WO2010038761A1 - ガラスロール及びガラスロールの処理方法 - Google Patents

ガラスロール及びガラスロールの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010038761A1
WO2010038761A1 PCT/JP2009/067002 JP2009067002W WO2010038761A1 WO 2010038761 A1 WO2010038761 A1 WO 2010038761A1 JP 2009067002 W JP2009067002 W JP 2009067002W WO 2010038761 A1 WO2010038761 A1 WO 2010038761A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
film
roll
glass film
resin film
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/067002
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
妥夫 寺西
薫 鑑継
義徳 長谷川
道治 江田
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Priority to US13/121,499 priority Critical patent/US20110192878A1/en
Priority to EP09817793.4A priority patent/EP2336048B1/en
Priority to KR1020107026095A priority patent/KR101674022B1/ko
Priority to CN200980125644.0A priority patent/CN102083712B/zh
Publication of WO2010038761A1 publication Critical patent/WO2010038761A1/ja
Priority to US14/870,623 priority patent/US10562727B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/41419Starting winding process
    • B65H2301/41427Starting winding process involving arrangements for securing leading edge to core, e.g. adhesive tape

Definitions

  • the present invention relates to a packaging form of a glass film used for a glass substrate used for a flat panel display or a solar cell, a cover glass used for organic EL lighting, and the like, and a processing method for the glass film.
  • Patent Document 2 discloses that a glass roll obtained by winding a glass film into a roll shape is adopted as a packaging form of the glass film.
  • the packaging form utilizes the property that the glass film has good flexibility due to its thinness, and the space saving of the occupied space of the glass film after packing can be achieved. There is.
  • Patent Document 3 the glass roll is supplied while being fed, a functional film is formed on the surface of the glass film, and then the glass film having the functional film formed on the surface is wound up again. It is disclosed that a functional film is formed on a glass film by a so-called roll-to-roll method. This is convenient because the film formation can be continuously performed on the glass film only by sequentially unwinding the glass film from the glass roll.
  • a device that executes a roll-to-roll method includes an unwinding unit and a winding unit. While the glass film is sequentially supplied from the unwinding unit to the winding unit, a predetermined process such as film formation is performed on the glass film between the unwinding unit and the winding unit. Therefore, when the glass film is subjected to a predetermined treatment by a roll-to-roll apparatus, first, the glass film unwound from the glass roll set in the unwinding section is guided to the winding section, and the glass film Needs to be passed between the unwinding part and the winding part.
  • the breakage when breakage occurs around the start end of the glass film, the breakage may cause the glass film to be cut halfway.
  • the desired tension does not act on the glass film in the roll-to-roll apparatus, and bending or fluttering occurs in the middle portion of the glass film in the longitudinal direction.
  • unnecessary contact or the like occurs between the apparatus constituent members other than the starting end portion of the glass film, which may increase the damage of the glass film, which is a serious problem.
  • an object of the present invention is to reliably reduce breakage of a glass film even when the glass film is subjected to a predetermined treatment by a roll-to-roll apparatus.
  • the present invention created in order to solve the above problems is a glass roll obtained by winding a glass film into a roll shape, and the resin film is attached to the glass film, and at least a part of the resin film is It is characterized in that the glass film is disposed on the front side in the unwinding direction with respect to the starting end in the unwinding direction.
  • the guiding work is a resin film having higher fracture toughness than the glass film. Can be done at the beginning. And since the glass film is pulled by the resin film and is guided into the roll-to-roll apparatus after the resin film, it is difficult for the glass film to cause undue contact or collision with the apparatus constituent members. Become. Therefore, it is possible to reliably reduce the situation in which the glass film is damaged during the guidance operation.
  • the resin film may be coupled to a starting end portion in the unwinding direction of the glass film.
  • the resin film can be easily and reliably positioned on the front side in the unwinding direction with respect to the starting end portion in the unwinding direction of the glass film.
  • the resin film is also connected to an end portion in the unwinding direction of the glass film, and at least a part of the resin film is on the rear side in the unwinding direction from the end portion in the unwinding direction of the glass film. It is preferable that they are arranged.
  • the roll-to-roll device needs to maintain a constant tension between the unwinding part and the winding part, but if a resin film is connected to the terminal part in the unwinding direction of the glass film, Even after the terminal portion is fed out from the unwinding portion, a certain tension can be applied to the glass film through the resin film. Therefore, even after the termination
  • the glass film and the resin film are connected via an elastic member.
  • the width direction center line of the glass film and the width direction center line of the resin film are not on the same straight line, and these are supplied to the roll-to-roll apparatus.
  • the following problems may occur. That is, if the center line of the width direction of the resin film and the glass film is misaligned, the misalignment of the glass film is forcibly corrected by the roll-to-roll device, and the glass film is connected at the connecting portion with the resin film. Bending or twisting stress acts on the glass film, and the glass film may be damaged.
  • the glass film and the resin film via an elastic member as described above.
  • the elastic member is deformed when the tension acts on the glass film, The shift of the center line in the width direction between the glass film and the resin film is absorbed. Therefore, because the displacement absorbing effect by the elastic member makes it difficult for bending or twisting stress to occur in the glass film, it is possible to prevent damage to the glass film.
  • the glass film and the resin film have elastic members at both the starting end part and the terminal part in the unwinding direction of the glass film. It is preferable that it is connected via.
  • the elastic member connects a region including the center line in the width direction of the glass film and the center line in the width direction of the resin film.
  • the elastic member connects the region including the center line in the width direction of the glass film and the region including the center line in the width direction of the resin film, the area of the connecting portion by the elastic member is reduced.
  • both can be connected in a stable posture. Therefore, by reducing the area of the connecting portion by the elastic member, the stress acting on the glass film when absorbing the displacement of the center line in the width direction of the glass film and the resin film by deformation of the elastic member is made as much as possible. It becomes possible to reduce. Therefore, it is also effective from the viewpoint of preventing breakage of the glass film.
  • the glass film and the resin film are connected in a state where the end of the resin film is overlapped with the end of the glass film.
  • the end surfaces of the glass film and the resin film are not in direct contact with each other, which is advantageous in preventing breakage of the glass film.
  • the resin film protrudes from the end portion side in the unwinding direction of the glass film.
  • a plurality of the glass films may be attached to the same resin film.
  • a plurality of short glass films that have been previously cut to a certain length according to the request of the user or the like can be provided to a roll-to-roll apparatus. Further, even a plurality of short glass films cut at a stage of less than a predetermined length due to the presence of defects or the like can be packed in a glass roll state. As a result, not only a long glass film but also a short glass film can be subjected to a predetermined treatment using a roll-to-roll apparatus.
  • a resin film separate from the resin film may be attached to the other surface of the glass film on which the resin film is attached to be overlapped on one surface.
  • the front and back surfaces of the glass film are protected by the resin film. And just before a predetermined process is performed by the roll-to-roll apparatus, if the resin film on the surface on which the process is performed is peeled off, the process can be executed without any problem.
  • the present invention which was created to solve the above-mentioned problems, is a glass roll that continuously performs a predetermined treatment with a roll-to-roll apparatus on a glass roll having a glass film wound in a roll shape.
  • the resin film is attached to the glass film, and at least a part of the resin film is disposed on the front side in the unwinding direction from the start end in the unwinding direction of the glass film. It is characterized by guiding the glass film into the roll-to-roll device as a head.
  • the length of the resin film of the part located in the unwinding direction front side rather than the start end part of the unwinding direction of the said glass film is the conveyance path
  • the resin film is disposed on the rear side in the unwinding direction with respect to the terminal portion in the unwinding direction of the glass film.
  • the resin film here may be integrated with the resin film arranged on the front side in the unwinding direction with respect to the starting end portion in the unwinding direction of the glass film, or may be a separate body.
  • the length of the resin film in the portion located on the rear side in the unwinding direction with respect to the end portion in the unwinding direction of the glass film is the total length of the transport path of the glass film in the roll-to-roll device. It is preferable to have the above length.
  • the induction work is performed with the resin film attached to the glass film at the top. Can be done. Therefore, since the starting end portion, which is likely to be in contact with the apparatus constituent member of the roll-to-roll apparatus, is made of a resin film, the situation that the glass film is in contact with the apparatus constituent member and is damaged during the guidance operation. It can be reduced as much as possible.
  • FIG.6 It is a top view which shows the state which expand
  • FIG. 11 is a sectional view taken along line BB in FIG. It is the schematic which shows the modification of the roll to roll apparatus used for the process of the glass roll which concerns on this invention. It is the schematic which shows another modification of the roll-to-roll apparatus used for the process of the glass roll which concerns on this invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of a glass roll according to a first embodiment of the present invention.
  • This glass roll 1 is obtained by winding a glass film 2 around the outer peripheral surface of a core 3 in a roll shape.
  • a resin film 4 is connected to a starting end portion of the glass film 2 in the unwinding direction, and a part of the resin film 4 protrudes forward from the starting end portion of the glass film 2 in the unwinding direction.
  • the glass film 2 and the resin film 4 are connected by sticking the adhesive tape 5 so as to straddle both ends in a state where the ends of the glass film 2 and the resin film 4 are overlapped.
  • the glass film 2 is formed by the overflow downdraw method and has a thickness of 1 ⁇ m to 200 ⁇ m (preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m).
  • the reason why the thickness is set to such a thickness is that if the thickness is within the numerical range, moderate flexibility and strength can be imparted to the glass film 2, and there will be no trouble during winding. It is. In other words, if the thickness of the glass film 2 is less than 1 ⁇ m, the handling becomes troublesome due to insufficient strength, and if the thickness of the glass film 2 exceeds 200 ⁇ m, the flexibility becomes insufficient and the winding radius is inappropriate. However, there is a problem that the size must be increased.
  • the width of the glass film 2 is 12.5 mm or more in this embodiment, but is preferably 100 mm or more, more preferably 300 mm or more, and further preferably 500 mm or more.
  • the glass film 2 is used in a wide variety of devices ranging from small screen displays for small mobile phones to large screen displays such as large television receivers. Specifically, it is preferable to select appropriately according to the size of the substrate of the device to be used.
  • the glass composition of the glass film 2 various glass compositions such as silicate glass such as silica glass and borosilicate glass can be used, but alkali-free glass is preferable. This is because when the glass film 2 contains an alkali component, a so-called soda blowing phenomenon occurs and the structure becomes rough. When the glass film 2 is curved, the glass film 2 is structurally rough due to deterioration over time. This is because breakage may occur from the part that has become.
  • the alkali-free glass referred to here is a glass that does not substantially contain an alkali component. Specifically, the alkali metal oxide is 1000 ppm or less (preferably 500 ppm or less, more preferably 300 ppm. The following).
  • the width direction both end surfaces of the glass film 2 are constituted by cut surfaces cut by laser cleaving. If it does in this way, the width direction both end surfaces of the glass film 2 will become a high intensity
  • the arithmetic average roughness Ra (based on JIS B0601: 2001) of both end surfaces in the width direction of the glass film 2 is 0.1 ⁇ m without polishing or the like after cutting. Or less (preferably 0.05 ⁇ m or less).
  • the laser cleaving is a method of cutting the glass film 2 by advancing initial cracks by utilizing thermal stress generated by expansion by the heating action of the laser and contraction by the cooling action of the refrigerant.
  • the thickness and width of the resin film 4 are not particularly limited, but considering the passage through the same roll-to-roll apparatus as the glass film 2, the thickness and width are about the same as those of the glass film 2. It is preferable to have. Specifically, the thickness of the resin film 4 is preferably 1 to 200 ⁇ m, and the width of the resin film 4 is 0.5 to 2 times the width of the glass film 2 (preferably 0.9 to 1.5). Times). In addition, since the resin film 4 needs to be strong enough to pull the glass film 2, it is preferable to finally determine the thickness and width in consideration of the material that forms the resin film 4.
  • the resin film 4 examples include ionomer film, polyethylene film, polypropylene film, polyvinyl chloride film, polyvinylidene chloride film, polyvinyl alcohol film, polyester film, polycarbonate film, polystyrene film, polyacrylonitrile film, and ethylene vinyl acetate copolymer.
  • Use organic resin films such as films, ethylene-vinyl alcohol copolymer films, ethylene-methacrylic acid copolymer films, nylon (registered trademark) films (polyamide films), polyimide films, and cellophane. Can do.
