JP5737625B2 - ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法 - Google Patents

ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5737625B2
JP5737625B2 JP2011171216A JP2011171216A JP5737625B2 JP 5737625 B2 JP5737625 B2 JP 5737625B2 JP 2011171216 A JP2011171216 A JP 2011171216A JP 2011171216 A JP2011171216 A JP 2011171216A JP 5737625 B2 JP5737625 B2 JP 5737625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
glass film
glass
support
tape member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011171216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013035158A (ja
Inventor
隆 佳 二連木
隆 佳 二連木
梅 谷 雅 規
谷 雅 規 梅
野 貴 典 青
野 貴 典 青
原 正 明 奥
原 正 明 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2011171216A priority Critical patent/JP5737625B2/ja
Publication of JP2013035158A publication Critical patent/JP2013035158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737625B2 publication Critical patent/JP5737625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、支持フィルムに粘着層を介してガラスフィルムが積層されたガラスフィルム積層体、このガラスフィルム積層体を巻き取って形成されたガラスフィルム積層体ロール、ガラスフィルム積層体のガラスフィルム上に複数色の画素が配置されるカラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体、およびガラスフィルム積層体の製造方法に関する。とりわけ、本発明は、製造工程でのガラスフィルムの損傷を防止するとともに、ガラスフィルムの取扱い性を向上させることができるガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法に関する。
一般的に、電子ディスプレイ、建築、家具装飾、電子デバイス、半導体デバイス、車体部材等には、従来から、ガラス板が多く用いられている。このうち、液晶ディスプレイ、電子ペーパー、有機ELディスプレイ等の電子ディスプレイに使用されるカラーフィルタには、一般的に、枚葉状のガラス板が基板として用いられており、このガラス板に、複数色の画素がパターン状に形成されて、カラーフィルタが製造されている。また、カラーフィルタの対向基板であるTFT基板若しくは電極基板、有機EL用表示素子基板、または太陽電池等にも、枚葉状のガラス板が用いられている。
ところで、最近のガラス製造技術の進歩により、厚さが100μm程度の薄板のガラスフィルムが製造されるようになった。このガラスフィルムは、十分に薄いことから可撓性を有しており、ロール状に巻き取り可能である。例えば、このガラスフィルムをカラーフィルタの基板に用いる場合には、ガラスフィルムを巻き取ったロールから、所望の長さだけガラスフィルムを繰り出して連続的にカラーフィルタを製造することができ、枚葉状のガラス板を用いる場合に比べて、生産効率を向上させることができる。しかしながら、このガラスフィルムはその厚さが薄いことから、耐衝撃性が劣っており、製造工程中に損傷しやすいという問題がある。特に、リール状に巻き取ったガラスフィルムを繰り出す場合、ガラスフィルムの始端部に破損が生じやすい。
このような問題の対策として、特許文献1では、ガラスフィルムの始端部に樹脂フィルムを取付けて、ガラスフィルムの繰り出し時には、樹脂フィルムが先頭となって、ガラスフィルムを牽引することで、ガラスフィルムの損傷防止を図っている。
特開2010−132350号公報
しかしながら、特許文献1では、ガラスフィルムを露出させたままロール状に巻き取っており、ガラスフィルムの表面に傷が生じやすい。特許文献1には、ガラスフィルムの表面全体を樹脂フィルムで挟持する変形例も記載されているが、いったんガラスフィルムの表面を樹脂フィルムで覆ってしまうと、ガラスフィルムの表面を傷つけずに樹脂フィルムを剥離するのが困難になる。したがって、ガラスフィルム上に直接画素を形成してカラーフィルタを作製する場合のように、製造工程の中でガラスフィルムを露出させる必要がある場合は、その前工程でガラスフィルムの表面を樹脂フィルムで覆ってしまうと、その樹脂フィルムを剥離しなければならなくなり、その際、ガラスフィルムの表面を損傷してしまうおそれがある。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ガラスフィルムの損傷を防止しつつ、ガラスフィルムの取扱い性を向上させたガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法を提供することにある。
本発明によるガラスフィルム積層体は、
支持フィルムと、
粘着層と、
前記粘着層を介して前記支持フィルムと接合されたガラスフィルムと、
前記ガラスフィルムの長手方向に沿って前記ガラスフィルムの長手方向端部に連接された端部フィルムと、
前記支持フィルムと、前記ガラスフィルムおよび前記端部フィルムと、の間に介在され、且つ、前記ガラスフィルムおよび前記端部フィルムに粘着された第1のテープ部材と、を備え、
