WO2009154169A1 - ペプチド誘導体およびそれを含む涙液分泌促進組成物 - Google Patents

ペプチド誘導体およびそれを含む涙液分泌促進組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2009154169A1
WO2009154169A1 PCT/JP2009/060873 JP2009060873W WO2009154169A1 WO 2009154169 A1 WO2009154169 A1 WO 2009154169A1 JP 2009060873 W JP2009060873 W JP 2009060873W WO 2009154169 A1 WO2009154169 A1 WO 2009154169A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composition
lacrimal secretion
promoting
acid
leu
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/060873
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤史 川畑
裕之 西川
健蔵 河合
Original Assignee
学校法人近畿大学
扶桑薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人近畿大学, 扶桑薬品工業株式会社 filed Critical 学校法人近畿大学
Priority to CA2726161A priority Critical patent/CA2726161C/en
Priority to EP09766617.6A priority patent/EP2301951B1/en
Priority to CN2009801230192A priority patent/CN102066402B/zh
Priority to US12/996,728 priority patent/US8383595B2/en
Priority to AU2009261285A priority patent/AU2009261285B2/en
Priority to JP2010517906A priority patent/JP5421910B2/ja
Priority to KR1020107028994A priority patent/KR101521278B1/ko
Publication of WO2009154169A1 publication Critical patent/WO2009154169A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • C07K5/06095Arg-amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Definitions