  • a foamed resin film such as a polyethylene foamed resin sheet as the resin film 4.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an example of a roll-to-roll apparatus.
  • This roll-to-roll apparatus has an unwinding section 11 disposed at the upstream end of the transport path and a winding section 12 disposed at the downstream end of the transport path. A predetermined process is performed on the glass film 2 with the winding unit 12.
  • the glass film 2 unwound from the glass roll 1 set in the unwinding part 11 is sequentially transported downstream by the transport rollers 13a to 13n.
  • the glass film 2 by which the predetermined process was performed in the winding part 12 is wound up one by one, and the glass roll 1 is produced again.
  • the cleaning chamber 14 in which cleaning liquid (for example, water) is stored in order from the upstream side, and the cleaning chamber 14 is immersed in the cleaning liquid.
  • a drying chamber 15 for drying the glass film 2 with hot air or the like, and a static elimination chamber 16 for removing static electricity stored in the glass film 2 are disposed, and the glass film 2 is sequentially cleaned from the upstream side.
  • a drying process and a charge removal process are performed.
  • 17 is a liquid draining part
  • 18 is a surface treatment part.
  • the glass unwound from the glass roll 1 set to the unwinding part 11 is used. It is necessary to guide the film 2 to the winding unit 12 and to span the glass film 2 between the unwinding unit 11 and the winding unit 12. At this time, when the glass film 2 is guided into the roll-to-roll apparatus with the start end in the unwinding direction of the glass film 2 being the head, the start end of the glass film 2 is an apparatus component of the roll-to-roll apparatus. There is a risk of damage due to repeated contact and collision. Therefore, as shown in FIG. 1, the resin film 4 is connected to the starting end of the glass film 2, and the glass film 2 is guided into the roll-to-roll apparatus with the resin film 4 as the head. Yes.
  • the resin film 4 since the resin film 4 has higher fracture toughness than the glass film 2, even if the resin film 4 comes into contact with the apparatus constituent member and a micro-scratch occurs, the resin film 4 does not break due to the micro-scratch. Therefore, if the glass film 2 is guided inside the roll-to-roll apparatus with the resin film 4 as the head, it is ensured that the glass film 2 is damaged due to improper contact with the apparatus constituent members. Can be reduced.
  • the length of the resin film 4 at the front side in the unwinding direction from the starting end in the unwinding direction of the glass film (D1 shown in FIG. 3 described later) ) Is preferably greater than or equal to the total length of the transport path inside the roll-to-roll apparatus. If it does in this way, since the inside of a roll-to-roll apparatus will be only the resin film 4 at the beginning of operation, it will care about the guidance work from the unwinding part 11 to the winding-up part 12 about the damage of the glass film 2. It becomes possible to carry out smoothly.
  • the glass roll 1 is manufactured by winding the glass film 2 around the winding core 3
  • the glass film 2 is It is preferable to wind the glass film 2 and the buffer sheet together around the core 3 in a state where the buffer sheet (not shown) is stacked on the surface on either side.
  • the roll-to-roll apparatus has a configuration in which the buffer sheet is separated from the glass film 2 before the processing, and a configuration in which the buffer sheet is again wound on the glass film 2 after the processing ( For example, see the winding part 19 and the unwinding part 20 of the resin film 4 shown in FIG.
  • the glass film 2 and the resin film 4 are adhere
  • the glass film 2 and the resin film 4 are such that the end portions of the glass film 2 and the resin film 4 are not overlapped with each other, but the end portions of the glass film 2 and the resin film 4 face each other with an interval between them. You may connect by passing 5 over.
  • FIG. 3 is a view showing a state in which the glass film of the glass roll according to the second embodiment of the present invention is developed on a straight line.
  • the difference between the glass roll 1 according to the second embodiment and the glass roll 1 according to the first embodiment is that the resin film 4 is provided at both the start end and the end end in the unwinding direction of the glass film 2. It is in the point which connected.
  • the roll-to-roll device needs to maintain a certain tension between the unwinding unit 11 and the winding unit 12, but if the resin film 4 is connected to the end of the unwinding direction of the glass film 2. Even after the terminal portion of the glass film 2 is sent out from the unwinding portion 11, a constant tension can be applied to the glass film 2 through the resin film 4. Therefore, even after the terminal portion of the glass film 2 is sent out from the unwinding portion 11, the glass film 2 can be subjected to the predetermined processing such as cleaning described above. As a result, the unprocessed area included in the glass film 2 can be reduced, and the glass film 2 can be effectively used.
  • the length D2 of the resin film 4 located on the rear side in the unwinding direction with respect to the end of the unwinding direction of the glass film 2 is roll-to-roll. It is preferable that the length is equal to or longer than the entire length of the conveyance path inside the apparatus. If it does in this way, since processing, such as washing
  • the length D1 of the portion of the resin film 4 located on the front side in the unwinding direction with respect to the starting end in the unwinding direction of the glass film 2 is also equal to or longer than the entire length of the transport path inside the roll-to-roll device. It is more preferable that
  • FIGS. 4 (a) and 4 (b) are diagrams showing a connecting portion between a glass film and a resin film of a glass roll according to a third embodiment of the present invention.
  • the glass roll 1 according to the third embodiment is different from the glass roll 1 according to the first and second embodiments in that the glass film 2 and the resin film 4 are combined with an elastic adhesive tape 6 that is an elastic member. It is in the point which connected through.
  • the deviation (tilt) of the glass film 2 is forcibly corrected by a roll-to-roll device. Then, bending or twisting stress acts on the glass film 2 at the connecting portion with the resin film 4, and there is a possibility that the glass film 2 is damaged.
  • the glass film 2 and the resin film 4 are connected by an elastic adhesive tape 6 to eliminate such a problem. That is, if the glass film 2 and the resin film 4 are connected through the elastic adhesive tape 6 in this way, the width direction center line L1 of the glass film 2 and the width direction center line L2 of the resin film 4 are on the same straight line. Even if it does not exist, as shown in FIG. 4B, the elastic adhesive tape 6 is deformed when the tension is applied to the glass film 2, and the center line L1 between the glass film 2 and the resin film 4 in the width direction. , L2 can be absorbed.
  • the elastic adhesive tape 6 is stuck on both sides of L1
  • the elastic adhesive tape 6 located on one side of the width direction center line L1 expands, and the width direction center Deformation in which the elastic adhesive tape 6 located on the other side of the line L1 contracts occurs.
  • transformation of the elastic adhesive tape 6 the inclination of the width direction centerline L1 of the glass film 2 is corrected, and the mutual width direction centerlines L1 and L2 of the glass film 2 and the resin film 4 substantially coincide on the same straight line. Will do.
  • the glass film 2 and the resin film 4 are not aligned with each other in the width direction center lines L1 and L2. It is possible to reliably prevent the situation where the battery is damaged.
  • the glass film 2 and the resin film are both in the start end part and termination
  • the elastic adhesive tape 6 includes, for example, a tape whose base material is a polyester film.
  • the elastic member that connects the glass film 2 and the resin film 4 is not limited to the elastic adhesive tape 6, and may be an elastic adhesive.
  • FIGS. 5 (a) and 5 (b) are diagrams showing a connecting portion between a glass film and a resin film of a glass roll according to a fourth embodiment of the present invention.
  • the difference between the glass roll 1 according to the fourth embodiment and the glass roll 1 according to the third embodiment is that the elastic adhesive tape 6 as an elastic member has a center line L1 in the width direction of the glass film 2 and a resin. It exists in the point which has connected the area
  • the center in the width direction of the elastic adhesive tape 6 coincides with the center line L1 in the width direction of the glass film 2 and the center line L2 in the width direction of the resin film 4.
  • variety of the elastic adhesive tape 6 is smaller than the width
  • the elastic adhesive tape 6 connects the region including the center line L1 in the width direction of the glass film 2 and the region including the center line L2 in the width direction of the resin film 4, so that the elastic adhesive tape 6 Even if the area of the connecting portion is reduced, both can be connected in a stable posture. Therefore, the stress acting on the glass film 2 is reduced as much as possible when the elastic adhesive tape 6 absorbs the shift between the center lines L1 and L2 in the width direction of the glass film 2 and the resin film 4 by narrowing the connecting portion. it can. Therefore, it is also effective from the viewpoint of preventing the glass film 2 from being damaged.
  • the elastic adhesive tape 6 is located on the center line in the width direction of the glass film 2 and the resin film 4, the elasticity necessary for absorbing the displacement between the center lines L 1 and L 2 in the width direction of the glass film 2 and the resin film 4.
  • the deformation amount of the adhesive tape 6 can also be suppressed small.
  • FIG. 6 (a) and 6 (b) are views showing a state in which a glass film of a glass roll according to the fifth embodiment of the present invention is developed on a straight line.
  • the glass roll 1 according to the fifth embodiment differs from the glass roll 1 according to the first to fourth embodiments in that the glass roll 1 is formed on a single resin film 4 longer than the glass film 2. It is in the point which made the resin film 4 protrude from the at least start part of the unwinding direction of the glass film 2 while attaching the film 2 in piles.
  • the resin film 4 has shown the state which protruded from both the start end part of the unwinding direction of the glass film 2, and a termination
  • the glass film 2 is preferably adhered to the resin film 4 so as to be peelable.
  • the glass film 2 is attached to the resin film 4, even if the glass film 2 is damaged or the like, it is possible to prevent the glass pieces from being scattered around.
  • the glass film 2 is not affected even if the glass film 2 is cut due to breakage in the middle. It is possible to apply a certain tension to the. Therefore, it is possible to prevent the roll-to-roll process from being stopped halfway.
  • the resin film 4 is attached to the surface opposite to the effective surface of the glass film 2. It is preferred that
  • FIG. 7 is a view showing a state in which the glass film of the glass roll according to the sixth embodiment of the present invention is developed on a straight line.
  • the glass roll 1 according to the sixth embodiment is different from the glass roll 1 according to the fifth embodiment in that a plurality of glasses are provided on a single resin film 4 at intervals in the longitudinal direction.
  • the film 2 is attached.
  • the size (mainly the length in the transport direction) of the glass film 2 to be mounted on the single resin film 4 is not particularly limited, and may be inconsistent with each other. Good.
  • FIGS. 8A and 8B are views showing a state in which the glass film of the glass roll according to the seventh embodiment of the present invention is developed on a straight line.
  • the glass roll 1 according to the seventh embodiment differs from the glass roll 1 according to the fifth to sixth embodiments in that two resin films are provided so as to sandwich the entire front and back surfaces of the glass film 2 from both sides. 4 is attached.
  • the predetermined processing such as cleaning is peeled off immediately before the predetermined processing is performed by the roll-to-roll apparatus, the predetermined processing may be a problem. It becomes possible to execute without.
  • FIG. 1 As an example of the roll-to-roll apparatus used in this case, in addition to the configuration of the roll-to-roll apparatus shown in FIG. 2, for example, as shown in FIG. A winding unit 19 that winds up the resin film 4 attached to the one side surface of the glass film 2 upstream of the cleaning chamber 14 that is the first processing step, and removes the resin film 4 from the one side surface of the glass film 2; The thing provided with the unwinding part 20 which unwinds the resin film 4 in the downstream of the static elimination chamber 16 which is the last process process, and attaches the resin film 4 to the surface of one side of the glass film 2 again is mentioned.
  • the resin film 4 positioned on the effective surface side of the glass film 2 is bonded to the glass film 2 by adhesion or the like. Preferably not. This is because if the resin film 4 is bonded to the effective surface side by bonding or the like, foreign substances such as adhesive components may remain on the effective surface after the resin film 4 is peeled off from the effective surface of the glass film 2. . That is, the resin film 4 on the effective surface side of the glass film 2 is preferably bonded only to the resin film 4 on the opposite side to the effective surface of the glass film 2 by adhesion or the like.
  • the entire front and back surfaces of the plurality of glass films 2 may be covered with two resin films 4.
  • this invention is not limited to said embodiment, It can implement with a various form.
  • the glass film 2 is meandered between the unwinding unit 11 and the winding unit 12 by the transport rollers 13a to 13n using the roll-to-roll apparatus shown in FIGS.
  • the glass film 2 may be linearly conveyed by the conveyance roller 13 between the unwinding unit 11 and the winding unit 12.
  • the glass film 2 is formed by the overflow downdraw method.
  • the glass film 2 is formed by a downdraw method such as a slot downdraw method or a redraw method. Also good. If the downdraw method is used in this way, the surface of the glass film 2 is not contaminated with tin or the like as in the case where the glass film 2 is formed by the float method. There is an advantage that it can be used as it is. Since the glass roll 1 is intended for the thin glass film 2, the fact that the glass roll 1 can be used as an unpolished surface is very advantageous in reducing the risk of breakage of the glass film 2. From the viewpoint of ensuring the smoothness of the surface of the glass film 2, it is preferable to employ the overflow downdraw method or the redraw method among the downdraw methods.
  • the present invention can be suitably used for glass substrates used in flat panel displays such as liquid crystal displays and organic EL displays, devices such as solar cells, and cover glasses for organic EL lighting.

