WO2010038501A1 - レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラム - Google Patents

レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2010038501A1
WO2010038501A1 PCT/JP2009/056267 JP2009056267W WO2010038501A1 WO 2010038501 A1 WO2010038501 A1 WO 2010038501A1 JP 2009056267 W JP2009056267 W JP 2009056267W WO 2010038501 A1 WO2010038501 A1 WO 2010038501A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
display
label
rfid
print
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056267
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 永井
康裕 牧原
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Publication of WO2010038501A1 publication Critical patent/WO2010038501A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Definitions

  • the present invention relates to a layout display device and a layout display program for displaying a layout image related to printing of a RFID label when the RFID label is created.
  • An RFID (Radio Frequency Identification) system that reads / writes information in a non-contact manner is known.
  • the RFID circuit element used in this RFID system When the RFID circuit element used in this RFID system is formed on a label sheet and used as a RFID label, it may be used by being attached to an article for classification and organization of files, various documents, etc. Many.
  • the RFID circuit element provided in the RFID tag label has a communication directivity in which there is a direction in which the sensitivity is good and the information reading device is easy to read, and the sensitivity is low and the information reading device is difficult to read.
  • the user cannot attach the RFID label to the article after grasping the direction in which the RFID circuit element has good sensitivity and is easy to read by the information reader.
  • An object of the present invention is to provide a layout display device and a layout display program that can be pasted at a position where the information reader can easily read when the RFID label is pasted on a target article.
  • the first aspect of the present invention is the above-mentioned base material for a wireless tag label in which a wireless tag circuit element having an IC circuit section for storing information and a tag antenna for transmitting and receiving information is provided on a base tape.
  • a layout display device capable of displaying the print data on a display unit when creating print data for a tape or a print-receiving tape to be bonded to the base tape, wherein the wireless data stored in the storage means in advance
  • attribute information acquisition means for acquiring attribute information related to the tag label, a corresponding format from the format group stored in the storage means is displayed on the display unit.
  • the RFID label And having a reading direction display means for displaying a reading direction information of the large sensitivity on the display unit acquires from the storage unit.
  • the format display means displays the corresponding format from the format group stored in the storage means on the display unit.
  • the attribute information acquisition unit acquires the attribute information related to the RFID label
  • the reading direction display unit displays the reading direction information of the maximum sensitivity of the RFID tag label on the display unit according to the attribute information.
  • the operator can create the RFID label while confirming the easy-to-read direction when reading information from the RFID label with the information reader. For this reason, when the RFID label is affixed to the target article, it can be affixed at a position where the information reader can easily read.
  • affixing target information acquisition means for acquiring affixing target information of a target to which the RFID label is to be attached, and the pasting target acquired by the pasting target information acquisition means. It has paste object image image display means for acquiring a paste object image image corresponding to information from the paste object image image stored in the storage means and displaying it on the display unit. .
  • 3rd invention is the information containing the said storage method acquired by the storage information acquisition means which acquires the information containing the storage method of the said target object which affixes the said RFID tag label in the said 2nd invention, and the said storage information acquisition means Storage means displaying means for displaying on the display unit a display screen corresponding to the above.
  • position information acquisition means for acquiring position information indicating a position where the RFID label is attached to the object, and the sticking information obtained by the position information obtaining means. It has paste position image image display means for acquiring a paste position image image corresponding to the position information from the paste position image images stored in the storage means and displaying the image on the display section so as to be selectable. To do.
  • the position where the RFID label is pasted can be selected on the screen for the image of the object to which the RFID label is to be pasted. , Can be grasped more reliably.
  • the 5th invention is the said paste position information corresponding to the said sticking position image selected by the operator among the said sticking position image images displayed so that selection was possible by the said sticking position image image display means in the said 4th invention. Is determined to be different from the recommended pasting position information set according to the attribute information stored in the storage unit, and the pasting position judging means determines that the pasted position is different from the recommended pasting position. And a notifying means for notifying when it is done.
  • the tag label is accidentally pasted in a direction that is difficult to read by actively grasping that the pasting position is difficult to read. It can be prevented from attaching.
  • a sixth aspect of the present invention is the pasting position information corresponding to the pasting position image selected by the operator among the pasting position image images displayed so as to be selectable by the pasting position image image display means in the fourth aspect.
  • the print direction determining means for determining the print direction of the print means for printing the print data on the print-receiving tape, and the print direction of the print means to be the print direction determined by the print direction determining means
  • a print control signal output means for outputting a print control signal for controlling the control.
  • the printing direction determination unit automatically reverses even when the sticking position desired by the operator is not in a direction that is easy to read by the information reader. By switching to direction printing, it is possible to make the direction easy to read. As a result, convenience is improved.
  • a layout display program is directed to a wireless tag label in which a wireless tag circuit element including an IC circuit unit that stores information and a tag antenna that transmits and receives information is provided on a base tape.
  • a computer that functions as a layout display device capable of displaying the print data on a display unit to execute layout display when creating print data for the base tape or a print-receiving tape to be bonded to the base tape.
  • the layout display program includes: attribute information acquisition means for acquiring attribute information related to the RFID tag label; and a format corresponding to the format information in accordance with the attribute information acquired by the attribute information acquisition means. Format display means for displaying on the section, and the attribute information acquisition means The obtained by according to the attribute information, causing the computer to function the reading direction information of the maximum sensitivity of the RFID label as a reading direction display means for displaying on the display unit.
  • the computer is caused to function as format display means, attribute information acquisition means, and reading direction display means.
  • the format display means displays a corresponding format from the format group on the display unit.
  • the attribute information acquisition unit acquires the attribute information related to the RFID label
  • the reading direction display unit displays the reading direction information of the maximum sensitivity of the RFID tag label on the display unit according to the attribute information.
  • the operator can create the RFID label while confirming the easy-to-read direction when reading information from the RFID label with the information reader. For this reason, when the RFID label is affixed to the target article, it can be affixed at a position where the information reader can easily read.
  • the present invention it is possible to create a RFID label while confirming an easy-to-read direction when reading information from the RFID label with an information reader. For this reason, when the RFID label is affixed to the target article, it can be affixed at a position where the information reader can easily read.
  • FIG. 1 is a system configuration diagram showing a wireless tag generation system including the layout display device of the present embodiment.
  • a wireless tag generation system 1 has a tag label production device 2 for producing a RFID label T, and a PC terminal 5 constituting the layout display device of this embodiment for operating the tag label production device 2. is doing.
  • the tag label producing device 2 is connected to the route server 4, the PC terminal 5, the general-purpose computer 6, and the information server 7 via a wired or wireless communication line 3 to construct a network.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing the functional configuration of the PC terminal 5.
  • the PC terminal 5 includes a display 5E that is a so-called display unit, and an operation unit 5F that includes a keyboard, a mouse, and the like.
  • the PC terminal 5 includes a CPU 5G that is a central processing unit, and a control circuit unit 5L including a ROM 5I and a RAM 5H connected to the CPU 5G.
  • An input / output (I / O) interface 5K is connected to the CPU 5G.
  • Connected to the I / O interface 5K are a display 5E, an operation unit 5F, a communication device (not shown), and a storage device (HDD) 5J as a storage unit.
  • the storage device 5J may be functionally provided inside the CPU 5G.
  • the PC terminal 5 is connected to the tag label producing device 2, the servers 4 and 7 and the like by the communication device via the wired or wireless communication line 3.
  • the CPU 5G Based on the external signal input via the communication line 3, the CPU 5G activates a predetermined application for operating the tag label producing device 2 and stored in advance in, for example, the ROM 5I and various templates in accordance with the application. It is like that.
  • FIG. 3 is a conceptual block diagram showing the detailed structure of the tag label producing apparatus 2.
  • the apparatus body 8 of the tag label producing apparatus 2 is provided with a cartridge holder portion (not shown) as a recess, and the cartridge 100 is detachably attached to the holder portion.
  • the apparatus main body 8 includes the cartridge holder portion into which the cartridge 100 is fitted and a casing 9 that forms an outer shell, and a print head as a printing unit that performs predetermined printing (printing) on the cover film 103 (printed tape).
  • a thermal head 10
  • a ribbon take-up roller drive shaft 11 that drives the ink ribbon 105 that has finished printing on the cover film 103, and the printed label while bonding the cover film 103 and the base tape 101 together
  • a signal is transmitted and received by radio communication between the pressure roller driving shaft 12 for feeding out from the cartridge 100 as the tape 110 and the RFID tag circuit element To (which will be described in detail later) provided in the printed label tape 110 using radio frequency.
  • the apparatus main body 8 also has a high frequency circuit 21 for accessing (reading or writing) the RFID circuit element To via the antenna 14 and a signal read from the RFID circuit element To.
  • the operation unit 52 is composed of various function keys and allows an operator to input
  • the tag label producing apparatus 2 through the display unit 53 that can be displayed to the user, the high-frequency circuit 21, the signal processing circuit 22, the cartridge drive circuit 24, the print drive circuit 25, the solenoid drive circuit 27, the delivery roller drive circuit 29, and the like. And a control circuit 30 for controlling the entire operation.
  • the control circuit 30 is a so-called microcomputer, and although not shown in detail, is composed of a central processing unit such as a CPU, a ROM, and a RAM, and is stored in advance in the ROM while using a temporary storage function of the RAM. Signal processing according to the program.
  • the control circuit 30 is connected to, for example, the communication line 3 via the input / output interface 31, and the route server 4, the other terminal 5, the general-purpose computer 6, and the information server 7 connected to the communication line 3 are connected to the control circuit 30. Exchange of information is possible.
  • Various information such as a correspondence relationship between the identification information (tag ID) of the RFID circuit element To and the item information (or a correspondence relationship with the address of the item information) is stored in the route server 4 (for example, a nonvolatile storage device). Alternatively, it is stored and held in a database (not shown) of the information server 7).
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the detailed structure of the cartridge 100.
  • the cartridge 100 includes a casing 100 ⁇ / b> A, a first roll 102 around which the strip-shaped base tape 101 is wound, which is disposed in the casing 100 ⁇ / b> A, and substantially the same width as the base tape 101.
  • a pressure roller 107 (which also functions as a roller).
  • the first roll 102 is wound around the reel member 102a with the base tape 101 in which a plurality of RFID tag circuit elements To are sequentially formed at predetermined equal intervals in the longitudinal direction.
  • the base tape 101 has a four-layer structure (see a partially enlarged view in FIG. 4), from the side wound inside (right side in FIG. 4) to the opposite side (left side in FIG. 4), An adhesive layer 101a made of an appropriate adhesive, a colored base film 101b made of PET (polyethylene terephthalate), an adhesive layer 101c made of an appropriate adhesive, and a release paper 101d are laminated in this order.
  • an antenna 152 (tag antenna) for transmitting and receiving information is integrally provided on the back side (left side in FIG. 4) of the base film 101b, and information can be updated so as to be connected thereto (rewriting).
  • An IC circuit portion 151 for storing the information is formed, and the RFID tag circuit element To is configured by these.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 101a for later bonding the cover film 103 is formed on the front side (the right side in FIG. 4) of the base film 101b, and the RFID tag circuit is formed on the back side (the left side in FIG. 4) of the base film 101b.
  • the release paper 101d is bonded to the base film 101b by the pressure-sensitive adhesive layer 101c provided so as to enclose the element To.
  • the release paper 101d can be adhered to the application target by the adhesive layer 101c when the RFID label T finally completed in a label shape is applied to a predetermined application target by peeling it off. It is a thing.
  • the second roll 104 has the cover film 103 wound around a reel member 104a.
  • the cover film 103 fed out from the second roll 104 has a ribbon 105 driven by a ribbon supply side roll 111 and a ribbon take-up roller 106 arranged on the back side thereof (that is, the side to be bonded to the base tape 101).
  • a ribbon supply side roll 111 driven by a ribbon supply side roll 111 and a ribbon take-up roller 106 arranged on the back side thereof (that is, the side to be bonded to the base tape 101).
  • the ribbon take-up roller 106 and the pressure roller 107 are respectively driven by the ribbon take-up roller drive shaft 11 and the tape by the driving force of the cartridge motor 23 (see FIG. 3 described above), for example, a pulse motor provided outside the cartridge 100. By being transmitted to the feed roller drive shaft 12, it is rotationally driven.
  • attribute information related to the RFID circuit element To in the cartridge 100 (in other words, related to the RFID label T) is recorded and held. Specifically, as the attribute information, the tape width, the arrangement interval of the RFID circuit elements To, the communication sensitivity of the IC circuit unit 151 and the antenna 152, the memory capacity of the IC circuit unit 151, the communication protocol used for communication, the radio wave transmission output The frequency, the communicable distance, etc. may be recorded.
  • the attribute information Prior to accessing the RFID tag information of the IC circuit portion 151 of each RFID circuit element To provided on the base tape 101 from the antenna 14, the attribute information is read and a corresponding signal is input to the control circuit 30. Is done.
  • the storage device 5J may store and hold the correspondence relationship between the type of the cartridge 100 and the attribute information related to the RFID label T in advance.
  • the type information (cartridge information) of the cartridge 100 recorded in the detected portion 190 is read by the sensor 20, and various attribute information and the like can be acquired by accessing the storage device 5J based on this.
  • the correspondence relationship may be stored in the information server 7 instead of the storage device 5J.
  • information relating to the reading direction with the maximum sensitivity is stored and held in the storage device 5J as attribute information in association with the cartridge information in association with the arrangement position of the RFID circuit element To and the cutting position of the tape 110. (See FIG. 7 described later).
  • the reading direction with the maximum sensitivity is a direction in which reading is easy when the information reading device communicates with the RFID tag circuit element To of the RFID label T from the outside.
  • the information regarding the reading direction of the maximum sensitivity will be simply referred to as “reading direction information”.
  • the base tape 101 fed out from the first roll 102 is supplied to the pressure roller 107.
  • the ink ribbon 105 is brought into contact with the back surface of the cover film 103 fed from the second roll 104 by being pressed against the print head 10.