前記支持フィルム及び前記粘着層の長手方向端部は、前記第1のテープ部材の端部より外方へ突出すると共に、前記端部フィルム上に配置されている
ことを特徴とする。
本発明によるガラスフィルム積層体において、
前記第1のテープ部材と前記端部フィルムとの粘着面とは反対側の面で、前記ガラスフィルムと前記端部フィルムとに粘着された第2のテープ部材を備えてもよい。
本発明によるガラスフィルム積層体において、
前記支持フィルムと前記端部フィルムとに粘着された第3のテープ部材を備えてもよい。
本発明によるガラスフィルム積層体において、
前記第3のテープ部材は、前記支持フィルムの前記粘着層との粘着面とは反対側の面とそれに連なる側面と、前記粘着層の側面と、前記端部フィルムの上面とに粘着されていてもよい。
本発明によるガラスフィルム積層体ロールは、
ガラスフィルム積層体を巻き取って形成されたガラスフィルム積層体ロールにおいて、
前記ガラスフィルム積層体は、
帯状の支持フィルムと、
粘着層と、
前記粘着層を介して前記支持フィルムと接合されたガラスフィルムと、
前記ガラスフィルムの長手方向に沿って前記ガラスフィルムの長手方向端部に連接された端部フィルムと、
前記支持フィルムと、前記ガラスフィルムおよび前記端部フィルムと、の間に介在され、且つ、前記ガラスフィルムおよび前記端部フィルムに粘着された第1のテープ部材と、を有し、
前記支持フィルム及び前記粘着層の長手方向端部は、前記第1のテープ部材の端部より外方へ突出すると共に、前記端部フィルム上に配置されている
ことを特徴とする。
本発明によるカラーフィルタ用の画素付ガラスフィルム積層体は、
ガラス積層体と、前記ガラス積層体上に配置されるカラーフィルタ用の複数色の画素と、を備え、
前記ガラス積層体は、
支持フィルムと、
粘着層と、
前記粘着層を介して前記支持フィルムと接合されたガラスフィルムと、
前記ガラスフィルムの長手方向に沿って前記ガラスフィルムの長手方向端部に連接された端部フィルムと、
前記支持フィルムと、前記ガラスフィルムおよび前記端部フィルムと、の間に介在され、且つ、前記ガラスフィルムおよび前記端部フィルムに粘着された第1のテープ部材と、を有し、
前記支持フィルム及び前記粘着層の長手方向端部は、前記第1のテープ部材の端部より外方へ突出すると共に、前記端部フィルム上に配置され、
前記複数色の画素は、前記ガラスフィルムの対向する二主面のうち、前記第1のテープ部材が粘着される主面とは反対側の主面上に配置される
ことを特徴とする。
本発明によるガラスフィルム積層体の製造方法は、
長手方向端部を有し一主面に粘着層が設けられた帯状の支持フィルムと、長手方向端部を有するガラスフィルムとを、当該支持フィルム及び当該ガラスフィルムの各々の長手方向端部近傍が粘着されないように、前記粘着層を介して圧着する工程と、
前記ガラスフィルムの前記支持フィルム側の面とは反対側の面で、前記ガラスフィルムの長手方向端部上に端部フィルムを積層すると共に、前記端部フィルムに、前記ガラスフィルム上に積層する積層部と、この積層部から延び前記ガラスフィルムに連接する連接部とを形成する工程と、
前記ガラスフィルムの長手方向端部近傍および前記端部フィルムの前記連接部と、前記支持フィルムの長手方向端部近傍との間に、第1のテープ部材を挿入し、この第1のテープ部材で前記ガラスフィルムの長手方向端部近傍と前記端部フィルムの前記連接部とを粘着させ、前記第1のテープ部材及び前記端部フィルムの前記連接部に前記支持フィルムの長手方向端部近傍を粘着させる工程と、
前記ガラスフィルムの長手方向端部の位置に合わせて前記端部フィルムを切断して、前記積層部と前記連接部とを分離する工程と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、粘着層を介してガラスフィルムと支持フィルムを接合するため、ガラスフィルムが薄くても、ガラスフィルムの耐衝撃性が高くなる。また、支持フィルムを薄くすれば、ガラスフィルムの可撓性を損なうこともない。また、ガラスフィルムおよび端部フィルムに第1のテープ部材を粘着させるため、ガラスフィルムを端部フィルムに堅固に固定できる。さらに、支持フィルムの長手方向端部を第1のテープ部材の端部より外方へ突出させると共に端部フィルム上に配置しているため、支持フィルムをその長手方向端部から剥離する際に、ガラスフィルムの長手方向端部付近に過剰な力を加えないようにできる。従って、ガラスフィルムを破損することなく、ガラスフィルム積層体の完成後に、必要に応じて支持フィルムを容易に剥離可能となる。
本発明の第1の実施形態によるガラスフィルム積層体1の断面構造を示す断面図。 カラーフィルタ10の断面構造を示す断面図。 ガラスフィルム積層体1の製造装置の概略構成を示す図。 カラーフィルタ10用の画素付ガラスフィルム積層体20の断面図。 本発明の第2の実施形態によるガラスフィルム積層体1aの断面構造を示す断面図。 一比較例によるガラスフィルム積層体の断面図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態によるガラスフィルム積層体1の長手方向に沿った断面構造を示す断面図である。図1のガラスフィルム積層体1は、支持フィルム2と、支持フィルム2の一主面の全体に設けられる粘着層3と、粘着層3を介して支持フィルム2に接合されるガラスフィルム4と、ガラスフィルム4の長手方向に沿ってガラスフィルム4の先端部4aおよび後端部4bに連接される端部フィルム5と、支持フィルム2とガラスフィルム4および端部フィルム5との間に介在され、且つ、ガラスフィルム4および端部フィルム5に粘着された第1のテープ部材6と、第1のテープ部材6と端部フィルム5との粘着面とは反対側の面で、ガラスフィルム4と端部フィルム5とに粘着される第2のテープ部材7とを備えている。
支持フィルム2及び粘着層3の先端部2a,3a及び後端部2b,3bは、第1のテープ部材6の端部より外方へ突出すると共に、端部フィルム5上に配置されている。つまり、支持フィルム2及び粘着層3は、第1のテープ部材6を覆っている。その上で、粘着層3は、第1のテープ部材6及び端部フィルム5に粘着されている。本明細書では、支持フィルム2の長手方向の先端部2aと後端部2bを総称して支持フィルム2の長手方向端部と呼び、粘着層3の長手方向の先端部3aと後端部3bを総称して粘着層3の長手方向端部と呼ぶ。