Abstract

 ロール・ツー・ロール装置によって、ガラスフィルムに所定の処理を連続的に施す場合であっても、ガラスフィルムの破損を確実に低減する。  ガラスフィルム2をロール状に巻き取ったガラスロール1であって、ガラスフィルム2に樹脂フィルム4を取り付けるとともに、樹脂フィルム4の少なくとも一部が、ガラスフィルム2の巻出方向の始端部よりも巻出方向前方側に配置されるように構成した。

Description

ガラスロール及びガラスロールの処理方法
 本発明は、フラットパネルディスプレイや太陽電池に用いられるガラス基板や、有機EL照明に用いられるカバーガラスなどに使用されるガラスフィルムの梱包形態、並びに当該ガラスフィルムの処理方法に関する。
 周知のように、近年では、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ等のフラットパネルディスプレイ用のガラス基板を始めとする各種ガラス板において、更なる薄板化が要請されている。そのため、当該要請を受けて、フィルム状まで薄板化が進められた、所謂ガラスフィルムの開発が進められており、例えば特許文献1に開示されているように、200μm以下の厚みをなすガラスフィルムが開発されるに至っている。
 また、例えば特許文献2には、ガラスフィルムの梱包形態として、ガラスフィルムをロール状に巻き取ったガラスロールを採用することが開示されている。当該梱包形態は、ガラスフィルムが、その薄さから良好な可撓性を有するという特性を利用したものであって、梱包後のガラスフィルムの占有スペースの省スペース化を図ることができる等の利点がある。
 さらに、例えば特許文献3には、当該ガラスロールを繰り出しながら供給し、ガラスフィルムの表面に機能性膜を形成し、その後、機能性膜が表面に形成されたガラスフィルムを再度巻き取ることで、いわゆるロール・ツー・ロール(Roll to Roll)方式で、ガラスフィルムに機能性膜を形成することが開示されている。このようにすれば、ガラスロールからガラスフィルムを順次巻き出すだけで、ガラスフィルムに対して連続的に成膜処理を行うことができるので便宜である。
特開2008-133174号公報 特表2002-544104号公報 特開2007-119322号公報
 ところで、特許文献3に開示されているように、ロール・ツー・ロール方式を実行する装置(以下、ロール・ツー・ロール装置という)は、巻出部と巻取部とを備えており、この巻出部から巻取部に向かって順次ガラスフィルムを供給しながら、巻出部と巻取部の間でガラスフィルムに成膜等の所定の処理を施すように構成されている。したがって、ロール・ツー・ロール装置によってガラスフィルムに所定の処理を施す場合には、まず初めに、巻出部にセットしたガラスロールから巻き出されたガラスフィルムを巻取部まで誘導し、ガラスフィルムを巻出部と巻取部との間に掛け渡す必要がある。
 しかしながら、ガラスフィルムを最初に巻出部から巻取部まで誘導する際には、ガラスフィルムの始端部の姿勢が不安定となり易く、ガラスフィルムの始端部が装置構成部材と不当に接触や衝突を繰り返し、当該始端部周辺に微小傷が付くという事態を招く場合がある。そして、このような事態が生じると、当該微小傷を原因としてガラスフィルムの始端部周辺が破損するという不具合が生じ得る。
 また、ガラスフィルムの始端部周辺に破損が生じたときには、当該破損によりガラスフィルムが途中で切断されてしまう場合もある。この場合、ロール・ツー・ロール装置内でガラスフィルムに所期の張力が作用しなくなり、ガラスフィルムの長手方向の中間部等においても撓みやバタツキが生じてしまう。その結果、ガラスフィルムの始端部以外においても、装置構成部材との間で無用な接触等が生じ、ガラスフィルムの破損の拡大を招くおそれがあり、大きな問題となる。
 以上の実情に鑑み、本発明は、ロール・ツー・ロール装置によりガラスフィルムに所定の処理を施す場合であっても、ガラスフィルムの破損を確実に低減することを技術的課題とする。
 上記の課題を解決するために創案された本発明は、ガラスフィルムをロール状に巻き取ったガラスロールであって、前記ガラスフィルムに樹脂フィルムを取り付けるとともに、該樹脂フィルムの少なくとも一部が、前記ガラスフィルムの巻出方向の始端部よりも巻出方向前方側に配置されていることに特徴づけられる。
 このような構成によれば、ロール・ツー・ロール装置の巻出部から巻取部まで最初にガラスフィルムを誘導する際に、当該誘導作業を、ガラスフィルムに比べて高い破壊靭性を有する樹脂フィルムを先頭として行うことができる。そして、ガラスフィルムは、樹脂フィルムに牽引されるようにして、樹脂フィルムの後からロール・ツー・ロール装置内に誘導されるので、ガラスフィルムに装置構成部材との不当な接触や衝突が生じ難くなる。したがって、当該誘導作業時にガラスフィルムに破損が生じるという事態を確実に低減することが可能となる。
 上記の構成において、前記樹脂フィルムが、前記ガラスフィルムの巻出方向の始端部に連結されていてもよい。
 このようにすれば、樹脂フィルムを、ガラスフィルムの巻出方向の始端部よりも巻出方向前方側に簡単且つ確実に位置させることができる。
 この場合、前記樹脂フィルムが、前記ガラスフィルムの巻出方向の終端部にも連結され、該樹脂フィルムの少なくとも一部が、前記ガラスフィルムの巻出方向の終端部よりも巻出方向後方側に配置されていることが好ましい。
 ロール・ツー・ロール装置は、巻出部と巻取部との間に一定の張力を維持する必要があるが、ガラスフィルムの巻出方向の終端部に樹脂フィルムを連結すれば、ガラスフィルムの終端部が巻出部から送り出された後も、樹脂フィルムを介してガラスフィルムに一定の張力を作用させることができる。したがって、ガラスフィルムの終端部が巻出部から送り出された後もガラスフィルムに対して所定の処理を安定して行うことができ、ガラスフィルムの有効利用に寄与し得る。
 また、複数のロール・ツー・ロール装置で処理を施す場合には、以下のような作用効果を享受することができる。すなわち、この場合には、先行するロール・ツー・ロール装置の処理において終端部として取り扱われていた部分は最後に巻き取られるため、その後続のロール・ツー・ロール装置の処理においては始端部として取り扱われる。したがって、このようにガラスフィルムの始端部と終端部のそれぞれに樹脂フィルムを連結すれば、ロール・ツー・ロール装置毎に、樹脂フィルムが連結されている側が始端部となるようにガラスロールを巻き戻さなくても、常に樹脂フィルムが連結されている側を始端部として取り扱うことができるので、効率的な処理が可能となる。
 上記の構成において、前記ガラスフィルムと前記樹脂フィルムとが弾性部材を介して連結されていることが好ましい。
 ガラスフィルムと樹脂フィルムを連結する際に、ガラスフィルムの幅方向中心線と、樹脂フィルムの幅方向中心線とが、同一直線上に存在しない状態で、これらをロール・ツー・ロール装置に供給した場合には、次のような不具合が生じるおそれがある。すなわち、樹脂フィルムとガラスフィルムとの互いの幅方向中心線がズレが生じていると、ロール・ツー・ロール装置によりガラスフィルムのズレが無理に矯正されて、樹脂フィルムとの連結部においてガラスフィルムに曲げや捩れの応力が作用し、ガラスフィルムに破損が生じるおそれがある。
 そこで、当該破損を防止すべく、上述のようにガラスフィルムと樹脂フィルムとを弾性部材を介して連結することが好ましい。このようにすれば、ガラスフィルムの幅方向中心線と樹脂フィルムとの幅方向中心線とが同一直線上に存在しなくても、ガラスフィルムに張力が作用した時点で弾性部材が変形して、ガラスフィルムと樹脂フィルムの互いの幅方向中心線のズレが吸収される。したがって、当該弾性部材によるズレ吸収効果により、ガラスフィルムに曲げや捩れの応力が生じ難くなるので、ガラスフィルムに生じる破損を防止することが可能となる。なお、ガラスフィルムの巻出方向の終端部にも、樹脂フィルムが連結されている場合には、ガラスフィルムの巻出方向の始端部と終端部の双方において、ガラスフィルムと樹脂フィルムが弾性部材を介して連結されていることが好ましい。
 この場合、前記弾性部材が、前記ガラスフィルムの幅方向中心線と前記樹脂フィルムの幅方向中心線とを含む領域を連結していることが好ましい。
 このようにすれば、弾性部材が、ガラスフィルムの幅方向中心線を含む領域と、樹脂フィルムの幅方向中心線を含む領域を連結することになるので、弾性部材による連結部の面積を小さくしても両者を安定した姿勢で連結することができる。そのため、弾性部材による連結部の面積の狭小化を図ることによって、ガラスフィルムと樹脂フィルムの幅方向中心線のズレを弾性部材の変形によって吸収する際にガラスフィルムに作用する応力を可及的に低減することが可能となる。したがって、ガラスフィルムの破損を防止する観点からも効果的である。
 上記の構成において、前記ガラスフィルムの端部に前記樹脂フィルムの端部を重ねた状態で、前記ガラスフィルムと前記樹脂フィルムとが連結されていることが好ましい。
 このようにすれば、ガラスフィルムと樹脂フィルムの互いの端面同士が直接接触することがないので、ガラスフィルムの破損を防止する上で有利となる。
 上記の構成において、前記ガラスフィルムの一方側の面に前記ガラスフィルムよりも長尺な樹脂フィルムを重ねて取り付けるとともに、該樹脂フィルムを前記ガラスフィルムの巻出方向の始端部から食み出させてもよい。
 このようにすれば、樹脂フィルムでガラスフィルムの一方側の面を保護しつつ、ロール・ツー・ロール装置により、ガラスフィルムの他方側の面に所定の処理を施すことが可能となる。
 この場合、前記樹脂フィルムが、前記ガラスフィルムの巻出方向の終端部側からも食み出していることが好ましい。
 このようにすれば、同一の樹脂フィルムがガラスフィルムの巻出方向の前後両側に食み出すことになる。そのため、ガラスフィルムの終端部がロール・ツー・ロール装置の巻出部から送り出された後も、樹脂フィルムを介してガラスフィルムに一定の張力を作用させることができる。したがって、ガラスフィルムの終端部が巻出部から送り出された後も所定の処理を安定して行うことができるので、ガラスフィルムの有効利用を図ることが可能となる。
 また、複数のロール・ツー・ロール装置で処理を施す場合には、以下のような作用効果を享受することができる。すなわち、この場合には、先行するロール・ツー・ロール装置の処理において終端部として取り扱われていた部分は最後に巻き取られるため、その後続のロール・ツー・ロール装置の処理においては始端部として取り扱われる。したがって、このように樹脂フィルムをガラスフィルムの始端部と終端部とのそれぞれから食み出させれば、ロール・ツー・ロール装置毎に、樹脂フィルムが食み出している側が始端部となるようにガラスロールを巻き戻さなくても、常に樹脂フィルムが食み出している側を始端部として取り扱うことができるため、効率的な処理が可能となる。
 上記の構成において、複数の前記ガラスフィルムが、同一の前記樹脂フィルムに取り付けられていてもよい。
 このようにすれば、予めユーザー等の要望により一定長さに切断された複数の短尺のガラスフィルムをロール・ツー・ロール装置に供することができる。また、欠陥などの存在により所定長さに満たない段階で切断された複数の短尺なガラスフィルムであっても、ガラスロールの状態で梱包することができる。その結果、長尺なガラスフィルムに限らず、短尺なガラスフィルムに対しても、ロール・ツー・ロール装置を利用して所定の処理を施すことが可能となる。
 上記の構成において、前記樹脂フィルムが一方の面に重ねて取り付けられた前記ガラスフィルムの他方の面に、前記樹脂フィルムとは別体の樹脂フィルムを重ねて取り付けてもよい。
 このようにすれば、ガラスフィルムの表裏面が樹脂フィルムによって保護される。そして、ロール・ツー・ロール装置により所定の処理が施される直前に、当該処理を施す側の面の樹脂フィルムを剥がせば、問題なく処理を実行することが可能となる。
 上記の課題を解決するために創案された本発明は、ロール状に巻き取られたガラスフィルムを有するガラスロールに対して、ロール・ツー・ロール装置により連続的に所定の処理を行うガラスロールの処理方法であって、前記ガラスフィルムに樹脂フィルムを取り付けると共に、該樹脂フィルムの少なくとも一部を前記ガラスフィルムの巻出方向の始端部よりも巻出方向前方側に配置して、該樹脂フィルムを先頭として前記ガラスフィルムを前記ロール・ツー・ロール装置内に誘導することに特徴づけられる。
 このような方法によれば、既に述べた作用効果を同様に享受することができる。
 上記の方法において、前記ガラスフィルムの巻出方向の始端部よりも巻出方向前方側に位置する部分の樹脂フィルムの長さが、前記ロール・ツー・ロール装置内での前記ガラスフィルムの搬送経路の全長以上の長さを有することが好ましい。
 このようにすれば、ロール・ツー・ロール装置の内部は、稼働当初、樹脂フィルムのみとなるので、ロール・ツー・ロール装置の内部への誘導作業をガラスフィルムの破損を気にすることなく円滑に行うことが可能となる。
 上記の方法において、前記樹脂フィルムの少なくとも一部が、前記ガラスフィルムの巻出方向の終端部よりも巻出方向後方側にも配置されていることが好ましい。なお、ここでいう樹脂フィルムは、ガラスフィルムの巻出方向の始端部よりも巻出方向前方側に配置した樹脂フィルムと一体であってもよいし、別体であってもよい。
 このようにすれば、既に述べた作用効果を同様に享受し得る。
 この場合、前記ガラスフィルムの巻出方向の終端部よりも巻出方向後方側に位置する部分の樹脂フィルムの長さが、前記ロール・ツー・ロール装置内での前記ガラスフィルムの搬送経路の全長以上の長さを有することが好ましい。
 このようにすれば、ガラスフィルムの巻出方向の終端部に所定の処理を施す時点においても、ガラスフィルムに張力を作用させることができる。したがって、ガラスフィルムの全長に亘って安定した処理を行うことができる。
