WO2010035311A1 - 内燃機関の燃料噴射弁及びその製造方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射弁及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010035311A1
WO2010035311A1 PCT/JP2008/067140 JP2008067140W WO2010035311A1 WO 2010035311 A1 WO2010035311 A1 WO 2010035311A1 JP 2008067140 W JP2008067140 W JP 2008067140W WO 2010035311 A1 WO2010035311 A1 WO 2010035311A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel
combustion chamber
wall surface
nozzle hole
injection valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/067140
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
橋詰 剛
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to EP08877058A priority Critical patent/EP2333307A4/en
Priority to JP2010530642A priority patent/JP5257456B2/ja
Priority to PCT/JP2008/067140 priority patent/WO2010035311A1/ja
Priority to CN2008801312501A priority patent/CN102165178A/zh
Publication of WO2010035311A1 publication Critical patent/WO2010035311A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0636Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston the combustion space having a substantially flat and horizontal bottom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/066Details related to the fuel injector or the fuel spray the injector being located substantially off-set from the cylinder centre axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0669Details related to the fuel injector or the fuel spray having multiple fuel spray jets per injector nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8069Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly involving removal of material from the fuel apparatus, e.g. by punching, hydro-erosion or mechanical operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8092Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly adjusting or calibration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

 内燃機関の燃料噴射弁において、噴孔から燃焼室壁面までの距離が短いほど、燃料の噴射角度が大きくなる内燃機関の燃料噴射弁を提供する。複数の噴孔を有し内燃機関の燃焼室へ燃料を噴射する内燃機関の燃料噴射弁1において、噴孔壁面の表面粗さを噴孔と燃焼室壁面210との距離に応じて噴孔毎に設定する。表面粗さが変わると、燃料の流れの乱れ度合いが変わるため、燃料の噴射角度が変化する。