  • the present invention includes a peptide derivative for treating and / or preventing an ocular disease associated with decreased lacrimal secretion, ie, dry eye (dry eye), corneal epithelial detachment, keratitis, corneal ulcer, conjunctivitis and the like, and the like.
  • the present invention relates to a composition for promoting lacrimal secretion.
  • the present invention relates to a DDS (drug delivery system) preparation, a transdermal absorption preparation, a topical ophthalmic preparation (eye drops, eye ointment, etc.) and a contact lens composition containing the composition for promoting lacrimal secretion.
  • Dry eye is a disease that presents with symptoms such as dry eyes, corneal congestion, foreign body sensation, and pruritus, and causes corneal damage mainly due to a decrease in tear secretion. Moreover, it is said that when dry eye becomes severe, it causes visual impairment and eye strain.
  • Tear fluid is a thin liquid layer having a thickness of about 7 ⁇ m that exists at the boundary between the eyeball and the atmosphere and covers the outermost layer of the eyeball.
  • Tear fluid has a three-layer structure consisting of an oil layer, an aqueous layer, and a mucin layer from the outside, and each layer plays an important role in preventing dryness of the eyeball.
  • the aqueous layer occupying most of the thickness of the tears is present between the oil layer and the mucin layer, thereby preventing the aqueous layer from decreasing and maintaining the wettability of the eyeball.
  • the oil layer is mainly produced from a gland that exists around the ridge called the meibomian gland and covers the entire water layer to prevent water evaporation.
  • the mucin layer is made hydrophilic by covering the surface of the corneal epithelium which is hydrophobic, and has a function of holding the aqueous layer on the surface of the corneal epithelium.
  • Tears have various functions as well as dry eye prevention. Other functions of tears include, for example, protection of the cornea and conjunctiva, bacteriostatic action, defense against infection from bacteria, fungi, viruses, etc., supply of oxygen and various nutrients to the cornea, and carbon dioxide and metabolites. Removal, dilution and removal of damaging stimuli in the event of damage to the cornea and conjunctiva, transport of liquid components such as epidermal growth factor involved in wound healing and blood components such as fibronectin to damaged sites, cornea and conjunctival epithelium Cell retention and wound healing regulation.
  • Patent Document 1 for example, a peptide having the amino acid sequence Ser-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH 2 activates PAR-2, which is a subtype of PAR (Protease-activated receptor).
  • PAR-2 Protease-activated receptor
  • Patent Document 2 discloses 3 or 4 amino acids of isoleucine (Ile), glycine (Gly), arginine (Arg), and leucine (Leu) that act on parasympathetic nerves to promote tear secretion.
  • Ile isoleucine
  • Gly glycine
  • Arg arginine
  • Leu leucine
  • an object of the present invention is to provide a composition for promoting lacrimal secretion that is effective over a long period of time. That is, an object of the present invention is to apply a composition having a lacrimal secretion promoting action over a long period of time, which can solve the problem of side effects caused by an artificial tear type eye drop for the purpose of supplementing conventional tear fluid components. And In particular, an object of the present invention is to provide a composition that acts on parasympathetic nerves and promotes lacrimation over a long period of time.
  • the present inventors have conducted research to develop a preferable drug as such a composition for promoting lacrimal secretion, and as a result, the general formula (I):
  • the present invention was completed by finding that lacrimal secretion is induced for a long time by the peptide derivative represented by
  • a peptide derivative represented by [2] A composition for promoting lacrimal secretion comprising the peptide derivative according to the above [1] and formulated so as to be pharmacologically and pharmaceutically acceptable; [3] The composition for promoting lacrimal secretion according to the above [2], further comprising a substance that inhibits inactivation or degradation of the peptide derivative; [4] The composition for promoting lacrimal secretion according to [3] above, wherein the substance that inhibits inactivation or degradation is a peptidase inhibitor; [5] The composition for promoting lacrimal secretion according to [4], wherein the peptidase inhibitor is amastatin; [6] The composition for promoting lacrimal secretion according to any one of the above [2] to [5], which is formulated as a DDS preparation; [7] The composition for promoting lacrimal secretion according to any one of [2] to [6], wherein the composition is transdermally absorbed; [8] The composition for
  • a therapeutic or preventive agent for ophthalmic diseases comprising the composition for promoting lacrimal secretion according to any one of [2] to [5] above; [15] The eye disease treatment or prevention agent according to the above [14], wherein the eye disease is dry eye, corneal epithelial detachment, keratitis, corneal ulcer or conjunctivitis.
  • the peptide derivative and lacrimal secretion promoting composition of the present invention have an excellent lacrimal secretion promoting action over a long period of time, and are excellent treatment for dry eye caused by side effects of drugs, diseases or reduced lacrimal secretion function, etc. Become a medicine. This also makes it possible to treat or prevent eye dryness, corneal hyperemia, foreign body sensation, pruritus sensation, etc. associated with dry eye, visual impairment, eye strain, discomfort and burning sensation.
  • the tear secretion promoting composition of the present invention can also be applied to eye drops for contact lenses, contact lens cleaning solutions, contact lens storage solutions, and contact lens compositions.
  • the present invention provides a peptide derivative capable of achieving an excellent tear secretion promoting action over a long period of time.
  • the peptide derivative of the present invention is 2-furoyl-L-arginine (Arg) -L-leucine (Leu), which has the formula (I):
  • the peptide derivative of the present invention can be synthesized according to a known method described in Carpino, LA et al., J. Org. Chem., 37, 3404-3409, 1972 as follows. Briefly, for L-Arg-L-Leu- NH 2, D-Arg-L-Leu-NH 2, L-Arg-D-Leu-NH 2 and D-Arg-D-Leu- NH 2 is After adding dimethylformamide to commercially available Fmoc-PAL-PEG-PS-resin and allowing the resin to expand, the peptide synthesis column is prepared by filling the peptide synthesis column, and Fmoc-L-Leu- OH, Fmoc-D-Leu-OH, Fmoc-L-Arg (Pbf) -OH and / or Fmoc-D-Arg (Pbf) -OH were weighed and added to HATU (O- (7-azabenzotriazole- 1-yl) -1,1,3,3-t
  • the above amino acids are arranged in order from the C-terminus and synthesized using a peptide synthesizer.
  • Synthesized peptide - resin TFA-H 2 O-phenol - after treatment with a mixed solution of triisopropylsilane, the resin was filtered, to obtain a recrystallized crude peptide filtrate with cold diethyl ether.
  • the crude peptide is purified by HPLC, and the resulting fraction is lyophilized to give the title peptide.
  • the above amino acids are arranged in order from the C-terminus and synthesized using a peptide synthesizer.
  • the synthesized peptide-resin is removed from the peptide synthesizer and filtered while washing with dichloromethane.
  • 2-furoic acid, N, N-diisopropylethylamine, HATU (O- (7-azabenzotriazol-1-yl) -1,1,3,3-tetramethyluronium dissolved in dimethylformamide in this peptide-resin Hexafluorophosphate) is added. After shaking, the resin is filtered and washed with an appropriate amount of dimethylformamide.
  • the peptide derivatives of the present invention also include pharmaceutically acceptable salts.
  • pharmaceutically acceptable salts include salts with bases such as inorganic bases and organic bases, and acid addition salts such as inorganic acids, organic acids, basic or acidic amino acids, and the like.
  • examples of the inorganic base include alkali metals such as sodium and potassium, alkaline earth metals such as calcium and magnesium, aluminum and ammonium.
  • examples of the organic base include primary amines such as ethanolamine, secondary amines such as diethylamine, diethanolamine, dicyclohexylamine, N, N′-dibenzylethylenediamine, trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, triethanolamine and the like.
  • inorganic acids include hydrochloric acid, hydrobromic acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid and the like.
  • organic acids include formic acid, acetic acid, lactic acid, trifluoroacetic acid, fumaric acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, benzoic acid, citric acid, succinic acid, malic acid, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, and benzenesulfone. An acid, p-toluenesulfonic acid, etc. are mentioned.
  • basic amino acids include arginine, lysine, ornithine and the like.
  • acidic amino acids include aspartic acid and glutamic acid.
  • the present invention provides a composition for promoting lacrimal secretion comprising the above-described peptide derivative and formulated so as to be pharmacologically and pharmaceutically acceptable.
  • composition for promoting lacrimal secretion of the present invention is useful as a therapeutic or prophylactic agent for eye diseases that can be treated or prevented, such as dry eye, corneal epithelial detachment, keratitis, corneal ulcer, or conjunctivitis.
  • eye diseases such as dry eye, corneal epithelial detachment, keratitis, corneal ulcer, or conjunctivitis.
  • the composition for promoting lacrimal secretion of the present invention can be used as it is or after being subjected to various treatments such as dilution with water. It can be used by blending it into a composition for transfusion, transmucosal absorption preparation, transdermal absorption preparation and the like.
  • the amount of the peptide derivative is appropriately selected depending on the product, but in the case of a systemic preparation, it can be 0.001 to 50% by weight, particularly 0.01 to 10% by weight, If the content is less than 0.001%, there is a possibility that a satisfactory tear secretion promoting action may not be observed, and if it exceeds 50%, properties such as stability and flavor of the product itself may be impaired.
  • the amount of lacrimal secretion which is an index for determining the effect of promoting lacrimal secretion, is, for example, the method of Iga et al. (Iga, Y. et al., Jpn. J. Pharmacol., 78, 373-80) using rats. , (1998)). Specifically, the rat was anesthetized with pentobarbital (50 mg / kg intraperitoneal administration), and a human tear secretion test paper and Sirnal test paper (Showa Yakuhin Kogyo Co., Ltd.) cut into 2 mm widths were applied to the rat lower eyelid insert.
  • pentobarbital 50 mg / kg intraperitoneal administration
  • Sirnal test paper Showa Yakuhin Kogyo Co., Ltd.
  • test paper After a certain period of time, the test paper is removed and the wet length of the test paper is measured using a caliper. If a statistically significant increase in tear secretion is observed when a test substance is administered, it can be said that the substance has a lacrimal secretion promoting action.
  • the peptide derivative contained in the composition for promoting lacrimal secretion of the present invention is decomposed by a peptidase existing in the living body or administered from the outside, by combining or blending with a drug such as a peptidase inhibitor such as amastatin, The durability of the action can be further increased.
  • oral administration topical ocular administration, intravenous administration, transmucosal administration, transdermal administration, intramuscular administration, subcutaneous administration, intrarectal administration and the like can be appropriately selected.
  • it can be used as various preparations.
  • each formulation will be described, but the dosage form used in the present invention is not limited to these, and can be used as various formulations usually used in the field of pharmaceutical formulations.
  • the oral dosage of the peptide derivative is preferably in the range of 3 mg / kg to 300 mg / kg, more preferably 10 mg / kg to 100 mg / kg.
  • the effective blood concentration is in the range of 2 ⁇ g / mL to 200 ⁇ g / mL, more preferably 5 ⁇ g / mL to 100 ⁇ g / mL. Should be administered.
  • the dosage forms for oral administration include powders, granules, capsules, pills, tablets, elixirs, suspensions, emulsions and syrups, which can be appropriately selected.
  • these formulations can be modified according to the purpose, such as sustained release, stabilization, easy disintegration, hardly disintegrating, enteric, and easy absorption.
  • dosage forms for oral administration include chewing agents, sublingual agents, buccal agents, troche agents, ointments, patch agents, liquid agents, and the like, which can be appropriately selected.
  • modifications such as sustained release, stabilization, easy disintegration, poor disintegration, enteric solubility, easy absorption, etc. can be applied to these preparations.
  • DDS drug delivery system
  • the DDS preparations referred to in this specification include sustained release preparations, topical preparations (troches, buccal tablets, sublingual tablets, etc.), drug release control preparations, enteric preparations and gastric preparations, etc., administration routes, bioavailability
  • the components of DDS basically include drugs, drug release modules, coatings and treatment programs.
  • a drug with a short half-life, in which the blood concentration decreases rapidly when release is stopped is preferred.
  • a coating that does not react with living tissue at the administration site is preferable, and it is preferable to have a treatment program that maintains the best drug concentration for a set period of time.
  • the drug release module basically has a drug reservoir, a release control, an energy source and a release hole or release surface. It is not necessary to have all these basic components, and the best mode can be selected by adding or deleting as appropriate.
  • Materials that can be used for DDS include polymers, cyclodextrin derivatives, lecithin and the like.
  • Insoluble polymers silicone, ethylene / vinyl acetate copolymer, ethylene / vinyl alcohol copolymer, ethyl cellulose, cellulose acetate, etc.
  • water-soluble polymers and hydroxyl gel-forming polymers polyacrylamide, polyhydroxyethyl) Methacrylate cross-linked product, polyacrylic cross-linked product, polyvinyl alcohol, polyethylene oxide, water-soluble cellulose derivative, cross-linked poloxamer, chitin, chitosan, etc.), slow-dissolving polymer (ethyl cellulose, methyl vinyl ether / maleic anhydride copolymer partial ester, etc.)
  • Gastric polymer hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropylcellulose, carmellose sodium, macrogol, polyvinylpyrrolidone, dimethylaminoethyl methacrylate,
  • silicone, ethylene / vinyl acetate copolymer, ethylene-vinyl alcohol copolymer, methyl vinyl ether / maleic anhydride copolymer partial ester can be used for drug release control
  • cellulose acetate is an osmotic pump material.
  • Ethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropylcellulose, and methylcellulose can be used as membrane materials for sustained-release preparations, and polyacrylic crosslinked products can be used as oral mucosa or ocular mucosa adhesives.
  • dosage form known dosage forms such as oral preparations, injections, suppositories, transdermal absorption preparations, etc.
  • solvents excipients, coating agents, bases, binders, Lubricants, disintegrants, solubilizers, suspending agents, thickeners, emulsifiers, stabilizers, buffering agents, tonicity agents, soothing agents, preservatives, flavoring agents, fragrances, coloring agents, etc. It can be manufactured by adding an additive.
  • each of these additives is exemplified with specific examples, but is not particularly limited thereto.
  • the solvent include purified water, water for injection, physiological saline, peanut oil, ethanol, glycerin and the like.
  • the excipient include starches, lactose, glucose, sucrose, crystalline cellulose, calcium sulfate, calcium carbonate, talc, titanium oxide, trehalose, xylitol and the like.
  • the coating agent include sucrose, gelatin, cellulose acetate phthalate, and the above-described polymers.
  • the base include petrolatum, vegetable oil, macrogol, oil-in-water emulsion base, water-in-oil emulsion base and the like.
  • binder examples include starch and derivatives thereof, cellulose and derivatives thereof, natural polymer compounds such as gelatin, sodium alginate, tragacanth and gum arabic, synthetic polymer compounds such as polyvinylpyrrolidone, dextrin, hydroxypropyl starch and the like. It is done.
  • lubricant examples include stearic acid and its salts, talc, waxes, wheat starch, macrogol, hydrogenated vegetable oil, sucrose fatty acid ester, polyethylene glycol and the like.
  • disintegrants include starch and derivatives thereof, agar, gelatin powder, sodium bicarbonate, cellulose and derivatives thereof, carmellose calcium, hydroxypropyl starch, carboxymethylcellulose and salts thereof, and cross-linked products thereof, and low-substituted hydroxypropylcellulose.
  • solubilizer examples include cyclodextrin, ethanol, propylene glycol, polyethylene glycol and the like.
  • suspending agent examples include gum arabic, tragacanth, sodium alginate, aluminum monostearate, citric acid, and various surfactants.
  • thickener examples include carmellose sodium, polyvinylpyrrolidone, methylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinyl alcohol, tragacanth, gum arabic, and sodium alginate.
  • Examples of the emulsifier include gum arabic, cholesterol, tragacanth, methylcellulose, various surfactants, lecithin and the like.
  • Examples of the stabilizer include sodium bisulfite, ascorbic acid, tocopherol, a chelating agent, an inert gas, and a reducing substance.
  • Examples of the buffer include sodium hydrogen phosphate, sodium acetate, boric acid and the like.
  • Examples of the isotonic agent include sodium chloride and glucose.
  • Examples of soothing agents include procaine hydrochloride, lidocaine, benzyl alcohol and the like.
  • Examples of the preservative include benzoic acid and its salts, paraoxybenzoic acid esters, chlorobutanol, reverse soap, benzyl alcohol, phenol, thimerosal, and the like.
  • Examples of the corrigent include sucrose, saccharin, licorice extract, sorbitol, xylitol, glycerin and the like.
  • Examples of the fragrance include spruce tincture and rose oil.
  • Examples of the colorant include water-soluble food dyes and lake dyes.
  • DDS preparations such as sustained release preparations, enteric preparations or drug release control preparations
  • effects such as sustained effective drug concentration in the blood and improved bioavailability can be expected.
  • the active peptide and / or the lacrimal secretion promoting peptide may be inactivated or degraded in vivo, and as a result, the desired effect may be reduced or eliminated.
  • many peptides are known to be degraded by aminopeptidases in vivo (Godin, D. et al., Eur. J. Pharmacol., 253, 225-30, 1994).
