグネット切り欠き部の一部が前記治具の前記ガイド部材にガイドされ、前記マグネットが前記ヨークに結合される工程と、
プレートに設けられたプレート切り欠き部の一部が前記治具の前記ガイド部材にガイドされ、前記プレートが前記マグネットに結合される工程と、を備えた
スピーカの製造方法。 - 直線状のガイド部分を有するガイド部材及びボイスコイルを載置するためのボイスコイル載置部を備えた治具が用いられるスピーカの製造方法であって、
前記ボイスコイルの内周部が前記ガイド部材にガイドされ、前記ボイスコイルが前記治具の前記ボイスコイル載置部に載置されるボイスコイル載置工程と、
前記ボイスコイル載置部に載置された前記ボイスコイルの内周面に振動板に設けられた突出部の外周面を沿わせるようにして前記突出部を前記ボイスコイルの内周に挿入し、前記ボイスコイルを前記振動板の所定の位置に結合するボイスコイル結合工程と、を備えた
スピーカの製造方法。 - 前記ボイスコイル載置工程において、前記ボイスコイル載置部に載置された前記ボイスコイルの前記ボイスコイル載置部とは逆側の端部は、前記ガイド部材の先端よりも突出している
請求項12に記載のスピーカの製造方法。 - 前記ボイスコイル載置工程の前に、
フレームが前記治具に載置される工程と、
ヨークに設けられたヨーク切り欠き部の一部が前記治具の前記ガイド部材にガイドされ、前記ヨークが前記フレームに結合される工程と、
マグネットを接合したプレートに設けられたプレート切り欠き部の一部が前記治具の前記ガイド部材にガイドされ、前記マグネットが前記ヨークに結合される工程とを備えた請求項12に記載のスピーカの製造方法。 - 前記ボイスコイル載置工程の前に、
フレームが前記治具に載置される工程と、
ヨークに設けられたヨーク切り欠き部の一部が前記治具の前記ガイド部材にガイドされ、前記ヨークが前記フレームに結合される工程と、
マグネットに設けられたマグネット切り欠き部の一部が前記治具の前記ガイド部材にガイドされ、前記マグネットが前記ヨークに結合される工程と、
プレートに設けられたプレート切り欠き部の一部が前記治具の前記ガイド部材にガイドされ、前記プレートが前記マグネットに結合される工程と、を備えた
請求項12に記載のスピーカの製造方法。 - 開口部を有するフレームと、
前記フレームの内周部に結合され、ヨーク切り欠き部を有するヨークと、
前記ヨークの底部中央に結合されたマグネットと、
前記マグネットの前記ヨークとの結合面とは逆側の面に結合され、プレート切り欠き部を有するプレートと、
前記フレームにその外周部が結合された振動板と、
前記振動板の底面に結合され、その一部が前記ヨークと前記プレートとの間の磁気ギャップ内に配置されたボイスコイルとを備えたスピーカの製造に用いられる治具であって、
前記ヨーク切り欠き部と前記プレート切り欠き部をガイドする直線状の第1のガイド部分を有するガイド部材を備えた治具。 - 前記マグネットはマグネット切り欠き部を有し、
前記ガイド部材の前記第1のガイド部分は前記ヨーク切り欠き部、前記プレート切り欠き部、及び前記マグネット切り欠き部をガイドする請求項16に記載の治具。 - 前記ガイド部材は前記ガイド部分とは異なる直線状の第2のガイド部分をさらに有し、
前記第2のガイド部は前記ボイスコイルの内周部をガイドする請求項16に記載の治具。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2009801422436A CN102197661B (zh) | 2008-10-27 | 2009-10-20 | 扬声器、扬声器的制造方法及扬声器制造的夹具 |
US13/057,048 US8516681B2 (en) | 2008-10-27 | 2009-10-20 | Loud speaker manufacturing method |
EP09823259.8A EP2343911B1 (en) | 2008-10-27 | 2009-10-20 | Speaker, speaker manufacturing method and speaker manufacturing jig |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008-275115 | 2008-10-27 | ||
JP2008275115A JP5359189B2 (ja) | 2008-10-27 | 2008-10-27 | スピーカの製造に用いられる治具 |
JP2008294124A JP5168101B2 (ja) | 2008-11-18 | 2008-11-18 | スピーカの製造方法、及びこの製造方法により製造されたスピーカ |
JP2008-294124 | 2008-11-18 | ||
JP2008-294125 | 2008-11-18 | ||
JP2008294125A JP5195338B2 (ja) | 2008-11-18 | 2008-11-18 | スピーカの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2010050145A1 true WO2010050145A1 (ja) | 2010-05-06 |
Family
ID=42128517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/005474 WO2010050145A1 (ja) | 2008-10-27 | 2009-10-20 | スピーカ、スピーカの製造方法、及びスピーカ製造の治具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8516681B2 (ja) |
EP (1) | EP2343911B1 (ja) |
CN (1) | CN102197661B (ja) |
WO (1) | WO2010050145A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111970618A (zh) * | 2020-10-20 | 2020-11-20 | 歌尔股份有限公司 | 发声装置和可穿戴设备 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN202095085U (zh) * | 2010-12-30 | 2011-12-28 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | 发声器 |
US20140119591A1 (en) * | 2011-07-25 | 2014-05-01 | AAC Microtech(Changzhou) Co., Ltd | Micro-speaker |
US9288580B2 (en) * | 2012-12-20 | 2016-03-15 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Speaker device, audio visual equipment, mobile information processing apparatus, vehicle, and earphone |