 以上のような本発明によれば、ロール・ツー・ロール装置の巻出部から巻取部まで最初にガラスフィルムを誘導する際に、当該誘導作業を、ガラスフィルムに取り付けられた樹脂フィルムを先頭にして行うことができる。したがって、ロール・ツー・ロール装置の装置構成部材との接触が生じ易い始端部は樹脂フィルムにより構成されるため、当該誘導作業時に、ガラスフィルムが、装置構成部材と接触して破損するという事態を可及的に低減することができる。
本発明の第1の実施形態に係るガラスロールの全体構成を示す斜視図である。 第1の実施形態に係るガラスロールの処理に使用されるロール・ツー・ロール装置を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムを直線上に展開した状態を示す平面図である。 本発明の第3の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムと樹脂フィルムとの連結部を示す平面図であって、ガラスフィルムに張力が作用する前の状態を示すものである。 本発明の第3の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムと樹脂フィルムとの連結部を示す平面図であって、ガラスフィルムに張力が作用した後の状態を示すものである。 本発明の第4の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムと樹脂フィルムとの連結部を示す平面図であって、ガラスフィルムに張力が作用する前の状態を示すものである。 本発明の第4の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムと樹脂フィルムとの連結部を示す平面図であって、ガラスフィルムに張力が作用した後の状態を示すものである。 本発明の第5の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムを直線上に展開した状態を示す平面図である。 図6(a)の側面図である。 本発明の第6の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムを直線上に展開した状態を示す平面図である。 本発明の第7の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムを直線上に展開した状態を示す平面図である。 図8(a)のA-A断面図である。 第7の実施形態に係るガラスロールの処理に使用されるロール・ツー・ロール装置を示す概略図である。 本発明の第7の実施形態の変形例に係るガラスロールのガラスフィルムを直線上に展開した状態を示す平面図である。 図10(a)のB-B断面図である。 本発明に係るガラスロールの処理に使用されるロール・ツー・ロール装置の変形例を示す概略図である。 本発明に係るガラスロールの処理に使用されるロール・ツー・ロール装置の別の変形例を示す概略図である。
 以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。
 図1は、本発明の第1の実施形態に係るガラスロールの全体構成を示す斜視図である。このガラスロール1は、ガラスフィルム2を巻芯3の外周面にロール状に巻き取ったものである。このガラスフィルム2の巻出方向の始端部には、樹脂フィルム4が連結されており、この樹脂フィルム4の一部が、ガラスフィルム2の始端部から巻出方向の前方側に突出している。詳細には、この実施形態では、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4は、互いの端部を重ねた状態で、双方に跨るように粘着テープ5を貼着することによって連結されている。
 ガラスフィルム2は、オーバーフローダウンドロー法により成形されたものであって、厚みが1μm~200μm(好ましくは10μm~100μm)を呈するものである。このような厚みに設定した理由は、当該数値範囲の厚みであれば、ガラスフィルム2に対して適度な可撓性と強度を付与することができ、巻き取り時において支障を来たすことがないためである。換言すれば、ガラスフィルム2の厚みが1μm未満であると、強度不足によって取り扱いが面倒になり、ガラスフィルム2の厚みが200μmを超えると、可撓性が不十分となって巻き取り半径を不当に大きくせざるを得なくなるという不具合が生じ得る。
 ガラスフィルム2の幅は、この実施形態では、12.5mm以上であるが、中でも、100mm以上であることが好ましく、300mm以上であることがより好ましく、500mm以上であることが更に好ましい。なお、ガラスフィルム2は、小型の携帯電話用等の小画面ディスプレイから大型のテレビ受像機等の大画面ディスプレイに至るまで、多岐に亘るデバイスに使用されるので、ガラスフィルム2の幅は、最終的には、使用されるデバイスの基板の大きさに応じて適宜選択することが好ましい。
 ガラスフィルム2のガラス組成としては、シリカガラスやホウケイ酸ガラスなどのケイ酸塩ガラスなどの種々のガラス組成を使用することができるが、無アルカリガラスであることが好ましい。これは、ガラスフィルム2にアルカリ成分が含有されていると、所謂ソーダ吹きと称される現象が生じて構造的に粗となり、ガラスフィルム2を湾曲させた場合に、経年劣化により構造的に粗となった部分から破損が生じるおそれがあるためである。なお、ここでいう無アルカリガラスとは、アルカリ成分を実質的に含有していないガラスのことであって、具体的には、アルカリ金属酸化物が1000ppm以下(好ましくは500ppm以下、より好ましくは300ppm以下)であることをいう。
 また、ガラスフィルム2の強度確保の観点からは、ガラスフィルム2の少なくとも幅方向両端面は、レーザー割断により切断された切断面により構成されていることが好ましい。このようにすれば、ガラスフィルム2の幅方向両端面が、マイクロクラック等の破損原因となる欠陥のない高強度断面となる。具体的には、レーザー割断を利用した場合には、切断後に研磨等を施さなくても、ガラスフィルム2の幅方向両端面の算術平均粗さRa(JIS B0601:2001に準拠)を0.1μm以下(好ましくは、0.05μm以下)とすることができる。ここで、レーザー割断とは、レーザーの加熱作用による膨張と、冷媒の冷却作用による収縮とによって生じる熱応力を利用することで、初期クラックを進展させてガラスフィルム2を切断する方法である。
 樹脂フィルム4の厚みや幅は、特に限定されるものではないが、ガラスフィルム2と同一のロール・ツー・ロール装置内を通過させることを考慮すれば、ガラスフィルム2と同程度の厚みや幅を有することが好ましい。具体的には、樹脂フィルム4の厚みは、1~200μmであることが好ましく、樹脂フィルム4の幅は、ガラスフィルム2の幅の0.5~2倍(好ましくは0.9~1.5倍)である。なお、樹脂フィルム4には、ガラスフィルム2を牽引するだけの強度が必要となるため、樹脂フィルム4を形成する材質等を考慮して最終的に厚みや幅が決定することが好ましい。
 樹脂フィルム4としては、例えば、アイオノマーフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリアクリロニトリルフィルム、エチレン酢酸ビニル共重合体フィルム、エチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム、エチレン-メタクリル酸共重合体フィルム、ナイロン(登録商標)フィルム(ポリアミドフィルム)、ポリイミドフィルム、セロファンなどの有機樹脂フィルム(合成樹脂フィルム)などを使用することができる。更に、緩衝性能と強度を同時に確保する観点からは、樹脂フィルム4として、ポリエチレン発泡樹脂製シートなどの発泡樹脂フィルムを使用することが好ましい。
 次に、以上のように構成されたガラスロール1に対して所定の処理を施すためのロール・ツー・ロール装置と、その装置によるガラスフィルム2の処理手順を簡単に説明する。
 図2は、ロール・ツー・ロール装置の一例を示す概略図である。このロール・ツー・ロール装置は、搬送経路の上流端に配置された巻出部11と、搬送経路の下流端に配置された巻取部12とを有しており、この巻出部11と巻取部12との間で、ガラスフィルム2に対して所定の処理を施すものである。
 詳細には、巻出部11にガラスロール1をセットした後、搬送ローラ13a~13nによって、巻出部11にセットされたガラスロール1から巻き出されたガラスフィルム2を下流側に順次搬送しながら、所定の処理を連続的に施した後、巻取部12で所定の処理が施されたガラスフィルム2を順次巻き取って、再度ガラスロール1を製作するようになっている。
 この実施形態では、巻出部11と巻取部12との間の搬送経路上に、上流側から順に、洗浄液(例えば、水)が貯溜された洗浄室14と、洗浄室14の洗浄液に浸漬されたガラスフィルム2を熱風等により乾燥させる乾燥室15と、ガラスフィルム2に蓄えられた静電気を取り除く除電室16とが配置されており、ガラスフィルム2に対して、上流側から順に洗浄処理、乾燥処理、除電処理が施されるようになっている。なお、図中において、17は液切り部であって、18は表面処理部である。
 そして、上述のように、ロール・ツー・ロール装置によってガラスフィルム2に洗浄等の所定の処理を施すためには、まず初めに、巻出部11にセットしたガラスロール1から巻き出されたガラスフィルム2を巻取部12まで誘導して、巻出部11と巻取部12との間にガラスフィルム2を掛け渡す必要がある。この際、ガラスフィルム2の巻出方向の始端部を先頭として、ロール・ツー・ロール装置の内部にガラスフィルム2を誘導すると、ガラスフィルム2の始端部がロール・ツー・ロール装置の装置構成部材と不当に接触や衝突を繰り返して、破損を来たすおそれがある。そこで、図1に示したように、ガラスフィルム2の始端部に樹脂フィルム4を連結し、この樹脂フィルム4を先頭として、ロール・ツー・ロール装置の内部にガラスフィルム2を誘導するようにしている。
 すなわち、樹脂フィルム4は、ガラスフィルム2に比べて高い破壊靭性を有するため、装置構成部材と接触して微小傷が生じたとしても当該微小傷を原因として破断を来たすことがない。したがって、樹脂フィルム4を先頭として、ガラスフィルム2をロール・ツー・ロール装置の内部にガラスフィルム2を誘導すれば、ガラスフィルム2に装置構成部材との不当な接触により傷が生じるという事態を確実に低減することができる。
 ここで、ガラスフィルム2の破損を防止する観点からは、ガラスフィルムの巻出方向の始端部よりも巻出方向前方側に位置する部分の樹脂フィルム4の長さ(後述する図3に示すD1)が、ロール・ツー・ロール装置の内部の搬送経路の全長以上であることが好ましい。このようにすれば、ロール・ツー・ロール装置の内部は、稼働当初、樹脂フィルム4のみとなるので、巻出部11から巻取部12までの誘導作業をガラスフィルム2の破損を気にすることなく円滑に行うことが可能となる。
 なお、上記の実施形態では、巻芯3にガラスフィルム2をロール状に巻き付けてガラスロール1を製作する場合を説明したが、ガラスフィルム2の表面を保護する観点からは、ガラスフィルム2にいずれか一方側の面に緩衝シート(図示省略)を重ねた状態で、ガラスフィルム2と緩衝シートとを一緒に巻芯3に巻き取るようにすることが好ましい。この場合、ロール・ツー・ロール装置は、処理前にガラスフィルム2から緩衝シートを分離させる構成と、処理後に再び緩衝シートをガラスフィルム2に重ねて巻き取る構成とを備えていることが好ましい(例えば、後述する図9に示す樹脂フィルム4の巻取部19及び巻出部20を参照)。
 また、上記の実施形態では、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4を粘着テープ5で貼着して連結する場合を説明したが、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4を接着剤で接着して連結するようにしてもよい。この場合、接着剤としては、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4との接着部を再度分離可能なものを使用することが好ましい。
 また、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4は、互いの端部を重ねずに、両者の端部を突き合わせた状態、或いは間隔を置いて対向させた状態で、その端部間に跨るように粘着テープ5を掛け渡すことで連結してもよい。
 図3は、本発明の第2の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムを直線上に展開した状態を示す図である。この第2の実施形態に係るガラスロール1が、第1の実施形態に係るガラスロール1と相違するところは、ガラスフィルム2の巻出方向の始端部と終端部の両方に、それぞれ樹脂フィルム4を連結した点にある。
 ロール・ツー・ロール装置は、巻出部11と巻取部12との間に一定の張力を維持する必要があるが、ガラスフィルム2の巻出方向の終端部に樹脂フィルム4を連結すれば、ガラスフィルム2の終端部が巻出部11から送り出された後も、樹脂フィルム4を介してガラスフィルム2に一定の張力を作用させることができる。したがって、ガラスフィルム2の終端部が巻出部11から送り出された後も、ガラスフィルム2に対して上述した洗浄等の所定の処理を行うことが可能となる。その結果、ガラスフィルム2に含まれる未処理領域を少なくして、ガラスフィルム2の有効利用を図ることができる。