  • a substance that inhibits an active peptide and / or a substance that inactivates or degrades a tear secretion promoting peptide for example, a substance that inhibits aminopeptidase
  • the effects of the ingredients can be further sustained.
  • aminopeptidase inhibitor As the aminopeptidase inhibitor, astatatin, afamenin A, afamenin B, bestatin and the like are known. These compounds may be incorporated into the formulation or may be administered separately. When the above component is not a peptide, those skilled in the art can appropriately identify a substance that inactivates or decomposes this component, select a substance that inhibits the substance, and combine or use it together.
  • components that are used in normal compositions can be used as additives other than those described above, and the amount of these components to be added should be a normal amount within a range that does not interfere with the effects of the present invention. it can.
  • the tear secretion promoting composition of the present invention can also be applied to the skin.
  • the preparation for skin application is not particularly limited, and is a lotion, cream, gel, ointment, pasta, plaster, patch, patch, patch, tape, transdermal absorption treatment system ( Transdermal® Therapeutic® System (TTS) formulation and the like.
  • TTS Transdermal® Therapeutic® System
  • the application site is not particularly limited to the chest, lower abdomen, back, lower leg, cheek, heel, lower arm, arm, neck and the like.
  • the transdermally absorbable preparation described in the present specification refers to all of them in a broad sense, and in the narrow sense, a preparation having a support such as a plaster, a patch, a patch, a patch, a tape, and a TTS preparation. Point to.
  • the pressure-sensitive adhesive polymer used for the percutaneous absorption preparation having a support includes acrylic acid, rubber, and silicone, but is not particularly limited as long as it is biologically acceptable.
  • acrylic acid type a (co) polymer mainly composed of (meth) acrylic acid alkyl ester can be suitably used, but it can be copolymerized with (meth) acrylic acid alkyl ester and the (meth) acrylic acid alkyl ester. It may be a copolymer of monomers.
  • the proportion of the (meth) acrylic acid alkyl ester is preferably 20% by weight or more.
  • Examples of (meth) acrylic acid alkyl esters include methyl acrylate, butyl acrylate, isobutyl acrylate, hexyl acrylate, octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, isooctyl acrylate, decyl acrylate, isodecyl acrylate, acrylic Lauryl acid, stearyl acrylate, methyl methacrylate, butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, isooctyl methacrylate, decyl methacrylate, isodecyl methacrylate, lauryl methacrylate, stearyl methacrylate, etc. These may be used alone or in combination of two or more.
  • a functional monomer is preferable.
  • a monomer containing an alkoxy group having an ether bond in a side chain a monomer having a hydroxyl group, a monomer having a carboxyl group, a monomer having an amide group, an amino group
  • Monomer having a sulfoxy group, a monomer having an alkoxy group, a monomer having a nitrogen-containing heterocyclic ring, and the like Specific examples thereof are shown below.
  • Examples of the monomer containing an alkoxy group having an ether bond in the side chain include (meth) acrylic acid methoxyethyl ester, (meth) acrylic acid ethoxydiethyl ester, (meth) acrylic acid methoxydiethylene glycol ester, and (meth) acrylic acid methoxy.
  • a propylene glycol ester etc. are mentioned.
  • Examples of the monomer having a hydroxyl group include hydroxyalkyl (meth) acrylates such as (meth) acrylic acid hydroxyethyl ester and (meth) acrylic acid hydroxypropyl ester.
  • Examples of the monomer having a carboxyl group include ⁇ - or ⁇ -unsaturated carboxylic acids such as (meth) acrylic acid, maleic acid monoalkyl esters such as butyl maleate, (anhydrous) maleic acid, itaconic acid, fumaric acid, Examples include crotonic acid.
  • Examples of monomers having an amide group include alkyl (meth) acrylamides such as (meth) acrylamide, dimethyl (meth) acrylamide, N-butylacrylamide, and diethylacrylamide, and N-alkoxy (methyl) acrylamides such as butoxymethylacrylamide and ethoxymethylacrylamide. Etc.
  • Examples of the monomer having an amino group include dimethylamino acrylate.
  • Examples of the monomer having a sulfoxyl group include styrene sulfonic acid, acrylic sulfonic acid, sulfopropyl (meth) acrylate, (meth) acryloyloxynaphthalene sulfonic acid, acrylamidomethylpropane sulfonic acid, and the like.
  • Examples of the monomer having an alkoxy group include (meth) acrylic acid methoxyethyl ester, (meth) acrylic acid tetrahydrofurfuryl ester, (meth) acrylic acid methoxyethylene glycol, (meth) acrylic acid methoxypolyethylene glycol ester, and the like. It is done.
  • Examples of the monomer having a nitrogen-containing heterocyclic ring include vinyl pyrrolidone, methyl vinyl pyrrolidone, vinyl piperazine, and vinyl imidazole.
  • vinyl chloride vinyl acetate, vinyl propionate, styrene, ⁇ -methylstyrene, acrylonitrile, ethylene, propylene, butadiene, and the like can also be used.
  • the (co) polymer mainly composed of the above (meth) acrylic acid alkyl ester is usually prepared by blending the above monomers in the presence of a polymerization initiator and performing solution polymerization.
  • a polymerization initiator such as an azobis type or peroxide type Under the nitrogen atmosphere, the reaction may be performed at 50 to 90 ° C. for 5 to 100 hours.
  • Examples of the organic solvent for polymerization include benzene, ethylbenzene, butylbenzene, toluene, xylene, hexane, heptane, ethyl acetate, hydroxyethyl acetate, methyl benzoate, acetone, methyl cellosolve, ethylene glycol monoethyl ether, methyl alcohol, propyl Alcohol etc. are mentioned.
  • Examples of the azobis polymerization initiator include 2,2-azobis-iso-butyronitrile, 1,1′-azobis (cyclohexane-1-carbonitrile), 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), and the like.
  • Examples of the peroxide polymerization initiator include lauroyl peroxide and benzoyl peroxide.
  • the rubber-based adhesive examples include natural rubber, isoprene rubber, polyisobutylene, polyvinyl ether, polyurethane, polyisoprene, polybutadiene, styrene-butadiene copolymer, styrene-isoprene copolymer, styrene-isoprene-styrene block.
  • a copolymer or the like is used.
  • silicone adhesive silicone rubbers, such as a polyorganosiloxane, are used, for example.
  • an adhesive it is commonly used in the production of transdermally absorbable preparations as described in JP-A-9-208605, JP-A-10-94595, JP-A-10-94596, JP-A-10-298068, etc.
  • the pressure-sensitive adhesive used in the above can be used.
  • the pressure-sensitive adhesive layer as described above can be formed on a sheet-like or tape-like support.
  • a material in which the drug for transdermal absorption contained in the pressure-sensitive adhesive layer is lost from the back surface through the support and does not cause a decrease in content, that is, a material impermeable to the drug can be preferably used.
  • Nylon polyvinyl chloride, plasticized polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyethylene, polyethylene terephthalate, polypropylene, cellulose acetate, ethyl cellulose, plasticized vinyl acetate-vinyl chloride copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer Polymer, ethylene-ethyl acrylate copolymer, polyurethane, polyester-polyethylene / vinyl acetate copolymer laminate, polyethylene / vinyl acetate copolymer-rayon nonwoven fabric laminate, polyester nonwoven fabric-polyester film laminate, vinylon nonwoven fabric- Polyester film laminates (see JP-A-10-310521), films such as aluminum sheets can be used, and these materials may be used as a single layer or as two or more types of laminates. Also good.
  • the thickness of the support is preferably 2000 ⁇ m or less, more preferably 2 to 300 ⁇ m.
  • the composition for promoting lacrimal secretion of the present invention can also be contained in polymer fine particles dispersed in an adhesive layer.
  • the polymer fine particles include cross-linked polyvinyl pyrrolidone, cross-linked cellulose, polystyrene, styrene-divinylbenzene copolymer, and the like, and the material of the polymer fine particles is appropriately selected depending on the type of drug.
  • the particle size of the polymer fine particles is preferably 200 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or less.
  • the drug contained in the polymer fine particles may be present in a dissolved state or may be present in an undissolved state.
  • the solvent used when the polymer fine particles contain a drug is appropriately selected depending on the type of drug and the type of polymer fine particles, and examples thereof include ethyl acetate, toluene, and tetrahydrofuran.
  • an ordinary method for producing an adhesive tape can be applied to form an adhesive layer, such as a solvent coating method, a hot melt coating method, an electron beam curable emulsion coating method, and the like. It is done.
  • the pressure-sensitive adhesive, drug and other additives as required are dissolved or dispersed in an appropriate solvent, and the resulting solution or dispersion is applied to the surface of the support and dried to obtain a solvent.
  • an adhesive layer having a predetermined thickness can be formed on the support.
  • the obtained adhesive layer may be stuck to the support surface.
  • a percutaneous absorption preparation in which polymer fine particles containing a drug are dispersed in an adhesive layer can be obtained.
  • the solvent include benzyl alcohol, butyl benzoate, isopropyl myristate, octanol, propylene glycol, polypropylene glycol, ethylene glycol and the like.
  • the above solution or dispersion may not be applied directly to the surface of the support, but may be applied to a release paper coated with a silicone resin or the like, and may be adhered to the support after drying.
  • a release paper coated with a silicone resin or the like can be used to protect the adhesive layer surface of a transdermally absorbable preparation such as a tape until use.
  • a surface of a polyethylene terephthalate film treated with silicone can be used as the release paper.
  • the thickness of the release paper is preferably 1000 ⁇ m or less, and more preferably 10 ⁇ m to 300 ⁇ m.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer as described above varies depending on the purpose of use or application site. However, when the thickness is reduced, the drug content per unit area of the transdermally absorbable preparation is insufficient and the adhesive strength is reduced. On the other hand, when the thickness is increased, the drug contained in the pressure-sensitive adhesive layer in the vicinity of the support is not sufficiently diffused, and the drug release rate may be reduced. Specifically, it is preferably prepared between 3 ⁇ m and 1000 ⁇ m, more preferably between 10 ⁇ m and 500 ⁇ m. Furthermore, the pressure-sensitive adhesive layer may be subjected to a crosslinking treatment.
  • additives such as a plasticizer, an absorption accelerator, a skin irritation reducing agent, and an antioxidant may be added as necessary.
  • the amount of the additive used varies depending on the type, but is preferably 1 to 50% by weight, more preferably 1 to 10% by weight based on the total weight of the pressure-sensitive adhesive layer. If the amount used is less than 1% by weight, the effect of reducing the adhesive strength is reduced.
  • the plasticizer can adjust the adhesive force to the skin surface and can reduce irritation when peeling from the skin.
  • the plasticizer for example, diisopropyl adipate, phthalate ester, diethyl sebacate, higher fatty acid esters, softeners described in JP-A No. 10-179711 can be used, and two or more of these can be used in combination. You can also.
  • a compound that enhances the solubility and dispersibility of the drug in the adhesive layer a compound that changes keratin water retention ability, keratin softening property, keratin permeability, and the like, and a compound that functions as a carrier, etc. may be used. it can.
  • examples of compounds that enhance solubility and dispersibility include glycols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, and polypropylene glycol, and oils such as olive oil, castor oil, squalene, and lanolin, and the like.
  • Examples of the compound that functions as a carrier include ethanol, isopropanol, N-methyl-2-pyrrolidone, propylene glycol and the like.
  • benzyl nicotinate which is a pore opening agent
  • dibutylhydroxytoluene which is an antioxidant, and the like
  • an absorption promotion effect can be expected additively or synergistically.
  • hydrocarbons various surfactants, fatty alcohols such as myristyl alcohol, pentadecyl alcohol, cetyl alcohol, heptadecyl alcohol, stearyl alcohol, etc., direct decanoic acid, palmitic acid, heptadecanoic acid, stearic acid, oleic acid, etc.
  • fatty alcohols such as myristyl alcohol, pentadecyl alcohol, cetyl alcohol, heptadecyl alcohol, stearyl alcohol, etc.
  • direct decanoic acid palmitic acid
  • heptadecanoic acid stearic acid
  • oleic acid etc.
  • Examples include aliphatic esters such as chain fatty acids, methyl oleate, ethyl oleate, propyl oleate, methyl stearate, ethyl stearate, propyl stearate, butyl stearate, lauryl stearate, myristyl stearate, and methyl nanodecanoate. It is done.
  • aliphatic esters such as chain fatty acids, methyl oleate, ethyl oleate, propyl oleate, methyl stearate, ethyl stearate, propyl stearate, butyl stearate, lauryl stearate, myristyl stearate, and methyl nanodecanoate. It is done.
  • Crosslinking methods include physical crosslinking by irradiation with ultraviolet rays, electron beams, X-rays, ⁇ rays, ⁇ rays, polyisocyanate compounds, organic peroxides, organometallic salts, metal alcoholates, metal chelate compounds, isocyanates. Examples thereof include chemical crosslinking treatment using a crosslinking agent such as a compound or an epoxy compound. The amount of the crosslinking agent is 0.001 to 10%, preferably 0.05 to 1% of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the amount of the drug contained in the transdermally absorbable preparation is appropriately set according to the drug type and the site of application, but is usually about 1 to 60% by weight, preferably about 2 to 40% by weight in the adhesive layer. It is good to mix
  • the drug contained in the transdermally absorbable preparation does not need to be completely dissolved in the pressure-sensitive adhesive layer as long as it does not interfere with the purpose of the present invention.
  • the drug may be contained, and the drug may be dispersed in an undissolved state.
  • JP-A-9-77658, JP-A-9-12448, JP-A-9-176000, JP-A-9-301853, JP-A-9-169635, JP-A-10-130172 Examples include the techniques described in JP-A-10-179711, JP-A-10-298067, JP-A-10-306023, JP-A-11-92361, JP-A-11-104229, JP-A-11-292794, and the like. Therefore, the composition for promoting lacrimal secretion of the present invention may utilize these known transdermal absorption preparation techniques.
  • the composition for promoting lacrimal secretion of the present invention can be used as an ophthalmic composition such as an eye wash, an eye drop, an eye ointment, and an eye gel.
  • an ophthalmic composition it can be 0.0001 to 50 w / v%, preferably 0.0001 to 5 w / v%, and particularly preferably 0.001 to 0.01 w / v%. . If it is less than 0.0001 w / v%, a satisfactory tear secretion promoting action may not be observed, and if it exceeds 50 w / v%, properties such as the stability of the product itself may be impaired.
  • the osmotic pressure of the aqueous eye drop is preferably 230 to 450 mOsm, preferably 260 to 320 mOsm.
  • the pH is about 3.5 to 8.5, preferably about 5.0 to 8.0.
  • the amount of tears on the surface of the eye is usually about 7 ⁇ L, and the drug is diluted and discharged by exchanging the tears on the surface, and the half-life is about 7 minutes. Since the amount of drug solution in the conjunctival sac is 10 to 30 ⁇ L and a large amount of drug cannot be stored in a solution state, in the case of aqueous eye drops, it is preferable to perform eye drops once to several times a day.
  • dosage forms for topical ocular administration include solutions, ointments, ophthalmic inserts, gels, emulsions, suspensions and solid eye drops, which can be appropriately selected. Further, these formulations can be further modified such as sustained release, stabilization and easy absorption. These are sterilized by, for example, filtration through a sterilization filter, heat sterilization, or the like. In particular, the size of the particles contained in the eye ointment and the like is preferably 75 ⁇ m or less.
  • the drug delivery system (DDS) technology can be adopted for the above dosage forms.
  • DDS drug delivery system
  • Such a DDS preparation can be continuously attached to the inside of the bag, and the drug can be continuously released at a constant rate.
  • the release rate is preferably 0.1 ⁇ g / h to 10 mg / h, more preferably 1 ⁇ g / h to 100 ⁇ g / h.
  • the release can be sustained as a dosage form such as addition of a thickening agent, oily or aqueous suspension, oily solution or the like.
  • a viscous eye drop or eye ointment to which a slowly soluble polymer (povidone and water-soluble polymer) or the like is added can be obtained.
  • the durability, absorbability and the like can be remarkably increased by encapsulating the drug in an ointment and liposome.
  • the buffer used in the aqueous eye drop is particularly preferably a borate buffer.
  • a borate buffer is used as the buffer, a less irritating liquid can be obtained as compared to the case of using another buffer, for example, a phosphate buffer.
  • the addition amount of boric acid is 0.01 to 10 w / v%, preferably 0.1 to 4 w / v%, more preferably 0.5 to 2 w / v%.
  • solvent examples include distilled water, physiological saline, vegetable oil, liquid paraffin, mineral oil, propylene glycol, p-octyldodecanol, ethanol, ethylene glycol, macrogol, glycerin, olive oil, sesame oil, peanut oil, castor oil, and the like. Is mentioned.
  • isotonic agents include sodium chloride, boric acid, sodium citrate, potassium chloride, borax, propylene glycol, glycerin, glucose, sorbitol, mannitol, trehalose and the like.
  • buffer examples include boric acid, phosphoric acid, acetic acid, citric acid, carbonic acid, tartaric acid and salts thereof, borax, sodium citrate, sodium glutamate, sodium aspartate and the like.
  • stabilizer examples include sodium sulfite and propylene glycol.
  • Examples of the chelating agent include edetic acid and its salts, nitrilotriacetic acid and its salts, trihydroxymethylaminomethane, citric acid, sodium hexametaphosphate, and the like.
  • Examples of thickening agents include glycerin, carboxyvinyl polymer, chondroitin sulfate, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, methyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, carboxymethyl cellulose and salts thereof, sodium alginate, macrogol 4000. Arabic gum, gelatin and the like.
  • Examples of the base include petrolatum, purified lanolin, xylene 50, plastibase, macrogol, liquid paraffin, polyethylene glycol, carboxymethyl cellulose and the like.
  • Examples of the gelling agent include carboxymethylcellulose, methylcellulose, carboxyvinyl polymer, ethylene maleic anhydride polymer, polyoxyethylene-polyoxypropylene block copolymer, gellan gum and the like.