CN103269470B (zh) * | 2013-06-06 | 2015-07-15 | 无锡杰夫电声有限公司 | 一种多点激励源扬声器夹具 |
CN103686557A (zh) * | 2013-11-28 | 2014-03-26 | 歌尔声学股份有限公司 | 电声换能器 |
US20160127832A1 (en) * | 2014-10-30 | 2016-05-05 | Meiloon Industrial Co., Ltd. | Speaker diaphragm supporting structure |
CN112351356B (zh) * | 2020-08-27 | 2024-07-16 | 瑞声新能源发展(常州)有限公司科教城分公司 | 扬声器箱 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0570097U (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-21 | オンキヨー株式会社 | 内磁型磁気回路 |
JP2000156898A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Sony Corp | スピーカー装置 |
JP2001245388A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-09-07 | Star Micronics Co Ltd | スピーカ |
JP2005323096A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Kenwood Corp | スピーカユニット |
JP2006229657A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Star Micronics Co Ltd | 電気音響変換器 |
JP2007336145A (ja) | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Pioneer Electronic Corp | スピーカー装置用磁気回路の製造方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5379525A (en) * | 1976-12-23 | 1978-07-14 | Sony Corp | Compound diaphtagm for speakers |
JPS615698A (ja) | 1984-06-20 | 1986-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | スピ−カの組立方法 |
JPH0679218B2 (ja) | 1986-02-07 | 1994-10-05 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器の効果装置 |
JPS62278896A (ja) | 1986-05-28 | 1987-12-03 | Hitachi Ltd | 平板スピ−カ |
US5062140A (en) * | 1988-04-27 | 1991-10-29 | Sony Corporation | Induction speaker |
JPH0715793A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-17 | Sony Corp | スピーカ用振動板及びその成形方法 |
JP3496317B2 (ja) * | 1995-02-13 | 2004-02-09 | 松下電器産業株式会社 | スピーカの製造方法 |
JP2001251699A (ja) * | 2000-03-08 | 2001-09-14 | Hosiden Corp | 音響装置 |
JP2001298799A (ja) | 2000-04-14 | 2001-10-26 | Kenwood Corp | スピーカ製造用治具 |
JP2002199497A (ja) | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Kenwood Corp | スピーカ製造用治具、スピーカおよびスピーカ製造方法 |
JP4100539B2 (ja) * | 2001-05-23 | 2008-06-11 | スター精密株式会社 | スピーカ |
JP4419352B2 (ja) * | 2001-07-26 | 2010-02-24 | パナソニック株式会社 | スピーカ |
WO2003057375A1 (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-17 | Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha | Multi-functional vibrating actuator |
JP3971625B2 (ja) * | 2002-02-25 | 2007-09-05 | フォスター電機株式会社 | 薄型スピーカおよびその製造方法 |
US7031487B2 (en) * | 2003-05-14 | 2006-04-18 | Step Technologies, Inc. | Tabbed speaker frame with oversized diaphragm |
JP3651472B2 (ja) | 2003-10-14 | 2005-05-25 | 松下電器産業株式会社 | スピーカ |
WO2005099305A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | スピーカと、これを用いたモジュール、電子機器および装置、ならびにスピーカの製造方法 |
CN1961608B (zh) | 2004-05-27 | 2011-08-17 | 松下电器产业株式会社 | 扬声器 |
CN2800682Y (zh) | 2004-12-16 | 2006-07-26 | 美律实业股份有限公司 | 结构改良的可提高耐功率的扬声器音圈及振膜组合 |
JP2007288601A (ja) | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd | 電磁変換器 |
US8160292B2 (en) * | 2006-09-29 | 2012-04-17 | Panasonic Corporation | Loudspeaker and electronic apparatus using the same |
JP2008113367A (ja) | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Fps:Kk | 平面型音響変換装置 |
JP5082401B2 (ja) | 2006-11-17 | 2012-11-28 | 株式会社Jvcケンウッド | スピーカの製造方法、スピーカおよびスピーカ製造用治具 |