図1では、ガラスフィルム4の先端部4aに端部フィルム5を連接した構造を示しているが、ガラスフィルム4の後端部4bにも端部フィルム5が連接されている。この端部フィルム5の先端部5a側はリードと呼ばれ、後端部5b側はエンドと呼ばれることもある。本明細書では、ガラスフィルム4の長手方向の先端部4aと後端部4bを総称してガラスフィルム4の長手方向端部と呼ぶ。
図1のガラスフィルム積層体1は、可撓性に優れており、リード側の端部フィルム5をコアに巻き付けて、支持フィルム2付きのガラスフィルム4を順次巻き取ることで、ロール状にすることができる。このロールの作製方法の詳細については、後述する。
支持フィルム2は、柔軟性のあるプラスチックで形成され、ガラスフィルム4への衝撃や局所的な加圧、歪みに対する脆弱性を補ってガラスフィルム4を補強するためのものである。単体のガラスフィルム4に異物が付着している状態でガラスフィルム4を巻き取ってロール状にすると、その異物の存在により、ガラスフィルム4に局所的な衝撃や圧力がかかったり、あるいはガラスフィルム4に傷ができたりし、それが要因となってガラスフィルム4が破損するおそれが高くなる。
そこで、本実施形態では、ガラスフィルム4に支持フィルム2を貼り合せることにより、耐衝撃強度を増大させて、ガラスフィルム4の破損を防止している。また、ガラスフィルム4に支持フィルム2を貼り合せることにより、ガラスフィルム4が割れた場合であっても、ガラスの破片等の飛散を防止することができる。
第1および第2のテープ部材6、7の粘着力は、粘着層3の粘着力よりも高くすることを想定しているが、同程度の粘着力にしてもよい。
また、第1のテープ部材6は必須であるが、第2のテープ部材7は省略してもよい。但し、第2のテープ部材7を備えることで、ガラスフィルム4を端部フィルム5に更に堅固に固定できると共に、ガラスフィルム4の先端部4a及び後端部4b付近を更に確実に保護できる。
図1に示すガラスフィルム積層体1は、例えば液晶表示装置やEL表示装置などの表示装置用のカラーフィルタを作製するために利用できる。
図2はカラーフィルタ10の断面構造の一例を示す断面図である。図2のカラーフィルタ10は、ガラスフィルム4と、このガラスフィルム4上に設けられた赤色画素11、緑色画素12および青色画素13と、を備えている。図2のガラスフィルム4は、図1と異なり、短手方向の断面構造を示している。
通常、ガラスフィルム4上には、マトリックス形状にパターニングされたブラックマトリックス14が設けられており、各画素11、12、13は、ガラスフィルム4上のブラックマトリックス14により画定される各開口部内に形成されている。すなわち、ブラックマトリックス14の各開口部内に、赤色(R)画素用感光性材料、緑色(G)画素用感光性材料、および青色(B)画素用感光性材料により、赤色画素11、緑色画素12および青色画素13が形成されている。各画素11、12、13の配列は、図示しないが、ストライプ配列、デルタ配列(トライアングル配列)、正方配列(四画素配列)等の公知の配列とすることができる。このように異なる色からなる三つの隣り合う画素によって、画面上における一つの表示画素が形成されるようになっている。更に、黄色画素(図示せず)等を追加して4色以上の画素が形成されるようにしても良い。なお各画素11、12、13を形成する感光性材料としては、各色の顔料と溶剤と接合性樹脂(バインダー)とを含む顔料分散型の感光性樹脂組成物を用いることができ、ブラックマトリックス14を形成する感光性材料としては、遮光性を有する黒色の顔料を分散させた感光性樹脂組成物を用いることができる。
また、図1に示すように、これらの画素11、12、13は、保護層15で覆われている。この保護層15上に、インジウム錫酸化物(ITO(Indium Tin Oxide))からなる透明電極膜16が形成されている。
このようなカラーフィルタ10は、例えば、各画素11、12、13に対応して配列されたTFT等のスイッチング素子と液晶層とを含む液晶素子、および面光源と組み合わされて、液晶ディスプレイ(LCD)または電子ペーパー等に用いられる。この構成において、液晶はスイッチング素子によって制御されてシャッターとして機能し、面光源からの光を所望の色の画素のみを介して出射させる。このようにして、画面上にカラー映像が表示されるようになっている。
図2のカラーフィルタ10内のガラスフィルム4は、図1に示したガラスフィルム積層体1のガラスフィルム4であり、図1のガラスフィルム4の粘着層3を介して支持フィルム2が接合されている側と反対側の面側が図2のガラスフィルム4の各画素11、12、13およびブラックマトリックス14が設けられている面側に対応している。
このように、図1のガラスフィルム積層体1におけるガラスフィルム4は、例えば図2に示すカラーフィルタ10を作製する基板として用いることができる。
次に、図1のガラスフィルム積層体1の各部材の材料について説明する。
支持フィルム2の材料としては、例えば、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルイミド(PEI)、セルローストリアセテート(CTA)、環状ポリオレフィン(COP)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリサルフォン(PSF)、ポリアミドイミド(PAI)、ノボルネン系樹脂、アリルエステル樹脂等の合成樹脂を挙げることができる。中でも透明性や柔軟性などの特性からPET、PEN、COPが好適である。また、支持フィルム2の厚さは、3〜200μm、好ましくは、5μm〜200μmであることが好ましい。このことにより、ガラスフィルム4の補強に必要な強度を確保することができると共に、支持フィルム2を有するガラスフィルム積層体1をロール状に巻き取ることが可能になる。