Description

内燃機関の燃料噴射弁及びその製造方法
 本発明は、内燃機関の燃料噴射弁及びその製造方法に関する。
 内燃機関の気筒内へ直接燃料噴射を行う燃料噴射弁は、吸気弁及び排気弁の設置位置によっては、燃焼室の中心軸線上に設置できないことがある。例えば、1気筒あたり吸気弁及び排気弁を夫々1つ備えている内燃機関では、吸気及び排気の流量を確保するために、吸気弁及び排気弁が大きくされる。そのため、燃料噴射弁の設置位置をシリンダの中心軸からずらす必要がある。一方、ピストン上面に燃焼室を形成する場合には、ピストンの構造上燃焼室を形成することのできる位置が限られる。そのため、燃焼室の中心軸線上に燃料噴射弁を備えることができない場合がある。
 ここで、複数の噴孔を備え、燃料を放射状に噴射する燃料噴射弁では、燃焼室の中心軸を中心に噴孔が配置されていない場合には、夫々の噴孔から燃焼室壁面までの距離が噴孔毎に異なる。このため、各噴孔から同じように燃料を噴射すると、噴孔から燃焼室壁面までの距離が短い噴孔から噴射された燃料が燃焼室壁面に付着する虞がある。また、気筒内の混合気の空燃比が不均一となり、スモークが発生したり、HCが排出されたりする虞がある。これに対し、燃焼室形状や燃料の噴射方向を調節して、燃料を均一に供給する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
 また、燃料が燃焼室壁面に付着することを抑制するために、燃焼室壁面に近いほど噴孔径を小さくすることも考えられる。しかし、噴孔径を小さくすると、燃料が噴孔から広がる角度(噴霧角度)が小さくなるため、空燃比を均一にするためには噴孔数を多くする必要がある。このような燃料噴射弁は、製造工程が複雑となり、コストも上がる。
特開平06-221163号公報
 本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものでありその目的は、噴孔から燃焼室壁面までの距離が短いほど、燃料の噴霧角度が大きくなる内燃機関の燃料噴射弁を提供することにある。
 上記課題を達成するために本発明による内燃機関の燃料噴射弁は、以下の手段を採用した。すなわち、
 複数の噴孔を有し内燃機関の燃焼室へ燃料を噴射する内燃機関の燃料噴射弁において、
 噴孔壁面の表面粗さを噴孔と燃焼室壁面との距離に応じて噴孔毎に設定することを特徴とする。
 この表面粗さは、噴孔内で燃料が接する箇所、つまり燃料が流通する箇所における表面粗さである。ここで、噴孔壁面の表面粗さを大きくすると、燃料の流れの乱れが大きくなるため、燃料が噴孔から流出する際により大きな角度で広がる。つまり、噴霧角度が大きくなる。また、燃料が広がる角度が大きいほど燃料の勢いが弱まるため、燃料の貫徹力(ペネトレーション)が低下するので、該燃料の到達距離が短くなる。つまり、燃焼室壁面へ燃料が付着し難くなる。このように、噴孔壁面の表面粗さにより燃料噴霧の態様が変わるため、噴孔から燃焼室壁面までの距離に応じて表面粗さを設定することにより、燃焼室壁面への燃料の付着を抑制できる。
 表面粗さは、算術平均粗さ、最大高さ、または十点平均粗さ等で表すことができる。これらの数値が大きいほど、表面が粗いことになる。また、表面粗さは、表面のうねり等と合わせて表面性状として表しても良い。例えば、うねりが大きくなれば、燃料の流れの乱れも大きくなるため、噴霧角度が大きくなる。つまり、うねりが大きいほど、噴霧角度が大きくなり、燃料の貫徹力は小さくなる。
 また、噴孔と燃焼室壁面との距離とは、例えば噴孔の中心軸の延長線上にある燃焼室壁面までの距離をいう。これは、燃料噴霧の中心の進行方向にある燃焼室壁面までの距離としても良い。
 そして、本発明においては、前記噴孔と燃焼室壁面との距離が短いほど、前記噴孔壁面の表面粗さを大きくすることができる。
 つまり、噴孔壁面の表面粗さを大きくするほど、燃料がより広い角度で噴射され、貫徹力も弱くなるため、噴孔と燃焼室壁面との距離が短くなっても該燃焼室壁面に燃料が付着し難くなる。また、噴霧範囲が噴孔から見て横方向へ拡大するため、噴孔の数を増加させる必要もない。なお、表面粗さは噴孔と燃焼室壁面との距離に応じて無段階に大きくしても良く、ある程度の距離毎に段階的に大きくしても良い。
 また、本発明においては、前記噴孔と燃焼室壁面との距離が短いほど、隣り合う噴孔との間隔を大きくすることができる。
 すなわち、噴孔と燃焼室壁面との距離が短いほど、燃料の噴霧範囲が噴孔からみて横方向へ広くなるため、夫々の噴霧が重ならないように噴孔間の距離を長くする。これにより、空燃比が過度に低くなる箇所ができることを抑制できる。噴孔の間隔は、噴孔と燃焼室壁面との距離に応じて無段階に大きくしても良く、段階的に大きくしても良い。
 本発明においては、前記燃料噴射弁は、内燃機関の燃焼室の中心軸からずれた位置に備わることができる。
 燃料噴射弁が内燃機関の燃焼室の中心軸に位置しているときには、燃料噴射弁の中心軸から、燃料の噴射方向における燃焼室壁面までの距離がどこも等しくなる。つまり、内燃機関の燃焼室の中心軸からずれているとは、燃料噴射弁の噴孔が燃焼室の中心軸を中心にして配置されていないことを意味する。そのため、燃料噴射弁の噴孔から燃焼室壁面までの距離が、噴孔によって変わる。これは、燃料噴射弁からの距離が噴射方向に応じて異なるともいえる。
 このような場合に、噴孔から燃焼室壁面までの距離に応じて夫々の噴孔壁面の表面粗さを設定すれば、燃焼室壁面に燃料が付着することを抑制できる。また、これに併せて噴孔の間隔を設定すれば、空燃比が過度に低い箇所が発生することを抑制できる。
 また、上記課題を達成するために以下の内燃機関の燃料噴射弁の製造方法を採用することもできる。すなわち、本発明による内燃機関の燃料噴射弁の製造方法は、
 内燃機関の燃料噴射弁の噴孔にスラリーを流通させることにより噴孔壁面を研磨するときに、内燃機関へ燃料噴射弁を取り付けたと仮定したときの噴孔から燃焼室壁面までの距離が短いほどスラリーの量を少なくする工程を含むことを特徴とする。
 ここで、噴孔壁面を研磨する際に研磨に用いるスラリーの量を少なくすると、研磨される度合いが低くなるため、噴孔の表面粗さが大きくなる。つまり、スラリーの量と噴孔の表面粗さとには相関関係がある。スラリーの量は、単位時間当たりの流量を噴孔毎に変えることにより調節しても良く、スラリーの総量を噴孔毎に変えることにより調節しても良い。また、スラリーを流通させる時間を噴孔毎に変かえても良い。
 例えば、スラリーで研磨する前の噴孔径を変えることにより単位時間当たりのスラリーの流量を変更することができる。つまり、噴孔径を小さくするほどスラリーが流れ難くなるため、表面粗さが大きくなる。そして、燃料噴射弁を取り付けたと仮定したときに噴孔から燃焼室壁面までの距離に応じて例えば噴孔径を設定すれば、該距離に応じた表面粗さを得ることができる。
 本発明に係る内燃機関の燃料噴射弁によれば、噴孔から燃焼室壁面までの距離が短いほど、燃料の噴霧角度を大きくすることができる。これにより、燃料の貫徹力が小さくなるため、燃料室壁面に燃料が付着することを抑制できる。
実施例に係る燃料噴射弁とピストンとの位置関係を示した図である。 実施例に係る燃料噴射弁の先端付近の縦断面図である。 実施例に係る燃料噴射弁から燃料が噴射されたときの噴霧を内燃機関上方から見た図である。 実施例に係る燃料噴射弁の製造フローを示したフローチャートである。
符号の説明
1     燃料噴射弁
2     ピストン
11   噴孔
21   燃焼室
22   燃焼室の中心軸
23   ピストンの中心軸
110 噴孔壁面
210 燃焼室壁面
 以下、本発明に係る内燃機関の燃料噴射弁の具体的な実施態様について図面に基づいて説明する。
 図1は、本実施例に係る燃料噴射弁1とピストン2との位置関係を示した図である。この図1は、ピストン2が上死点近傍のときに、ピストン2をシリンダ軸方向に切断したときの断面図である。ピストン2の上面には、該上面の一部をピストン2の内部へ向かって窪ませた燃焼室21が形成されている。この燃焼室21は、ピストン2の中心軸と直行する面による断面が円形となるように形成されている。そして、燃焼室の21の中心軸22と、ピストン2の中心軸23とは、平行で且つ離間している。
 燃料噴射弁1は、燃焼室21の中心軸22と離間して取り付けられている。ここで、図2は、本実施例に係る燃料噴射弁1の先端付近の縦断面図である。本実施例に係る燃料噴射弁1は、8つの噴孔11を備えている。そして、ピストン2が上死点近傍のときに、燃料噴射弁1から燃焼室21内に燃料が噴射される。
 また、図3は、本実施例に係る燃料噴射弁1から燃料が噴射されたときの噴霧を内燃機関上方から見た図である。燃料は、放射状に噴射される。夫々の噴孔11から噴射される燃料の噴霧の態様は、該噴孔11から燃焼室壁面210までの距離に応じて変化させている。
 そして本実施例では、燃料噴射弁1の製造時に噴孔壁面110の表面粗さを調節することにより、燃料の噴霧角度を変えている。夫々の噴孔壁面110の表面粗さは、噴孔11と燃焼室壁面210との距離に応じて設定される。このときに、噴孔11と燃焼室壁面210との距離が短いほど、噴孔壁面110の表面粗さを大きくしている。
 図3では、Eの噴霧を形成する噴孔11から燃焼室壁面210までの距離(図3中のY)が最も短く、F,G,Hの噴霧の順に対応する噴孔11と燃焼室壁面210までの距離が長くなっている。そして、Iの噴霧を形成する噴孔11から燃焼室壁面210までの距離(図3中のZ)が最も長い。つまり、図3におけるEの噴霧に対応する噴孔壁面110の表面粗さを最も大きくし、F,G,H,Iの噴霧の順に対応する噴孔壁面110の表面粗さを小さくする。ここで、噴孔壁面110の表面粗さが大きくなるほど、燃料が通過する際の乱れが大きくなるため、噴孔11から外部に流出する燃料がより大きな角度で広がる。つまり、燃料の噴霧角度が大きくなる。そのため燃料の噴霧角度は、EE,FF,GG,HH,IIの順に小さくなる。そして、燃料の噴霧角度が大きくなるほど、燃料の貫徹力が小さくなるため、燃料の到達距離が短くなる。すなわち、噴霧範囲は、E,F,G,H,Iの順に、幅が狭くなり且つ進行方向へ長くなる。
 このように、噴孔11から燃焼室壁面210までの距離が短いほど、燃料の噴霧範囲が噴孔から大きな角度で広がるように噴孔11が形成されている。
 また、本実施例では、夫々の噴孔11から噴射される燃料の噴霧範囲が重ならないように、夫々の噴孔11と隣り合う噴孔11との間隔を決定している。この間隔は、燃料噴射弁1の中心から見た夫々の噴孔11間の角度としても良い。
 すなわち、図3において、隣り合う噴孔11の中心軸の角度が、A,B,C,Dの順に小さくなるように夫々の噴孔11の位置が決定される。
 また、噴孔11の表面粗さの調節は、製造時に噴孔11を研磨する際に用いるスラリーの量を噴孔11毎に変えることにより行われる。なお、スラリーは、研磨剤としての固体微粒子が液体の中に存在する流動性のある混合物である。
 例えば、スラリーの流量を少なくするほど、噴孔壁面110の研磨される度合いが低くなるため、表面粗さが大きくなる。つまり、噴孔11毎に単位時間当たりのスラリーの流量を調節することにより、表面粗さを調節することができる。噴孔11は、まず孔を開け、その後にスラリーを燃料噴射弁1の内側から流通させて研磨される。
 例えば噴孔11の大きさを調節することにより、単位時間当たりのスラリーの流量を調節することができる。つまり、噴孔11の直径を小さくするほど、スラリーが流れ難くなり、単位時間当たりのスラリーの流量が少なくなる。そのため、噴孔径が小さいほど、噴孔壁面110の表面粗さが大きくなる。
 また、例えば、一の噴孔11を塞ぐことによりスラリーの流れを遮断すれば、他の噴孔11と比較してスラリーが流れる時間を短くすることができるため、表面粗さを大きくすることができる。
 燃料の噴霧角度と表面粗さとの関係は実験等により求めることができる。また、噴孔11の間隔や噴孔壁面110の表面粗さは、実験により最適値を求めることができる。
 次に、図4は、本実施例に係る燃料噴射弁1の製造フローを示したフローチャートである。
 ステップS101では、内燃機関に燃料噴射弁1を取り付けた状態で噴孔11から燃焼室壁面210までの距離が算出される。このときに、複数の噴孔11の夫々について距離を算出する。
 ステップS102では、燃料噴射弁1の先端部に孔が開けられる。例えばドリルを用いて孔が開けられる。このときに、ステップS101で算出される距離が短いほど、噴孔径が小さくされる。この距離と噴孔径との関係は予め実験等により求めておく。
 ステップS103では、燃料噴射弁1の内部へスラリーを供給する。これにより、噴孔11からスラリーが流出するため、噴孔壁面110の研磨が行われる。そして、噴孔径によりスラリーの流量が変わるため、夫々の噴孔壁面110の表面粗さが変わる。スラリーの供給は予め設定された時間行う。
 そして、噴孔壁面110の研磨が完了したら、他の部品を組み込んで燃料噴射弁1を完成させる。このように、内燃機関へ燃料噴射弁1を取り付けたと仮定したときの噴孔11から燃焼室壁面210までの距離が短いほどスラリーの量を少なくする工程を含んでいる。
 以上説明したように本実施例によれば、噴孔11から燃焼室壁面210までの距離が短くなるほど、噴孔壁面110の表面粗さを大きくしているため、該距離が短いほど燃料の噴霧角度を大きくすることができる。これにより、燃料の到達距離を短くできるため、燃料が燃焼室壁面210へ付着することを抑制できる。また、燃料が横方向へ広がる分、隣り合う噴孔11までの距離を長くしているため、夫々の噴孔11からの噴霧が重なることを抑制できる。これにより、燃焼室内へ燃料を均一に供給することができる。よって、HCやPMの排出量を低減することができる。
 なお、本実施例では、ピストン2に燃焼室21が形成されているが、ピストンとシリンダヘッドとで囲まれる範囲を燃焼室とする場合であっても同様の効果を得ることができる。また、シリンダヘッド等に副燃焼室を形成し、該副燃焼室に燃料噴射弁を備える場合であっても同様に適用することができる。さらに、燃焼室は水平方向の断面が円形でなくても良い。つまり、噴孔から燃焼室壁面までの距離に応じて噴孔内壁の表面粗さ及び噴孔の間隔を決定すれば良い。例えば、燃焼室の水平方向の断面が楕円の場合には、燃料噴射弁が燃焼室の中心軸上に取り付けられていても、噴孔の向きによって燃焼室壁面までの距離が変わる。このような場合であっても、本実施例と同様に適用することができる。

Claims (5)

  1.  複数の噴孔を有し内燃機関の燃焼室へ燃料を噴射する内燃機関の燃料噴射弁において、
     噴孔壁面の表面粗さを噴孔と燃焼室壁面との距離に応じて噴孔毎に設定することを特徴とする内燃機関の燃料噴射弁。
  2.  前記噴孔と燃焼室壁面との距離が短いほど、前記噴孔壁面の表面粗さを大きくすることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射弁。
  3.  前記噴孔と燃焼室壁面との距離が短いほど、隣り合う噴孔との間隔を大きくすることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の燃料噴射弁。
  4.  前記燃料噴射弁は、内燃機関の燃焼室の中心軸からずれた位置に備わることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の内燃機関の燃料噴射弁。
  5.  内燃機関の燃料噴射弁の噴孔にスラリーを流通させることにより噴孔壁面を研磨するときに、内燃機関へ燃料噴射弁を取り付けたと仮定したときの噴孔から燃焼室壁面までの距離が短いほどスラリーの量を少なくする工程を含むことを特徴とする内燃機関の燃料噴射弁の製造方法。
PCT/JP2008/067140 2008-09-24 2008-09-24 内燃機関の燃料噴射弁及びその製造方法 WO2010035311A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08877058A EP2333307A4 (en) 2008-09-24 2008-09-24 FUEL INJECTION VALVE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP2010530642A JP5257456B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 内燃機関の燃料噴射弁及びその製造方法
PCT/JP2008/067140 WO2010035311A1 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 内燃機関の燃料噴射弁及びその製造方法
CN2008801312501A CN102165178A (zh) 2008-09-24 2008-09-24 内燃机的燃料喷射阀及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/067140 WO2010035311A1 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 内燃機関の燃料噴射弁及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010035311A1 true WO2010035311A1 (ja) 2010-04-01

Family

ID=42059329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/067140 WO2010035311A1 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 内燃機関の燃料噴射弁及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2333307A4 (ja)
JP (1) JP5257456B2 (ja)
CN (1) CN102165178A (ja)
WO (1) WO2010035311A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102477925A (zh) * 2010-11-23 2012-05-30 现代自动车株式会社 发动机的喷油器孔结构
JP2013185455A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Mazda Motor Corp 燃料噴射弁、及び該燃料噴射弁を備えた内燃機関
JP2016079924A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射ノズル

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013219068A1 (de) * 2013-09-23 2015-03-26 Continental Automotive Gmbh Brennkraftmaschine
JP6056840B2 (ja) * 2014-12-25 2017-01-11 マツダ株式会社 直噴エンジンの燃焼室構造
DE102019202073A1 (de) * 2019-02-15 2020-08-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Einspritzdüse zum Einspritzen von Kraftstoff in einen Brennraum einer Brennkraftmaschine und Düsenanordnung mit einer Einspritzdüse

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110864U (ja) * 1984-12-25 1986-07-14
JPH06221163A (ja) 1993-01-29 1994-08-09 Mazda Motor Corp 直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室構造
JPH1182247A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射弁
JP2003021027A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 Denso Corp 燃料噴射ノズルボディ及びその加工方法
JP2003028032A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Denso Corp 燃料噴射ノズルボディ及びその加工方法
JP2005351229A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁、弁座体、及び弁座体の調整方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH340093A (de) * 1956-05-12 1959-07-31 Sulzer Ag Brennstoffeinspritzdüse und Verfahren zu deren Herstellung
FR2204224A5 (ja) * 1972-10-25 1974-05-17 Berliet Automobiles
DE4200709A1 (de) * 1992-01-14 1993-07-15 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzduese fuer brennkraftmaschinen
DE59409040D1 (de) * 1994-07-15 2000-02-03 Waertsilae Nsd Schweiz Ag Wint Düsenkopf für eine Brennstoffeinspritzdüse
DE19729827A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil
FR2876158B1 (fr) * 2004-10-04 2007-04-06 Renault Sas Buse d'injection de carburant decentree pour moteur a combustion de vehicule automobile
FR2876421B1 (fr) * 2004-10-07 2007-02-23 Renault Sas Moteur a combustion interne comportant un injecteur de carburant a jets optimises
JP2007138779A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd 筒内噴射内燃機関
JP4594338B2 (ja) * 2007-01-30 2010-12-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 噴射弁、噴射弁のオリフィスプレートおよびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110864U (ja) * 1984-12-25 1986-07-14
JPH06221163A (ja) 1993-01-29 1994-08-09 Mazda Motor Corp 直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室構造
JPH1182247A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射弁
JP2003021027A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 Denso Corp 燃料噴射ノズルボディ及びその加工方法
JP2003028032A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Denso Corp 燃料噴射ノズルボディ及びその加工方法
JP2005351229A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射弁、弁座体、及び弁座体の調整方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2333307A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102477925A (zh) * 2010-11-23 2012-05-30 现代自动车株式会社 发动机的喷油器孔结构
JP2013185455A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Mazda Motor Corp 燃料噴射弁、及び該燃料噴射弁を備えた内燃機関
JP2016079924A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
CN102165178A (zh) 2011-08-24
EP2333307A4 (en) 2013-03-13
EP2333307A1 (en) 2011-06-15
JP5257456B2 (ja) 2013-08-07
JPWO2010035311A1 (ja) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257456B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁及びその製造方法
US20080105767A1 (en) Fuel injection apparatus
JP2008002399A (ja) 燃料直噴ディーゼルエンジン
JP2007292035A (ja) 燃料噴射弁
JP2009103004A (ja) 直接噴射式の内燃機関
JP2007315276A (ja) マルチホール型インジェクタ
JP2013002433A (ja) 流体噴射弁による噴霧生成方法、流体噴射弁及び噴霧生成装置
US11187199B2 (en) Spray orifice disk and valve
EP2326826B1 (en) Fuel injection valve of internal combustion engine
JP2009518574A (ja) 複雑な幾何形状のボスを含むピストンを有する内燃機関
JP5897727B2 (ja) 噴射ノズル
JP4306656B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2005106006A (ja) 噴孔部材およびそれを用いた燃料噴射弁
JP2009257216A (ja) 燃料噴射弁
JP6609196B2 (ja) 燃料噴射ノズル
US9605637B2 (en) Fuel injection valve
JP2012524213A (ja) 流体混合システム
JP2008121531A (ja) 流体噴射装置
US20140137842A1 (en) Fuel injection apparatus for internal combustion engine
JP4869121B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JPWO2006025114A1 (ja) 燃料噴射弁
JP2008169774A (ja) 多孔燃料噴射弁
EP3850210A1 (en) Nozzle with microstructured through-holes
JP5217402B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2003314411A (ja) 燃料噴射ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880131250.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08877058

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010530642

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008877058

Country of ref document: EP