 なお、ガラスフィルム2の有効利用を図る観点からは、ガラスフィルム2の巻出方向の終端部よりも巻出方向後方側に位置する部分の樹脂フィルム4の長さD2が、ロール・ツー・ロール装置の内部の搬送経路の全長以上であることが好ましい。このようにすれば、ガラスフィルム2の巻出方向の終端部まで、洗浄等の処理を安定して行うことが可能となるので、ガラスフィルム2の有効利用をより確実に図ることができる。なお、このとき、ガラスフィルム2の巻出方向の始端部よりも巻出方向前方側に位置する部分の樹脂フィルム4の長さD1も、ロール・ツー・ロール装置の内部の搬送経路の全長以上であることがより好ましい。
 図4(a),(b)は、本発明の第3の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムと樹脂フィルムとの連結部を示す図である。この第3の実施形態に係るガラスロール1が、第1~2の実施形態に係るガラスロール1と相違するところは、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4とを、弾性部材である弾性粘着テープ6を介して連結した点にある。
 ガラスフィルム2の幅方向中心線L1と、樹脂フィルム4の幅方向中心線L2とが同一直線上にない場合には、ロール・ツー・ロール装置によりガラスフィルム2のズレ(傾き)が無理に矯正されて、樹脂フィルム4との連結部においてガラスフィルム2に曲げや捩れの応力が作用し、ガラスフィルム2が破損するという不具合を来たすおそれがある。
 そこで、図4(a)に示すように、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4とを弾性粘着テープ6で連結し、このような不具合を解消するようにしている。すなわち、このように弾性粘着テープ6を介してガラスフィルム2と樹脂フィルム4とを連結すれば、ガラスフィルム2の幅方向中心線L1と樹脂フィルム4の幅方向中心線L2とが同一直線上に存在しなくても、図4(b)に示すように、ガラスフィルム2に張力が作用した時点で弾性粘着テープ6が変形して、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4の互いの幅方向中心線L1,L2のズレを吸収することができる。
 詳細には、図4(a)に示すように、樹脂フィルム4の幅方向中心線L2に対して、ガラスフィルム2の幅方向中心線L1が傾いた状態で、ガラスフィルム2の幅方向中心線L1の両側に弾性粘着テープ6が貼着されている場合には、図4(b)に示すように、幅方向中心線L1の一方側に位置する弾性粘着テープ6が伸張し、幅方向中心線L1の他方側に位置する弾性粘着テープ6が収縮する変形が生じる。そして、弾性粘着テープ6の当該変形により、ガラスフィルム2の幅方向中心線L1の傾きが修正され、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4の互いの幅方向中心線L1,L2が同一直線上で略一致することになる。したがって、ガラスフィルム2に直接曲げや捩れの応力が生じ難くなるので、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4の互いの幅方向中心線L1,L2が同一直線上にない場合であっても、ガラスフィルム2が破損するという事態を確実に防止することが可能となる。
 なお、図4(a)及び図4(b)では、ガラスフィルム2の幅方向中心線L1と樹脂フィルム4の幅方向中心線L2とが角度を持って交差している場合を説明したが、中心線L1と中心線L2とが互いに平行である場合でも、同様に弾性粘着テープ6が変形して、中心線L1と中心線L2のズレを吸収することができる。
 また、ガラスフィルム2の巻出方向の終端部にも、樹脂フィルム4が連結されている場合には、ガラスフィルム2の巻出方向の始端部と終端部の双方において、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4とが弾性粘着テープ6を介して連結されていることが好ましい。
 なお、弾性粘着テープ6としては、例えば、基材がポリエステルフィルムで構成されたテープなどが挙げられる。また、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4とを連結する弾性部材は、弾性粘着テープ6に限らず、弾性接着剤であってもよい。
 図5(a),(b)は、本発明の第4の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムと樹脂フィルムとの連結部を示す図である。この第4の実施形態に係るガラスロール1が、第3の実施形態に係るガラスロール1と相違するところは、弾性部材としての弾性粘着テープ6が、ガラスフィルム2の幅方向中心線L1と樹脂フィルム4の幅方向中心線L2とを含む領域(図示例では1箇所のみ)を連結している点にある。
 詳細には、弾性粘着テープ6の幅方向中心が、ガラスフィルム2の幅方向中心線L1及び樹脂フィルム4の幅方向中心線L2と一致している。また、弾性粘着テープ6の幅は、ガラスフィルム2及び樹脂フィルムの幅よりも小さく、弾性粘着テープ6の貼着領域内に、ガラスフィルム2の幅方向中心線L1と、樹脂フィルム4の幅方向中心線L2との交点が含まれている。
 このようにすれば、弾性粘着テープ6が、ガラスフィルム2の幅方向中心線L1を含む領域と、樹脂フィルム4の幅方向中心線L2を含む領域を連結することになるので、弾性粘着テープ6による連結部の面積を小さくしても両者を安定した姿勢で連結することができる。そのため、当該連結部の狭小化によって、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4の幅方向中心線L1,L2のズレを弾性粘着テープ6によって吸収する際にガラスフィルム2に作用する応力を可及的に低減できる。したがって、ガラスフィルム2の破損を防止する観点からも効果的である。また、弾性粘着テープ6が、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4の幅方向中心線上に位置するので、ガラスフィルム2と樹脂フィルム4の幅方向中心線L1,L2のズレを吸収するのに必要な弾性粘着テープ6の変形量を小さく抑えることもできる。
 なお、図5(a)及び図5(b)では、ガラスフィルム2の幅方向中心線L1と樹脂フィルム4の幅方向中心線L2とが角度を持って交差している場合を説明したが、中心線L1と中心線L2とが互いに平行である場合でも、同様に弾性粘着テープ6が変形して、中心線L1と中心線L2のズレを吸収することができる。
 図6(a),(b)は、本発明の第5の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムを直線上に展開した状態を示す図である。この第5の実施形態に係るガラスロール1が、第1~第4の実施形態に係るガラスロール1と相違するところは、ガラスフィルム2よりも長尺な一枚の樹脂フィルム4の上にガラスフィルム2を重ねて取り付けるとともに、樹脂フィルム4をガラスフィルム2の巻出方向の少なくとも始端部から食み出させた点にある。なお、図示例では、樹脂フィルム4が、ガラスフィルム2の巻出方向の始端部と終端部の双方から食み出した状態を示している。
 このようにすれば、樹脂フィルム4でガラスフィルム2の一方側の面を保護しつつ、ロール・ツー・ロール装置により、ガラスフィルム2の他方側の面に所定の処理を施すことが可能となる。
 この場合、ガラスフィルム2は、樹脂フィルム4に剥離可能に接着されていることが好ましい。この場合、ガラスフィルム2は樹脂フィルム4に取り付けられた状態となるので、仮にガラスフィルム2に破損等が生じてもガラス片が周囲に飛散するという事態を防止することができる。また、樹脂フィルム4がロール・ツー・ロール装置の途中で破損により切断されるという事態は生じ難いので、仮にガラスフィルム2が途中で破損により切断されるような事態が生じても、ガラスフィルム2に一定の張力を作用させることが可能となる。そのため、ロール・ツー・ロール工程の途中停止を防止することができる。
 また、電極等が形成されるガラスフィルム2の有効面は、他部材との直接的な接触を極力避ける必要があるため、樹脂フィルム4は、ガラスフィルム2の有効面と反対側の面に取り付けられることが好ましい。
 図7は、本発明の第6の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムを直線上に展開した状態を示す図である。この第6の実施形態に係るガラスロール1が、第5の実施形態に係るガラスロール1と相違するところは、一枚の樹脂フィルム4の上に、その長手方向に間隔を置いて複数のガラスフィルム2が取り付けられている点にある。
 このようにすれば、予め一定長さに切断された複数の短尺なガラスフィルム2であったり、欠陥などの存在により所定長さに満たない段階で切断された複数の短尺なガラスフィルム2であっても、ガラスロール1の状態で梱包することが可能となる。また、ガラスロール1の状態で梱包することで、短尺なガラスフィルム2であっても、ロール・ツー・ロール方式を利用して所定の処理を施すことが可能となる。
 なお、この場合には、一枚の樹脂フィルム4の上に、取り付けられるガラスフィルム2の大きさ(主として搬送方向の長さ)は、特に限定されるものではなく、相互に不一致であってもよい。
 図8(a),(b)は、本発明の第7の実施形態に係るガラスロールのガラスフィルムを直線上に展開した状態を示す図である。この第7の実施形態に係るガラスロール1が、第5~6の実施形態に係るガラスロール1と相違するところは、ガラスフィルム2の表裏面全体を両側から挟持するように2枚の樹脂フィルム4を取り付けた点にある。
 このようにすれば、ガラスフィルム2の表裏面全体を樹脂フィルム4によって保護することができる。また、ロール・ツー・ロール装置により所定の処理が施される直前に、洗浄等の所定の処理を施す必要がある側の面に取り付けられた樹脂フィルム4を剥がせば、所定の処理を問題なく実行することが可能となる。
 詳細には、この場合に使用されるロール・ツー・ロール装置の一例としては、図2に示したロール・ツー・ロール装置の構成に加えて、例えば、図9に示すように、ガラスフィルム2の一方側の面に取り付けられた樹脂フィルム4を最初の処理工程である洗浄室14の上流側で巻き取って、ガラスフィルム2の一方側の面から樹脂フィルム4を取り外す巻取部19と、最後の処理工程である除電室16の下流側で樹脂フィルム4を巻き出して、ガラスフィルム2の一方側の面に再び樹脂フィルム4を取り付ける巻出部20とを備えたものが挙げられる。
 なお、このようにガラスフィルム2の表裏面全体を樹脂フィルム4で覆う場合には、ガラスフィルム2の有効面側に位置する樹脂フィルム4は、ガラスフィルム2との間で接着等によって接合されていないことが好ましい。これは、有効面側に樹脂フィルム4を接着等により接合すると、ガラスフィルム2の有効面から樹脂フィルム4を引き剥がした後に、有効面に接着成分等の異物が残存するおそれがあるためである。すなわち、ガラスフィルム2の有効面側の樹脂フィルム4は、ガラスフィルム2の有効面と反対側の樹脂フィルム4のみに接着等により接合されていることが好ましい。
 また、図10(a),(b)に示すように、2枚の樹脂フィルム4で、複数のガラスフィルム2の表裏面全体を覆うようにしてもよい。
 なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の形態で実施することができる。例えば、上記の実施形態では、図2及び図9に示すロール・ツー・ロール装置を用いて、巻出部11と巻取部12との間で、ガラスフィルム2を搬送ローラ13a~nによって蛇行させながら搬送するようにしているが、図11に示すように、巻出部11と巻取部12との間で、ガラスフィルム2を搬送ローラ13によって直線状に搬送するようにしてもよい。
 また、図12に示すように、ガラスフィルム2を立てた状態で、巻出部11と巻取部12との間を直線状に搬送するようにしてもよい。このようにガラスフィルム2を立てた状態でロール・ツー・ロール方式での処理を行うと、洗浄室14を設けて洗浄処理を行う場合には洗浄液の液切れが良好になるという利点がある。また、搬送ローラ13とガラスフィルム2の表面が直接接触しないため、搬送ローラ13との接触によってガラスフィルム2の表面に傷が付くという事態を確実に防止することもできる。なお、この場合において、ガラスフィルム2がばたつく場合には、ガラスフィルム2の上方に搬送ローラを追加して、ガラスフィルム2の上下両側を搬送ローラによって支持するようにしてもよい。
 また、上記の実施形態では、ガラスフィルム2をオーバーフローダウンドロー法により成形する場合を説明したが、ガラスフィルム2は、スロットダウンドロー法やリドロー法等のダウンドロー法によって成形されたものであってもよい。このようにダウンドロー法を使用すれば、フロート法によってガラスフィルム2を成形した場合のように、ガラスフィルム2の表面が錫等で汚染されていないので、ガラスフィルム2の表面を未研磨面のまま使用することができるという利点がある。ガラスロール1は、厚みの薄いガラスフィルム2を対象とするものなので、未研磨面のまま使用できるということは、ガラスフィルム2の破損リスクを低減する上でも非常に有利となる。なお、ガラスフィルム2の表面の平滑性を確保する観点からは、ダウンドロー法の中でも、オーバーフローダウンドロー法やリドロー法を採用するのが好ましい。
 本発明は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等のフラットパネルディスプレイや太陽電池等のデバイスに使用されるガラス基板、及び有機EL照明のカバーガラスに好適に使用することができる。
1   ガラスロール
2   ガラスフィルム
3   巻芯
4   樹脂フィルム
5   粘着テープ
6   弾性粘着テープ(弾性部材)
11  巻出部
12  巻取部
14  洗浄室
15  乾燥室
16  除電室