粘着層3の材料としては、柔軟性を有するものであれば、特に限定されないが、アクリル系、スチレン系等の樹脂材料が好ましい。また、粘着層3の厚さは、5〜200μmであることが好ましい。このことにより、支持フィルム2とガラスフィルム4とを接合するために十分な粘着力を確保できると共に、ガラスフィルム積層体1としての光学特性の低下を防止できる。例えば、透過率の低下、着色、位相差の増加を防止できる。
後述するように、本実施形態では、支持フィルム2に予め粘着層3を設けた、粘着層3付きの支持フィルム2を用いてガラスフィルム積層体1を作製する。
ガラスフィルム4の材料としては、フィルム状に形成できるものであれば特に制限されないが、一般にディスプレイ用途に用いられるソーダライムガラス、無アルカリガラスが好ましい。このうち、無色で透明度が高く、線熱膨張係数が小さくて変形しにくい無アルカリガラスが好適である。また、ガラスフィルム4の厚さは、5〜300μmであることが好ましい。このことにより、ガラスフィルム4を安定的に製造可能にし、取り扱い上最低限の強度を持たせることができると共に、ガラスフィルム4を有するガラスフィルム積層体1をロール状に巻き取ることが可能になる。
端部フィルム5は、必ずしもガラスフィルム4と同じ厚さである必要はないが、図1で示すように、端部フィルム5とガラスフィルム4は、それぞれの長手方向に連接されて、第1および第2のテープ部材6、7で粘着されるため、それぞれの厚さに大きな差があると、段差ができて、第1および第2のテープ部材6、7の粘着力が弱くなったり、ガラスフィルム4の端部が傷つきやすくなる。よって、好ましくは、端部フィルム5とガラスフィルム4の厚さの差をできるだけ小さくする。
端部フィルム5の材料は、支持フィルム2と同様の材料でよく、例えば、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルイミド(PEI)、セルローストリアセテート(CTA)、環状ポリオレフィン(COP)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリサルフォン(PSF)、ポリアミドイミド(PAI)、ノボルネン系樹脂、アリルエステル樹脂等の合成樹脂を挙げることができる。端部フィルム5は、ガラスフィルム4の両端部に連接されるものであり、透明性は要求されない。
第1および第2のテープ部材6、7は、例えば、カプトン(登録商標)・ポリイミドフィルムにシリコーン系の粘着材を塗布したものであり、その粘着力は粘着層3の粘着力よりも高い。第1および第2のテープ部材6、7の膜厚は、1μm〜200μmであり、好ましくは30μm〜100μmであり、より好ましくは約50μmである。
第1および第2のテープ部材6、7の外形サイズは、粘着対象であるガラスフィルム4および端部フィルム5の端部からはみ出さないことが前提条件である。より具体的には、第1および第2のテープ部材6、7の幅、すなわち、ガラスフィルム4および端部フィルム5の長手方向に直交する方向の長さは、ガラスフィルム4および端部フィルム5の短手方向の幅以下である。第1および第2のテープ部材6,7の長手方向の長さは、ガラスフィルム積層体ロールから端部フィルム5を掴んで引き出す際に、その把持力で第1および第2のテープ部材6,7が剥離されない程度の粘着力を確保できるだけの長さが必要である。また、第1および第2のテープ部材6、7は、予め粘着材が塗布されたフィルムだけでなく、その他の種々の基材が適用可能であり、また、フィルム部材やシート部材等の基材に粘着材を挟んでガラスフィルム4や端部フィルム5に粘着させてもよい。すなわち、ガラスフィルム4と端部フィルム5に堅固に粘着可能な基材であれば、第1および第2のテープ部材6、7の具体的な材料および形態は問わない。
次に、図1に示すガラスフィルム積層体1の製造装置について説明する。この製造装置は、ラミネータとも呼ばれる。図3はガラスフィルム積層体1の製造装置の概略構成を示す図である。図3の製造装置は、支持フィルム供給部21と、ガラスフィルム供給部22と、端部フィルム供給部23と、ニップローラ24と、巻取り部25とを有する。
支持フィルム供給部21は、帯状の粘着層3付きの支持フィルム2を巻き付けたロール21aから所望の長さ分だけ粘着層3付きの支持フィルム2を繰り出す。
ガラスフィルム供給部22は、帯状のガラスフィルム4を巻き付けたロール22aから所望の長さ分だけガラスフィルム4を繰り出す。端部フィルム供給部23は、帯状の端部フィルム5を巻き付けたロール23aから所望の長さ分だけ端部フィルム5を繰り出す。
粘着層3付きの支持フィルム2を巻き付けたロール21は、粘着層3が露出したままだと、粘着層3が内周側の支持フィルム2に貼り付いてしまって、支持フィルム2を繰り出せなくなる。そこで、粘着層3の上面をカバーシートで覆った上でロール状に巻き取り、支持フィルム2を繰り出した後に、カバーシートを剥離するのが望ましい。カバーシートを剥離するには、支持フィルム供給部21に隣接して、カバーシートを剥離するための剥離部と、剥離されたカバーシートを巻き取って回収する回収部とを設ければよい。図3では、簡略化のために、剥離部と回収部を省略している。
図3の製造装置を用いて図1のガラスフィルム積層体1を作製するには、まず、粘着層3付きの支持フィルム2のロール21a、ガラスフィルム4のロール22aおよび端部フィルム5のロール23aをそれぞれ、支持フィルム供給部21、ガラスフィルム供給部22および端部フィルム供給部23に取付ける。
続いて、端部フィルム供給部23から端部フィルム5を繰り出して、端部フィルム5の先端部5aを巻取り部25のローラ付近まで移動させる。
続いて、支持フィルム供給部21から粘着層3付きの支持フィルム2を繰り出すとともに、ガラスフィルム供給部22からガラスフィルム4を繰り出して、ガラスフィルム4の先端部4aと支持フィルム2の先端部2aとが、ニップローラ24を通過した位置で揃うように位置決めする。そして、ニップローラ24にて、ガラスフィルム4と支持フィルム2とを、支持フィルム2及びガラスフィルム4の各々の先端部2a,4a近傍が粘着されないように、粘着層3を介して圧着する。即ち、この時点では、ガラスフィルム4及び支持フィルム2のニップローラ24を通過した部分は、粘着されていない。