-
2009
- 2009-10-20 CN CN2009801422436A patent/CN102197661B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-20 EP EP09823259.8A patent/EP2343911B1/en not_active Not-in-force
- 2009-10-20 US US13/057,048 patent/US8516681B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-20 WO PCT/JP2009/005474 patent/WO2010050145A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0570097U (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-21 | オンキヨー株式会社 | 内磁型磁気回路 |
JP2000156898A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Sony Corp | スピーカー装置 |
JP2001245388A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-09-07 | Star Micronics Co Ltd | スピーカ |
JP2005323096A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Kenwood Corp | スピーカユニット |
JP2006229657A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Star Micronics Co Ltd | 電気音響変換器 |
JP2007336145A (ja) | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Pioneer Electronic Corp | スピーカー装置用磁気回路の製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP2343911A4 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111970618A (zh) * | 2020-10-20 | 2020-11-20 | 歌尔股份有限公司 | 发声装置和可穿戴设备 |
CN111970618B (zh) * | 2020-10-20 | 2021-01-22 | 歌尔股份有限公司 | 发声装置和可穿戴设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2343911B1 (en) | 2016-02-10 |
CN102197661A (zh) | 2011-09-21 |
EP2343911A4 (en) | 2014-04-16 |
CN102197661B (zh) | 2013-12-11 |
EP2343911A1 (en) | 2011-07-13 |
US20110135138A1 (en) | 2011-06-09 |
US8516681B2 (en) | 2013-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010050145A1 (ja) | スピーカ、スピーカの製造方法、及びスピーカ製造の治具 | |
EP0622971B1 (en) | Loudspeaker structure and method of assembling loudspeaker | |
JP5087573B2 (ja) | スピーカ及びその製造方法 | |
US20070121995A1 (en) | Speaker | |
EP1315400A2 (en) | Speaker and method for manufacturing the speaker | |
US20160142803A1 (en) | Speaker and manufacturing method thereof | |
JP2006222697A (ja) | マイクロスピーカ及びその製造方法 | |
KR100935910B1 (ko) | 아마추어 타입의 스피커 및 이의 제조방법 | |
EP1150546A2 (en) | Speaker for an electronic instrument | |
JP2011091505A (ja) | スピーカ及びその組立方法 | |
JP5195338B2 (ja) | スピーカの製造方法 | |
JP5359189B2 (ja) | スピーカの製造に用いられる治具 | |
US20080310137A1 (en) | Function Element, Method For Manufacturing The Function Element, Electronic Device Equipped With The Function Element, And Method For Manufacturing The Electronic Device | |
JP5168101B2 (ja) | スピーカの製造方法、及びこの製造方法により製造されたスピーカ | |
KR20120122081A (ko) | 고출력 음향변환장치 | |
KR200392480Y1 (ko) | 이어폰용 스피커 | |
JP5239948B2 (ja) | スピーカ | |
JP2007336145A (ja) | スピーカー装置用磁気回路の製造方法 | |
JP4877378B2 (ja) | スピーカ | |
WO2010016208A1 (ja) | スピーカ、および、その製造方法と製造装置 | |
JP4777866B2 (ja) | スピーカ | |
JP2005354449A (ja) | スピーカ装置及びその製造方法 | |
KR20050018885A (ko) | 보이스코일의 단선을 방지하는 고출력 마이크로 스피커 및그 제조공정 | |
JP4952209B2 (ja) | スピーカ、スピーカ製造用治具およびスピーカの製造方法 | |
JP2007240399A (ja) | 電流センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200980142243.6 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09823259 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 13057048 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2009823259 Country of ref document: EP |