  • Examples of the excipient include crystalline cellulose.
  • Examples of the binder include hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, gelatin, polyvinylpyrrolidone and the like.
  • Examples of the lubricant include magnesium stearate, hydrogenated castor oil, talc and the like.
  • Examples of the stabilizer include edetates, sodium citrate, sodium bisulfite, ethylenediaminetetraacetate and the like.
  • Examples of the pH adjuster include hydrochloric acid, sodium hydroxide, phosphoric acid, citric acid, malic acid, tartaric acid, fumaric acid, lactic acid, succinic acid, ascorbic acid, and acetic acid.
  • binder examples include hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, gelatin and the like.
  • suspending agent include methyl cellulose, sodium carboxymethyl cellulose, carboxy vinyl polymer, hydroxypropyl methyl cellulose, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyethylene glycol, sodium chondroitin sulfate, polysorbate 80 and the like.
  • bactericides include benzethonium chloride, chlorhexidine gluconate and the like.
  • antioxidant include sulfite, ascorbic acid, ⁇ -tocopherol, cysteine and the like.
  • colorant include tar pigment, riboflavin, licorice extract, zinc oxide and the like.
  • wetting enhancer include terpenoids (menthol, borneol, camphor, geraniol, anethole, limonene, eugenol) and the like.
  • composition for promoting lacrimal secretion of the present invention includes, for example, antibiotics, antiviral agents, anti-inflammatory agents, antiallergic agents, vasoconstrictors, local anesthetics, as long as the object of the present invention is not impaired.
  • Drugs such as analgesics, intraocular pressure-lowering agents, immunomodulators and vitamins can be added. Examples are shown below.
  • antibiotics include aminoglycosides, quinolones, new quinolones, macrolides, cephems, and the like.
  • sulfa drugs include sulfamethoxazole, sulfisoxazole, sulfisomidine, sulfadiazine, sulfadimethoxine, sulfamethoxypyridazine, and the like.
  • antiviral agent include famciclovir, penciclovir, acyclovir and the like.
  • Nonsteroidal anti-inflammatory agents include, for example, indomethacin, diclofenac, pranoprofen, thiaprofenic acid, tolfenamic acid and the like.
  • examples of the steroidal anti-inflammatory agent include prednisolone.
  • examples of the anti-inflammatory agent include dipotassium glycyrrhizinate, allantoin, ⁇ -aminocaproic acid, berberine chloride, berberine sulfate, sodium azulene sulfonate, zinc sulfate, zinc lactate, lysozyme chloride and the like.
  • antiallergic agent examples include ketotifen, oxatomide, cetirizine, cromoglycate sodium and the like.
  • antihistamine examples include mequitazine, chlorpheniramine maleate, diphenhydramine hydrochloride and the like.
  • vasoconstrictor examples include naphazoline, tetrahydrozoline, oxymetazoline, phenylephrine, ephedrines, epinephrine, and salts thereof.
  • local anesthetic examples include lidocaine hydrochloride, procaine hydrochloride, dibucaine hydrochloride and the like.
  • anticholinergic agents include belladonna alkaloids, flutropium bromide, tropicamide, and the like.
  • anti-inflammatory enzyme examples include lysozyme chloride, serrapeptase, bromelain and the like.
  • miotic agent examples include pilocarpine hydrochloride.
  • herbal extracts include licorice, licorice, gourd, carrot, yokuinin, touki, psycho, keihi, trash, and chicory.
  • fragrance and the refreshing agent include menthols, camphors, borneols, eucalyptus, geraniols, fennel, and peppermint.
  • anticholinesterase drug include neostigmine methyl sulfate and the like.
  • the composition for promoting lacrimal secretion of the present invention can be formulated as an ophthalmic composition.
  • vitamins known vitamins such as vitamin A, vitamin C, vitamin E, vitamin B 1 are used. , B 2 , B 6 , B 12 etc. or their derivatives can be used alone or in combination of two or more.
  • Derivatives of vitamin B 2 flavin adenine dinucleotide , derivatives as salts of pyridoxine and pyridoxal vitamin B 6, can be used hydroxocobalamin such as vitamin B 12.
  • other vitamins such as nicotinate, pantothenate and biotin can also be used.
  • the preferred amount of vitamins in the eye drop is 0.1 to 10 w / v%, preferably 0.25 to 5 w / v% for vitamin A and its derivatives relative to the whole composition for promoting lacrimal secretion of the present invention.
  • Vitamin B 1 and derivatives thereof are 0.01 to 0.5 w / v%, preferably 0.03 to 0.3 w / v%, and vitamin B 2 and derivatives thereof are 0.005 to 0.3 w / v.
  • Vitamin B 12 and its derivatives are 0.000005 to 0.003 w / v%, preferably 0.0001 to 0.0015 w / v%, and vitamin C and its derivatives are 0.005 to 0.2 w / v%.
  • Vitamin E and its derivatives are The range is 0.005 to 0.2 w / v%, preferably 0.01 to 0.1 w / v%.
  • concentration is preferably 0.01 to 1 w / v%, and more preferably 0.05 to 0.5 w / v%.
  • osmotic pressure regulator amino acids as nutrient sources, osmotic pressure regulator, water-soluble polymer as thickener, etc., neutral salts as osmotic agent, tear fluid component equalizer, etc.
  • amino acids include ⁇ -aminocaproic acid, glutamic acid, lysine, histidine, leucine, methionine, phenylalanine and the like.
  • amino acids when amino acids are contained in the aqueous eye drop composition of the present invention, they may be added per se or they may be added in the form of a salt. Examples of such salts include sodium glutamate, lysine hydrochloride, histidine hydrochloride and the like.
  • the concentration is preferably 0.01 to 1 w / v%, and more preferably 0.05 to 0.5 w / v%.
  • water-soluble polymer examples include polyvinyl pyrrolidone, hydroxypropyl methyl cellulose, polyvinyl alcohol, carboxymethyl cellulose and the like.
  • concentration of the water-soluble polymer is preferably 0.1 to 5 w / v%, and more preferably 0.3 to 3 w / v%.
  • the neutral salt examples include sodium chloride, calcium chloride, magnesium chloride, sodium sulfate, calcium sulfate, magnesium sulfate, sodium nitrate, calcium nitrate, and magnesium nitrate, particularly preferably sodium chloride, calcium chloride, magnesium chloride, Magnesium sulfate.
  • concentration of the neutral salt is preferably determined in consideration of the osmotic pressure.
  • the ophthalmic composition of the present invention may use a solubilizing agent such as cyclodextrin, polyvinylpyrrolidone, caffeine, propylene glycol, benzyl benzoate, ethanol, trisaminomethane, mannitol, sodium carbonate, citric acid.
  • a solubilizing agent such as cyclodextrin, polyvinylpyrrolidone, caffeine, propylene glycol, benzyl benzoate, ethanol, trisaminomethane, mannitol, sodium carbonate, citric acid.
  • Nonionic surfactants such as polyoxyethylene sorbitan mono-higher fatty acid esters (polyoxypolyoxyethylene sorbitan monooleate, polyoxyethylene oxystearic acid triglyceride, etc.), polyethylene glycol, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, Polyoxyethylene sorbitan monooleate, polyoxyethylene monostearyl, polyoxyethylene lauryl ether, decaglyceryl monolaurate, polyoxyethylene polyoxy B propylene glycol, and the like.
  • Nonionic surfactants used in eye drops and the like are known to be relatively weak in irritation to mucous membranes and cornea and are widely used.
  • the concentration of the nonionic surfactant is preferably 0.01 to 10 w / v%, more preferably 0.05 to 5 w / v%, and further preferably 0.1 to 2 w / v%. More preferably.
  • Other surfactants include anionic surfactants (alkyl sulfates, sodium lauryl sulfate, sodium lauroyl sarcosine sodium), but these have strong solubilizing action but have stimulating action on mucous membranes, etc. It is not preferable to use as.
  • the ophthalmic composition preferably contains a preservative and a preservative.
  • preservatives include phenolic substances such as phenol, cresol and paraoxybenzoic acid ester, alcohols such as chlorobutanol and propylene glycol, acidic substances such as benzoic acid and dehydroacetic acid or salts thereof, benzalkonium chloride, chloride Examples thereof include quaternary ammonium salts such as benzethonium, polyethylene oxide-containing polymer quaternary ammonium compounds, and thimerosal.
  • the preservative is preferably prepared between 0.0001 w / v% and 5 w / v%, for example, quaternary ammonium salts such as benzalkonium chloride, benzethonium chloride, cetylpyridinium chloride, methyl paraoxybenzoate, paraoxybenzoate, etc.
  • Paraoxybenzoates such as ethyl acetate, propyl paraoxybenzoate, butyl paraoxybenzoate, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, chlorobutanol, thiomersal, thimerosal, methylparaben, propylparaben, disodium edetate, sorbic acid and its salts, dehydro Examples thereof include sodium acetate.
  • the peptide derivative of the present invention is known to be degraded by peptidase in vivo, for example, the combined use of an aminopeptidase inhibitor can be expected to maintain the effect.
  • Amasstatin, afamenin A, afamenin B, bestatin and the like are known as aminopeptidase inhibitors, and these compounds may be included in the preparation or used in combination. Even when the above component is not a peptide, a substance that inhibits inactivation or decomposition of this component can be blended or used together to maintain the effect of the component.
  • a minute amount of oil such as castor oil or liquid paraffin can be added to dry eye accompanying lipid secretion abnormality due to meibomian gland dysfunction.
  • components that are used in normal compositions can be used as additives other than those described above, and the amount of these components to be added should be a normal amount within a range that does not interfere with the effects of the present invention. it can.
  • an insoluble drug or the like is included in the composition for promoting lacrimal secretion of the present invention, a known technique as described in JP-A-11-29463 is used to obtain a stable aqueous suspension. Also good.
  • composition for promoting lacrimal secretion of the present invention can also be applied to eye drops for contact lenses, cleaning solutions for contact lenses, storage solutions for contact lenses, and contact lens compositions.
  • the composition for promoting lacrimal secretion of the present invention as an ophthalmic solution for contact lenses, a cleaning solution for contact lenses, and a storage solution for contact lenses, it is preferable to add a surfactant.
  • a surfactant By blending the surfactant, an effect of preventing adsorption of the phospholipid-like polymer to the contact lens can be expected.
  • the types of surfactants are polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymer, polyoxyethylene polyoxypropylene substituted ethylenediamine, polysorbate 80, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene stearate and other nonionic surfactants, alkyl polyamino Examples include amphoteric surfactants such as ethyl glycine, and anionic surfactants such as alkylbenzene sulfonates and alkyl sulfates. Nonionic surfactants are most preferred from the viewpoint of safety to the eyes. Further, the amount of the surfactant that can be blended is preferably 0.001 to 5%, more preferably 0.01 to 1%.
  • eye drops for contact lenses cleaning solutions for contact lenses, and preservation solutions for contact lenses
  • those having a commonly used composition can be used, and the additives used for these are the above-mentioned preparations for topical ophthalmic administration. It can be used by appropriately selecting from the additives described.
  • the eye drop for contact lens, the cleaning solution for contact lens, and the preserving solution for contact lens can be produced by the same production method as the above preparation for topical ophthalmic administration.
  • the contact lens can also be set as the chemical
  • the contact lens can be manufactured using a known material. For example, a hydrous soft ophthalmic lens material described in JP-A-9-80358, a 2-hydroxyethyl methacrylate polymer described in JP-A-9-124715, an ophthalmic lens material described in JP-A-9-18987, An ophthalmic collagen gel molded product described in Kaihei 11-197234, a hydrogel lens previously coated with a lipid layer described in JP-A-9-101488, and the like can be used.
  • a known material such as a methacrylic acid ester polymer, an oligosiloxanylalkyl (meth) acrylate monomer-methacrylic acid ester monomer copolymer may be used.
  • a commonly used contact lens such as a hard or hard corneal lens and a gel, hydrogel or soft lens manufactured from these known materials can be used.
  • the drug sustained-release contact lens is, for example, a known drug sustained-release composition described in JP-A-8-24325, JP-A-11-24010, JP-A-10-339857 and the like. According to the manufacturing method of a contact lens, it can also be manufactured by making it contain or attach to a contact lens. Specifically, a drug sustained-release agent in the form of a fine powder or gel is prepared from the active peptide of the present invention and / or a tear secretion-promoting peptide and a polymer such as polyvinylpyrrolidone and sodium hyaluronate, and this is used as a contact lens. A drug sustained-release contact lens can be produced by attaching it to a part.
  • a drug sustained-release contact lens can be manufactured by forming a contact lens into a shape having a drug reservoir by, for example, manufacturing a contact lens with a member forming a lens front surface part and a member forming a lens rear surface part.
  • the contact lens of the present invention can also be manufactured by manufacturing other known drug sustained-release contact lenses.
  • HATU O- (7-azabenzotriazol-1-yl) -1,1,3,3-tetramethyluronium hexafluorophosphate
  • PIONEER a peptide synthesizer PIONEER
  • a column for peptide synthesis was prepared according to the above method, Fmoc-L-Leu-OH 565 mg (Bacchem), Fmoc-D-Arg (Pbf) -OH 1.038 g (Bacchem) were weighed in a test tube, 380 mg of HATU (O- (7-azabenzotriazol-1-yl) -1,1,3,3-tetramethyluronium hexafluorophosphate) (Applied Biosystems) was added thereto. The above amino acids were arranged in order from the C-terminal, and were synthesized using a peptide synthesizer PIONEER (Applied Biosystems).
  • HATU O- (7-azabenzotriazol-1-yl) -1,1,3,3-tetramethyluronium hexafluorophosphate
  • PIONEER a peptide synthesizer PIONEER
  • the synthesized peptide-resin was treated with a mixed solution of TFA-H 2 0-phenol-triisopropylsilane (8.8: 5.0: 0.5: 0.2) for 4 hours, then the resin was filtered, and the filtrate was cooled with diethyl ether (Kishida Chemical Co., Ltd.).
  • a column for peptide synthesis was prepared according to the above method, Fmoc-D-Leu-OH 565 mg (Bacchem), Fmoc-D-Arg (Pbf) -OH 1.038 g (Bacchem) were weighed in a test tube, 380 mg of HATU (O- (7-azabenzotriazol-1-yl) -1,1,3,3-tetramethyluronium hexafluorophosphate) (Applied Biosystems) was added thereto. The above amino acids were arranged in order from the C-terminal, and were synthesized using a peptide synthesizer PIONEER (Applied Biosystems).
  • the synthesized peptide-resin was treated with a mixed solution of TFA-H 2 0-phenol-triisopropylsilane (8.8: 5.0: 0.5: 0.2) for 4 hours, the resin was filtered, and the filtrate was cooled with diethyl ether (Kishida Chemical Co., Ltd.). ) To obtain a crude peptide. Next, the crude peptide was subjected to HPLC (A: 0.02% TFA-containing H 2 O, B: 0.02% TFA-containing 50% CH 3 CN) and purified. The obtained fraction was freeze-dried to obtain the title peptide.
  • HPLC A: 0.02% TFA-containing H 2 O, B: 0.02% TFA-containing 50% CH 3 CN
  • HATU O- (7-azabenzotriazol-1-yl) -1,1,3,3-tetramethyluronium hexafluorophosphate
  • PIONEER Applied Biosystems
  • the rat lacrimation was measured according to the method of Iga et al. (Iga, Y. et al., Jpn. J. Pharmacol., 78, 373-80, 1998). .
  • the rat was anesthetized with pentobarbital (50 mg / kg intraperitoneal administration), and a human tear secretion test paper, Sirnal test paper (Showa Yakuhin Kogyo Co., Ltd.) cut into 2 mm widths was inserted into the rat lower eyelid.
  • the wet length of the test paper was measured using a caliper, and the length was used as an index of lacrimation. Tear volume was measured 1, 2, 4 and 6 minutes after peptide administration. The results are shown as mean values (mm) ⁇ standard error, and the significance test was performed by Tukey's multiple comparison test.
  • Rats were intravenously administered a physiological saline solution (2.5 ⁇ mol / kg) of amastatin, which is an aminopeptidase inhibitor, to the rat, and 1 minute later, the physiology of various peptide derivatives Saline solution (5 ⁇ mol / kg) was administered intravenously. The measurement was started immediately after peptide administration. As a control, the amount of lacrimal secretion when a physiological saline solution (solvent) containing no peptide was intravenously administered was also measured. The measurement results of lacrimal secretion are shown in FIGS.
  • D-form amino acids are known to slow down metabolism. It is also known that the activity becomes stronger and the action time is prolonged by making the peptide a cyclic structure or modifying the N-terminus. Therefore, (L) Arg- (L) Leu-NH enhanced 2 tear secretion-enhancing effect or action time extension for the purpose of (D) Arg- (L) Leu -NH 2 (D forms, L Structure), (L) Arg- (D) Leu-NH 2 (L form, D form structure), (D) Arg- (D) Leu-NH 2 (D form, D form structure), cyclo-Arg-Leu In addition, 2-furoyl- (L) Arg- (L) Leu-NH 2 (L-form, L-form structure) in which a furoyl group was introduced at the N-terminus was synthesized and the lacrimal secretion promoting action was examined.
  • 2-furoyl- (L) Arg- (L) Leu-NH 2 exhibits a lacrimal secretion promoting action of Ser-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH 2 and Ile-Gly-Arg-Leu-NH 2 It was shown to last longer than 2 ( Figure 5).
  • 2-furoyl- (L) Arg- (L) Leu-NH 2 has a lower molecular weight than Ser-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH 2 and Ile-Gly-Arg-Leu-NH 2 Therefore, it is considered that the absorption into the body, which has been a problem with Ser-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH 2 and Ile-Gly-Arg-Leu-NH 2 , is improved.
  • 2-furoyl- (L) Arg- (L) Leu-NH 2 has a longer action time than Ser-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH 2 and Ile-Gly-Arg-Leu-NH 2 It has been extended and the problem has been improved. From these, 2-furoyl- (L) Arg- (L) Leu-NH 2 is more prominent than Ser-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH 2 and Ile-Gly-Arg-Leu-NH 2 It is a therapeutic agent for diseases of abnormal tear secretion such as dry eye or Sjogren's syndrome.
  • the peptide derivative and lacrimal secretion promoting composition of the present invention have an excellent lacrimal secretion promoting action over a long period of time, and are excellent treatment for dry eye caused by side effects of drugs, diseases or reduced lacrimal secretion function, etc. Become a medicine. This also makes it possible to treat or prevent eye dryness, corneal hyperemia, foreign body sensation, pruritus sensation, etc. associated with dry eye, visual impairment, eye strain, discomfort and burning sensation.
  • the tear secretion promoting composition of the present invention can also be applied to eye drops for contact lenses, contact lens cleaning solutions, contact lens storage solutions, and contact lens compositions.

