WO2010008033A1 - 配線基板及びチップ部品実装構造並びにチップ部品実装方法 - Google Patents

配線基板及びチップ部品実装構造並びにチップ部品実装方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010008033A1
WO2010008033A1 PCT/JP2009/062839 JP2009062839W WO2010008033A1 WO 2010008033 A1 WO2010008033 A1 WO 2010008033A1 JP 2009062839 W JP2009062839 W JP 2009062839W WO 2010008033 A1 WO2010008033 A1 WO 2010008033A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chip component
electrode
pad
mounting
wiring board
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062839
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
善史 金高
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2010520886A priority Critical patent/JP5381987B2/ja
Publication of WO2010008033A1 publication Critical patent/WO2010008033A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09436Pads or lands on permanent coating which covers the other conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09663Divided layout, i.e. conductors divided in two or more parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention has a structure in which a chip component is mounted on a wiring board using a conductive member, and particularly when lead-free solder is used for the conductive member, the chip component in the fillet cross-sectional shape of the conductive member in the longitudinal direction of the chip component Chip component mounting structure in which the distance from the bottom surface of the electrode to the outside of the fillet is increased to increase the crack propagation distance until electrical conduction failure and the electrical conduction reliability is improved, and the wiring board used therefor
  • the present invention relates to a chip component mounting method.
  • FIG. 1A shows an example of a chip component mounting structure (hereinafter also referred to as a related structure) related to the present invention.
  • This is a mounting structure of a chip component called 2012R, 3216R, 5025R, etc., whose shape in the wiring board plane direction is rectangular.
  • FIG. 1B is an enlarged view of the mounting structure cross section around the fillet.
  • the electrodes 5 provided at both ends of the body part 6 of the chip component and the mounting pads 4 provided on the wiring substrate 1 are connected via the conductive member 3. . Since the solder resist 2 exists on the outer peripheral portion of the mounting pad 4, the conductive member 3 exists outside the area of the mounting pad 4 except for cases such as excessive supply of the conductive member 3. Not.
  • the shape of the mounting pad 4 is a shape corresponding to the electrode 5 of the chip component, and is generally rectangular or square. Note that, as in the invention described in Patent Document 1, the mounting pad may be divided in order to minimize voids in the conductive member.
  • the conductive member 3 is assumed to be solder and is also referred to as solder 3.
  • ⁇ Chip components solder-mounted on a wiring board generate heat and generate heat in the usage environment, so they expand thermally during use.
  • the wiring board is heated by the heat generated by the wiring pattern, chip component, and other electronic components, it expands thermally.
  • the amount of thermal expansion depends on the coefficient of thermal expansion of the material, and the amount of thermal expansion increases as the material has a larger coefficient of thermal expansion even if the dimensions are the same.
  • FRP Fiber Reinforced Plastic
  • cracks in a chip component are more often generated on the lower surface portion of the electrode 5 of the chip component than in the solder fillet portion. This is because the solder 3 has a smaller amount of solder than the solder fillet portion at the lower surface portion of the electrode 5 of the chip component, so that the solder 3 is less effective in relieving stress by itself.
  • the difference in thermal expansion / contraction between the chip part and the wiring board 1 is maximum in the longitudinal direction, and this occurs at the lower surface of the electrode. It is presumed that the cracks easily propagate along the solder portion on the lower surface of the electrode 5 in the longitudinal direction. Thereafter, the crack reaches the solder fillet portion and finally penetrates the solder fillet portion. When the crack penetrates the solder fillet portion, the electrode 5 of the chip component and the mounting pad 4 are completely separated, and an electrical conduction failure occurs.
  • Lead-free solder is mainly composed of tin and is composed of silver, copper, zinc, bismuth, indium, antimony, nickel, germanium, etc. It has the properties of high strength and creep strength and low ductility. For this reason, the lead-free solder has a smaller effect of absorbing stress by the solder itself than the tin-lead solder, and if a crack occurs at the solder joint, the crack is likely to progress. Further, the melting temperature of lead-tin eutectic solder is 183 ° C., whereas the melting temperature of lead-free solder is as high as 190 to 230 ° C.
  • the mounting pads on the wiring board corresponding to the electrodes of the electronic component are divided and voids in the solder are obtained.
  • production of a crack by reducing as much as possible.
  • there is a method of suppressing the generation of cracks such as dividing the electrodes of the electronic component and relaxing the stress at a place where the solder does not adhere, thereby suppressing the generation of cracks. It is done.
  • the mounting pads are not filled with resin or the like and are empty, the effect of suppressing the progress of cracks is small, and the distance from the bottom surface of the chip component electrode to the outside of the solder fillet is Since there is no change from the conventional mounting structure, if a crack occurs in the solder joint, there is a problem that it rapidly develops and leads to poor electrical conduction.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a chip component mounting structure in which the reliability of electrical conduction of the chip component is improved, a wiring board used therefor, and a chip component mounting method. .
  • a chip component having an electrode provided at an end is mounted on a mounting pad formed at a position corresponding to the electrode via a conductive member.