  • the cover film 103 and the ink ribbon 105 are moved to the print head 10 and the platen roller.
  • the base tape 101 and the cover film 103 are sandwiched between the pressure roller 107 and the sub-roller 109.
  • the ribbon take-up roller 106 and the pressure roller 107 are rotationally driven in synchronization with the directions indicated by the arrows B and D by the driving force of the cartridge motor 23, respectively.
  • the tape feed roller drive shaft 12 is connected to the sub roller 109 and the platen roller 108 by a gear (not shown), and as the tape feed roller drive shaft 12 is driven, the pressure roller 107, the sub roller 109, Then, the platen roller 108 rotates, and the base tape 101 is fed out from the first roll 102 and supplied to the pressure roller 107 as described above.
  • the cover film 103 is fed out from the second roll 104 and the plurality of heating elements of the print head 10 are energized by the print drive circuit 25. As a result, a print R (see FIG. 6 described later) is printed on the back surface of the cover film 103.
  • the base tape 101 and the cover film 103 after the printing are bonded and integrated by the pressure roller 107 and the sub-roller 109 to form a printed label tape 110 and are carried out of the cartridge 100.
  • the ink ribbon 105 that has finished printing on the cover film 103 is taken up by the ribbon take-up roller 106 by driving the ribbon take-up roller drive shaft 11.
  • FIG. 5 is a top view showing an example of the appearance of the RFID label T produced by the tag label producing apparatus 2 as described above.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI ′ in FIG.
  • the RFID label T has a five-layer structure in which a cover film 103 is added to the four-layer structure shown in FIG. That is, the RFID label T is peeled from the cover film 103 side (upper side in FIG. 6) toward the opposite side (lower side in FIG. 6), the cover film 103, the adhesive layer 101a, the base film 101b, the adhesive layer 101c, and the release.
  • the paper 101d constitutes 5 layers.
  • the RFID circuit element To including the antenna 152 provided on the back side of the base film 101b is provided in the adhesive layer 101c and printed on the back surface of the cover film 103 (in the drawing, a predetermined font is used).
  • the character string “ABC” is printed in size.
  • FIG. 5 shows the case where the RFID label T includes a vertical antenna type RFID circuit element To, and one elongated dipole antenna 152 is arranged substantially perpendicular to the tape transport direction of the base tape 101. It is arranged in parallel with various directions.
  • the antenna 152 since a dipole antenna emits radio waves in a perpendicular plane direction, the antenna 152 has high sensitivity in a vertical plane direction and sensitivity in both end directions (vertical direction in FIG. 5). small.
  • the RFID circuit element To provided in the RFID label T usually has communication directivity in which a direction with high sensitivity (a direction in which reading is easy) and a direction with a small sensitivity (a direction in which reading is difficult) exist.
  • one of the features is that the reading direction information regarding such a reading direction is included in one of the attribute information of the RFID label T.
  • the print layout image is displayed on the PC terminal 5 and the print image of the RFID label T actually created can be edited.
  • templates (formats) of a plurality of patterns of print layouts are prepared in advance, are databased together with the attribute information described above, and are stored in the storage device 5J.
  • FIG. 7 is a functional block diagram showing the configuration related to the database function of the storage device 5J of the PC terminal 5 and the functional configuration of the CPU 5G related to the display of the template and the like.
  • the storage device 5J constitutes a database (file database) that stores and holds information in a file format, and stores a template file F1 and a reading direction information file F2 stored in association with the attribute information, for example, in a folder Stored in the format.
  • database file database
  • Each file describes various setting items and data of each setting value / setting mode constituting the template.
  • the width of the base tape 101 in this example, 50 mm, 100 mm, etc.
  • the length in the longitudinal direction of the RFID label T the size of the left and right margins at the time of cutting
  • the font of the printed characters Font type is Gothic, font size is fixed at 20 dots, font style is bold, etc.
  • text setting alignment direction in the vertical direction, that is, label width direction, center alignment, alignment direction in the horizontal direction, that is, label longitudinal direction, left alignment, number of characters
  • Data such as no restriction, no fill, no overall background, etc. are stored in one file.
  • the reading direction information file F2 stores the reading direction information as one file corresponding to the cartridge information and attribute information described above. Specifically, for example, as the reading direction information corresponding to the case where the RFID circuit element To is arranged vertically and on the right end of the horizontally long RFID label T, “an arrow image pointing rightward toward the RFID label T” Etc.
  • the reading direction information file F2 may be included in the template file F1.
  • the database is not limited to the storage device 5J, and may be provided in another place, for example, the tag label producing device 2 via the communication line 3, or provided outside the PC terminal 5 or the tag label producing device 2. Good.
  • the CPU 5G has a template selection unit 5A, a reading direction information selection unit 5B, a print data creation unit 5C, and an external data processing unit 5D.
  • the external data processing unit 5D selects the article to be attached with the RFID label T (in this example, for example, according to the operation input result of the operation means 5F, the access result to the database in the route server 7 (or information server 4) corresponding thereto)
  • Article data related to the paper file in the above example, management data related to the paper file, etc.
  • acquisition processing of the cartridge information and attribute information based on the detection result of the sensor 20 of the tag label producing apparatus 2, and the like are performed.
  • the template selection unit 5A selects a corresponding template from the template file F1 based on the attribute information acquired by the external data processing unit 5D.
  • the reading direction information selection unit 5B selects the corresponding reading direction information from the reading direction information file F2 based on the attribute information acquired by the external data processing unit 5D.
  • the print data creation unit 5C inserts print data such as text into the template selected by the template selection unit 5A, and creates a print data signal for driving the print head 10 of the tag label creation device 2 to print. .
  • FIG. 8 is a flowchart showing a control procedure executed by the CPU 5G of the PC terminal 5 based on each function described above.
  • step S301 the external data processing unit 5D accesses a database (not shown) of the route server 4 (or information server 7) via the communication line 3, and is an article to be attached with the RFID label T.
  • a list of article data for example, registration number data for paper file management
  • the acquired list is temporarily stored in the RAM 5H, and a display control signal is output to the display 5E to display the list (or may be displayed on the display unit 53 of the tag label producing apparatus 2).
  • step S302 the external data processing unit 5D performs the selection instruction from the article data list acquired in step S301.
  • the selected data is extracted and selected and temporarily stored in the RAM 5H.
  • step S303 the external data processing unit 5D acquires the cartridge information and further the attribute information based on the detection result of the sensor 20 from the control circuit 30 of the tag label producing apparatus via the communication line 3. .
  • step S304 the template selection unit 5A accesses the template file F1 of the database in the storage device 5J, searches for and extracts a template corresponding to the attribute information acquired in step S303, and temporarily stores it in the RAM 5H.
  • the reading direction information selection unit 5B accesses the reading direction file F2 of the database of the storage device 5J, and searches and extracts the reading direction information corresponding to the attribute information acquired in step S303 described above. It is stored in the RAM 5H.
  • step S304 the process proceeds to step S305, where a display control signal is output to the display 5E, and the template and the reading direction information stored in the RAM 5H in step S304 are displayed.
  • FIG. 9 shows an example of the template display screen T1 displayed on the display 5E by the above step S305.
  • the template display screen T1 in this example is a label image T101 that represents an outline outline image of the RFID label T, and a tag image that represents an outline outline image when the RFID circuit element To is arranged on the RFID label T.
  • T102 and an arrow T103 representing the above-described reading direction information are displayed.
  • the arrow T103 in this example indicates that it is better to read from the right side of the label to the left when performing wireless communication with the RFID label T101 corresponding to the label image T101 from an external information reader.
  • character information such as “this direction is easy to read” may be displayed together.
  • step S305 the process proceeds to step S306.
  • the print data creation unit 5C reads the template stored in the RAM 5H in step S304 and inserts data related to the article extracted and selected in step S302 to create print data.
  • step S307 the print data creation unit 5C outputs a display control signal corresponding to the print data created in step S306 to the display 5E, and when the RFID label T is actually created by the print data.
  • the display 5E of the PC terminal 5 is displayed (preview) that is substantially equal to the appearance of the RFID label T after creation as shown in FIG.
  • reading direction information may be displayed together with the image display of the RFID label T in step S307 instead of displaying the reading direction information in the above-described step S304.
  • step S308 the print data creating unit 5C creates the print data created in step S306 and displayed as an image in step S307, and the article data selected in step S302 (in the above example, a selection instruction is given).
  • Management data relating to the paper file is output (transmitted) to the control circuit 30 of the tag label producing apparatus 2 via the communication line 3, and this flow is terminated.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a control procedure executed by the control circuit 30 when the RFID label T described above is created.
  • step S110 the print information output from the PC terminal 5 in step S308 shown in FIG. 8 to be printed on the RFID label T by the print head 10 and the IC circuit of the RFID circuit element To from the antenna 14 are displayed.
  • the RFID tag information to be written to the unit 151 is read via the communication line 3 and the input / output interface 31.
  • the RFID tag information includes at least identification information (tag ID) of the RFID circuit element To. Further, for example, in the above-described example, article data such as management data related to a paper file may be included.
  • the RFID tag information may be configured only with the identification information and written to the IC circuit unit 151.
  • step S115 a variable N for counting the number of times of retry (retry) when there is no response from the RFID circuit element To and a flag F indicating whether communication is good or bad are initialized to zero. .
  • step S120 a control signal is output to the cartridge drive circuit 24, and the ribbon take-up roller 106 and the pressure roller 107 are driven to rotate by the drive force of the cartridge motor 23.
  • the base tape 101 is fed out from the first roll 102 and supplied to the pressure roller 107, and the cover film 103 is fed out from the second roll 104.
  • a control signal is output to the print drive circuit 25, the print head 10 is energized, and a predetermined print area of the cover film 103 (for example, a wireless tag in the base tape 101 to which the cover film 103 is bonded)
  • a print R such as characters, symbols, barcodes, and the like read in step S110 is printed on an area corresponding to the arrangement position of the circuit element To or an area slightly shifted from the arrangement position of the RFID circuit element To.
  • a control signal is output to the delivery roller motor 28 via the delivery roller drive circuit 29 to drive the delivery roller 17 to rotate.
  • step S125 it is determined whether or not the printed label tape 110 has been conveyed by a predetermined value C.
  • the predetermined value C may be, for example, a transport distance that allows the RFID circuit element To reach the transport guide 13.
  • the transport distance determination at this time is performed, for example, by detecting an appropriate identification mark provided on the base tape 101 corresponding to each RFID circuit element To by a known tape sensor provided outside the cartridge 100. That's enough. If the determination is satisfied, the process proceeds to the next step S130.
  • step S130 a write process for transmitting and writing the RFID tag information to the RFID circuit element To is performed (refer to FIG. 11 described later for details).
  • step S141 the combination of the RFID tag information written to the RFID circuit element To in step S130 and the print information printed by the print head 10 corresponding to the RFID tag information is sent to the input / output interface 31 and the communication line 3. And stored in the information server 7 and the route server 4. This stored data is stored and held in, for example, a database so that it can be referred to from the PC terminal 5 or the general-purpose computer 6 as necessary.
  • step S150 it is confirmed whether or not printing on the print area of the cover film 103 has been completed, and then the process proceeds to step S160.
  • step S160 it is determined whether the printed label tape 110 has been conveyed to a predetermined position to be cut by the cutter 15. Specifically, for example, it is determined whether the RFID tag circuit element To of the base tape 101 and the corresponding print area of the cover film 103 have exceeded the cutter 15 by a predetermined length (margin amount). To do. It is sufficient that the determination at this time is performed by the above-described method using the tape sensor.
  • step S170 control signals are output to the cartridge drive circuit 24 and the delivery roller drive circuit 29, the drive of the cartridge motor 23 and the delivery roller motor 28 is stopped, and the ribbon take-up roller 106, the pressure roller 107, and the delivery roller.
  • the rotation of 17 is stopped. Accordingly, the feeding of the base tape 101 from the first roll 102, the feeding of the cover film 103 from the second roll 104, and the conveyance of the printed label tape 110 by the feed roller 17 are stopped.
  • step S180 a control signal is output to the solenoid drive circuit 27 to drive the solenoid 26, and the printed label tape 110 is cut by the cutter 15.
  • the printed label tape 110 has sufficiently exceeded the cutter 15, and the cutting of the cutter 15 causes the RFID tag circuit element To to have the RFID tag information To be written in response thereto.
  • a label-like RFID label T on which predetermined printing is performed is generated.
  • step S190 where a control signal is output to the delivery roller drive circuit 29, the drive of the delivery roller motor 28 is resumed, and the delivery roller 17 is rotated. Thereby, the conveyance by the delivery roller 17 is resumed, and the RFID label T generated in the label shape in the above-described step S180 is conveyed toward the carry-out port 16 and discharged from the carry-out port 16 to the outside of the apparatus 2.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the detailed procedure of step S130.
  • step S131 desired data is written in the memory unit 157.
  • the “write” command is output to the signal processing circuit 22. Based on this, a corresponding “write” command signal is generated by the signal processing circuit 22 and transmitted to the RFID tag circuit element To to be written via the transmission unit 32 and the antenna 14 of the high-frequency circuit 21, and desired to the memory unit 157. Information is written.
  • step S132 a “Read” command for confirming the contents of the memory unit 157 is output to the signal processing circuit 22. Based on this, a “Read” command signal is generated by the signal processing circuit 22 and transmitted to the RFID tag circuit element To as a write target via the transmitter 32 and the antenna 14 of the high-frequency circuit 21 to prompt a reply.
  • step S133 a reply (response) signal transmitted (returned) from the RFID circuit element To in response to the “Read” command signal is received via the antenna 14, and the receiving unit of the high-frequency circuit 21 33 and the signal processing circuit 22.
  • step S134 based on the reception result of step S133, the information stored in the memory unit 157 of the RFID circuit element To is confirmed, and it is determined whether or not it matches with the transmitted information.
  • step S134 determines whether the determination in step S134 is satisfied.
  • the process proceeds to step S139, and a “Lock” command for prohibiting subsequent information writing is output to the signal processing circuit 22.