Claims (14)

  1.  ガラスフィルムをロール状に巻き取ったガラスロールであって、
     前記ガラスフィルムに樹脂フィルムを取り付けるとともに、該樹脂フィルムの少なくとも一部が、前記ガラスフィルムの巻出方向の始端部よりも巻出方向前方側に配置されていることを特徴とするガラスロール。
  2.  前記樹脂フィルムが、前記ガラスフィルムの巻出方向の始端部に連結されていることを特徴とする請求項1に記載のガラスロール。
  3.  前記樹脂フィルムが、前記ガラスフィルムの巻出方向の終端部にも連結されており、該樹脂フィルムの少なくとも一部が、前記ガラスフィルムの巻出方向の終端部よりも巻出方向後方側に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のガラスロール。
  4.  前記ガラスフィルムと前記樹脂フィルムとが弾性部材を介して連結されていることを特徴とする請求項2又は3に記載のガラスロール。
  5.  前記弾性部材が、前記ガラスフィルムの幅方向中心線と前記樹脂フィルムの幅方向中心線とを含む領域を連結していることを特徴とする請求項4に記載のガラスロール。
  6.  前記ガラスフィルムの端部に前記樹脂フィルムの端部を重ねた状態で、前記ガラスフィルムと前記樹脂フィルムとが連結されていることを特徴とする請求項2~5のいずれか1項に記載のガラスロール。
  7.  前記ガラスフィルムの一方側の面に前記ガラスフィルムよりも長尺な樹脂フィルムを重ねて取り付けるとともに、該樹脂フィルムを前記ガラスフィルムの巻出方向の始端部から食み出させたことを特徴とする請求項1に記載のガラスロール。
  8.  前記樹脂フィルムが、前記ガラスフィルムの巻出方向の終端部側からも食み出していることを特徴とする請求項7に記載のガラスロール。
  9.  複数の前記ガラスフィルムが、同一の前記樹脂フィルムに取り付けられていることを特徴とする請求項7又は8に記載のガラスロール。
  10.  前記樹脂フィルムが一方の面に重ねて取り付けられた前記ガラスフィルムの他方の面に、前記樹脂フィルムとは別体の樹脂フィルムを重ねて取り付けたことを特徴とする請求項7~9のいずれか1項に記載のガラスロール。
  11.  ロール状に巻き取られたガラスフィルムを有するガラスロールに対して、ロール・ツー・ロール装置により連続的に所定の処理を行うガラスロールの処理方法であって、
     前記ガラスフィルムに樹脂フィルムを取り付けると共に、該樹脂フィルムの少なくとも一部を前記ガラスフィルムの巻出方向の始端部よりも巻出方向前方側に配置して、該樹脂フィルムを先頭として前記ガラスフィルムを前記ロール・ツー・ロール装置内に誘導することを特徴とするガラスロールの処理方法。
  12.  前記ガラスフィルムの巻出方向の始端部よりも巻出方向前方側に位置する部分の樹脂フィルム4の長さが、前記ロール・ツー・ロール装置内での前記ガラスフィルムの搬送経路の全長以上の長さを有することを特徴とする請求項11に記載のガラスロールの処理方法。
  13.  前記樹脂フィルムの少なくとも一部が、前記ガラスフィルムの巻出方向の終端部よりも巻出方向後方側にも配置されていることを特徴とする請求項11又は12に記載のガラスロールの処理方法。
  14.  前記ガラスフィルムの巻出方向の終端部よりも巻出方向後方側に位置する部分の樹脂フィルムの長さが、前記ロール・ツー・ロール装置内での前記ガラスフィルムの搬送経路の全長以上の長さを有することを特徴とする請求項13に記載のガラスロールの処理方法。
PCT/JP2009/067002 2008-10-01 2009-09-30 ガラスロール及びガラスロールの処理方法 WO2010038761A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/121,499 US20110192878A1 (en) 2008-10-01 2009-09-30 Glass roll and method of processing glass roll
EP09817793.4A EP2336048B1 (en) 2008-10-01 2009-09-30 Glass roll and method of processing glass roll
KR1020107026095A KR101674022B1 (ko) 2008-10-01 2009-09-30 글래스 롤 및 글래스 롤의 처리 방법
CN200980125644.0A CN102083712B (zh) 2008-10-01 2009-09-30 玻璃辊及玻璃辊的处理方法
US14/870,623 US10562727B2 (en) 2008-10-01 2015-09-30 Glass roll and method of processing glass roll

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256509 2008-10-01
JP2008-256509 2008-10-01
JP2008277121 2008-10-28
JP2008-277121 2008-10-28
JP2009217055A JP5532507B2 (ja) 2008-10-01 2009-09-18 ガラスロール及びガラスロールの処理方法
JP2009-217055 2009-09-18

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/121,499 A-371-Of-International US20110192878A1 (en) 2008-10-01 2009-09-30 Glass roll and method of processing glass roll
US14/870,623 Division US10562727B2 (en) 2008-10-01 2015-09-30 Glass roll and method of processing glass roll

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010038761A1 true WO2010038761A1 (ja) 2010-04-08