  • a wiring board having an auxiliary pad formed on an insulating material adjacent to the mounting pad on the side where the distance from the electrode is increased, and when the chip component is mounted, the electrode and the mounting pad provides a wiring board in which a fillet made of a conductive member is formed between the auxiliary pad and the auxiliary pad.
  • the present invention provides, as a second aspect, a chip component mounting structure comprising the wiring board according to the first aspect of the present invention and a chip component. Is.
  • a chip component having an electrode provided at an end, a mounting pad formed at a position corresponding to the electrode, and a distance from the electrode.
  • a chip component mounting method is provided, wherein the chip component is mounted such that a fillet of a conductive member is formed between the two.
  • the present invention it is possible to provide a chip component mounting structure in which the reliability of electrical conduction of the chip component is improved, a wiring board used therefor, and a chip component mounting method.
  • FIG. 2A shows a configuration of a wiring board applied to the chip component mounting structure according to the present embodiment.
  • the wiring board 11 has mounting pads 14 formed at positions corresponding to the electrodes provided at the end of the chip component.
  • An auxiliary pad 17 is formed on the solder resist 12 outside the mounting pad 14.
  • a fillet made of the conductive member 13 is formed between the electrode 15 formed on the end portion of the body portion 16 and the mounting pad 14 and the auxiliary pad 17. It is formed.
  • FIG. 3 shows a chip component mounting structure according to this embodiment.
  • 3A is a cross-sectional view in the longitudinal direction of the chip component
  • FIG. 3B is an enlarged cross-sectional view of the periphery of the fillet.
  • a chip component including the body portion 16 and the electrode 15 formed at the end of the body portion 16 includes a mounting pad 14 provided on the wiring substrate 11 corresponding to the electrode 15, and a mounting pad 14. It is mounted and mounted on the wiring substrate 11 via the auxiliary pad 17 provided on the upper surface of the solder resist 12 on the outer side in the chip component longitudinal direction and the conductive member 13. Note that the upper surface of the auxiliary pad 17 is lower than the mounting height of the chip component.
  • the direction connecting the electrodes 15 provided at the end of the body part 16 of the chip part is the body part 16 of the chip part.
  • the electrodes 15 are provided at both ends in the longitudinal direction of the body portion 16 of the chip component.
  • the conductive member 13 is solder or conductive resin.
  • solder materials include Sn—Pb, Sn—Ag—Cu, Sn—Ag, Sn—Cu, Sn—Sb, Sn—Zn, and Sn—In. It will never be done.
  • auxiliary pad 17 metal (such as Cu) or conductive resin can be applied, but the material is not limited to any material as long as the material has wettability to the conductive member 13. Further, even if the material does not have wettability with respect to the conductive member 13, it can be applied as the auxiliary pad 17 by performing surface treatment (Au plating or the like) on the surface so as to wet the conductive member 13. . Needless to say, the material having wettability with respect to the conductive member 13 may be subjected to surface treatment in order to further improve wettability.
  • FIG. 4 shows the progress of cracks in the chip component mounting structure according to the present embodiment
  • FIGS. 5 and 6 show the progress of cracks in related structures represented by the above-mentioned patent documents.
  • the length of the crack that has advanced the fillet portion is the same in any mounting structure, but in the chip component mounting structure according to the present embodiment, the crack 18 stays in the fillet, whereas in the related structure, A crack 8 penetrates the fillet portion. For this reason, in the chip component mounting structure shown in FIGS. 5 and 6, the chip component is in a state of poor electrical conduction.
  • the reason why the crack 18 stays in the fillet in the chip component mounting structure according to this embodiment is that the distance from the lower surface of the electrode 15 to the outside of the fillet in the fillet cross-sectional shape in the longitudinal direction of the chip component is the chip according to this embodiment. This is because the component mounting structure is longer.
  • a fillet is formed between the side surface portion of the electrode 15 of the chip component, the mounting pad 14 and the auxiliary pad 17.
  • the distance from the lower surface of the electrode 15 to the outside of the fillet is the mounting height H ′ of the chip component, the protruding dimension Yf of the mounting pad 14, and the chip component longitudinal direction of the auxiliary pad 17.
  • H ′ Yf + Yd so that the distance from the lower surface of the electrode 15 to the outside of the fillet is the longest. As shown in FIG. 7A, it seems that the distance from the lower surface of the electrode 15 to the outside of the fillet increases as Yd increases.
  • Yd is preferably set to a value in the vicinity of (H′ ⁇ Yf).
  • the fillet is formed only between the chip electrode 5 and the mounting pad 4.
  • the protruding dimension Yf of the mounting pad 4 has become smaller, and generally H ′> Yf. Therefore, as shown in FIG. 6, the distance from the lower surface of the electrode to the outside of the fillet also tends to be short.
  • the crack generated in the lower surface part of the electrode of the chip part propagates the conductive member on the lower surface of the electrode in the longitudinal direction of the chip part and reaches the fillet part. After that, when the fillet portion is developed and the crack penetrates the fillet portion, the electrode of the chip component and the mounting pad are completely separated, and an electrical conduction failure occurs. For this reason, the longer the distance from the lower surface of the electrode to the outside of the fillet, the more difficult the crack penetrates the fillet portion, so the life of electrical continuity becomes longer.
  • the fillet is formed between the electrode 15 of the chip component and the auxiliary pad 17 in addition to between the electrode 15 of the chip component and the mounting pad 14.
  • the distance from the bottom surface of the electrode to the outside of the fillet is increased in the fillet cross section with respect to the longitudinal direction, and the reliability of electrical conduction of the chip component is improved.
  • a lead-free solder having a stress relaxation performance lower than that of lead-tin solder and having a high melting point is used as the conductive member 13, this effect is remarkably obtained.
  • the case where the fillet is formed between the side surface portion of the electrode 15 of the chip component, the mounting pad 14 and the auxiliary pad 17 is exemplified.
  • the mounting pad 14 and the auxiliary pad 17 including the upper surface of the electrode 15 of the component the distance from the lower surface of the electrode 15 to the outside of the fillet is long. Therefore, the same effect can be obtained.
  • the size of the chip component is not particularly limited.
  • the larger the body part 16 of the chip component (the longer the length in the longitudinal direction), the conductive member between the electrode 15 and the pad of the chip component.
  • the stress applied to the joint is increased, and cracks are likely to be generated and propagated.
  • a chip component larger than a chip component generally called 5025R the shape in the wiring board plane direction is rectangular, the length in the longitudinal direction is about 5 mm, and the length in the short direction is about 2.5 mm
  • the crack is easily generated in the conductive member joint portion and is also easily developed, the above-described effect can be obtained particularly remarkably.
  • the amount of the conductive member in the fillet portion is larger than that in the related structure, so that the stress applied to the conductive member joint portion between the chip component electrode 15 and the mounting pad 14 is relieved by itself. It is easy to be done, and the effect which suppresses the crack generation under an electrode is also anticipated.
  • FIG. 9 shows a configuration of a wiring board applied to the chip component mounting structure according to the present embodiment.
  • FIG. 10 shows a chip component mounting structure according to this embodiment.
  • FIG. 10A is a cross-sectional view in the chip component longitudinal direction
  • FIG. 10B is an enlarged cross-sectional view of the periphery of the fillet.
  • the wiring 19 is formed on the wiring board 11 immediately below the auxiliary pad 17, and between the auxiliary pad 17 and the wiring 19. This is different from the first embodiment in that the solder resist 12 is interposed.
  • the distance from the lower surface of the electrode 15 of the chip component to the outside of the fillet is longer than the structure as in the patent document.
  • the reliability of electrical continuity is improved.
  • the auxiliary pad 17 and the wiring 19 are three-dimensionally arranged via the solder resist 12, a high-density wiring formation / mounting structure can be realized.
  • wiring and pads are formed directly below the auxiliary pad 17 via an insulating member such as a solder resist 12, so that high-density mounting is realized.
  • an insulating member such as a solder resist 12
  • the structure in which the solder resist 12 is interposed between the auxiliary pad 17 and the wiring 19 is taken as an example, but any material can be used as long as it is a material that cannot conduct electricity between the auxiliary pad 17 and the wiring 19. The same effect can be obtained.
  • the wiring 19 is provided immediately below the auxiliary pad 17.
  • the present invention is not limited to the wiring, and as shown in FIG. 12, a via hole that is electrically connected to the wiring layer 22 inside the wiring substrate 11. 20 may be provided, and in any case, high-density mounting is possible.
  • the chip component mounting structure according to the present embodiment can achieve both high-density component mounting / wiring formation and improved electrical conduction reliability of the chip component.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

 チップ部品の電気的導通の信頼性を向上させたチップ部品実装構造及びこれに用いる配線基板並びにチップ部品実装方法を提供する。  端部に電極15が設けられたチップ部品が、電極15と対応する位置に形成された実装用パッド14に導電部材13を介して実装される配線基板11であって、電極15からの距離が大きくなる側で実装用パッド14に隣接してソルダーレジスト12上に形成された補助パッド17とを有し、チップ部品が実装された際に、電極15と実装用パッド14及び補助パッド17との間に導電部材13によるフィレットが形成される。

Description

配線基板及びチップ部品実装構造並びにチップ部品実装方法
 本発明は、チップ部品が導電部材を用いて配線基板へ実装されている構造で、特に導電部材に無鉛はんだを用いたときにおいて、チップ部品長手方向での導電部材のフィレット断面形状における、チップ部品の電極下面からフィレット外部までの距離を長くすることで、電気的導通不良に至るまでのクラックの進展距離を長くし、電気的導通信頼性を向上させたチップ部品実装構造及びこれに用いる配線基板並びにチップ部品実装方法に関する。
 図1(a)に、本発明に関連するチップ部品の実装構造(以下、関連構造とも言う)の一例を示す。これは、2012Rや3216R、5025Rなどと呼ばれる配線基板平面方向における形状が長方形であるチップ部品の実装構造である。また、図1(b)に、フィレット周辺部での実装構造断面を拡大して示す。
 図1に示す関連構造では、チップ部品のボディ部6の両端部に設けられた電極5と、配線基板1上に設けられた実装用パッド4とが、導電部材3を介して接続されている。なお、実装用パッド4の外周部にはソルダーレジスト2が存在しているため、導電部材3は実装用パッド4の領域外には、導電部材3の供給過多などのケースを除いては存在していない。
 実装用パッド4の形状は、チップ部品の電極5に対応した形状であり、長方形や正方形が一般的である。なお、特許文献1に記載発明のように、導電部材内のボイドを極力少なくするために、実装用パッドを分割する場合もある。
 導電部材3の材料としては「はんだ」を用いることが主流であり、特にSnとPbとの質量比率%が共晶組成近傍である鉛錫はんだ(Sn:Pb=60~63%:40~37%)を用いるケースが多い。以下の説明は導電部材3がはんだであるものとし、はんだ3とも表記する。
 実装後、はんだ部に発生したクラックなどによって導通不良となったチップ部品については、特にコストが高い多層の配線基板が用いられている場合は、配線基板ごと廃棄するのではなく、はんだごてやホットエア、ヒータなどを用いて不良部品のみリペアを実施している。
 配線基板にはんだ実装したチップ部品は、使用環境下において電気が流れ発熱するため、使用時に熱膨張する。また、配線基板も同様に、配線パターンやチップ部品及びその他の電子部品の発熱により加熱されるため熱膨張する。熱膨張量は、材質の熱膨張係数に依存しており、同じ寸法であっても熱膨張係数の大きい材質ほど熱膨張量は大きくなる。
 一般的に、チップ部品のボディ部の材質はセラミック(熱膨張係数α=11~5ppm)であるのに対し、配線基板の材質はFR-4などのFRP(Fiber Reinforced Plastic)材料(熱膨張係数α=10~50ppm)であるため、配線基板の材質の方が熱膨張係数は大きい。
 このため、チップ部品のボディ部6と配線基板1の熱膨張量との差から、チップ部品の電極5と実装用パッド4との間のはんだ接合部には応力がかかる。この応力がはんだ接合部へ繰り返しかかることで、はんだ3の剛性が低下していくため、はんだ接合部にはクラックが発生する。
 一般的に、チップ部品におけるクラックは、はんだフィレット部よりもチップ部品の電極5の下面部で発生することの方が多い。これは、チップ部品の電極5の下面部では、はんだフィレット部よりもはんだ量が少ないため、はんだ3が自身で応力を緩和する効果が小さいためである。
 3216Rや5025Rといったチップ部品のように配線基板平面方向の形状が長方形である場合、チップ部品と配線基板1との熱膨張・収縮量の差が長手方向において最大となるため、電極下面部で発生したクラックは電極5下面のはんだ部を長手方向に進展しやすいと推測される。その後、クラックははんだフィレット部に到達し、最後にはんだフィレット部を貫通する。クラックがはんだフィレット部を貫通すると、チップ部品の電極5と実装用パッド4とが完全に分離されるため、電気的導通不良が発生する。
 また、電子機器の高機能化・小型化に伴って高密度実装が求められている。このため、実装用パッド4の面積は縮小化されており、実装用パッド4の突き出し寸法(図1(b)のYf)も短くなってきている。そのため、チップ部品の長手方向におけるはんだフィレット断面形状での、チップ部品の電極5下面からはんだフィレット外部までの距離(図1(b)両矢印箇所)も短くなってきており、クラックがはんだフィレット部を貫通しやすくなっている。
 さらに、環境面での規制を受けて鉛錫はんだから無鉛はんだへの転換が進んでいる。無鉛はんだは錫を主成分とし、銀、銅、亜鉛、ビスマス、インジウム、アンチモン、ニッケル、ゲルマニウムなどから構成されており、旧来の鉛錫共晶はんだ(Sn63wt%、残りPb)と比べて、引っ張り強度、クリープ強度が高く、延性が小さいという特性を持っている。このため、無鉛はんだは、はんだ自身で応力を吸収する効果が錫鉛はんだよりも小さく、はんだ接合部でクラックが発生すると、そのクラックが進展しやすい。
 また、鉛錫共晶はんだの溶融温度が183℃であるのに対し、無鉛はんだの溶融温度は190~230℃と高い。このため、電気的導通不良となったチップ部品をリペアするためには、鉛錫共晶はんだを用いた場合よりもはんだ接合部を高い温度に加熱する必要がある。従って、加熱温度が高まることにより、不良部品の周囲に存在する他の電子部品に与える熱負荷は大きくなり、また配線基板自体の反りも大きくなるため、周辺部品が故障する可能性が高くなる。
 QFP(Quad Flat Package)やTSOP(Thin Small-Outline Package)などのリード部品、チップ部品、CSP(Chip Size Package)やBGA(Ball Grid Array)などの表面実装部品、フリップチップ部品などの数多くの部品を高密度で実装する配線基板は、高価であるため、不良部品のみをリペアすることが必須であるが、リペア時の熱負荷による周辺部品への悪影響があるため、チップ部品を含めた電子部品の電気的導通の信頼性を向上させる実装構造が求められている。
 チップ部品の電気的導通の信頼性を向上させる方法としては、特許文献1に記載されている発明のように、電子部品の電極に対応する配線基板上の実装パッドを分割し、はんだ内のボイドを極力少なくしてクラックの発生を抑制する方法が挙げられる。
 また、特許文献2に記載の発明のように、電子部品の電極を分割し、はんだがつかない箇所で応力を緩和して、クラックの発生を抑制するなどのクラックの発生を抑制する方法が挙げられる。
特開平10-075042号公報 特開2000-261131号公報
 しかし、高密度実装が求められている現状においては、実装用パッドの面積は縮小化されているため、実装用パッドを分割すると接合部のはんだ量はさらに少なくなってしまう。この場合、はんだ自身にかかる応力は大きくなるため、上記特許文献に記載の方法ではクラックの発生を抑制することは難しく、チップ部品の電気的導通の信頼性を向上させる効果は小さいと推測される。
 また、実装用パッドの分割箇所は、樹脂などが充填されておらず空域となっているため、クラックの進展を抑制する効果が小さく、さらにチップ部品の電極下面からはんだフィレット外部までの距離は、従来の実装構造と変わっていないため、はんだ接合部にクラックが発生すると、急激に進展して電気的導通不良に至るという問題がある。
 本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、チップ部品の電気的導通の信頼性を向上させたチップ部品実装構造及びこれに用いる配線基板並びにチップ部品実装方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明は、第1の態様として、端部に電極が設けられたチップ部品が、電極と対応する位置に形成された実装用パッドに導電部材を介して実装される配線基板であって、電極からの距離が大きくなる側で実装用パッドに隣接して絶縁材料上に形成された補助パッドとを有し、チップ部品が実装された際に、電極と実装用パッド及び補助パッドとの間に導電部材によるフィレットが形成されることを特徴とする配線基板を提供するものである。
 また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、上記本発明の第1の態様に係る配線基板と、チップ部品とを有することを特徴とするチップ部品実装構造を提供するものである。
 また、上記目的を達成するため、本発明は、第3の態様として、端部に電極が設けられたチップ部品を、電極と対応する位置に形成された実装用パッドと、電極からの距離が大きくなる側で実装用パッドに隣接するように絶縁材料上に形成された補助パッドとを備えた配線基板に導電部材を介して実装するチップ部品実装方法であって、電極とパッド及び補助パッドとの間に導電部材によるフィレットが形成されるようにチップ部品を実装することを特徴とするチップ部品実装方法を提供するものである。
 本発明によれば、チップ部品の電気的導通の信頼性を向上させたチップ部品実装構造及びこれに用いる配線基板並びにチップ部品実装方法を提供できる。
本発明に関連するチップ部品実装構造を示す図である。 本発明を好適に実施した第1の実施形態に係るチップ部品実装構造に適用される配線基板の構成を示す図である。 第1の実施形態に係るチップ部品実装構造を示す図である。 第1の実施形態に係るチップ部品実装構造においてクラックが進展した状態を示す図である。 本発明に関連するチップ部品実装構造においてクラックが進展した状態を示す図である。 本発明に関連するチップ部品実装構造においてクラックが進展した状態を示す図である。 補助パッドの長さを長くした場合の導電部材フィレットの形状を示す図である。 電極上面部を含めてフィレットが形成された状態を示す図である。 本発明を好適に実施した第2の実施形態に係るチップ部品実装構造に適用される配線基板の構成を示す図である。 第2の実施形態に係るチップ部品実装構造を示す図である。 本発明に関連するチップ部品実装構造において実装パッドの近傍に配線を設けた状態を示す図である。 第2の実施形態に係るチップ部品実装構造に適用される配線基板の別の構成を示す図である。
 〔第1の実施形態〕
 本発明を好適に実施した第1の実施形態について説明する。なお、以下の説明においては、配線基板平面方向における形状が長方形であるチップ部品を適用する場合を例とするが、適用するチップ部品は、ボディ端部に電気接続するための電極が設けられていて、配線基板上のパッドに導電部材を介して実装している構造であれば他の形状でもよい。
 図2(a)に、本実施形態に係るチップ部品実装構造に適用される配線基板の構成を示す。配線基板11は、チップ部品の端部に設けられた電極と対応する位置に実装用パッド14が形成されている。また、実装用パッド14の外側では、ソルダーレジスト12上に補助パッド17が形成されている。
 図2(b)に示すように、チップ部品が実装された際に、ボディ部16の端部に形成された電極15と実装用パッド14及び補助パッド17との間に導電部材13によるフィレットが形成される。
 図3に、本実施形態に係るチップ部品実装構造を示す。図3(a)は、チップ部品長手方向の断面図、図3(b)はフィレット周辺部を拡大した断面図である。
 ボディ部16とボディ部16の端部に形成された電極15とから構成されるチップ部品は、電極15と対応して配線基板11上に設けられた実装用パッド14と、実装用パッド14のチップ部品長手方向外側でソルダーレジスト12上面に設けられた補助パッド17と、導電部材13とを介して、配線基板11に搭載・実装されている。なお、補助パッド17の上面は、チップ部品の実装高さよりも低くなっている。
 配線基板11の平面方向における形状が長方形であるチップ部品(2012R、3215R、5025Rなど)では、チップ部品のボディ部16の端部に設けられた電極15を結ぶ方向が、チップ部品のボディ部16の長手方向となる。換言すると、電極15はチップ部品のボディ部16の長手方向の両端部に設けられている。
 導電部材13は、はんだや導電性樹脂である。はんだ材料としては、Sn-Pb系、Sn-Ag-Cu系、Sn-Ag系、Sn-Cu系、Sn-Sb系、Sn-Zn系、Sn-In系などがあるが、いずれかに限定されることはない。
 補助パッド17の材料としては、金属(Cuなど)や導電性樹脂などを適用可能であるが、導電部材13に対する濡れ性を有する材料であれば、いずれかに限定されることはない。また、導電部材13に対する濡れ性を有さない材料であっても、導電部材13に濡れるように表面に表面処理(Auめっきなど)を施すことにより、補助パッド17として適用することが可能である。なお、導電部材13に対する濡れ性を有する材料に対して、濡れ性をより高めるために表面処理を施しても良いことは言うまでもない。
 電極15の下面部と実装用パッド14との間に存在する導電部材13で発生したクラックがフィレット部を進展していく状態において、本実施形態に係るチップ部品実装構造の効果について説明する。図4に、本実施形態に係るチップ部品実装構造におけるクラックの進展状態、図5、図6に、上記特許文献に代表される関連構造におけるクラックの進展状態を示す。フィレット部を進展したクラックの長さは、いずれの実装構造においても同じであるが、本実施形態に係るチップ部品実装構造では、クラック18がフィレット内で留まっているのに対し、関連構造では、クラック8がフィレット部を貫通している。このため、図5、図6に示すチップ部品実装構造では、チップ部品は電気的導通不良の状態となっている。
 本実施形態にかかるチップ部品実装構造においてクラック18がフィレット内に留まる理由は、チップ部品の長手方向におけるフィレット断面形状での、電極15の下面からフィレット外部までの距離が、本実施形態に係るチップ部品実装構造の方が長いためである。
 本実施形態に係るチップ部品実装構造では、フィレットがチップ部品の電極15の側面部と実装用パッド14及び補助パッド17間で形成されている。チップ部品の長手方向におけるフィレット断面形状での、電極15の下面からフィレット外部までの距離は、チップ部品の実装高さH’、実装用パッド14の突き出し寸法Yf、補助パッド17のチップ部品長手方向の寸法Ydに依存しており、電極15の下面からフィレット外部までの距離が最も長くなるように、H’=Yf+Ydとしている。
 図7(a)に示すように、Ydが大きくすれば電極15の下面からフィレット外部までの距離が長くなるように思われるが、図7(b)に示すように、Ydが大きくなると実際にはフィレットの裾の中央部が下に凸の曲線状となるため、電極15の下面からフィレット外部までの距離は短くなってしまう。よって、Ydは(H’-Yf)の近傍の値とすることが好ましい。
 一方、図5に示すチップ部品実装構造では、フィレットはチップ電極5と実装用パッド4間のみで形成されている。近年の高密度実装化に伴い、実装用パッド4の突き出し寸法Yfは小さくなっており、一般的にはH’>Yfとなっている。そのため、図6に示すように、電極下面からフィレット外部までの距離も短くなる傾向にある。
 チップ部品の電極下面部で発生したクラックは、電極下面の導電部材をチップ部品の長手方向に進展し、フィレット部に到達する。その後、フィレット部を進展し、クラックがフィレット部を貫通すると、チップ部品の電極と実装用パッドとは完全に分離されるため、電気的導通不良が発生する。このため、電極下面からフィレット外部までの距離が長いほど、クラックがフィレット部を貫通しにくくなるため、電気的導通の寿命は長くなる。
 このように、本実施形態に係るチップ部品実装構造では、チップ部品の電極15-実装用パッド14間に加えて、チップ部品の電極15-補助パッド17間でもフィレットを形成するため、チップ部品の長手方向に関してフィレット断面において電極下面からフィレット外部までの距離が長くなり、チップ部品の電気的導通の信頼性が向上する。
 特に、自身による応力緩和性能が鉛錫はんだよりも低く、且つ高融点の無鉛はんだを導電部材13として用いた場合には、この効果が顕著に得られる。
 なお、以上の説明においては、補助パッド17の寸法YdがH’=Yf+Ydを満たす場合を例としたが、補助パッド17を設けることで、電極15下面からフィレット外部までの距離が長くなりさえすれば、同様の効果が得られる。
 また、上記の説明においては、フィレットがチップ部品の電極15の側面部と実装用パッド14と補助パッド17との間に形成されている場合を例としたが、図8に示すように、チップ部品の電極15の上面部を含めてチップ部品の電極15と実装用パッド14と補助パッド17との間にフィレットが形成される構造であっても、電極15下面からフィレット外部までの距離が長くなるため、同様の効果が得られる。
 本実施形態においては、チップ部品の大きさについて特に限定はしていないが、チップ部品のボディ部16が大きいほど(長手方向長さが長いほど)、チップ部品の電極15とパッド間の導電部材接合部にかかる応力は大きくなり、クラックは発生・進展しやすくなる。特に、一般的に5025Rと呼ばれるチップ部品(配線基板平面方向における形状が長方形で、長手方向の長さが約5mm、短手方向の長さが約2.5mm)よりも大きいチップ部品については、導電部材接合部にクラックが発生しやすく、また進展もしやすいため、上記の効果が特に顕著に得られる。
 また、本実施形態においては、フィレット部の導電部材量も、関連構造と比べて多くなるため、チップ部品の電極15と実装用パッド14との間の導電部材接合部にかかる応力が自身で緩和されやすくなり、電極下でのクラック発生を抑制する効果も見込まれる。
 このように、本実施形態にかかるチップ部品実装構造は、クラックが導電部材フィレット部を貫通しにくく、チップ部品の電気的導通の信頼性が向上する。
 〔第2の実施形態〕
 本発明を好適に実施した第2の実施形態について説明する。
 図9に、本実施形態に係るチップ部品実装構造に適用される配線基板の構成を示す。また、図10に、本実施形態に係るチップ部品実装構造を示す。図10(a)は、チップ部品長手方向の断面図、図10(b)はフィレット周辺部を拡大した断面図である。
 本実施形態にかかるチップ部品実装構造及びこれに用いられる配線基板は、補助パッド17の直下の配線基板11上に配線19の少なくとも一部が形成されており、補助パッド17と配線19との間にソルダーレジスト12が介在している点で第1の実施形態と相違する。
 実装用パッドの近傍に配線を設ける場合、特許文献のような構造においては、実装用パッド4の部品長手方向外側箇所に設ける必要がある。しかし、図11(a)に示すように実装用パッド4の長さをそのままで配線9を設けると、分配線基板1の表面でチップ部品を実装可能な面積は、配線9を設けた分減少してしまい、高密度実装の妨げとなる。一方、図11(b)に示すように実装用パッド4を短くしてそこに配線9を設けると、高密度実装は実現できるが、電極下面からフィレット外部までの距離が短くなるため、チップ部品の電気的導通の信頼性が低下する。
 すなわち、関連構造においては、実装用パッド4の近傍に配線9を設けると、高密度実装の実現とチップ部品の電気的導通の信頼性とがトレードオフの関係になってしまう。
 本実施形態に係るチップ部品実装構造においては、第1の実施形態と同様に、チップ部品の電極15の下面からフィレット外部までの距離は、特許文献のような構造よりも長くなっているため、電気的導通の信頼性が向上する。さらに、補助パッド17と配線19とがソルダーレジスト12を介して立体的に配置されているため、高密度な配線形成/実装構造の実現が可能である。
 本実施形態に係るチップ部品の実装構造は、補助パッド17の直下にソルダーレジスト12などの絶縁部材を介して配線やパッドが形成されているため、高密度実装が実現されている。なお、クラックが導電部材13のフィレット部を貫通しにくく、チップ部品の電気的導通の信頼性が向上するという第1の実施形態と同様の効果が得られることは言うまでもない。
 なお、ここでは補助パッド17-配線19間にソルダーレジスト12を介在させた構造を例としたが、補助パッド17-配線19間で導通がとられない材料であるならば、任意の材料を介在させて同様の効果を得ることができる。
 また、本実施形態においては、補助パッド17の直下に配線19を設けているが、配線に限定されることなく、図12に示すように、配線基板11内部の配線層22と導通するバイヤホール20と接続されたパッド21などを設けても良く、いずれにおいても高密度な実装が可能となる。
 このように、本実施形態に係るチップ部品実装構造は、高密度の部品実装・配線形成とチップ部品の電気的導通の信頼性向上とを両立できる。
 なお、上記各実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれらに限定されることはなく、様々な変形が可能である。
 この出願は、2008年7月16日に出願された日本出願特願2008-184590を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 1、11  配線基板
 2、12  ソルダーレジスト
 3、13  導電部材
 4、14  実装用パッド
 5、15  電極
 6、16  ボディ部
 8、18  クラック
 9、19  配線
 17  補助パッド
 20  バイヤホール
 21  パッド
 22  配線層
 
 

Claims (8)

  1.  端部に電極が設けられたチップ部品が、前記電極と対応する位置に形成された実装用パッドに導電部材を介して実装される配線基板であって、
     前記電極からの距離が大きくなる側で前記実装用パッドに隣接して絶縁材料上に形成された補助パッドとを有し、
     前記チップ部品が実装された際に、前記電極と前記実装用パッド及び前記補助パッドとの間に前記導電部材によるフィレットが形成されることを特徴とする配線基板。
  2.  前記補助パッドの上面は、前記導電部材に対する濡れ性を有することを特徴とする請求項1記載の配線基板。
  3.  前記導電材料が無鉛はんだであることを特徴とする請求項1又は2記載の配線基板。
  4.  前記実装用パッドの前記電極の端部からの突き出た部分の長さと、前記補助パッドとの長さとの和が、前記チップ部品の実装高さと略同一であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の配線基板。
  5.  配線の少なくとも一部が前記絶縁材料介して前記補助パッドの直下に形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の配線基板。
  6.  バイヤホールを介して内部の配線層と接続されたパッドの少なくとも一部が、前記絶縁材料を介して前記補助パッドの直下に形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の配線基板。
  7.  請求項1から6のいずれか1項記載の配線基板と、前記チップ部品とを有することを特徴とするチップ部品実装構造。
  8.  端部に電極が設けられたチップ部品を、前記電極と対応する位置に形成された実装用パッドと、前記電極からの距離が大きくなる側で前記実装用パッドに隣接するように絶縁材料上に形成された補助パッドとを備えた配線基板に導電部材を介して実装するチップ部品実装方法であって、
     前記電極と前記実装用パッド及び前記補助パッドとの間に前記導電部材によるフィレットが形成されるように前記チップ部品を実装することを特徴とするチップ部品実装方法。
     
PCT/JP2009/062839 2008-07-16 2009-07-15 配線基板及びチップ部品実装構造並びにチップ部品実装方法 WO2010008033A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010520886A JP5381987B2 (ja) 2008-07-16 2009-07-15 配線基板及びチップ部品実装構造並びにチップ部品実装方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-184590 2008-07-16
JP2008184590 2008-07-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010008033A1 true WO2010008033A1 (ja) 2010-01-21

Family

ID=41550434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062839 WO2010008033A1 (ja) 2008-07-16 2009-07-15 配線基板及びチップ部品実装構造並びにチップ部品実装方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5381987B2 (ja)
WO (1) WO2010008033A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175297A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
US9985189B2 (en) 2015-05-19 2018-05-29 Nichia Corporation Semiconductor device
CN110446339A (zh) * 2019-06-11 2019-11-12 重庆惠科金渝光电科技有限公司 一种电路板和显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1075042A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板および電子部品実装方法
JP2000261131A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Hitachi Ltd 分割フットパターン
JP2005203616A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Murata Mfg Co Ltd チップ部品実装構造及びチップ部品実装方法
JP2008072065A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toyota Industries Corp 表面実装用電子部品の表面実装構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1075042A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板および電子部品実装方法
JP2000261131A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Hitachi Ltd 分割フットパターン
JP2005203616A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Murata Mfg Co Ltd チップ部品実装構造及びチップ部品実装方法
JP2008072065A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toyota Industries Corp 表面実装用電子部品の表面実装構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175297A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
CN105144855A (zh) * 2013-04-26 2015-12-09 日立汽车系统株式会社 电子控制装置
US10154589B2 (en) 2013-04-26 2018-12-11 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electronic control device
US9985189B2 (en) 2015-05-19 2018-05-29 Nichia Corporation Semiconductor device
CN110446339A (zh) * 2019-06-11 2019-11-12 重庆惠科金渝光电科技有限公司 一种电路板和显示装置
CN110446339B (zh) * 2019-06-11 2021-12-24 重庆惠科金渝光电科技有限公司 一种电路板和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5381987B2 (ja) 2014-01-08
JPWO2010008033A1 (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6822331B2 (en) Method of mounting a circuit component and joint structure therefor
US20070205017A1 (en) Circuit device and method of manufacturing the same
WO2009116517A1 (ja) 電子装置及びその製造方法
JP4730181B2 (ja) 半導体装置
KR100629826B1 (ko) 접합재 및 이를 이용한 회로 장치
JP2007329362A (ja) パワーモジュール
JP5214936B2 (ja) 半導体装置
JPWO2009104668A1 (ja) 配線基板及び半導体装置
JP2007157863A (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
WO2015075788A1 (ja) 鉛フリーはんだ合金および半導体装置
JP2009111108A (ja) チップ部品の実装構造および実装方法
JP5381987B2 (ja) 配線基板及びチップ部品実装構造並びにチップ部品実装方法
JP4814196B2 (ja) 回路基板
JP5702937B2 (ja) 半導体装置
JP2004266074A (ja) 配線基板
JP2005340268A (ja) トランジスタパッケージ
JP2018137276A (ja) プリント回路板およびその製造方法、並びに電子機器
JP2007266150A (ja) 熱伝導性接合材、半導体パッケージ、ヒートスプレッダ、半導体チップ、及び半導体チップとヒートスプレッダとを接合する接合方法
JP2005129886A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010050364A (ja) 半導体装置
JP2009147123A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5375186B2 (ja) 配線基板、配線基板の製造方法及び半導体装置実装構造
JP2009070898A (ja) 部品実装用基板、電子装置及び部品実装方法
JP4882394B2 (ja) 半導体装置
JP5012577B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09797958

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010520886

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09797958

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1