  • a “Lock” signal is generated by the signal processing circuit 22 and transmitted to the RFID circuit element To as the information writing target via the high frequency circuit 21, and writing of new information to the RFID circuit element To is prohibited. Is done.
  • step S139 ends, this routine ends.
  • the RFID tag information is transmitted to the RFID circuit element To and written to the IC circuit 151 to create the RFID label T.
  • the present invention is not limited to this. May read the RFID tag information from the read-only RFID circuit element To that is stored and held in a non-rewritable manner, and print the corresponding tag to create the RFID label T.
  • step S110 only the print information is read in step S110 in FIG. 10, and the RFID tag information is read in step S130 (see FIG. 12 described below for details). Thereafter, in step S141, the combination of the print information and the read RFID tag information is stored.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a detailed procedure of the wireless tag reading process executed in step S130.
  • step S201 a tag ID read command for reading information stored in the RFID circuit element To as an information reading target is output to the signal processing circuit 22. Based on this, a tag ID read command signal is generated by the signal processing circuit 22 and transmitted to the RFID tag circuit element To to be read via the high frequency circuit 21 to prompt a reply.
  • step S202 the reply signal (RFID tag information including at least identification information of the RF tag circuit element To) transmitted from the RF tag circuit element To to be read in response to the tag ID read command signal is used as the antenna 14. Is received via the high-frequency circuit 21 and the signal processing circuit 22.
  • step S203 it is determined whether or not there is an error in the reply signal received in step S202 by using a known error detection code (CRC code; cyclic redundancy check, etc.).
  • CRC code cyclic redundancy check
  • step S203 when the determination in step S203 is satisfied, reading of the RFID tag information from the RFID circuit element To to be read is completed, and this routine ends.
  • step S303 in the flow of FIG. 8 executed by the CPU 5G of the PC terminal 5 functions as attribute information acquisition means described in each claim.
  • step S305 executed by the CPU 5G functions as a format display unit and also functions as a reading direction display unit.
  • the PC terminal 5 of the present embodiment since the template (format) is displayed on the display 5E when the RFID label T is created, the PC terminal 5 is not familiar with the handling of the RFID label T. In addition, it is possible to grasp how the RFID tag T is created when it is attached to the article. Further, the reading direction information for easily reading the RFID label T is displayed on the display 5E, and the direction in which the RFID label T can be easily read can be confirmed when the label is created. Therefore, when the RFID label T is affixed to the article, it can be affixed at a position where the information reader can easily read. As a result, after the RFID label T is created and attached to the article, there are fewer failures such as being unable to be read by the information reading device and being remade.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the control procedure which CPU5G of the PC terminal 5 in this modification performs, and is a figure corresponding to above-mentioned FIG.
  • the same steps as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • step S304 ′ is newly provided instead of step S304 described above. Further, steps S500 to S800 are provided after step S307.
  • FIG. 14 is a flowchart showing the detailed procedure of step S304 ′ of FIG. 14, first, in step S401, based on the attribute information of the RFID label T acquired in step S303 in FIG. 8, display signals corresponding to a plurality of label shape patterns that can be created using the corresponding cartridge 100 are output. Then, for example, the label shape pattern selection screen D1 as shown in FIG. 15 is displayed on the display 5E. At this time, as shown in FIG. 16, not only the length of the tape but also the label shape pattern selection screen D2 in consideration of the arrangement position of the RFID circuit element To in the RFID label T may be displayed.
  • step S402 the operator presses a cursor key, a determination key, or the like in the operation means 5F such as a mouse or a keyboard, and a determination (selection) input of a desired label shape pattern is performed from the label shape pattern displayed in step S401. Determine whether it was done. If there is a decision input operation, the determination is satisfied and the routine goes to Step S403. If the determination input operation is not performed, the determination in step S402 is not satisfied, and the process waits in a loop until the operation is performed.
  • step S403 in response to the determination input operation in step S402, the database configured in the storage device 5J is accessed, and the template file F1 and the reading direction information file F2 corresponding to the determination input are stored.
  • the corresponding template and the reading direction information are obtained by searching, and once stored in the RAM 5H, this flow is finished.
  • FIG. 17 is a flowchart showing the detailed procedure of step S500 in FIG.
  • step S501 article-related information (for example, stored in the PC terminal 5 in advance) of the pasting object for narrowing down the pasting object as to what kind of application is used when the RFID label is pasted on the article. Is held). For example, a list of possible uses such as for office document management, asset management of printers, scanners, and the like is displayed on the display 5E and acquired by selection by the operator. Note that an application corresponding to a predetermined application is stored and held in the PC terminal 5 in advance, and this application may be activated. In this case, the process of step S501 is omitted.
  • step S502 an article image data file (not shown) in which an image image of the pasting object stored in the storage device 5J is stored is accessed based on the usage information (article related information) of the pasting object acquired in step S501. Then, the corresponding article image data is searched and extracted from among them, and the article image data screen is displayed on the display 5E.
  • the article image is an individual image (folder in the figure), a paper file, a book, etc., as shown in FIG. A screen D3 is displayed.
  • step S503 the object to be pasted or the object to be pasted is selected from the article image displayed in step S502 when the operator presses a cursor key, a determination key or the like in the operating means 5F such as a mouse or a keyboard. It is determined whether or not a decision (selection) input of an article image image that is assumed to be close to is performed. If the determination input operation has been performed, the determination is satisfied, and the routine goes to Step S504. If the determination input operation is not performed, the determination in step S503 is not satisfied, and the selection operation is repeated until the operation is performed.
  • step S504 accesses the database comprised in the said memory
  • FIG. 19 is a flowchart showing the detailed procedure of step S600 of FIG. In FIG. 19, first, in step S601, the article information stored in the RAM 5H in step S504 of FIG. 17 is acquired.
  • step S602 an article storage method data file (not shown) stored in the storage device 5J is accessed based on the article information acquired in step S601, and the corresponding article storage method data is searched and extracted from among them.
  • An article storage method list screen is displayed on the display 5E. For example, when a paper file is acquired as the target information to be attached with the RFID label in step S601, a list of storage methods when the paper file is stored is stored in a line on the shelf.
  • a storage method selection screen D4 displaying items such as storing in a row is displayed (see FIG. 20).
  • step S603 the object to be pasted is selected from the article storage method list image D4 of FIG. 20 displayed in step S602 when the operator presses a cursor key, a determination key, or the like on the operation means 5F such as a mouse or a keyboard. It is determined whether or not a determination (selection) input of a storage method close to or an expected storage method has been performed. If the determination input operation is performed, the determination is satisfied, and the routine goes to Step S604. If the determination input operation is not performed, the determination in step S603 is not satisfied, and the selection operation is repeated until the operation is performed.
  • step S604 the process proceeds to step S604, and in response to the determination input operation in step S603, the database configured in the storage device 5J is accessed, and the paste object storage information corresponding to the determination input is retrieved and acquired. Once stored in the RAM 5H, this flow is terminated.
  • FIG. 21 is a flowchart showing the detailed procedure of step S700 of FIG. In FIG. 21, first, in step S701, the article storage information (the pasting object storage information) stored in the RAM 5H in S604 of FIG. 19 is acquired.
  • step S701 the article storage information (the pasting object storage information) stored in the RAM 5H in S604 of FIG. 19 is acquired.
  • step S702 based on the article storage information acquired in step S701, a pasting position data file (not shown) stored in the storage device 5J is accessed, and a plurality of corresponding pasting position data are searched and extracted therefrom.
  • the pasting position selection screen is displayed on the display 5E.
  • wireless communication is performed with respect to the storage position assumed when storing a paper file.
  • a plurality of images with different tag label attachment positions are displayed. Specifically, in the label affixing position selection screen D5 in FIG. 22, when the paper file is set up, when the label affixing positions are the back cover, the right side, and the left side, the image images of the respective paper files are displayed.
  • step S703 the operator presses a cursor key, a determination key, or the like on the operation means 5F such as a mouse or a keyboard, and determines the label application position from the label application position selection screen D5 displayed in step S702 ( Selection) It is determined whether or not an input has been made. If the determination input operation has been performed, the determination is satisfied, and the routine goes to Step S704. On the other hand, if the determination input operation is not performed, the determination in step S703 is not satisfied, and the selection operation is repeated until the operation is performed. Then, the process proceeds to step S704, and in response to the determination input operation in step S703, the database configured in the storage device 5J is accessed, and the label pasting position information corresponding to the determination input is retrieved and acquired. Once stored in RAM 5H.
  • step S705 a recommended pasting position data file (not shown) set for the attribute information of the RFID label stored in the storage device 5J is accessed, and the corresponding pasting position recommended data is extracted therefrom.
  • the recommended pasting position is pasting position information that is set in advance according to the attribute information and stored in a folder or the like as a pasting position that provides a reading direction with the maximum sensitivity at which the RFID label is easily read by the information reader.
  • step S705 If it is determined in step S705 that the position is different from the recommended pasting position, each display such as “It cannot be read at this pasting position” or “It may be difficult to read at this pasting position” is displayed on the display screen in step S706. Warning information associated with the pasting position information is displayed. On the other hand, when it determines with it being a recommended sticking position by step S705, this flow is complete
  • step S501 of the flow of FIG. 17 executed by the CPU 5G functions as the pasting object information obtaining unit described in each claim
  • step S502 functions as the pasting target image image display unit.
  • step S602 in FIG. 19 functions as storage information acquisition means and also functions as storage method display means.
  • step S702 in FIG. 21 functions as a position information acquisition unit and also functions as a pasting position image display unit
  • step S705 functions as a pasting position determination unit.
  • step S706 in FIG. 21 the display 5E of the PC terminal 5 that displays warning information associated with each pasting position information such as “It cannot be read at this pasting position” on the display screen as a notification means. Function.
  • step S600 the storage method selection process is performed in step S600 and the label attachment position selection process is performed in step S700. However, these may be omitted and only the article selection process in step S500 may be performed.
  • a display control signal is output to the display 5E in step S305 of FIG. 8, and the template and the reading direction information stored in the RAM 5H are displayed in step S304.
  • the present invention is not limited to this. You may display on shape selection screen D1, D2 (refer FIG. 15, FIG. 16), label sticking position selection screen D5 (refer FIG. 22), etc. FIG.
  • FIG. 23 is a flowchart showing a control procedure executed by the CPU 5G of the PC terminal 5 in this modification, and corresponds to FIG. 21 described above. The same steps as those in FIG. 21 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • steps S715 and S716 are newly provided in place of the above-described steps S705 and S706.
  • step S715 of FIG. 23 the pasting position information that can be printed in the forward printing direction is used as the printing direction information in which the pasting position information acquired in step S704 is linked to the attribute information of the RFID label and stored in the storage device 5J. Is read out and determined. If it is determined in step S715 that the forward printing direction is set, this flow ends. On the other hand, if it is determined in step S715 that the print direction is not the normal print direction, the reverse print direction is determined in step S716 and temporarily stored in the RAM 5H, and this flow ends.
  • step S716 If it is determined that the reverse printing information is determined in step S716, in step S308 of FIG. 13, in addition to the above-described printing data and article data, the printing direction by the printing unit of the tag label producing device 2 is the reverse printing direction. Then, the printing direction control signal is output (transmitted) to the control circuit 30 of the tag label producing apparatus 2, and this flow is finished.
  • step S715 and step S716 of the flow of FIG. 23 executed by the CPU 5G of the PC terminal 5 function as the print direction determining means described in each claim.
  • Step S308 in FIG. 13 functions as a print control signal output unit.
  • the RFID tag T is arranged in a direction that is easy to read by the above-described method.
  • the RFID circuit element To may be set at the left end. In such a case, printing may be performed in the reverse printing direction.
  • the RFID tag circuit element faces the printed text when it is attached upside down (without performing various settings for changing the cutting position of the tape or replacing the cartridge) It is possible to use the RFID label T arranged with To at the right end, which increases convenience.
  • the taglar creation device alone has all the functions. That is, not only the functions of the operation means and the display unit (including the notification means) as in the modified example of (4) above, but also the PC terminal 5 of the above embodiment. These functions may be provided on the tag label producing apparatus 2 side (so-called stand-alone type). In this case, a control procedure equivalent to the control procedure executed by the CPU 5G of the PC terminal 5 is executed by the control circuit 30 of the tag label producing apparatus 2.
  • the tag label producing device 2 itself constitutes the layout display device described in claim 1 or the like.
  • a storage device equivalent to the storage device 5J constituting the database is provided in the tag label producing device 2 and performs the same function.
  • the attribute information of the RFID label is detected and acquired from the detected part 190 of the cartridge.
  • the present invention is not limited to this. That is, a cartridge identification RFID circuit element having the same configuration as that of the RFID circuit element To is provided in the main body of the cartridge 100, and an antenna (equivalent to the antenna 14) newly provided in the apparatus main body 8 of the RFID tag information communication apparatus 2.
  • the attribute information stored in the IC circuit portion of the RFID tag circuit element for cartridge identification is read (or the database information of the appropriate server is accessed based on the identification information of the RFID tag circuit element). Acquisition).
  • the antenna for wireless communication may be configured in common with the antenna 14 or may be configured as an independent antenna.
  • the method is such that printing is performed on the cover film 103 different from the base tape 101 provided with the RFID circuit element To and these are bonded together, but the present invention is not limited thereto. That is, for example, the present invention may be applied to a system (a type in which bonding is not performed) in which printing is performed on a printing layer of a base tape using a heat-sensitive tape or the like.
  • the base tape constitutes the print-receiving tape.