Family

ID=42073522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/067002 WO2010038761A1 (ja) 2008-10-01 2009-09-30 ガラスロール及びガラスロールの処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20110192878A1 (ja)
EP (1) EP2336048B1 (ja)
JP (1) JP5532507B2 (ja)
KR (1) KR101674022B1 (ja)
CN (1) CN102083712B (ja)
TW (1) TWI525054B (ja)
WO (1) WO2010038761A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120017642A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Yasuo Teranishi Cleaving method for a glass film, manufacturing method for a glass roll, and cleaving apparatus for a glass film
JP2012051186A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス−樹脂積層体、およびそれを巻き取ったガラスロール、並びにガラスロールの製造方法
CN102892695A (zh) * 2010-07-16 2013-01-23 日本电气硝子株式会社 片卷绕体及片状连结体
US20130129987A1 (en) * 2010-03-03 2013-05-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Method of manufacturing a glass roll
WO2014061801A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 日東電工株式会社 薄ガラス長尺体
WO2014061800A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 日東電工株式会社 薄ガラス長尺体
WO2014112542A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 日東電工株式会社 薄ガラス長尺体
US9199816B2 (en) 2010-11-04 2015-12-01 Corning Incorporated Methods and apparatus for guiding flexible glass ribbons
US9238352B2 (en) 2010-05-28 2016-01-19 Corning Incorporated Roll of flexible glass and method for rolling
US9263706B2 (en) 2012-11-16 2016-02-16 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing flexible display apparatus
US9284149B2 (en) 2010-11-30 2016-03-15 Corning Incorporated Winding glass ribbon by tensioning interleaving material
JP2017077995A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法及びガラスロール
US9751720B2 (en) 2012-10-22 2017-09-05 Corning Incorporated Glass webs and methods of splicing
US9790121B2 (en) 2011-03-30 2017-10-17 Corning Incorporated Methods of fabricating a glass ribbon
US9834389B2 (en) 2012-11-29 2017-12-05 Corning Incorporated Methods and apparatus for fabricating glass ribbon of varying widths
WO2018074383A1 (ja) 2016-10-17 2018-04-26 日本電気硝子株式会社 ガラスロール
JP2020002005A (ja) * 2019-07-05 2020-01-09 日本電気硝子株式会社 ガラスロール
US20220227655A1 (en) * 2019-07-11 2022-07-21 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Manufacturing method and manufacturing device of glass roll

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5532507B2 (ja) * 2008-10-01 2014-06-25 日本電気硝子株式会社 ガラスロール及びガラスロールの処理方法
JP5177295B2 (ja) * 2009-08-07 2013-04-03 旭硝子株式会社 超薄板ガラス基板の製造方法
JP5696393B2 (ja) 2010-08-02 2015-04-08 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの割断方法
JP5617556B2 (ja) 2010-11-22 2014-11-05 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスフィルム割断装置及び帯状ガラスフィルム割断方法
TW201902842A (zh) * 2010-11-30 2019-01-16 美商康寧公司 玻璃帶以及將第一玻璃帶部分接合至第二部件之方法
WO2012090693A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 ガラスロールの処理装置及び処理方法
JP5633467B2 (ja) * 2011-05-11 2014-12-03 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの巻きズレ修正装置およびその巻きズレ修正方法
JP2012236676A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Nippon Electric Glass Co Ltd フィルムの巻きズレ修正装置およびその巻きズレ修正方法
JP5679324B2 (ja) 2011-05-19 2015-03-04 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法および製造装置
WO2012169386A1 (ja) * 2011-06-08 2012-12-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 シート部材の搬送方法及び搬送装置
JP5737625B2 (ja) * 2011-08-04 2015-06-17 大日本印刷株式会社 ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法
DE102011084132A1 (de) * 2011-10-07 2013-04-11 Schott Ag Glasrolle
ITBO20110725A1 (it) * 2011-12-16 2013-06-17 Gd Spa Metodo e macchina per la produzione di buste contenenti materiale in fibra.
JP6186675B2 (ja) * 2012-07-05 2017-08-30 日本電気硝子株式会社 ガラス樹脂積層体
TWI422543B (zh) * 2012-07-13 2014-01-11 Ind Tech Res Inst 玻璃傳輸結構
TWI554756B (zh) 2012-09-06 2016-10-21 財團法人工業技術研究院 張應力檢測裝置及其操作方法
KR101602424B1 (ko) * 2012-09-06 2016-03-10 코닝정밀소재 주식회사 롤 글라스
TWI491504B (zh) 2012-09-21 2015-07-11 Ind Tech Res Inst 貼合裝置及含其之設備
EP2900610A4 (en) * 2012-09-26 2016-09-28 Corning Inc APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING AND SEPARATING A FLEXIBLE RIBBON CONFIGURATION
US9038414B2 (en) * 2012-09-26 2015-05-26 Corning Incorporated Methods and apparatuses for steering flexible glass webs
CN103787119B (zh) * 2012-10-29 2016-12-28 财团法人工业技术研究院 传输装置
US9216924B2 (en) 2012-11-09 2015-12-22 Corning Incorporated Methods of processing a glass ribbon
TW201420464A (zh) 2012-11-26 2014-06-01 Ind Tech Res Inst 傳送裝置
JPWO2015008518A1 (ja) * 2013-07-18 2017-03-02 旭硝子株式会社 ガラスロール製造方法、およびガラスロール
DE102013108308A1 (de) * 2013-08-01 2015-02-19 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektion in Bandrollen aus sprödhartem oder sprödbrechendem, zumindest teiltransparentem Material, sowie deren Verwendung
US9595398B2 (en) 2013-08-30 2017-03-14 Corning Incorporated Low resistance ultracapacitor electrode and manufacturing method thereof
JP6478084B2 (ja) * 2014-03-20 2019-03-06 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの搬送方法、及びガラスフィルムの搬送装置
JP6237371B2 (ja) * 2014-03-20 2017-11-29 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの洗浄方法、及びガラスフィルムの洗浄装置
JP5892563B2 (ja) 2014-08-01 2016-03-23 日東電工株式会社 可撓性薄膜構造の表示セルの光学検査方法及びその方法に使用される疑似端子ユニット
DE102014221245A1 (de) 2014-10-20 2016-04-21 Tesa Se Dünnglasfolienverbundbahn mit Versteifungsstreifen
DE102016202685A1 (de) 2015-03-16 2016-09-22 Schott Ag Verfahren zum Aufrollen eines Glasbandes, Vorrichtung hierfür und die hiermit erzeugte Glasrolle
JP6468460B2 (ja) * 2015-04-16 2019-02-13 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
WO2017091529A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Corning Incorporated Methods of separating a glass web
JP7301493B2 (ja) 2016-08-01 2023-07-03 日東電工株式会社 ウエブの変位量測定方法
US20190292086A1 (en) * 2016-10-26 2019-09-26 Nitto Denko Corporation Manufacturing method for glass film with resin tape, and manufacturing method for glass film
KR102345069B1 (ko) 2016-10-26 2021-12-29 닛토덴코 가부시키가이샤 수지 필름이 부착된 유리 롤
US11738534B2 (en) * 2016-10-26 2023-08-29 Nitto Denko Corporation Glass film-resin composite
JP6748920B2 (ja) * 2017-03-13 2020-09-02 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
WO2020175681A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 富士フイルム株式会社 皮膚貼付け用積層体及びその製造方法
JP7262703B2 (ja) * 2019-06-11 2023-04-24 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法
KR20220010366A (ko) * 2020-07-17 2022-01-25 코닝 인코포레이티드 유리 롤
CN111874455A (zh) * 2020-07-28 2020-11-03 光能动力(北京)科技有限责任公司 柔性太阳能组件的运输方式