Abstract

 従来の涙液成分の補充療法ではなく、涙液分泌促進療法において、安全かつ効果的に用いることのでき、長時間にわたって作用が持続する涙液分泌組成物を提供する。式(I): によって表されるペプチド誘導体を含むことを特徴とする涙液分泌促進組成物、および、これらの組成物を保持および/または含有するコンタクトレンズを提供する。

Description

ペプチド誘導体およびそれを含む涙液分泌促進組成物
 本発明は、涙液分泌減少に伴う眼疾患、すなわち、乾燥眼(ドライアイ)、角膜上皮剥離、角膜炎、角膜潰瘍、結膜炎等を治療および/または予防するためのペプチド誘導体およびそれを含有する涙液分泌促進組成物に関する。さらには、該涙液分泌促進組成物を含有する、DDS(ドラッグデリバリーシステム)製剤、経皮吸収製剤、局所眼用剤(点眼剤、眼軟膏等)およびコンタクトレンズ用組成物に関する。
 近年、コンタクトレンズの普及やVDT作業の増加と共にドライアイ患者が増加している。ドライアイは、眼乾燥、角膜充血、異物感および掻痒感等の症状を呈し、主として涙液の分泌量低下により角膜障害をきたす疾患である。また、ドライアイは重度になると視力障害や眼精疲労も引き起こすと言われている。
 涙液の分泌量低下の原因として、ライリー・デイ(Riley-day)症候群、シャイ・ダラガー(Shy-Drager)症候群、シェーグレン(Sjoegren)症候群、サルコイドーシス、アミロイドーシス、放射線照射治療の後遺症、兎眼症、ビタミンA欠乏症、スティーブンス・ジョンソン(Stevens-Johnson)症候群、眼類天疱瘡、眼瞼縁炎、マイボーム腺炎、眼内手術の後遺症、コンタクトレンズ障害、糖尿病性角膜上皮症、VDT作業あるいは長時間にわたる運転等が考えられている(シェーグレン症候群およびその治療方法に関して、非特許文献1-3)。
 涙液は眼球と大気が接する境界部に存在し、眼球の最外層を覆う厚さ約7μmの薄い液層である。涙液は、外側から油層・水層・ムチン層の3層構造を有しており、各層とも眼球の乾燥防止に重要な役割を担っている。涙液の厚さの大部分を占める水層は、油層とムチン層の間に存在することにより水層の減少を防止し、眼球の湿潤性を維持している。油層は、主にマイボーム腺と呼ばれる瞼の周りに存在する腺から産生され、水層全体を覆うことにより水分蒸発を防止している。ゆえに、マイボーム腺炎により油層の産生が低下すると水層が蒸発しやすくなり、ドライアイの症状を呈することとなる。ムチン層は疎水性である角膜上皮の表面を覆うことにより親水性に変え、水層を角膜上皮の表面に保持する機能を有している。
 涙液はドライアイ防止のみならず様々な機能を有している。涙液が有するその他の機能としては、例えば、角膜と結膜の保護、静菌作用、細菌・真菌およびウイルス等からの感染防御、角膜への酸素や種々の栄養の供給と炭酸ガスや代謝産物の除去、角膜や結膜に障害が加わった場合の障害性刺激の希釈と除去、創傷治癒に関与する上皮成長因子等の液性成分やフィブロネクチン等の血液成分の障害部位への運搬、角膜や結膜上皮細胞の保持および創傷治癒の調節等がある。
 現在、涙液分泌減少を治療することを目的として、様々な人工涙液型点眼剤が市販されている。しかしながら、これらの多くは無機塩類や金属キレート剤を含んだ製剤で涙液補充を目的として使用されており、涙液の減少に伴う眼の乾燥感の解消には一時的には有用であるが、涙液の分泌量自体には変化を及ぼさないため効果に持続性がない。また、ドライアイによるコンタクトレンズ装着時の異物感や痒み、眼の灼熱感等の不快感を持続的に除去させるのは困難である。さらに、マイボーム腺での油層の産生量が少ない人が点眼回数を増加させると、油層およびムチン層が洗い流されることにより、眼の乾燥感がさらに強くなる。これは、涙液の分泌量自体を増加させる涙液分泌促進療法ではなく、涙液成分の補充療法を行っているという問題に帰一する。
 上記したように、眼科医およびドライアイ患者からは、従来の涙液成分の補充療法ではなく、涙液分泌促進療法において、安全で効果的に用いることのできる涙液分泌促進組成物の開発が望まれていた。
 特許文献1には、例えば、アミノ酸配列:Ser-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2を有するペプチドがPAR(Protease-activated receptor)のサブタイプであるPAR-2を活性化させ、その結果として、涙液分泌を促進させる発明が開示されている。
 また、特許文献2には、副交感神経に作用して涙液分泌を促進する、イソロイシン(Ile)、グリシン(Gly)、アルギニン(Arg)、ロイシン(Leu)のアミノ酸うちの3種または4種のアミノ酸が連続したペプチド成分を、涙液分泌促進作用の活性中心として含有する組成物が開示されている。
特開平2001-181208号公報 特開平2001-181208号公報 Progress in Medicine, 26(4):853-856, 2006. 「難病と在宅ケア」, 9(12):61-64, 2004. 「医学のあゆみ」, 199(5):387-392, 2001.
 本発明は上記従来技術に鑑みて行われたものであり、本発明の目的は、長時間にわたり効果を奏する涙液分泌促進組成物を提供することである。
 すなわち、本発明は、従来の涙液成分の補充を目的とした人工涙液型点眼剤等による副作用の問題を解決できる、長時間にわたり涙液分泌促進作用を有する組成物を適用することを目的とする。
 特に、本発明は、副交感神経に作用して、長時間にわたり涙液分泌を促進する組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、かかる涙液分泌促進組成物として好ましい薬剤を開発すべく研究を行った結果、一般式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
で表されるペプチド誘導体により長時間にわたって涙液分泌が惹起されることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、
[1]式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
によって表されるペプチド誘導体;
[2]前記[1]記載のペプチド誘導体を含み、かつ、薬理学的および薬剤学的に許容されるように製剤化された涙液分泌促進組成物;
[3]さらに、前記ペプチド誘導体の失活化または分解を阻害する物質を配合することを特徴とする前記[2]記載の涙液分泌促進組成物;
[4]前記失活化または分解を阻害する物質がペプチダーゼ阻害薬であることを特徴とする前記[3]記載の涙液分泌促進組成物;
[5]前記ペプチダーゼ阻害薬がアマスタチンであることを特徴とする前記[4記載の涙液分泌促進組成物;
[6]DDS製剤化されていることを特徴とする前記[2]~[5]のいずれか1に記載の涙液分泌促進組成物;
[7]経皮吸収製剤化されていることを特徴とする前記[2]~[6]のいずれか1に記載の涙液分泌促進組成物;
[8]経粘膜吸収製剤化されていることを特徴とする前記[2]~[6]のいずれか1に記載の涙液分泌促進組成物;
[9]眼科用組成物であることを特徴とする前記[2]~[5]のいずれか1に記載の涙液分泌促進組成物;
[10]眼科用組成物が洗眼剤、点眼剤、眼軟膏剤または眼用ゲル剤の形態であることを特徴とする前記[9]記載の涙液分泌促進組成物;
[11]眼科用組成物がコンタクトレンズ用点眼剤、コンタクトレンズ用保存液、またはコンタクトレンズ用洗浄液の形態であることを特徴とする前記[9]記載の涙液分泌促進組成物;
[12]前記[2]~[5]のいずれか1に記載の涙液分泌促進組成物を保持および/または含有することを特徴とするコンタクトレンズ;
[13]前記涙液分泌促進組成物を持続的に放出するように、保持および/または含有することを特徴とする前記[12]記載のコンタクトレンズ;
[14]前記[2]~[5]のいずれか1に記載の涙液分泌促進組成物を含むことを特徴とする眼疾患治療剤または予防剤;
[15]眼疾患が、ドライアイ、角膜上皮剥離、角膜炎、角膜潰瘍または結膜炎であることを特徴とする前記[14]記載の眼疾患治療剤または予防剤
を提供するものである。
 本発明のペプチド誘導体および涙液分泌促進組成物は、優れた涙液分泌促進作用を長時間にわたって奏功し、薬剤の副作用、疾患あるいは涙液分泌の機能低下等によるドライアイに対し、優れた治療薬となる。また、これによりドライアイに伴う眼乾燥、角膜充血、異物感、掻痒感等、視力障害、眼精疲労、不快感および灼熱感等を治療あるいは予防することもできる。
 また、本発明の涙液分泌促進組成物はコンタクトレンズ用点眼液、コンタクトレンズ用洗浄液およびコンタクトレンズ用保存液さらにはコンタクトレンズ組成物にも応用できるものである。
イン・ビボにおける投与6分後の(L)Arg-(L)Leu-NH2のラット涙液分泌に対する促進作用を示すグラフ。 イン・ビボにおける投与6分後のSer-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2と(L)Arg-(L)Leu-NH2のラット涙液分泌に対する促進作用の比較を示すグラフ。 イン・ビボにおける投与6分後の種々のアミノ酸誘導体によるラット涙液分泌促進作用の比較を示すグラフ。 イン・ビボにおける投与6分後のSer-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2と2-フロイル-(L)Arg-(L)Leu-NH2のラット涙液分泌に対する促進作用の比較を示すグラフ。 イン・ビボにおけるSer-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2と2-フロイル-(L)Arg-(L)Leu-NH2のラット涙液分泌に対する経時的な促進作用の比較を示すグラフ。
 本発明は第1の態様において、優れた涙液分泌促進作用を長時間にわたって奏功し得るペプチド誘導体を提供する。
 本発明のペプチド誘導体は、2-フロイル-L-アルギニン(Arg)-L-ロイシン(Leu)であり、式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
によって表され、以下の物性値を有するものである。
 1H-NMR (D2O):0.605 (d, 3H, J=6.2 Hz), 0.656 (d, 3H, J=6.2 Hz), 1.307-1.742 (m, 7H), 2.973 (t, 2H, J=6.9 Hz), 4.106 (dd, 1H, J=10.2, 4.4 Hz), 4.250 (dd, 1H, J=8.4, 6.0 Hz), 6.378 (dd, 1H, J=3.7, 1.8 Hz), 6.947 (dd, 1H, J=3.7, 0.7 Hz), 7.426 (dd, 1H, J=1.8, 0.7 Hz).
  元素分析 C1728として
   計算値:C,53.67;H,7.42;N,22.09;O,16.82
  質量分析
   計算値:380.44
   実測値:380.22
 本発明のペプチド誘導体は、下記のようにCarpino, L.A. et al., J. Org. Chem., 37, 3404-3409, 1972に記載されている公知の方法に準じて合成することができる。
 簡単には、L-Arg-L-Leu-NH2、D-Arg-L-Leu-NH2、L-Arg-D-Leu-NH2およびD-Arg-D-Leu-NH2については、市販のFmoc-PAL-PEG-PS-resinにジメチルホルムアミドを加えて放置して樹脂を膨張させた後、ペプチド合成用のカラムに充填してペプチド合成用カラムを作製し、Fmoc-L-Leu-OH、Fmoc-D-Leu-OH、Fmoc-L-Arg(Pbf)-OHおよび/またはFmoc-D-Arg(Pbf)-OHを秤量し、これにHATU(O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)を加える。上記のアミノ酸をC末端から順に並べ、ペプチド合成機を用いて合成を行う。合成したペプチド-樹脂はTFA-H2O-フェノール-トリイソプロピルシランの混合溶液で処理した後、樹脂を濾過し、濾液を冷ジエチルエーテルで再結晶して粗ペプチドを得る。この粗ペプチドをHPLCによって精製し、得られたフラクションの凍結乾燥を行って標記ペプチドを得る。
 シクロ-L-Arg-L-Leu-NH2については、L-Leu-PS-resinを秤取し、これにジメチルホルムアミドを加えて放置して樹脂を濾過する。この樹脂にジメチルホルムアミドに溶かしたFmoc-L-Arg(Pbf)-OH、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、HATU(O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)を加え、振とうした後、この樹脂を濾過し、適量のジメチルホルムアミドで洗浄する。さらにこの樹脂にピペリジン:ジメチルホルムアミド(2:8)を加えて振とうした後、この樹脂を濾過し、適量のジメチルホルムアミドで洗浄する。合成したペプチド-樹脂をTFA-H2O-フェノール-トリイソプロピルシラン(8.8:5.0:0.5:0.2)の混合溶液で処理した後、樹脂を濾過し、濾液を冷ジエチルエーテルで閉環後、再結晶し、粗ペプチドを得る。次にこの粗ペプチドをHPLCによって精製し、得られたフラクションの凍結乾燥を行って標記ペプチドを得る。
 また、N-(2-フロイル)-L-Arg-L-Leu-NH2については、Fmoc-PAL-PEG-PS-resinを秤取し、これにジメチルホルムアミドを加えて放置して樹脂を膨張させた後、ペプチド合成用のカラムに充填する。上記の方法に準じてペプチド合成用カラムを作製し、Fmoc-L-Leu-OH、Fmoc-L-Arg(Pbf)-OHを秤量し、これにHATU(O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)を加える。上記のアミノ酸をC末端から順に並べ、ペプチド合成機を用いて合成を行う。合成したペプチド-樹脂をペプチド合成機から取り出し、ジクロロメタンで洗浄しながら濾過する。このペプチド-樹脂にジメチルホルムアミドに溶かした2-furoic acid、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、HATU(O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)を加える。振とうした後、この樹脂を濾過し、適量のジメチルホルムアミドで洗浄する。さらにこの樹脂にピペリジン:ジメチルホルムアミド(2:8)を加えて振とうした後、この樹脂を濾過し、適量のジメチルホルムアミドで洗浄する。合成したペプチド-樹脂をTFA-H2O-フェノール-トリイソプロピルシラン(8.8:5.0:0.5:0.2)の混合溶液で処理した後、樹脂を濾過し、濾液を冷ジエチルエーテルで再結晶し、粗ペプチドを得る。次にこの粗ペプチドをHPLCによって精製し、得られたフラクションの凍結乾燥を行って標記ペプチドを得る。
 また、本発明のペプチド誘導体には薬剤学的に許容される塩も包含される。
 薬剤学的に許容される塩としては、例えば無機塩基、有機塩基等の塩基との塩、無機酸、有機酸、塩基性または酸性アミノ酸などの酸付加塩等が挙げられる。無機塩基としては、例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属、アルミニウム、アンモニウム等が挙げられる。有機塩基としては、例えば、エタノールアミン等の第一級アミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N'-ジベンジルエチレンジアミン等の第二級アミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、トリエタノールアミン等の第三級アミン等が挙げられる。無機酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等が挙げられる。有機酸としては、例えば、ギ酸、酢酸、乳酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、安息香酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等が挙げられる。塩基性アミノ酸としては、例えば、アルギニン、リジン、オルニチン等が挙げられる。酸性アミノ酸としては、例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸等が挙げられる。
 本発明は第2の態様において、前記したペプチド誘導体を含み、かつ、薬理学的および薬剤学的に許容されるように製剤化された涙液分泌促進組成物を提供する。
 本発明の涙液分泌促進組成物は、ドライアイ、角膜上皮剥離、角膜炎、角膜潰瘍または結膜炎などの、治療または予防することが可能な眼疾患の治療剤または予防剤として有用である。治療剤または予防剤として用いる場合、本発明の涙液分泌促進組成物を、そのままあるいは水に希釈する等の各種処理を施して使用することができ、また、医薬品、医薬部外品、特に点眼用組成物、経粘膜吸収製剤および経皮吸収製剤等に配合して使用することができる。ペプチド誘導体の配合量は製品に応じて適宜選択されるところではあるが、通常全身投与製剤の場合には、0.001~50重量%、特に0.01~10重量%とすることができ、0.001%より少ないと満足する涙液分泌促進作用が認められない可能性があり、また、50%を超えると製品そのものの安定性や香味等の特性が損なわれる可能性がある。
 なお、涙液分泌促進効果を判定するための指標となる涙液分泌量は、例えばラットを用いる伊賀らの方法 (Iga, Y. et al., Jpn. J. Pharmacol., 78, 373-80, 1998)などの公知の方法にしたがって、測定することができる。詳細には、ラットをペントバルビタール(50mg/kg腹腔内投与)で麻酔し、幅2mmに細切したヒト涙液分泌機能検査紙、シルナル試験紙(昭和薬品化工業株式会社)をラット下眼瞼に挿入する。一定時間経過後、試験紙を取り去り、試験紙のぬれている長さを、ノギスを用いて測定する。試験物質を投与した際に、統計学的に有意な涙液分泌量の増加が観察されれば、その物質は涙液分泌促進作用を有するといえる。
 本発明の涙液分泌促進組成物に含まれるペプチド誘導体は、生体に存在するまたは外部から投与されたペプチダーゼにより分解されることから、ペプチダーゼインヒビターであるアマスタチン等の薬物と併用あるいは配合することにより、作用の持続性をさらに高めることができる。
 本発明の涙液分泌促進組成物の投与方法としては、経口投与、眼局所投与、静脈内投与、経粘膜投与、経皮投与、筋肉内投与、皮下投与、直腸内投与等が適宜選択でき、その投与方法に応じて、種々の製剤として用いることができる。
 以下に、各製剤について記載するが、本発明において用いられる剤型はこれらに限定されるものではなく、医薬製剤の分野において通常用いられる各種製剤として用いることができる。
(全身投与製剤)
 涙液分泌低下の治療薬として用いる場合には、ペプチド誘導体の経口投与量は、3mg/kg~300mg/kgの範囲が好ましく、より好ましくは10mg/kg~100mg/kgである。全身投与を行う場合、特に静脈内投与の場合には老若男女または体型等により変動があるが、有効血中濃度が2μg/mL~200μg/mL、より好ましくは5μg/mL~100μg/mLの範囲となるように投与すべきである。
 経口投与を行う場合の剤型として、散剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、錠剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤およびシロップ剤等があり、適宜選択することができる。また、それら製剤について徐放化、安定化、易崩壊化、難崩壊化、腸溶性化、易吸収化等の修飾を目的に応じて施すことができる。また、口腔内投与を行う場合の剤型として、咀嚼剤、舌下剤、バッカル剤、トローチ剤、軟膏剤、貼布剤、液剤等があり、適宜選択することができる。また、それら製剤について徐放化、安定化、易崩壊化、難崩壊化、腸溶性化、易吸収化等の修飾を施すことができる。
 上記の各剤型について、公知のドラッグデリバリーシステム(DDS)の技術を採用することができる。本明細書に言うDDS製剤とは、徐放化製剤、局所適用製剤(トローチ、バッカル錠、舌下錠等)、薬物放出制御製剤、腸溶性製剤および胃溶性製剤等、投与経路、バイオアベイラビリティー、副作用等を勘案した上で、最適の製剤形態にした製剤を言う。
 DDSの構成要素には基本的に薬物、薬物放出モジュール、被膜および治療プログラムがあり、各々の構成要素について、特に放出を停止させた時に速やかに血中濃度が低下する半減期の短い薬物が好ましく、投与部位の生体組織と反応しない被膜が好ましく、さらに、設定された期間において最良の薬物濃度を維持する治療プログラムを有するのが好ましい。薬物放出モジュールは、基本的に薬物貯蔵庫、放出制御部、エネルギー源および放出孔または放出表面を有している。これら基本的構成要素は全て揃っている必要はなく、適宜追加あるいは削除等を行い、最良の形態を選択することができる。
 DDSに使用できる材料としては、高分子、シクロデキストリン誘導体、レシチン等がある。高分子には不溶性高分子(シリコーン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体、エチルセルロース、セルロースアセテート等)、水溶性高分子およびヒドロキシルゲル形成高分子(ポリアクリルアミド、ポリヒドロキシエチルメタクリレート架橋体、ポリアクリル架橋体、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、水溶性セルロース誘導体、架橋ポロキサマー、キチン、キトサン等)、徐溶解性高分子(エチルセルロース、メチルビニルエーテル・無水マレイン酸共重合体の部分エステル等)、胃溶性高分子(ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロースナトリウム、マクロゴール、ポリビニルピロリドン、メタアクリル酸ジメチルアミノエチル・メタアクリル酸メチルコポリマー等)、腸溶性高分子(ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、酢酸フタルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロース、アクリル酸系ポリマー等)、生分解性高分子(熱凝固または架橋アルブミン、架橋ゼラチン、コラーゲン、フィブリン、ポリシアノアクリレート、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリβ-ヒドロキシ酢酸、ポリカプロラクトン等)があり、剤型によって適宜選択することができる。
 特に、シリコーン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン-ビニルアルコール共重合体、メチルビニルエーテル・無水マレイン酸共重合体の部分エステルは、薬物の放出制御に使用でき、セルロースアセテートは浸透圧ポンプの材料として使用でき、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロースは徐放性製剤の膜素材として使用でき、ポリアクリル架橋体は口腔粘膜あるいは眼粘膜付着剤として使用できる。
 また、製剤中にはその剤形(経口投与剤、注射剤、座剤、経皮吸収製剤等の公知の剤形)に応じて、溶剤、賦形剤、コーティング剤、基剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、溶解補助剤、懸濁化剤、粘稠剤、乳化剤、安定剤、緩衝剤、等張化剤、無痛化剤、保存剤、矯味剤、芳香剤、着色剤等の添加剤を加えて製造することができる。
 これらの各添加剤について、それぞれ具体例を挙げて例示するが、これらに特に限定されるものではない。
 溶剤としては、例えば、精製水、注射用水、生理食塩水、ラッカセイ油、エタノール、グリセリン等が挙げられる。
 賦形剤としては、例えば、デンプン類、乳糖、ブドウ糖、白糖、結晶セルロース、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、タルク、酸化チタン、トレハロース、キシリトール等が挙げられる。
 コーティング剤としては、例えば、白糖、ゼラチン、酢酸フタル酸セルロースおよび上記した高分子等が挙げられる。
 基剤としては、例えば、ワセリン、植物油、マクロゴール、水中油型乳剤性基剤、油中水型乳剤性基剤等が挙げられる。
 結合剤としては、例えば、デンプンおよびその誘導体、セルロースおよびその誘導体、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、トラガント、アラビアゴム等の天然高分子化合物、ポリビニルピロリドン等の合成高分子化合物、デキストリン、ヒドロキシプロピルスターチ等が挙げられる。
 滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸およびその塩類、タルク、ワックス類、コムギデンプン、マクロゴール、水素添加植物油、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール等が挙げられる。
 崩壊剤としては、例えば、デンプンおよびその誘導体、寒天、ゼラチン末、炭酸水素ナトリウム、セルロースおよびその誘導体、カルメロースカルシウム、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメチルセルロースおよびその塩類ならびにその架橋体、低置換型ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
 溶解補助剤としては、例えば、シクロデキストリン、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等が挙げられる。
 懸濁化剤としては、例えば、アラビアゴム、トラガント、アルギン酸ナトリウム、モノステアリン酸アルミニウム、クエン酸、各種界面活性剤等が挙げられる。
 粘稠剤としては、例えば、カルメロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、ホドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、トラガント、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム等が挙げられる。
 乳化剤としては、例えば、アラビアゴム、コレステロール、トラガント、メチルセルロース、各種界面活性剤、レシチン等が挙げられる。
 安定剤としては、例えば、亜硫酸水素ナトリウム、アスコルビン酸、トコフェロール、キレート剤、不活性ガス、還元性物質等が挙げられる。
 緩衝剤としては、例えば、リン酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、ホウ酸等が挙げられる。
 等張化剤としては、例えば、塩化ナトリウム、ブドウ糖等が挙げられる。
 無痛化剤としては、例えば、塩酸プロカイン、リドカイン、ベンジルアルコール等が挙げられる。