  • FIG. 1 is a system configuration diagram showing a wireless tag generation system to which an embodiment of a tag label producing apparatus of the present invention is applied. It is a block diagram which shows the electric constitution of a layout display apparatus. It is a notional block diagram showing the detailed structure of one Embodiment of the tag label production apparatus of this invention. It is explanatory drawing for demonstrating the detailed structure of a cartridge. It is a top view which shows an example of the external appearance of the RFID label which includes a RFID circuit element.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI ′ in FIG. 5. It is a functional block diagram showing the function of CPU of a PC terminal and a memory
  • step S500 of FIG. It is a figure which shows an example of the display screen displayed on a display. It is a flowchart showing the control procedure performed with the control circuit of a tag label production apparatus. It is a flowchart showing the detailed procedure of step S130 shown in FIG. It is a flowchart showing the detailed procedure of a wireless tag reading process. It is a flowchart showing the control procedure which CPU of a PC terminal performs in the modification which displays a sticking target object. It is a flowchart showing the detailed procedure of step S304 'of FIG. It is a figure which shows an example of the label shape selection screen displayed on a display. It is a figure which shows another example of the label shape selection screen displayed on a display. It is a flowchart showing the detailed procedure of step S500 of FIG.
  • step S600 of FIG. It is a figure which shows an example of the article storage method selection screen displayed on a display.
  • step S700 of FIG. It is a figure which shows an example of the label sticking position selection screen displayed on a display.
  • 14 is a flowchart showing a detailed procedure of step S700 in FIG. 13 in a modification in which a printing direction control signal is output. It is a figure showing the modification which connected the tag label production apparatus and PC terminal by the local network.
  • Tag label production device 5 PC terminal (operation terminal, layout display device) 5E display (display unit, notification means) 5F Operation means 10 Print head (printing means) DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 Antenna 20 Sensor 21 High frequency circuit 22 Signal processing circuit 30 Control circuit 32 Transmission part 100 Cartridge 101 Base material tape 103 Cover film (printed tape) 151 IC circuit part 152 Antenna (tag antenna) T RFID tag label To RFID tag circuit element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】無線タグラベルを物品に貼り付けるときに、情報読取装置が読取りやすい位置に貼り付ける。 【解決手段】PC端末5は、予め記憶装置5Jに記憶された無線タグラベルTに係わる属性情報を取得し、その取得された属性情報に応じて、記憶装置5Jに記憶されたテンプレートト群の中から対応するテンプレートを表示部5Eに表示し、上記取得された属性情報に応じて、無線タグラベルTの最大感度の読取方向情報を記憶装置5Jから取得して、表示部5Eに表示する。

Description

レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラム
 本発明は、無線タグラベルの作成時に、無線タグラベルの印刷に関するレイアウト画像を表示するレイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラムに関する。
 従来から、情報を記憶するIC回路部、及び、情報の送受信を行うタグアンテナを備えた無線タグ回路素子を有する小型の無線タグと、リーダ(読み取り装置)/ライタ(書き込み装置)(以下、情報読取装置とする。)との間で、非接触で情報の読み取り/書き込みを行うRFID(Radio Frequency Identification)システムが知られている。
 このRFIDシステムで用いられる無線タグ回路素子がラベルシート上に形成されて無線タグラベルとして用いられる場合には、ファイル、各種書類などの分類、整理のために物品に貼り付けられて使用されることが多い。例えば、特許文献1に記載の書類ホルダの管理方法においては、複数の書類ホルダを並べて収納する場合に、隣接する書類ホルダに貼り付けられる無線タグラベルの位置を互いにずらして貼り付けることができる位置決めマークを形成する。これにより、無線タグラベルとリーダとの情報の送受信が行いやすくなるように構成されている。
特開2008-15959号公報
 しかしながら、無線タグラベルに備えられる無線タグ回路素子は、感度が良く情報読取装置で読み取りやすい方向と感度が悪く情報読取装置で読み取りにくい方向が存在する通信指向性を有している。上記従来技術において、ユーザは無線タグ回路素子の感度が良く情報読取装置の読み取りやすい方向を把握した上で、無線タグラベルを物品に貼り付けることはできない。
 本発明の目的は、無線タグラベルを対象物品に貼り付けるときに、情報読取装置が読み取りやすい位置に貼り付けることができる、レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラムを提供することである。
 上記目的を達成するために、第1の発明は、情報を記憶するIC回路部と情報を送受信するタグアンテナとを備えた無線タグ回路素子を基材テープに設けた無線タグラベルの、前記基材テープ、若しくは、前記基材テープに貼り合わされる被印字テープに対する印字データを作成するに際して、前記印字データを表示部に表示可能なレイアウト表示装置であって、予め記憶手段に記憶された、前記無線タグラベルに係わる属性情報を取得する属性情報取得手段と、前記属性情報取得手段により取得された前記属性情報に応じて、前記記憶手段に記憶されたフォーマット群の中から対応するフォーマットを前記表示部に表示するフォーマット表示手段と、前記属性情報取得手段により取得された前記属性情報に応じて、前記無線タグラベルの最大感度の読取方向情報を前記記憶手段から取得して前記表示部に表示する読取方向表示手段とを有することを特徴とする。
 本願第1発明においては、フォーマット表示手段が、記憶手段に記憶されたフォーマット群の中から対応するフォーマットを表示部に表示する。これにより、無線タグラベルの扱いに慣れていない操作者であっても、貼付対象物にどのように貼り付けたらよいか無線タグラベルの作成時に把握することができる。そして、属性情報取得手段が無線タグラベルに係わる属性情報を取得し、読取方向表示手段がその属性情報に応じて、無線タグラベルの最大感度の読取方向情報を表示部に表示する。これにより、操作者は、無線タグラベルから情報読取装置で情報を読み取る場合の読み取りやすい方向を確認しながら、無線タグラベルを作成することができる。そのため、無線タグラベルを対象物品に貼り付けるときに、情報読取装置が読み取りやすい位置に貼り付けることができる。
 第2発明は、上記第1発明において、前記無線タグラベルを貼り付ける対象物の貼付対象物情報を取得する貼付対象物情報取得手段と、前記貼付対象物情報取得手段により取得された前記貼付対象物情報に対応した貼付対象物イメージ画像を、前記記憶手段に記憶された貼付対象物イメージ画像の中から取得し、前記表示部に表示する貼付対象物イメージ画像表示手段とを有することを特徴とする。
 無線タグラベルを貼り付ける対象物のイメージ画像を画面に表示させることで、無線タグラベルを作成するときに、対象物にどのように貼り付けたらよいか、より確実に把握することができる。
 第3発明は、上記第2発明において、前記無線タグラベルを貼り付ける前記対象物の収納方法を含む情報を取得する収納情報取得手段と、前記収納情報取得手段により取得された前記収納方法を含む情報に対応した表示画面を、前記表示部に表示する収納方法表示手段を有することを特徴とする。
 無線タグラベルを貼り付ける対象物の収納方法に応じた表示画面を表示させることで、対象物にどのように無線タグラベルを貼り付けたらよいか、より確実に把握することができる。
 第4発明は、上記第2又は第3発明において、前記対象物における前記無線タグラベルの貼り付ける位置を表す貼付位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取得手段により取得された前記貼付位置情報に対応した貼付位置イメージ画像を、前記記憶手段に記憶された貼付位置イメージ画像の中から取得し、前記表示部に選択可能に表示する貼付位置イメージ画像表示手段とを有することを特徴とする。
 これにより、無線タグラベルを貼り付ける対象物のイメージ画像に対して、無線タグラベルを貼り付ける位置を画面上で選択できるので、対象物に対してどのように貼り付けたら情報読取装置が読み取りやすいのかを、さらに確実に把握することができる。
 第5発明は、上記第4発明において、前記貼付位置イメージ画像表示手段によって選択可能に表示された前記貼付位置イメージ画像のうち、操作者により選択された前記貼付位置イメージに対応した前記貼付位置情報が、前記記憶手段に記憶された前記属性情報に応じて設定される推奨貼付位置情報と異なるか否かを判定する貼付位置判定手段と、前記貼付位置判定手段により前記推奨貼付位置と異なると判定されたときは報知する報知手段とを有することを特徴とする。
 これにより、貼り付ける対象物において無線タグラベルを貼り付ける位置を画面上で選択したとき、その貼付位置が読み取りにくい方向であることを積極的に把握することで、誤って読み取りにくい方向にタグラベルを貼り付けてしまうことを防ぐことができる。
 第6発明は、上記第4発明において、前記貼付位置イメージ画像表示手段によって選択可能に表示された前記貼付位置イメージ画像のうち、操作者により選択された前記貼付位置イメージに対応した前記貼付位置情報をもとに、前記印字データを前記被印字テープに印字する印字手段の印字方向を決定する印字方向決定手段と、前記印字方向決定手段によって決定した印字方向となるように前記印字手段の印字方向を制御する印字制御信号を出力する印字制御信号出力手段とを有することを特徴とする。
 これにより、印字手段が順方向の印字を行ってラベルを作成すると、操作者の希望する貼付位置が情報読取装置の読み取りやすい方向とならない場合であっても、印字方向決定手段が自動的に反転方向印字に切り替えることで、読み取りやすい方向とすることができる。この結果、利便性が向上する。
 上記目的を達成するために、第7発明のレイアウト表示プログラムは、情報を記憶するIC回路部と情報を送受信するタグアンテナとを備えた無線タグ回路素子を基材テープに設けた無線タグラベルの、前記基材テープ、若しくは、前記基材テープに貼り合わされる被印字テープに対する印字データを作成するに際して、前記印字データを表示部に表示可能なレイアウト表示装置として機能するコンピュータにレイアウト表示を実行させるためのレイアウト表示プログラムであって、前記無線タグラベルに係わる属性情報を取得する属性情報取得手段、前記属性情報取得手段により取得された前記属性情報に応じて、フォーマット群の中から対応するフォーマットを前記表示部に表示するフォーマット表示手段、及び、前記属性情報取得手段により取得された前記属性情報に応じて、前記無線タグラベルの最大感度の読取方向情報を前記表示部に表示する読取方向表示手段として前記コンピュータを機能させる。
 本願第7のレイアウト表示プログラムにおいては、コンピュータをフォーマット表示手段、属性情報取得手段、読取方向表示手段として機能させる。コンピュータでは、フォーマット表示手段が、フォーマット群の中から対応するフォーマットを表示部に表示する。これにより、無線タグラベルの扱いに慣れていない操作者であっても、貼付対象物にどのように貼り付けたらよいか無線タグラベルの作成時に把握することができる。そして、属性情報取得手段が無線タグラベルに係わる属性情報を取得し、読取方向表示手段がその属性情報に応じて、無線タグラベルの最大感度の読取方向情報を表示部に表示する。これにより、操作者は、無線タグラベルから情報読取装置で情報を読み取る場合の読み取りやすい方向を確認しながら、無線タグラベルを作成することができる。そのため、無線タグラベルを対象物品に貼り付けるときに、情報読取装置が読み取りやすい位置に貼り付けることができる。
 本発明によれば、無線タグラベルから情報読取装置で情報を読み取る場合の読み取りやすい方向を確認しながら、無線タグラベルを作成することができる。そのため、無線タグラベルを対象物品に貼り付けるときに、情報読取装置が読み取りやすい位置に貼り付けることができる。
 以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
 図1は、本実施形態のレイアウト表示装置を備える無線タグ生成システムを表すシステム構成図である。
 図1において、無線タグ生成システム1は、無線タグラベルTを作成するタグラベル作成装置2と、このタグラベル作成装置2を操作するための、本実施形態のレイアウト表示装置を構成するPC端末5とを有している。タグラベル作成装置2は、有線あるいは無線による通信回線3を介してルートサーバ4、上記PC端末5、汎用コンピュータ6、及び情報サーバ7に接続されて、ネットワークを構築している。