続いて、ニップローラ24を通過した位置で、ガラスフィルム4の先端部4a及び支持フィルム2の先端部2aを、図1に示すように、支持フィルム2の先端部2aがガラスフィルム4の先端部4aよりも突き出すように、且つ、支持フィルム2の先端部2aが後の工程で粘着させる第1のテープ部材6の端部より外方に突出するように、切断する。
続いて、ガラスフィルム4の支持フィルム2側の面とは反対側の面で、ガラスフィルム4の先端部4a上に端部フィルム5を積層すると共に、端部フィルム5に、ガラスフィルム4上に積層する積層部と、この積層部から延びガラスフィルム4に連接する連接部とを形成する。
続いて、ガラスフィルム4の先端部4a近傍および端部フィルム5の連接部と、支持フィルム2の先端部2a近傍との間に、第1のテープ部材6を挿入し、この第1のテープ部材6でガラスフィルム4の先端部4a近傍と端部フィルム5の連接部とを粘着させる。そして、第1のテープ部材6を覆うようにして、第1のテープ部材6及び端部フィルム5の連接部に、粘着層3を介して支持フィルム2の先端部2a近傍を粘着させる。
続いて、ガラスフィルム4の粘着層3を介して支持フィルム2と接合した面とは反対側から、ガラスフィルム4の先端部4aの位置に合わせて端部フィルム5を切断して、積層部と連接部とを分離する。これにより、端部フィルム5は、ガラスフィルム4の長手方向に沿ってガラスフィルム4の先端部4aに連接される。
そして、ガラスフィルム4の粘着層3を介して支持フィルム2と接合した面とは反対側の面で、第2のテープ部材7を、ガラスフィルム4と端部フィルム5とに粘着させる。
これにより、図1のガラスフィルム積層体1が作製される。作製されたガラスフィルム積層体1は、巻き取りロール25aにより巻き取られて、ガラスフィルム積層体ロール25aが完成する。
上述したガラスフィルム積層体ロール25aを用いてカラーフィルタ10を製造する場合には、まず、ガラスフィルム積層体ロール25aから図1の構造のガラスフィルム積層体1が繰り出され、ガラスフィルム4上に画素用感光性材料が塗布されて、乾燥(プリベーク)、露光、現像および硬化(ポストベーク)という一連の工程を繰り返される。そして、図2に示すように、ガラスフィルム4上に各色の画素11、12、13およびブラックマトリックス14が形成される。
続いて、各画素11、12、13を覆う保護層15が形成され、保護層15上に透明電極膜16が形成されて、図4に示すカラーフィルタ10用の画素付ガラスフィルム積層体20が得られる。その後、支持フィルム2、粘着層3、端部フィルム5、および第1および第2のテープ部材6、7がガラスフィルム4から剥離されて、図2に示すカラーフィルタ10を得ることができる。
このように、本実施形態では、ガラスフィルム4に支持フィルム2を貼り付けるため、ガラスフィルム4の耐衝撃性を向上させつつ、ガラスフィルム4の本来の可撓性を維持でき、ガラスフィルム4を傷つけずにガラスフィルム積層体1をロール状に巻き取ることができ、取扱い性が向上する。また、本実施形態では、ガラスフィルム4と端部フィルム5とを両者の長手方向に連接して、これらの両主面を第1および第2のテープ部材6、7と粘着させるため、端部フィルム5との境界付近で、ガラスフィルム4の先端部4aおよび後端部4b付近が割れるおそれが少なくなり、端部フィルム5にてガラスフィルム4を牽引する際に、ガラスフィルム4が傷つかなくなる。より具体的には、ガラスフィルム積層体1をロール状にしたものから、ガラスフィルム4を繰り出す際に、ガラスフィルム4よりも前側に端部フィルム5が配置されているため、端部フィルム5が先に繰り出されることになり、ガラスフィルム4を傷つけずにガラスフィルム4の繰り出しが可能となる。
さらに、本実施形態では、支持フィルム2の先端部2a及び後端部2bを第1のテープ部材6の端部より外方へ突出させると共に端部フィルム5上に配置しているため、端部フィルム5上から支持フィルム2の先端部2a及び後端部2bを剥離できる。即ち、この剥離時、ガラスフィルム4の先端部4a及び後端部4b付近は第1のテープ部材6で覆われて保護されているので、ガラスフィルム4の先端部4a及び後端部4b付近に過剰な力を加えないようにできる。従って、ガラスフィルム4を破損することなく、ガラスフィルム積層体1の完成後に、必要に応じて支持フィルム2を容易に剥離可能となる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、第1の実施形態のガラスフィルム積層体1に、第3のテープ部材8をさらに備えるようにしている。
図5は本発明の第2の実施形態によるガラスフィルム積層体1aの長手方向に沿った断面構造を示す断面図である。図5のガラスフィルム積層体1aは、支持フィルム2と端部フィルム5とに粘着された第3のテープ部材8を備える点が、図1の第1の実施形態と異なる。その他の構成は、図1の第1の実施形態と同一であるため、同一の要素に同一の符号を付して説明を省略する。また、図5では、ガラスフィルム積層体1aの先端部側の断面構造を示しており、後端部側の断面構造は先端部側と同様のため、図示を省略している。
第3のテープ部材8は、支持フィルム2の粘着層3が設けられた面とは反対側の面とそれに連なる側面と、粘着層3の側面と、端部フィルム5の上面とに粘着されている。
第3のテープ部材8の材料と膜厚は、第1の実施形態の第1および第2のテープ部材6,7のものと基本的には同一である。つまり、第3のテープ部材8の外形サイズも、支持フィルム2、ガラスフィルム4、端部フィルム5の端部からはみ出さないことが前提条件である。より具体的には、第3のテープ部材8の短手方向の幅は、支持フィルム2、ガラスフィルム4および端部フィルム5の短手方向の幅以下である。第3のテープ部材8の長手方向の長さは、ガラスフィルム積層体1aから第3のテープ部材8を剥離することで支持フィルム2も剥離する際に、第3のテープ部材8が支持フィルム2から剥離されない程度の粘着力を確保できるだけの長さが必要である。
第3のテープ部材8の粘着力は、粘着層3の粘着力よりも高くすることを想定しているが、同程度の粘着力にしてもよい。
図5のガラスフィルム積層体1aの製造方法としては、第1の実施形態の製造方法に加え、第3のテープ部材8を粘着させる工程をさらに備える。即ち、第1のテープ部材6及び端部フィルム5に、粘着層3を介して支持フィルム2の先端部2a近傍を粘着させた後、第3のテープ部材8を、支持フィルム2と端部フィルム5とに粘着させればよい。それ以外の工程順序は、第1の実施形態と同様である。