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193238U (ja) * 1986-05-29 1987-12-08
JPH01500990A (ja) * 1986-05-02 1989-04-06 デポジション・テクノロジー・インコーポレイテッド スパッタコーテッド薄厚ガラスシーティングロールおよびその連続製造方法
JPH02310239A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 塑性材料の帯状巻材
JPH03128847A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Tachiyou Kogyosho:Kk 薄肉フィルムロールへのリード紙貼着装置
JPH05330178A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 用紙案内ガイド付き巻紙方式印字用紙
JP2002544104A (ja) 1999-05-07 2002-12-24 サン−ゴバン グラス フランス フロートガラスの製造方法、実施プラントおよび得られる製品
JP2005225925A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Jsr Corp キャリアフィルム及びキャリア部材
JP2007119322A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスロールおよびこれを用いた機能性膜付きガラス基板の製造方法
JP2008133174A (ja) 2006-10-24 2008-06-12 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスリボンの製造装置及びその製造方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1655297A (en) * 1925-12-01 1928-01-03 Thornton John Edward Motion-picture-projecting machine
GB503557A (en) * 1936-10-26 1939-04-11 Kodak Ltd Improvements in or relating to photographic roll films
JPS4818360B1 (ja) 1969-11-07 1973-06-05
US3685644A (en) * 1970-08-03 1972-08-22 Du Pont Packaging rolls with improved end-suspension support panels
US4235951A (en) * 1976-06-10 1980-11-25 D. Swarovski & Co., Glasschleiferei Glass mirror film, and methods for its production and use
US4322276A (en) * 1979-06-20 1982-03-30 Deposition Technology, Inc. Method for producing an inhomogeneous film for selective reflection/transmission of solar radiation
US4681218A (en) 1982-03-15 1987-07-21 Becton, Dickinson And Company Moisture-controlled glass microscope slide package
US4485125A (en) * 1982-03-19 1984-11-27 Energy Conversion Devices, Inc. Method for continuously producing tandem amorphous photovoltaic cells
JPS62193238A (ja) 1986-02-20 1987-08-25 住友軽金属工業株式会社 電解コンデンサ陰極用アルミニウムはくの製造方法
JP2513300B2 (ja) 1988-02-16 1996-07-03 キヤノン株式会社 位置検出装置
DE3821875C1 (ja) 1988-06-29 1990-02-15 Eprova Ag, Forschungsinstitut, Schaffhausen, Ch
DE69522647T2 (de) 1994-12-05 2002-07-04 Agfa Gevaert Nv Photographisches Silberhalogenidmaterial und trockenentwickelbares Aufzeichnungsmaterial das einen Glasträger enthält
EP0716339B1 (en) * 1994-12-05 2001-09-12 Agfa-Gevaert N.V. A silver halide photographic material and a dry imaging material comprising a glass support
JP3332700B2 (ja) * 1995-12-22 2002-10-07 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
EP0808722A1 (en) 1996-05-21 1997-11-26 Agfa-Gevaert N.V. A material for producing a lithographic printing plate comprising a glass support
EP0828186B1 (en) * 1996-09-04 2003-11-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for producing roll photo film
US5655659A (en) * 1996-09-04 1997-08-12 Eastman Kodak Company Light-tight package with perforated end disks
JPH10338548A (ja) 1997-04-30 1998-12-22 Agfa Gevaert Nv ロール上に薄いガラスを製造するための方法
JP3881427B2 (ja) 1997-05-28 2007-02-14 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 フィルム包装体
ATE248782T1 (de) 1999-01-11 2003-09-15 Schott Displayglas Gmbh Polymerbeschichtete dünnglasfoliensubstrate
EP1048628A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-02 Schott Glas Polymerbeschichtete Dünnglasfoliensubstrate
DE19918936A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Einzelglasscheiben
JP4326635B2 (ja) * 1999-09-29 2009-09-09 三菱樹脂株式会社 ガラスフィルムの取扱い方法及びガラス積層体
JP2001318219A (ja) 2000-05-09 2001-11-16 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
US6360979B1 (en) * 2000-07-20 2002-03-26 Benchmark Storage Innovations, Inc. Takeup leader for single reel tape drives with increased flexibility for improved performance
US6439489B1 (en) * 2001-07-20 2002-08-27 Benchmark Storage Innovations, Inc. Tape cartridge leader for single reel tape cartridges having increased flexibility for improved performance
JP2005144858A (ja) 2003-11-14 2005-06-09 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルムの製造方法
JP4591747B2 (ja) 2004-02-27 2010-12-01 日本電気硝子株式会社 ガラス板梱包体
JP2005255225A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Dainippon Printing Co Ltd テープロールの梱包体、及びその製造方法
JP4911276B2 (ja) 2004-07-23 2012-04-04 旭硝子株式会社 板状体梱包箱、板状体搬送方法
JP2006184741A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法及び該製造方法により製造された液晶表示パネル
JP4072596B2 (ja) 2005-06-13 2008-04-09 株式会社レミ 脆性材料の割断方法及び装置
JP2007039092A (ja) 2005-08-04 2007-02-15 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板梱包ユニット
JP4807656B2 (ja) 2005-10-11 2011-11-02 日本電気硝子株式会社 ガラス板の梱包体
TWM298580U (en) 2005-11-25 2006-10-01 Shin-Hua Jang Paper-made container structure for packing thin film reel
EP2017300B2 (en) 2006-03-24 2015-12-16 Nippon Sheet Glass Company, Limited Flake glass filler and resin composition containing same
JP2007269391A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Sekisui Plastics Co Ltd 導電部が形成されているガラス基板の梱包ユニットおよび梱包方法
DE102006024825A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Randbeschneiden eines Floatglasbandes
CN101528617B (zh) 2006-10-24 2012-06-13 日本电气硝子株式会社 玻璃带的制造装置及其制造方法
JP4924981B2 (ja) 2006-12-07 2012-04-25 日本電気硝子株式会社 ガラス板梱包パレット及びガラス板梱包体
JP5224096B2 (ja) 2007-01-29 2013-07-03 日本電気硝子株式会社 ディスプレイ用ガラス基板の製造方法
JP5240188B2 (ja) 2007-03-28 2013-07-17 株式会社カネカ ロール受け具
EP2236281B1 (en) 2008-01-25 2012-08-15 Asahi Glass Company, Limited Process for producing glass/resin composite
JP5435267B2 (ja) 2008-10-01 2014-03-05 日本電気硝子株式会社 ガラスロール、ガラスロールの製造装置、及びガラスロールの製造方法
JP5532507B2 (ja) * 2008-10-01 2014-06-25 日本電気硝子株式会社 ガラスロール及びガラスロールの処理方法
JP5788134B2 (ja) 2008-10-01 2015-09-30 日本電気硝子株式会社 ガラスロール及びガラスロールの製造方法
JP5691148B2 (ja) 2008-10-01 2015-04-01 日本電気硝子株式会社 ガラスロール、ガラスロールの製造装置、及びガラスロールの製造方法
JP5720885B2 (ja) * 2010-03-03 2015-05-20 日本電気硝子株式会社 ガラスロール、及びガラスロールの製造方法
US9656901B2 (en) * 2010-03-03 2017-05-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Method of manufacturing a glass roll
WO2012008529A1 (ja) * 2010-07-16 2012-01-19 日本電気硝子株式会社 シート巻回体およびシート状連結体
JP5645063B2 (ja) * 2010-07-23 2014-12-24 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造装置および製造方法
JP5874159B2 (ja) * 2010-08-31 2016-03-02 日本電気硝子株式会社 ガラス−樹脂積層体、およびそれを巻き取ったガラスロール、並びにガラスロールの製造方法
JP5783443B2 (ja) * 2011-03-14 2015-09-24 日本電気硝子株式会社 ガラスロール及びガラスロールの製造方法
US9792948B2 (en) * 2014-03-20 2017-10-17 International Business Machines Corporation Mechanized take-up reel and method for loading and unloading a tape storage medium
JP6237371B2 (ja) * 2014-03-20 2017-11-29 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの洗浄方法、及びガラスフィルムの洗浄装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500990A (ja) * 1986-05-02 1989-04-06 デポジション・テクノロジー・インコーポレイテッド スパッタコーテッド薄厚ガラスシーティングロールおよびその連続製造方法
JPS62193238U (ja) * 1986-05-29 1987-12-08
JPH02310239A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 塑性材料の帯状巻材
JPH03128847A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Tachiyou Kogyosho:Kk 薄肉フィルムロールへのリード紙貼着装置
JPH05330178A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 用紙案内ガイド付き巻紙方式印字用紙
JP2002544104A (ja) 1999-05-07 2002-12-24 サン−ゴバン グラス フランス フロートガラスの製造方法、実施プラントおよび得られる製品
JP2005225925A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Jsr Corp キャリアフィルム及びキャリア部材
JP2007119322A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスロールおよびこれを用いた機能性膜付きガラス基板の製造方法
JP2008133174A (ja) 2006-10-24 2008-06-12 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスリボンの製造装置及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2336048A4

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9656901B2 (en) * 2010-03-03 2017-05-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Method of manufacturing a glass roll
US10189736B2 (en) 2010-03-03 2019-01-29 Nippon Electric Glass Co., Ltd Method of manufacturing a glass roll
US20130129987A1 (en) * 2010-03-03 2013-05-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Method of manufacturing a glass roll
US9790046B2 (en) 2010-05-28 2017-10-17 Corning Incorporated Roll of flexible glass and method for rolling
US9238352B2 (en) 2010-05-28 2016-01-19 Corning Incorporated Roll of flexible glass and method for rolling
CN102892695A (zh) * 2010-07-16 2013-01-23 日本电气硝子株式会社 片卷绕体及片状连结体
US20120017642A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Yasuo Teranishi Cleaving method for a glass film, manufacturing method for a glass roll, and cleaving apparatus for a glass film
CN102858700A (zh) * 2010-07-22 2013-01-02 日本电气硝子株式会社 玻璃膜的割断方法、玻璃辊的制造方法及玻璃膜的割断装置
US8312741B2 (en) * 2010-07-22 2012-11-20 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Cleaving method for a glass film
CN102858700B (zh) * 2010-07-22 2015-09-09 日本电气硝子株式会社 玻璃膜的割断方法、玻璃辊的制造方法及玻璃膜的割断装置
JP2012025614A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルムの割断方法、ガラスロールの製造方法、及びガラスフィルムの割断装置
TWI498296B (zh) * 2010-07-22 2015-09-01 Nippon Electric Glass Co 玻璃膜的切斷方法、玻璃卷的製造方法以及玻璃膜的切斷裝置
EP2548730A1 (en) * 2010-08-31 2013-01-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass resin laminate, glass roll for taking up same and glass roll manufacturing method
EP2548730A4 (en) * 2010-08-31 2013-09-11 Nippon Electric Glass Co GLASS-RESIN LAMINATE, GLASS ROLL FOR THE WINDING OF THE LATTER AND METHOD OF MANUFACTURING THE GLASS ROLL
JP2012051186A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス−樹脂積層体、およびそれを巻き取ったガラスロール、並びにガラスロールの製造方法
US9278497B2 (en) 2010-08-31 2016-03-08 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass-resin laminate, glass roll produced by winding the same, and method of producing glass roll
US9199816B2 (en) 2010-11-04 2015-12-01 Corning Incorporated Methods and apparatus for guiding flexible glass ribbons
US9284149B2 (en) 2010-11-30 2016-03-15 Corning Incorporated Winding glass ribbon by tensioning interleaving material
US9745163B2 (en) 2010-11-30 2017-08-29 Corning Incorporated Winding glass ribbon by tensioning interleaving material
US9790121B2 (en) 2011-03-30 2017-10-17 Corning Incorporated Methods of fabricating a glass ribbon
JP2014097923A (ja) * 2012-10-19 2014-05-29 Nitto Denko Corp 薄ガラス長尺体
JP2018027892A (ja) * 2012-10-19 2018-02-22 日東電工株式会社 薄ガラス長尺体
US20150232371A1 (en) * 2012-10-19 2015-08-20 Nitto Denko Corporation Thin glass elongated body
JP7342048B2 (ja) 2012-10-19 2023-09-11 日東電工株式会社 薄ガラス長尺体
JP2021073146A (ja) * 2012-10-19 2021-05-13 日東電工株式会社 薄ガラス長尺体
JP2020011898A (ja) * 2012-10-19 2020-01-23 日東電工株式会社 薄ガラス長尺体
WO2014061801A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 日東電工株式会社 薄ガラス長尺体
US9783449B2 (en) 2012-10-19 2017-10-10 Nitto Denko Corporation Thin glass elongated body
JP2014084181A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Nitto Denko Corp 薄ガラス長尺体
WO2014061800A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 日東電工株式会社 薄ガラス長尺体
US9751720B2 (en) 2012-10-22 2017-09-05 Corning Incorporated Glass webs and methods of splicing
US9263706B2 (en) 2012-11-16 2016-02-16 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing flexible display apparatus
US9834389B2 (en) 2012-11-29 2017-12-05 Corning Incorporated Methods and apparatus for fabricating glass ribbon of varying widths
WO2014112542A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 日東電工株式会社 薄ガラス長尺体
JP2014136664A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Nitto Denko Corp 薄ガラス長尺体
US9724890B2 (en) 2013-01-17 2017-08-08 Nitto Denko Corporation Thin glass elongated body
KR20180071199A (ko) * 2015-10-21 2018-06-27 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리 롤의 제조 방법 및 유리 롤
KR102645964B1 (ko) * 2015-10-21 2024-03-12 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리 롤의 제조 방법 및 유리 롤
JP2017077995A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法及びガラスロール
WO2017068961A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法及びガラスロール
CN109311620A (zh) * 2016-10-17 2019-02-05 日本电气硝子株式会社 玻璃辊
CN109311620B (zh) * 2016-10-17 2021-03-19 日本电气硝子株式会社 玻璃辊
US11724901B2 (en) 2016-10-17 2023-08-15 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass roll
KR20190064532A (ko) 2016-10-17 2019-06-10 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리 롤
WO2018074383A1 (ja) 2016-10-17 2018-04-26 日本電気硝子株式会社 ガラスロール
JP2020002005A (ja) * 2019-07-05 2020-01-09 日本電気硝子株式会社 ガラスロール
US20220227655A1 (en) * 2019-07-11 2022-07-21 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Manufacturing method and manufacturing device of glass roll
US11746035B2 (en) * 2019-07-11 2023-09-05 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Manufacturing method and manufacturing device of glass roll

Also Published As

Publication number Publication date
US20160016746A1 (en) 2016-01-21
JP2010132350A (ja) 2010-06-17
TWI525054B (zh) 2016-03-11
KR101674022B1 (ko) 2016-11-08
US20110192878A1 (en) 2011-08-11
KR20110061517A (ko) 2011-06-09
CN102083712A (zh) 2011-06-01
EP2336048A4 (en) 2013-04-24
EP2336048A1 (en) 2011-06-22
CN102083712B (zh) 2014-06-04
US10562727B2 (en) 2020-02-18
EP2336048B1 (en) 2014-05-07
TW201018653A (en) 2010-05-16
JP5532507B2 (ja) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5532507B2 (ja) ガラスロール及びガラスロールの処理方法
JP5783443B2 (ja) ガラスロール及びガラスロールの製造方法
US10781036B2 (en) Glass roll with a separable protective sheet
US9931816B2 (en) Glass roll, device for producing glass roll, and process for producing glass roll
KR101554198B1 (ko) 글래스 롤
JP5742082B2 (ja) ガラスロールの製造方法
JP5633718B2 (ja) ガラスロール及びその製造方法
JP6853963B2 (ja) ガラスロール
WO2012090693A1 (ja) ガラスロールの処理装置及び処理方法
JP2015134705A (ja) フィルム状連結体及びガラスロール

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980125644.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09817793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107026095

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13121499

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009817793

Country of ref document: EP