 図2は、PC端末5の機能的構成を表す機能ブロック図である。
 図2において、PC端末5は、いわゆる表示部であるディスプレイ5Eと、キーボードやマウス等からなる操作手段5Fとを備えている。また、PC端末5は、中央演算処理装置であるCPU5Gと、CPU5Gに各々接続されたROM5I及びRAM5Hを含む制御回路部5Lとを備えている。CPU5Gには、入出力(I/O)インタフェイス5Kが接続されている。I/Oインタフェイス5Kには、ディスプレイ5E、操作手段5F、図示しない通信装置、及び記憶手段としての記憶装置(HDD)5Jが接続されている。なお、記憶装置5Jを、CPU5Gの内部に機能的に備えるようにしてもよい。
 前述したように、このPC端末5は、通信装置により、有線あるいは無線による上記通信回線3を介して、タグラベル作成装置2、サーバ4,7等に接続される。上記CPU5Gは、上記通信回線3を介して入力される外部信号に基づき、例えばROM5Iに予め記憶された、タグラベル作成装置2を操作するための所定のアプリケーション及びこのアプリケーションに沿った各種テンプレートを起動するようになっている。
 図3は、上記タグラベル作成装置2の詳細構造を表す概念的構成図である。
 図3において、タグラベル作成装置2の装置本体8には、凹所としてのカートリッジホルダ部(図示せず)が設けられ、このホルダ部に、カートリッジ100が着脱可能に取り付けられている。
 装置本体8は、カートリッジ100を嵌合させる上記カートリッジホルダ部を備えるとともに外郭を構成する筐体9と、カバーフィルム103(被印字テープ)に所定の印字(印刷)を行う印字手段としての印字ヘッド(この例ではサーマルヘッド)10と、カバーフィルム103への印字が終了したインクリボン105を駆動するリボン巻取りローラ駆動軸11と、カバーフィルム103と基材テープ101とを貼り合わせつつ印字済ラベル用テープ110としてカートリッジ100から繰り出すための圧着ローラ駆動軸12と、印字済ラベル用テープ110に備えられる無線タグ回路素子To(詳細は後述)との間で高周波を用いて無線通信により信号の送受を行うアンテナ14と、上記印字済ラベル用テープ110を所定のタイミングで所定の長さに切断し、ラベル状の無線タグラベルT(詳細は後述)を生成するカッタ15と、上記無線通信による信号送受時において無線タグ回路素子Toをアンテナ14に対向する所定のアクセスエリアに設定保持するとともに、切断後のテープ110(=無線タグラベルT)を案内するための一対の搬送ガイド13と、その案内された無線タグラベルTを搬出口(排出口)16へと搬送し送出する送出ローラ17と、搬出口16における無線タグラベルTの有無を検出する排出センサ18とを有する。
 一方、装置本体8は、また、上記アンテナ14を介し上記無線タグ回路素子Toへとアクセスする(読み取り又は書き込みを行う)ための高周波回路21と、無線タグ回路素子Toから読み出された信号を処理するための信号処理回路22と、前述したリボン巻取りローラ駆動軸11、テープ送りローラ駆動軸12を駆動するカートリッジ用モータ23と、このカートリッジ用モータ23の駆動を制御するカートリッジ駆動回路24と、上記印字ヘッド10への通電を制御する印刷駆動回路25と、上記カッタ15を駆動して切断動作を行わせるソレノイド26と、そのソレノイド26を制御するソレノイド駆動回路27と、上記送出ローラ17を駆動する送出ローラ用モータ28と、この送出ローラ用モータ28を制御する送出ローラ駆動回路29と、カートリッジ100に設けた被検出部190に備えられた複数の識別子のそれぞれの凹凸形状を公知の手法(例えば機械的又は光学的に)検出するセンサ20と、複数の文字入力キーや各種ファンクションキーからなり操作者が印字に関する文字データや指示データである印字データを入力可能な操作部52と、上記操作部52から入力した文字データや指示データ又は報知信号(詳細は後述)を操作者に対して表示可能な表示部53と、上記高周波回路21、信号処理回路22、カートリッジ駆動回路24、印刷駆動回路25、ソレノイド駆動回路27、送出ローラ駆動回路29等を介し、タグラベル作成装置2全体の動作を制御するための制御回路30とを有する。
 制御回路30は、いわゆるマイクロコンピュータであり、詳細な図示を省略するが、中央演算処理装置であるCPU、ROM、及びRAM等から構成され、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行う。またこの制御回路30は、入出力インタフェイス31を介し例えば通信回線3に接続され、この通信回線3に接続された前述のルートサーバ4、他の端末5、汎用コンピュータ6、及び情報サーバ等7との間で情報のやりとりが可能となっている。
 また、無線タグ回路素子Toの識別情報(タグID)と物品情報との対応関係(又は物品情報のアドレスとの対応関係)等の各種情報は、例えば不揮発性記憶装置からなる上記ルートサーバ4(又は情報サーバ7)のデータベース(図示せず)に格納保持されている。
 図4は、カートリッジ100の詳細構造を説明するための説明図である。
 この図4において、カートリッジ100は、筐体100Aと、この筐体100A内に配置され帯状の上記基材テープ101が巻回された第1ロール102と、上記基材テープ101と略同じ幅である透明な上記カバーフィルム103が巻回された第2ロール104と、上記インクリボン105(熱転写リボン、但しカバーフィルムが感熱テープの場合は不要)を繰り出すリボン供給側ロール111と、印字後のリボン105を巻取るリボン巻取りローラ106と、上記基材テープ101と上記カバーフィルム103とを押圧し接着させ上記印字済ラベル用テープ110としつつ矢印Aで示す方向にテープ送りをする(=テープ送りローラとしても機能する)圧着ローラ107とを有する。
 第1ロール102は、リール部材102aの周りに、長手方向に複数の無線タグ回路素子Toが所定の等間隔で順次形成された上記基材テープ101を巻回している。
 基材テープ101はこの例では4層構造となっており(図4中部分拡大図参照)、内側に巻かれる側(図4中右側)よりその反対側(図4中左側)へ向かって、適宜の粘着剤からなる粘着剤層101a、PET(ポリエチレンテレフタラート)等から成る色付きのベースフィルム101b、適宜の粘着剤からなる粘着剤層101c、剥離紙101dの順序で積層され構成されている。
 ベースフィルム101bの裏側(図4中左側)には、情報の送受信を行うアンテナ152(タグアンテナ)がこの例では一体的に設けられており、これに接続するように情報を更新可能に(書き換え可能に)記憶するIC回路部151が形成され、これらによって無線タグ回路素子Toが構成されている。
 ベースフィルム101bの表側(図4中右側)には、後にカバーフィルム103を接着するための上記粘着剤層101aが形成され、またベースフィルム101bの裏側(図4中左側)には、無線タグ回路素子Toを内包するように設けた上記粘着剤層101cによって上記剥離紙101dがベースフィルム101bに接着されている。なお、この剥離紙101dは、最終的にラベル状に完成した無線タグラベルTが所定の貼り付け対象に貼り付けられる際に、これを剥がすことで粘着剤層101cにより当該貼り付け対象に接着できるようにしたものである。
 第2ロール104は、リール部材104aの周りに上記カバーフィルム103を巻回している。第2ロール104より繰り出されるカバーフィルム103は、その裏面側(すなわち上記基材テープ101と接着される側)に配置されたリボン供給側ロール111及びリボン巻取りローラ106で駆動されるリボン105が、上記印字ヘッド10で押圧されることで当該カバーフィルム103の裏面に当接させられ、印字される。
 リボン巻取りローラ106及び圧着ローラ107は、それぞれカートリッジ100外に設けた例えばパルスモータである上記カートリッジ用モータ23(前述の図3参照)の駆動力が上記リボン巻取りローラ駆動軸11及び上記テープ送りローラ駆動軸12に伝達されることによって回転駆動される。
 被検出部190には、このカートリッジ100内の無線タグ回路素子Toに係わる(言い換えれば無線タグラベルTに係わる)属性情報が記録保持されている。具体的には、上記属性情報として、テープ幅、無線タグ回路素子Toの配置間隔、IC回路部151及びアンテナ152の通信感度、IC回路部151のメモリ容量、通信に用いる通信プロトコル、電波送信出力、周波数、通信可能距離等を記録するようにしても良い。基材テープ101に備えられる各無線タグ回路素子ToのIC回路部151の無線タグ情報に対しアンテナ14よりアクセスを行う前に先立ち、上記属性情報が読み取られ、対応する信号が制御回路30へ入力される。
 なお、例えば上記記憶装置5Jに、予めカートリッジ100の種類と無線タグラベルTに関する属性情報との対応関係を格納保持しておいてもよい。この場合、上記被検出部190に記録されたカートリッジ100の種類情報(カートリッジ情報)をセンサ20で読み取って、これに基づき記憶装置5Jにアクセスすることで、各種属性情報等を取得することができる。上記記憶装置5Jの代わりに情報サーバ7に上記対応関係を記憶させておくこともできる。この実施形態では、上記カートリッジ情報と関連付ける形で、無線タグ回路素子Toの配置位置やテープ110の切断位置に対応させて、最大感度の読取方向に関する情報が属性情報として記憶装置5Jに格納保持されている(後述の図7参照)。なお、最大感度の読み取り方向とは、外部から情報読取装置で無線タグラベルTの無線タグ回路素子Toと通信を行う際に、読み取りやすい方向である。以下適宜、上記最大感度の読み取り方向に関する情報を、単に「読取方向情報」という。
 上記構成のカートリッジ100において、上記第1ロール102より繰り出された基材テープ101は、圧着ローラ107へと供給される。一方、第2ロール104より繰り出されるカバーフィルム103の裏面には、インクリボン105が上記印字ヘッド10に押圧されることで当接させられる。
 そして、カートリッジ100が上記装置本体8のカートリッジホルダ部に装着されローラホルダ(図示せず)が離反位置から当接位置に移動されると、カバーフィルム103及びインクリボン105が印字ヘッド10とプラテンローラ108との間に狭持されるとともに、基材テープ101及びカバーフィルム103が圧着ローラ107とサブローラ109との間に狭持される。そして、カートリッジ用モータ23の駆動力によってリボン巻取りローラ106及び圧着ローラ107が矢印B及び矢印Dで示す方向にそれぞれ同期して回転駆動される。このとき、前述のテープ送りローラ駆動軸12と上記サブローラ109及びプラテンローラ108はギヤ(図示せず)にて連結されており、テープ送りローラ駆動軸12の駆動に伴い圧着ローラ107、サブローラ109、及びプラテンローラ108が回転し、第1ロール102から基材テープ101が繰り出され、上述のように圧着ローラ107へ供給される。一方、第2ロール104からはカバーフィルム103が繰り出されるとともに、上記印刷駆動回路25により印字ヘッド10の複数の発熱素子が通電される。この結果、カバーフィルム103の裏面に印字R(後述の図6参照)が印刷される。そして、上記基材テープ101と上記印刷が終了したカバーフィルム103とが上記圧着ローラ107及びサブローラ109により接着されて一体化され、印字済ラベル用テープ110として形成され、カートリッジ100外へと搬出される。なお、カバーフィルム103への印字が終了したインクリボン105は、リボン巻取りローラ駆動軸11の駆動によりリボン巻取りローラ106に巻き取られる。
 図5は、上記のようにしてタグラベル作成装置2により作成された無線タグラベルTの外観の一例を表す上面図である。また図6は、図5中VI-VI′断面による横断面図である。
 これら図5及び図6において、無線タグラベルTは、図4に示した4層構造にカバーフィルム103が加わった5層構造となっている。すなわち無線タグラベルTは、カバーフィルム103側(図6中上側)よりその反対側(図6中下側)へ向かって、カバーフィルム103、粘着剤層101a、ベースフィルム101b、粘着剤層101c、剥離紙101dで5層を構成している。そして、前述のようにベースフィルム101bの裏側に設けられたアンテナ152を含む無線タグ回路素子Toが粘着剤層101c内に備えられるとともに、カバーフィルム103の裏面に印字(図では、それぞれ所定のフォント、大きさで、「ABC」の文字列)が印刷されている。
 ここで、図5は、無線タグラベルTが縦アンテナ型の無線タグ回路素子Toを備えた場合を示しており、1本の細長いダイポール型のアンテナ152を基材テープ101のテープ搬送方向と略直角な方向に平行に配置している。一般に、ダイポールアンテナは垂線となる面方向に対して電波を放出するため、アンテナ152は、垂直な面方向に対しては感度が大きく、両端方向(図5の上下方向)に対しては感度が小さい。このように、無線タグラベルTに備えられる無線タグ回路素子Toは、通常、感度が大きい方向(読み取りやすい方向)と小さい方向(読み取りにくい方向)が存在する通信指向性を有している。本実施形態では、このような読取方向に関する上記読取方向情報を、無線タグラベルTの属性情報の1つに含めることを特徴の1つとしている。
 以上において、本実施形態では、無線タグラベルTの作成時に、印刷レイアウト画像をPC端末5において表示させ、実際に作成される無線タグラベルTの印字イメージを編集可能となっている。そのために、複数パターンの印刷レイアウトのテンプレート(フォーマット)が予め用意されており、前述の属性情報とともにデータベース化されて上記記憶装置5J内に蓄積されている。
 図7は、上記PC端末5の記憶装置5Jのデータベース機能に係わる構成と、上記テンプレートの表示等に係わるCPU5Gの機能的構成を表す、機能ブロック図である。
 図7において、記憶装置5Jは、情報をファイル形式で格納保持するデータベース(ファイルデータベース)を構成され、テンプレートファイルF1や、上記属性情報に関連付けられて記憶される読取方向情報ファイルF2を、例えばフォルダ形式で格納している。
 テンプレートファイルF1は、複数のテンプレート(=テンプレート群)を含み、各テンプレート(フォーマット)ごとに1つのファイルとして構成されている。各ファイルには、テンプレートを構成する、各種設定項目及びそれぞれの設定値・設定態様のデータが記載されている。具体的には、例えば、基材テープ101の幅(この例では50mm、100mm、・・・等)、無線タグラベルTの長手方向の長さ、切断時の左右余白のサイズ、印字文字のフォント(フォント種類がゴシック体、フォントサイズが20ドット固定、フォントスタイルが太字等)、テキスト設定(縦方向つまりラベル幅方向の整列方向が中央揃え、横方向つまりラベル長手方向における整列方向が左揃え、文字数制限なし、塗りつぶしなし、全体の背景なし等)などのデータが、1つのファイルに格納されている。
 読取方向情報ファイルF2は、前述したカートリッジ情報や属性情報に対応して、上記読取方向情報が1つのファイルとして収納されている。具体的には、例えば、横長の無線タグラベルTに無線タグ回路素子Toが縦向きでかつ右端に配置された場合に対応した読取方向情報として、「無線タグラベルTに向かって右方向の矢印画像」等の情報である。なお、この読取方向情報ファイルF2は、上記テンプレートファイルF1に含められていても良い。
 なお、上記データベースは、記憶装置5J内に限られず、別の箇所、例えば通信回線3を介してタグラベル作成装置2に設けても良いし、PC端末5やタグラベル作成装置2の外部に設けてもよい。
 一方、CPU5Gは、テンプレート選択部5Aと、読取方向情報選択部5Bと、印字データ作成部5Cと、外部データ処理部5Dとを有している。
 外部データ処理部5Dは、操作手段5Fの操作入力結果やこれに対応するルートサーバ7(又は情報サーバ4)におけるデータベースへのアクセス結果等に応じ、無線タグラベルTの貼付対象物品(この例では例えば紙ファイル)に係わる物品データ(前述の例では紙ファイルに係る管理データ等)の取得処理や、タグラベル作成装置2のセンサ20の検出結果に基づく上記カートリッジ情報、属性情報の取得処理等を行う。
 テンプレート選択部5Aは、上記外部データ処理部5Dにより取得された属性情報に基づき、上記テンプレートファイルF1より対応するテンプレートを選択する。
 読取方向情報選択部5Bは、上記外部データ処理部5Dにより取得された属性情報に基づき、上記読取方向情報ファイルF2より対応する上記読取方向情報を選択する。