このように、第2の実施形態では、第3のテープ部材8が支持フィルム2の上面とそれに連なる側面に粘着されているため、ガラスフィルム積層体1aから支持フィルム2を剥離したい場合に、直接支持フィルム2を剥離するのではなく、第3のテープ部材8を剥離することで、合わせて支持フィルム2も剥離することができる。
さらに、ガラスフィルム4の先端部4a及び後端部4b近傍は第1のテープ部材6で覆われており、支持フィルム2の先端部2a及び後端部2b近傍は第1のテープ部材6を覆うと共に端部フィルム5に粘着されているため、第3のテープ部材8がガラスフィルム4の先端部4a及び後端部4b近傍に粘着されることはない。仮に第3のテープ部材8がガラスフィルム4に直接粘着されたとすると、第3のテープ部材8を剥離する際に、ガラスフィルム4の上面に無理な力がかかって、場合によってはガラスフィルム4を傷つけたり、粘着物質がガラスフィルム4上にこびりつくおそれがある。これに対して、第2の実施形態の場合、第3のテープ部材8はガラスフィルム4に接触しないため、第3のテープ部材8の剥離によってガラスフィルム4が傷つくおそれはなくなる。
以上より、ガラスフィルム4を傷つけずに、支持フィルム2の剥離を第1の実施形態よりも容易に行える。また、第1の実施形態と同様の効果も得られる。
上記の記載に基づいて、当業者であれば、本発明の追加の効果や種々の変形を想到できるかもしれない。したがって、本発明の態様は、上述した個々の実施形態には限定されない。特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
本発明の第1の実施形態によるガラスフィルム積層体1の製造方法を用いて作製されたガラスフィルム積層体1と図6に示す構造を持つ比較例によるガラスフィルム積層体1の双方について、ガラスフィルム4に割れや傷が生じるか否かを確認した。
本実施例では、支持フィルム2として、厚みが59μm、幅300mm、長さ10mのPETフィルムのロール21aを準備した。このPETフィルム上には粘着層3が塗布され、また、粘着層3の上面にはカバーシートを剥離自在に貼り付けた。また、ガラスフィルム4として、厚さ70μm、幅300mm、長さ10mの薄板ガラス(日本電気硝子社製 OA−10G)のロール22aを準備した。また、端部フィルム5として、厚さ125μm、幅300mm、長さ10mのPETフィルムのロール23aを準備した。さらに、第1及び第2のテープ部材6,7として、厚さ50μm、幅300mmのカプトンテープを準備した。
続いて、支持フィルム2のロール21aと、ガラスフィルム4のロール22aと、端部フィルム5のロール23aをそれぞれ、図3の製造装置の所定場所に設置し、端部フィルム5の先端部5aを、巻き取りロール25aまで通紙した。
続いて、ガラスフィルム4の先端部4aと支持フィルム2の先端部2aをニップローラ24の近辺まで繰り出して、ガラスフィルム4の先端部4aと支持フィルム2の先端部2aとが、ニップローラ24を通過した位置で揃うように位置決めして、ニップローラ24にてラミネートする。この時点では、ガラスフィルム4及び支持フィルム2のニップローラ24を通過した部分は、粘着されていない。
続いて、ニップローラ24を通過した位置で、ガラスフィルム4の先端部4a及び支持フィルム2の先端部2aを、図1に示すように、支持フィルム2の先端部2aがガラスフィルム4の先端部4aよりも突き出すように、且つ、支持フィルム2の先端部2aが後の工程で粘着させる第1のテープ部材6の端部より外方に突出するように、切断する。
続いて、第1のテープ部材6でガラスフィルム4の先端部4a近傍と端部フィルム5とを粘着させる。そして、第1のテープ部材6を覆うようにして、第1のテープ部材6及び端部フィルム5に、粘着層3を介して支持フィルム2の先端部2a近傍を粘着させる。
続いて、ガラスフィルム4の先端部4aの位置に合わせて端部フィルム5を切断して、裏面側からガラスフィルム4と端部フィルム5にカプトンテープを粘着させる。ガラスフィルム4の後端部4b側にも、同様の手順でカプトンテープを粘着させる。これにより、図1に示すガラスフィルム積層体1が作製された。
続いて、作製されたガラスフィルム積層体1を、直径が6インチのコアに巻き取って、ガラスフィルム積層体ロール25aが作製された。
本発明者は、本実施例の効果を確かめるために、一比較例によるガラスフィルム積層体1dを作製した。図6は一比較例によるガラスフィルム積層体1dの長手方向に沿った断面構造を示す断面図である。図6のガラスフィルム積層体1dは、ガラスフィルム4と、このガラスフィルム4の先端部4aおよび後端部(図6では不図示)の上面に配置された端部フィルム5と、ガラスフィルム4および端部フィルム5の上面に粘着されるテープ部材6aとを備えている。図6では、ガラスフィルム4の先端部4a側の断面構造だけを図示しているが、ガラスフィルム4の後端部側も同様の断面構造を有する。
図6のガラスフィルム4と端部フィルム5の形状および材料は、上述した本実施例のガラスフィルム4と端部フィルム5の形状および材料と同じである。また、テープ部材6aも、本実施例の第1および第2のテープ部材6,7と同様の厚さおよび材料のカプトンテープを用いた。
図6の一比較例によるガラスフィルム積層体1dは、ガラスフィルム4に支持フィルム2を貼り合わせていないため、本実施例よりも小さな衝撃でガラスフィルム4が割れるおそれがある。また、端部フィルム5が、ガラスフィルム4の先端部4aと後端部の上面に配置されているため、テープ部材をガラスフィルム4と端部フィルム5に粘着させたとしても、ガラスフィルム4と端部フィルム5に段差ができてしまい、不安定な構造となる。したがって、ガラスフィルム4の先端部4aや後端部が特に割れやすくなる。