 保存剤としては、例えば、安息香酸およびその塩類、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、逆性石けん、ベンジルアルコール、フェノール、チロメサール等が挙げられる。
 矯味剤としては、例えば、白糖、サッカリン、カンゾウエキス、ソルビトール、キシリトール、グリセリン等が挙げられる。
 芳香剤としては、例えば、トウヒチンキ、ローズ油等が挙げられる。
 着色剤としては、例えば、水溶性食用色素、レーキ色素等が挙げられる。
 上記したように、医薬品を徐放化製剤、腸溶性製剤または薬物放出制御製剤等のDDS製剤化することにより、薬物の有効血中濃度の持続化、バイオアベイラビリティーの向上等の効果が期待できる。しかし、活性ペプチドおよび/または涙液分泌促進ペプチドは生体内で失活化または分解され、その結果、所望の効果が低下または消失する可能性がある。例えば、ペプチドの多くは生体内においてアミノペプチダーゼにより分解されることが知られている(Godin, D. et al., Eur. J. Pharmacol., 253, 225-30, 1994)。従って、活性ペプチドおよび/または涙液分泌促進ペプチドを失活化または分解する物質を阻害する物質(例えば、アミノペプチダーゼを阻害する物質)を本発明の涙液分泌促進組成物と併用することにより、成分の効果をさらに持続化させ得る。
 アミノペプチダーゼ阻害薬としては、アマスタチン、アファメニンA、アファメニンBおよびベスタチンなどが知られている。これらの化合物を製剤中に配合してもよく、または別々に投与してもよい。上記成分がペプチドでない場合、当業者は適切に、この成分を失活化または分解する物質を同定し、これを阻害する物質を選択し、配合あるいは併用することができる。
 製剤中には、上記以外の添加物として通常の組成物に使用されている成分を用いることができ、これらの成分の添加量は、本発明の効果を妨げない範囲で通常量とすることができる。
 本発明の涙液分泌促進組成物は皮膚にも適用できる。皮膚適用製剤としては、特に限定されるものではなく、ローション剤、クリーム剤、ゲル剤、軟膏剤、パスタ剤、プラスター剤、貼付剤、パッチ剤、パップ剤、テープ剤、経皮吸収治療システム(Transdermal Therapeutic System; TTS)製剤等が挙げられる。適用部位としては胸部、下腹部、背部、下腿部、頬、瞼、下瞼、腕部、首部等、特に制限されない。本明細書中に記載の経皮吸収製剤とは、広義にはこれら全てを指し、狭義にはプラスター剤、貼付剤、パッチ剤、パップ剤、テープ剤、TTS製剤等の支持体を有する製剤を指す。
 特に支持体を有する経皮吸収製剤に用いられる粘着剤ポリマーとしては、アクリル酸系、ゴム系、シリコーン系等があるが、生物学的に許容されるものであれば特に制限されない。
 アクリル酸系としては、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主体とする(共)重合体が好適に使用できるが、(メタ)アクリル酸アルキルエステルおよび該(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なモノマーの共重合体であってもよい。上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主体とする(共)重合体の構成成分中、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの割合は20重量%以上が好ましい。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸-2-エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸デシル、アクリル酸イソデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸-2-エチルヘキシル、メタクリル酸イソオクチル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸イソデシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル等が挙げられ、これらは単独で使用しても、二種以上を併用してもよい。
 上記の共重合可能なモノマーとしては官能性モノマーが好ましく、例えば、側鎖にエーテル結合を有するアルコキシ基を含むモノマー、水酸基を有するモノマー、カルボキシル基を有するモノマー、アミド基を有するモノマー、アミノ基を有するモノマー、スルホキシル基を有するモノマー、アルコキシ基を有するモノマー、窒素含有複素環を有するモノマー等が挙げられる。以下にそれらの具体例を示す。
 側鎖にエーテル結合を有するアルコキシ基を含むモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メトキシエチルエステル、(メタ)アクリル酸エトキシジエチルエステル、(メタ)アクリル酸メトキシジエチレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸メトキシプロピレングリコールエステル等が挙げられる。
 水酸基を有するモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルエステル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピルエステル等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 カルボキシル基を有するモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸等のα-またはβ-不飽和カルボン酸、マレイン酸ブチル等のマレイン酸モノアルキルエステル、(無水)マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸等が挙げられる。
 アミド基を有するモノマーとしては、(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチルアクリルアミド、ジエチルアクリルアミド等のアルキル(メタ)アクリルアミド、ブトキシメチルアクリルアミド、エトキシメチルアクリルアミド等のN-アルコキシ(メチル)アクリルアミド等が挙げられる。
 アミノ基を有するモノマーとしては、例えば、ジメチルアミノアクリレート等が挙げられる。
 スルホキシル基を有するモノマーとしては、例えば、スチレンスルホン酸、アクリルスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸等が挙げられる。
 アルコキシ基を有するモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メトキシエチルエステル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリルエステル、(メタ)アクリル酸メトキシエチレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリエチレングリコールエステル等が挙げられる。
 窒素含有複素環を有するモノマーとしては、例えば、ビニルピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピペラジン、ビニルイミダゾール等が挙げられる。
 その他、上記にあげたモノマー以外に、塩化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、スチレン、α-メチルスチレン、アクリロニトリル、エチレン、プロピレン、ブタジエン等も使用可能である。
 上記の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主体とする(共)重合体は、通常、重合開始剤の存在下で上記したようなモノマーを配合して溶液重合を行うことにより調製される。溶液重合を行う場合は、所定量の各種モノマーに酢酸エチルまたはその他の重合溶液を加え、撹拌装置および冷却装置を備えた反応容器中で、アゾビス系、過酸化物系等の重合開始剤の存在下、窒素雰囲気中で50~90℃、5~100時間反応させればよい。
 重合用有機溶媒としては、例えば、ベンゼン、エチルベンゼン、ブチルベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、酢酸エチル、酢酸ヒドロキシエチル、安息香酸メチル、アセトン、メチルセロソルブ、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルアルコール、プロピルアルコール等が挙げられる。アゾビス系重合開始剤としては、2,2-アゾビス-イソ-ブチロニトリル、1,1’-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレリニトリル)等が挙げられ、過酸化物系重合開始剤としては、過酸化ラウロイル、過酸化ベンゾイル等が挙げられる。
 上記のゴム系粘着剤としては、例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ポリイソブチレン、ポリビニルエーテル、ポリウレタン、ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン-ブタジエン共重合体、スチレン-イソプレン共重合体、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体等が用いられる。
 上記のシリコーン系粘着剤としては、例えば、ポリオルガノシロキサン等のシリコーンゴムが用いられる。
 その他、粘着剤として、特開平9-208605号、特開平10-94595号、特開平10-94596号、特開平10-298068号等に記載されるような、経皮吸収製剤の製造において一般的に用いられる粘着剤を使用できる。
 上記したような粘着剤層は、シート状あるいはテープ状の支持体上に形成することができる。支持体は粘着剤層に含有される経皮吸収用薬物が支持体を通って背面から失われて含量低下を起こさないもの、すなわち、薬物が不透過である材質のものが好適に利用できる。
 支持体としては、ナイロン、ポリ塩化ビニル、可塑化ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、酢酸セルロース、エチルセルロース、可塑化酢酸ビニル-塩化ビニル共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸エチル共重合体、ポリウレタン、ポリエステル-ポリエチレン・酢酸ビニル共重合体積層体、ポリエチレン・酢酸ビニル共重合体-レーヨン不織布積層体、ポリエステル不織布-ポリエステルフィルム積層体、ビニロン製不織布-ポリエステル製フィルム積層体(特開平10-310521号参照)、アルミニウムシート等のフィルムを使用することができ、これらの素材は単層で用いてもよく、または、2種以上の積層体として用いてもよい。支持体の厚みとしては2000μm以下が好ましく、2~300μmがより好ましい。
 本発明の涙液分泌促進組成物は、粘着剤層中に分散させたポリマー微粒子中にも含有させることができる。ポリマー微粒子としては、例えば、架橋型ポリビニルピロリドン、架橋型セルロース、ポリスチレン、スチレン-ジビニルベンゼン共重合体等が挙げられ、ポリマー微粒子の材質は薬物の種類等によって適宜選択される。ポリマーの微粒子の粒径は、200μm以下が好ましく、より好ましくは50μm以下である。また、ポリマー微粒子に含有された薬物は、溶解状態で存在させてもよく、非溶解状態で存在させてもよい。ポリマー微粒子に薬物を含有させる場合に用いる溶媒としては、薬物の種類やポリマー微粒子の種類によって適宜選択されるところではあるが、例えば、酢酸エチル、トルエン、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
 本発明の経皮吸収製剤の調製において、粘着剤層を形成するには通常の粘着テープの製造方法が適用でき、例えば、溶剤塗工法、ホットメルト塗工法、電子線硬化エマルジョン塗工法等が挙げられる。
 上記の溶剤塗工法では、粘着剤、薬物および必要に応じてその他の添加剤を適当な溶媒に溶解または分散させ、得られた溶解液または分散液を支持体表面に塗布し、乾燥させて溶媒を除去することにより、支持体の上に所定の厚みの粘着剤層が形成できる。また、上記の溶解液または分散液を剥離紙上に一旦塗工し、乾燥させた後、得られた粘着剤層を支持体表面に密着させてもよい。必要であれば予め薬物を含有したポリマー微粒子を用いることにより、粘着剤層中に薬物を含有したポリマー微粒子が分散された経皮吸収製剤を得ることができる。溶媒としては、例えば、ベンジルアルコール、ブチルベンゾエート、ミリスチン酸イソプロピル、オクタノール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレングリコール等が挙げられる。
 上記の溶解液または分散液を直接支持体表面に塗布せず、シリコーン樹脂等をコーティングした剥離紙に塗布し、乾燥後に支持体と密着させてもよい。このような剥離紙は、使用時までテープ剤等の経皮吸収製剤の粘着剤層表面を保護するために用いることができる。剥離紙としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルムの表面をシリコーン処理したものを用いることができる。剥離紙の厚みとしては1000μm以下が好ましく、10μm~300μmがより好ましい。
 上記したような粘着剤層の厚さは、使用目的あるいは適用部位により異なるが、薄くなると経皮吸収製剤の単位面積当たりの薬物含有量が不足し、粘着力が低下する。また、厚くなると支持体付近の粘着剤層に含有される薬物が十分に拡散せず、薬物放出率が低下するおそれがある。具体的には、3μm~1000μmの間に調製するのが好ましく、10μm~500μmの間に調製するのがより好ましい。さらに、粘着剤層には架橋処理が施されていてもよい。
 上記の粘着剤層には、必要に応じて、可塑剤、吸収促進剤または皮膚刺激低下剤、酸化防止剤等の添加剤を加えてもよい。添加剤の使用量は、その種類に応じて異なるが、粘着剤層総重量の1~50重量%が好ましく、1~10重量%とするのがより好ましい。使用量が1重量%未満では粘着力低減化作用が小さくなり、50重量%を超えると皮膚への粘着力が弱すぎたり、凝集力低下により糊のこり等が生じたりするおそれがある。
 可塑剤は皮膚表面に対する接着力を調節でき、皮膚から剥離する際の刺激を低減させることができる。可塑剤としては、例えばジイソプロピルアジペート、フタル酸エステル、ジエチルセバケート、高級脂肪酸エステル類、特開平10-179711号に記載の軟化剤等を用いることができ、これらを2種以上混合して用いることもできる。
 吸収促進剤は、粘着剤層中での薬物の溶解性や分散性を高める化合物、角質の保水能、角質軟化性、角質浸透性等を変化させる化合物およびキャリアーとして働くもの化合物等を用いることができる。
 溶解性や分散性を高める化合物としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のグリコール類、オリーブ油、ヒマシ油、スクアレン、ラノリン等の油脂類等が挙げられ、角質の保水能、角質軟化性、角質浸透性等を変化させる化合物としては、1-ドデシルアゾシクロヘプタン-2-オン(1-dodecylazocycloheptane-2-one)、オレイン酸、ミリスチン酸イソプロピル、中鎖脂肪酸モノグリセリド、モノテルペン類、l-メントール、d-リモネン尿素、アラントイン、サリチル酸、メチルオクチルスルホキシド、ジメチルラウリルアミド、ドデシルピロリドン、イソソルビトール、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。キャリアーとして働く化合物としては、例えば、エタノール、イソプロパノール、N-メチル-2-ピロリドン、プロピレングリコール等が挙げられる。また、毛孔開孔剤であるニコチン酸ベンジル、酸化防止剤であるジブチルヒドロキシトルエン等も使用できる。上記吸収促進剤を2種以上併用することにより、相加的あるいは相乗的に吸収促進効果が期待できる。
 その他、炭化水素類、各種界面活性剤、ミリスチルアルコール、ペンタデシルアルコール、セチルアルコール、ヘプタデシルアルコール、ステアリルアルコール等の脂肪族アルコール、ペンタデカン酸、パルミチン酸、ヘプタデカン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の直鎖脂肪酸、オレイン酸メチル、オレイン酸エチル、オレイン酸プロピル、ステアリン酸メチル、ステアリン酸エチル、ステアリン酸プロピル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸ラウリル、ステアリン酸ミリスチル、ナノデカン酸メチル等の脂肪族エステル等が挙げられる。
 架橋方法としては、紫外線、電子線、X腺、β線、γ線照射などの放射線照射による物理的架橋や、ポリイソシアネート化合物、有機過酸化物、有機金属塩、金属アルコラート、金属キレート化合物、イソシアネート化合物、エポキシ化合物等の架橋剤を用いた化学的架橋処理が挙げられる。架橋剤の配合量は粘着剤層の0.001~10%、好ましくは0.05~1%である。
 経皮吸収製剤中に含有される薬物量は、薬物種や貼付部位に応じて適宜設定されるところであるが、通常、粘着剤層中に1~60重量%、好ましくは2~40重量%程度の範囲で配合するとよい。含有量が1重量%未満であると治療や予防に有効な量の薬物放出が期待できない場合があり、60重量%を超えると薬物を増量したほどの効果が期待できない場合があり経済的にも不利である。なお、本発明において、経皮吸収製剤中に含有される薬物は、本発明の目的を妨げない限り、粘着剤層中にその全てが溶解している必要はなく、粘着剤層中に対する溶解度以上の薬物を含有させ、未溶解状態で薬物が分散された状態であってもよい。
 公知の経皮吸収製剤技術として特開平9-77658号、特開平9-12448号、特開平9-176000号、特開平9-301853号、特開平9-169635号、特開平10-130172号、特開平10-179711号、特開平10-298067号、特開平10-306023号、特開平11-92361号、特開平11-104229号、特開平11-292794号等に記載される技術を挙げることができ、本発明の涙液分泌促進組成物はこれら公知の経皮吸収製剤技術を利用してもよい。
(眼科用組成物)
 本発明の涙液分泌促進組成物は、洗眼剤、点眼剤、眼軟膏剤、眼用ゲル剤などの眼科用組成物として用いることができる。
 眼科用組成物の場合には、0.00001~50w/v%、好ましくは0.0001~5w/v%とすることができ、特に0.001~0.01w/v%とするのが好ましい。0.00001w/v%より少ないと満足する涙液分泌促進作用が認められない可能性があり、50w/v%を越えると製品そのものの安定性等の特性が損なわれる可能性がある。また、水性点眼剤の浸透圧は230~450mOsm、好ましくは260~320mOsmとなるよう調製するのが好ましい。pHは3.5~8.5、好ましくは5.0~8.0程度とするのがよい。
 眼の表面における涙液量は通常7μL程度、また表面の涙液の交換により薬物は希釈流出し半減期は7分程度と言われている。結膜嚢の薬液収納量は10~30μLであり、溶液状態で多量の薬物を貯留させることはできないため、水性点眼剤の場合、1日1回~数回の点眼を行うのが好ましい。
 眼局所投与を行う場合の剤型として、液剤、軟膏剤、眼挿入剤、ゲル剤、乳剤、懸濁剤および固形状点眼剤等があり、適宜選択することができる。また、それら製剤についてさらに徐放化、安定化および易吸収化等の修飾を施すことができる。これらは例えば、除菌フィルターを通す濾過、加熱滅菌等によって無菌化される。また特に、眼軟膏剤等に含有される粒子の大きさは、75μm以下にするのが好ましい。
 上記した剤型について、ドラッグデリバリーシステム(DDS)の技術を採用することができる。例えば、不溶性のエチレン酢酸ビニル共重合体を放出制御膜とし、膜の間にアルギン酸マトリックス中に本発明の涙液分泌促進組成物を含有させたDDS製剤を作製することも可能である。このようなDDS製剤は、瞼の内側に連続して装着することができ、かつ薬物が一定速度で連続して放出できる。放出速度は0.1μg/h~10mg/hが好ましく、1μg/h~100μg/hがより好ましい。
 また、眼局所投与製剤の場合には、薬物の接触時間および貯留時間に影響する因子が重要となる。この目的で粘稠化剤の添加、油性あるいは水性懸濁液、油性溶液などの剤形として放出の持続化を計ることができる。例えば、徐溶解性の高分子(ポビドンと水溶性高分子)等を添加した粘性点眼剤や眼軟膏剤とすることができる。さらに、軟膏剤およびリポソームに薬物を封入することにより持続性、吸収性等を著しく増加させることができる。
 水性点眼剤に使用する緩衝液は特に好ましくはホウ酸緩衝液である。緩衝液としてホウ酸緩衝剤を使用する場合、他の緩衝剤、例えばリン酸緩衝剤を使用する場合に比べ、低刺激性の液剤を得ることができる。この際、ホウ酸の添加量は0.01~10w/v%、好ましくは0.1~4w/v%、さらに好ましくは0.5~2w/v%とするのがよい。
 また、製剤中にはその剤形(液剤、軟膏剤、眼挿入剤、ゲル剤、乳剤、懸濁剤および固形状点眼剤等の公知の剤形)に応じて、溶剤、基剤、溶解補助剤、懸濁化剤、粘稠化剤、乳化剤、安定化剤、緩衝剤、等張化剤、無痛化剤、保存剤、矯味剤、芳香剤、着色剤、賦形剤、結合剤、滑沢剤等の添加剤を加えて製造することができる。その他、pH調整剤、ゲル化剤、可溶化剤、界面活性剤、甘味剤、吸収促進剤、分散剤、保存剤、溶解剤等の各種添加剤も使用できる。
 これらの添加剤についてそれぞれ具体例を挙げて例示するが、これらに特に限定されるものではない。
 溶剤としては、例えば、蒸留水、生理食塩液、植物油、流動パラフィン、鉱物油、プロピレングリコール、p-オクチルドデカノール、エタノール、エチレングリコール、マクロゴール、グリセリン、オリーブ油、ゴマ油、ラッカセイ油、ヒマシ油等が挙げられる。
 等張剤としては、例えば、塩化ナトリウム、ホウ酸、クエン酸ナトリウム、塩化カリウム、ホウ砂、プロピレングリコール、グリセリン、グルコース、ソルビトール、マンニトール、トレハロース等が挙げられる。
 緩衝剤としては、例えば、ホウ酸、リン酸、酢酸、クエン酸、炭酸、酒石酸およびそれらの塩、ホウ砂、クエン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、アスパラギン酸ナトリウム等が挙げられる。
 安定化剤としては、例えば、亜硫酸ナトリウム、プロピレングリコール等が挙げられる。
 キレート剤としては、例えば、エデト酸およびその塩類、ニトリロ三酢酸およびその塩類、トリヒドロキシメチルアミノメタン、クエン酸、ヘキサメタリン酸ナトリウム等が挙げられる。
 粘稠化剤としては、例えば、グリセリン、カルボキシビニルポリマー、コンドロイチン硫酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースおよびそれらの塩類、アルギン酸ナトリウム、マクロゴール4000、アラビアゴム、ゼラチン等が挙げられる。
 基剤としては、例えば、ワセリン、精製ラノリン、ゼレン50、プラスチベース、マクロゴール、流動パラフィン、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース等が挙げられる。
 ゲル化剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、エチレン無水マレイン酸ポリマー、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ゲランゴム等が挙げられる。
 賦形剤としては、例えば、結晶セルロース等が挙げられる。
 結合剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ゼラチン、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。
 滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、硬化ヒマシ油、タルク等が挙げられる。
 安定化剤としては、例えば、エデト酸塩類、クエン酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸塩等が挙げられる。
 pH調整剤としては、例えば、塩酸、水酸化ナトリウム、リン酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、乳酸、コハク酸、アスコルビン酸、酢酸等が挙げられる。
 結合剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ゼラチン等が挙げられる。
 懸濁化剤としては、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ポリソルベート80等が挙げられる。
 殺菌薬としては、例えば、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸クロルヘキシジン等が挙げられる。
 抗酸化剤としては、例えば、亜硫酸塩、アスコルビン酸、α-トコフェロール、システイン等が挙げられる。
 着色剤としては、例えば、タール色素、リボフラビン、カンゾウエキス、酸化亜鉛等が挙げられる。
 濡れ増強剤としては、例えば、テルペノイド類(メントール、ボルネオール、カンフル、ゲラニオール、アネトール、リモネン、オイゲノール)等が挙げられる。
 上記の他に、本発明の涙液分泌促進組成物には本発明の目的を損なわない限り、例えば、抗生物質、抗ウイルス剤、抗炎症剤、抗アレルギー剤、血管収縮剤、局所麻酔薬、鎮痛剤、眼圧降下剤、免疫調節剤、ビタミン剤等の薬物を配合することができる。下記にそれらの例を示す。
 抗生物質として、例えば、アミノグリコシド系、キノロン系、ニューキノロン系、マクロライド系、セフェム系等が挙げられる。
 サルファ剤として、例えば、スルファメトキサゾール、スルフィソキサゾール、スルフィソミジン、スルファジアジン、スルファジメトキシン、スルファメトキシピリダジン等が挙げられる。
 抗ウイルス剤として、例えば、ファムシクロビル、ペンシクロビル、アシクロビル等が挙げられる。
 非ステロイド系抗炎症剤として、例えば、インドメタシン、ジクロフェナク、プラノプロフェン、チアプロフェン酸、トルフェナム酸等が挙げられる。
 ステロイド性抗炎症剤として、例えば、プレドニゾロン等が挙げられる。
 抗炎症剤として、例えば、グリチルリチン酸ジカリウム、アラントイン、ε-アミノカプロン酸、塩化ベルベリン、硫酸ベルベリン、アズレンスルホン酸ナトリウム、硫酸亜鉛、乳酸亜鉛、塩化リゾチーム等が挙げられる。
 抗アレルギー剤として、例えば、ケトチフェン、オキサトミド、セチリジン、クロモグリク酸ナトリウム等が挙げられる。
抗ヒスタミン薬として、例えば、メキタジン、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ジフェンヒドラミン等が挙げられる。
 血管収縮剤として、例えば、ナファゾリン、テトラヒドロゾリン、オキシメタゾリン、フェニレフリン、エフェドリン類、エピネフリン等およびこれらの塩類等が挙げられる。
 局所麻酔薬として、例えば、塩酸リドカイン、塩酸プロカイン、塩酸ジブカイン等が挙げられる。
 抗コリン薬として、例えば、ベラドンナアルカロイド、臭化フルトロピウム、トロピカミド等が挙げられる。
 消炎酵素薬として、例えば、塩化リゾチーム、セラペプターゼ、ブロメライン等が挙げられる。
 縮瞳剤として、例えば、塩酸ピロカルピン等が挙げられる。
 生薬抽出物として、例えば、イカリソウ、カンゾウ、ゴオウ、ニンジン、ヨクイニン、トウキ、サイコ、ケイヒ、ゴミシ、シコン等が挙げられる。
 香料および清涼化剤として、例えば、メントール類、カンフル類、ボルネオール類、ユーカリ類、ゲラニオール類、ウイキョウ類、ハッカ類等が挙げられる。
 抗コリンエステラーゼ薬として、例えば、メチル硫酸ネオスチグミン等が挙げられる。
 また、本発明の涙液分泌促進組成物は眼科用組成物として製剤化することができ、その場合には、ビタミン類として、公知のビタミン、例えばビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB1、B2、B6、B12等またはそれらの誘導体をそれぞれ単独で、または2種以上組み合わせて使用できる。ビタミンAの誘導体としてはレチノール、ビタミンCの誘導体としてはアスコルビン酸塩、ビタミンEの誘導体としてはトコフェロールコハク酸、ビタミンB1の誘導体としてはビスイブチアミン、ビタミンB2の誘導体としてはフラビンアデニンジヌクレオチド、ビタミンB6の誘導体としてはピリドキシンおよびピリドキサールの塩、ビタミンB12としてはヒドロキソコバラミン等を使用できる。また、ニコチン酸塩、パントテン酸塩、ビオチン等のその他のビタミンも使用できる。
 点眼薬におけるビタミン類の好ましい配合量は、本発明の涙液分泌促進組成物全体に対し、ビタミンAおよびその誘導体は0.1~10w/v%、好ましくは0.25~5w/v%であり、ビタミンB1およびその誘導体は0.01~0.5w/v%、好ましくは0.03~0.3w/v%であり、ビタミンB2およびその誘導体は0.005~0.3w/v%、好ましくは0.01~0.2w/v%であり、ビタミンB6およびその誘導体は0.01~0.5w/v%、好ましくは0.03~0.3w/v%であり、ビタミンB12およびその誘導体は0.000005~0.003w/v%、好ましくは0.00001~0.0015w/v%であり、ビタミンCおよびその誘導体は0.005~0.2w/v%、好ましくは0.01~0.1w/v%であり、ビタミンEおよびその誘導体は0.005~0.2w/v%、好ましくは0.01~0.1w/v%である。ニコチン酸アミドを用いる場合、その濃度は0.01~1w/v%とするのが好ましく、さらには0.05~0.5w/v%とするのが好ましい。
 また、浸透圧調節剤、栄養源等としてのアミノ酸、浸透圧調節剤、粘稠化剤等としての水溶性高分子、浸透圧剤、涙液成分同等化剤等としての中性塩類等を添加することができる。
 アミノ酸としては、例えば、ε-アミノカプロン酸、グルタミン酸、リジン、ヒスチジン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン等が挙げられる。また、アミノ酸を本発明の水性点眼組成物に含有させるに当たっては、それら自体を添加してもよく、それらを塩の形で添加してもよい。そのような塩としては、例えばグルタミン酸ナトリウム、塩酸リジン、塩酸ヒスチジン等が挙げられる。アミノ酸を用いる場合、その濃度は0.01~1w/v%とするのが好ましく、さらには0.05~0.5w/v%とするのが好ましい。
 水溶性高分子としては、例えば、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース等が挙げられる。水溶性高分子の濃度は、0.1~5w/v%とするのが好ましく、さらには0.3~3w/v%とするのが好ましい。
 中性塩としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硝酸ナトリウム、硝酸カルシウム、硝酸マグネシウムが挙げられ、特に好ましくは塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウムである。中性塩の濃度は、浸透圧を考慮した上で決定するのが好ましい。
 本発明の眼科用組成物には、溶解補助剤を用いてもよく、例えば、シクロデキストリン、ポリビニルピロリドン、カフェイン、プロピレングリコール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、マンニトール、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、タウリン、非イオン界面活性剤、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノ高級脂肪酸エステル(ポリオキシポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレンオキシステアリン酸トリグリセリドなど)、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ポリオキシエチレンモノステアリル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、デカグリセリルモノラウレート、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール等が挙げられる。点眼剤等に使用される非イオン性界面活性剤は、粘膜や角膜に対する刺激性が比較的弱いことが知られており汎用されている。非イオン性界面活性剤の濃度は0.01~10w/v%とするのが好ましく、さらには0.05~5w/v%とするのが好ましく、さらには0.1~2w/v%とするのがより好ましい。界面活性剤としては他に、陰イオン界面活性剤(アルキルサルフェート、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム)が存在するが、これらの溶解補助作用は強いが、粘膜等に対する刺激作用があるため、点眼薬として使用するのは好ましくない。
 また、眼科用組成物には、保存剤、防腐剤を配合することが好ましい。保存剤としては、例えば、フェノール、クレゾール、パラオキシ安息香酸エステル等のフェノール性物質、クロロブタノール、プロピレングリコール等のアルコール類、安息香酸、デヒドロ酢酸等の酸性物質またはその塩類、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等の四級アンモニウム塩、ポリエチレンオキシド含有高分子四級アンモニウム化合物、チメロサール等を挙げることができる。
 防腐剤は0.0001w/v%~5w/v%の間で調製するのが好ましく、例えば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム等の四級アンモニウム塩類、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル等のパラオキシ安息香酸エステル類、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、クロロブタノール、チオメルサール、チメロサール、メチルパラベン、プロピルパラベン、エデト酸二ナトリウム、ソルビン酸およびその塩類、デヒドロ酢酸ナトリウム等を挙げることができる。
 さらに、上記したように、本発明のペプチド誘導体は生体内において、ペプチダーゼにより分解されることが知られていることから、例えば、アミノペプチダーゼ阻害薬を併用することにより、効果の持続化が期待できる。アミノペプチダーゼ阻害薬には、アマスタチン、アファメニンA、アファメニンBおよびベスタチン等が知られており、これら化合物を製剤中に配合あるいは併用してもよい。また、上記成分がペプチドでない場合にも、この成分の失活化または分解を阻害する物質を、配合あるいは併用し、成分の効果を持続させることができる。
 マイボーム腺機能不全による脂質分泌異常に伴うドライアイには、本発明の涙液分泌促進組成物に加え、ひまし油または流動パラフィン等の油を微量添加することができる。
 製剤中には、上記以外の添加物として通常の組成物に使用されている成分を用いることができ、これらの成分の添加量は、本発明の効果を妨げない範囲で通常量とすることができる。
 不溶性の薬物等を本発明の涙液分泌促進組成物に含有させる場合には、安定な水性懸濁液剤を得るために、特開平11-29463号に記載されるような公知技術を使用してもよい。
(コンタクトレンズ用製剤)
 本発明の涙液分泌促進組成物は、コンタクトレンズ用点眼液、コンタクトレンズ用洗浄液およびコンタクトレンズ用保存液さらにはコンタクトレンズ組成物にも応用できる。
 本発明の涙液分泌促進組成物を、コンタクトレンズ用点眼液、コンタクトレンズ用洗浄液およびコンタクトレンズ用保存液として用いる場合、界面活性剤を配合することが好ましい。界面活性剤を配合することによって、リン脂質類似重合体のコンタクトレンズへの吸着を防止する効果が期待できる。
 界面活性剤の種類は、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン置換エチレンジアミン、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンステアレート等の非イオン界面活性剤、アルキルポリアミノエチルグリシン等の両性界面活性剤、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩等の陰イオン界面活性剤が挙げられるが、眼への安全性から、非イオン界面活性剤が最も好ましい。また、配合できる界面活性剤の量は0.001~5%が好ましく、0.01~1%がより好ましい。
 コンタクトレンズ用点眼剤、コンタクトレンズ用洗浄液、コンタクトレンズ用保存液は、一般に用いられている組成を有するものを用いることができ、また、これらに用いる添加剤は、上記の眼局所投与用製剤について記載した添加剤の中から適宜選択して用いることができる。コンタクトレンズ用点眼剤、コンタクトレンズ用洗浄液、コンタクトレンズ用保存液は、上記の眼局所投与用製剤と同様の製造法により製造できる。
 また、本発明の涙液分泌促進組成物をコンタクトレンズに保持および/または付着させた、薬剤徐放性コンタクトレンズとすることもできる。
 コンタクトレンズは公知の材料を用いて製造することができる。例えば、特開平9-80358号記載の含水性軟質眼用レンズ用材料、特開平9-124715号記載の2-ヒドロキシエチルメタクリレート系重合体、特開平9-189887号記載の眼用レンズ材料、特開平11-197234号記載の眼科用コラーゲンゲル成形物、特開平9-101488号記載の脂質層で予め被覆されたヒドロゲルレンズ等を用いることができる。その他、メタクリル酸エステル系ポリマー、オリゴシロキサニルアルキル(メタ)アクリレート系モノマー-メタクリル酸エステル系モノマー共重合体等の公知材料であってもよい。
 コンタクトレンズは、これらの公知材料から製造される、ハードもしくは硬質角膜型レンズ、および、ゲル、ヒドロゲルもしくはソフト型レンズなどの一般に用いられるコンタクトレンズを用いることができる。
 薬剤徐放性コンタクトレンズは、例えば、本発明の涙液分泌促進組成物を特開平8-24325号、特開平11-24010号および特開平10-339857号等に記載の公知の薬剤徐放性コンタクトレンズの製法に従って、コンタクトレンズに含有させるか、または、付着させることにより製造することもできる。
 具体的には、本発明の活性ペプチドおよび/または涙液分泌促進ペプチドとポリビニルピロリドン、ヒアルロン酸ナトリウムなどのポリマーから、微粉末状またはゲル状の薬剤徐放剤を調製し、これをコンタクトレンズの一部に付着させることにより、薬剤徐放性コンタクトレンズを製造できる。
 また、コンタクトレンズを、レンズ前面部を形成する部材とレンズ後面部を形成する部材とで製造するなどして、薬剤貯蔵部を有する形状とすることによって薬剤徐放性コンタクトレンズを製造できる。これら以外の公知の薬剤徐放性コンタクトレンズの製造によっても、本発明のコンタクトレンズを製造できる。
 以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
 :各種ペプチド誘導体の合成
1.L-Arg-L-Leu-NH2の合成方法
 Fmoc-PAL-PEG-PS-resin(アプライドバイオシステムズ社)を1.03g(0.390meq/g)秤取し、これにジメチルホルムアミド20mLを加えて2~3時間放置し、樹脂を膨張させた後、ペプチド合成用のカラムに充填した。
 上記の方法に準じてペプチド合成用カラムを作製し、Fmoc-L-Leu-OH 565mg(バッケム社)、Fmoc-L-Arg(Pbf)-OH 1.038g(アプライドバイオシステムズ社)を試験管に秤量し、これにHATU(O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)(アプライドバイオシステムズ社)を各380mg加えた。上記のアミノ酸をC末端から順に並べ、ペプチド合成機PIONEER(アプライドバイオシステムズ社)を用いて合成を行った。合成したペプチド-樹脂をTFA-H2O-フェノール-トリイソプロピルシラン(8.8:5.0:0.5:0.2)の混合溶液で4時間処理した後、樹脂を濾過し、濾液を冷ジエチルエーテル(キシダ化学社)で再結晶し、粗ペプチドを得た。次にこの粗ペプチドをHPLC(A:0.02%TFA含H2O、B:0.02%TFA含50%CH3CN)に供し精製した。得られたフラクションの凍結乾燥を行い、標記ペプチドを得た。
2.D-Arg-L-Leu-NH2の合成方法
 Fmoc-PAL-PEG-PS-resin(アプライドバイオシステムズ社)を1.03g(0.390meq/g)秤取し、これにジメチルホルムアミド20mLを加えて2~3時間放置し、樹脂を膨張させた後、ペプチド合成用のカラムに充填した。
 上記の方法に準じてペプチド合成用カラムを作製し、Fmoc-L-Leu-OH 565mg(バッケム社)、Fmoc-D-Arg(Pbf)-OH 1.038g(バッケム社)を試験管に秤量し、これにHATU(O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)(アプライドバイオシステムズ社)を各380mg加えた。上記のアミノ酸をC末端から順に並べ、ペプチド合成機PIONEER(アプライドバイオシステムズ社)を用いて合成を行った。合成したペプチド-樹脂をTFA-H2O-フェノール-トリイソプロピルシラン(8.8:5.0:0.5:0.2)の混合溶液で4時間処理した後、樹脂を濾過し、濾液を冷ジエチルエーテル(キシダ化学社)で再結晶し、粗ペプチドを得た。次にこの粗ペプチドをHPLC(A:0.02%TFA含H2O、B:0.02%TFA含50%CH3CN)に供し精製した。得られたフラクションの凍結乾燥を行い、標記ペプチドを得た。
3.L-Arg-D-Leu-NH2の合成方法
 Fmoc-PAL-PEG-PS-resin(アプライドバイオシステムズ社)を1.03g(0.390meq/g)秤取し、これにジメチルホルムアミド20mLを加えて2~3時間放置し、樹脂を膨張させた後、ペプチド合成用のカラムに充填した。
 上記の方法に準じてペプチド合成用カラムを作製し、Fmoc-D-Leu-OH 565mg(バッケム社)、Fmoc-L-Arg(Pbf)-OH 1.038g(アプライドバイオシステムズ社)を試験管に秤量し、これにHATU(O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)(アプライドバイオシステムズ社)を各380mg加えた。上記のアミノ酸をC末端から順に並べ、ペプチド合成機PIONEER(アプライドバイオシステムズ社)を用いて合成を行った。合成したペプチド-樹脂をTFA-H20-フェノール-トリイソプロピルシラン(8.8:5.0:0.5:0.2)の混合溶液で4時間処理した後、樹脂を濾過し、濾液を冷ジエチルエーテル(キシダ化学社)で再結晶し、粗ペプチドを得た。次にこの粗ペプチドをHPLC(A:0.02%TFA含H20、B:0.02%TFA含50%CH3CN)に供し精製した。得られたフラクションの凍結乾燥を行い、標記ペプチドを得た。
4.D-Arg-D-Leu-NH2の合成方法
 Fmoc-PAL-PEG-PS-resin(アプライドバイオシステムズ社)を1.03g(0.390meq/g)秤取し、これにジメチルホルムアミド20mLを加えて2~3時間放置し、樹脂を膨張させた後、ペプチド合成用のカラムに充填した。
 上記の方法に準じてペプチド合成用カラムを作製し、Fmoc-D-Leu-OH 565mg(バッケム社)、Fmoc-D-Arg(Pbf)-OH 1.038g(バッケム社)を試験管に秤量し、これにHATU(O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)(アプライドバイオシステムズ社)を各380mg加えた。上記のアミノ酸をC末端から順に並べ、ペプチド合成機PIONEER(アプライドバイオシステムズ社)を用いて合成を行った。合成したペプチド-樹脂をTFA-H20-フェノールートリイソプロピルシラン(8.8:5.0:0.5:0.2)の混合溶液で4時間処理した後、樹脂を濾過し、濾液を冷ジエチルエーテル(キシダ化学社)で再結晶し、粗ペプチドを得た。次にこの粗ペプチドをHPLC(A:0.02%TFA含H2O、B:0.02%TFA含50%CH3CN)に供し精製した。得られたフラクションの凍結乾燥を行い、標記ペプチドを得た。
5.シクロ-L-Arg-L-Leu-NH2の合成方法
 L-Leu-PS-resin(ノバビオケム社)を1.00g(0.2meq/g)秤取し、これにジメチルホルムアミド20mLを加えて2~3時間放置し、樹脂を濾過した。この樹脂にジメチルホルムアミド10mLに溶かしたFmoc-L-Arg(Pbf)-OH 0.519g(アプライドバイオシステムズ社)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン600μL(アルドリッチ社)、HATU(O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)(アプライドバイオシステムズ社)を380mg加えた。30分間振とうした後、この樹脂を濾過し、適量のジメチルホルムアミドで洗浄した。さらにこの樹脂にピペリジン(WAKO):ジメチルホルムアミド(2:8)20mLを加え、30分間振とうした後、この樹脂を濾過し、適量のジメチルホルムアミドで洗浄した。このようにして合成したペプチド-樹脂をTFA-H2O-フェノール-トリイソプロピルシラン(8.8:5.0:0.5:0.2)の混合溶液で4時間処理した後、樹脂を濾過し、濾液を冷ジエチルエーテル(キシダ化学社)で閉環後、再結晶し、粗ペプチドを得た。次にこの粗ペプチドをHPLC(A:0.02%TFA含H20、B:0.02%TFA含80%CH3CN)に供し精製した。得られたフラクションの凍結乾燥を行い、標記ペプチドを得た。
6.N-(2-フロイル)-L-Arg-L-Leu-NH2の合成方法
 Fmoc-PAL-PEG-PS-resin(アプライドバイオシステムズ社)を1.03g(0.390meq/g)秤取し、これにジメチルホルムアミド20mLを加えて2~3時間放置し、樹脂を膨張させた後、ペプチド合成用のカラムに充填した。上記の方法に準じてペプチド合成用カラムを作製し、Fmoc-L-Leu-OH 565mg(バッケム社)、Fmoc-L-Arg(Pbf)-OH 1.038g(アプライドバイオシステムズ社)を試験管に秤量し、これにHATU(O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)(アプライドバイオシステムズ社)を各380mg加えた。上記のアミノ酸をC末端から順に並べ、ペプチド合成機PIONEER(アプライドバイオシステムズ社)を用いて合成を行った。合成したペプチド-樹脂をペプチド合成機から取り出し、ジクロロメタンで洗浄しながら濾過した。このペプチド-樹脂にジメチルホルムアミド10mLに溶かした2-furoic acid 224mg(アルドリッチ社)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン600μL(アルドリッチ社)、HATU(O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)(アプライドバイオシステムズ社)を380mg加えた。30分間振とうした後、この樹脂を濾過し、適量のジメチルホルムアミドで洗浄した。さらにこの樹脂にピペリジン(WAKO):ジメチルホルムアミド(2:8)20mLを加え、30分間振とうした後、この樹脂を濾過し、適量のジメチルホルムアミドで洗浄した。このようにして合成したペプチド-樹脂をTFA-H2O-フェノール-トリイソプロピルシラン(8.8:5.0:0.5:0.2)の混合溶液で4時間処理した後、樹脂を濾過し、濾液を冷ジエチルエーテル(キシダ化学社)で再結晶し、粗ペプチドを得た。次にこの粗ペプチドをHPLC(A:0.02%TFA含H20、B:0.02%TFA含50%CH3CN)に供し精製した。得られたフラクションの凍結乾燥を行い、標記ペプチドを得た。
イン・ビボにおけるラット涙液分泌に対する各種ペプチド誘導体の影響
 (1)使用動物および飼育環境
 実験には6週齢のWistar系雄性ラットを使用した。各動物は室温23±2℃、湿度50±5%および12時間の明暗サイクル(明期:07:00から19:00)の環境下で1週間の予備飼育の後、実験に供した。予備飼育期間および実験期間中は水および固形飼料を自由に摂取させた。
 (2)涙液分泌量測定方法
 ラット涙液分泌量の測定は伊賀らの方法 (Iga, Y. et al., Jpn. J. Pharmacol., 78, 373-80, 1998) に準じて行った。即ち、ラットをペントバルビタール(50mg/kg腹腔内投与)で麻酔し、幅2mmに細切したヒト涙液分泌機能検査紙、シルナル試験紙(昭和薬品化工業株式会社)をラット下眼瞼に挿入し、試験紙の濡れている長さについてノギスを用いて測定して、その長さを涙液分泌の指標とした。涙液量の測定はペプチド投与後1、2、4および6分後に行った。
 また、結果は平均値(mm)±標準誤差で示し、有意差検定はTukeyの多重比較検定で行った。
 (3)本発明のペプチドによるラット涙液分泌に対する促進作用
 ラットにアミノペプチダーゼ阻害薬であるアマスタチンの生理食塩水溶液(2.5μmol/kg)を静脈内投与し、その1分間後、各種ペプチド誘導体の生理食塩水溶液(5μmol/kg)を静脈内投与した。なお、測定はペプチド投与直後より開始した。
 対照として、ペプチドを含有しない生理食塩水溶液(溶媒)を静脈内投与した場合の涙液分泌量も測定した。
 涙液分泌量の測定結果を図1~5に示す。
 以前に涙液分泌促進作用が示されたSer-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2の配列の一部であるArg-Leu-NH2から(L)Arg-(L)Leu-NH2を合成し、その涙液分泌に対する影響を検討した。その結果、(L)Arg-(L)Leu-NH2は涙液分泌を促進した(図1)が、その作用はSer-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2よりも弱かった(図2)。
 一般にD体のアミノ酸は代謝が遅くなることが知られている。また、ペプチドを環状構造にしたりN末端を修飾することにより活性が強くなったり、作用時間が延長することが知られている。このことから、(L)Arg-(L)Leu-NH2の涙液分泌亢進作用の増強あるいは作用時間の延長を目的に(D)Arg-(L)Leu-NH2(D体、L体構造)、(L)Arg-(D)Leu-NH2(L体、D体構造)、(D)Arg-(D)Leu-NH2(D体、D体構造)、シクロ-Arg-LeuおよびN末端にフロイル基を導入した2-フロイル-(L)Arg-(L)Leu-NH2(L体、L体構造)を合成し、それぞれの涙液分泌促進作用について検討した。
 その結果、(D)Arg-(L)Leu-NH2、(L)Arg-(D)Leu-NH2、(D)Arg-(D)Leu-NH2(D体、D体構造)およびシクロ-Arg-Leuは全く涙液分泌に影響を与えなかった(図3)が、2-フロイル-(L)Arg-(L)Leu-NH2は強い涙液分泌促進作用を示し(図3)、その作用はSer-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2とほぼ同じであった(図4)。しかも、2-フロイル-(L)Arg-(L)Leu-NH2が示す涙液分泌促進作用はSer-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2よりも長時間にわたって持続することが示された(図5)。
 Ser-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2の配列の一部であるArg-Leuから合成した2-フロイル-(L)Arg-(L)Leu-NH2はSer-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2と同等の涙液分泌促進作用を有し、かつ、その作用時間はSer-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2よりも長いことが明らかとなった。また、2-フロイル-(L)Arg-(L)Leu-NH2はSer-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2と比べて低分子量であることから、Ser-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2で課題とされていた体内への吸収性が向上しているものと考えられる。また、2-フロイル-(L)Arg-(L)Leu-NH2はSer-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2と比べて作用時間が延長しており、問題点の改善に成功した。
 これらのことから、2-フロイル-(L)Arg-(L)Leu-NH2はSer-Leu-Ile-Gly-Arg-Leu-NH2およびIle-Gly-Arg-Leu-NH2よりも顕著に優れた効果を有するドライアイまたはシェーグレン症候群等の涙液分泌異常の疾患に対する治療薬となる。
 本発明のペプチド誘導体および涙液分泌促進組成物は、優れた涙液分泌促進作用を長時間にわたって奏功し、薬剤の副作用、疾患あるいは涙液分泌の機能低下等によるドライアイに対し、優れた治療薬となる。また、これによりドライアイに伴う眼乾燥、角膜充血、異物感、掻痒感等、視力障害、眼精疲労、不快感および灼熱感等を治療あるいは予防することもできる。また、本発明の涙液分泌促進組成物はコンタクトレンズ用点眼液、コンタクトレンズ用洗浄液およびコンタクトレンズ用保存液さらにはコンタクトレンズ組成物にも応用できるものである。

Claims (15)

  1.  式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    によって表されるペプチド誘導体。
  2.  請求項1記載のペプチド誘導体を含み、かつ、薬理学的および薬剤学的に許容されるように製剤化された涙液分泌促進組成物。
  3.  さらに、前記ペプチド誘導体の失活化または分解を阻害する物質を配合することを特徴とする請求項2記載の涙液分泌促進組成物。
  4.  前記失活化または分解を阻害する物質がペプチダーゼ阻害薬であることを特徴とする請求項3記載の涙液分泌促進組成物。
  5.  前記ペプチダーゼ阻害薬がアマスタチンであることを特徴とする請求項4記載の涙液分泌促進組成物。
  6.  ドラッグデリバリーシステム(DDS)製剤化されていることを特徴とする請求項2~5のいずれか1項に記載の涙液分泌促進組成物。
  7.  経皮吸収製剤化されていることを特徴とする請求項2~6のいずれか1項に記載の涙液分泌促進組成物。
  8.  経粘膜吸収製剤化されていることを特徴とする請求項2~6のいずれか1項に記載の涙液分泌促進組成物。
  9.  眼科用組成物であることを特徴とする請求項2~5のいずれか1項に記載の涙液分泌促進組成物。
  10.  眼科用組成物が洗眼剤、点眼剤、眼軟膏剤または眼用ゲル剤の形態であることを特徴とする請求項9記載の涙液分泌促進組成物。
  11.  眼科用組成物がコンタクトレンズ用点眼剤、コンタクトレンズ用保存液、またはコンタクトレンズ用洗浄液の形態であることを特徴とする請求項9記載の涙液分泌促進組成物。
  12.  請求項2~5のいずれか1項に記載の涙液分泌促進組成物を保持および/または含有することを特徴とするコンタクトレンズ。
  13.  前記涙液分泌促進組成物を持続的に放出するように、保持および/または含有することを特徴とする請求項12記載のコンタクトレンズ。
  14.  請求項2~5のいずれか1項に記載の涙液分泌促進組成物を含むことを特徴とする眼疾患治療剤または予防剤。
  15.  眼疾患が、ドライアイ、角膜上皮剥離、角膜炎、角膜潰瘍または結膜炎であることを特徴とする請求項14記載の眼疾患治療剤または予防剤。
PCT/JP2009/060873 2008-06-19 2009-06-15 ペプチド誘導体およびそれを含む涙液分泌促進組成物 WO2009154169A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2726161A CA2726161C (en) 2008-06-19 2009-06-15 A peptide derivative and a composition for promoting lacrimal secretion comprising the same
EP09766617.6A EP2301951B1 (en) 2008-06-19 2009-06-15 Peptide derivative and composition for promoting tear secretion comprising the same
CN2009801230192A CN102066402B (zh) 2008-06-19 2009-06-15 肽衍生物以及含有肽衍生物的用于促进泪液分泌的组合物
US12/996,728 US8383595B2 (en) 2008-06-19 2009-06-15 Peptide derivative and composition for promoting tear secretion comprising the same
AU2009261285A AU2009261285B2 (en) 2008-06-19 2009-06-15 Peptide derivative and composition for promoting tear secretion comprising the same
JP2010517906A JP5421910B2 (ja) 2008-06-19 2009-06-15 ペプチド誘導体およびそれを含む涙液分泌促進組成物
KR1020107028994A KR101521278B1 (ko) 2008-06-19 2009-06-15 펩티드 유도체 및 이를 포함하는 누액 분비 촉진 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-160664 2008-06-19
JP2008160664 2008-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009154169A1 true WO2009154169A1 (ja) 2009-12-23

Family

ID=41434084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/060873 WO2009154169A1 (ja) 2008-06-19 2009-06-15 ペプチド誘導体およびそれを含む涙液分泌促進組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8383595B2 (ja)
EP (1) EP2301951B1 (ja)
JP (1) JP5421910B2 (ja)
KR (1) KR101521278B1 (ja)
CN (1) CN102066402B (ja)
AU (1) AU2009261285B2 (ja)
CA (1) CA2726161C (ja)
WO (1) WO2009154169A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5568174B1 (ja) * 2013-04-12 2014-08-06 ロート製薬株式会社 コンタクトレンズパッケージ、およびコンタクトレンズ用パッケージング液
JP2014519955A (ja) * 2011-06-20 2014-08-21 センジュ ユーエスエー、インコーポレイテッド 経皮薬物送達システムおよびその使用方法
JP2020027247A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 優▲ニ▼康光學股▲フン▼有限公司 機能性成分含有コンタクトレンズ、及びその製品

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2637684A4 (en) * 2010-11-08 2014-05-07 Healor Ltd BUFFERED OPHTHALMIC COMPOSITIONS AND USER METHOD THEREFOR
CN107201048A (zh) * 2017-05-22 2017-09-26 句容市兴武包装有限公司 一种植物纤维多孔缓冲包装材料及其制备方法
KR102317829B1 (ko) * 2018-11-28 2021-11-24 삼일제약주식회사 안정성이 증진된 경구투여용 호장근 추출물을 포함하는 고형제제 및 이의 제조방법
EP4039263A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-10 Medivis S.r.l. Formulation for the treatment of asthenopia

Citations (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0912448A (ja) 1995-04-28 1997-01-14 Read Chem Kk 薬物放出制御型経皮吸収製剤
JPH0977658A (ja) 1995-09-08 1997-03-25 Takeda Chem Ind Ltd 経皮吸収製剤
JPH0980358A (ja) 1995-09-11 1997-03-28 Menicon Co Ltd 含水性軟質眼用レンズ用材料、それからなる含水性軟質眼用レンズ用成形体、ならびにそれからなる含水性軟質眼用レンズおよびその製法
JPH09101488A (ja) 1995-03-24 1997-04-15 Ocular Res Of Boston Inc 脂質層で予め被覆されたヒドロゲルレンズ
JPH09124715A (ja) 1995-10-30 1997-05-13 Hoya Corp 2−ヒドロキシエチルメタクリレート系の重合体、ハイドロゲル及び含水ソフトコンタクトレンズの製造方法
JPH09169635A (ja) 1995-12-20 1997-06-30 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収製剤
JPH09176000A (ja) 1995-12-28 1997-07-08 Teijin Ltd 医療用貼付剤
JPH09189887A (ja) 1996-01-09 1997-07-22 Menicon Co Ltd 眼用レンズ材料
JPH09208605A (ja) 1996-02-02 1997-08-12 Sekisui Chem Co Ltd 医療用粘着剤の製造方法及び医療用粘着剤
JPH09301853A (ja) 1996-05-14 1997-11-25 Nitto Denko Corp 貼付剤および貼付製剤
JPH1094596A (ja) 1996-09-25 1998-04-14 Teijin Ltd 医療用粘着剤及び製剤
JPH1094595A (ja) 1996-09-25 1998-04-14 Teijin Ltd 新規な医療用粘着剤及び製剤
JPH10130172A (ja) 1996-10-28 1998-05-19 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収製剤
JPH10179711A (ja) 1996-12-24 1998-07-07 Teijin Ltd 医療用貼付材
JPH10298068A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Nitto Denko Corp 医療用粘着剤及び当該医療用粘着剤を用いた医療用粘着シート、経皮吸収製剤並びに当該医療用粘着剤の製造方法
JPH10298067A (ja) 1997-04-23 1998-11-10 Teijin Ltd 医療用粘着剤および経皮吸収性粘着製剤
JPH10306023A (ja) 1997-05-06 1998-11-17 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収製剤及びその製造方法
JPH10310521A (ja) 1997-05-12 1998-11-24 Teikoku Seiyaku Co Ltd 経皮吸収貼付製剤
JPH10339857A (ja) 1997-06-05 1998-12-22 Menicon Co Ltd 薬剤徐放性コンタクトレンズの製法およびそれによってえられた薬剤徐放性コンタクトレンズ
JPH1124010A (ja) 1997-06-27 1999-01-29 Menicon Co Ltd 薬剤徐放性視力矯正用コンタクトレンズの製法およびそれに用いる薬剤徐放剤
JPH1129463A (ja) 1997-05-14 1999-02-02 Senju Pharmaceut Co Ltd 再分散性の良い水性懸濁液剤
JPH1192361A (ja) 1997-09-16 1999-04-06 Teijin Ltd 経皮吸収製剤
JPH11104229A (ja) 1997-10-02 1999-04-20 Teijin Ltd 医療用粘着剤及び製剤
JPH11197234A (ja) 1998-01-09 1999-07-27 Koken Co Ltd 眼科用コラーゲンゲル成形物
JPH11292794A (ja) 1998-04-03 1999-10-26 Teijin Ltd 経皮吸収製剤
JP2001181208A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Fuso Pharmaceutical Industries Ltd 涙液分泌促進組成物
JP2005272445A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Fuso Pharmaceutical Industries Ltd 涙液分泌促進ペプチドおよびその組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW506317U (en) * 2001-07-27 2002-10-11 Wang-Kuan Lin Adjustment structure for safety catch of nailing gun

Patent Citations (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09101488A (ja) 1995-03-24 1997-04-15 Ocular Res Of Boston Inc 脂質層で予め被覆されたヒドロゲルレンズ
JPH0912448A (ja) 1995-04-28 1997-01-14 Read Chem Kk 薬物放出制御型経皮吸収製剤
JPH0977658A (ja) 1995-09-08 1997-03-25 Takeda Chem Ind Ltd 経皮吸収製剤
JPH0980358A (ja) 1995-09-11 1997-03-28 Menicon Co Ltd 含水性軟質眼用レンズ用材料、それからなる含水性軟質眼用レンズ用成形体、ならびにそれからなる含水性軟質眼用レンズおよびその製法
JPH09124715A (ja) 1995-10-30 1997-05-13 Hoya Corp 2−ヒドロキシエチルメタクリレート系の重合体、ハイドロゲル及び含水ソフトコンタクトレンズの製造方法
JPH09169635A (ja) 1995-12-20 1997-06-30 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収製剤
JPH09176000A (ja) 1995-12-28 1997-07-08 Teijin Ltd 医療用貼付剤
JPH09189887A (ja) 1996-01-09 1997-07-22 Menicon Co Ltd 眼用レンズ材料
JPH09208605A (ja) 1996-02-02 1997-08-12 Sekisui Chem Co Ltd 医療用粘着剤の製造方法及び医療用粘着剤
JPH09301853A (ja) 1996-05-14 1997-11-25 Nitto Denko Corp 貼付剤および貼付製剤
JPH1094596A (ja) 1996-09-25 1998-04-14 Teijin Ltd 医療用粘着剤及び製剤
JPH1094595A (ja) 1996-09-25 1998-04-14 Teijin Ltd 新規な医療用粘着剤及び製剤
JPH10130172A (ja) 1996-10-28 1998-05-19 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収製剤
JPH10179711A (ja) 1996-12-24 1998-07-07 Teijin Ltd 医療用貼付材
JPH10298067A (ja) 1997-04-23 1998-11-10 Teijin Ltd 医療用粘着剤および経皮吸収性粘着製剤
JPH10298068A (ja) 1997-04-24 1998-11-10 Nitto Denko Corp 医療用粘着剤及び当該医療用粘着剤を用いた医療用粘着シート、経皮吸収製剤並びに当該医療用粘着剤の製造方法
JPH10306023A (ja) 1997-05-06 1998-11-17 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収製剤及びその製造方法
JPH10310521A (ja) 1997-05-12 1998-11-24 Teikoku Seiyaku Co Ltd 経皮吸収貼付製剤
JPH1129463A (ja) 1997-05-14 1999-02-02 Senju Pharmaceut Co Ltd 再分散性の良い水性懸濁液剤
JPH10339857A (ja) 1997-06-05 1998-12-22 Menicon Co Ltd 薬剤徐放性コンタクトレンズの製法およびそれによってえられた薬剤徐放性コンタクトレンズ
JPH1124010A (ja) 1997-06-27 1999-01-29 Menicon Co Ltd 薬剤徐放性視力矯正用コンタクトレンズの製法およびそれに用いる薬剤徐放剤
JPH1192361A (ja) 1997-09-16 1999-04-06 Teijin Ltd 経皮吸収製剤
JPH11104229A (ja) 1997-10-02 1999-04-20 Teijin Ltd 医療用粘着剤及び製剤
JPH11197234A (ja) 1998-01-09 1999-07-27 Koken Co Ltd 眼科用コラーゲンゲル成形物
JPH11292794A (ja) 1998-04-03 1999-10-26 Teijin Ltd 経皮吸収製剤
JP2001181208A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Fuso Pharmaceutical Industries Ltd 涙液分泌促進組成物
JP2005272445A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Fuso Pharmaceutical Industries Ltd 涙液分泌促進ペプチドおよびその組成物

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CARPINO, L.A. ET AL., J. ORG. CHEM., vol. 37, 1972, pages 3404 - 3409
GODIN, D. ET AL., EUR. J. PHARMACOL., vol. 253, 1994, pages 225 - 30
IGA, Y. ET AL., JPN. J. PHARMACOL., vol. 78, 1998, pages 373 - 80
JOURNAL OF CLINICAL AND EXPERIMENTAL MEDICINE, vol. 199, no. 5, 2001, pages 387 - 392
KANKE T. ET AL.: "Binding of a highly potent protease-activated receptor-2 (PAR2) activating peptide, [3H]2-furoyl-LIGRL-NH2, to human PAR2", BR. J. PHARMACOL., vol. 145, no. 2, 2005, pages 255 - 263, XP008146069 *
KAWABATA A. ET AL.: "2-Furoyl-LIGRL-NH2, a potent agonist for proteinase-activated receptor-2, as a gastric mucosal cytoprotective agent in mice", BR. J. PHARMACOL., vol. 144, no. 2, 2005, pages 212 - 219, XP008146097 *
NISHIKAWA H. ET AL.: "Protease-activated receptor-2 (PAR-2)-related peptides induce tear secretion in rats: involvement of PAR-2 and non -PAR-2 mechanisms", J. PHARMACOL. EXP. THER., vol. 312, no. 1, 2005, pages 324 - 331, XP009099112 *
PROGRESS IN MEDICINE, vol. 26, no. 4, 2006, pages 853 - 856
REFRACTORY DISEASES AND HOME-CARE, vol. 9, no. 12, 2004, pages 61 - 64
See also references of EP2301951A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519955A (ja) * 2011-06-20 2014-08-21 センジュ ユーエスエー、インコーポレイテッド 経皮薬物送達システムおよびその使用方法
JP2017048201A (ja) * 2011-06-20 2017-03-09 センジュ ユーエスエー、インコーポレイテッド 経皮薬物送達システムおよびその使用方法
JP5568174B1 (ja) * 2013-04-12 2014-08-06 ロート製薬株式会社 コンタクトレンズパッケージ、およびコンタクトレンズ用パッケージング液
WO2014167611A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 ロート製薬株式会社 コンタクトレンズ用組成物およびそれを用いたコンタクトレンズパッケージ
JP2020027247A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 優▲ニ▼康光學股▲フン▼有限公司 機能性成分含有コンタクトレンズ、及びその製品

Also Published As

Publication number Publication date
US20110224154A1 (en) 2011-09-15
AU2009261285A1 (en) 2009-12-23
EP2301951B1 (en) 2013-04-24
EP2301951A1 (en) 2011-03-30
KR101521278B1 (ko) 2015-05-18
EP2301951A4 (en) 2012-08-01
JP5421910B2 (ja) 2014-02-19
CA2726161C (en) 2015-09-08
CN102066402A (zh) 2011-05-18
AU2009261285B2 (en) 2012-12-13
JPWO2009154169A1 (ja) 2011-12-01
US8383595B2 (en) 2013-02-26
CN102066402B (zh) 2013-11-06
CA2726161A1 (en) 2009-12-23
KR20110043540A (ko) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3677421B2 (ja) 涙液分泌促進組成物
JP4653516B2 (ja) 涙液分泌促進ペプチドおよびその組成物
JP5421910B2 (ja) ペプチド誘導体およびそれを含む涙液分泌促進組成物
JP3553083B2 (ja) 末梢性活性抗痛覚過敏オピエート
ES2374336T3 (es) Agente profiláctico o terapéutico para una enfermedad ocular posterior que comprende un agonista selectivo no ergótico del receptor d2 como principio activo.
ES2243744T3 (es) Inhibidores de integrina para el tratamiento de enfermedades de los ojos.
JP2017125074A (ja) 長時間の眼圧低下効果を有するアルファ−2アドレナリンアゴニスト
ES2354223T3 (es) Derivados de amidina para uso en la prevención o el tratamiento de glaucoma.
JPH10218792A (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害薬を有効成分とする涙液分泌促進および角結膜障害治療剤
JP2011144111A (ja) 軸性近視の予防または治療剤
WO2006118170A1 (ja) 角膜疾患治療剤
JP2005187482A (ja) 涙液分泌促進組成物
JP4922588B2 (ja) 角結膜障害治療剤
JPS63502270A (ja) 散瞳作用を有する眼科用医薬組成物
JP5087233B2 (ja) 角結膜障害の予防または治療剤
US20130267488A1 (en) Pharmaceutical formulation having neuroprotective activity
JP2007063218A (ja) 角膜疾患治療剤
JP2007182435A (ja) 角結膜障害治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980123019.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09766617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2726161

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010517906

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009261285

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009766617

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12996728

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107028994

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009261285

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20090615

Kind code of ref document: A