 印字データ作成部5Cは、上記テンプレート選択部5Aにより選択されたテンプレートに対し、テキスト等の印字データを挿入し、タグラベル作成装置2の上記印字ヘッド10を印字駆動させるための印字データ信号を作成する。
 図8は、上記した各機能に基づき、PC端末5のCPU5Gが実行する制御手順を表すフローチャートである。
 図8において、例えば上記操作手段5Fにおける適宜の操作(無線タグラベルの作成開始指示操作等)があると、このフローが開始される(「START」位置)。まず、ステップS301において、上記外部データ処理部5Dで、通信回線3を介してルートサーバ4(又は情報サーバ7)のデータベース(図示せず)にアクセスし、無線タグラベルTの貼付対象物である物品(例えば紙ファイル)に係わる物品データ(例えば上記紙ファイル管理用の登録番号データ等)のリストを取得する。そして、取得したリストを一旦RAM5Hに記憶するとともに、ディスプレイ5Eに表示制御信号を出力して当該リストを表示させる(又はタグラベル作成装置2の表示部53に表示させてもよい)。
 上記ディスプレイ5E等への表示に応じ、操作者が操作手段5Fを介し選択指示を行うと、ステップS302において、外部データ処理部5Dで、上記ステップS301で取得した物品データリストの中から当該選択指示されたデータを抽出選択し、一旦RAM5Hに記憶する。
 その後、ステップS303に移り、外部データ処理部5Dで、タグラベル作成装置の制御回路30より、センサ20での検出結果に基づく上記カートリッジ情報やさらには上記属性情報を上記通信回線3を介して取得する。
 次に、ステップS304において、テンプレート選択部5Aで、記憶装置5JのデータベースのテンプレートファイルF1にアクセスし、その中から前述のステップS303で取得した属性情報に対応したテンプレートを検索抽出し、一旦RAM5Hに記憶させる。さらに、上記読取方向情報選択部5Bで、記憶装置5Jのデータベースの読取方向ファイルF2にアクセスし、その中から前述のステップS303で取得した属性情報に対応した上記読取方向情報を検索抽出し、一旦RAM5Hに記憶させる。
 上記ステップS304が終了したら、ステップS305に移り、ディスプレイ5Eに表示制御信号を出力し、上記ステップS304でRAM5Hに記憶したテンプレート、上記読取方向情報を表示させる。
 図9に、上記ステップS305によりディスプレイ5Eに表示されるテンプレート表示画面T1の一例を示す。
 図9において、テンプレート表示画面T1は、この例では、無線タグラベルTの外形概略イメージを表すラベルイメージT101と、無線タグラベルTに無線タグ回路素子Toが配置されたときの外形概略イメージを表すタグイメージT102と、前述の読取方向情報を表す矢印T103とが表示されている。
 この例での矢印T103は、外部の情報読取装置からラベルイメージT101に対応した無線タグラベルT101と無線通信を行う場合に、ラベルの右側から左向きに読み取りを行った方がよい旨を表している。なお、矢印T103に加え、「この方向が読み取りやすい方向です」というような文字情報を併せて表示してもよい。
 図8に戻り、上記ステップS305が終了したら、ステップS306に移る。ステップS306では、上記印字データ作成部5Cで、上記ステップS304でRAM5Hに記憶保持させたテンプレートを読み出すとともに、ステップS302で抽出選択した物品に係わるデータを挿入して、印字データを作成する。
 その後、ステップS307に移り、印字データ作成部5Cで、上記ステップS306で作成した印字データに対応する表示制御信号をディスプレイ5Eに出力し、当該印字データにより実際に無線タグラベルTが作成されたときのイメージ表示を行わせる。これにより、例えばPC端末5のディスプレイ5Eに、前述の図5に示したような作成後の無線タグラベルTの姿にほぼ等しいものが表示(プレビュー)される。
 なお、上記読取方向情報を前述のステップS304で表示するのに代え、このステップS307での無線タグラベルTのイメージ表示とともに上記読取方向情報を表示するようにしてもよい。
 その後、ステップS308において、上記印字データ作成部5Cで、上記ステップS306で作成され上記ステップS307でイメージ表示された印字データと、上記ステップS302で選択された上記物品データ(前述の例では選択指示された紙ファイルに係わる管理データ)を、通信回線3を介しタグラベル作成装置2の制御回路30へ出力(送信)し、このフローを終了する。
 図10は、上述した無線タグラベルTの作成の際に、制御回路30によって実行される制御手順を表すフローチャートである。
 この図10において、例えば操作者がPC端末5の操作手段5Fを介し、タグラベル作成装置2におけるタグラベル作成操作を行うとこのフローが開始される(「START」位置)。
 まず、ステップS110において、先の図8に示したステップS308でPC端末5から出力された、印字ヘッド10により無線タグラベルTへ印字すべき印字情報と、アンテナ14より無線タグ回路素子ToのIC回路部151へ書き込むべき無線タグ情報とが、通信回線3及び入出力インタフェイス31を介し読み込まれる。なお、上記無線タグ情報は、少なくとも無線タグ回路素子Toの識別情報(タグID)を含む。また例えば、前述の例では紙ファイルに係わる管理データ等の物品データを含んでも良い。あるいは、物品データを情報サーバ7等に格納保持し、無線タグ回路素子Toの識別情報と物品データとを関連付けるためのいわゆるひも付け情報を上記ルートサーバ4等に格納保持している場合には、識別情報のみで無線タグ情報を構成し、IC回路部151へ書き込むようにしてもよい。
 その後、ステップS115に移り、無線タグ回路素子Toからの応答がない場合にリトライ(再試行)を行う回数をカウントする変数Nと、通信良好か不良かを表すフラグFとを0に初期化する。
 次に、ステップS120において、カートリッジ駆動回路24に制御信号を出力し、カートリッジ用モータ23の駆動力によってリボン巻取りローラ106及び圧着ローラ107を回転駆動させる。これにより、第1ロール102から基材テープ101が繰り出され圧着ローラ107へ供給され、第2ロール104からはカバーフィルム103が繰り出される。またこのとき、印刷駆動回路25に制御信号を出力し、印字ヘッド10を通電して、カバーフィルム103のうち所定の印字領域(例えば、カバーフィルム103の貼り合わせ対象の基材テープ101における無線タグ回路素子Toの配置位置に対応した領域、あるいは無線タグ回路素子Toの配置位置からややずれた領域等)に、上記ステップS110で読み込んだ文字、記号、バーコード等の印字Rを印刷させる。さらに、送出ローラ駆動回路29を介して送出ローラ用モータ28に制御信号を出力し、送出ローラ17を回転駆動させる。以上の結果、前述したように基材テープ101と上記印刷が終了したカバーフィルム103とが上記圧着ローラ107及びサブローラ109により接着されて一体化され、印字済ラベル用テープ110として形成され、カートリッジ100外方向へと搬送される。
 その後、ステップS125において、印字済ラベル用テープ110が所定値Cだけ搬送されたかどうかを判定する。この所定値Cとしては、例えば無線タグ回路素子Toが搬送ガイド13に到達するだけの搬送距離とすればよい。このときの搬送距離判定は、例えば基材テープ101に対し各無線タグ回路素子Toに対応して設けた適宜の識別用マークを、カートリッジ100外に設けた公知のテープセンサで検出することにより行えば足りる。判定が満たされたら、次のステップS130に移る。
 ステップS130では、無線タグ情報を無線タグ回路素子Toに送信し書き込む書き込み処理を行う(詳細は後述の図11を参照)。
 次のステップS140では、フラグF=0であるかどうかを判定する。書き込み処理が正常に完了していればF=0のまま(後述の図11に示すフローのステップS138参照)であるので、この判定が満たされ、ステップS141に移る。一方、何らかの理由で書き込み処理が正常に完了していない場合はF=1とされている(後述の図11に示すフローのステップS138参照)のでこの判定が満たされず、ステップS145に移り、印刷駆動回路25に制御信号を出力して印字ヘッド10を通電を中止し印字を停止させる。このように印字中途停止によって当該無線タグ回路素子Toが正常品でないことを明らかに表示するようにした後、後述のステップS160へ移る。
 ステップS141では、上記ステップS130で無線タグ回路素子Toへ書き込んだ無線タグ情報と、これに対応して印字ヘッド10により印字された印字情報との組み合わせが、入出力インタフェイス31及び通信回線3を介して出力され、情報サーバ7やルートサーバ4に記憶される。なお、この記憶データは必要に応じてPC端末5又は汎用コンピュータ6より参照可能に例えばデータベース内に格納保持される。
 その後、ステップS150で、カバーフィルム103の上記印字領域への印字がすべて完了しているかどうかを確認した後、ステップS160へ移る。
 ステップS160では、印字済ラベル用テープ110がカッタ15で切断されるべき所定位置にまで搬送されたかどうかを判定する。具体的には、例えば、基材テープ101の無線タグ回路素子Toとこれに対応するカバーフィルム103の上記印字領域とが、カッタ15を所定の長さ(余白量)分だけ越えたかどうかを判定する。このときの判定も、前述したテープセンサを用いた手法で行えば足りる。
 上記ステップS160の判定が満たされたら、ステップS170に移る。ステップS170では、カートリッジ駆動回路24及び送出ローラ駆動回路29に制御信号を出力し、カートリッジ用モータ23及び送出ローラ用モータ28の駆動を停止して、リボン巻取りローラ106、圧着ローラ107、送出ローラ17の回転を停止する。これにより、第1ロール102からの基材テープ101の繰り出し、第2ロール104からのカバーフィルム103の繰り出し、及び送出ローラ17による印字済ラベル用テープ110の搬送が停止する。
 そして、ステップS180で、ソレノイド駆動回路27に制御信号を出力してソレノイド26を駆動し、カッタ15によって印字済ラベル用テープ110の切断を行う。前述したように、この時点で、印字済みラベル用テープ110はカッタ15を十分に越えており、このカッタ15の切断によって、無線タグ回路素子Toに対し上記無線タグ情報が書き込まれかつこれに対応する所定の印字が行われたラベル状の無線タグラベルTが生成される。
 その後、ステップS190に移り、送出ローラ用駆動回路29に制御信号を出力し、送出ローラ用モータ28の駆動を再開して、送出ローラ17を回転させる。これにより、送出ローラ17による搬送が再開されて上記ステップS180でラベル状に生成された無線タグラベルTが搬出口16へ向かって搬送され、搬出口16から装置2外へと排出される。
 図11は、上記ステップS130の詳細手順を表すフローチャートである。
 図11において、図10における前述のステップS125が終了すると、(適宜、公知の手法によって無線タグ回路素子Toの識別情報を設定した後)まずステップS131において、所望のデータをメモリ部157に書き込む「write」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22で対応する「write」コマンド信号が生成されて高周波回路21の送信部32及びアンテナ14を介して書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信され、そのメモリ部157に所望の情報が書き込まれる。
 その後、ステップS132において、メモリ部157の内容を確認する「Read」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22で「Read」コマンド信号が生成されて高周波回路21の送信部32及びアンテナ14を介して書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信され、返信を促す。
 そして、ステップS133に移り、上記「Read」コマンド信号に対応して上記無線タグ回路素子Toから送信(返信)されたリプライ(応答)信号をアンテナ14を介して受信し、高周波回路21の受信部33及び信号処理回路22を介し取り込む。
 その後、ステップS134において、上記ステップS133の受信結果に基づき、当該無線タグ回路素子Toのメモリ部157内に記憶された情報を確認し、前述の送信した情報と一致しているかどうかを判定する。
 判定が満たされない場合はステップS135に移ってNに1を加え、さらにステップS136においてN=5かどうかが判定される。N<5の場合は判定が満たされずステップS131に戻り同様の手順を繰り返す。N=5の場合はステップS137に移る。ステップS137では、エラー表示信号を入出力インタフェイス31及び通信回線3を介し上記PC端末5又は汎用コンピュータ6へ出力し、対応する書き込み失敗(エラー)表示を行わせた後、ステップS138でフラグF=1としてこのルーチンを終了する。
 一方、ステップS134の判定が満たされたら、ステップS139に移り、以後の情報書き込みを禁止するための「Lock」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22で「Lock」信号が生成されて高周波回路21を介して情報書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信され、当該無線タグ回路素子Toへの新たな情報の書き込みが禁止される。これにより、書き込み対象とする無線タグ回路素子Toへの無線タグ情報の書き込みが完了する。ステップS139が終了したら、このルーチンを終了する。
 なお、以上は、無線タグ回路素子Toに対し無線タグ情報を送信しIC回路部151に書き込みを行って無線タグラベルTを作成する場合を説明したが、これに限られず、予め所定の無線タグ情報が書き換え不可に記憶保持されている読み取り専用の無線タグ回路素子Toから無線タグ情報を読み取りながら、これに対応する印字を行って無線タグラベルTを作成する場合がある。
 この場合には、図10におけるステップS110において印字情報のみを読み込み、ステップS130で無線タグ情報の読み込み処理を行うようにすればよい(詳細は後述の図12参照)。その後ステップS141では印字情報とその読み込んだ無線タグ情報との組み合わせを保存する。
 図12は、上記ステップS130において実行される、上記無線タグ読み取り処理の詳細手順を表すフローチャートである。
 この図12において、ステップS201では、情報読み取り対象とする無線タグ回路素子Toに記憶された情報を読み出すタグID読み取りコマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22でタグID読み取りコマンド信号が生成されて高周波回路21を介して読み取り対象の無線タグ回路素子Toに送信され、返信を促す。
 次に、ステップS202において、上記タグID読み取りコマンド信号に対応して読み取り対象の無線タグ回路素子Toから送信されたリプライ信号(少なくとも無線タグ回路素子Toの識別情報を含む無線タグ情報)をアンテナ14を介して受信し、高周波回路21及び信号処理回路22を介し取り込む。
 次に、ステップS203において、上記ステップS202で受信したリプライ信号に誤りがないか否かを公知の誤り検出符号(CRC符号;Cyclic Redundancy Check等)を用いて判定する。
 判定が満たされない場合はステップS204に移ってNに1を加え、さらにステップS205においてN=5かどうかが判定される。N<5の場合は判定が満たされずステップS201に戻り同様の手順を繰り返す。N=5の場合はステップS206に移り、エラー表示信号を入出力インタフェイス31及び通信回線3を介し上記PC端末5又は汎用コンピュータ6へ出力し、対応する読み取り失敗(エラー)表示を行わせた後、ステップS207でフラグF=1としてこのルーチンを終了する。
 一方、ステップS203の判定が満たされた場合、読み取り対象とする無線タグ回路素子Toからの無線タグ情報の読み取りが完了し、このルーチンを終了する。
 以上において、PC端末5のCPU5Gが実行する図8のフローのステップS303が、各請求項記載の属性情報取得手段として機能する。また、上記CPU5Gが実行するステップS305がフォーマット表示手段として機能するとともに、読取方向表示手段としても機能する。
 以上説明したように、本実施形態のPC端末5にあっては、無線タグラベルTの作成時にディスプレイ5Eにテンプレート(フォーマット)が表示されるので、無線タグラベルTの扱いに慣れていない者であっても、物品にどのように貼り付けたらよいか無線タグラベルTの作成時に把握することができる。また、無線タグラベルTを読み取りやすい上記読取方向情報がディスプレイ5Eに表示され、ラベル作成時において無線タグラベルTを読み取りやすい方向を確認できる。したがって、無線タグラベルTを物品に貼り付けるときに、情報読取装置が読み取りやすい位置に貼り付けることができる。この結果、無線タグラベルTを作成して物品に貼り付けた後に、情報読取装置で読み取ることができずに再度作り直すなどの失敗が少なくなる。
 また、ラベル作成時に、物品に無線タグラベルTを貼り付けたときのレイアウトを考えながら印字情報などを作成することもでき、利便性が高い。
 なお、上記実施形態は、上記以外にも、その趣旨と技術思想の範囲を逸脱しない範囲でさらに種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順次説明する。
 (1)貼付対象物等の表示を行う場合
 図13は、この変形例におけるPC端末5のCPU5Gが実行する制御手順を表すフローチャートであり、前述の図8に対応する図である。図8と同等の手順には同一の符号を付し、説明を省略する。
 図13において、本変形例では、前述のステップS304に代えて新たにステップS304′が設けられる。また、ステップS307の後にステップS500~ステップS800の処理が設けられる。
 図14は、図13のステップS304′の詳細手順を表すフローチャートである。図14において、まずステップS401で、図8の上記ステップS303で取得した無線タグラベルTの属性情報に基づき、対応するカートリッジ100を用いて作成可能な複数のラベル形状パターンに対応する表示信号を出力して、ディスプレイ5Eに例えば図15に示すような上記ラベル形状パターン選択画面D1を表示させる。この際、図16に示すように、テープの長さだけでなく、無線タグラベルTにおける無線タグ回路素子Toの配置位置を考慮したラベル形状パターン選択画面D2を表示させるようにしてもよい。
 その後、ステップS402では、操作者によりマウス、キーボードなどの操作手段5Fにおけるカーソルキー、決定キーなどが押下されて上記ステップS401で表示したラベル形状パターンから所望のラベル形状パターンの決定(選択)入力が行われたか否かを判定する。当該決定入力操作があった場合には判定が満たされてステップS403へ移る。当該決定入力操作がない場合はステップS402の判定が満たされず、その操作があるまでループして待機する。
 そして、ステップS403に移り、上記ステップS402における決定入力操作に応じて、上記記憶装置5J内に構成されているデータベースにアクセスし、上記決定入力に対応する上記テンプレートファイルF1及び読み取り方向情報ファイルF2を検索して対応するテンプレート及び上記読取方向情報を取得し、一旦RAM5Hに記憶してこのフローを終了する。
 図17は、図13のステップS500の詳細手順を表すフローチャートである。
 図17において、まずステップS501で、無線タグラベルを物品に貼り付ける場合に、どのような用途で用いられるのかという貼付対象物を絞り込むための貼付対象物の物品関連情報(例えば予めPC端末5に格納保持されている)を取得する。例えば、オフィス文書管理用、プリンタ、スキャナなどの資産管理用など想定される用途のリストをディスプレイ5Eに表示して、操作者による選択により取得する。なお、予め所定の用途に対応したアプリケーションがPC端末5に格納保持されており、このアプリケーションが起動されるようにしてもよい。この場合には、ステップS501の処理は省略される。
 ステップS502では、上記ステップS501で取得した貼付対象物の用途情報(物品関連情報)に基づき、記憶装置5Jに記憶されている貼付対象物のイメージ画像が格納される図示しない物品イメージデータファイルにアクセスし、その中から、対応する物品イメージデータを検索、抽出し、ディスプレイ5Eに物品イメージデータ画面を表示させる。例えば、上記ステップS501で無線タグラベルを貼り付ける用途として、書類管理が選択された場合、図18のように、物品イメージ画像が個別フォルダ(図中のフォルダ)、紙ファイル、本などである物品イメージ画面D3が表示される。
 その後、ステップS503では、操作者によりマウス、キーボードなどの操作手段5Fにおけるカーソルキー、決定キーなどが押下されて上記ステップS502で表示した物品イメージ画像の中から、貼り付ける対象物あるいは貼り付ける対象物に近いと想定される物品イメージ画像の決定(選択)入力が行われたか否かを判定する。当該決定入力操作があった場合には判定が満たされてステップS504へ移る。当該決定入力操作がない場合はステップS503の判定が満たされず、その操作があるまで上記の選択操作を繰り返して待機する。
 そして、ステップS504に移り、上記ステップS503における決定入力操作に応じて、上記記憶装置5J内に構成されているデータベースにアクセスし、上記決定入力に対応する貼付対象物情報を検索して取得し、一旦RAM5Hに記憶してこのフローを終了する。
 図19は、図13のステップS600の詳細手順を表すフローチャートである。図19において、まずステップS601で、図17のステップS504でRAM5Hに記憶された物品情報を取得する。
 ステップS602では、上記ステップS601で取得した物品情報に基づき、記憶装置5Jに記憶されている図示しない物品収納方法データファイルにアクセスし、その中から、対応する物品収納方法データを検索、抽出し、ディスプレイ5Eに物品収納方法リスト画面を表示させる。例えば、上記ステップS601で無線タグラベルを貼り付ける貼付対象物情報として、紙ファイルが取得された場合、紙ファイルが収納される場合の収納方法のリストとして、棚に一列に並べて収納する、引き出しの中に並べて収納する、などの項目を表示した収納方法選択画面D4が表示される(図20参照)。
 その後、ステップS603では、操作者によりマウス、キーボードなどの操作手段5Fにおけるカーソルキー、決定キーなどが押下されて上記ステップS602で表示した図20の物品収納方法リスト画像D4の中から、貼付対象物の収納方法あるいは想定される収納方法に近い収納方法の決定(選択)入力が行われたか否かを判定する。当該決定入力操作があった場合には判定が満たされてステップS604へ移る。当該決定入力操作がない場合はステップS603の判定が満たされず、その操作があるまで上記の選択操作を繰り返して待機する。
 そして、ステップS604に移り、上記ステップS603における決定入力操作に応じて、上記記憶装置5J内に構成されているデータベースにアクセスし、上記決定入力に対応する貼付対象物収納情報を検索して取得し、一旦RAM5Hに記憶してこのフローを終了する。
 また、図21は、図13のステップS700の詳細手順を表すフローチャートである。図21において、まずステップS701で、図19のS604でRAM5Hに記憶された物品収納情報(貼付対象物収納情報)を取得する。
 ステップS702では、上記ステップS701で取得した物品収納情報に基づき、記憶装置5Jに記憶されている図示しない貼付位置データファイルにアクセスし、その中から、対応する複数の貼付位置データを検索、抽出し、ディスプレイ5Eに貼付位置選択画面を表示させる。例えば、上記ステップS701で貼付対象物収納方法情報として、棚に一列に並べて収納する、という情報が取得された場合、紙ファイルを収納する場合に想定される収納時の置き方に対して、無線タグラベルの貼付位置が異なる複数のイメージ画像が表示される。具体的には、図22のラベル貼付位置選択画面D5では、紙ファイルを立てたときにラベルの貼付位置が背表紙、右サイド、左サイドの場合について、それぞれの紙ファイルのイメージ画像が表示される。
 その後、ステップS703では、操作者によりマウス、キーボードなどの操作手段5Fにおけるカーソルキー、決定キーなどが押下されて上記ステップS702で表示したラベル貼付位置選択画面D5の中から、ラベル貼付位置の決定(選択)入力が行われたか否かを判定する。当該決定入力操作があった場合には判定が満たされてステップS704へ移る。一方、当該決定入力操作がない場合はステップS703の判定が満たされず、その操作があるまで上記の選択操作を繰り返して待機する。そして、ステップS704に移り、上記ステップS703における決定入力操作に応じて、上記記憶装置5J内に構成されているデータベースにアクセスし、上記決定入力に対応するラベル貼付位置情報を検索して取得し、一旦RAM5Hに記憶する。
 その後、ステップS705に移り、記憶装置5Jに記憶されている無線タグラベルの属性情報に対して設定される図示しない貼付推奨位置データファイルにアクセスし、その中から、対応する貼付位置推奨データを抽出して、操作者により選択されたラベル貼付位置情報と比較して異なるか否かが判定される。上記貼付推奨位置は、無線タグラベルを情報読取装置で読み取りやすい最大感度の読取方向となるような貼付位置として、上記属性情報に応じて予め設定、フォルダなどに格納される貼付位置情報である。
 上記ステップS705で推奨貼付位置と異なると判定された場合には、ステップS706で表示画面に「この貼付位置では読み取ることができません。」「この貼付位置では読み取りにくい場合があります。」などの、各貼付位置情報に紐付けされた警告情報等を表示する。一方、ステップS705で推奨貼付位置であると判定された場合には、このフローを終了する。そして、図13のステップS800で、ラベル貼付位置情報(ラベルレイアウト)が決定(確定)される。
 以上において、CPU5Gが実行する図17のフローのステップS501が、各請求項記載の貼付対象物情報取得手段として機能し、ステップS502が、貼付対象物イメージ画像表示手段として機能する。また、図19のステップS602が、収納情報取得手段として機能するとともに、収納方法表示手段としても機能する。さらに、図21のステップS702が、位置情報取得手段として機能するとともに、貼付位置イメージ画像表示手段としても機能し、ステップS705が、貼付位置判定手段として機能する。そして、図21のステップS706で表示画面に「この貼付位置では読み取ることができません。」などの、各貼付位置情報に紐付けされた警告情報等を表示するPC端末5のディスプレイ5Eが報知手段として機能する。
 なお、上記では、ステップS600で収納方法選択処理、ステップS700でラベル貼付位置選択処理を行ったが、これらを省略して、ステップS500の物品選択処理のみを行ってもよい。
 なお、上記では、図8のステップS305で、ディスプレイ5Eに表示制御信号を出力し、上記ステップS304でRAM5Hに記憶したテンプレート、上記読取方向情報を表示させているが、これに限られず、上記ラベル形状選択画面D1、D2(図15、図16参照)及びラベル貼付位置選択画面D5(図22参照)などで表示させてもよい。
 本変形例においては、無線タグラベルTを貼り付ける貼付対象物のイメージ画像をディスプレイ5Eに表示させることで、無線タグラベルTを作成するときに、対象物にどのように貼り付けたらよいか、より確実に把握することができる。また、無線タグラベルTを貼り付ける対象物の収納方法に応じた表示画面を表示させることで、対象物にどのように無線タグラベルTを貼り付けたらよいか、より確実に把握することができる。また、無線タグラベルTを貼り付ける対象物のイメージ画像に対して、無線タグラベルTを貼り付ける位置を画面上で選択できるので、対象物に対してどのように貼り付けたら情報読取装置が読み取りやすいのかを、さらに確実に把握することができる。さらに、無線タグラベルTを貼り付ける位置について、読み取りにくい貼付位置を積極的に知ることで、無線タグラベルを対象物品に貼り付ける貼付位置の選択の誤りをより確実に防止できる。
 (2)印字方向制御信号の出力を行う場合
 図23は、この変形例におけるPC端末5のCPU5Gが実行する制御手順を表すフローチャートであり、前述の図21に対応する図である。図21と同等の手順には同一の符号を表し、説明を省略する。
 図23において、本変形例では、前述のステップS705及びステップS706に代えて新たにステップS715及びステップS716が設けられる。
 図23のステップS715では、ステップS704で取得された貼付位置情報が、上記無線タグラベルの属性情報に紐付けて記憶装置5Jに記憶される印字方向情報として、順印字方向で印字可能な貼付位置情報であるか否かが読み出されて判定される。上記ステップS715で順印字方向であると判定されたときは、このフローは終了する。一方、ステップS715で順印字方向でないと判定されたときは、ステップS716で逆印字方向と決定されて一旦RAM5Hに記憶されてこのフローは終了する。
 そして、ステップS716で逆印字情報と決定された場合に、図13のステップS308で、前述の印字データと物品データに加えて、タグラベル作成装置2の印字手段による印字方向が逆印字方向となるように、印字方向制御信号をタグラベル作成装置2の制御回路30へ出力(送信)し、このフローを終了する。
 以上において、PC端末5のCPU5Gが実行する図23のフローのステップS715及びステップS716が、各請求項記載の印字方向決定手段として機能する。また、図13のステップS308が印字制御信号出力手段として機能する。
 本変形例によれば、操作者の希望する貼付位置と、情報読み取り装置により読み取りやすい方向との両立を図ることができる。すなわち例えば、貼付位置との関係で、印字テキストに正対した状態で無線タグ回路素子Toを右端に配置した無線タグラベルTを作成するときに、前述の手法で読み取りやすい方向に無線タグラベルTの配置位置の選択を行うと、無線タグ回路素子Toが左端に設定されてしまう場合がある。このようなときは、逆印字方向で印字を行うようにすればよい。これにより、(テープの切断位置を変更するための各種設定を行ったりカートリッジを取り替えたりすることなく)、上下逆にして対象物品に貼り付ければ、印字テキストに正対した状態で無線タグ回路素子Toを右端に配置した無線タグラベルTとすることができ、利便性がより高くなる。
 (3)表示部や操作手段をタグラベル作成装置側に設ける場合
 以上において説明したPC端末5のディスプレイ5Eの表示手段としての機能や操作手段5Fの機能を、タグラベル作成装置2の上記表示部53や上記操作部52で行っても良い。この場合、例えば上記においてCPU5Gからディスプレイ5Eに向けて出力していた各種表示制御信号等は、上記通信回線3を介しタグラベル作成装置2の入出力インタフェイス31及び制御回路30より上記表示部53へ入力されて、対応する表示が行われる。上記において操作手段5FからCPU5Gに入力されていた各種操作信号等は、タグラベル作成装置2の上記操作部52から制御回路30及び入出力インタフェイス31を介し、通信回線3によってPC端末5のCPU5Gに入力され、対応する処理や制御等が行われる。なおこの場合、タグラベル作成装置2側の操作部52は、この表示部53に表示されたテンプレートに対する印字データも入力する。
 (4)局所的なネットワークを用いる場合
 以上は、図1に示したように、タグラベル作成装置2、PC端末5等が通信回線を介して(広域の)ネットワークに組み込まれた場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、例えば図24に示すように、タグラベル作成装置2とPC端末5が(その他の外部回線とは接続しない)局所的なネットワーク(いわゆるLAN等)によって接続され、これらによって無線タグ生成システム1′を形成しても良い。
 (5)タグラル作成装置単体がすべての機能を備える場合
 すなわち、上記(4)の変形例のような操作手段や表示部(報知手段も含む)の機能のみならず、上記実施形態のPC端末5の機能をすべてタグラベル作成装置2側に設ける(いわゆるスタンドアローンタイプとする)ようにしてもよい。この場合、PC端末5のCPU5Gで実行する制御手順と同等の制御手順を、タグラベル作成装置2の制御回路30が実行することとなる。
 この構成では、タグラベル作成装置2自体がそのまま請求項1等に記載のレイアウト表示装置を構成する。また、データベースを構成する記憶装置5Jと同等の記憶装置がタグラベル作成装置2に設けられ、同等の機能を果たすこととなる。
 (6)属性情報取得の他の態様
 以上においては、カートリッジの被検出部190より無線タグラベルの上記属性情報を検出し取得したが、これに限られない。すなわち、カートリッジ100の本体に上記無線タグ回路素子Toと同等の構成のカートリッジ識別用無線タグ回路素子を設け、無線タグ情報通信装置2の装置本体8に新たに設けたアンテナ(アンテナ14と同等のもので足りる)によって上記カートリッジ識別用無線タグ回路素子のIC回路部に記憶した属性情報を読み込む(あるいは当該無線タグ回路素子の識別情報をもとに適宜のサーバのデータベースにアクセスして属性情報を取得する)構成としてもよい。
 この場合、メカニカルスイッチや光学センサ等からなるセンサ20を用いるよりも多くのパラメータデータを確実に取得でき、かつそのための操作者の手間が不要となるので、利便性が向上する。なお、上記無線通信のためのアンテナはアンテナ14と共通に構成してもよいし、若しくは独立したアンテナとして構成してもよい。
 (7)その他
 また、以上においては、無線タグ回路素子Toを備えた基材テープ101とは別のカバーフィルム103に印字を行ってこれらを貼り合わせる方式であったが、これに限られない。すなわち、例えば感熱テープ等を用いた基材テープの被印字層に印字を行う方式(貼りあわせを行わないタイプ)に本発明を適用してもよい。この場合、基材テープが被印字テープを構成する。
 また、既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
 その他、例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
本発明のタグラベル作成装置の一実施形態が適用される無線タグ生成システムを表すシステム構成図である。 レイアウト表示装置の電気的構成を示すブロック図である。 本発明のタグラベル作成装置の一実施形態の詳細構造を表す概念的構成図である。 カートリッジの詳細構造を説明するための説明図である。 無線タグ回路素子を内包する無線タグラベルの外観の一例を示す上面図である。 図5中VI-VI′断面による横断面図である。 PC端末のCPU及び記憶装置の機能を表す機能ブロック図である。 PC端末のCPUが実行する制御手順を表すフローチャートである。 ディスプレイ上に表示される表示画面の一例を示す図である。 タグラベル作成装置の制御回路で実行される制御手順を表すフローチャートである。 図10に示したステップS130の詳細手順を表すフローチャートである。 無線タグ読み取り処理の詳細手順を表すフローチャートである。 貼付対象物等の表示を行う変形例においてPC端末のCPUが実行する制御手順を表すフローチャートである。 図13のステップS304′の詳細手順を表すフローチャートである。 ディスプレイ上に表示されるラベル形状選択画面の一例を示す図である。 ディスプレイ上に表示されるラベル形状選択画面の別例を示す図である。 図13のステップS500の詳細手順を表すフローチャートである。 ディスプレイ上に表示される物品選択画面の一例を示す図である。 図13のステップS600の詳細手順を表すフローチャートである。 ディスプレイ上に表示される物品収納方法選択画面の一例を示す図である。 図13のステップS700の詳細手順を表すフローチャートである。 ディスプレイ上に表示されるラベル貼付位置選択画面の一例を示す図である。 印字方向制御信号の出力を行う変形例における、図13のステップS700の詳細手順を表すフローチャートである。 タグラベル作成装置とPC端末とを局所的なネットワークによって接続した変形例を表す図である。
符号の説明
 2    タグラベル作成装置
 5    PC端末(操作端末、レイアウト表示装置)
 5E   ディスプレイ(表示部、報知手段)
 5F   操作手段
 10   印字ヘッド(印字手段)
 14   アンテナ
 20   センサ
 21   高周波回路
 22   信号処理回路
 30   制御回路
 32   送信部
 100  カートリッジ
 101  基材テープ
 103  カバーフィルム(被印字テープ)
 151  IC回路部
 152  アンテナ(タグアンテナ)
 T    無線タグラベル
 To   無線タグ回路素子

Claims (7)

  1.  情報を記憶するIC回路部(151)と情報を送受信するタグアンテナ(152)とを備えた無線タグ回路素子(To)を基材テープ(101)に設けた無線タグラベルの、前記基材テープ、若しくは、前記基材テープ(101)に貼り合わされる被印字テープ(103)に対する印字データを作成するに際して、前記印字データを表示部(5E)に表示可能なレイアウト表示装置であって、
     予め記憶手段(5J)に記憶された、前記無線タグラベル(T)に係わる属性情報を取得する属性情報取得手段(S303)と、
     前記属性情報取得手段(S303)により取得された前記属性情報に応じて、前記記憶手段(5J)に記憶されたフォーマット群の中から対応するフォーマットを前記表示部(5E)に表示するフォーマット表示手段(S305)と、
     前記属性情報取得手段(S303)により取得された前記属性情報に応じて、前記無線タグラベル(T)の最大感度の読取方向情報を前記記憶手段(5J)から取得して前記表示部(5E)に表示する読取方向表示手段(S305)と
    を有することを特徴とするレイアウト表示装置(5)。
  2.  前記無線タグラベル(T)を貼り付ける対象物の貼付対象物情報を取得する貼付対象物情報取得手段(S501)と、
     前記貼付対象物情報取得手段(S501)により取得された前記貼付対象物情報に対応した貼付対象物イメージ画像を、前記記憶手段(5J)に記憶された貼付対象物イメージ画像の中から取得し、前記表示部(5E)に表示する貼付対象物イメージ画像表示手段(S502)と
    を有することを特徴とする請求項1に記載のレイアウト表示装置(5)。
  3.  前記無線タグラベル(T)を貼り付ける前記対象物の収納方法を含む情報を取得する収納情報取得手段(S602)と、
     前記収納情報取得手段(S602)により取得された前記収納方法を含む情報に対応した表示画面を、前記表示部(5E)に表示する収納方法表示手段(S602)を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載のレイアウト表示装置(5)。
  4.  前記対象物における前記無線タグラベル(T)の貼り付ける位置を表す貼付位置情報を取得する位置情報取得手段(S702)と、
     前記位置情報取得手段(S702)により取得された前記貼付位置情報に対応した貼付位置イメージ画像を、前記記憶手段(5J)に記憶された貼付位置イメージ画像の中から取得し、前記表示部(5E)に選択可能に表示する貼付位置イメージ画像表示手段(S702)と
    を有することを特徴とする請求項2又は3に記載のレイアウト表示装置(5)。
  5.  前記貼付位置イメージ画像表示手段(S702)によって選択可能に表示された前記貼付位置イメージ画像のうち、操作者により選択された前記貼付位置イメージに対応した前記貼付位置情報が、前記記憶手段(5J)に記憶された前記属性情報に応じて設定される推奨貼付位置情報と異なるか否かを判定する貼付位置判定手段(S705)と、
     前記貼付位置判定手段(S705)により前記推奨貼付位置と異なると判定されたときは報知する報知手段(5E)と
    を有することを特徴とする請求項4に記載のレイアウト表示装置(5)。
  6.  前記貼付位置イメージ画像表示手段(S702)によって選択可能に表示された前記貼付位置イメージ画像のうち、操作者により選択された前記貼付位置イメージに対応した前記貼付位置情報をもとに、前記印字データを前記被印字テープ(103)に印字する印字手段(10)の印字方向を決定する印字方向決定手段(S715,S716)と、
     前記印字方向決定手段(S715,S716)によって決定した印字方向となるように前記印字手段(10)の印字方向を制御する印字制御信号を出力する印字制御信号出力手段(S308)と
    を有することを特徴とする請求項4に記載のレイアウト表示装置(5)。
  7.  情報を記憶するIC回路部(151)と情報を送受信するタグアンテナ(152)とを備えた無線タグ回路素子(To)を基材テープ(101)に設けた無線タグラベルの、前記基材テープ(101)、若しくは、前記基材テープ(101)に貼り合わされる被印字テープ(103)に対する印字データを作成するに際して、前記印字データを表示部(5E)に表示可能なレイアウト表示装置として機能するコンピュータ(5)にレイアウト表示を実行させるためのレイアウト表示プログラムであって、
     前記無線タグラベルに係わる属性情報を取得する属性情報取得手段(S303)、
     前記属性情報取得手段(S303)により取得された前記属性情報に応じて、フォーマット群の中から対応するフォーマットを前記表示部(5E)に表示するフォーマット表示手段(S305)、及び、
     前記属性情報取得手段により取得された前記属性情報に応じて、前記無線タグラベル(T)の最大感度の読取方向情報を前記表示部(5E)に表示する読取方向表示手段(S305)
    として前記コンピュータ(5)を機能させるためのレイアウト表示プログラム。
PCT/JP2009/056267 2008-09-30 2009-03-27 レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラム WO2010038501A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252642A JP2010086167A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 レイアウト表示装置およびレイアウト表示プログラム
JP2008-252642 2008-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010038501A1 true WO2010038501A1 (ja) 2010-04-08

Family

ID=42073277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056267 WO2010038501A1 (ja) 2008-09-30 2009-03-27 レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010086167A (ja)
WO (1) WO2010038501A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285203A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Hitachi Ltd Icチップ入りペーパを用いた情報伝達方法
JP2002014799A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Brother Ind Ltd データ描画装置および記録媒体
JP2004265242A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Ntt Communications Kk 多目的icカード、多目的icカード券面印刷制御装置および多目的icカード券面の印刷方法
JP2005056298A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Brother Ind Ltd データ描画装置及び、プログラム、記録媒体
JP2006119953A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Toray Eng Co Ltd 印刷システム
JP2006289954A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Brother Ind Ltd テープカセット及びテープ印字装置
JP2008080588A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Brother Ind Ltd 2次元コード印刷装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285203A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Hitachi Ltd Icチップ入りペーパを用いた情報伝達方法
JP2002014799A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Brother Ind Ltd データ描画装置および記録媒体
JP2004265242A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Ntt Communications Kk 多目的icカード、多目的icカード券面印刷制御装置および多目的icカード券面の印刷方法
JP2005056298A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Brother Ind Ltd データ描画装置及び、プログラム、記録媒体
JP2006119953A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Toray Eng Co Ltd 印刷システム
JP2006289954A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Brother Ind Ltd テープカセット及びテープ印字装置
JP2008080588A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Brother Ind Ltd 2次元コード印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010086167A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006077942A1 (ja) 無線タグ情報管理システム及び読取装置、タグラベル作成装置、無線タグ回路素子カートリッジ、無線タグ
CN104118223A (zh) 带打印装置
JP2008276478A (ja) タグラベル編集装置及びタグラベル作成装置
JP4586985B2 (ja) タグラベル編集装置及びタグラベル作成装置
JP2006309557A (ja) タグラベル作成装置及びタグテープ
EP1867487A2 (en) Label body and label body producing apparatus
JP4636376B2 (ja) タグラベル作成装置
JP4766380B2 (ja) タグラベル作成装置
JP4487181B2 (ja) 無線タグ情報通信システム及び無線タグ情報通信装置
JP4666206B2 (ja) 無線タグ情報管理システム
WO2010038501A1 (ja) レイアウト表示装置及びレイアウト表示プログラム
JP4683276B2 (ja) タグラベル作成装置
JP7400445B2 (ja) 印刷情報処理システム、印刷情報処理方法、及びサーバ
JP4671168B2 (ja) 無線タグ情報管理装置及びシステム
JP4671167B2 (ja) タグラベル作成装置及びタグラベル作成システム
JP2008055853A (ja) ラベル作成装置及びラベル作成システム
JP4487576B2 (ja) 物品管理装置、物品管理システム及び物品管理方法
JP2008080710A (ja) 印字装置、無線タグ情報通信装置及び無線タグラベル生成システム
JP4780393B2 (ja) 無線タグラベル及びタグラベル作成装置
WO2008038633A1 (fr) Système de création et dispositif de traitement pour la création d'étiquettes à balises, et bande de balises
JP4761198B2 (ja) ラベル情報管理システム
CN114987067B (zh) 印刷控制装置、印刷控制方法及记录介质
JP6924401B2 (ja) 印刷装置
JP2008171192A (ja) タグラベル作成装置及び無線回路素子カートリッジ
JP4433809B2 (ja) 無線タグ作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09817540

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09817540

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1