一比較例と比べて、本実施例によるガラスフィルム積層体1dは、ガラスフィルム4に支持フィルム2を貼り合わせているため、ガラスフィルム4の耐衝撃性が高くなり、割れにくい。また、ガラスフィルム4と端部フィルム5を両者の長手方向に連接させるため、両者間の段差が少なくなって構造的に安定し、ガラスフィルム4の先端部4a及び後端部4b付近が割れにくくなる。さらに、ガラスフィルム4に貼り合わせた支持フィルム2を剥離する際に、端部フィルム5上から支持フィルム2の先端部2a及び後端部2bを剥離できるため、ガラスフィルム積層体1を作製後に、ガラスフィルム4を傷つけずに支持フィルム2を剥離しやすくなる。さらにまた、端部フィルム5をガラスフィルム4と連接させる際に、両面側にテープ部材を粘着させるため、端部フィルム5とガラスフィルム4との連接強度を高めることができる。これらの効果は、一比較例では決して得られない。
1、1a、1d ガラスフィルム積層体
2 支持フィルム
3 粘着層
4 ガラスフィルム
5 端部フィルム
6 第1のテープ部材
7 第2のテープ部材
8 第3のテープ部材
10 カラーフィルタ
11 赤画素
12 緑画素
13 青画素
14 ブラックマトリックス
15 保護層
16 透明電極膜
20 画素付ガラスフィルム積層体
21 支持フィルム供給部
22 ガラスフィルム供給部
23 端部フィルム供給部
24 ニップローラ
25 巻取り部

Claims (7)

  1. 支持フィルムと、
    粘着層と、
    前記粘着層を介して前記支持フィルムと接合されたガラスフィルムと、
    前記ガラスフィルムの長手方向に沿って前記ガラスフィルムの長手方向端部に連接された端部フィルムと、
    前記支持フィルムと、前記ガラスフィルムおよび前記端部フィルムと、の間に介在され、且つ、前記ガラスフィルムおよび前記端部フィルムに粘着された第1のテープ部材と、を備え、
    前記支持フィルム及び前記粘着層の長手方向端部は、前記第1のテープ部材の端部より外方へ突出すると共に、前記端部フィルム上に配置されている
    ことを特徴とするガラスフィルム積層体。
  2. 前記第1のテープ部材と前記端部フィルムとの粘着面とは反対側の面で、前記ガラスフィルムと前記端部フィルムとに粘着された第2のテープ部材を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のガラスフィルム積層体。
  3. 前記支持フィルムと前記端部フィルムとに粘着された第3のテープ部材を備える
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のガラスフィルム積層体。
  4. 前記第3のテープ部材は、前記支持フィルムの前記粘着層との粘着面とは反対側の面とそれに連なる側面と、前記粘着層の側面と、前記端部フィルムの上面とに粘着されている
    ことを特徴とする請求項3に記載のガラスフィルム積層体。
  5. ガラスフィルム積層体を巻き取って形成されたガラスフィルム積層体ロールにおいて、
    前記ガラスフィルム積層体は、
    帯状の支持フィルムと、
    粘着層と、
    前記粘着層を介して前記支持フィルムと接合されたガラスフィルムと、
    前記ガラスフィルムの長手方向に沿って前記ガラスフィルムの長手方向端部に連接された端部フィルムと、
    前記支持フィルムと、前記ガラスフィルムおよび前記端部フィルムと、の間に介在され、且つ、前記ガラスフィルムおよび前記端部フィルムに粘着された第1のテープ部材と、を有し、
    前記支持フィルム及び前記粘着層の長手方向端部は、前記第1のテープ部材の端部より外方へ突出すると共に、前記端部フィルム上に配置されている
    ことを特徴とするガラスフィルム積層体ロール。
  6. ガラス積層体と、前記ガラス積層体上に配置されるカラーフィルタ用の複数色の画素と、を備え、
    前記ガラス積層体は、
    支持フィルムと、
    粘着層と、
    前記粘着層を介して前記支持フィルムと接合されたガラスフィルムと、
    前記ガラスフィルムの長手方向に沿って前記ガラスフィルムの長手方向端部に連接された端部フィルムと、
    前記支持フィルムと、前記ガラスフィルムおよび前記端部フィルムと、の間に介在され、且つ、前記ガラスフィルムおよび前記端部フィルムに粘着された第1のテープ部材と、を有し、
    前記支持フィルム及び前記粘着層の長手方向端部は、前記第1のテープ部材の端部より外方へ突出すると共に、前記端部フィルム上に配置され、
    前記複数色の画素は、前記ガラスフィルムの対向する二主面のうち、前記第1のテープ部材が粘着される主面とは反対側の主面上に配置される
    ことを特徴とするカラーフィルタ用の画素付ガラスフィルム積層体。
  7. 長手方向端部を有し一主面に粘着層が設けられた帯状の支持フィルムと、長手方向端部を有するガラスフィルムとを、当該支持フィルム及び当該ガラスフィルムの各々の長手方向端部近傍が粘着されないように、前記粘着層を介して圧着する工程と、
    前記ガラスフィルムの前記支持フィルム側の面とは反対側の面で、前記ガラスフィルムの長手方向端部上に端部フィルムを積層すると共に、前記端部フィルムに、前記ガラスフィルム上に積層する積層部と、この積層部から延び前記ガラスフィルムに連接する連接部とを形成する工程と、
    前記ガラスフィルムの長手方向端部近傍および前記端部フィルムの前記連接部と、前記支持フィルムの長手方向端部近傍との間に、第1のテープ部材を挿入し、この第1のテープ部材で前記ガラスフィルムの長手方向端部近傍と前記端部フィルムの前記連接部とを粘着させ、前記第1のテープ部材及び前記端部フィルムの前記連接部に前記支持フィルムの長手方向端部近傍を粘着させる工程と、
    前記ガラスフィルムの長手方向端部の位置に合わせて前記端部フィルムを切断して、前記積層部と前記連接部とを分離する工程と、
    を備えることを特徴とするガラスフィルム積層体の製造方法。
JP2011171216A 2011-08-04 2011-08-04 ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法 Expired - Fee Related JP5737625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011171216A JP5737625B2 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011171216A JP5737625B2 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013035158A JP2013035158A (ja) 2013-02-21
JP5737625B2 true JP5737625B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=47885246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011171216A Expired - Fee Related JP5737625B2 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5737625B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5911035B2 (ja) 2014-07-18 2016-04-27 日東電工株式会社 光学表示セルに光学フィルムを貼り付ける方法
JP5892563B2 (ja) 2014-08-01 2016-03-23 日東電工株式会社 可撓性薄膜構造の表示セルの光学検査方法及びその方法に使用される疑似端子ユニット
JP5954549B2 (ja) 2014-08-01 2016-07-20 日東電工株式会社 可撓性薄膜構造の表示セルを取り扱う方法
JP5911029B2 (ja) 2014-08-01 2016-04-27 日東電工株式会社 可撓性薄膜構造の表示セルに光学機能フィルムを貼り合わせる方法
JP2020032563A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルム積層体ロール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5532507B2 (ja) * 2008-10-01 2014-06-25 日本電気硝子株式会社 ガラスロール及びガラスロールの処理方法
JP5510880B2 (ja) * 2009-03-26 2014-06-04 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルム積層体、該積層体のガラスロール、及びガラスロールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013035158A (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737625B2 (ja) ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法
CN107924020B (zh) 光学薄膜组件及其制造方法
WO2015125811A1 (ja) 積層フィルム及びフィルム貼り付け方法
JP2013035159A (ja) ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法
JP6079003B2 (ja) ガラスフィルム積層体
US20170349395A1 (en) Glass webs and methods of splicing
JP5679290B2 (ja) フレキシブル基板積層体
JP2012224063A (ja) ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用の画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法
CN107924649B (zh) 光学显示面板的制造方法和光学显示面板的制造系统
JP5314618B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP5699336B2 (ja) ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用の画素付ガラスフィルム積層体、及びガラスフィルム積層体の製造方法
JP6047950B2 (ja) ガラスフィルム積層体
JP5704453B2 (ja) ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用の画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法
JP2013035157A (ja) ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法
CN109477928B (zh) 片状的光学薄膜
JP2012224058A (ja) ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用の画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法
JP5606013B2 (ja) 光学部材及びその製造方法
JP2009109624A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2013035156A (ja) ガラスフィルム積層体、ガラスフィルム積層体ロール、カラーフィルタ用画素付ガラスフィルム積層体およびガラスフィルム積層体の製造方法
JP5679289B2 (ja) フレキシブル基板積層体
WO2014103113A1 (ja) フィルム剥離装置及び方法
CN109478383B (zh) 光学显示面板的制造方法和光学显示面板的制造系统
JP5966303B2 (ja) 光学シートの製造方法
JP2006198865A (ja) ラミネート部材及びラミネート体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5737625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees